JP2007054683A - 汚泥の電解処理装置 - Google Patents

汚泥の電解処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007054683A
JP2007054683A JP2005239743A JP2005239743A JP2007054683A JP 2007054683 A JP2007054683 A JP 2007054683A JP 2005239743 A JP2005239743 A JP 2005239743A JP 2005239743 A JP2005239743 A JP 2005239743A JP 2007054683 A JP2007054683 A JP 2007054683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
chamber
electrolytic
electrolysis
circulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005239743A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4837956B2 (ja
Inventor
Yasuyuki Okuno
泰幸 奥野
Teruhisa Yoshida
輝久 吉田
Akira Yoneda
晃 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Plant Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Plant Technologies Ltd filed Critical Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority to JP2005239743A priority Critical patent/JP4837956B2/ja
Publication of JP2007054683A publication Critical patent/JP2007054683A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4837956B2 publication Critical patent/JP4837956B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

【課題】電解槽内の攪拌及び該攪拌による循環流を円滑に発生させることにより、活性汚泥微生物を効率よく死滅させるとともに泡状の汚泥の堆積を防止し、電解処理を効果的に行うことができる電解装置を提供すること。
【解決手段】電解槽2に導入した汚泥に直流電流を通電することにより、汚泥中の微生物を殺菌する汚泥の電解処理装置において、電解槽2を、電極板1を設置した筒状の電解室21と、この電解室21の周囲を取り囲む循環室22とにより構成するとともに、電解室21の下部に循環室22と連通する開口部23を形成し、この開口部23を介して循環室22から電解室21に汚泥を循環させる循環流発生手段として散気管4を設ける。
【選択図】図1

