JP2007044170A - マットレス用カバー - Google Patents

マットレス用カバー Download PDF

Info

Publication number
JP2007044170A
JP2007044170A JP2005230174A JP2005230174A JP2007044170A JP 2007044170 A JP2007044170 A JP 2007044170A JP 2005230174 A JP2005230174 A JP 2005230174A JP 2005230174 A JP2005230174 A JP 2005230174A JP 2007044170 A JP2007044170 A JP 2007044170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
mattress
front side
knitted fabric
back side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005230174A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Okawa
博之 大川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OKAWA NITTO KK
Original Assignee
OKAWA NITTO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OKAWA NITTO KK filed Critical OKAWA NITTO KK
Priority to JP2005230174A priority Critical patent/JP2007044170A/ja
Publication of JP2007044170A publication Critical patent/JP2007044170A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Bedding Items (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、筒状の丸編地のままで、表側覆い部と裏側覆い部との色彩を変更したり、また、種々の柄模様を形成したり、さらに風合いを変えたりすることができ、表裏でクッション性の異なるマットレスに装着した場合に、使用しているマットレスの表裏が判別できるマットレス用カバーを提供することを目的とする。
【解決手段】 本発明に係るマットレス用カバーは、表側と裏側とでクッション性が異なるマットレスBの表側を覆う表側覆い部10と、該マットレスBの裏側を覆う裏側覆い部20とを有するマットレス全体を覆うためのカバーであって、該カバーは、上下が開放した無縫製の筒状丸編地にて作成され、該筒状丸編地は、色彩を異にする複数の糸を周回させて編成し、表側覆い部の外面10aに現出する糸と異なる色彩の糸を裏側覆い部の外面20aに現出するように編成したことにより、表側覆い部外面10aの色彩と裏側覆い部外面20aの色彩とが異なるように構成したものである。
【選択図】 図1

Description

本発明は、マットレス用カバーに関し、特に、マットレスの表側を覆う表側覆い部の外面とマットレスの裏側を覆う裏側覆い部の外面との色彩を変更したり、各外面において異なる模様を部分的に付加したり、さらに各外面における風合いを変えたマットレス用カバーに関する。
伸縮性に優れている丸編地がマットレス用カバーとして適切であるにも拘わらず、従来より使用されているマットレス用カバーは、そのほとんどが伸縮性を有さない織地で形成され、丸編地が使用されることは少ないのが現状である。その理由は、丸編地が全周にわたって同一の編組織で筒状に編成されるため、筒状のままでカバーを製造すると、マットレスの表側を覆う表側覆い部の外面とマットレスの裏側を覆う裏側覆い部の外面との色彩や模様を変えたり、風合いを変えたりすることはできず、雅趣や質感に乏しいものにならざるを得ないことによる。また、筒状のままでなくてもよいとすれば、マットレスの表側を覆う表側覆い部の外面とマットレスの裏側を覆う裏側覆い部の外面との色彩や模様を変えたり、風合いを変えたマットレス用カバーを得ることは可能であるが、そのためには、色彩、模様又は風合いが異なる丸編地を各別に編成し、それぞれを裁断、縫製により組み合わせてマットレス用カバーを製造しなければならず、コスト及び手間を要するものであった。しかも、裁断した編地の切り端における糸のほつれを防止し、かつ、切断した編地の端部同士を確実に連結するためには、その連結箇所においてオーバーロック縫製を施さなければならず、オーバーロック縫製をすると連結箇所おいては伸縮性がなくなるため、伸縮性を有するという編地の最大の利点を減少させるため、これらの欠点が相俟って、カバーの布地としての丸編地のが敬遠されていた。
今日において、例えば医療用のマットレスとして表側と裏側とでクッション性の異なるものが使用されているが、表裏が同一のマットレス用カバーを装着すると、施療者が使用しているマットレスが表側を上にしているのか、裏側を上にしているのかを一見しただけでは判断ができず、触感で確認しなければ判断ができない不都合がある。
以上のような種々の理由により、カバー用の布地として丸編地が使用されることが少ないことに鑑み、本発明者は、鋭意研究を重ね、筒状の丸編地のままで、マットレスの表側を覆う表側覆い部の外面とマットレスの裏側を覆う裏側覆い部の外面との色彩を変更したり、種々の柄模様を形成したり、さらに風合いを変えたりすることができるマットレス用カバーを開発した。また、このようにマットレスの表側を覆う表側覆い部の外面とマットレスの裏側を覆う裏側覆い部の外面が相違するように構成したことにより、表側と裏側とでクッション性の異なるマットレスに使用した場合、例えば表側がクッション性がソフトであり、裏側のクッション性がハードであるマットレスの場合に、マットレス用カバーの表側覆い部の外面をソフトなイメージを付与するような色彩、模様あるいは風合いに構成し、裏側覆い部の外面をハードなイメージを付与するような色彩、模様あるいは風合いに構成すると、施療者が使用しているマットレスが表側を上にしているのか、裏側を上にしているのかを一見しただけで判断できるので便利である。
本発明に係るマットレス用カバーは、表側と裏側とでクッション性が異なるマットレスの表側を覆う表側覆い部と、該マットレスの裏側を覆う裏側覆い部とを有するマットレス全体を覆うためのカバーであって、該カバーは、上下が開放した無縫製の筒状丸編地にて作成され、該筒状丸編地は、色彩を異にする複数の糸を周回させて編成し、表側覆い部の外面に現出する糸と異なる色彩の糸を裏側覆い部の外面に現出するように編成したことにより、表側覆い部外面の色彩と裏側覆い部外面の色彩とが異なるように構成したことを特徴とするものである。
また、本発明に係るマットレス用カバーは、表側と裏側とでクッション性が異なるマットレスの表側を覆う表側覆い部と、該マットレスの裏側を覆う裏側覆い部とを有するマットレス全体を覆うためのカバーであって、該カバーは、上下が開放した無縫製の筒状丸編地にて作成され、該筒状丸編地は、色彩を異にする複数の糸を周回させて編成し、表側覆い部の外面に現出する糸の一部を外面に現出していない他の色彩の糸に配置変更するように編成したことにより、表側覆い部外面の模様と裏側覆い部外面の模様とが異なるように構成したことを特徴とするものである。
さらに、本発明に係るマットレス用カバーは、表側と裏側とでクッション性が異なるマットレスの表側を覆う表側覆い部と、該マットレスの裏側を覆う裏側覆い部とを有するマットレス全体を覆うためのカバーであって、該カバーは、上下が開放した無縫製の筒状丸編地にて作成され、該筒状丸編地は、表側覆い部外面と裏側覆い部外面とを異なる編組織にて編成したことにより、表側覆い部外面の風合いと裏側覆い部外面の風合いとが異なるように構成したことを特徴とするものである。
上記した本発明に係るマットレス用カバーであれば、筒状の丸編地のままで、マットレスの表側を覆う表側覆い部の外面とマットレスの裏側を覆う裏側覆い部の外面との色彩を変更したり、また、種々の柄模様を形成したり、さらに風合いを変えたりすることが可能となり、コストや手間を要せず、編地としての伸縮性を十分に発揮した実用効果の高いマットレス用カバーの提供が可能となる。また、表側と裏側とでクッション性の異なるマットレスに使用した場合、例えば表側がクッション性がソフトであり、裏側のクッション性がハードであるマットレスの場合に、マットレス用カバーの表側覆い部の外面をソフトなイメージを付与するような色彩、模様あるいは風合いに構成し、裏側覆い部の外面をハードなイメージを付与するような色彩、模様あるいは風合いに構成すると、施療者が使用しているマットレスが表側を上にしているのか、裏側を上にしているのかを一見しただけで判断できるので便利である。
以下に、添付の図面に基づき、本発明に係るマットレス用カバーの好適な実施例について詳述する。
