JP2007047423A - 電気光学装置、電子機器 - Google Patents

電気光学装置、電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2007047423A
JP2007047423A JP2005231345A JP2005231345A JP2007047423A JP 2007047423 A JP2007047423 A JP 2007047423A JP 2005231345 A JP2005231345 A JP 2005231345A JP 2005231345 A JP2005231345 A JP 2005231345A JP 2007047423 A JP2007047423 A JP 2007047423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
electro
optical device
pixel
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005231345A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4662306B2 (ja
Inventor
Daisuke Abe
大介 安部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2005231345A priority Critical patent/JP4662306B2/ja
Priority to US11/461,978 priority patent/US7763899B2/en
Priority to CNB2006101084781A priority patent/CN100473242C/zh
Publication of JP2007047423A publication Critical patent/JP2007047423A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4662306B2 publication Critical patent/JP4662306B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J1/00Details of electrodes, of magnetic control means, of screens, or of the mounting or spacing thereof, common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J1/54Screens on or from which an image or pattern is formed, picked-up, converted, or stored; Luminescent coatings on vessels
    • H01J1/62Luminescent screens; Selection of materials for luminescent coatings on vessels
    • H01J1/72Luminescent screens; Selection of materials for luminescent coatings on vessels with luminescent material discontinuously arranged, e.g. in dots or lines
    • H01J1/74Luminescent screens; Selection of materials for luminescent coatings on vessels with luminescent material discontinuously arranged, e.g. in dots or lines with adjacent dots or lines of different luminescent material
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/127Active-matrix OLED [AMOLED] displays comprising two substrates, e.g. display comprising OLED array and TFT driving circuitry on different substrates
    • H10K59/1275Electrical connections of the two substrates
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/131Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/35Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

【課題】 二の基板間に複数の導電性接続体を設けてなる電気光学装置において、隣接する導電性接続体の相互間における短絡をより確実に回避し得る技術を提供すること。
【解決手段】 複数の画素部(A)を備えてなる電気光学装置であって、上記複数の画素部を構成するための複数の発光素子を有する第1基板と、複数の発光素子のそれぞれの発光制御を行うための駆動回路を有し、上記第1基板の素子形成面と対向配置される第2基板と、上記第1基板と上記第2基板の相互間に介在し、上記複数の発光素子のそれぞれと上記駆動回路とを電気的に接続する複数の導電性接続体(240)と、を備え、上記複数の導電性接続体は、少なくとも上記複数の画素部の第1の配列方向に沿って千鳥状に配置されている電気光学装置である。
【選択図】 図3

