JP2007050402A - 流体浄化システムと流体を浄化するための方法 - Google Patents

流体浄化システムと流体を浄化するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007050402A
JP2007050402A JP2006018904A JP2006018904A JP2007050402A JP 2007050402 A JP2007050402 A JP 2007050402A JP 2006018904 A JP2006018904 A JP 2006018904A JP 2006018904 A JP2006018904 A JP 2006018904A JP 2007050402 A JP2007050402 A JP 2007050402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
fiber
organic polymer
purification system
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006018904A
Other languages
English (en)
Inventor
En-Ei Ko
衍榮 胡
Hsi-Yu Chen
璽聿 陳
Chih-Hsiang Lin
智▲しあん▼ 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kang Na Hsiung Enterprise Co Ltd
Original Assignee
Kang Na Hsiung Enterprise Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from TW094127535A external-priority patent/TWI343833B/zh
Priority claimed from TW094127534A external-priority patent/TWI287054B/zh
Application filed by Kang Na Hsiung Enterprise Co Ltd filed Critical Kang Na Hsiung Enterprise Co Ltd
Publication of JP2007050402A publication Critical patent/JP2007050402A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/28Formation of filaments, threads, or the like while mixing different spinning solutions or melts during the spinning operation; Spinnerette packs therefor
    • D01D5/30Conjugate filaments; Spinnerette packs therefor
    • D01D5/32Side-by-side structure; Spinnerette packs therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/30Treatment of water, waste water, or sewage by irradiation
    • C02F1/32Treatment of water, waste water, or sewage by irradiation with ultraviolet light
    • C02F1/325Irradiation devices or lamp constructions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/88Handling or mounting catalysts
    • B01D53/885Devices in general for catalytic purification of waste gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • C02F1/725Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation by catalytic oxidation
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/28Formation of filaments, threads, or the like while mixing different spinning solutions or melts during the spinning operation; Spinnerette packs therefor
    • D01D5/30Conjugate filaments; Spinnerette packs therefor
    • D01D5/34Core-skin structure; Spinnerette packs therefor
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F1/00General methods for the manufacture of artificial filaments or the like
    • D01F1/02Addition of substances to the spinning solution or to the melt
    • D01F1/10Other agents for modifying properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/80Type of catalytic reaction
    • B01D2255/802Photocatalytic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2305/00Use of specific compounds during water treatment
    • C02F2305/10Photocatalysts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/30Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies
    • Y02W10/37Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies using solar energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

【課題】流体浄化システムと、流体を浄化するための方法とを提供すること
【解決手段】流体浄化システム(2)は、処理される流体を受けるためのリアクターユニット(21)と、リアクターユニット中に配置され、かつ第1の有機ポリマーからなる第1のファイバー成分と第2の有機ポリマー並びに光触媒粒子からなる第2のファイバー成分とを含んでいる光触媒ユニット(23)と、光ユニット(22)とを有している。流体を浄化するための方法は、1ないし80mmの長さを有し、かつ第1のファイバー成分と第2のファイバー成分とを有している複合ファイバーを準備することと、リアクターユニット内の流体中に複合ファイバーを加えることと、リアクターユニット内の流体中に浮遊している複合ファイバーを照射することとを有している。
【選択図】 図8