Description

本発明は、汚泥の電解処理装置に関し、特に、有機性廃水を生物学的に処理することによって発生する余剰汚泥に対し、電解処理によって当該汚泥を殺菌処理する汚泥可溶化処理技術での効率化に関するものである。
従来、下水処理場では有機性汚濁物などを含む汚水や雨水を、生物反応槽内に保持した活性汚泥微生物と混合、攪拌及び曝気することによって、活性汚泥微生物に汚濁物を吸収・分解せしめ、その後段で活性汚泥微生物を固液分離することで、清浄な上澄水を得ることができる。
固液分離によって得られる活性汚泥微生物は一般的に余剰汚泥と呼ばれるが、脱水や焼却などを施した後に埋め立てるなど、適切な処理・処分を行う必要がある。
ところが、これらの処理コストが高いことや、埋立を行う土地が十分にないことから、近年では余剰汚泥の可溶化処理技術が注目を浴びている。
可溶化処理技術とは、余剰汚泥に対して化学的、物理的あるいは生物学的な処理を行うことで、余剰汚泥を構成する活性汚泥微生物を死滅させ、これを再び生物反応槽に戻し、活性汚泥微生物に分解させるシステムのことである。活性汚泥微生物を死滅させる方法の一つとして、塩素ガスあるいは次亜塩素酸ソーダといった塩素系化合物を添加する化学的方法がある。
塩素や次亜塩素酸に関しては、直接添加する他に、塩化ナトリウムなどの塩化物塩を汚泥に添加し、電気分解することによって発生させることもできる。すなわち、余剰汚泥に対して塩化ナトリウムなどを添加し、電気分解することによって次亜塩素酸ならびに塩素分子あるいは次亜塩素酸イオンを発生させ、活性汚泥微生物を死滅させることができる(特許文献1)。
あるいは、対象となる余剰汚泥中に十分な塩化物が存在する場合には、塩化物塩を添加することなく電気分解を行い、もって塩素分子を発生させ、活性汚泥微生物を死滅させることができる(特許文献2)。
一方、余剰汚泥を電気分解することにより酸素ガスや水素ガス、塩素ガスが発生する。
通常の電気分解ではこれらのガスは泡となり水面まで浮上するとその大半が消滅するが、汚泥中ではこれらのガスを含んだ汚泥は粘性の高い泡となり容易には消滅しなくなる。
泡状となった汚泥は時間が経つにつれて堆積していき、電極の液面上の部分だけでなく電解反応に寄与する液面下にまで達すると、電極面積が減少し効率が著しく低下するという問題がある。
さらに、余剰汚泥のpH値や汚泥中の塩化物イオン濃度、電極板への通電量等が活性汚泥微生物を死滅させるのに適切な値であっても、電解槽内の攪拌・循環が十分に行われないために、一部の活性汚泥微生物が次亜塩素酸ならびに塩素分子または次亜塩素酸イオンと十分に反応せず、死滅することなく電解槽から流出してしまうという問題もある。
特に、電解槽に余剰汚泥を連続的に流入させ電解処理を行う場合には、十分な攪拌が行われなければ、一部の余剰汚泥が未処理のまま電解槽から流出してしまうこともある。
電解槽での殺菌効果の低下はそのまま汚泥可溶化能力の低下へとつながるため、電解処理装置においては攪拌・循環を十分に行うことで余剰汚泥中の活性汚泥微生物と電解処理により発生する次亜塩素酸ならびに塩素分子または次亜塩素酸イオンとの反応を促進させ、未処理なままの活性汚泥微生物をできる限り少なくすることが最重要課題の一つといえる。
また、電解処理された汚泥には多量の泡状となった汚泥が含まれているため、その移送や後段での処理に悪影響を与える場合がある。
これらの問題に対し、有機性汚水の生物学的処理により生じる余剰汚泥を電解して死滅化させるのに使用する電解槽として、下記特許文献3に記載の電解槽が提案されている。
この電解槽は、電解室と前室と後室とを有し、前記電解室と前室との間の隔壁の下端部と電解槽の底面との間に下部開口部を有し、かつ、前記隔壁の上端部の電解槽の上面近くに上部開口部を有し、前記電解室と後室との間の隔壁の上端部の電解槽の上面近くにオーバーフロー口を有している。
しかし、これによっても電解槽内を均一に攪拌することで泡状の汚泥が堆積することを完全に防ぐことは難しく、また十分な効果を得るためには容量の大きな返送ポンプを使用しなければならないという問題がある。
特開2002−126782号公報 特開2003−062592号公報 特開2005−169254号公報
本発明は、上記従来の汚泥の電解処理装置が有する問題点に鑑み、電解槽内の攪拌及び該攪拌による循環流を円滑に発生させることにより、活性汚泥微生物を効率よく死滅させるとともに泡状の汚泥の堆積を防止し、電解処理を効果的に行うことができる電解装置を提供することを目的とする。
上記目的を達するため、本発明の汚泥の電解処理装置は、電解槽に導入した汚泥に直流電流を通電することにより、汚泥中の微生物を殺菌する汚泥の電解処理装置において、前記電解槽を、電極板を設置した筒状の電解室と、該電解室の周囲を取り囲む循環室とにより構成するとともに、電解室の下部に循環室と連通する開口部を形成し、該開口部を介して循環室から電解室に汚泥を循環させる循環流発生手段を設けたことを特徴とする。
この場合、前記循環流発生手段として、散気管を電極板の下方に設けることができる。
また、電解槽からオーバーフローした汚泥を一時滞留する処理汚泥貯留槽を設けるとともに、該処理汚泥貯留槽内の汚泥の一部を電解槽に返送する返送手段を設けることができる。
また、処理汚泥貯留槽に汚泥を攪拌・混合する攪拌機を設けることができる。
本発明の汚泥の電解処理装置によれば、電解槽に導入した汚泥に直流電流を通電することにより、汚泥中の微生物を殺菌する汚泥の電解処理装置において、前記電解槽を、電極板を設置した筒状の電解室と、該電解室の周囲を取り囲む循環室とにより構成するとともに、電解室の下部に循環室と連通する開口部を形成し、該開口部を介して循環室から電解室に汚泥を循環させる循環流発生手段を設けることから、電解槽内の攪拌・循環を十分に行うとともに、電極板間への泡状の汚泥の堆積も著しく低減させることができ、これにより、電解槽で発生する次亜塩素酸や塩素分子、次亜塩素酸イオンと余剰汚泥を偏りなく反応させ、余剰汚泥中の活性汚泥微生物を効率よく死滅させるとともに、前記泡状汚泥の堆積による電解処理効率の低下を防ぐことができる。
