JP2007049733A - 映像情報再生装置 - Google Patents

映像情報再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007049733A
JP2007049733A JP2006266704A JP2006266704A JP2007049733A JP 2007049733 A JP2007049733 A JP 2007049733A JP 2006266704 A JP2006266704 A JP 2006266704A JP 2006266704 A JP2006266704 A JP 2006266704A JP 2007049733 A JP2007049733 A JP 2007049733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dvd
movie
video
disc
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006266704A
Other languages
English (en)
Inventor
E Dimitry Kamaru
カマル・イー・ディミトリ
Rodney J Means
ロドニー・ジェイ・ミーンズ
E Clacowski John
ジョン・イー・クラコウスキー
Daniel J Winarski
ダニエル・ジェイ・ウィナルスキー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JP2007049733A publication Critical patent/JP2007049733A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/23Disc-shaped record carriers characterised in that the disc has a specific layer structure
    • G11B2220/235Multilayer discs, i.e. multiple recording layers accessed from the same side
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

【課題】映画と共にDVDに記憶された特定のビデオ・プログラムを特定の時に、または映画と共に自動的に再生する方法およびシステムを提供すること。
【解決手段】ディジタル・ビデオ・ディスクの各メモリ・セクタ・ヘッダ中に、フレームの主データ部分中に含まれる情報のタイプを示すビットが提供される。ビデオ・クリップのベクトルはDVDディスクに記憶され、DVDドライブはそのビットを検査して、映画を再生するか、それとも、本発明によって提供される、収録されたどのビデオ・クリップを代わりに再生するかをDVDドライブが決定できるようにする論理を使用するかを決定する。ビデオ・クリップには、漫画、コマーシャル、映画予告編などを含めることができ、DVDドライブによって使用される論理が、両面DVDディスクの反転中にクリップを表示するなど、所定時間にランダムまたは特定の選択物を再生させる。
【選択図】図5