図1は本実施例のマットレス用カバーを形成するためのカバー用丸編地を正面位置から見た斜視図であり、図2は図1に示すカバー用丸編地を、その内外が逆になるように裏返して水平に載置した状態を示す斜視図であり、図3は図2に示すカバー用丸編地の一方の開口部を閉塞した状態を示す斜視図であり、図4は図3に示すカバー用丸編地を、その内外が逆になるように裏返してマットレス用カバーとした状態を示す斜視図である。
各図において、Aは、マットレス用カバーを形成するためのカバー用丸編地を示し、10はマットレスの表側を覆う表側覆い部であり、20はマットレスの裏側を覆う裏側覆い部である。図中の一点鎖線で示すa、bは、表側覆い部10と裏側覆い部20との境界線である。なお、表側覆い部10及び裏側覆い部20は、該カバー用丸編地Aがカバーとして完成された場合の表側及び裏側を暫定的に定めただけのもので、表側と裏側とを逆にして考えても同様であることはいうまでもない。
本実施例における上記カバー用丸編地Aは、図1に示す編み上がりの編地Aを、その内外が逆になるように裏返して図2に示す内外逆の編地Aの状態に変更し、図2に示す編地Aを、その状態において、図3に示すように筒状の丸編地Aの一方の開口部を縫製により閉塞し、図3に示す縫製後の編地Aを、再び内外が逆になるように、すなわち編地Aの内外が編み上がりの状態と同一になるように裏返して、マットレス用カバーが作成される。なお、編み上がりの編地において、その筒状編地の一方の開口部を縫製し、内外を逆に裏返してカバーを作成してもよい。その場合は、編み上がりの編地の内面及び外面と、作成後のカバーの内面及び外面とは、逆になる。
したがって、本実施例に上記カバー用丸編地Aは、図1に示す編み上がりの編地Aの表側覆い部10の外面10a、内面10b、裏側覆い部20の外面20a、内面20bは、図2及び図3における内外が逆になるように裏返した状態の編地Aの表側覆い部10の外面側が内面10b、内面側が外面10aとなり、裏側覆い部20の外面側が内面20b、内面側が外面20aとなり、図4のようにマットレスカバーとしたときは、図1と同様に、表側覆い部10の外面側は外面10a、内面側は内面10bとなり、裏側覆い部20の外面側は外面20a、内面側は内面20bとなる。なお、必ずしも上記のように表側覆い部の外面と裏側覆い部の外面を特定して製造する必要はない。
本実施例におけるカバー用丸編地Aは、ダブルニット編機において、色彩を異にする複数の糸が周回するように給糸されることによって、表側覆い部10と裏側覆い部20とが連続して編成される筒状丸編地にて構成される。その際、表側覆い部10の外面10aに現出する糸と異なる色彩の糸を裏側覆い部20の外面20aに現出するように境界線a、bで切り換えて給糸する。したがって、表側覆い部10の外面10aと裏側覆い部20の外面20aとの色彩が異なるカバー用丸編地Aが形成されることになる。なお、本実施例においては、図1に示すように、表側覆い部10の外面10aと裏側覆い部20の内面20bとを同一の色彩のように表し、表側覆い部10の内面10bと裏側覆い部20の外面20aとを同一の色彩のように表しているが、これに限られるものではなく、表側覆い部10の外面10aと裏側覆い部20の外面20aとの色彩が異なるようにカバー用丸編地Aが形成されていればよい。なお、本実施例においては、ダブルニット編機を使用してカバー用丸編地Aを編成したが、シングルニット編機で編成してもよい。
上記のように構成されたカバー用丸編地Aを、内外が逆になるように裏返して図2に示すように水平状態に載置し、その一方の開口部30aを、図3に示すように、オーバーロックミシンにより袋縫いして閉塞する。31aは袋縫いされた閉塞部を示す。なお、この場合において、他方の開口部30bは開放しておき、図4に示すように、カバーを形成したときの体裁を良くするために、閉塞部31bがカバーの内側に来るように、縫製後のカバー用丸編地Aの内外が逆になるように裏返してカバーを構成する。当該カバーに対し、図4に示すように、開口部30b側からマットレスBを挿入し、最後にカバーの開口部30bを閉塞することマットレスBに対するカバー掛けが完了する。なお、カバーの開口部30bを開閉可能とするために、スライドファスナー等の接着具を付設しておいてもよい。
変更例として、カバー用丸編地の編成において、色彩を異にする複数の糸を周回させて編成し、表側覆い部の外面に現出する糸の一部を当該外面に現出していない他の色彩の糸に配置変更することにより、表側覆い部外面の模様と裏側覆い部外面の模様とが異なるように形成してもよい。
また、他の変更例として、カバー用丸編地の編成において、表側覆い部外面と裏側覆い部外面との編組織を変更することにより、さらに雅趣に富んだ丸編地や、手触り感及び質感等の風合いが異なる丸編み地を編成してもよい。
以上のように、本実施例に係るマットレス用カバーは、筒状の丸編地のままで、マットレスの表側を覆う表側覆い部の外面とマットレスの裏側を覆う裏側覆い部の外面との色彩を変更したり、種々の柄模様を形成することが可能となり、コストや手間を要せず、編地としての伸縮性を十分に発揮した実用効果の高いマットレス用カバーの提供が可能となる。
本発明に係るマットレス用カバーを形成するためのカバー用丸編地を正面位置から見た斜視図である。 図1に示すカバー用丸編地を、その内外が逆になるように裏返して水平に載置した状態を示す斜視図である。 図2に示すカバー用丸編地の一方の開口部を閉塞した状態を示す斜視図である。 図3に示すカバー用丸編地を、その内外が逆になるように裏返してマットレス用カバーとした状態を示す斜視図である。
符号の説明
A・・・カバー用丸編地
B・・・マットレス
a・・・境界線
b・・・境界線
10・・表側覆い部
10a・外面
10b・内面
20・・裏側覆い部
20a・外面
20b・内面
30a・開口部
30b・開口部
31a・閉塞部

Claims (3)

  1. 表側と裏側とでクッション性が異なるマットレスの表側を覆う表側覆い部と、該マットレスの裏側を覆う裏側覆い部とを有するマットレス全体を覆うためのカバーであって、
    該カバーは、上下が開放した無縫製の筒状丸編地にて作成され、
    該筒状丸編地は、色彩を異にする複数の糸を周回させて編成し、表側覆い部の外面に現出する糸と異なる色彩の糸を裏側覆い部の外面に現出するように編成したことにより、表側覆い部外面の色彩と裏側覆い部外面の色彩とが異なるように構成したことを特徴とするマットレス用カバー。
  2. 表側と裏側とでクッション性が異なるマットレスの表側を覆う表側覆い部と、該マットレスの裏側を覆う裏側覆い部とを有するマットレス全体を覆うためのカバーであって、
    該カバーは、上下が開放した無縫製の筒状丸編地にて作成され、
    該筒状丸編地は、色彩を異にする複数の糸を周回させて編成し、表側覆い部の外面に現出する糸の一部を当該外面に現出していない他の色彩の糸に配置変更するように編成したことにより、表側覆い部外面の模様と裏側覆い部外面の模様とが異なるように構成したことを特徴とするマットレス用カバー。
  3. 表側と裏側とでクッション性が異なるマットレスの表側を覆う表側覆い部と、該マットレスの裏側を覆う裏側覆い部とを有するマットレス全体を覆うためのカバーであって、
    該カバーは、上下が開放した無縫製の筒状丸編地にて作成され、
    該筒状丸編地は、表側覆い部外面と裏側覆い部外面とを異なる編組織にて編成したことにより、表側覆い部外面の風合いと裏側覆い部外面の風合いとが異なるように構成したことを特徴とするマットレス用カバー。
JP2005230174A 2005-08-08 2005-08-08 マットレス用カバー Pending JP2007044170A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005230174A JP2007044170A (ja) 2005-08-08 2005-08-08 マットレス用カバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005230174A JP2007044170A (ja) 2005-08-08 2005-08-08 マットレス用カバー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007044170A true JP2007044170A (ja) 2007-02-22

Family

ID=37847559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005230174A Pending JP2007044170A (ja) 2005-08-08 2005-08-08 マットレス用カバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007044170A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010024593A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Marubeni Corp 靴下セット
JP2020172338A (ja) * 2020-05-12 2020-10-22 有限会社玉井マテリアル 枝肉包装材
JP2022059637A (ja) * 2019-09-11 2022-04-13 有限会社ブンカドー 寝具