この場合、前記循環流発生手段として、散気管を電極板の下方に設けることにより、散気管からの気泡と上向流により汚泥の攪拌と循環を行うことができる。
また、電解槽からオーバーフローした汚泥を一時滞留する処理汚泥貯留槽を設けるとともに、該処理汚泥貯留槽内の汚泥の一部を電解槽に返送する返送手段を設けることにより、一部の汚泥が未処理のまま電解槽から流出してしまっても、処理汚泥貯留槽内に一時滞留することで槽内に残存する次亜塩素酸や塩素分子、次亜塩素酸イオンと反応し、また、再度電解槽に返送することで十分な殺菌効果を得ることができる。
また、処理汚泥貯留槽に汚泥を攪拌・混合する攪拌機を設けることにより、インペラにより処理汚泥貯留槽の水面付近を攪拌して、泡を破砕することで、処理汚泥貯留槽を脱泡槽としても使用し、処理汚泥の移送や後段での処理に悪影響を及ぼさないようにすることができる。
以下、本発明の汚泥の電解処理装置の実施の形態を、図面に基づいて説明する。
図1〜図2に、本発明の汚泥の電解処理装置の一実施例を示す。
この汚泥の電解処理装置は、電解槽2に導入した余剰汚泥Aに直流電流を通電することにより、汚泥中の微生物を殺菌するものであり、前記電解槽2を、複数の電極板1を設置した筒状の電解室21と、該電解室21の周囲を取り囲む循環室22とにより構成している。
そして、電解室21の下部に循環室22と連通する開口部23を形成し、該開口部23を介して循環室22から電解室21に汚泥を強制的に循環させる散気管4を電極板1の下方に設けている。
また、電解槽2からオーバーフローした汚泥を一時滞留する処理汚泥貯留槽3を設けるとともに、該処理汚泥貯留槽3内の汚泥の一部を電解槽2に返送する返送ポンプ7を設けている。
電解室21は、一部の電極板1と側板11により区画された角筒状をなし、複数の電極板1が互いに向き合って電流が流れる空間を形成している。
この電解室21に塩化ナトリウムを溶解して塩素イオンを含んだ余剰汚泥Aを導入し、電極板1に直流電流を通電することにより発生する次亜塩素酸ならびに塩素分子または次亜塩素酸イオンにより余剰汚泥A中の微生物を殺菌する。
本実施例では電解槽2内の攪拌・循環流発生手段として、電解室21の下方に電解槽2の容積に応じて散気管4を1〜複数本設置しており、また、電解槽2後段の処理汚泥貯留槽3は、脱泡槽としても使用する場合を例示する。
電解室21の周囲には循環室22があり、電解室21の下部には、電極板1の下端と同じかそれよりも低い位置に循環室22と連通する開口部23が設けられている。
散気管4からの散気は連続的または断続的に行い、散気管4より発生した粗大気泡は、浮上する際に電極板1に付着した汚泥を電極板表面から剥離させ、電極板表面に汚泥が堆積するのを防止するとともに電極板1間に上向流を発生させる。
散気により発生した上向流は液表面で全周方向外向きの流れとなり、循環室22の上部を通過して電解槽壁面に達すると循環室22内で下降流を生じる。
なお、電解室21の下部に設けられた開口部23は、この循環流を妨げないのに十分な面積を有しており、開口部23を通過し電解室21内に再度流入した汚泥は、散気により発生した上向流にのって再び電極板1間を通過し電解処理される。
一方、電解処理の過程で発生する泡状の汚泥Bは、液表面に発生する流れにより電解槽壁面に沿って越流堰5よりオーバーフローする。
なお、電解槽2内の汚泥の攪拌・混合を十分に行えるだけの循環流を発生しやすくするため、電解室21の上端から液表面までの間に1〜十数センチメートルの空間を設け、また循環室22の容積は、電極板1の占める容積を除いた電解室21の容積の0.5〜5倍程度とするのが望ましい。
また、越流堰5は、循環室22内の下向流を妨げないように、循環室22と処理汚泥貯留槽3との間に設けられた仕切壁の両端を低くすることにより形成されている。
余剰汚泥Aは、送泥ポンプ(図示省略)により連続的または断続的に電解槽2に移送されており、電解処理された汚泥は、電解槽2からオーバーフローして処理汚泥貯留槽3に流入する。
電解処理された汚泥Cには泡状となった汚泥Bが多量に含まれているが、処理汚泥貯留槽3には攪拌機6が設置されており、泡状となった汚泥Bは該攪拌機6のインペラにより破砕されるとともに汚泥液中に巻き込まれて脱泡される。
また、一部の活性汚泥微生物が十分に電解処理されずに電解槽2よりオーバーフローした場合でも、他の処理汚泥中に残存する次亜塩素酸と処理汚泥貯留槽3内で攪拌、混合され、また、処理汚泥貯留槽3内の汚泥の一部を返送ポンプ7により電解槽2に返送することにより、汚泥中の活性汚泥微生物を十分に次亜塩素酸と反応させて死滅させることができる。
以上、本発明の汚泥の電解処理装置について、その実施例に基づいて説明したが、本発明は上記実施例に記載した構成に限定されるものではなく、上記実施例に記載した構成を適宜組み合わせる等、その趣旨を逸脱しない範囲において適宜その構成を変更することができる。
本発明の汚泥の電解処理装置は、電解槽で循環流を円滑に発生させることにより、活性汚泥微生物を効率よく死滅させるとともに泡状の汚泥の堆積を防止し、電解処理を効果的に行うという特性を有していることから、例えば、廃水処理の用途に好適に用いることができる。
本発明の汚泥の電解処理装置を示す断面図である。 同平面図である。
符号の説明
1 電極板
11 側板
2 電解槽
21 電解室
22 循環室
23 開口部
3 処理汚泥貯留槽
4 散気管(循環流発生手段)
5 越流堰
6 攪拌機
7 返送ポンプ
A 余剰汚泥
B 泡状の汚泥
C 電解処理された汚泥

Claims (4)

  1. 電解槽に導入した汚泥に直流電流を通電することにより、汚泥中の微生物を殺菌する汚泥の電解処理装置において、前記電解槽を、電極板を設置した筒状の電解室と、該電解室の周囲を取り囲む循環室とにより構成するとともに、電解室の下部に循環室と連通する開口部を形成し、該開口部を介して循環室から電解室に汚泥を循環させる循環流発生手段を設けたことを特徴とする汚泥の電解処理装置。
  2. 前記循環流発生手段として、散気管を電極板の下方に設けたことを特徴とする請求項1記載の汚泥の電解処理装置。
  3. 電解槽からオーバーフローした汚泥を一時滞留する処理汚泥貯留槽を設けるとともに、該処理汚泥貯留槽内の汚泥の一部を電解槽に返送する返送手段を設けたことを特徴とする請求項1又は2記載の汚泥の電解処理装置。
  4. 処理汚泥貯留槽に汚泥を攪拌・混合する攪拌機を設けたことを特徴とする請求項3記載の汚泥の電解処理装置。
JP2005239743A 2005-08-22 2005-08-22 汚泥の電解処理装置 Expired - Fee Related JP4837956B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005239743A JP4837956B2 (ja) 2005-08-22 2005-08-22 汚泥の電解処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005239743A JP4837956B2 (ja) 2005-08-22 2005-08-22 汚泥の電解処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007054683A true JP2007054683A (ja) 2007-03-08
JP4837956B2 JP4837956B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=37918625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005239743A Expired - Fee Related JP4837956B2 (ja) 2005-08-22 2005-08-22 汚泥の電解処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4837956B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007203232A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Hitachi Plant Technologies Ltd 汚泥の電解処理装置
JP2008259930A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Hitachi Plant Technologies Ltd 有機溶剤含有廃水の処理方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59185789A (ja) * 1983-04-06 1984-10-22 Hodogaya Chem Co Ltd 塩素酸アルカリ用塔式電解装置
JPS6336900A (ja) * 1986-07-31 1988-02-17 Ishigaki Kiko Kk 汚泥等の電解処理装置
JPS6485198A (en) * 1987-09-28 1989-03-30 Ishigaki Mech Ind Method and apparatus for electrolytic treatment of sludge
JP2000301153A (ja) * 1999-04-23 2000-10-31 Kurita Water Ind Ltd 被酸化性汚染物質含有水の電解処理方法及び電解処理用電極
JP2002159987A (ja) * 2000-11-22 2002-06-04 Sanyo Electric Co Ltd 汚水処理装置
JP2005074269A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Suido Kiko Kaisha Ltd 余剰汚泥減量装置及び方法
JP2005125251A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Kurita Water Ind Ltd 水処理方法および装置
JP2005169254A (ja) * 2003-12-11 2005-06-30 Hitachi Maxell Ltd 余剰汚泥処理用の電解槽