Description

本発明は、流体浄化システムと流体を浄化するための方法とに関する。より詳細には、本発明は、複合ファイバーから
本出願は2005年8月12付けの台湾出願第094127534号並びに094127535号の優先権を主張している。
近年、光触媒の抗菌、防汚、大気浄化、並びに脱臭機能に大きな関心が払われている。上述の機能は、光触媒を紫外線、即ち太陽光にさらすことによって生成される電子並びにホールによって達成される。かくして、生成された電子並びにホールは、近くの酸素並びに水と反応して、スーパーオキシド・アニオンとヒドロキシル・ラジカルとを生成する。有機物と接触するやいなや、ヒドロキシル・ラジカルは、有機物に酸化力を生じさせ、従って、有機物の分解を引き起こす。
有機物を分解する光触媒の機能に関して、光触媒は、様々な分野で、例えば、流体浄化システムで広く使用されている。従来の流体浄化システムにおいて、光触媒は、代表的に、薄層の形状で、流体浄化システムの壁、若しくはフィルターにコーティングされている。例えば、特許文献1並びに特許文献2が、光触媒でコーティングされた複数のフィンを有したリアクターを開示している。また、特許文献3が、光触媒でコーティングされた複数の撹拌フィンが設けられた撹拌ユニットを有している、紫外線/酸化チタンの光酸化装置を開示している。さらに、光触媒は、実際の必要性に応じて、ガラスビーズ、セラミック、並びにステンレス鋼ビーズのような支持構造体の表面にコーティングされることができる。しかし、反応時間が長くなるにつれて、例えば、コーティングされた光触媒が支持構造体から剥がれたり、紫外線の不十分な吸収により、光触媒の効果が減じられたりするような問題が生じている。さらに、コーティングされた光触媒の剥離は、水質浄化システムにとって非常に深刻である。ファイバー若しくは織物のような可撓性の支持材に光触媒をコーティングする試みがなされているが、剥離の問題が依然としてある。従って、コーティングされた光触媒が支持材から剥がれるのを防止する必要がある。
一方、最良の光触媒の効果を得るために、排水中の有機物を分解するために、水質浄化装置内の排水中に光触媒粒子を直接加えるという試みがなされている。例えば、特許文献4並びに特許文献5が、汚染流体を処理するためのシステムを開示している。このシステムは、汚染流体と光触媒粒子とを受けるためのリアクタータンクを有している。市販の光触媒の流径が、数十ないし数百ナノメーターであるので、排水を光触媒反応させた後に、フィルターを使用して、処理水から光触媒を分離させる必要がある。しかし、光触媒粒子は、濾過中に、フィルターの孔を詰まらせ得る。この結果、新しいフィルターと交換するために、反応が停止される必要がある。このように、製造コストがかなり高くなり、洗浄効果が減じられる。従って、本分野において、フィルターが、光触媒粒子によってブロックされるのを防止する必要性がある。
US5,790,934 US6,063,343 TW402162 US5,174,877 US5,294,315
従って、本発明の目的は、従来技術の上記の欠点を克服し得る流体浄化システムと、流体を浄化するための方法とを提供することである。
本発明の一態様において、流体浄化システムは、処理される流体を受けるためのリアクターユニットと、処理される流体に接触するようにリアクターユニット内に配置され、かつ第1の有機ポリマーからなる第1のファイバー成分と第2の有機ポリマー並びに光触媒粒子からなる第2のファイバー成分とを有している複合ファイバーを含んでいる光触媒ユニットと、光触媒粒子を活性化させるために光触媒を照射するための光ユニットとを有している。
本発明の他の態様において、流体を浄化するための方法は、1ないし80mmの長さを有し、かつ第1の有機ポリマーからなる第1のファイバー成分と第2の有機ポリマー並びに光触媒粒子からなる第2のファイバー成分とを含んでいる複合ファイバーを準備することと、この複合ファイバーが、流体中で自由に浮遊されるように、リアクターユニット内の流体に複合ファイバーを加えることと、リアクターユニット内の流体中に浮遊されている複合ファイバーを照射することとを有している。
本発明の他の特徴並びに効果は、添付図面を参照して、本発明の好ましい実施形態の以下の詳細な説明で明らかになるであろう。
本発明に従った複合ファイバーは、第1の有機ポリマーからなる第1のファイバー成分と、第2の有機ポリマーと光触媒粒子とからなる第2のファイバー成分とを有している。光触媒粒子は、第2の有機ポリマー中に分散されている。
前記第1の有機ポリマーと第2の有機ポリマーとは、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリエチレン、ポリオレフィン、ポリアクリラート、ポリビニルアルコール、塩化ポリエチレン、フッ化ポリエチレン、ポリスチレン、並びにこれらの組合せからなるグループから夫々別々に選択されている。例えば、フルオロポリマー、ポリメチルメタクリレート、ポリカーボネート、並びにポリスチレンのような、十分な光透過率を有する光学ポリマーが、第1の有機ポリマー、並びに第2の有機ポリマーとして使用された場合、光触媒の活性は、向上されることができる。好ましくは、第1の有機ポリマーと第2の有機ポリマーとは、ポリエチレンテレフタレート、若しくはポリメチルメタクリレート(PMMA)である。
図1は、本発明に従った複合ファイバー1の好ましい第1の実施形態を示している。この実施形態において、前記第1のファイバー成分11と第2のファイバー成分12とは、並列配列で同時押出し成形されている。第1のファイバー成分11は、体積で20ないし80%(vol%)存在し、第2のファイバー成分12は、体積で20ないし80%存在している。好ましくは、第1のファイバー成分11と第2のファイバー成分12との各々は、体積で50%存在している。
図2は、本発明に従った複合ファイバー1の好ましい第2の実施形態を示している。この実施形態において、第1のファイバー成分11と第2のファイバー成分12とは、コアとシースとの配列で同時押出し成形されている。第1のファイバー成分11は、コア部分を形成し、第2のファイバー成分12は、シース部分を形成している。第1のファイバー成分11は、体積で40ないし90%存在し、第2のファイバー成分12は、体積で10ないし60%存在している。好ましくは、第1のファイバー成分11は、体積で70ないし90%存在し、第2のファイバー成分12は、体積で10ないし30%存在している。上述された範囲は、一例であって、本発明の範囲を限定すると解釈されるべきでない。詳細には、第2のファイバー成分12の量は、第1のファイバー成分11の表面エリアを完全にカバーするのに十分な量である。
さらに、使用される光触媒は、TiO、ZnO、SnO、WO、Feのような市販品である。光触媒粒子の直径は、実際の必要性に応じて変更されることができる。第2の有機ポリマー中に分散されている光触媒は、アナターゼクリスタルの形態の二酸化チタンであることが好ましい。光触媒の直径は、10nmないし900nm、好ましくは10nmないし500nm、より好ましくは10nmないし200nm、最も好ましくは10nmないし100nmである。
本発明に従った複合ファイバー1の断面の直径、長さ、並びに形状は、実際の必要性に応じて変更されることができる。複合ファイバー1の断面の直径は、5μmないし2mm、好ましくは10ないし100μmである。また、複合ファイバー1の長さは、1mmないし80mmである。
図3ないし7に示されているように、前記複合ファイバーは、さらに、ファイバーバンドル、バルキーファイバー(bulky fibers)、織物、不織物、並びにブレードファイバー(braided fiber)のようなファイバー集合体に処理されることができる。
前記ファイバーバンドルは、複合ファイバーを集合、固定、そして切断することによって形成されている。バルキーファイバーは、複合ファイバーを捲縮、集合、固定、そして切断することによって形成されている。不織物は、開成工程、カーディング工程、ラッピング工程、並びに圧密工程を経て製造されている。かくして、形成された不織物は、図6に示されたもののような、比較的丈夫な不織物を得るために、さらに構造的に補強、例えば、結合され、次に、所望のディメンションに切断されることができる。ブレードファイバーは、編み工程と切断工程とによって製造されることができる。
図8は、本発明に従った流体浄化装置、即ち水質浄化装置2の好ましい第1の実施形態を示している。この水質浄化装置2は、処理される排水を受けるためのリアクターユニット21と、処理される排水に接触するようにこのリアクターユニット21内に位置され、かつ本発明の複合ファイバー231を含んでいる光触媒ユニット23と、光触媒粒子を活性化させるために、この光触媒ユニット23を照射するための複数の光ユニット22とを有している。
前記リアクターユニット21は、入口211と出口212とを有している。前記光ユニット22は、紫外線ランプ221を有し、また、リアクターユニット21の両側に夫々配置されている。前記光触媒ユニット23の複合ファイバー231は、リアクターユニット21内で自由に浮遊されている。
この水質浄化装置2は、さらに、前記リアクターユニット21内の排水を撹拌させ、従って排水と複合ファイバー231との接触を向上させるための撹拌ユニット24を、前記入口211近くに有している。さらに、水質浄化装置2は、前記出口212への処理水の排出の前に、処理水から複合ファイバーを分離させるためのフィルター25をさらに有している。
動作において、浄化される排水が、入口211を通ってリアクターユニット21中に入れられ、光触媒ユニット23の複合ファイバー231に接触する。前記光ユニット22によって発生される紫外線が、リアクターユニット21中に案内され、複合ファイバー231の光触媒を活性化させる。反応後に、浄化水が、前記フィルター25によって複合ファイバー231から分離され、出口212を通ってリアクターユニット21から排出される。
図9は、本発明に従った流体浄化装置、即ち水質浄化装置の好ましい第2の実施形態を示している。この水質浄化装置は、処理される排水を受けるためのリアクターユニット31と、処理される排水に接触するようにリアクターユニット31内に位置され、後述される実施例2から得られるファイバーバンドル331(図10を見よ)を含み、かつ光触媒を収容しているファイバーユニット33と、光触媒粒子を活性化するための、光触媒を収容しているファイバーユニット33を照射するための光ユニット32とを有している。
前記リアクターユニット31は、入口311と出口312とを有している。前記光ユニット32は、リアクターユニット31の両側に配置された複数の紫外線ランプ321を有している。図10に示されているように、複数のファイバーバンドル331が、互いに並行にリアクターユニット31内に位置され、かつ、ファイバーバンドル331の両側に樹脂を塗布することによって一緒にまとめられている。光触媒を収容しているファイバーユニット33は、光ユニット32の紫外線ランプ321から照射される光を、光触媒を含んでいるファイバーユニット33のファイバーバンドル331中へと案内するような導光面333を、ファイバーバンドル331の両側に設けている。
前記水質浄化装置3は、さらに、前記リアクターユニット31内の排水を撹拌させるための撹拌ユニット34を、前記入口311近くに有している。
光触媒を含んだ複合ファイバーは、清浄な空気、若しくは水に使用されることができる。本発明において、水は、説明のための一例として使用されている。
実施例1
第1の成分としての、体積で70%のポリエチレンテレフタレートと、第2の成分としての、ポリエチレンテレフタレート並びにTiO(99:1重量%)の体積で30%の混合物とが、直径0.2mmの複合ファイバーを得るために複合紡績工程(bicomponent spinning process)にかけられた。かくして、形成された複合ファイバーは、5mmの長さに切断された。
かくして、得られた複合ファイバーは、次に、20mlの10ppmのメチレンブルー溶液中に分散され、メチレンブルー溶液の色の変化を観察するために、紫外線で照射された。反応の18時間後に、メチレンブルー溶液の色は、青から無色に変わった。本発明の複合ファイバーが、光触媒の効果を示していることは明らかである。
実施例2
第1の成分としての、体積で80%のポリメチルメタクリレートと、第2の成分としての、ポリメチルメタクリレート並びに酸化チタン(99:1重量%)の、体積で20%の混合物とが、直径0.2mmの複合ファイバーを得るために、複合紡績工程にかけられた。かくして、得られた複合ファイバーは、長さ10cmのファイバーバンドルを形成するために、束ね工程と切断工程とにかけられた。
かくして、得られた複合ファイバーは、次に、20mlの10ppmのメチレンブルー溶液中に分散され、メチレンブルー溶液の色の変化を観察するために紫外線で放射された。反応の20時間後、メチレンブルー溶液の色は、ブルーから無色に変わった。本発明の複合ファイバーが、光触媒の効果を示したことは明らかである。
本発明の複合ファイバーの第2のファイバー成分が、最初に、光触媒と第2の有機ポリマーとを混合させ、次に、この混合物を押出し成形することによって成形されているので、廃水処理の間の、従来技術に関連し、前述された剥離の課題は解消されることができる。
本発明は、最も現実的で好ましい実施形態と考えられるものに関連して説明されており、本発明が、開示された実施形態に限定されず、最も広い解釈の精神並びに範囲内に含まれる様々なアレンジと、同等のアレンジとを補うことが意図されている。
本発明に従った複合ファイバーの好ましい第1の実施形態の横断面図である。 本発明に従った複合ファイバーの好ましい第2の実施形態の横断面図である。 本発明に従った複合ファイバーで形成されたファイバーバンドルを示した斜視図である。 本発明に従った複合ファイバーで形成されたテキスチャード加工ファイバーを示した斜視図である。 本発明に従った複合ファイバーで形成された織物を示した斜視図である。 本発明に従った複合ファイバーで形成された不織物を示した斜視図である。 本発明に従った複合ファイバーで形成されたブレード織物を示した斜視図である。 本発明の複合ファイバーを使用した流体浄化装置の好ましい第1の実施形態の概略図である。 本発明の複合ファイバーで形成されたファイバーバンドルを使用している流体浄化装置の好ましい第2の実施形態の概略図である。 図9のX−X線に沿って切断された光触媒を収容しているファイバーユニットの断面図である。
符号の説明
1,231・・・複合ファイバー、2,3・・・流体浄化システム、11・・・第1のファイバー成分、12・・・第2のファイバー成分、21,31・・・リアクターユニット、22,32・・・光ユニット、23,33・・・光触媒ユニット

Claims (19)

  1. 処理される流体を受けるためのリアクターユニット(21,31)と、
    前記処理される流体に接触するように前記リアクターユニット(21,31)内に位置され、かつ、第1の有機ポリマーからなる第1のファイバー成分(11)と、第2の有機ポリマーと光触媒粒子とからなる第2のファイバー成分(12)とを有している複合ファイバー(1,231)を含んでいる光触媒ユニット(23,33)と、
    前記光触媒粒子を活性化させるために、前記光触媒ユニット(23,33)を照射するための光ユニット(22,32)とによって特徴付けられている流体浄化システム(2,3)。
  2. 前記リアクターユニット(21,31)内の前記流体を撹拌させるための撹拌ユニット(24,34)をさらに具備していることを特徴とする請求項1の流体浄化システム。(2,3)
  3. 前記リアクターユニット(21)内に位置され、前記流体を前記光触媒ユニット(23)から分離させるための濾過ユニット(25)をさらに具備していることを特徴とする請求項1もしくは2の流体浄化システム(2)。
  4. 前記複合ファイバー(1)は、前記リアクターユニット(21)内の前記流体中で自由に浮遊されていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1の流体浄化システム(2)。
  5. 前記複合ファイバーは、複数のファイバーバンドル(331)の形態であり、これらファイバーバンドル(331)は、互いに並行に配置されていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1の流体浄化システム(3)。
  6. 前記光触媒粒子は、前記第2の有機ポリマー中に分散されていることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1の流体浄化システム(2,3)。
  7. 前記第1のファイバー成分(11)と前記第2のファイバー成分(12)とは、並列配列で同時押出し成形されていることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1の流体浄化システム(2,3)。
  8. 前記第1のファイバー成分(11)と前記第2のファイバー成分(12)とは、コアとシースとの配列で同時押出し成形されていることを特徴とする請求項1ないし6の流体浄化システム(2,3)。
  9. 前記第1の有機ポリマーと前記第2の有機ポリマーとは、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリオレフィン、ポリアクリラート、ポリビニルアルコール、塩化ポリエチレン、フッ化ポリエチレン、ポリスチレン、並びにこれらの組合せからなるグループから夫々別々に選択されていることを特徴とする請求項1ないし8のいずれか1の流体浄化システム(2,3)。
  10. 前記第1の有機ポリマーと前記第2の有機ポリマーとは、ポリエチレンテレフタレートであることを特徴とする請求項9の流体浄化システム(2,3)。
  11. 前記第1の有機ポリマーと前記第2の有機ポリマーとは、ポリメチルメタクリレート(PMMA)であることを特徴とする請求項9の流体浄化システム(2,3)。
  12. 前記光触媒粒子は、前記第2のファイバー成分の0.5ないし8重量%存在していることを特徴とする請求項1ないし11のいずれか1の流体浄化システム(2,3)。
  13. 前記光触媒粒子は、酸化チタンであることを特徴とする請求項1ないし12のいずれか1の流体浄化システム(2,3)。
  14. 前記光触媒粒子の直径は、10nmないし100nmであることを特徴とする請求項1ないし13のいずれか1の流体浄化システム(2,3)。
  15. 前記複合ファイバー(1,231)は、5μmないし2mmの直径を有していることを特徴とする請求項1ないし14のいずれか1の流体浄化システム(2,3)。
  16. 1ないし80mmの長さを有し、かつ第1の有機ポリマーからなる第1のファイバー成分(11)と、第2の有機ポリマーと光触媒粒子とからなる第2のファイバー成分(12)とを含んでいる複合ファイバー(1,231)を準備することと、
    この複合ファイバー(1,231)が、流体中で自由に浮遊されるように、リアクターユニット(21)内の前記流体中に、前記複合ファイバー(1,231)を加えることと、
    前記リアクターユニット(21)内の流体中で浮遊されている前記複合ファイバー(1,231)を照射することとによって特徴付けられている、流体を浄化するための方法。
  17. 前記光触媒粒子は、前記第2の有機ポリマー中に分散されていることを特徴とする請求項16の方法。
  18. 前記第1のファイバー成分(11)と前記第2のファイバー成分とは、並列配列で同時押出し成形されていることを特徴とする請求項16もしくは17の方法。
  19. 前記第1のファイバー成分(11)と前記第2のファイバー成分(12)とは、コアとシースとの配列で同時押出し成形されていることを特徴とする請求項16の方法。
JP2006018904A 2005-08-12 2006-01-27 流体浄化システムと流体を浄化するための方法 Pending JP2007050402A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW094127535A TWI343833B (en) 2005-08-12 2005-08-12 Short fibers containing photocatalyst, the prearation thereof and method for purifying contaminated fluid by using the same
TW094127534A TWI287054B (en) 2005-08-12 2005-08-12 Bicomponent fibers containing photocatalyst, preparation thereof and method for purifying contaminated fluid by using the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007050402A true JP2007050402A (ja) 2007-03-01