Description

本発明は、有機エレクトロルミネッセンス素子等の発光素子からなる画素部を備える電気光学装置および当該電気光学装置を備える電子機器に関する。
有機EL装置は、従来の液晶表示装置等の平面型表示装置を超える性能を備える表示装置を実現するためのキーデバイスとして注目されている。かかる有機EL装置の一例として、有機EL素子が設けられた基板(以下「第1基板」という)と、有機EL素子の発光制御のための駆動回路が設けられた基板(以下「第2基板」という)と、を対向配置し、第1基板と第2基板の間を導電性接続体によって電気的に接続して構成したものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
上述したような構成の有機EL装置では、通常、各有機EL素子ごと等の所定単位ごとに導電性接続体を設ける必要があり、第1基板と第2基板との間には多数の導電性材料が設けられる。このため、隣接する導電性接続体の相互間における短絡をより確実に回避し得る技術が求められる。この要望は、近年の表示装置に対する高精細化の要請に伴ってより顕著になっている。また、このような技術的課題は有機EL装置に限らず、同様な構成を採用する電気光学装置に共通するものである。
特開平11−3048号公報
そこで、本発明は、二の基板間に複数の導電性接続体を設けてなる電気光学装置において、隣接する導電性接続体の相互間における短絡をより確実に回避し得る技術を提供することを目的とする。
第1の態様の本発明は、複数の画素部を備えてなる電気光学装置であって、上記複数の画素部を構成するための複数の発光素子を有する第1基板と、複数の発光素子のそれぞれの発光制御を行うための駆動回路を有し、上記第1基板の素子形成面と対向配置される第2基板と、上記第1基板と上記第2基板の相互間に介在し、上記複数の発光素子のそれぞれと上記駆動回路とを電気的に接続する複数の導電性接続体と、を備え、上記複数の導電性接続体は、少なくとも上記複数の画素部の第1の配列方向に沿って千鳥状に配置されている電気光学装置である。
かかる構成によれば、隣接する導電性接続体の間隔(相互間距離)をより大きく確保することができるので、導電性接続体の相互間における短絡をより確実に回避することが可能となる。
好ましくは、上記複数の画素部は、上記第1の配列方向に沿って千鳥状に配列されており、上記複数の導電性接続体は、上記複数の画素部のそれぞれと一対一に対応して配置される。
これにより、各導電性接続体が千鳥状に配列される構造を容易に実現することができる。
また、上記の場合において、上記複数の導電性接続体は、それぞれ、上記複数の画素部の略中央に配置されることが好ましい。
これにより、硬化前において流動性を有する材料を用いて導電性接続体を形成した場合に、導電性接続体が隣接する他の画素部へ侵入することを極力回避できる。
また、上記複数の画素部は、上記第1の配列方向及び当該第1の配列方向と直交する第2の配列方向のそれぞれに対して直線状に配列されており、上記複数の導電性接続体は、上記複数の画素部のそれぞれと一対一に対応し、かつ上記第1の配列方向に沿って千鳥状に配置されることも好ましい。
かかる構成によっても、各導電性接続体が千鳥状に配列される構造を実現することができる。
好ましくは、導電性接続体のそれぞれは、ペースト状の導電材料を硬化させることにより形成されるものである。
これにより、ペースト状の導電材料を熱圧着等によって硬化させる際に、導電材料が
押し拡げられても、隣接する他の画素部へ侵入することを極力回避できる。
好ましくは、上記複数の発光素子のそれぞれは有機エレクトロルミネッセンス素子である。
これにより、絶縁不良を回避し得る良好な有機EL装置が得られる。
第2の態様の本発明は、上記第1の態様の本発明にかかる電気光学装置を備える電子機器である。ここで「電子機器」とは、電気回路や表示部などを備えた機器一般であって、本発明にかかる電気光学装置を用いて構成される表示部が構成されたものをいう。かかる電子機器としては、例えば、ICカード、携帯電話、ビデオカメラ、パーソナルコンピュータ、ヘッドマウントディスプレイ、テレビジョン装置、ファクシミリ、デジタルスチルカメラ、PDA、電子手帳等が挙げられる。
本発明にかかる電気光学装置を備えることにより、高品質な電子機器が得られる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。以下の説明では、電気光学装置の一例としての有機EL装置を説明する。
図1は、有機EL装置の配線構造の平面模式図である。図1に示す有機EL装置100は、複数の走査線101と、走査線に直交して配置される複数の信号線102と、信号線102に並列に延びる複数の電源線103と、各走査線101と各信号線102との交点付近にそれぞれ設けられる画素部Aと、を含んで構成されている。すなわち、本例の有機EL装置100は、複数の画素部を備え、当該各画素部がマトリクス状に配列されてなるアクティブマトリクス型の表示装置である。