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59185789A (ja) * 1983-04-06 1984-10-22 Hodogaya Chem Co Ltd 塩素酸アルカリ用塔式電解装置
JPS6336900A (ja) * 1986-07-31 1988-02-17 Ishigaki Kiko Kk 汚泥等の電解処理装置
JPS6485198A (en) * 1987-09-28 1989-03-30 Ishigaki Mech Ind Method and apparatus for electrolytic treatment of sludge
JP2000301153A (ja) * 1999-04-23 2000-10-31 Kurita Water Ind Ltd 被酸化性汚染物質含有水の電解処理方法及び電解処理用電極
JP2002159987A (ja) * 2000-11-22 2002-06-04 Sanyo Electric Co Ltd 汚水処理装置
JP2005074269A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Suido Kiko Kaisha Ltd 余剰汚泥減量装置及び方法
JP2005125251A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Kurita Water Ind Ltd 水処理方法および装置
JP2005169254A (ja) * 2003-12-11 2005-06-30 Hitachi Maxell Ltd 余剰汚泥処理用の電解槽

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007203232A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Hitachi Plant Technologies Ltd 汚泥の電解処理装置
JP4689483B2 (ja) * 2006-02-03 2011-05-25 株式会社日立プラントテクノロジー 汚泥の電解処理装置
JP2008259930A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Hitachi Plant Technologies Ltd 有機溶剤含有廃水の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4837956B2 (ja) 2011-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4932529B2 (ja) 水処理方法
JP2003088870A (ja) 窒素処理方法及び窒素処理システム
JP2006312124A (ja) 汚泥の処理方法
JP2008049343A (ja) 有機性排水処理装置
JP4837956B2 (ja) 汚泥の電解処理装置
JP2006312122A (ja) 汚泥の電解処理の制御方法
JP4447352B2 (ja) 汚泥の減量化処理装置
JP4237582B2 (ja) 余剰汚泥減量装置及び方法
JP4451202B2 (ja) 電解処理槽及びその電極板の洗浄方法
JP4828154B2 (ja) 汚泥の電解処理装置
JPH09206780A (ja) 好気性生物処理装置
JP2005169254A (ja) 余剰汚泥処理用の電解槽
JP2008114209A (ja) 汚泥の処理方法
JP5073369B2 (ja) 汚泥の処理方法
JP2006314942A (ja) 汚泥の電解処理装置
JP2006314884A (ja) 汚泥の処理方法
JP4615530B2 (ja) 汚泥の処理方法
JP4351504B2 (ja) 有機性排水処理装置
JP2006239545A (ja) 汚泥の処理方法
JP2007301473A (ja) 汚泥の処理方法
JP2015139752A (ja) 排水処理方法及び排水処理装置
JP4689483B2 (ja) 汚泥の電解処理装置
JP2005224753A (ja) 汚泥処理装置
JP2006026506A (ja) 排水処理装置と生ゴミ処理システム及び油除去装置
JP2007301515A (ja) 汚泥の電解処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110922

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110929

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees