JP2019095694A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019095694A
JP2019095694A JP2017226875A JP2017226875A JP2019095694A JP 2019095694 A JP2019095694 A JP 2019095694A JP 2017226875 A JP2017226875 A JP 2017226875A JP 2017226875 A JP2017226875 A JP 2017226875A JP 2019095694 A JP2019095694 A JP 2019095694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
layer
organic layer
display device
row
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017226875A
Other languages
English (en)
Inventor
歴人 鶴岡
Rekito Tsuruoka
歴人 鶴岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2017226875A priority Critical patent/JP2019095694A/ja
Priority to US16/195,892 priority patent/US10615246B2/en
Publication of JP2019095694A publication Critical patent/JP2019095694A/ja
Priority to US16/805,947 priority patent/US10910464B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/131Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3266Details of drivers for scan electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/81Anodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/82Cathodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/121Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements
    • H10K59/1213Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements the pixel elements being TFTs
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/122Pixel-defining structures or layers, e.g. banks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】ICの端子と配線層の電極との安定的な電気的接続を実現する表示装置を提供する。【解決手段】第1の電極列の辺縁部の少なくとも一部を覆う被覆部と、第2の電極列の辺縁部の少なくとも一部を覆う被覆部との間の、少なくとも一部の領域に設けられた第2の有機層を基板の上に有し、前記第2の有機層の上方の位置での前記導電膜の厚さが、第1の有機層が有する被覆部の位置での前記導電膜の厚さよりも小さい。【選択図】図4

Description

本発明は、表示装置に関し、特に表示装置の基板上の構造に関する。
従来、有機エレクトロルミネッセンス材料(有機EL材料)を表示部の発光素子(有機EL素子)に用いた有機EL表示装置(Organic Electroluminescence Display)が知られている。有機EL表示装置は、液晶表示装置等とは異なり、有機EL材料を発光させることにより表示を実現する。いわゆる自発光型の表示装置である。
近年、このような有機EL表示装置において、表示パネルの基板にポリイミド膜などの樹脂フィルム等を用いて、当該表示パネルが湾曲可能なフレキシブルディスプレイの開発が進められている。
特開2016−031499号公報 特開2015−076486号公報 特開2012−191015号公報
上記のような湾曲可能な有機EL表示装置のうち、基板が有する配線上へ設けられた第1及び第2の電極列は、電極を保護するため、辺縁部の少なくとも一部が有機膜で覆われている。そして、当該第1及び第2の電極列と、ドライバICが有する第1及び第2の端子列とを、導電材料を含む樹脂組成物によって電気的に接続させる。すなわち、当該ドライバICと当該基板との間に流動性を有する当該導電材料を含む樹脂組成物を設け、圧着時に硬化させている。
しかし、当該第1の及び第2の電極列に設けられる当該有機膜間の領域には、当該導電材料を含む樹脂組成物が残留したまま硬化する。そのため、安定的な当該端子列と当該電極列の電気的な接続が保障されない。
よって、本発明の課題の1つは、当該導電材料を含む樹脂組成物の残留を低減させることで、当該端子と当該電極との安定的な電気的接続を実現する表示装置を提供することにある。
本発明の一実施形態における表示装置は、表面に、互いに対向かつ離間した第1の端子列及び第2の端子列を備えるICと、表面に、互いに対向かつ離間した第1の電極列及び第2の電極列と、前記第1の電極列及び前記第2の電極列の辺縁部の少なくとも一部をそれぞれ覆う被覆部を有する第1の有機層と、を有する配線層と、前記ICと前記配線層との間に位置し、前記第1の端子列と前記第1の電極列、及び前記第2の端子列と前記第2の電極列を電気的に接続させる導電膜と、前記第1の電極列の前記辺縁部の少なくとも一部を覆う前記被覆部と、前記第2の電極列の前記辺縁部の少なくとも一部を覆う前記被覆部との間の、少なくとも一部の領域に設けられた第2の有機層と、を基板の上に有し、前記第2の有機層の上方の位置での前記導電膜の厚さが、前記第1の有機層が有する被覆部の位置での前記導電膜の厚さよりも小さいことを特徴とする。
本発明の一実施形態における表示装置は、前記基板の上には、薄膜トランジスタと、前記薄膜トランジスタの前記基板とは反対側に位置する発光素子と、が配置され、前記発光素子は、画素電極と発光層と共通電極とを有し、前記画素電極の前記薄膜トランジスタの側には、前記画素電極に接して、有機材料からなる平坦化層が位置し、前記第1の有機層と前記平坦化層とは、同じ材料であってもよい。
本発明の一実施形態における表示装置は、前記基板の上には、発光素子を備える複数の画素と、有機材料からなり前記複数の画素を区画する絶縁層と、が位置し、前記第2の有機層と前記絶縁層とは、同じ材料であってもよい。
本発明の一実施形態における表示装置は、前記導電材料を含む樹脂組成物が、異方性導電膜であってもよい。
本発明の一実施形態における表示装置は、複数の画素を備える基板と、前記基板の上に位置する第1の電極列と、前記基板の上に位置し、前記第1の電極列と離間して対向する第2の電極列と、前記第1の電極列と前記第2の電極列とに接続するICと、前記第1の電極列と前記第2の電極列との間に位置する第1の有機層と、前記第1の有機層と前記ICとの間に位置する第2の有機層と、前記画素に備えられ、画素電極と発光層と共通電極とを有する発光素子と、前記画素電極の前記基板の側に、前記画素電極に接して位置する、有機材料からなる平坦化層と、有機材料からなり、前記複数の画素を区画する絶縁層と、を有し、前記第1の有機層と前記平坦化層とは、同層であり、前記第2の有機層と前記絶縁層とは、同層であることを特徴とする。
本発明の一実施形態に係る有機EL表示装置の概略の構成を示す模式図である。 本発明の一実施形態に係る表示パネルの模式的な平面図である。 本発明の第1の実施例に係る有機EL表示装置の部品実装領域における構成の模式的な平面図である。 図3に示すIV−IV線に沿った位置での表示パネルの模式的な垂直断面図である。 第1の実施例の変形例に係る有機EL表示装置の部品実装領域における構成の模式的な平面図である。 本発明の第2の実施例に係る有機EL表示装置の部品実装領域における構成の模式的な平面図である。 図6に示すVII−VII線に沿った位置での表示パネルの模式的な垂直断面図である。 本発明の第3の実施例に係る有機EL表示装置の部品実装領域における構成の模式的な平面図である。 図8に示すIX−IX線に沿った位置での表示パネルの模式的な垂直断面図である。 図2に示すX−X線に沿った位置での有機EL表示装置の模式的な垂直断面図である。
以下に、本発明の実施形態について、図面を参照しつつ説明する。なお、開示はあくまで一例にすぎず、当業者において、発明の主旨を保っての適宜変更について容易に想到し得るものについては、当然に本発明の範囲に含有されるものである。また、図面は説明をより明確にするため、実際の態様に比べ、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。また、本明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には、同一の符号を付して、詳細な説明を適宜省略することがある。
本発明の実施形態に係る表示装置は有機EL表示装置である。有機EL表示装置は、アクティブマトリックス型表示装置であり、テレビ、パソコン、携帯端末、携帯電話等に搭載される。
図1は、本発明の一実施形態に係る有機EL表示装置2の概略の構成を示す模式図である。有機EL表示装置2は、複数の画素を備え、画像を表示する画素アレイ部4と、当該画素アレイ部4を駆動する駆動部とを備える。有機EL表示装置2は、基板80を有する。基板80は、ポリイミド樹脂やポリエチレンテレフタラート等から形成されており、柔軟性を有する。したがって、有機EL表示装置2は、屈曲可能になっている。本実施形態において、例えば極薄のガラス基板のような柔軟性、可撓性を有する基板であれば、基板80の替わりに適用することができる。
基板80の上には、薄膜トランジスタ(TFT:Thin Film Transistor)や有機発光ダイオード(OLED:organic light−emitting diode)などの積層構造が形成される。
画素アレイ部4には、画素に対応してOLED6及び画素回路8がマトリクス状に配置される。画素回路8は、複数のTFT10,12やキャパシタ14で構成される。
一方、駆動部は走査線駆動回路20、映像線駆動回路22、駆動電源回路24及び制御装置26を含み、画素回路8を駆動し、OLED6の発光を制御する。
走査線駆動回路20は、画素の水平方向の並び(画素行)毎に設けられた走査信号線28へ接続されている。走査線駆動回路20は、制御装置26から入力されるタイミング信号に応じて走査信号線28を順番に選択する。そして、選択した走査信号線28に点灯TFT10をオンする電圧を印加する。
映像線駆動回路22は、画素の垂直方向の並び(画素列)毎に設けられた映像信号線30へ接続されている。映像線駆動回路22は、制御装置26から映像信号を入力され、走査線駆動回路20による走査信号線28の選択に合わせて、選択された画素行の映像信号に応じた電圧を各映像信号線30に出力する。当該電圧は、選択された画素行にて点灯TFT10を介してキャパシタ14に書き込まれる。駆動TFT12は、書き込まれた電圧に応じた電流をOLED6に供給する。これにより、選択された走査信号線28に対応する画素のOLED6が発光する。
駆動電源回路24は画素列毎に設けられた駆動電源線32へ接続され、駆動電源線32及び選択された画素行の駆動TFT12を介してOLED6に電流を供給する。
ここで、OLED6の下部電極は、駆動TFT12に接続される。一方、各OLED6の上部電極は、全画素のOLED6に共通の電極で構成される。下部電極を陽極(アノード)として構成する場合は、高電位が入力され、上部電極は陰極(カソード)となって低電位が入力される。下部電極を陰極(カソード)として構成する場合は、低電位が入力され、上部電極は陽極(アノード)となって高電位が入力される。
図2は有機EL表示装置2の表示パネル40の模式的な平面図である。表示パネル40の表示領域42に、図1に示した画素アレイ部4が設けられ、上述のように、画素アレイ部4にはOLEDが配列される。また上述のように、OLED6を構成する上部電極44は各画素に共通に形成され、表示領域42全体を覆う。
図10は図2に示すX−X線に沿った位置での有機EL表示装置の模式的な垂直断面図である。基板80の表面には、複数層からなる表示回路層86が積層されている。表示回路層86は、基板80が含有する不純物に対するバリアとなる下地層82を含む。下地層82は、酸化シリコン(SiO)や窒化シリコン(SiN)などの無機絶縁材料からなり、それらの積層構造であってもよい。下地層82の上には半導体層88が形成されている。半導体層88にソース電極90及びドレイン電極92が電気的に接続し、半導体層88を覆ってゲート絶縁膜94が形成されている。ゲート絶縁膜94も無機絶縁材料からなる。ゲート絶縁膜94の上にはゲート電極96が形成され、ゲート電極96を覆って層間絶縁膜98が形成されている。層間絶縁膜98も無機絶縁材料からなる。ソース電極90及びドレイン電極92は、ゲート絶縁膜94及び層間絶縁膜98を貫通している。半導体層88、ソース電極90、ドレイン電極92及びゲート電極96から駆動TFT12の少なくとも一部が構成される。駆動TFT12を覆うようにパッシベーション膜100が設けられている。パッシベーション膜100も無機絶縁材料からなる。
パッシベーション膜100の上には、平坦化層102が設けられている。平坦化層102の上には、複数の画素(サブピクセル)それぞれに対応するように、複数の画素電極104(下部電極、例えば陽極)が設けられている。平坦化層102は、少なくとも画素電極104が設けられる面が平坦になるように形成される。平坦化層102は有機材料からなる有機層である。平坦化層102に用いる有機材料としては、感光性アクリル樹脂等が用いられる。画素電極104は、平坦化層102及びパッシベーション膜100を貫通するコンタクトホール106によって、半導体層88上のソース電極90及びドレイン電極92の一方に電気的に接続している。
平坦化層102及び画素電極104の上に、絶縁層108が形成されている。絶縁層108は有機材料からなる有機層である。絶縁層108に用いる有機材料としては、感光性アクリル樹脂等が用いられる。絶縁層108は、画素電極104の周縁部に載り、画素電極104の一部(例えば中央部)を開口させるように形成されている。絶縁層108によって、画素電極の一部を囲むバンクが形成される。即ち、絶縁層108は、図2に示す表示領域42に配置された複数の画素を区画している。
画素電極104上に発光層110が設けられている。発光層110は、画素電極104ごとに別々に(分離して)設けられており、各画素に対応して青、赤又は緑で発光するようになっている。各画素に対応する色はこれに限られず、例えば、黄又は白等が追加されてもよい。発光層110は、例えば、蒸着により形成される。あるいは、発光層110は、図2に示す表示領域42を覆う全面に、複数の画素に亘るように形成してもよい。つまり、発光層110を絶縁層108上で連続するように形成してもよい。この場合、発光層110は溶媒分散による塗布により形成する。発光層110を複数の画素に亘るように形成する場合は、全サブピクセルにおいて白色で発光し、図示しないカラーフィルタを通して所望の色波長部分を取り出す構成になる。
発光層110の上には、共通電極112(上部電極、例えば陰極)が設けられている。共通電極112は、バンクとなる絶縁層108の上に載る。共通電極112は、隣り合う画素電極104の上方で連続している。発光層110は、画素電極104及び共通電極112に挟まれ、両者間を流れる電流によって輝度が制御されて発光する。発光層110と画素電極104との間には、図示しない正孔輸送層及び正孔注入層の少なくとも一層を設けてもよい。発光層110と共通電極112との間には、図示しない電子輸送層及び電子注入層の少なくとも一層を設けてもよい。画素電極104、発光層110及び共通電極112から発光素子114の少なくとも一部が構成される。
封止層116が複数の発光素子114を覆う。これにより、発光素子114は水分から遮断される。封止層116は、酸化シリコン(SiO)や窒化シリコン(SiN)などの無機絶縁材料からなり、それらの積層構造であってもよい。例えば、一対の無機膜が、アクリル等の樹脂などの有機膜を上下で挟む構造であってもよい。
表示回路層86は、基板80に積層された封止層116よりも下の複数層を少なくとも含み、封止層116を含むことにしてもよい。表示回路層86は、発光素子114、駆動TFT12及び無機絶縁層118を含む。無機絶縁層118は、下地層82、ゲート絶縁膜94、層間絶縁膜98及びパッシベーション膜100の少なくとも1層を含む。
フィルム120は、表示回路層86に貼り付けられており、フィルム120と表示回路層86との間に充填層122が介在する。フィルム120は、画像を表示するために光透過性を有し、透明である。フィルム120は、光学クリアフィルム又は偏光板である。
[第1の実施例]
本発明の第1の実施例について、図3,4を用いて説明する。図3は、本発明の第1の実施例に係る有機EL表示装置2の部品実装領域46における構成の模式的な平面図である。矩形である表示パネル40の一辺には部品実装領域46が設けられ、表示領域42の表示回路層86につながる配線層84が配置される。さらに、部品実装領域46には駆動部を構成するドライバIC48(単にICともいう)が搭載される、若しくはフレキシブルプリント基板(FPC:Flexible Print Circuit)50が接続されるなどする。また、FPC50は、制御装置26やその他の回路20,22,24等に接続されるなどする。
また、配線層84は、ドライバIC48と電気的に接続するための電極60が列状に並んだ電極列を2列以上有している。これら電極列のうち、少なくとも2列(図3における、第1の電極列A1と第2の電極列A2)は互いに対向かつ離間している。さらに、配線層84が備える電極60の辺縁部は、第1の有機層64によって、少なくとも一部が被覆されている。なお、電極60を被覆するための第1の有機層64は、図10に示す、平坦化層102を利用してもよい。平坦化層102を利用して第1の有機層64を設ける場合は、第1の有機層64を平坦化層102と同層に位置するように設けてもよく、同じ材料で平坦化層102と同時に第1の有機層64を形成してもよい。若しくは新たに有機材料による層を設けてもよい。新たに設ける際に第1の有機層64を構成する材料は、有機材料であれば特に限定されず、例えば、アクリルポリマー、アモルファスフルオロポリマー、エポキシ樹脂、ポリイミド等が挙げられる。
第1の有機層64の間の領域には、第1の有機層64とは異なる第2の有機層66が設けられている。なお第2の有機層66は、図10に示す、絶縁層108(バンク)を利用してもよい。絶縁層108を利用して第1の有機層64を設ける場合は、第1の有機層64を絶縁層108と同層に位置するように設けてもよく、同じ材料で絶縁層108と同時に第1の有機層64を形成してもよい。若しくは新たに有機材料による層を設けてもよい。新たに設ける際に第2の有機層66を構成する材料は、第1の有機層64を構成する有機材料以外であれば特に限定されず、例えば、アクリルポリマー、アモルファスフルオロポリマー、エポキシ樹脂、ポリイミド等が挙げられる。
図4は、図3に示すIV−IV線に沿った位置での部品実装領域46の模式的な垂直断面図である。下地層82上に形成される配線層84や配線層84が備える電極60とドライバIC48との間には、導電膜、例えば導電材料を含む樹脂組成物である異方性導電膜68が配置される。これは、ドライバIC48の端子52と配線層84が備える電極60との間に、多数の導電粒子を含む異方性導電膜60を配置し圧着接続するためである。これはドライバIC48を有機EL表示装置2の表示パネル40へ実装する方法として知られており、異方性導電膜60に含まれる導電粒子が端子52と電極58の間で潰されるため、電気的な接続が得られる。
ここで、第2の有機層66上の領域における異方性導電膜68の厚さH2は、第1の有機層64が電極60の辺縁部を被覆している部分において支持されている異方性導電膜68の厚さH1よりも薄い。つまり、第2の有機層66上の領域において支持されている異方性導電膜68の高さ(異方性導電膜68が第2の有機層66の上面と接する位置の高さ)は、第1の有機層64が電極60の辺縁部を被覆している部分において支持されている異方性導電膜68の高さ(異方性導電膜68が第1の有機層64の上面と接する位置の高さ)よりも高い。即ち、異方性導電膜68が第2の有機層66の上面と接する位置は、方性導電膜68が第1の有機層64の上面と接する位置よりも、基板80からの距離が大きい。
このような構成を採用することで、上述のドライバIC48を有機EL表示装置2の表示パネル40へ実装を行う際に、第1の有機層64の間の領域における異方性導電膜68の残留を低減させることが可能なため、端子62と電極60の安定的な電気的接続が実現する。
図5は、第1の実施例の変形例に係る有機EL表示装置2の部品実装領域46における構成の模式的な平面図である。互いに対向かつ離間した第1の電極列A1及び第2の電極列A2以外に、図5で示すような、第3の電極列A3が存在してもよい。その際、第3の電極列は、第1の電極列A1と第2の電極列A2との離間領域以外に設けられる。
[第2の実施例]
次に、本発明の第2の実施例について、図6,7を用いて説明する。なお、第1の実施例と同様の部分については、説明を省略する。図6は、本発明の第2の実施例に係る有機EL表示装置2の部品実装領域46における構成の模式的な平面図である。本実施例においては、電極60の辺縁部の少なくとも一部を被覆している第1の有機層64が、第1の電極列A1及び第2の電極列A2間の領域にも設けられている。そして、当該第1の有機層64上に第2の有機層66が設けられている。
図7は、図6に示すVII−VII線に沿った位置での部品実装領域46の模式的な垂直断面図である。第1の実施例では、第1の有機層64の間の領域の両端には異方性導電膜68が存在しているが、本実施例では、上述の領域にも第1の有機層64が設けられている。
第2の有機層66上の領域における異方性導電膜68の厚さH2は、第1の有機層64が電極60の辺縁部を被覆している部分において支持されている異方性導電膜68の厚さH1よりも薄い。つまり、第2の有機層66上の領域において支持されている異方性導電膜68の高さは、第1の有機層64が電極60の辺縁部を被覆している部分において支持されている異方性導電膜68の高さよりも高い。これにより、第1の有機層64の間の領域における異方性導電膜68の残留を、より低減させることが可能である。よって、端子62と電極60の安定的な電気的接続が実現する。
[第3の実施例]
続いて、本発明の第3の実施例について、図8,9を用いて説明する。なお同様に、第1の実施例と同様の部分については、説明を省略する。図8は、本発明の第3の実施例に係る有機EL表示装置2の部品実装領域46における構成の模式的な平面図である。本実施例においては、第1の電極列A1及び第2の電極列A2間の領域に、ドライバIC48の反りを防止するための支えとして、ダミー端子72が設けられている。なお、このダミー端子72は電気的な接続を必ずしも目的としていないが、これらダミー端子72と接続するため、配線層84にはダミー端子用電極70を備えたダミー端子用電極列A4が設けられる。ダミー端子用電極70は、電気的にフローティングであってもよい。
その上で本実施例おいては、ダミー端子72と接続するダミー端子用電極70以外の第1及び第2の電極列間の領域に第1の有機層64が設けられ、当該領域の第1の有機層64上に第2の有機層66が設けられている。
図9は、図8に示すIX−IX線に沿った位置での部品実装領域46の模式的な垂直断面図である。本実施例においても第2の実施例と同様に、第1の電極列A1及び第2の電極列A2間の領域にも第1の有機層64が設けられている。
第2の有機層66上の領域における異方性導電膜68の厚さH2は、第1の有機層64が電極60の辺縁部を被覆している部分において支持されている異方性導電膜68の厚さH1よりも薄い。つまり、第2の有機層66上の領域において支持されている異方性導電膜68の高さは、第1の有機層64が電極60の辺縁部を被覆している部分において支持されている異方性導電膜68の高さよりも高い。これにより、ダミー端子64の存在有無に関係なく、第1の有機層64の間の領域における異方性導電膜68の残留を低減させることが可能である。よって、端子62と電極60の安定的な電気的接続が実現する。
本発明の実施形態及び実施例として説明した表示装置を基にして、当業者が適宜構成要素の追加、削除若しくは設計変更を行ったもの、又は、工程の追加、省略若しくは条件変更を行ったものも、本発明の要旨を備えている限り、本発明の範囲に含まれる。また、上述した各実施形態は、技術的矛盾の生じない範囲において、相互に組み合わせることが可能である。
また、上述した実施形態の態様によりもたらされる作用効果とは異なる他の作用効果であっても、本明細書の記載から明らかなもの、又は、当業者において容易に予測し得るものについては、当然に本発明によりもたらされるものと解される。
2:有機EL表示装置、4:画素アレイ部、6:OLED、8:画素回路、10:点灯TFT、12:駆動TFT、14:キャパシタ、20:走査線駆動回路、22:映像線駆動回路、24:駆動電源回路、26:制御装置、28:走査信号線、30:映像信号線、32:駆動電源線、40:表示パネル、42:表示領域、44:上部電極、46:部品実装領域、48:ドライバIC、50:FPC、60:電極、62:端子、64:第1の有機層、66:第2の有機層、68:異方性導電膜、70:ダミー端子用電極、72:ダミー端子、80:基板、82:下地層、84:配線層、86:表示回路層、88:半導体層、90:ソース電極、92:ドレイン電極、94:ゲート絶縁膜、96:ゲート電極、98:層間絶縁膜、100:パッシベーション膜、102:平坦化層、104:画素電極、106:コンタクトホール、108:絶縁層、110:発光層、112:共通電極、114:発光素子、116:封止層、118:無機絶縁層、120:フィルム、122:充填層、A1:第1の電極列、A2:第2の電極列、A3:第3の電極列、A4:ダミー端子用電極列、H1:異方性導電膜の厚さ、H2:異方性導電膜の厚さ。

Claims (17)

  1. 表面に、互いに対向かつ離間した第1の端子列及び第2の端子列を備えるICと、
    表面に、互いに対向かつ離間した第1の電極列及び第2の電極列と、前記第1の電極列及び前記第2の電極列の辺縁部の少なくとも一部をそれぞれ覆う被覆部を有する第1の有機層と、を有する配線層と、
    前記ICと前記配線層との間に位置し、前記第1の端子列と前記第1の電極列、及び前記第2の端子列と前記第2の電極列を電気的に接続させる導電膜と、
    前記第1の電極列の前記辺縁部の少なくとも一部を覆う前記被覆部と、前記第2の電極列の前記辺縁部の少なくとも一部を覆う前記被覆部との間の、少なくとも一部の領域に設けられた第2の有機層と、を基板の上に有し、
    前記第2の有機層の上方の位置での前記導電膜の厚さが、前記第1の有機層が有する被覆部の位置での前記導電膜の厚さよりも小さい、
    ことを特徴とする表示装置。
  2. 前記基板の上には、薄膜トランジスタと、前記薄膜トランジスタの前記基板とは反対側に位置する発光素子と、が配置され、
    前記発光素子は、画素電極と発光層と共通電極とを有し、
    前記画素電極の前記薄膜トランジスタの側には、前記画素電極に接して、有機材料からなる平坦化層が位置し、
    前記第1の有機層と前記平坦化層とは、同じ材料であることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記第1の有機層と前記平坦化層とは、同層であることを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記基板の上には、発光素子を備える複数の画素と、有機材料からなり前記複数の画素を区画する絶縁層と、が位置し、
    前記第2の有機層と前記絶縁層とは、同じ材料であることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  5. 前記第2の有機層と前記絶縁層とは、同層であることを特徴とする請求項4に記載の表示装置。
  6. 前記発光素子は、画素電極と発光層と共通電極とを有し、
    前記画素電極の前記基板の側には、前記画素電極に接して、有機材料からなる平坦化層が位置し、
    前記第1の有機層と前記平坦化層とは、同じ材料であることを特徴とする請求項4又は請求項5に記載の表示装置。
  7. 前記第1の有機層と前記平坦化層とは、同層であることを特徴とする請求項6に記載の表示装置。
  8. 前記導電材料を含む樹脂組成物は、異方性導電膜であることを特徴とする請求項1乃至7の何れか1項に記載の表示装置。
  9. 前記導電膜は、前記第1の有機層の上面と接する第1の位置と、前記第2の有機層の上面と接する第2の位置と、を有し、
    前記第2の位置は、前記第1の位置よりも、前記基板からの距離が大きいことを特徴とする請求項1乃至8の何れか1項に記載の表示装置。
  10. 前記第2の有機層は、前記第1の有機層の上に位置することを特徴とする請求項1乃至9の何れか1項に記載の表示装置。
  11. 前記第1の電極列と前記第2の電極列との間に、前記ICと接続する電極が位置し、
    前記第1の有機層は、前記電極と前記第1の電極列との間に位置する第1領域と、前記電極と前記第2の電極列との間に位置する第2領域と、を含み、
    前記第2の有機層は、前記第1領域の上に位置する第3領域と、前記第2領域の上に位置する第4領域と、を含むことを特徴とする請求項1乃至10の何れか1項に記載の表示装置。
  12. 前記電極は、電気的にフローティングであることを特徴とする請求項11に記載の表示装置。
  13. 複数の画素を備える基板と、
    前記基板の上に位置する第1の電極列と、
    前記基板の上に位置し、前記第1の電極列と離間して対向する第2の電極列と、
    前記第1の電極列と前記第2の電極列とに接続するICと、
    前記第1の電極列と前記第2の電極列との間に位置する第1の有機層と、
    前記第1の有機層と前記ICとの間に位置する第2の有機層と、
    前記画素に備えられ、画素電極と発光層と共通電極とを有する発光素子と、
    前記画素電極の前記基板の側に、前記画素電極に接して位置する、有機材料からなる平坦化層と、
    有機材料からなり、前記複数の画素を区画する絶縁層と、を有し、
    前記第1の有機層と前記平坦化層とは、同層であり、
    前記第2の有機層と前記絶縁層とは、同層であることを特徴とする表示装置。
  14. 前記第1の電極列は、第1の電極を含み、
    前記第2の電極列は、第2の電極を含み、
    前記第1の有機層は、前記第1の電極の上面の一部と、前記第2の電極の上面の一部とを覆うことを特徴とする請求項13に記載の表示装置。
  15. 前記絶縁層は、前記画素電極の端部を覆い、前記画素電極の前記端部とは異なる部分を露出し、
    前記平坦化層の前記画素電極とは反対の側には、前記画素電極と接続する薄膜トランジスタが位置することを特徴とする請求項13又は請求項14に記載の表示装置。
  16. 前記第1の電極列と前記第2の電極列との間に、前記ICと接続する電極が位置し、
    前記第1の有機層は、前記電極と前記第1の電極列との間に位置する第1領域と、前記電極と前記第2の電極列との間に位置する第2領域と、を含み、
    前記第2の有機層は、前記第1領域の上に位置する第3領域と、前記第2領域の上に位置する第4領域と、を含むことを特徴とする請求項13乃至15の何れか1項に記載の表示装置。
  17. 前記電極は、電気的にフローティングであることを特徴とする請求項16に記載の表示装置。

JP2017226875A 2017-11-27 2017-11-27 表示装置 Pending JP2019095694A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017226875A JP2019095694A (ja) 2017-11-27 2017-11-27 表示装置
US16/195,892 US10615246B2 (en) 2017-11-27 2018-11-20 Display device
US16/805,947 US10910464B2 (en) 2017-11-27 2020-03-02 Electronic device including an IC

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017226875A JP2019095694A (ja) 2017-11-27 2017-11-27 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019095694A true JP2019095694A (ja) 2019-06-20

Family

ID=66633586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017226875A Pending JP2019095694A (ja) 2017-11-27 2017-11-27 表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US10615246B2 (ja)
JP (1) JP2019095694A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019095694A (ja) * 2017-11-27 2019-06-20 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
KR20210150649A (ko) * 2020-06-03 2021-12-13 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
CN113917747B (zh) * 2021-09-30 2022-11-01 武汉华星光电技术有限公司 显示面板及显示装置
CN113823183B (zh) * 2021-09-30 2022-09-09 武汉华星光电技术有限公司 显示面板及显示装置
CN113823241B (zh) * 2021-09-30 2022-09-27 武汉华星光电技术有限公司 驱动芯片及显示面板

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008028145A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Mitsubishi Electric Corp 実装端子基板及びこれを用いた表示装置
JP2011252935A (ja) * 2008-09-26 2011-12-15 Sharp Corp 回路基板及び表示装置
JP2017096998A (ja) * 2015-11-18 2017-06-01 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012191015A (ja) 2011-03-10 2012-10-04 Seiko Instruments Inc 電子装置
JP2015076486A (ja) 2013-10-08 2015-04-20 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP6253541B2 (ja) 2014-07-30 2017-12-27 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
KR102589214B1 (ko) * 2016-06-03 2023-10-13 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
JP2019095694A (ja) * 2017-11-27 2019-06-20 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008028145A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Mitsubishi Electric Corp 実装端子基板及びこれを用いた表示装置
JP2011252935A (ja) * 2008-09-26 2011-12-15 Sharp Corp 回路基板及び表示装置
JP2017096998A (ja) * 2015-11-18 2017-06-01 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10615246B2 (en) 2020-04-07
US20200203466A1 (en) 2020-06-25
US10910464B2 (en) 2021-02-02
US20190165078A1 (en) 2019-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11818914B2 (en) Display device
KR102432349B1 (ko) 플렉서블 디스플레이 장치
US10615246B2 (en) Display device
US11276840B2 (en) Display device having an optically transparent plate
US10923558B2 (en) Display device and method of manufacturing display device
US10134828B2 (en) Display device and method of manufacturing a display device
JP2018181668A (ja) 表示装置、及び表示装置の製造方法
US11349098B2 (en) Display device with an improved sealing layer
US12010870B2 (en) Display device
JP2019003040A (ja) 表示装置
US10559775B2 (en) Organic EL display device
US11765951B2 (en) TFT array substrate including a heat dissipation layer in a curved region
US7034442B2 (en) Electro-optical device, method of manufacturing the same, and electronic instrument
US20210343826A1 (en) Display device
US20240114751A1 (en) Display device
JP2015197954A (ja) 電気光学装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210803

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220208