各走査線101には、シフトレジスタ及びレベルシフタを備える走査線駆動回路105が接続されている。また、各信号線には、シフトレジスタ、レベルシフタ、ビデオライン及びアナログスイッチを備えるデータ線駆動回路104が接続されている。各画素部Aには、走査線101を介して走査信号がゲートに供給されるスイッチングトランジスタ112と、このスイッチングトランジスタ112を介して信号線102から供給される画素信号を保持する保持容量111と、この保持容量111によって保持された画素信号がゲートに供給される駆動用トランジスタ113と、この駆動用トランジスタ113を介して電源線103に電気的に接続されたときに当該電源線103から駆動電流が流れ込む画素電極(陰極)と、この画素電極と対向電極(陽極)との間に挟み込まれた機能層110と、が設けられている。これらの画素電極と対向電極と機能層110によって発光素子(有機EL素子)が構成されている。なお、機能層110は正孔輸送層、発光層、電子注入層等からなる。この有機EL装置100では、走査線101が駆動されてスイッチングトランジスタ112がオン状態となると、そのときの信号線102の電位が保持容量111に保持され、この保持容量111の状態に応じて、駆動用トランジスタ113のオン/オフ状態が決まる。そして、駆動用トランジスタ113のチャネルを介して、電源線103から画素電極に電流がながれ、さらに機能層110を介して陽極に電流がながれる。機能層110は、この流れる電流量に応じて発光する。各機能層110の発光状態を制御することにより、所望の画像表示を行うことができる。
図2は、有機EL装置100の画素部Aの構造を説明するための断面図である。なお、この図2は後述する図3に示すII−II線方向に対応する断面を示している。図2に示すように、本実施形態の有機EL装置100は、上述した各画素部Aを構成するための複数の有機EL素子を有するOLED基板(第1基板)200と、各有機EL素子の発光制御を行うための駆動回路や配線等を有する配線基板(第2基板)220と、を対向配置して構成されている。
OLED基板200は、ガラス基板或いはフレキシブル基板等の透明基材201と、ITO等の透明導電膜からなり透明基材201上に形成されるアノード202と、アノード202の表面にポリイミド等の絶縁物を用いて形成された開口部を有する隔壁203と、アノード202の表面であって隔壁203の開口部内に形成された有機層204と、アルミニウム等の導電膜からなり有機層204の表面に形成されるカソード205と、を含んで構成されている。有機層204は、例えば正孔輸送層、発光層、電子輸送層等が積層された構造を有している。正孔輸送層は、例えばポリエチレンジオキシチオフェンとポリスチレンスルフォン酸の混合体(PEDOT/PSS)などにより形成される。発光層は、例えばポリジアルキルフルオレン誘導体などにより形成される。電子輸送層は、例えばカルシウム、リチウム、これらの酸化物、フッ化物などにより形成される。アノード202、有機層204及びカソード205を含んで有機EL素子が構成されている。そして、アノード202及びカソード205を介して有機層204に電流を供給することによって有機層204が発光し、当該発光がアノード202及び透明基材201を介して外部に放出される。
配線基板220は、ガラス基板或いはフレキシブル基板等からなる基材221と、当該基材221上に形成された絶縁層222と、絶縁層222上の所定位置に実装された回路チップ223と、絶縁層222の内部に形成されるとともに一部が表面に露出する配線224と、を含んで構成されている。回路チップ223は、OLED基板200に実装された有機EL素子の駆動に用いられる薄膜トランジスタ(TFT)やその他の回路素子を含んでいる。
OLED基板200と配線基板220との相互間は、導電性接着剤(導電性接続体)240及び絶縁性接着剤241によって固着されている。絶縁性接着剤241には球状のスペーサ242が含有されている。このスペーサ242により、OLED基板200と配線基板220との間のギャップが均一に保持されている。導電性接着剤240は、カソード205に接するとともに配線224とも接し、OLED基板200側の有機EL素子と配線基板220側の回路チップ223とを電気的に接続する機能を担うものであり、例えばエポキシ系又はフェノール系熱硬化接着剤中にカーボン粒子、銀粒子、銅粒子などの導電性粒子を分散含有したものによって形成される。具体的には、この導電性接着剤240は、硬化前の状態がペースト状であり、スクリーン印刷法、オフセット印刷法又はディスペンサ塗布法などの手法によってOLED基板200上又は配線基板220上の所定位置に塗布され、その後、熱圧着等の手法によって硬化される。絶縁性接着剤241は、導電性接着剤240とほぼ同様の特性(導電性微粒子を含有する点を除く)を有する接着剤であり、OLED基板200と配線基板220との間に適宜設けられる。
図3は、上述した有機EL装置における画素部の配列構造を説明するための平面模式図である。なお、図中の「R」、「G」又は「B」の各表示は、各画素部Aが赤色、緑色又は青色に対応する画素であることを示している。図3に示すように、各画素部Aは、第1の配列方向(本例ではX方向)に沿って千鳥状に配列されている。より具体的には、図示の一番上側の画素列と二番目の画素列に着目すると、これらの画素列は互いに1画素の1/2程度、間隔をずらして配置されている。他の画素列の相互間も同様であり、隣接する他の画素列との間で1/2画素ピッチずらして配置されている。このような画素配列はデルタ配列と称される場合もある。そして、各導電性接着剤240は、図示のように各画素部Aのそれぞれと一対一に対応して配置されている。これにより、各導電性接着剤240は、図示のように第1の配列方向(X方向)に沿って千鳥状に配置されることになる。また、各導電性接着剤240は、図示のように各画素部Aの略中央にそれぞれ配置されている。これにより、導電性接着剤240を熱圧着により硬化させる際に、導電性接着剤240が押し拡げられても、隣接する他の画素部Aへ侵入することをより確実に回避できる。
図4は、有機EL装置における画素部の配列構造の他の例を説明するための平面模式図である。なお、本例における画素部の断面構造は上述した図2に示したものと同様であるため、ここでは説明を省略する。図4に示すように、各画素部Aは、第1の配列方向(X方向)及び当該第1の配列方向と直交する第2の配列方向(Y方向)のそれぞれに対して直線状(すなわちマトリクス状)に配列されている。また、各導電性接着剤240は、各画素部Aのそれぞれと一対一に対応して配置されている。また、各導電性接着剤240は、隣接する他の画素部Aに含まれるものとの間で相互間距離が近くなりすぎるのを回避すべく、図示のように互い違いに配置されている。より具体的には、一の画素部Aにおいて導電性接着剤240が一端側(図中、例えば下側)に配置されているときに、第1の配列方向に沿って隣接する他の画素部Aにおいては、導電性接着剤240が他端側(図中、例えば上側)に配置される。このような相対的な位置関係が繰り返されることにより、図示のように、導電性接着剤240は、第1の配列方向に沿って千鳥状に配置されることになる。
次に、上述した有機EL装置100を備えた電子機器の具体例について説明する。
図5は、有機EL装置100を備えた電子機器の具体例を示す斜視図である。図5(A)は、電子機器の一例である携帯電話機を示す斜視図である。この携帯電話機1000は、本実施形態にかかる有機EL装置100を用いて構成された表示部1001を備えている。図5(B)は、電子機器の一例である腕時計を示す斜視図である。この腕時計1100は、本実施形態にかかる有機EL装置100を用いて構成された表示部1101を備えている。図5(C)は、電子機器の一例である携帯型情報処理装置1200を示す斜視図である。この携帯型情報処理装置1200は、キーボード等の入力部1201、演算手段や記憶手段などが格納された本体部1202、及び本実施形態にかかる有機EL装置100を用いて構成された表示部1203を備えている。
このように本実施形態によれば、隣接する導電性接着剤(導電性接続体)の相互間距離をより大きく確保することができるので、導電性接着剤の相互間における短絡をより確実に回避することが可能となる。
なお、本発明は上述した実施形態の内容に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内において種々の変形実施が可能である。例えば、上述した実施形態では、導電性接続体の一例として、硬化前の状態がペースト状となっている導電性接着剤を例示したが、導電性接続体はハンダ等の導電体を用いて突起状に形成された電極(バンプ)等であってもよい。
また、上述した実施形態では、RGBの各色画素ごとに導電性接続体が設けられる構成の有機EL装置を例示していたが、RGBの各色画素をひとまとめにして構成される一画素ごとに導電性接続体が設けられるような構成の有機EL装置であっても本発明を適用可能である。
また、上述した実施形態では電気光学装置の一例として有機EL装置を採り上げたが、同様な構造、すなわち導電性接続体を介して二つの基板を貼り合わせる構造を有する各種の電気光学装置に対しても本発明を適用可能である。
有機EL装置の配線構造の平面模式図である。 有機EL装置の画素部の構造を説明するための断面図である。 有機EL装置における画素部の配列構造を説明するための平面模式図である。 有機EL装置における画素部の配列構造の他の例を説明するための平面模式図である。 有機EL装置を備えた電子機器の具体例を示す斜視図である。
符号の説明
200…OLED基板、201…透明基材、202…アノード、203…隔壁、204…有機層、205…カソード、220…配線基板、221…基材、222…絶縁層、223…回路チップ、224…配線、240…導電性接着剤、241…絶縁性接着剤、242…スペーサ、A…画素部

Claims (7)

  1. 複数の画素部を備えてなる電気光学装置であって、
    前記複数の画素部を構成するための複数の発光素子を有する第1基板と、
    複数の発光素子のそれぞれの発光制御を行うための駆動回路を有し、前記第1基板の素子形成面と対向配置される第2基板と、
    前記第1基板と前記第2基板の相互間に介在し、前記複数の発光素子のそれぞれと前記駆動回路とを電気的に接続する複数の導電性接続体と、
    を備え、
    前記複数の導電性接続体は、少なくとも前記複数の画素部の第1の配列方向に沿って千鳥状に配置されている、電気光学装置。
  2. 前記複数の画素部は、前記第1の配列方向に沿って千鳥状に配列されており、
    前記複数の導電性接続体は、前記複数の画素部のそれぞれと一対一に対応して配置される、請求項1に記載の電気光学装置。
  3. 前記複数の導電性接続体は、それぞれ、前記複数の画素部の略中央に配置される、請求項2に記載の電気光学装置。
  4. 前記複数の画素部は、前記第1の配列方向及び当該第1の配列方向と直交する第2の配列方向のそれぞれに対して直線状に配列されており、
    前記複数の導電性接続体は、前記複数の画素部のそれぞれと一対一に対応し、かつ前記第1の配列方向に沿って千鳥状に配置される、請求項1に記載の電気光学装置。
  5. 前記複数の導電性接続体のそれぞれは、ペースト状の導電材料を硬化させることにより形成される、請求項1に記載の電気光学装置。
  6. 前記複数の発光素子のそれぞれは有機エレクトロルミネッセンス素子である、請求項1乃至5のいずれかに記載の電気光学装置。
  7. 請求項1乃至6のいずれかに記載の電気光学装置を備える電子機器。

JP2005231345A 2005-08-09 2005-08-09 電気光学装置、電子機器 Expired - Fee Related JP4662306B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005231345A JP4662306B2 (ja) 2005-08-09 2005-08-09 電気光学装置、電子機器
US11/461,978 US7763899B2 (en) 2005-08-09 2006-08-02 Electro-optical device and electronic apparatus having a plurality of pixel sections disposed in a staggered manner
CNB2006101084781A CN100473242C (zh) 2005-08-09 2006-08-04 电光学装置、电子仪器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005231345A JP4662306B2 (ja) 2005-08-09 2005-08-09 電気光学装置、電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007047423A true JP2007047423A (ja) 2007-02-22
JP4662306B2 JP4662306B2 (ja) 2011-03-30

Family

ID=37722455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005231345A Expired - Fee Related JP4662306B2 (ja) 2005-08-09 2005-08-09 電気光学装置、電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7763899B2 (ja)
JP (1) JP4662306B2 (ja)
CN (1) CN100473242C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008152840A1 (ja) * 2007-06-13 2008-12-18 Sharp Kabushiki Kaisha 有機エレクトロルミネセンス表示装置及びその製造方法
JP2009038007A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Samsung Sdi Co Ltd 有機電界発光表示装置
WO2013042784A1 (ja) * 2011-09-21 2013-03-28 パナソニック株式会社 発光装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI500196B (zh) * 2007-04-30 2015-09-11 Lg Chemical Ltd 有機發光裝置及其製造方法
KR101506264B1 (ko) 2008-06-13 2015-03-30 삼성전자주식회사 발광 소자, 발광 장치 및 상기 발광 소자의 제조 방법
US9626899B2 (en) * 2013-12-24 2017-04-18 Seiko Epson Corporation Electro-optical apparatus and electronic apparatus
CN104347679A (zh) * 2014-09-30 2015-02-11 京东方科技集团股份有限公司 Oled显示基板、oled显示装置和掩膜板
US11916096B2 (en) * 2017-02-09 2024-02-27 Vuereal Inc. Circuit and system integration onto a micro-device substrate
US11275245B2 (en) 2017-03-30 2022-03-15 Intel Corporation Light emitting display