Description

本発明は一般に、情報信号が記録された光ディスク、および光ディスク用の再生装置に関する。より詳細には、本発明は、ディジタル・ビデオ・データ、オーディオ・データ、画像データなどのマルチメディア・データの記録に使用される光ディスク、および光ディスク用の再生装置に関する。
ディジタル・ビデオ・ディスク(Digital Video Disk、DVD)は、ディジタル・バーサタイル・ディスク(Digital Versatile Disk)としても知られており、ディスクからデータを読み取るのに低出力レーザを利用するタイプの光データ記憶ディスクである。DVDは、CDROM(コンパクト・ディスク読取専用記憶装置)光ディスクよりも多くの記憶容量を有し、ビデオ、オーディオ、ディジタルのデータを記憶するのに使用することができる。CDROMは、通常約650メガバイトのデータを保持する。DVDは、その構成により4.7ギガバイトから17ギガバイト(2層両面ディスクを利用して)のデータを記憶する。
DVDは、その記憶容量のために、ビデオまたは映画を記憶するのに非常に適している。DVDは、1時間の標準的なビデオ録画品を記憶するのに約2ギガバイトの空間を必要とする。2層技術によって4時間以上の再生に対する記憶空間がもたらされるにも関わらず、いくつかの映画は分割されてディスクの両面に記録される。そのため、消費者は映画の途中でDVDを「反転する」(ディスクを抜き取り、裏返し、プレーヤに再び挿入する)必要がある。DVD10およびDVD17を含めて全ての両面ディスクは、両面に収録された全情報にアクセスするために、ロボット式に処理されるライブラリ内で手動でまたは自動で反転される。
Figure 2007049733
現在、DVD映画は、本編の前に再生されるようにディスクにインストールされた追加のビデオ・プログラムを有することがある。通常、追加プログラムは全て順番に従って視聴しなければならず、あるいは、DVDプレーヤの機能により、追加プログラムは手動で飛ばして、視聴者の自由裁量で映画を再生することができる。例えば、追加プログラムは広告の場合があるが、広告は、視聴者が映画を見ることができる頃には時期遅れとなっていることがある(例えば冬に関係するコマーシャルが夏に視聴されるなど)。
したがって、ランダムに選択でき、主要映画の前に再生できる漫画、ビデオ・クリップ、コマーシャル、映画予告編などを提供するようにDVDを改善することが望ましい。さらに、両面DVDが「反転」される時に現れる表示を提供することも望ましい。さらに、ディスクのコストを削減するためにDivx DVDの前にコマーシャルを表示するか、またはDivx DVD映画をコマーシャルなしで再生するかのオプションを提供する方法および装置を提供することも望ましい。
したがって、本発明の一目的は、映画と共にDVDに記憶された特定のビデオ・プログラムを特定の時に、または映画と共に自動的に再生する方法およびシステムを提供することである。
本発明の他の目的は、DVDの反転中に、記憶済みのビデオ・クリップを自動的に表示する方法およびシステムを提供することである。
本発明の他の目的は、DivxバージョンのDVDディスクのコストを削減するためにコマーシャルを表示する方法および装置を提供することである。
本発明の他の目的は、DVDディスクに記憶したビデオ・クリップをランダムに選択して再生する方法および装置を提供することである。
前述の目的は、以下に述べるようにして達成される。ディジタル・ビデオ・ディスクの各メモリ・セクタ・ヘッダ中に、フレームの主データ部分中に含まれる情報のタイプを示すビットが提供される。ビデオ・クリップのベクトルはDVDディスクに記憶され、DVDドライブはビットを検査して、映画を再生するか、それとも、本発明によって提供される、収録されたどのビデオ・クリップを代わりに再生するかをDVDドライブが決定できるようにする論理を使用するかを決定する。ビデオ・クリップには漫画、コマーシャル、映画プレビューなどが含まれ、DVDドライブによって使用される論理はビットを読み取り、両面DVDディスクの反転中にクリップを表示するなど、ランダムなまたは特定の選択物を所定の時に再生させる。さらに、この方法および装置をDivx DVDに適用して、コマーシャルを映画の前、後、または途中で再生するか、それともコマーシャルなしで映画を再生するかを決定することができる。
本発明の上記ならびに追加の目的、特徴、および利点は、以下の詳細な記述中で明らかになろう。
ここで図、特に図1ないし図4を参照すると、本発明の好ましい一実施形態を実施することのできる光ディスクの物理構造の図が示してある。図1は光ディスクの斜視図を示し、図2はディスクの断面図を示し、図3は図2の枠で囲んだ部分の拡大図を示す。図4は、情報層中に形成されるピットの典型的な配列を示す。
まず図1(A)から見ると、光ディスク102、この例では片面ディジタル・ビデオ・ディスク(DVD)は、通常直径120ミリメートルであり、片面で4.7ギガバイトの記憶容量を有する。DVD102の断面を図1(B)に示すが、これは、第1の透明基板104、情報層106、ボンディング層108、第2の透明基板110、ラベルをプリントするためのプリント層112で作られている。
第1の透明基板104および第2の透明基板110は、同じ材料で作られた補強用基板であり、通常厚さ0.5〜0.7ミリメートル前後である。ボンディング層108は、情報層106と第2の透明基板110との間に設けられ、それらを結合する。
情報層106は金属箔などの反射膜を含み、第1の透明基板104に取り付けられている。この反射膜中に、凹凸のある高密度のピットが製造過程で形成される。図1(D)に、これらのピットのこうした形状を示す。
図1(C)は、図1(B)のDVD102の一部分の拡大図であり、レーザ光線114がDVDディスク102の情報層106上に当たっていることを示している。短波長の赤色半導体レーザによって通常生成されるレーザ光線114を情報層106に当て、情報層106中のピットからの光点116の反射率の変化を測定することにより、情報をDVD102から取り出すことができる。
DVDシステム中の光点116の直径は通常、従来のCDディスク中の光点の直径の60パーセントである。上述したようなDVDに類似するDVDは、片面で4ギガバイト(GB)以上、すなわち従来のCD容量の約8倍の情報を記憶することができる。
図1(D)に、情報層106上にあるピットの形状を示す。図のように、ピットの長さは通常0.4マイクロ・メートル(μm)〜2.13μmの間で変動し、ピットは、通常0.74μmの半径方向のピット間隔を有するらせん状のトラック中に整列している。らせん状のトラック(図示せず)は、情報層106の内側周辺から外側周辺に至るように半径方向に形成され、このらせん状のトラック内に非常に多くのセクタが形成されている。セクタとは、らせん状トラックの湾曲した一区域であり、確実にアドレス指定できる最小データ単位である。
図2を参照すると、本発明の好ましい一実施形態によるDVD構造のタイプのブロック図が示してある。DVD120を、両面2層構造を示す断面図によって示し、A面を読み取るDVDドライブ・レーザと共に示す。CD ROMと同様に、両面2層DVDは通常1.2mmの厚さであり、126で結合された2つの0.6mmの基板でできている。各基板は2つの層を有し、したがって、レーザ読取り可能な4つの層がある。層122が付着され、その後に透明ポリマー層が付着され、層124は半透明層である。DVDレーザ125は、層124の端に達するまで層124の情報を読み取る。次いで、レーザ125は焦点を変え、半透明層124を通して層122から情報を読み取る。層128および129中に含まれる情報を読み取るために、DVDを手動で取り出し、「反転」し、再び挿入する。次いでレーザ125は層128および129を読み取る。
DVDブロック図130は、2層片面ディスクを示す。層132は最初に読み取られる半透明層であり、層134は層132の読取り完了後に読み取られるもう1つの層である。DVDブロック図140は、単層両面ディスクを示す。層142が読み取られ、層144に含まれる情報を読み取るために反転される。DVDブロック図150は単層DVDディスクを示すが、このディスクでは層152だけが読み取られ、反転の必要はない。表1に示したように、DVDの容量は、単層片面ディスクの場合の4.7GBから両面2層ディスクの17GBまで大きく変わる。
図3を参照すると、本発明の好ましい一実施形態によるDVDディスク上の記録済みトラックの高レベルの図が示してある。図では、DVD上の、ビデオ・データ情報を含むらせん状トラックの情報層が、内側周辺から外側周辺に至るように配列されている。らせん状トラック上には、S1、S2、S3などで表される非常に多くの物理セクタが形成されている。各セクタは、図4に示すような論理構造を有し、これは、それぞれのセクタを識別するためのセクタ・ヘッダ、データ記憶用のデータ域、同じセクタ中のデータに向けられる誤り訂正コード記憶域を含む。誤り訂正コードは、セクタ内の誤りを検出するのに使用され、このような誤りが検出された時に誤り訂正を実行する。
図5を参照すると、本発明の好ましい一実施形態による、任意選択の記憶済みプログラムを表示する方法の高レベルの流れ図が示してある。プロセスはステップ300で始まり、DVDディスク上のセクタ・ヘッダ内にトリガ・ビットを配置する。0の値のビットは、そのセクタが画像データを含むことを示し、1の値は、そのセクタがマイクロコード関数に対する引数か、マイクロコード自体のいずれかを含むことを示す。
ステップ302に進み、ビット値が1かどうか判定する。ビット値が1でない(すなわち0である)場合、304に進み、セクタのデータ部分に含まれる画像データがビデオ画面に表示するためビデオ・デコーダ(すなわちMPEGデコーダ)に送られる。ビット値が1の場合、セクタの内容は、マイクロコード関数に対する引数(表2参照)か、マイクロコード自体のいずれかであり、ステップ306に進み、マイクロプロセッサにその内容を送る。
Figure 2007049733
次にステップ308に進み、DVD上に記憶された引数の値を読み取る。Nzeroが、コマーシャルを含む第1のトラックであり、Ntotalが、コマーシャルを含むトラックの合計数であり、Nvideoが、映画の第1のトラックである。ステップ310に進み、0とNtotalの間の数字であるNpickをマイクロプロセッサで計算する。どんな数を選択するかを決定する方法は、DVDドライブ内のマイクロコード、またはDVDディスク上のマイクロコードによって事前に決められており、いずれのマイクロコードも、コマーシャル、漫画などから選択することができる。この方法は、ランダムな選択を含み、選択される番号が時刻に基づいて選択されるようにする(すなわち、食事時に食物のコマーシャルを再生する)こともでき、年間の時期に基づいて選択されるようにする(水着のコマーシャルを夏に再生し冬には再生しない)こともできる。新しい映画の予告編など、ある材料がある日時まで見られないようにすることもできる。
次にステップ311に移り、以下の式を使用してRpickを計算する。
Rpick=RANDOM(Npick)
Rpickは、DVDディスク上に記憶された材料から特定のクリップを選択するための乱数を導出するのに使用される変数である。RANDOM関数は、その引数としてNpickを使用して番号を選び取る関数である。Rpickは、0とNpickの間でランダムに変動し、以下の式で示される。
0 < or = Rpick < or = Npick
Rpickは、DVDドライブによりRANDOM関数を使用して計算され、RANDOM関数に対する引数(Npick)は、トリガ・ビット=1の時にDVDディスクから取り出される。コマーシャルまたはビデオ・クリップをDVDディスクからランダムに選び取るのが、好ましい方法である。
その目的は、DVD映画を娯楽体験以上のものにすることである。DVD映画が視聴される度に異なる漫画が再生されるとしたら、それは視聴者に興味を湧かせるであろう。また、DVDディスクが視聴される度にコマーシャルが変わるとしたら、あるいはコマーシャルに漫画が挿入されているとしたら、視聴者はコマーシャルを飛ばしたり早送りしたりしなくなるであろう。
次いでステップ312に移り、DVDプレーヤがNzero+Rpickとして決定されたトラックに対する読取りヘッド(レーザ)のシークを行う。ステップ314に進み、Nzero+Rpickトラックの再生が完了しているかどうか判定する。トラック再生が完了していない場合は、ステップ314に戻って判定を繰り返す。トラック再生が完了している場合は、次にステップ316に進み、Nvideoトラックに読取りヘッドが移動する。ステップ318に進み、画像データを表示(映画を再生)する。変化しないコマーシャルを、映画の前に挿入することもできる。したがって、(a)トラックNzero+Rpickはランダムに選択された最初のコマーシャルであり、(b)トラックNvideoは映画の直前に変化しないコマーシャルを含む。
映画は、DVDのA面の最後に達するまで再生される。映画が単層片面ディスク上に記憶されている場合、映画は終了し、次いで、予告コマーシャルを再生することができる。製造者によってプログラミングされた関数に従って、ドライブは、映画の最後に再生されるコマーシャルをランダム化することができる。
映画が両面ディスクの両面AとBに記憶されている場合、DVDディスクは反転しなければならない(取り出して裏向きに再挿入しなければならない)。この無駄な時間の間に、本発明は、空白の画面の代わりに、広告板タイプの静止画像または短いアニメーション化されたコマーシャルをDVDディスク・ドライブ中で表示画面に提供し、これらはDVDディスクが反転される前にそれから1度読み出され、次いで、RAM、ハード・ディスク・ドライブなどを含むメモリから再生される。再生は、反転されたDVDがB面の再生を開始するまで継続する。
ステップ318から320に進み、再生された最後のセクタがA面の最後のセクタかどうか判定する。セクタが最後のセクタでない場合、ステップ320に戻って繰り返す。セクタがA面の最後のセクタの場合、ステップ322に移り、DVDディスクにB面があるかどうか判定する。DVDディスクにB面がない場合、終了ステップ334に進み、DVDが映画の終了を合図する。B面がある場合、ステップ326に進み、DVDが視聴者にディスクを反転するよう合図する。次にステップ328に進み、DVDが所定の静止画像、あるいは短いビデオ特番またはコマーシャルをDVDドライブ・メモリにロードする。ステップ329に進み、DVDドライブが視聴用画面に静止画像またはビデオ特番を表示する。画像は、DVDが再挿入されるまで画面上に留まる。次にステップ330に移り、DVDディスクが反転されたかどうか判定する。ディスクが反転されていなければ、ステップ329に戻り、同じ個々の静止画像または一連の静止画像、あるいは短いビデオ特番を再生する。ディスクが反転されていれば、ステップ331に進み、DVDドライブが映画の残りを再生する。
コマーシャル、漫画、映画予告編、またはその他の短いビデオ・クリップは、DVD映画を収録したDVDディスクと同じディスクに記憶される。DVDプレーヤ(またはドライブ)は、DVDプレーヤに記憶されたコード、またはDVDディスクに記憶されたコード、あるいはその両方を使用して、記憶済みのコマーシャルや漫画などからランダムに選び出して、映画の表示に何らかの変化を加える。映画が子供映画の場合、コマーシャルおよび漫画は子供向けのテーマを有することになり、映画が成人寄りの映画の場合、ビデオ・クリップはおそらくより成人向けとなることになる。これらの短いビデオの再生後、DVDドライブは本編の映画に飛ぶ。
DVDディスクにコマーシャルを記憶すると、ディスク製造のコストが削減される。コマーシャルのベクトルを記憶すると、各広告企業によって支払われる料金が削減される。例えば、10個のコマーシャル用空間があるとした場合、各コマーシャルのコストは、広告用空間の全てを購入する総コストの10分の1となる。DVD上の広告を購入する各企業は、誰かがDVD映画を視聴する間にその広告が表示される比例したチャンスを有することになる。DVD上の広告用スロットを多く購入するほど、その企業のコマーシャルが表示される可能性は高くなる。
DVDの変形はDivx(以前のズームTV(ZoomTV))である。Divxは従量料金制ディスクである。Divx DVDプレーヤは電話回線に接続されており、プレーヤは電話番号を回し(一般には800番)、その月にそのプレーヤで再生されたDivx映画に関する料金請求情報をアップロードする。視聴者が指定の時間枠(通常48時間)の間で映画を視聴するための購入料金がある。次回にDivx映画が視聴される時は、通常、同様の指定の時間枠に対して値引きされた料金が課金される。
本発明の変形例は、Divxディスク上のコマーシャルのベクトルと、視聴者がコマーシャルを飛ばすことのできるアクセス・コードとを提供するものである。このコードを使用すればコマーシャルのない視聴であるが、より高い料金が課金される。より低い料金が望まれ、かつ、本発明の方式に従ってコマーシャルをランダムに表示できる場合には、何の動作も必要でない。
図6を参照すると、本発明の一実施形態による、Divx上におけるコマーシャルなしの視聴方法が示してある。プロセスはステップ400から始まり、DivxディスクがDivxプレーヤに挿入される。ステップ402に進み、アクセス・コードが入力されたかどうか判定する。視聴者は、課金センターに電話してコマーシャルなしアクセス・コードを得ることによって、このアクセス・コードを得る。コードがDivxプレーヤに入力されると、ステップ404に進み、コマーシャルを表示せずに映画を開始する。アクセス・コードの入力がなければ、ステップ406に進み、Divxプレーヤが図8に開示されたように引数を受け取り、Ntotal−1としてNpickを計算する。次にステップ407に移り、Rpick=Random(Npick)式を使用してRpickを計算する。ステップ408に進み、DivxプレーヤがトラックNzero+Rpickをシークする。次にステップ410に移り、DivxプレーヤがトラックNzero+Rpickを再生する。次いでステップ412に移り、Divx読取りヘッドがNvideoトラックをシークする。次にステップ404に進み、Divxプレーヤが映画を再生する。
図7に、本発明の好ましい一実施形態による、DVD ROMに記録されたフォーマット済みデータ・フレームの、高レベルのブロック図を示す。データ・フレーム500は、それぞれが172バイトを含む12行のアレイに配列された、2064バイトからなる。データの第1行は3つのフィールドから始まる。すなわち、識別データ(ID)502、ID誤り検出コード(IED)504、著作権管理情報(CPR_MAI)506であり、その後に160バイトの主データ508が続く。次の10行は主データ508を含み、その後に誤り検出コード(EDC)510が続く。
ID502は、セクタ情報512とセクタ番号514に分割される。さらに、セクタ情報512は、ビットb31、b30、b29、b28などを含む。b28は予約済みビットと見なされ、本発明では、セクタが画像データ(bit=0)またはDVDドライブ・マイクロプロセッサへの指示(bit=1)を含むか否かを判定するためのトリガ・ビットとして使用される。
本発明は、DVDに適用されると、製造時にDVDに記憶されたビデオ・クリップ(プログラム)の形をとる、ランダムと時間指定のいずれかによる材料を選択的に表示する方法を提供する。さらに、本発明は、両面DVDの反転中の表示画面も提供する。さらに、Divx DVD映画ディスクは、コストをかけてコマーシャルなしでも、あるいはコスト削減のためにコマーシャル付きでも再生することができる。
本発明を完全に機能的な装置としての文脈で述べたが、本発明の機構またはその態様、あるいはその両方が、コンピュータで使用できる様々な形式の命令の媒体の形で配布できること、および、本発明が、配布を実際に行うのに使用される信号担持媒体の個々のタイプに関係なく同様に当てはまることを、当業者なら理解するであろうことに留意されたい。コンピュータで使用できる媒体の例には、読取専用記憶装置(ROM)や電気消去プログラム可能読取専用記憶装置(EEPROM)などの不揮発性ハードコード・タイプの媒体、フロッピー・ディスクやハード・ディスク・ドライブやCD ROMなどの記録可能タイプの媒体、ディジタルおよびアナログの通信リンクなどの伝送タイプの媒体が含まれる。
まとめとして、本発明の構成に関して以下の事項を開示する。
(1)ディジタル・ビデオ・ディスク(DVD)プレーヤでビデオ・データを表示する方法であって、
DVDディスクに積載された映画を含めて、複数の所定のビデオ・プログラムを記憶するステップと、
前記DVDディスクの表示開始時に、前記複数の所定のビデオ・プログラムまたは前記映画のうちの1つを自動的に選択するステップとを含む方法。
(2)前記複数の所定のビデオ・プログラムまたは前記映画のうちの1つを自動的に選択するステップが、
RANDOMを番号の選択用の関数とし、Npickを前記RANDOM関数の引数として、式Rpick=RANDOM(Npick)から決定される第1の値を決定するステップと、
前記所定のビデオ・プログラムのうちの1つを含む第1のトラックをNzeroとして、トラック番号Nzero+Rpickをシークし、そのトラックを再生するステップと、
前記トラック番号の再生終了時に前記映画を再生するステップとをさらに含む、上記(1)に記載の方法。
(3)前記DVDディスクに積載された各データ・フレーム中でトリガ・ビットを定義するステップをさらに含む、上記(1)に記載の方法。
(4)前記トリガ・ビットを定義するステップがさらに、
前記データ・フレームの内容が画像データであることを示す第1のビット値を定義するステップと、
前記データ・フレームの内容がマイクロコード関数に対する引数であることを示す第2のビット値を定義するステップとを含む、上記(3)に記載の方法。
(5)前記データ・フレームの内容がマイクロコード関数に対する引数であることを示す前記第2のビット値を定義するステップが、
その代わりに、前記データ・フレームの前記内容がマイクロコードであることを示す前記第2のビット値を定義するステップである、上記(4)に記載の方法。
(6)前記トリガ・ビットの前記第1の値が検出された場合に直ちに表示されるように、前記データ・フレームをビデオ・デコーダに送るステップと、
前記トリガ・ビットの前記第2の値が検出された場合に処理されるように、前記データ・フレームをマイクロプロセッサに送るステップとをさらに含む、上記(5)に記載の方法。
(7)前記データ・フレームの内容を示す前記第2のビット値を定義するステップが、
前記所定のビデオ・プログラムを含むトラックの総数をNtotalとして、ゼロからNtotal−1までの範囲のある番号をランダムに選び出すステップをさらに含む、上記(5)に記載の方法。
(8)前記番号の選択が時刻に基づく、上記(7)に記載の方法。
(9)前記番号の選択がその代わりに一年の時期に基づく、上記(7)に記載の方法。
(10)前記第2のビット値が検出された場合に、マイクロコードからの命令に応答して所定の静止画像または短いビデオをDVDドライブ・メモリから連続して再生するステップをさらに含み、前記命令が、前記連続再生がDVDディスクの反転中だけ活動化するようにする、上記(4)に記載の方法。
(11)前記映画が再生される度に再生されるコマーシャル・ビデオ・クリップを前記映画の直前に挿入するステップをさらに含む、上記(1)に記載の方法。
(12)ディジタル・ビデオ・ディスク(DVD)プレーヤでビデオ・データを表示するための装置であって、
DVDディスクに積載された映画を含めて、複数の所定のビデオ・プログラムを記憶する記憶手段と、
前記ビデオ・プログラムを表示する表示手段と、
前記映画の表示開始時に前記複数の前記所定のビデオ・プログラムまたは前記映画のうちの1つを自動的に選択する論理手段とを含む装置。
(13)RANDOMを番号の選択用の関数とし、Npickを前記RANDOM関数の引数として、式Rpick=RANDOM(Npick)から決定される第1の値を決定する論理手段と、
前記所定のビデオ・プログラムのうちの1つを含む第1のトラックをNzeroとして、トラック番号Nzero+Rpickをシークし、そのトラックを再生するレーザ読取り手段と、
前記トラック番号の再生終了を判定し、次いで前記映画を再生する論理手段とをさらに含む、上記(12)に記載の装置。
(14)前記DVDディスクに積載された各データ・フレーム中でトリガ・ビットを定義する論理手段をさらに含む、上記(12)に記載の装置。
(15)前記トリガ・ビットの定義がさらに、
前記データ・フレームの内容が画像データであることを示す第1のビット値を定義する引数手段と、
前記データ・フレームの内容がマイクロコード関数に対する引数であることを示す第2のビット値を定義する追加の引数手段とを含む、上記(14)に記載の装置。
(16)前記データ・フレームの内容がマイクロコード関数に対する引数であることを示す前記第2のビット値の定義が、
その代わりに、前記データ・フレームの前記内容がマイクロコードであることを示す前記第2のビット値を定義する論理手段である、上記(15)に記載の装置。
(17)前記トリガ・ビットの前記第1の値が検出された場合に直ちに表示されるように、前記データ・フレームをビデオ・デコーダに送る伝送手段と、
前記トリガ・ビットの前記第2の値が検出された場合に処理されるように、前記データ・フレームをマイクロプロセッサに送る通信手段とをさらに含む、上記(16)に記載の装置。
(18)前記データ・フレームの内容がマイクロコード関数の引数であることを示す前記第2のビット値を定義する論理手段が、
前記所定のビデオ・プログラムを含むトラックの総数をNtotalとして、ゼロからNtotal−1までの範囲のある番号をランダムに選び出す手段をさらに含む、上記(16)に記載の装置。
(19)前記ゼロからNtotal−1までの範囲の番号をランダムに選び出す論理手段が時刻に基づく、上記(18)に記載の装置。
(20)前記ゼロからNtotal−1までの範囲の間の番号をランダムに選び出す論理手段が、その代わりに一年の時期に基づく、上記(18)に記載の装置。
(21)前記第2のビット値が検出された場合に、所定の静止画像または短いビデオをDVDドライブ・メモリから連続再生する手段をさらに含み、マイクロコード命令が、1つまたは複数のコマーシャルの前記連続再生がDVDディスクの反転中だけ活動化するようにする、上記(15)に記載の装置。
(22)前記映画の直前に、前記映画が再生される度に再生されるコマーシャル・ビデオ・クリップをさらに含む、上記(12)に記載の装置。
(23)命令格納媒体中に、ディジタル・ビデオ・ディスク(DVD)プレーヤでビデオ・データを表示するための命令を含む、コンピュータ・プログラム製品であって、
DVDディスクに積載された映画を含めて、複数の所定のビデオ・プログラムを記憶するための、前記命令格納媒体中の命令と、
前記映画の表示開始時に前記複数の所定のビデオ・プログラムまたは前記映画のうちの1つを自動的に選択するための、前記命令格納媒体中の命令とを含むコンピュータ・プログラム製品。
(24)前記複数の所定のビデオ・プログラムまたは前記映画のうちの1つを自動的に選択するための命令が、
RANDOMを番号の選択用の関数とし、Npickを前記RANDOM関数の引数として、式Rpick=RANDOM(Npick)から決定される第1の値を決定するための、前記命令格納媒体中の命令と、
前記所定のビデオ・プログラムのうちの1つを含む第1のトラックをNzeroとして、トラック番号Nzero+Rpickをシークし、そのトラックを再生するための、前記命令格納媒体中の命令と、
前記トラック番号の再生終了時に前記映画を再生するための、前記命令格納媒体中の命令とをさらに含む、上記(23)に記載のコンピュータ・プログラム製品。
(25)前記DVDディスクに積載された各データ・フレーム中でトリガ・ビットを定義するための、前記命令格納媒体中の命令をさらに含む、上記(23)に記載のコンピュータ・プログラム製品。
(26)前記トリガ・ビットを定義するための命令が、
前記データ・フレームの内容が画像データであることを示す第1のビット値を定義するための、前記命令格納媒体中の命令と、
前記データ・フレームの内容がマイクロコード関数に対する引数であることを示す第2のビット値を定義するための、前記命令格納媒体中の命令とをさらに含む、上記(25)に記載のコンピュータ・プログラム製品。
(27)前記データ・フレームの内容がマイクロコード関数に対する引数であることを示す第2のビット値を定義するための命令が、
その代わりに、前記データ・フレームの前記内容がマイクロコードであることを示す第2のビット値を定義するための、前記命令格納媒体中の命令をさらに含む、上記(26)に記載のコンピュータ・プログラム製品。
(28)前記トリガ・ビットの前記第1の値が検出された場合に直ちに表示されるように、前記データ・フレームをビデオ・デコーダに送るための、前記命令格納媒体中の命令と、
前記トリガ・ビットの前記第2の値が検出された場合に処理されるように、前記データ・フレームをマイクロプロセッサに送るための、前記命令格納媒体中の命令とをさらに含む、上記(27)に記載のコンピュータ・プログラム製品。
(29)前記データ・フレームの前記内容中の命令が、
Ntotalが前記所定のビデオ・プログラムを含むトラックの総数と等しい場合に、ゼロからNtotal−1までの範囲のある番号をランダムに選び出すための、前記命令格納媒体中の命令をさらに含む、上記(27)に記載のコンピュータ・プログラム製品。
(30)前記番号をランダムに選び出すための、前記命令格納媒体中の命令が時刻に基づく、上記(29)に記載のコンピュータ・プログラム製品。
(31)前記番号をランダムに選び出すための、前記命令格納媒体中の命令が、その代わりに一年の時期に基づく、上記(29)に記載のコンピュータ・プログラム製品。
(32)所定の静止画像または短いビデオをDVDドライブ・メモリから連続再生するための、前記命令格納媒体中の命令をさらに含み、前記命令が、前記連続した再生がDVDディスクの反転中だけ活動化するようにする、上記(26)に記載のコンピュータ・プログラム製品。
(33)前記映画が再生される度に再生されるコマーシャル・ビデオ・クリップを前記映画のすぐ前に挿入するための、前記命令格納媒体中の命令をさらに含む、上記(23)に記載のコンピュータ・プログラム製品。
本発明の好ましい一実施形態を実施することのできるデータ処理システムの、高レベルのブロック図である。 本発明の好ましい一実施形態を実施することのできるデータ処理システムの、高レベルのブロック図である。 本発明の好ましい一実施形態による、DVDディスク上に記録されたトラックの高レベルの図である。 本発明の好ましい一実施形態による、DVDディスク上に記録された情報構造の高レベルの図である。 本発明の好ましい一実施形態による、任意選択の記憶済みビデオ・プログラムを表示する方法の高レベルの流れ図である。 本発明の一実施形態による、Divx DVDディスクにおけるコマーシャルなしの視聴方法を示す図である。 本発明の好ましい一実施形態による、DVDROMに記録されたフォーマット済みデータ・フレームの高レベルのブロック図である。
符号の説明
102 片面ディジタル・ビデオ・ディスク(DVD)
102 光ディスク
104 第1の透明基板
106 情報層
108 ボンディング層
110 第2の透明基板
112 プリント層
114 レーザ光線
116 光点
120 DVD
125 DVDレーザ
S1 物理セクタ
S2 物理セクタ
S3 物理セクタ
500 データ・フレーム
502 識別データ(ID)
504 ID誤り検出コード(IED)
506 著作権管理情報(CPR_MAI)
508 主データ
510 誤り検出コード(EDC)
512 セクタ情報
514 セクタ番号
b31 ビット
b30 ビット
b29 ビット
b28 ビット


Claims (5)

  1. 複数のビデオ・クリップが格納された記録媒体を表示する際に用いられるプログラムであって、前記複数のビデオ・クリップを自動的に選択するための命令を含むプログラムを取得し、
    前記プログラムに基づいて、前記記録媒体に格納されたビデオ・クリップを選択して表示することを特徴とする映像情報再生装置。
  2. 前記記録媒体は複数の記録面を有し、当該記録面を交換する間に、前記プログラムによって自動的に選択されたビデオ・クリップを表示することを特徴とする請求項1に記載の映像情報再生装置。
  3. 前記プログラムを、通信回線を介して取得することを特徴とする請求項2に記載の映像情報再生装置。
  4. 前記プログラムが、乱数に基づいて前記ビデオ・クリップを選択する命令を含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の映像情報再生装置。
  5. 前記プログラムが、時刻に基づいて前記ビデオ・クリップを選択する命令を含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の映像情報再生装置。
JP2006266704A 1999-06-25 2006-09-29 映像情報再生装置 Pending JP2007049733A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/344,745 US6574424B1 (en) 1999-06-25 1999-06-25 Method and apparatus for a randomizer for DVD video

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000173792A Division JP3880292B2 (ja) 1999-06-25 2000-06-09 Dvdビデオ用ランダム化機構のための方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007049733A true JP2007049733A (ja) 2007-02-22

Family

ID=23351841

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000173792A Expired - Fee Related JP3880292B2 (ja) 1999-06-25 2000-06-09 Dvdビデオ用ランダム化機構のための方法および装置
JP2006266704A Pending JP2007049733A (ja) 1999-06-25 2006-09-29 映像情報再生装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000173792A Expired - Fee Related JP3880292B2 (ja) 1999-06-25 2000-06-09 Dvdビデオ用ランダム化機構のための方法および装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6574424B1 (ja)
JP (2) JP3880292B2 (ja)
KR (1) KR100369693B1 (ja)
CN (1) CN1127077C (ja)
GB (1) GB2353393B (ja)
MY (1) MY124374A (ja)
SG (1) SG96187A1 (ja)
TW (1) TW468161B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8266545B2 (en) 2007-10-24 2012-09-11 Funai Electric Co., Ltd. Device for bifurcated display of replay menus separating digital media files by file formats

Families Citing this family (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6239794B1 (en) 1994-08-31 2001-05-29 E Guide, Inc. Method and system for simultaneously displaying a television program and information about the program
US8793738B2 (en) 1994-05-04 2014-07-29 Starsight Telecast Incorporated Television system with downloadable features
US6769128B1 (en) 1995-06-07 2004-07-27 United Video Properties, Inc. Electronic television program guide schedule system and method with data feed access
US6732369B1 (en) 1995-10-02 2004-05-04 Starsight Telecast, Inc. Systems and methods for contextually linking television program information
US6323911B1 (en) 1995-10-02 2001-11-27 Starsight Telecast, Inc. System and method for using television schedule information
US6469753B1 (en) 1996-05-03 2002-10-22 Starsight Telecast, Inc. Information system
US8635649B2 (en) 1996-12-19 2014-01-21 Gemstar Development Corporation System and method for modifying advertisement responsive to EPG information
US6687906B1 (en) 1996-12-19 2004-02-03 Index Systems, Inc. EPG with advertising inserts
ATE235780T1 (de) 1997-07-21 2003-04-15 Guide E Inc Verfahren zum navigieren in einem fernsehprogrammführer mit werbung
US6604240B2 (en) 1997-10-06 2003-08-05 United Video Properties, Inc. Interactive television program guide system with operator showcase
US7185355B1 (en) 1998-03-04 2007-02-27 United Video Properties, Inc. Program guide system with preference profiles
US6564379B1 (en) 1998-04-30 2003-05-13 United Video Properties, Inc. Program guide system with flip and browse advertisements
US20020095676A1 (en) 1998-05-15 2002-07-18 Robert A. Knee Interactive television program guide system for determining user values for demographic categories
US6742183B1 (en) 1998-05-15 2004-05-25 United Video Properties, Inc. Systems and methods for advertising television networks, channels, and programs
US6442755B1 (en) 1998-07-07 2002-08-27 United Video Properties, Inc. Electronic program guide using markup language
US6898762B2 (en) 1998-08-21 2005-05-24 United Video Properties, Inc. Client-server electronic program guide
EP1197074A1 (en) 1999-06-28 2002-04-17 Index Systems, Inc. System and method for utilizing epg database for modifying advertisements
WO2001001689A1 (en) 1999-06-29 2001-01-04 United Video Properties, Inc. Method and system for a video-on-demand-related interactive display within an interactive television application
US8090619B1 (en) 1999-08-27 2012-01-03 Ochoa Optics Llc Method and system for music distribution
US8656423B2 (en) * 1999-08-27 2014-02-18 Ochoa Optics Llc Video distribution system
US7647618B1 (en) 1999-08-27 2010-01-12 Charles Eric Hunter Video distribution system
US6952685B1 (en) 1999-08-27 2005-10-04 Ochoa Optics Llc Music distribution system and associated antipiracy protection
US6647417B1 (en) 2000-02-10 2003-11-11 World Theatre, Inc. Music distribution systems
US7209900B2 (en) * 1999-08-27 2007-04-24 Charles Eric Hunter Music distribution systems
AU4711601A (en) 1999-12-10 2001-07-03 United Video Properties, Inc. Systems and methods for coordinating interactive and passive advertisement and merchandising opportunities
US9252898B2 (en) 2000-01-28 2016-02-02 Zarbaña Digital Fund Llc Music distribution systems
KR20020073521A (ko) * 2000-02-01 2002-09-26 유나이티드 비디오 프로퍼티즈, 인크. 녹화된 프로그램에 광고물을 제공하기 위한 시스템 및 방법
ES2349503T3 (es) 2000-02-01 2011-01-04 United Video Properties, Inc. Métodos y sistemas para publicidad forzada.
MXPA02009629A (es) 2000-03-31 2003-03-10 United Video Properties Inc Sistema y metodo para avisos publicitarios enlazados con metadatos.
JP4660879B2 (ja) * 2000-04-27 2011-03-30 ソニー株式会社 情報提供装置および方法、並びにプログラム
WO2002001592A1 (en) * 2000-06-28 2002-01-03 Intertainer, Inc. Intelligent media targeting system and method
US6909837B1 (en) * 2000-11-13 2005-06-21 Sony Corporation Method and system for providing alternative, less-intrusive advertising that appears during fast forward playback of a recorded video program
US20020083006A1 (en) * 2000-12-14 2002-06-27 Intertainer, Inc. Systems and methods for delivering media content
US7870592B2 (en) * 2000-12-14 2011-01-11 Intertainer, Inc. Method for interactive video content programming
US20030061607A1 (en) * 2001-02-12 2003-03-27 Hunter Charles Eric Systems and methods for providing consumers with entertainment content and associated periodically updated advertising
US20030028888A1 (en) * 2001-02-12 2003-02-06 Hunter Charles Eric Systems and methods for providing consumers with entertainment content and associated periodically updated advertising
US8112311B2 (en) 2001-02-12 2012-02-07 Ochoa Optics Llc Systems and methods for distribution of entertainment and advertising content
US20020112243A1 (en) * 2001-02-12 2002-08-15 World Theatre Video distribution system
JP2002325226A (ja) * 2001-02-23 2002-11-08 Sony Corp 情報再生装置およびその方法
JP4507434B2 (ja) * 2001-03-28 2010-07-21 ソニー株式会社 記録媒体再生装置および記録媒体再生方法
US20020143647A1 (en) * 2001-03-30 2002-10-03 Intertainer, Inc. Subscriber management system
US6925469B2 (en) 2001-03-30 2005-08-02 Intertainer, Inc. Digital entertainment service platform
US20020144283A1 (en) * 2001-03-30 2002-10-03 Intertainer, Inc. Content distribution system
US20020143782A1 (en) * 2001-03-30 2002-10-03 Intertainer, Inc. Content management system
KR100442319B1 (ko) * 2001-08-31 2004-07-30 도선미 멀티미디어의 랜덤재생방법 및 그 타이틀
US7960005B2 (en) 2001-09-14 2011-06-14 Ochoa Optics Llc Broadcast distribution of content for storage on hardware protected optical storage media
JP3925144B2 (ja) * 2001-10-12 2007-06-06 株式会社日立製作所 記録方法及び記録媒体
AU2003243183A1 (en) * 2002-05-01 2003-11-17 Index Systems, Inc. Method and system for facilitating advertising and t-commerce transactions in connection with content stored on a storage medium
US6987925B2 (en) * 2002-05-14 2006-01-17 Screenlife, Llc DVD random shuffle method
AU2002950161A0 (en) 2002-07-15 2002-09-12 Imagination Holdings Pty Ltd Dvd improvements
GB2403584B (en) 2003-07-03 2006-08-09 Zoo Digital Group Plc Data processing system and method
US20050220439A1 (en) * 2004-03-19 2005-10-06 Carton Owen A Interactive multimedia system and method
WO2005114666A1 (ja) * 2004-05-24 2005-12-01 Pioneer Corporation 情報再生装置及び情報再生方法等
US7756400B2 (en) * 2004-07-25 2010-07-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Optically writing image data files and thumbnail images corresponding thereto to optical disc
US7742111B2 (en) 2005-05-06 2010-06-22 Mavs Lab. Inc. Highlight detecting circuit and related method for audio feature-based highlight segment detection
US20060287028A1 (en) * 2005-05-23 2006-12-21 Maciver Peter Remote game device for dvd gaming systems
US7788266B2 (en) 2005-08-26 2010-08-31 Veveo, Inc. Method and system for processing ambiguous, multi-term search queries
US9113107B2 (en) 2005-11-08 2015-08-18 Rovi Guides, Inc. Interactive advertising and program promotion in an interactive television system
US20070156521A1 (en) 2005-12-29 2007-07-05 United Video Properties, Inc. Systems and methods for commerce in media program related merchandise
US20070201829A1 (en) * 2006-02-21 2007-08-30 Patel Atul D System and method of providing advertisements during DVD playback
US8380726B2 (en) 2006-03-06 2013-02-19 Veveo, Inc. Methods and systems for selecting and presenting content based on a comparison of preference signatures from multiple users
US8316394B2 (en) 2006-03-24 2012-11-20 United Video Properties, Inc. Interactive media guidance application with intelligent navigation and display features
US20080022348A1 (en) * 2006-07-03 2008-01-24 Samoa Opulence Investment Inc. Interactive video display system and a method thereof
US8832742B2 (en) 2006-10-06 2014-09-09 United Video Properties, Inc. Systems and methods for acquiring, categorizing and delivering media in interactive media guidance applications
US7801888B2 (en) 2007-03-09 2010-09-21 Microsoft Corporation Media content search results ranked by popularity
US20090113496A1 (en) * 2007-10-31 2009-04-30 Echostar Technologies Corporation Processes and systems for pre-downloading of video event data
US9166714B2 (en) 2009-09-11 2015-10-20 Veveo, Inc. Method of and system for presenting enriched video viewing analytics
US8359616B2 (en) 2009-09-30 2013-01-22 United Video Properties, Inc. Systems and methods for automatically generating advertisements using a media guidance application
WO2012094564A1 (en) 2011-01-06 2012-07-12 Veveo, Inc. Methods of and systems for content search based on environment sampling
US8949901B2 (en) 2011-06-29 2015-02-03 Rovi Guides, Inc. Methods and systems for customizing viewing environment preferences in a viewing environment control application
US20140196062A1 (en) 2013-01-10 2014-07-10 United Video Properties, Inc. Systems and methods for setting prices in data driven media placement
US9848276B2 (en) 2013-03-11 2017-12-19 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for auto-configuring a user equipment device with content consumption material
US9288521B2 (en) 2014-05-28 2016-03-15 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for updating media asset data based on pause point in the media asset
US10154313B2 (en) 2015-02-25 2018-12-11 DISH Technologies L.L.C. Preselecting future video content for download

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02128360A (ja) * 1988-11-08 1990-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク再生装置
JPH0896505A (ja) * 1994-09-20 1996-04-12 Sony Corp レーザーディスクプレーヤー
JPH10307741A (ja) * 1997-03-03 1998-11-17 Toshiba Corp ランダムアクセス可能な記録媒体に記録された電子出版物の表示・再生方法、ならびに同方法を実現する情報機器、及び同方法がプログラムされ記録されるコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4481571A (en) * 1981-09-11 1984-11-06 Data General Corp. Digital data processing system with accumulation instructions
US4845697A (en) * 1982-04-15 1989-07-04 Discovision Associates Method of time limited searching for a track address on an optically read information disc
US5553864A (en) 1992-05-22 1996-09-10 Sitrick; David H. User image integration into audiovisual presentation system and methodology
US5624265A (en) * 1994-07-01 1997-04-29 Tv Interactive Data Corporation Printed publication remote contol for accessing interactive media
IL111610A (en) 1994-11-11 1998-02-22 News Datacom Ltd Catv transmission systems
DE69601571T2 (de) 1995-08-21 1999-07-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Multimedia optische platte, die in der lage ist den bildinhalt fuer laengere zeit frisch zu halten und wiedergabegeraet und verfahren dafuer
JP3922592B2 (ja) 1995-09-29 2007-05-30 松下電器産業株式会社 記録方法
US5835102A (en) * 1995-10-19 1998-11-10 Sparta, Inc. System for transmission and recovery of digital data using video graphics display processor and method of operation thereof
JP3748936B2 (ja) 1996-03-18 2006-02-22 パイオニア株式会社 情報記録装置及び方法並びに情報再生装置及び方法
JP3729920B2 (ja) * 1996-03-18 2005-12-21 パイオニア株式会社 情報記録媒体並びにその記録装置及び再生装置
KR100439879B1 (ko) 1996-04-12 2004-12-03 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 오디오비디오기능을실행할영상타이틀과,그렇지않은영상타이틀을수록하고,그들의차이를순간에분별할수있는광디스크및그재생장치,재생방법
US5708478A (en) 1996-06-26 1998-01-13 Sun Microsystems, Inc. Computer system for enabling radio listeners/television watchers to obtain advertising information
JP3963503B2 (ja) 1996-07-10 2007-08-22 ブラザー工業株式会社 楽音再生装置
JP3561094B2 (ja) 1996-08-30 2004-09-02 株式会社東芝 情報再生装置
JPH1074392A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Hitachi Ltd 半導体記憶装置及びデータ処理装置
JP3655433B2 (ja) * 1997-06-20 2005-06-02 パイオニア株式会社 コンピュータ読み取り可能な記録媒体及び情報再生装置
JP3437426B2 (ja) 1997-11-28 2003-08-18 パイオニア株式会社 情報記録媒体並びに情報再生装置及び情報再生方法
JP3932469B2 (ja) 1997-11-28 2007-06-20 ソニー株式会社 データ記録媒体およびデータ再生装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02128360A (ja) * 1988-11-08 1990-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク再生装置
JPH0896505A (ja) * 1994-09-20 1996-04-12 Sony Corp レーザーディスクプレーヤー
JPH10307741A (ja) * 1997-03-03 1998-11-17 Toshiba Corp ランダムアクセス可能な記録媒体に記録された電子出版物の表示・再生方法、ならびに同方法を実現する情報機器、及び同方法がプログラムされ記録されるコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8266545B2 (en) 2007-10-24 2012-09-11 Funai Electric Co., Ltd. Device for bifurcated display of replay menus separating digital media files by file formats

Also Published As

Publication number Publication date
JP3880292B2 (ja) 2007-02-14
KR20010020988A (ko) 2001-03-15
SG96187A1 (en) 2003-05-23
US6574424B1 (en) 2003-06-03
GB0014631D0 (en) 2000-08-09
JP2001036854A (ja) 2001-02-09
TW468161B (en) 2001-12-11
CN1127077C (zh) 2003-11-05
MY124374A (en) 2006-06-30
GB2353393B (en) 2003-01-22
CN1281220A (zh) 2001-01-24
GB2353393A (en) 2001-02-21
KR100369693B1 (ko) 2003-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3880292B2 (ja) Dvdビデオ用ランダム化機構のための方法および装置
US6370091B1 (en) Recording medium having multiple recording layers and method and apparatus for recording and reproducing information on the recording medium
US8411541B2 (en) Optical recording medium having read-only storage area and writable storage area and recording/reproducing apparatus and method therefor
JP4447195B2 (ja) デジタルディスクレコーダのための3段階メニュー処理
CN100593816C (zh) 记录在记录介质上的视频数据所用的导航信息结构以及使用该结构的记录和再现方法及装置
US8194515B2 (en) Information recording medium and recording and/or reproducing apparatus and method
Taylor DVD-Video: Multimedia for the masses
CN100578641C (zh) 用于选择性再现光盘设备中的主标题的方法
JP2003217169A (ja) 複合型光ディスク
US8515249B2 (en) Methods and apparatus for creating and playing a playable unfinalized recordable disc
US8089840B2 (en) Reproduction system
JP2006190415A (ja) 光記録媒体
CN100489994C (zh) 写入可播放且未关闭盘片的方法、建立已关闭盘片的方法、记录可播放且未关闭盘片的装置
JP2000149443A (ja) 情報記録媒体及び情報記録再生装置
US7885513B2 (en) Seamless reproduction from a signal recorded on a first and a second layer of a record carrier
JP4885230B2 (ja) 再生システム
US20070263524A1 (en) Optical Media Formats And Methods of Making Same
JP2000156040A (ja) ディスク記録装置、ディスク再生装置、及びディスク状記録媒体
JPH07134870A (ja) ディスク形記録媒体及びその記録方式
Cannon DVD: which format?
Klopfenstein DVD technology
Reddy et al. DVD: The Storage Media

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100810