Family

ID=37733601

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006018902A Pending JP2007051404A (ja) 2005-08-12 2006-01-27 複合ファイバー
JP2006018904A Pending JP2007050402A (ja) 2005-08-12 2006-01-27 流体浄化システムと流体を浄化するための方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006018902A Pending JP2007051404A (ja) 2005-08-12 2006-01-27 複合ファイバー

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20070037694A1 (ja)
JP (2) JP2007051404A (ja)
KR (1) KR100658652B1 (ja)
MY (1) MY143780A (ja)
SG (2) SG130081A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY143780A (en) * 2005-08-12 2011-07-15 Kang Na Hsiung Entpr Co Ltd Fluid cleaning system and method for cleaning a fluid
CN102105403B (zh) * 2007-09-26 2013-07-24 公益财团法人北九州产业学术推进机构 具有氧化还原活性的水的生成方法和具有氧化还原活性的水的生成装置
KR101112448B1 (ko) * 2009-08-31 2012-03-13 재단법인대구경북과학기술원 복합섬유 및 이의 제조방법
KR101207457B1 (ko) * 2010-05-03 2012-12-03 주식회사 비 에스 지 감염 방지성이 우수한 병원 의복용 원단 및 그의 제조방법
KR101240341B1 (ko) 2011-05-31 2013-03-07 웅진케미칼 주식회사 적외선 및 자외선 차폐성능이 우수한 저융점 재생 폴리에스테르 필라멘트 및 그 제조방법
KR101165729B1 (ko) 2012-04-17 2012-07-18 주식회사 비 에스 지 고내구성의 항균소취 기능을 갖는 방적사, 이로 제조된 원단 및 이 원단 제조방법
KR101475649B1 (ko) * 2014-01-03 2014-12-22 한국섬유개발연구원 자외선차단성이 우수한 쉬쓰/코어형 나일론 6 복합필라멘트의 제조방법
KR101450261B1 (ko) * 2014-03-03 2014-10-23 (주) 한국환경진단연구소 광촉매 섬유볼 여과장치를 이용한 소규모 수처리 시설의 용수 순환시스템
KR101450262B1 (ko) * 2014-03-24 2014-10-23 (주) 한국환경진단연구소 카트리지형 광촉매 섬유볼 여과기를 이용한 소규모 수처리 시설의 용수 순환시스템
CN110078260A (zh) * 2019-05-17 2019-08-02 聊城鲁西聚碳酸酯有限公司 一种去除高盐废水中的双酚a的系统及方法和应用