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002221917A (ja) * 2000-11-22 2002-08-09 Sony Corp アクティブマトリクス型表示装置
WO2003023745A1 (fr) * 2001-09-07 2003-03-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Appareil d'affichage et son procede de fabrication
JP2005100724A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Sanyo Electric Co Ltd トップエミッション型有機el表示装置
JP2005109406A (ja) * 2003-10-02 2005-04-21 Seiko Epson Corp 転写用素子とその接合方法、転写用基板及び電気光学装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH113048A (ja) 1997-06-10 1999-01-06 Canon Inc エレクトロ・ルミネセンス素子及び装置、並びにその製造法
JP2000228284A (ja) 1998-12-01 2000-08-15 Sanyo Electric Co Ltd カラーel表示装置
JP2000227770A (ja) 1998-12-01 2000-08-15 Sanyo Electric Co Ltd カラーel表示装置
JP2000227771A (ja) 1998-12-01 2000-08-15 Sanyo Electric Co Ltd カラーel表示装置
KR100464864B1 (ko) * 2002-04-25 2005-01-06 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유기전계발광 소자 및 그의 제조방법
JP4104489B2 (ja) * 2002-05-17 2008-06-18 東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社 表示装置及びその製造方法
KR100474000B1 (ko) 2002-08-13 2005-03-10 엘지.필립스 엘시디 주식회사 듀얼패널타입 유기전계발광 소자 및 그의 제조방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002221917A (ja) * 2000-11-22 2002-08-09 Sony Corp アクティブマトリクス型表示装置
WO2003023745A1 (fr) * 2001-09-07 2003-03-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Appareil d'affichage et son procede de fabrication
JP2005100724A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Sanyo Electric Co Ltd トップエミッション型有機el表示装置
JP2005109406A (ja) * 2003-10-02 2005-04-21 Seiko Epson Corp 転写用素子とその接合方法、転写用基板及び電気光学装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008152840A1 (ja) * 2007-06-13 2008-12-18 Sharp Kabushiki Kaisha 有機エレクトロルミネセンス表示装置及びその製造方法
JP2009038007A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Samsung Sdi Co Ltd 有機電界発光表示装置
JP4555363B2 (ja) * 2007-08-03 2010-09-29 三星モバイルディスプレイ株式會社 有機電界発光表示装置
WO2013042784A1 (ja) * 2011-09-21 2013-03-28 パナソニック株式会社 発光装置
JPWO2013042784A1 (ja) * 2011-09-21 2015-03-26 パナソニック株式会社 発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1913729A (zh) 2007-02-14
JP4662306B2 (ja) 2011-03-30
US7763899B2 (en) 2010-07-27
CN100473242C (zh) 2009-03-25
US20070035241A1 (en) 2007-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4662306B2 (ja) 電気光学装置、電子機器
US8654040B2 (en) Electro-optical device, matrix substrate, and electronic equipment
CN109148529B (zh) 基板及显示装置
US20140300270A1 (en) Organic el device
US11373585B2 (en) Driving backplane, display panel and method for manufacturing the same
KR20170086366A (ko) 반도체 발광 소자를 이용한 디스플레이 장치
JP5604078B2 (ja) 電子装置
JP2006039541A (ja) 有機電気発光表示装置
US20110164023A1 (en) Organic light emitting diode display
JP2019095694A (ja) 表示装置
JP2004200034A (ja) 電気光学装置及びその製造方法並びに電子機器
KR20180109263A (ko) 반도체 발광 소자를 이용한 디스플레이 장치
JP2003323125A (ja) フラットパネルディスプレイ、有機el表示装置、および携帯型端末機
JP2007025710A (ja) 電気光学装置及び電子機器
KR100787904B1 (ko) 전기 광학 장치 및 전자 기기
JP2004200041A (ja) 有機el表示装置
JP2003216064A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP5353969B2 (ja) 有機el装置及び電子機器
JP4691898B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
KR20220078380A (ko) 표시장치
JP2006195216A (ja) 電気光学装置及びこれを用いた電子機器
US20240057410A1 (en) Display device and method of manufacturing the same
JP2005222734A (ja) 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、電子機器
JP2005183056A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP4826809B2 (ja) 有機el表示装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101226

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees