JP2007044219A - 長尺状体の吊下固定部材 - Google Patents
長尺状体の吊下固定部材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007044219A JP2007044219A JP2005231421A JP2005231421A JP2007044219A JP 2007044219 A JP2007044219 A JP 2007044219A JP 2005231421 A JP2005231421 A JP 2005231421A JP 2005231421 A JP2005231421 A JP 2005231421A JP 2007044219 A JP2007044219 A JP 2007044219A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diameter portion
- fixing member
- long
- small
- long body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Clamps And Clips (AREA)
Abstract
【解決手段】吊り下げられた長尺状体7に取り付けられる固定部材1であって、大径部2と小径部3とくびれ部4とを有する環状体であり、大径部2は、内寸D2が長尺状体7の断面の大きさD7よりも大きいものであって、くびれ部4における空間S4を長尺状体7が通過する際に変形する変形領域22を有し、小径部3は、長尺状体7がこの小径部3における空間S3に配位されたことにより、広がるように弾性変形するものであり、これにより、長尺状体7の外周面71の少なくとも一部を挟んだ状態で保持することができ、くびれ部4は、大径部2と小径部3との間に設けられたものであり、変形可能な部分である、長尺状体の吊下固定部材を提供する。
【選択図】 図1
Description
なお、本例に限らず、難変形領域21と変形領域22とは、異種の素材により分けられたものであっても良いし、例えば難変形領域21の外面や内面にリブを形成することなどで変形のしやすさに差をつけても良く、種々の形態で実施が可能である。
仮に、難変形領域21を形成せず、吊下固定部材の全体が変形可能であった場合は、取り付けられた長尺部材7の荷重により、図4に示すように、吊下固定部材1の全体が上下方向に伸びるように変形してしまう。こうなると、長尺部材7の小径部3での保持が不安定になり、長尺部材7に外力が加わった際に吊下固定部材1から長尺部材7が外れてしまう可能性がある。これに対し、本例の吊下固定部材1が長尺部材7の荷重により変形するのは、大径部2の変形領域22、小径部3の上側領域、くびれ部4の各部のみであって、特に、大径部2が図4に示したように大きく変形することがないため、長尺状体7が吊下げ状態のバランスを崩すようなことがない。つまり、長尺状体7の確実な保持と荷重負担とを両立させることができたものである。
まず、長尺状体7の両端部を吊下固定部材1の大径部2に差し込む。この時点では、大径部2の内寸D2が長尺状体7の直径D7よりも大きいため、全く固定されない状態にある(図3(A)参照)。
次に、図3(A)に示した矢印方向へと、長尺状体7を移動させる。その際、くびれ部4の内寸W4が長尺状体7の直径D7よりも小さく形成されたものであるため、くびれ部4が外側へと押し広げられる。それと共に、大径部2の変形領域22も変形する。
次に、長尺状体7がくびれ部4を通過して小径部3に配位されると、この小径部3の内寸D3も長尺状体7の直径D7よりも小さく形成されたものであるため、小径部3が外側へ広げられるように弾性変形する。これにより、小径部3が長尺状体7の外周面71を挟むこととなる。そして、この小径部3の変形の影響を受けて、くびれ部4の下側曲面部43には、内側下方への力が発生する。この力を受け、長尺状体7は下側に押圧され、長尺状体7は確実に小径部3に保持される。
なお、この吊下固定部材1による長尺状体7の保持は、上記のように吊下固定部材1の弾性変形によってのみなされているため、長尺状体7を小径部3から大径部2に移動させることにより、長尺状体7を容易に取り外すことが可能である。
2 大径部
21 難変形領域
22 変形領域
23 大径部の内面
3 小径部
31 小径部の内面
4 くびれ部
5 連結部
7 長尺状体
71 長尺状体の外周面
8 吊下手段
D2 大径部の内寸(直径)
D3 小径部の内寸(直径)
D7 長尺状体の直径
W4 くびれ部の内寸(幅)
S 空間
S3 小径部における空間
S4 くびれ部における空間
Claims (3)
- 物干し竿などの長尺状体(7)を吊り下げるために、長尺状体(7)に取り付けて用いられる固定部材(1)であって、
大径部(2)と小径部(3)とくびれ部(4)とを有する環状体であり、
これら大径部(2)、小径部(3)、くびれ部(4)に取り囲まれるようにして、長尺状体を配位可能な一つの空間(S)が存在するものであり、
大径部(2)は、内寸(D2)が長尺状体(7)の断面の大きさ(D7)よりも大きいものであって、少なくとも、くびれ部(4)における空間(S4)を長尺状体(7)が通過する際に、くびれ部(4)と共に変形する変形領域(22)を有し、
小径部(3)は、内寸(D3)が長尺状体(7)の断面の大きさ(D7)よりも小さいものであって、長尺状体(7)がこの小径部(3)における空間(S3)に配位されたことにより、広がるように弾性変形するものであり、これにより、長尺状体(7)の外周面(71)の少なくとも一部を挟んだ状態で保持することができ、
くびれ部(4)は、大径部(2)と小径部(3)との間に設けられたものであり、内寸(W4)が上記小径部(3)の内寸(D3)よりも小さいものであって、長尺状体(7)を大径部(2)から小径部(3)へと移動させる際に広がるように変形する部分であることを特徴とする、長尺状体の吊下固定部材。 - 大径部(2)が上方に、小径部(3)が下方に配位されて用いられるものであり、
大径部(2)は、連結部(5)の形成により、紐状体などの吊下手段(8)に連結されると共に、長尺状体(7)の荷重を負担することができる難変形領域(21)を有することを特徴とする、請求項1に記載の長尺状体の吊下固定部材。 - 断面形状が略円形である長尺状体(7)に取り付けて用いられ、
大径部(2)の内面(23)の曲率半径が、長尺状体(7)の径方向断面における曲率半径よりも大きく、
小径部(3)の内面(31)の曲率半径が、長尺状体(7)の径方向断面における曲率半径よりも小さく、
くびれ部(4)の幅方向の内寸(W4)が、長尺状体(7)の直径(D7)よりも小さく形成されたことを特徴とする、請求項1または2に記載の長尺状体の吊下固定部材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005231421A JP4746937B2 (ja) | 2005-08-10 | 2005-08-10 | 長尺状体の吊下固定部材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005231421A JP4746937B2 (ja) | 2005-08-10 | 2005-08-10 | 長尺状体の吊下固定部材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007044219A true JP2007044219A (ja) | 2007-02-22 |
JP4746937B2 JP4746937B2 (ja) | 2011-08-10 |
Family
ID=37847602
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005231421A Expired - Fee Related JP4746937B2 (ja) | 2005-08-10 | 2005-08-10 | 長尺状体の吊下固定部材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4746937B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013248324A (ja) * | 2012-06-04 | 2013-12-12 | Kyowa Nasta Co Ltd | 吊掛装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5837895A (ja) * | 1981-08-31 | 1983-03-05 | Fujitsu Ltd | 磁気バブルメモリデバイスの駆動方法 |
JPH07328285A (ja) * | 1994-06-15 | 1995-12-19 | Matsushita Electric Works Ltd | 物干し装置 |
-
2005
- 2005-08-10 JP JP2005231421A patent/JP4746937B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5837895A (ja) * | 1981-08-31 | 1983-03-05 | Fujitsu Ltd | 磁気バブルメモリデバイスの駆動方法 |
JPH07328285A (ja) * | 1994-06-15 | 1995-12-19 | Matsushita Electric Works Ltd | 物干し装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013248324A (ja) * | 2012-06-04 | 2013-12-12 | Kyowa Nasta Co Ltd | 吊掛装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4746937B2 (ja) | 2011-08-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2013534882A (ja) | 容器用懸架装置 | |
JP4746937B2 (ja) | 長尺状体の吊下固定部材 | |
JP4771853B2 (ja) | 変圧器吊下げ装置及び変圧器吊下げ設置方法 | |
KR20120001557U (ko) | 자석을 이용한 옷걸이 및 행거 세트 | |
JP6487622B2 (ja) | 荷物吊下具 | |
JP3902639B2 (ja) | 掛止具付きの吊持装置 | |
JP3181982U (ja) | カーテン吊下具 | |
JP6441752B2 (ja) | 環体、吊り具、及び吊り装置 | |
KR20100005913U (ko) | 곶감 건조기 | |
JP4002482B2 (ja) | 衣服用ハンガの表示具 | |
JP6765726B2 (ja) | フック及び吊下げ具 | |
KR102004607B1 (ko) | 옷의 형태에 따라 형상을 변화시키도록 한 옷걸이 | |
JP4730911B2 (ja) | インサート用ケーブル支持具及びその取付工法 | |
KR20160148143A (ko) | 링 행거를 구비하는 스탠드 옷걸이 | |
JP2019195484A (ja) | 物干し竿 | |
KR200453316Y1 (ko) | 미끄럼 방지용 옷걸이 | |
JP4002908B2 (ja) | 吊り用環体 | |
JP6700918B2 (ja) | バーハンガー | |
JP2022155224A (ja) | シャフトの取付部材、並びに、これを用いた吊り具及びハンギング装置 | |
JP2005218625A (ja) | 係止装置付きハンガー | |
JP4857679B2 (ja) | 吊下型防虫剤容器 | |
JP2009261625A (ja) | 物干し竿保持部材 | |
JP6496886B2 (ja) | 天井吊り下げ固定具 | |
JP2009172002A (ja) | 吊り下げフック | |
JPH10290895A (ja) | 物干し器におけるフックの取付手段 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080806 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100701 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100824 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101022 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110412 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110516 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4746937 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |