JP2007055272A - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP2007055272A
JP2007055272A JP2003414307A JP2003414307A JP2007055272A JP 2007055272 A JP2007055272 A JP 2007055272A JP 2003414307 A JP2003414307 A JP 2003414307A JP 2003414307 A JP2003414307 A JP 2003414307A JP 2007055272 A JP2007055272 A JP 2007055272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiator
condenser
heat exchanger
refrigerant
air flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003414307A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Igami
多加司 伊神
Takenori Sakamoto
武則 坂本
Yusuke Iino
祐介 飯野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanden Corp
T Rad Co Ltd
Original Assignee
Sanden Corp
T Rad Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanden Corp, T Rad Co Ltd filed Critical Sanden Corp
Priority to JP2003414307A priority Critical patent/JP2007055272A/ja
Priority to PCT/JP2004/017249 priority patent/WO2005056319A1/ja
Publication of JP2007055272A publication Critical patent/JP2007055272A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/0408Multi-circuit heat exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat exchangers for more than two fluids
    • F28D1/0426Multi-circuit heat exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat exchangers for more than two fluids with units having particular arrangement relative to the large body of fluid, e.g. with interleaved units or with adjacent heat exchange units in common air flow or with units extending at an angle to each other or with units arranged around a central element
    • F28D1/0452Combination of units extending one behind the other with units extending one beside or one above the other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/18Arrangements or mounting of liquid-to-air heat-exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/18Arrangements or mounting of liquid-to-air heat-exchangers
    • F01P2003/182Arrangements or mounting of liquid-to-air heat-exchangers with multiple heat-exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/18Arrangements or mounting of liquid-to-air heat-exchangers
    • F01P2003/185Arrangements or mounting of liquid-to-air heat-exchangers arranged in parallel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】 性能を高く維持しつつ、コンパクト化が可能な熱交換器設備を提供する。
【解決手段】 本発明は、個別に製造される車両用ラジエータ12と空調用コンデンサ13,22とを有する熱交換器11,21であって、コンデンサ13,22の上方且つ同一平面内にラジエータ12を配置し、コンデンサ13,22は空気の流れに対して前後方向に直列に接続された複数列の冷媒流路15,25を有し、冷媒流路15,25の入口を空気の流れの最下流側に設けると共に、冷媒流路15,25の出口を空気の流れの最上流側に設けたことを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、熱交換器に関し、特に、自動車等の車両に設置されるラジエータと空調用コンデンサとを有する熱交換器に関する。
従来、自動車等の車両には、図8に示されているように、エンジンを冷却するためにダウンフロー型ラジエータ1が設けられており、そのラジエータ1の前方に空気調和設備用のクロスフロー型コンデンサ2が設けられている。また、ラジエータ1の後方車室側にはファン3が設けられ、ファン3により前方から後方に向かって(図7中の矢印方向に)強制気流が発生可能なようになっている。そして、ファン3の作動により発生した強制気流及び車両の走行により発生した自然気流がそれぞれ前方から、コンデンサ2、ラジエータ1を順次通過し、コンデンサ2及びラジエータ1が冷却されるようになっている(例えば、特許文献1参照)。
特開昭58−67918号公報
しかしながら、上記した従来の熱交換器では、ラジエータ1の前方にコンデンサ2が配置されており、コンデンサ2を通過して温度の上昇した空気がラジエータ1に流入するようになっているため、ラジエータ1の冷却性能は本来の性能より25%程度低下する。そのため、ラジエータ1は、その性能低下分を見込んだ大きさにしなければならならず、熱交換器をコンパクトに納めることが難しいといった問題があった。
本発明は、上記した課題を解決すべくなされたものであり、性能を高く維持しつつ、コンパクト化及び薄型化が可能な熱交換器を提供するものである。
本発明は、個別に製造される車両用ラジエータと空調用コンデンサとを有する熱交換器であって、前記コンデンサの上方且つ同一平面内に前記ラジエータを配置し、前記コンデンサは空気の流れに対して前後方向に直列に接続された複数列の冷媒流路を有し、該冷媒流路の入口を前記空気の流れの最下流側に設けると共に、前記冷媒流路の出口を前記空気の流れの最上流側に設けたことを特徴とする。
好ましくは、前記コンデンサは、凝縮コア部と、冷媒をさらに過冷却するサブクールコア部とを備え、冷媒の入口を前記空気の流れ方向の最下流側に設けると共に、冷媒の出口を前記空気の流れの最上流側下部に設ける。
また、前記ラジエータ及び前記コンデンサと並列にファンを設け、前記ラジエータ及び前記コンデンサに対して強制気流を発生させるように構成してもよい。
本発明によれば、コンデンサの上方且つ同一平面内にラジエータが配置されているため、コンデンサは車両走行中の自然気流を取り入れ易くなり、また、ラジエータは冷却水系統のエア抜け性を向上させることができる。したがって、コンデンサ及びラジエータの熱交換性能を向上させることができる。
また、ラジエータ及びコンデンサと並列にファンが設けられているため、ファン抵抗が減少すると共にファンの送風量が増加し、また、各熱交換器に外気が直接流入するようになる。したがって、それぞれの熱交換器の性能を向上させることができる。また、熱交換器をコンパクトに、かつ厚みを縮小することができるため、車両エンジンルーム内の有効スペースが増え、車両エンジンルームの縮小化ひいては車室内空間の増大に寄与できるとともに、車両自体のコンパクト化も期待できる等、種々の優れた効果を得ることができる。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。
図1〜図3は本発明の第1の実施の形態に係る熱交換器11を示している。この熱交換器11は、自動車等の車両に設けられるものであり、クロスフロー型のラジエータ12とクロスフロー型の空気調和設備用コンデンサ13とを備えており、ラジエータ12とコンデンサ13はそれぞれ別々に製造後、ボルト、ブッシュ等により一体化されるようになっている。ラジエータ12とコンデンサ13は、同一平面内において上下に配置され、後述するファン14対して並列に設置されており、ラジエータ12はコンデンサ13より上方に配置されている。なお、同一平面内とは、図1のようにラジエータ12とコンデンサ13の前後方向の厚みが等しい場合だけに限らず、図7(a)〜(c)に示すように両者の厚みが異なる場合をも含む意味である。
コンデンサ13には、空気の流れに対して前後方向に複数列(図2及び図3では2列)の冷媒流路15が直列に接続されており、冷媒流路15の入口が空気の流れの最下流側に設けられていると共に、冷媒流路15の出口が空気の流れの最上流側に設けられている。これにより、冷媒が複数列の流路を折り返しながら、空気流れ下流から上流に向かって流れるようになるので、熱交換効率を高めることができる。また、図3(a)に良く示されているように、各冷媒流路15には、それぞれ内部に冷媒が流通するチューブ16が設けられていると共に、チューブ16の周りにフィン17が配設されており、チューブ16とフィン17は前後の冷媒流路15毎に別体で形成されている。なお、各冷媒流路15のチューブ16とフィン17は、例えば、図3(b)に示すように、チューブ16を一体、フィン17を別体に形成させたり、図3(c)に示すように、チューブ16とフィン17を共に一体に形成させたり、或いは、図3(d)に示すように、チューブ16を別体、フィン17を一体に形成させたりしてもよい。
また、ラジエータ12とコンデンサ13の後方車室側にはファン14が配置され、ファン14の作動によりラジエータ12とコンデンサ13の両方に対して前方から後方に向かって(図1の矢印方向に)強制気流が発生するようになっている。
次に、本発明の実施の形態に係る熱交換器11の作用を説明する。
車両のエンジンが駆動されると、冷却水はエンジンから熱を吸収し、温度上昇した冷却水はラジエータ12に送出される。一方、車室内の熱を吸収し、高温高圧となった冷媒は冷媒流路15の入口からコンデンサ13のチューブ16内に送られる。そして、ラジエータ12に送出された冷却水又はコンデンサ13に送られた冷媒が所定の温度又は圧力に達すると、ファン14が駆動し、前方から後方に向かって強制気流が発生する。また、車両の走行に伴い、前記強制気流と同様の方向に自然気流が発生する。この結果、ラジエータ12内の冷却水及びコンデンサ13のチューブ16内の冷媒はそれぞれ前記強制気流及び自然気流により冷却され、所定の状態に保持される。
このように、ラジエータ12には外気が直接流入するため、ラジエータ12は本来の性能を発揮することができる。また、コンデンサ13は下側に配置されており、車両走行中の自然気流を取り入れ易くなっているため、その性能を向上させることができる。さらに、この時、ラジエータ12はコンデンサ13の上方に配置されているため、冷却水系統のエア抜け性を向上させることができ、また、ラジエータ12側を通過した後の空気とコンデンサ13側を通過した後の空気との間に温度差が生じるため、ラジエータ12とコンデンサ13との間の風抜け性も向上し、気流は円滑且つ安定する。したがって、ラジエータ12及びコンデンサ13の熱交換性能を高く維持することができる。
次に、図4を参照しつつ、本発明の第2の実施の形態に係る熱交換器21について説明する。なお、説明の簡略化のため、上記した第1の実施の形態に係る熱交換器11と同様の構成については、図4中、図1〜図3と同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
この熱交換器21におけるコンデンサ22は、凝縮コア部23と、空気流れの最上流側に位置し、上部に凝縮コア、下部にサブクールコア部を有する最上流側コア部24とから構成され、それぞれの冷媒流路25は前後に直列に接続されている。そして、凝縮コア部23の冷媒流路25の空気の流れ方向の最下流側に冷媒の入口が設けられ、最上流側コア部の冷媒流路25の空気の流れの最上流側下部に冷媒の出口が設けられている。
そして、車室内の熱を吸収し、高温高圧となった冷媒は冷媒流路25の入口から凝縮コア部23のチューブ16内に送られ、最上流側コア部24のチューブ16内を流通し、冷媒流路25の出口からコンデンサ22外部に排出される。この間、凝縮コア部23内及び最上流側コア部24内の冷媒は、ファン14により発生した強制気流及び車両の走行により発生した自然気流によって、冷却され、凝縮される。
上記した第1及び第2の実施の形態によれば、ラジエータ12とコンデンサ13,22を同一平面内に配置することにより、ラジエータ12とコンデンサ13,22の前後方向の厚み寸法は従来の1/2〜2/3程度に縮小され、また、ラジエータ12の開口面積は従来の2/5〜3/5程度に縮小される。さらに、ラジエータとコンデンサを合わせた熱交換器11,22全体の開口面積は、上記したように冷媒流路15,25を前後2列に設けることにより、従来程度に抑えることができるため、従来と同一の性能を確保しつつ、熱交換器のコンパクト化、薄型化を図ることが可能となる。さらにまた、冷媒流路15,25を前後2列に設けることにより、図5に示すように、ラジエータ12の開口面積をコンデンサ13,22の開口面積以下とすることもできる。
また、ラジエータ12とコンデンサ13,22はそれぞれ別々に製造された後に一体化されるように構成されているため、ラジエータ12、コンデンサ13,22のいずれか一方が故障した場合、その一方のみを点検、交換等すればよく、メンテナンスに要する時間、コストを削減することが可能となる。さらに、生産工程において不良等が発生した場合にも、熱交換器を一体で回収、ラインアウトする必要がなく、車種毎の管理工数等が低減でき、コストダウンを図ることができる。
なお、コンデンサ13,22には、冷媒流路15,25を3列以上設置してもよく、或いは、1列としてその分厚みを増やしてもよい。また、ラジエータ12の開口面積は、図6に示すように、コンデンサ13,22の開口面積以上とすることもできる。
さらに、上記実施の形態においては、車両に設置されるラジエータ12とコンデンサ13,22を有する熱交換器11について説明したが、これは単なる例示であり、本発明は、他の用途の熱交換器にも適用可能である。
本発明の第1の実施の形態に係る熱交換器を示す概略図である。 本発明の第1の実施の形態に係る熱交換器を示す斜視図である。 (a)〜(d)は本発明の第1の実施の形態におけるコンデンサの冷媒流路を示す側面図である。 本発明の第2の実施の形態に係る熱交換器を示す斜視図である。 本発明の実施の形態に係る熱交換器を示す斜視図である。 本発明の実施の形態に係る熱交換器を示す斜視図である。 (a)〜(c)は本発明の第1の実施の形態に係る熱交換器の別の例を示す概略図である。 従来例を示す概略図である。
符号の説明
11 熱交換器
12 ラジエータ
13 コンデンサ
14 ファン
15 冷媒流路
21 熱交換器
22 コンデンサ
23 凝縮コア部
24 最上流側コア部
25 冷媒流路

Claims (3)

  1. 個別に製造される車両用ラジエータと空調用コンデンサとを有する熱交換器であって、
    前記コンデンサの上方且つ同一平面内に前記ラジエータを配置し、前記コンデンサは空気の流れに対して前後方向に直列に接続された複数列の冷媒流路を有し、該冷媒流路の入口を前記空気の流れの最下流側に設けると共に、前記冷媒流路の出口を前記空気の流れの最上流側に設けたことを特徴とする熱交換器。
  2. 前記コンデンサは、凝縮コア部と、冷媒をさらに過冷却するサブクールコア部とを備え、冷媒の入口を前記空気の流れ方向の最下流側に設けると共に、冷媒の出口を前記空気の流れの最上流側下部に設けた請求項1に記載の熱交換器。
  3. 前記ラジエータ及び前記コンデンサと並列にファンを設け、前記ラジエータ及び前記コンデンサに対して強制気流を発生させるように構成した請求項1又は2に記載の熱交換器。
JP2003414307A 2003-12-12 2003-12-12 熱交換器 Pending JP2007055272A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003414307A JP2007055272A (ja) 2003-12-12 2003-12-12 熱交換器
PCT/JP2004/017249 WO2005056319A1 (ja) 2003-12-12 2004-11-19 熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003414307A JP2007055272A (ja) 2003-12-12 2003-12-12 熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007055272A true JP2007055272A (ja) 2007-03-08

Family

ID=34675087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003414307A Pending JP2007055272A (ja) 2003-12-12 2003-12-12 熱交換器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2007055272A (ja)
WO (1) WO2005056319A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010013381A1 (de) * 2010-03-30 2011-10-06 Gm Global Technology Operations Llc (N.D.Ges.D. Staates Delaware) Vorderbau für ein Kraftfahrzeug

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05272846A (ja) * 1992-03-24 1993-10-22 Nippondenso Co Ltd 熱交換器
JPH0694329A (ja) * 1992-09-16 1994-04-05 Nissan Motor Co Ltd 車両用コンデンサ
JP2002048490A (ja) * 2000-08-04 2002-02-15 Showa Denko Kk 冷却器/凝縮器一体型熱交換器
JP4202624B2 (ja) * 2001-07-24 2008-12-24 株式会社日立製作所 自動車用空気調和機
US6745827B2 (en) * 2001-09-29 2004-06-08 Halla Climate Control Corporation Heat exchanger

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005056319A1 (ja) 2005-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000346568A (ja) 熱交換器
US20110232868A1 (en) Combined heat exchanger
JP5539742B2 (ja) 熱交換器用の熱交換インサート
JP5585543B2 (ja) 車両用冷却装置
JP2010175241A (ja) 2種類の流体のための熱交換器、特に空調装置のための蓄積蒸発器
JP2007232287A (ja) 熱交換器および一体型熱交換器
KR101438608B1 (ko) 차량용 쿨링모듈
EP1519133A2 (en) Heat exchanging apparatus
JP6842915B6 (ja) エバポレータ
JP5636215B2 (ja) エバポレータ
JP2004163036A (ja) 複列型熱交換器
US9551534B2 (en) Heat exchanger assembly having a seal
KR102439432B1 (ko) 차량용 쿨링모듈
JP6785137B2 (ja) エバポレータ
KR101490906B1 (ko) 차량용 쿨링모듈
JP2007055272A (ja) 熱交換器
JP4276893B2 (ja) 車両用熱交換装置
JP2018087646A5 (ja)
JP2006207944A (ja) 熱交換器
US10240826B2 (en) Heat exchanger
JP2006266114A (ja) 熱交換装置
JPH085198A (ja) 空調用熱交換器
JP2005090946A (ja) 熱交換器およびエバポレータ
JP3677898B2 (ja) 複式熱交換器
JPH11304378A (ja) 車両用熱交換器