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH034996U (ja) * 1989-06-02 1991-01-18
JPH0347778U (ja) * 1989-09-12 1991-05-07
JPH07238445A (ja) * 1994-02-21 1995-09-12 Shima Seiki Mfg Ltd 天竺ジャカードの筒状編地編成方法
WO2001061092A1 (en) * 2000-02-17 2001-08-23 Shima Seiki Mfg., Ltd. Method of knitting stripe pattern of tubular knitting fabric and the knitting fabric
JP2003003355A (ja) * 2001-06-18 2003-01-08 Nippon Mayer Ltd ループ長が相違する立体経編地の製編方法及び立体経編地
JP2003129319A (ja) * 2001-10-18 2003-05-08 Kawashima Textile Manuf Ltd シート状生地の縁取仕立構造と仕立方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH034996U (ja) * 1989-06-02 1991-01-18
JPH0347778U (ja) * 1989-09-12 1991-05-07
JPH07238445A (ja) * 1994-02-21 1995-09-12 Shima Seiki Mfg Ltd 天竺ジャカードの筒状編地編成方法
WO2001061092A1 (en) * 2000-02-17 2001-08-23 Shima Seiki Mfg., Ltd. Method of knitting stripe pattern of tubular knitting fabric and the knitting fabric
JP2003003355A (ja) * 2001-06-18 2003-01-08 Nippon Mayer Ltd ループ長が相違する立体経編地の製編方法及び立体経編地
JP2003129319A (ja) * 2001-10-18 2003-05-08 Kawashima Textile Manuf Ltd シート状生地の縁取仕立構造と仕立方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010024593A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Marubeni Corp 靴下セット
JP2022059637A (ja) * 2019-09-11 2022-04-13 有限会社ブンカドー 寝具
JP7338905B2 (ja) 2019-09-11 2023-09-05 有限会社ブンカドー 寝具
JP2020172338A (ja) * 2020-05-12 2020-10-22 有限会社玉井マテリアル 枝肉包装材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4365775B2 (ja) ダブルジャカード筬を用いたメッシュスペーサファブリックの製法及び該製法により製造されたスペーサファブリック
ES2914320T3 (es) Método de tejido de punto
TWI752093B (zh) 床墊布用緹花針織物的背景組織的製造方法及床墊布用緹花針織物
US20140182043A1 (en) Reversible Shirt
JP6196352B2 (ja) 編地及びその編成方法
CN211645541U (zh) 一种提花网孔面料及鞋面
TWI774647B (zh) 床墊布用緹花針織物的背景組織的製造方法、床墊布用緹花針織物的緹花組織的製造方法、床墊布用緹花針織物的製造方法、及床墊布用緹花針織物
CN110685059A (zh) 一种提花网孔面料、鞋面及面料制作方法
JP2007044170A (ja) マットレス用カバー
KR20160145425A (ko) 환편 원단의 제조방법
JP3202245U (ja) 枕カバー
JP5466948B2 (ja) 二重筒状編地の端部接続方法
KR100919667B1 (ko) 의류용 칼라
JP6419489B2 (ja) ボディタオル
JP2009144253A (ja) 異なる編組織からなる経編地
JP4066075B2 (ja) 5本指タイプのストッキング類の製造方法及び5本指タイプのストッキング類
WO2018212650A2 (en) Pillow case, pillow and method for manufacturing a pillow case
JP5323387B2 (ja) 編成組織及び衣服
CN215856616U (zh) 一种隐型提花面料及鞋面
JP3156749U (ja) 立体マフラー
JP2010075402A (ja) 高通気性枕
JP2010196199A (ja) 編物及び洗浄具
JP3219235U (ja) 靴下
JP3078484U (ja) 経編によるショーツ用の無縫製生地とこれを用いたショーツ
JP2007016340A (ja) 編地および編地の編成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080509

A977 Report on retrieval

Effective date: 20110422

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20110510

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20111004

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02