JP2007051984A - 干渉波抑圧装置及び干渉波抑圧方法 - Google Patents

干渉波抑圧装置及び干渉波抑圧方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007051984A
JP2007051984A JP2005239085A JP2005239085A JP2007051984A JP 2007051984 A JP2007051984 A JP 2007051984A JP 2005239085 A JP2005239085 A JP 2005239085A JP 2005239085 A JP2005239085 A JP 2005239085A JP 2007051984 A JP2007051984 A JP 2007051984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transition period
weight
interference wave
received signal
correction value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005239085A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruhiro Nakamura
彰宏 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2005239085A priority Critical patent/JP2007051984A/ja
Publication of JP2007051984A publication Critical patent/JP2007051984A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)

Abstract

【課題】 干渉波抑圧時に発生する信号の不連続性を緩和することができ、これによって断続的な異音発生を抑制する。
【解決手段】 ウェイトベクトル演算部3で求められた演算結果からアレイ応答値を求め(S21)、アレイ応答値の遷移期間を設定し(S22)、遷移期間の開始位置と終了位置のアレイ応答値からアレイ応答補正値を計算する(S23)。上記設定のもとで、遷移期間内であるかどうかの判定を行い(S24)、遷移期間内の場合には、受信信号にウェイトとアレイ応答補正値を掛け合わせることで、指向方位の利得の急激な変化を抑制して出力データとし(S25)、遷移期間外の場合には、受信信号にウェイトのみを掛け合わせて出力データとする(S26)。
【選択図】 図2

Description

本発明は、例えば無線通信、レーダ、センサアレイによる到来方向推定システム等に用いられ、干渉波抑圧アルゴリズム(DCMP:Directionally Constrained Minimization of Power)を使用して到来電波の干渉波成分を抑圧する干渉波抑圧装置及び干渉波抑圧方法に関する。
従来より、無線通信、レーダ、センサアレイによる到来方向推定システム等において、妨害波あるいは不要波による干渉波の抑圧方法としてDCMPが知られている(例えば特許文献1参照)。このDCMPはウェイトにおける拘束条件の下で出力電力を最小化させる方法である。
ところで、従来のDCMPによる干渉波抑圧処理を行った結果に不連続が発生する場合がある。これは、干渉波の変化によって処理単位毎の干渉波抑圧ウェイトが急激に変動し、所望波の振幅位相も急激に変化することで、処理単位毎に不連続点が発生するためである。
特開2003−215231号公報
以上述べたように、従来のDCMPによる干渉波抑圧処理では、干渉波の変化によって所望波の振幅・位相も急激に変化することで不連続点が発生するという問題があった。
本発明は、上記の問題を解決するためになされたもので、干渉波抑圧時に発生する信号の不連続性を緩和することができる干渉波抑圧装置及び干渉波抑圧方法を提供することを目的とする。
上記問題を解決するために、本発明は、到来電波の干渉波成分を抑圧する干渉波抑圧装置及び方法において、前記到来電波の受信信号にウェイトをかけて拘束条件の下で出力電力を最小化させるDCMP(Directionally Constrained Minimization of Power)演算結果に対し、前記DCMP演算のウェイト演算結果から干渉波の変化によって振幅・位相が変化して発生する不連続点を求め、連続化に要する遷移期間を設定し、遷移期間の開始位置及び終了位置それぞれのウェイト演算値から遷移期間中の比率が徐々に1になるように補正値を計算し、遷移期間内の場合には、受信信号にウェイトと補正値を掛け合わせて出力データとし、遷移期間外の場合には、受信信号にウェイトのみを掛け合わせて出力データとすることを特徴とする。
このように、本発明では、干渉波抑圧ウェイトの急激な変動を緩和させるため、演算処理の継ぎ目に遷移期間を設け、遷移期間の補正値を求め、干渉波抑圧時における信号の不連続性を除去する。
本発明によれば、干渉波抑圧時に発生する信号の不連続性を緩和することができ、これによって断続的な異音発生を抑制することのできる干渉波抑圧装置及び干渉波抑圧方法を提供することができる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。
図1は本発明に係る干渉波抑圧方法を適用したセンサアレイによる到来方向推定システムの構成を示すブロック図である。図1において、センサアレイ受信信号は共分散行列演算部1に入力されて信号受信値の共分散行列が求められ、続いて逆行列演算部2で逆行列が求められてウェイトレベル演算部3に送られる。一方、上記受信信号は方向ベクトル演算部4で方向ベクトルが求められ、さらに拘束ベクトル/拘束応答ベクトル演算部5にて方向ベクトルから拘束ベクトルと拘束応答ベクトルが求められて、それぞれウェイトベクトル演算部3に送られる。
上記ウェイトベクトル演算部3では、演算部2,5で求められた演算結果からウェイトベクトルが求められる。このウェイトベクトルは、第1の乗算器6にてセンサアレイ受信信号と掛け合わされ、これによって不要波抑圧後のデータが得られる。また、第2の乗算器7にて演算部4で得られた方向ベクトルと掛け合わされ、これによってDCMPの電力指向パターンが得られる。
上記構成において、本発明ではさらに補正処理部8を備える。この補正処理部8は、ウェイトベクトル演算部3の出力を入力値としてアレイ応答値(利得)の不連続点を求め、各不連続点から遷移期間を設定してアレイ応答補正値を求め、遷移期間内外で選択的に補正値を第1の乗算器6に供給して不要波抑圧処理の不連続性を緩和する。この補正処理部8の具体的な処理の流れを図2に示す。
図2において、まず、演算部3で求められたウェイトベクトル演算結果からアレイ応答値の不連続点を求め(ステップS21)、アレイ応答値の連続化に要する遷移期間を設定する(ステップS22)。ここで、遷移期間の開始位置kブロック目のアレイ応答値をDkと終了位置k+1ブロック目のアレイ応答値をDk+1とし、これら2つのアレイ応答値からアレイ応答補正値Rを計算する(ステップS23)。
上記設定のもとで、遷移期間内であるかどうかの判定を行い(ステップS24)、遷移期間内の場合には、受信信号にウェイトとアレイ応答補正値を掛け合わせることで、指向方位の利得の急激な変化を抑制して出力データとし(ステップS25)、遷移期間外の場合には、受信信号にウェイトのみを掛け合わせて出力データとする(ステップS26)。
例えば、直線的にアレイ応答補正値を求める場合、アレイ応答補正値を適応する前の干渉波抑圧後のデータが図3の直線で示すようになるとする。ここで、補正を施す遷移期間Tを設ける。遷移期間Tはパラメータとし、1処理以下とする。遷移期間Tを短く設定するとアレイ応答値の急激な変化が緩和されず、不連続性を除去できない。また、遷移期間Tを長く設定すると急激な変化は緩和され、不連続性は除去できるが、補正後のデータが補正前に比べて大きく変化する。このため、最適なパラメータを求める必要がある。
いま、ウェイトを
Figure 2007051984
とし、利得をAとすると、アレイ応答値Dk
Figure 2007051984
のように表され、アレイ応答値Dk,Dk+1より、アレイ応答補正値Dk
Figure 2007051984
と表される。遷移期間Tがmサンプルに相当するとすれば、t秒後(遷移期間Tをm分割したn番目)のアレイ応答補正値R
Figure 2007051984
となる。このように、遷移期間中にアレイ応答値の利得比が徐々に1になるように遷移期間中の補正値Rを計算し、以下のように、遷移期間外では受信信号にウェイトのみを掛け合わせ、遷移期間中は受信信号にウェイトだけでなく補正値を掛け合わせて適応させる。
Figure 2007051984
これにより、図3の実線のような急激な値変化から破線のような緩やかな値変化のアレイ応答を得ることができる。
上記の処理をDCMPによる干渉波抑圧処理に当て嵌めた場合、図4(a)に示す断続的な高利得ビームについて、従来のDCMPでは図4(b)に示すように処理単位の継ぎ目に不連続な干渉波が残留してしまうが、上記実施形態によれば、図4(c)に示すように処理単位の継ぎ目に不連続も干渉の残像もない出力を得ることができる。
以上のことから、本発明を適用すれば、遷移期間を設けてアレイ応答補正値をウェイトと同様に受信信号に掛け合わせることによって、不連続性を緩和することができる。
尚、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
本発明に係る干渉波抑圧方法を適用したセンサアレイによる到来方向推定システムの一実施形態の構成を示すブロック図。 上記実施形態の補正処理部の具体的な処理の流れを示すフローチャート。 上記実施形態の処理について、直線的なアレイ応答補正を行う様子を説明するための波形図。 上記実施形態の処理について、DCMPによる干渉波抑圧処理に当て嵌めた場合の様子を説明するための波形図。
符号の説明
1…共分散行列演算部、2…逆行列演算部、3…ウェイトレベル演算部、4…方向ベクトル演算部、5…拘束ベクトル/拘束応答ベクトル演算部、6,7…乗算器。

Claims (2)

  1. 到来電波の干渉波成分を抑圧する干渉波抑圧装置において、
    前記到来電波の受信信号にウェイトをかけて拘束条件の下で出力電力を最小化させるDCMP(Directionally Constrained Minimization of Power)演算手段と、
    前記DCMP演算手段のウェイト演算結果から干渉波の変化によって振幅・位相が変化して発生する不連続点を求め、連続化に要する遷移期間を設定し、遷移期間の開始位置及び終了位置それぞれのウェイト演算値から遷移期間中の比率が徐々に1になるように補正値を計算し、遷移期間内の場合には、受信信号にウェイトと補正値を掛け合わせて出力データとし、遷移期間外の場合には、受信信号にウェイトのみを掛け合わせて出力データとする補正手段とを具備することを特徴とする干渉波抑圧装置。
  2. 到来電波の受信信号にウェイトをかけて拘束条件の下で出力電力を最小化させるDCMP(Directionally Constrained Minimization of Power)方法を用いて到来電波の干渉波成分を抑圧する干渉波抑圧方法において、
    前記DCMP演算のウェイト演算結果から干渉波の変化によって振幅・位相が変化して発生する不連続点を求めるステップと、
    連続化に要する遷移期間を設定するステップと、
    前記遷移期間の開始位置及び終了位置それぞれのウェイト演算値から遷移期間中の比率が徐々に1になるように補正値を計算するステップと、
    前記遷移期間内外を判定するステップと、
    前記遷移期間内の場合には、受信信号にウェイトと補正値を掛け合わせて出力データとするステップと、
    前記遷移期間外の場合には、受信信号にウェイトのみを掛け合わせて出力データとするステップと
    を具備することを特徴とする干渉波抑圧方法。
JP2005239085A 2005-08-19 2005-08-19 干渉波抑圧装置及び干渉波抑圧方法 Pending JP2007051984A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005239085A JP2007051984A (ja) 2005-08-19 2005-08-19 干渉波抑圧装置及び干渉波抑圧方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005239085A JP2007051984A (ja) 2005-08-19 2005-08-19 干渉波抑圧装置及び干渉波抑圧方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007051984A true JP2007051984A (ja) 2007-03-01

Family

ID=37916524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005239085A Pending JP2007051984A (ja) 2005-08-19 2005-08-19 干渉波抑圧装置及び干渉波抑圧方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007051984A (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH102948A (ja) * 1996-06-13 1998-01-06 Nec Corp フェイズド・アレイ・レーダ
JP2001211134A (ja) * 2000-01-25 2001-08-03 Toyota Central Res & Dev Lab Inc アダプティブ受信装置
JP2003270316A (ja) * 2002-03-15 2003-09-25 Mitsubishi Electric Corp 測角装置、測角方法及びプログラム
JP2004072489A (ja) * 2002-08-07 2004-03-04 Univ Kyoto アダプティブアンテナのサイドローブ抑圧方法
JP2004140419A (ja) * 2002-08-19 2004-05-13 Japan Radio Co Ltd アレイ・アンテナシステム
WO2004066523A1 (ja) * 2003-01-21 2004-08-05 Fujitsu Limited 適応制御装置
JP2004336390A (ja) * 2003-05-07 2004-11-25 Furuno Electric Co Ltd アダプティブアレーおよび測位装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH102948A (ja) * 1996-06-13 1998-01-06 Nec Corp フェイズド・アレイ・レーダ
JP2001211134A (ja) * 2000-01-25 2001-08-03 Toyota Central Res & Dev Lab Inc アダプティブ受信装置
JP2003270316A (ja) * 2002-03-15 2003-09-25 Mitsubishi Electric Corp 測角装置、測角方法及びプログラム
JP2004072489A (ja) * 2002-08-07 2004-03-04 Univ Kyoto アダプティブアンテナのサイドローブ抑圧方法
JP2004140419A (ja) * 2002-08-19 2004-05-13 Japan Radio Co Ltd アレイ・アンテナシステム
WO2004066523A1 (ja) * 2003-01-21 2004-08-05 Fujitsu Limited 適応制御装置
JP2004336390A (ja) * 2003-05-07 2004-11-25 Furuno Electric Co Ltd アダプティブアレーおよび測位装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8005237B2 (en) Sensor array beamformer post-processor
US6694028B1 (en) Microphone array system
JP2006051355A (ja) 調整可能な開口制御を伴う超音波空間複合イメージングための方法及び装置
JP2008136112A (ja) 信号処理装置、信号処理方法、プログラム
JP2009290294A (ja) アダプティブアレイアンテナ装置
US20090086578A1 (en) Adaptive array control device, method and program, and adaptive array processing device, method and program using the same
JP6671036B2 (ja) 騒音低減装置、移動体装置、及び、騒音低減方法
JP3571209B2 (ja) アダプティブアンテナ装置及びアンテナ励振方法
JP2007051984A (ja) 干渉波抑圧装置及び干渉波抑圧方法
JPWO2009008114A1 (ja) ラジオ受信装置および同装置におけるノイズ除去方法
JP5315904B2 (ja) 音場支援装置、音場支援方法およびプログラム
JP4250522B2 (ja) アンテナ装置
JP2021076474A (ja) 送受信システム及び送受信方法
JP5157572B2 (ja) 音処理装置およびプログラム
JP2007028152A (ja) Gps用干渉除去装置
JP2006019834A (ja) アダプティブアンテナ装置
JP2019203919A (ja) ノイズ除去装置
JP2001345762A (ja) デジタル信号発生方法
JP3638785B2 (ja) 信号受信装置及び信号受信方法
JP2006162397A (ja) サイドローブキャンセラー装置
JP3959073B2 (ja) アレイアンテナ通信装置
JP2006261787A (ja) ドップラー効果付加装置
JP2007228494A (ja) アダプティブアレーアンテナ装置及び適応制御方法
JP2009011001A (ja) アダプティブアレーアンテナシステムおよび重み係数算出制御方法
JP5095449B2 (ja) 受信装置および受信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100706