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5174877A (en) * 1986-07-24 1992-12-29 Photo-Catalytics, Inc. Apparatus for photocatalytic treatment of liquids
JPS63126971A (ja) * 1986-11-17 1988-05-30 前田 信秀 遠赤外線放射性繊維構造物の製造方法
US5507814A (en) * 1994-03-30 1996-04-16 Northwestern University Orthopedic implant with self-reinforced mantle
TW297060B (ja) * 1995-02-15 1997-02-01 Takeda Pharm Industry Co Ltd
US5652051A (en) * 1995-02-27 1997-07-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Nonwoven fabric from polymers containing particular types of copolymers and having an aesthetically pleasing hand
US5700573A (en) * 1995-04-25 1997-12-23 Mccullough; Francis Patrick Flexible biregional carbonaceous fiber, articles made from biregional carbonaceous fibers, and method of manufacture
US5790934A (en) * 1996-10-25 1998-08-04 E. Heller & Company Apparatus for photocatalytic fluid purification
US7217754B2 (en) * 1997-02-26 2007-05-15 Integument Technologies, Inc. Polymer composites and methods for making and using same
CN1117630C (zh) * 1997-12-25 2003-08-13 工业技术院 用于环境净化的光催化粉末、含有所述粉末的聚合物组合物及其定型制品和生产方法
US7060643B2 (en) * 2000-12-28 2006-06-13 Showa Denko Kabushiki Kaisha Photo-functional powder and applications thereof
TW200605898A (en) * 2004-08-02 2006-02-16 China Textile Inst Methods of fabricating photo-catalytic antibiotic polyester grains and textiles
MY143780A (en) * 2005-08-12 2011-07-15 Kang Na Hsiung Entpr Co Ltd Fluid cleaning system and method for cleaning a fluid

Also Published As

Publication number Publication date
KR100658652B1 (ko) 2006-12-15
MY143780A (en) 2011-07-15
SG130081A1 (en) 2007-03-20
SG130082A1 (en) 2007-03-20
US20070034574A1 (en) 2007-02-15
US20070037694A1 (en) 2007-02-15
JP2007051404A (ja) 2007-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007050402A (ja) 流体浄化システムと流体を浄化するための方法
CN205014509U (zh) 光触媒球过滤器及利用其的空气净化系统
EP0993859A1 (en) Three-dimensional, photocatalytic filter apparatus
EP3643395B1 (en) Aircraft air purification and volatile organic compounds reduction unit comprising a photocatalyst activated by ultraviolet light emitting diodes
KR100993235B1 (ko) 수처리용의 광촉매 나노캡슐 및 섬유
TWI309229B (en) Filtration device
US20070151921A1 (en) Self-cleaning filtration nanofiber membrane
JPH11290695A (ja) 光触媒フィルタ
US20090148359A1 (en) Photocatalytic reaction systems for water purification
JP5566801B2 (ja) 排水処理装置
EP1798204B1 (en) Fluid cleaning system and method for cleaning a fluid
TW200817086A (en) Method and apparatus for effecting a chemical reaction
KR100737968B1 (ko) 유체 정화 시스템 및 유체 정화 방법
EP1798317A1 (en) Composite fibre
JP2000015065A (ja) 触媒担持中空糸膜
JP2010227837A (ja) 中空糸膜モジュール
JP2000167355A (ja) 浄化装置
JPH11267419A (ja) シート構造体
JP2006231094A (ja) 光触媒担持斜行ハニカム及び空気清浄装置
JP5344461B2 (ja) 光触媒浄化装置
JP2001047041A (ja) 光触媒反応装置
TWI287054B (en) Bicomponent fibers containing photocatalyst, preparation thereof and method for purifying contaminated fluid by using the same
KR20040005760A (ko) 측면발광광섬유를 이용한 오염물질 정화시스템
JP2010042188A (ja) 脱臭機
JP2000086497A (ja) 立体光触媒フィルター及びフィルター装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090324

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090825