JP2007048647A - 燃料電池 - Google Patents

燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2007048647A
JP2007048647A JP2005233010A JP2005233010A JP2007048647A JP 2007048647 A JP2007048647 A JP 2007048647A JP 2005233010 A JP2005233010 A JP 2005233010A JP 2005233010 A JP2005233010 A JP 2005233010A JP 2007048647 A JP2007048647 A JP 2007048647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
cathode
anode
fuel cell
divided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005233010A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4867233B2 (ja
Inventor
Nobuhiro Tomosada
伸浩 友定
Atsushi Kimura
篤史 木村
Daisuke Yamazaki
大輔 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2005233010A priority Critical patent/JP4867233B2/ja
Publication of JP2007048647A publication Critical patent/JP2007048647A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4867233B2 publication Critical patent/JP4867233B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】電気的特性を詳細に測定可能とすることで、性能に対する効果的な管理が行える燃料電池を提供する。
【解決手段】 カソード電極2はカソード本電極2Aと、カソード分割電極2Bとに分割され、両者は電気的に分離されている。また、アノード電極3はアノード本電極3Aと、アノード分割電極3Bとに分割され、両者は電気的に分離されている。カソード分割電極2Bおよびアノード分割電極3Bは、カソード電極2およびアノード電極3の端部に相当する同一領域に設けられ、互いに対向して配置されている。端子24、25、34及び35が、それぞれ接続され、ケース4の外部に引き出されている。この燃料電池100によれば、カソード分割電極2Bおよびアノード分割電極3Bを用いて燃料電池の電気的特性を測定できるので、電圧損失をカソード側とアノード側に分離して把握でき、性能の管理に必要な情報を得ることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は燃料電池に関し、とくに、その電気的特性を測定、管理可能な燃料電池に関する。
水素と酸素とを化学反応させて発電する燃料電池が知られている。燃料電池はエネルギー問題や環境問題に対する1つの解答を与え得るものとして期待されている。
燃料電池は、その発電原理上、あるいはその構造上の理由から種々の電圧損失を発生させる。しかし、燃料電池から取り出される出力電圧を測定するのみでは、個々の電圧損失の寄与がどの程度であるかを特定できず、製造後の検査や経時的な劣化の検査のための充分な情報が得られないという問題がある。例えば、出力電圧のみでは電圧損失がカソード側で発生したものなのか、アノード側で発生したものなのか区別できず、燃料電池の性能に対する管理に限界を生じさせる。
特開平10−116622号公報
本発明の目的は、電気的特性を詳細に測定可能とすることで、性能に対する効果的な管理が行える燃料電池を提供することにある。
本発明の燃料電池は、カソード電極およびアノード電極を、互いに対向させた燃料電池において、前記カソード電極の一部を分割して形成されたカソード分割電極と、前記アノード電極の一部を分割して形成されたアノード分割電極と、を同一領域で互いに対向させて配置したことを特徴とする。
この燃料電池によれば、カソード分割電極およびアノード分割電極とカソード電極及びアノード電極の電位差を用いて燃料電池の電気的特性を測定できるので、電圧損失をカソード側とアノード側に分離して把握でき、性能の管理に必要な情報を得ることができる。
前記カソード電極および前記アノード電極の間に固体高分子膜が設けられていてもよい。
前記カソード分割電極には、前記カソード分割電極の電位を測定するための端子が接続されていてもよい。
この場合には、この端子を用いてカソード分割電極の電位を測定できる。実使用時には、この端子を電流取り出しのために使用してもよい。
前記アノード分割電極には、前記アノード分割電極の電位を測定するための端子が接続されていてもよい。
この場合には、この端子を用いてアノード分割電極の電位を測定できる。実使用時には、この端子を電流取り出しのために使用してもよい。
本発明の燃料電池によれば、カソード分割電極およびアノード分割電極とカソード電極及びアノード電極の電位差を用いて燃料電池の電気的特性を測定できるので、電圧損失をカソード側とアノード側に分離して把握でき、性能の管理に必要な情報を得ることができる。
以下、図1〜図4を参照して、本発明による燃料電池の一実施形態について説明する。
図1(a)は本実施形態の燃料電池の構成を示す断面図、図1(b)は図1(a)の左方から見た平面図である。
図1(a)に示すように、本実施形態の燃料電池100は、燃料電池100をカソード側とアノード側に区画する固体高分子膜1を備える固体高分子型燃料電池である。カソード側には、固体高分子膜1の側から左方に向けて、カソード触媒層21A及び21B、カソード拡散層22A及び22B、およびカソード電極2が、順次積層されている。また、アノード側には、固体高分子膜1の側から右方に向けて、アノード触媒層31A及び31B、アノード拡散層32A及び32B、およびアノード電極3が、順次積層されている。これらの層は、カソード電極2およびアノード電極3が形成された領域において実質的に均一に形成されており、カソード電極2およびアノード電極3は均一な距離を介して互いに対向して配置されている。
また、カソード電極2とケース4の間にはカソードガス流路26が、アノード電極3とケース4の間にはカソードガス流路36が、それぞれ形成されている。カソード電極2には酸化剤(空気、若しくは、酸素)、アノード電極3には燃料ガスが与えられる。カソードガス流路26およびカソードガス流路36の形状は図示されていないが、これらの流路は燃料ガスの供給量(濃度)を制御するための形状に適宜形成される。
図1(a)および図1(b)に示すように、カソード電極2はカソード本電極2Aと、カソード分割電極2Bとに分割され、両者は電気的に分離されている。また、アノード電極3はアノード本電極3Aと、アノード分割電極3Bとに分割され、両者は電気的に分離されている。図1(a)および図1(b)に示すように、カソード分割電極2Bおよびアノード分割電極3Bは、カソード電極2およびアノード電極3の比較的小さな同一領域に設けられ、互いに対向して配置されている。
図1(a)に示すように、カソード本電極2Aには端子24が、カソード分割電極2Bには端子25が、それぞれ接続され、ケース4の外部に引き出されている。また、アノード本電極3Aには端子34が、アノード分割電極3Bには端子35が、それぞれ接続され、ケース4の外部に引き出されている。
図2は燃料電池の電気的特性を測定する方法を示す図である。
図2に示すように、端子24および端子34を介して、カソード本電極2Aおよびアノード本電極3Aの間に電子負荷5が接続される。また、端子24、端子25、端子34および端子35を介して、カソード本電極2A、カソード分割電極2B、アノード本電極3Aおよびアノード分割電極3Bの電位が測定される。カソード分割電極2Bおよびアノード分割電極3Bには負荷が接続されず、これらの電極から電流は取り出されない。
図2に示すように、燃料電池100の発電時に、カソード本電極2Aとアノード本電極3A間のセル電圧V、カソード分割電極2Bとアノード分割電極3B間の電圧V1、アノード分割電極3Bとアノード本電極3A間の電圧V2、カソード分割電極2Bとカソード本電極2A間の電圧V3が、それぞれ測定される。
図3は燃料電池の電圧特性を説明する図である。図3に示すように、セル電圧Vは理論開回路電圧Vocから、各種の過電圧あるいは損失電圧を減算したものとして示される。燃料電池100の性能の点で、これらの過電圧あるいは損失電圧を抑制することが望まれる。
一般に、カソード側の過電圧としては、カソード活性化過電圧Vca1と、カソード濃度過電圧Vca2とが存在すると考えられる。カソード活性化過電圧Vca1はカソード側での化学反応に要するエネルギーに、カソード濃度過電圧Vca2はカソード側のガス濃度に、それぞれ依存する過電圧である。また、アノード側の過電圧としては、アノード活性化過電圧Van1と、アノード濃度過電圧Van2とが存在すると考えられる。アノード活性化過電圧Van1はアノード側での化学反応に要するエネルギーに、アノード濃度過電圧Van2はアノード側のガス濃度に、それぞれ依存する過電圧である。なお、図3において、理論開回路電圧Vocは発電条件、すなわち、温度、供給ガス圧による補正がなされている。また、燃料電池100各部の膜抵抗を含む抵抗過電圧Vrをカソード側に集約して示している。
カソード分割電極2Bとアノード分割電極3B間の電圧V1と、理論開回路電圧Vocとの差は、固体高分子膜1を介しての燃料クロスオーバーに起因する損失電圧Vcoに対応すると考えられる。
本実施形態では、電圧V2がアノード側の過電圧に、電圧V3がカソード側の過電圧に、それぞれ対応しており、アノード側の過電圧とカソード側の過電圧とを分離して測定できる。したがって、性能の管理に必要な情報として、より詳細で有用な情報を得ることができる。
これらの過電圧は、燃料電池100の製造後の検査や出荷時検査における評価対象として利用できる。また、過電圧を測定することで、燃料電池の経時変化を調べることもできる。例えば、長期的には、膜劣化などで固体高分子膜1を介する燃料ガスの透過率が高くなり、上記過電圧が上昇する。このため、過電圧の値を、膜の劣化の程度を判断するための管理値として用いることができる。
また、図3に示すように、「V=V1+V2+V3」の関係がある。このため、V,V1,V2,V3の電圧をすべて測定する場合には、測定値を用いた検算をすることができ、測定の信頼性を向上させることができる。
測定は直流成分のみならず、交流成分に対して行うこともできる。例えば、電子負荷5に流れる電流に交流を重畳させたときの電圧V2および電圧V3の周波数応答特性を介して、アノード側とカソード側の電気的インピーダンスをそれぞれ測定することができる。測定された電気的インピーダンスを用いて燃料電池100の製造後の検査や出荷時検査を実施し、あるいは、燃料電池100の劣化の程度を管理することができる。
上記実施形態では、カソード分割電極2Bおよびアノード分割電極3Bの面積を、カソード本電極2Aおよびアノード本電極3Aに比較してそれぞれ小さく形成したが、面積の関係は制限されない。
図4(a)はカソード電極およびアノード電極を、それぞれ同等の大きさに2分した燃料電池の例を示す平面図である。
図4(a)の例では、カソード電極およびアノード電極を、それぞれ同等の大きさのカソード電極102A,102Bと、アノード電極103A,103Bとに分離している。この場合、図4(b)に示すように、カソード電極102Bとアノード電極103Bの間に電子負荷5を接続し、カソード電極102Aを上記カソード本電極2Aに、カソード102Bを上記カソード分割電極2Bに、アノード電極103Bを上記アノード本電極3Aに、アノード電極103Bを上記アノード分割電極3Bに、それぞれ対応させて測定を行うことにより、上記実施形態と同様の測定値を得ることができる。
この場合、図4(c)に示すように、燃料電池の実使用時には、カソード電極102Aとカソード電極102B、およびアノード電極103Aとアノード電極103Bを、それぞれ合わせて実負荷6に接続し、すべての電極を用いて電流を取り出すことができる。したがって、電極の分離に起因する発電効率の低下を防止できる。
本発明の適用範囲は上記実施形態に限定されることはない。本発明は、固体高分子型燃料電池に限らず、すべての燃料電池に対し広く適用することができる。
なお、図1等に示す実施例ではカソード電極2に供給される燃料を「燃料ガス」として説明しているが、勿論、燃料は気体に限定されるものではなくメタノール等の液体であっても構わない。
本実施形態の燃料電池の構成を示す図であり、(a)は断面図、(b)は平面図。 燃料電池の電気的特性を測定する方法を示す図。 燃料電池の電圧特性を説明する図。 別の電極構造を示す図であり、(a)は平面図、(b)は電気的特性を測定する方法を示す図、(c)は燃料電池の実使用時の接続状態を示す図。
符号の説明
1 固体高分子膜
2A カソード電極
2B カソード分割電極
3B アノード電極
3B アノード分割電極
100 燃料電池

Claims (4)

  1. カソード電極およびアノード電極を、互いに対向させた燃料電池において、
    前記カソード電極の一部を分割して形成されたカソード分割電極と、前記アノード電極の一部を分割して形成されたアノード分割電極と、を同一領域で互いに対向させて配置したことを特徴とする燃料電池。
  2. 前記カソード電極および前記アノード電極の間に固体高分子膜が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池。
  3. 前記カソード分割電極には、前記カソード分割電極の電位を測定するための端子が接続されていることを特徴とする請求項1または2に記載の燃料電池。
  4. 前記アノード分割電極には、前記アノード分割電極の電位を測定するための端子が接続されていることを特徴とする請求項1または2に記載の燃料電池。
JP2005233010A 2005-08-11 2005-08-11 燃料電池 Expired - Fee Related JP4867233B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005233010A JP4867233B2 (ja) 2005-08-11 2005-08-11 燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005233010A JP4867233B2 (ja) 2005-08-11 2005-08-11 燃料電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007048647A true JP2007048647A (ja) 2007-02-22
JP4867233B2 JP4867233B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=37851298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005233010A Expired - Fee Related JP4867233B2 (ja) 2005-08-11 2005-08-11 燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4867233B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007066590A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Yokogawa Electric Corp 燃料電池の特性測定方法および特性測定装置
JP2007066589A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Yokogawa Electric Corp 燃料電池の特性評価方法および特性評価装置
JP2010287412A (ja) * 2009-06-11 2010-12-24 Yokogawa Electric Corp 燃料電池の評価方法および燃料電池の評価装置
JP2022513743A (ja) * 2018-12-24 2022-02-09 アイ テン 電池製造の方法及び該方法によって得られる電池

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005149741A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池システム、燃料電池スタック、燃料電池システムの運転方法、プログラム、記録媒体
WO2005084332A2 (en) * 2004-03-01 2005-09-15 Halliburton Energy Services, Inc. Methods for measuring a formation supercharge pressure

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005149741A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池システム、燃料電池スタック、燃料電池システムの運転方法、プログラム、記録媒体
WO2005084332A2 (en) * 2004-03-01 2005-09-15 Halliburton Energy Services, Inc. Methods for measuring a formation supercharge pressure

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007066590A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Yokogawa Electric Corp 燃料電池の特性測定方法および特性測定装置
JP2007066589A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Yokogawa Electric Corp 燃料電池の特性評価方法および特性評価装置
JP2010287412A (ja) * 2009-06-11 2010-12-24 Yokogawa Electric Corp 燃料電池の評価方法および燃料電池の評価装置
JP2022513743A (ja) * 2018-12-24 2022-02-09 アイ テン 電池製造の方法及び該方法によって得られる電池
JP7524186B2 (ja) 2018-12-24 2024-07-29 アイ テン 電池製造の方法及び該方法によって得られる電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP4867233B2 (ja) 2012-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120178012A1 (en) Sealing member for solid oxide fuel cell and solid oxide fuel cell employing the same
JP4986104B2 (ja) 燃料電池の特性測定方法および特性測定装置
KR101755923B1 (ko) 연료전지 스택 오염 진단 방법 및 시스템
US9368818B2 (en) Humidification control method for fuel cell
WO2010123479A1 (en) Preventing migration of liquid electrolyte out of a fuel cell
US20100003568A1 (en) Fuel cell and fuel cell system including the same
JP2007066589A (ja) 燃料電池の特性評価方法および特性評価装置
JP4867233B2 (ja) 燃料電池
JP2005071882A (ja) 固体高分子型燃料電池の電極電解質膜接合体の検査方法とその検査装置、固体高分子型燃料電池の単位セルの検査方法とその検査装置、および固体高分子型燃料電池の製造方法
JP2015057766A (ja) 燃料電池スタック
JP2007265885A (ja) 燃料電池の特性測定装置および特性測定方法
JP5103813B2 (ja) 燃料電池及び燃料電池のインピーダンス分布測定装置
US11658317B2 (en) Method of inspection for erroneous assembly of fuel cell stacks
JP2014232672A (ja) 燃料電池の出力検査方法
JP2005216700A (ja) 燃料電池スタック、セパレータ中間体及びセパレータの製造方法
JP5694123B2 (ja) 燃料電池
KR101113642B1 (ko) 연료전지용 전극막 어셈블리 사전 검수 장치 및 방법
JP5224088B2 (ja) 燃料電池のインピーダンス分布測定方法及び測定装置
CN113406706B (zh) 水检测装置及水检测方法
JP6174544B2 (ja) 燃料電池用含水量計測装置
JP2006114440A (ja) 燃料電池
JP2009283302A (ja) 燃料電池スタック
JP2008204672A (ja) 燃料電池の発電制御装置
JP2013257183A (ja) 燃料電池の供給ガス不足診断装置
JP2014026941A (ja) 燃料電池及び燃料電池の運転方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111018

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4867233

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees