JP2007042495A - 燃料電池搭載構造体 - Google Patents

燃料電池搭載構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP2007042495A
JP2007042495A JP2005226531A JP2005226531A JP2007042495A JP 2007042495 A JP2007042495 A JP 2007042495A JP 2005226531 A JP2005226531 A JP 2005226531A JP 2005226531 A JP2005226531 A JP 2005226531A JP 2007042495 A JP2007042495 A JP 2007042495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
support member
case
mounting structure
vicinity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005226531A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4992208B2 (ja
Inventor
Haruhisa Niimi
治久 新美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2005226531A priority Critical patent/JP4992208B2/ja
Priority to US11/989,638 priority patent/US8361669B2/en
Priority to CN200680025834A priority patent/CN100593879C/zh
Priority to DE112006001936.8T priority patent/DE112006001936B4/de
Priority to PCT/IB2006/002094 priority patent/WO2007015142A1/en
Priority to KR1020087002743A priority patent/KR100993214B1/ko
Publication of JP2007042495A publication Critical patent/JP2007042495A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4992208B2 publication Critical patent/JP4992208B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/247Arrangements for tightening a stack, for accommodation of a stack in a tank or for assembling different tanks
    • H01M8/2475Enclosures, casings or containers of fuel cell stacks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/70Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by fuel cells
    • B60L50/71Arrangement of fuel cells within vehicles specially adapted for electric vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/247Arrangements for tightening a stack, for accommodation of a stack in a tank or for assembling different tanks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】 燃料電池や支持部材の小型化を実現させ、燃料電池や各種付属部品の搭載作業の容易化を実現させる。
【解決手段】 複数積層された単電池5を有する燃料電池本体3と、燃料電池本体3を収納する燃料電池ケース2と、を備えるとともに燃料電池本体3の単電池積層方向両端のうち一端側に配管11が設けられてなる燃料電池1と、燃料電池1を所定の基台上で支持する支持部材(マウントインシュレータ15A〜15C)と、を備える燃料電池搭載構造体である。支持部材は、配管11側(重心Gに最も近い側面近傍)において2点で燃料電池1を支持するとともに、配管11と反対側において1点で燃料電池1を支持する。
【選択図】 図3

Description

本発明は、燃料電池搭載構造体に関する。
現在、燃料電池を各種構造体(車両、ロボット、船舶、航空機等)に搭載する技術が種々提案されている。燃料電池を構造体に搭載する際には、燃料電池本体を所定のケース内に収納して、燃料電池本体を外部の水分や電磁波から保護するとともに電気絶縁を実現させるのが一般的である。また、近年においては、外部から燃料電池への振動入力を低減させるために、ゴム等の弾性部材を有する支持部材を介して燃料電池を構造体に取り付ける技術が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2002−235801号公報
しかし、前記特許文献1に記載の技術においては、支持部材の個数や、支持部材による燃料電池の支持位置が充分に検討されていない。従って、燃料電池への振動入力を低減させるためには支持部材を大型化する必要があるが、単に支持部材を大型化すると、燃料電池に取り付けられる各種付属部品を配置するための空間が失われてしまい、付属部品の搭載が困難となるという問題がある。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、燃料電池や支持部材の小型化を実現させ、燃料電池や各種付属部品の搭載作業の容易化を実現させることを目的とする。
前記目的を達成するため、本発明に係る燃料電池搭載構造体は、複数積層された単電池を有するとともに単電池積層方向両端のうち一端側に配管が設けられてなる燃料電池と、この燃料電池を所定の基台上で支持する支持部材と、を備える燃料電池搭載構造体であって、支持部材は、配管側において2点で燃料電池を支持するとともに、配管と反対側において1点で燃料電池を支持するように構成されてなるものである。
かかる構成によれば、燃料電池がその重心に近い配管側(配管類の重量の影響により、燃料電池の重心は単電池積層方向における中央部より配管寄りの部分に位置する)において2点支持されるため、各支持点に作用する荷重を小さくすることができる。従って、支持部材を小型化することができるので、燃料電池や各種付属部品の搭載作業が容易となる。また、燃料電池を3点で支持するため、支持点により構成される平面を一義的に決定することができ、その平面の動く方向や量を推定し易くなる。従って、燃料電池を、燃料電池本体と、これを収納する燃料電池ケースと、から構成した場合には、燃料電池ケースの形状を最適化することができ、ケースの外形寸法を徒に大型化する必要がないため、燃料電池の小型化が可能となり、燃料電池の搭載作業も容易となる。
前記燃料電池搭載構造体において、燃料電池は、単電池を複数積層して構成した燃料電池スタックを複数列有するとともに、これら燃料電池スタックを単電池積層方向両端から挟持する一対のエンドプレートを有し、少なくとも配管側に配置されたエンドプレートは、燃料電池スタックの端部を複数列まとめて覆うように構成されることもできる。
また、前記燃料電池搭載構造体において、支持部材を、配管側において複数の燃料電池スタックからなるスタック列の境界付近を除く位置(例えばエンドプレートの両端近傍の位置)に配置することもできる。
このようにすることにより、スタック列の境界付近に各種付属部品や配管を配置するための空間を設けることができるので、各種付属部品の搭載作業の容易化が可能となる。また、支持部材をエンドプレートの両端近傍に配置することにより、より安定的な支持を実現させることが可能となる。
また、前記燃料電池搭載構造体において、燃料電池を、複数積層された単電池を有する燃料電池本体と、この燃料電池本体を収納する燃料電池ケースと、を備えるものとすることができる。かかる場合に、支持部材は、燃料電池本体を収納した燃料電池ケースを基台上に配置した場合における側面のうち重心に最も近い側面近傍において2点で燃料電池ケースを支持するとともに、重心に最も近い側面に対向する側面近傍において1点で燃料電池ケースを支持するように構成されることができる。
また、前記燃料電池搭載構造体において、支持部材は、燃料電池ケースの外側に設けられて燃料電池ケースの底板の下面を基台上で支持するケース支持部材と、燃料電池ケースの底板の上面に設けられて燃料電池本体を燃料電池ケース上で支持する電池支持部材と、を含み、ケース支持部材を電池支持部材の鉛直方向下方に配置するのが好ましい。
このようにすることにより、燃料電池本体の荷重を、電池支持部材及びケース支持部材を介して基台に作用させることができる。すなわち、燃料電池本体の荷重の作用位置と、燃料電池本体を収容した燃料電池全体の荷重の作用位置と、を一致させることができるので、燃料電池本体の荷重の作用位置と燃料電池全体の荷重の作用位置とが異なることに起因して発生する燃料電池ケースへの負荷(曲げモーメントの作用等)を低減することができる。この結果、燃料電池ケースの薄型化が可能となり、構造全体の軽量化・小型化を実現させることができる。
また、本発明に係る燃料電池搭載構造体は、燃料電池と、この燃料電池を所定の基台上で支持する支持部材と、を備える燃料電池搭載構造体であって、支持部材は、燃料電池を基台上に配置した場合における側面のうち重心に最も近い側面近傍において2点で燃料電池を支持するとともに、重心に最も近い側面に対向する側面近傍において1点で燃料電池を支持するように構成されてなるものである。
かかる構成によれば、燃料電池がその重心に最も近い側面近傍において2点支持されるため、各支持点に作用する荷重を小さくすることができる。従って、支持部材を小型化することができるので、燃料電池や各種付属部品の搭載作業が容易となる。また、燃料電池を3点で支持するため、支持点により構成される平面を一義的に決定することができ、その平面の動く方向や量を推定し易くなる。従って、燃料電池を、燃料電池本体と、これを収納する燃料電池ケースと、から構成した場合には、燃料電池ケースの形状を最適化することができ、ケースの外形寸法を徒に大型化する必要がないため、燃料電池の小型化が可能となり、燃料電池の搭載作業も容易となる。
前記燃料電池搭載構造体において、燃料電池を、複数積層された単電池を有する燃料電池本体と、この燃料電池本体を収納する燃料電池ケースと、を備えるものとすることができる。かかる場合に、支持部材は、燃料電池本体を収納した燃料電池ケースを基台上に配置した場合における側面のうち重心に最も近い側面近傍において2点で燃料電池ケースを支持するとともに、重心に最も近い側面に対向する側面近傍において1点で燃料電池ケースを支持するように構成されることができる。
本発明によれば、支持部材の個数及び位置を適切に設定することにより、燃料電池や支持部材の小型化を実現させ、燃料電池や各種付属部品の搭載作業の容易化を実現させることができる。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態に係る燃料電池搭載構造体について説明する。本実施形態においては、燃料電池車両に設けられた所定の基台(構造材68:図6等)に支持部材(マウントインシュレータ15A〜15C:図6等)を介して燃料電池1を搭載することにより燃料電池搭載構造体を構成している。
まず、図1〜図3を用いて、本実施形態に係る燃料電池搭載構造体を構成する燃料電池1の構成について説明する。
燃料電池1は、図1〜図3に示すように、燃料電池ケース2と燃料電池本体3とを備え、燃料電池ケース2内に燃料電池本体3が固定されてなるものである。燃料電池ケース2は、図1に示すように、上半分を構成するアッパケース2Aと、下半分を構成するロアケース2Bと、が密閉状態で固定されており、高い電磁シールド性、気密性及び液密性を有している。燃料電池ケース2には、燃料電池本体3に加えて、コネクタやセルモニタなど燃料電池本体3に付随する各種付属部品が収納されている。
燃料電池本体3は、図2及び図3に示すように、膜・電極接合体(MEA:Membrane-Electrode Assembly )とセパレータとからなる単電池5を複数積層した積層体を有している。また、この積層体の単電池積層方向両端にはエンドプレート22A、22Bが配置されている。そして、両エンドプレート22A、22Bで積層体を挟持して単電池積層方向に圧縮力を作用させ、積層体の外側で単電池積層方向に延在する締結部材(例えばテンションプレート)を両エンドプレート22A、22Bに固定することにより、燃料電池スタック7を構成している。本実施形態においては、燃料電池スタック7を2列並べて配置しており、両エンドプレート22A、22Bは、2列の燃料電池スタック7に対して共通に(すなわち燃料電池スタック7の端部を2列まとめて覆うように)構成されている。
また、燃料電池本体3の積層体の単電池積層方向一端側には、図2及び図3に示すように、システム補機部品10が設けられており、同じ側には2列の燃料電池スタック7の境界部から分配管(配管)11が外部に延出している。分配管11は、燃料電池本体3に供給される反応ガス及び冷却水の流路である。かかる分配管11の重量の影響により、図2及び図3に示すように、燃料電池本体3の重心Gは単電池積層方向における中央部より分配管11側の部分に位置するようになっている。
また、燃料電池本体3の下面には、図3に示したようにマウントインシュレータ15A、15B、15Cが固定されている。各マウントインシュレータ15A〜15Cは、所定の基台(構造材68:図6等)に対して燃料電池1を固定するとともに、燃料電池ケース2に対して燃料電池本体3を固定するものであり、燃料電池1を3点で支持する。すなわち、マウントインシュレータ15A〜15Cは本発明における支持部材の一実施形態である。マウントインシュレータ15A〜15Cの構造については、後に詳述する。
本実施形態においては、図3に示すように、燃料電池1を所定の基台上に配置した場合における燃料電池1の側面のうち重心Gに最も近い側面(システム補機部品10及び分配管11が配置されている側の面)近傍に、2個のマウントインシュレータ15A、15Bを配置している。そして、これら分配管11側のマウントインシュレータ15A、15Bは、図3に示すように、2列の燃料電池スタック7の境界付近を避け、エンドプレート22Aの両側端部付近に固定することとしている。また、重心Gに最も近い側面に対向する側面近傍であって2列の燃料電池スタック7の境界付近に、1個のマウントインシュレータ15Cを配置し、このマウントインシュレータ15Cをエンドプレート22Bに固定することとしている。なお、マウントインシュレータ15A〜15Cをエンドプレート22A、22Bに固定するのは、エンドプレート22A、22Bの剛性が高いためである。
次に、図4及び図5を用いて、燃料電池1の配置態様について説明する。
燃料電池1は、図4及び図5に示すように、車両の客室38の前方又は後方に形成された車体空間(客室前方空間34及び客室後方空間35)内や車両の床下に搭載される。燃料電池1を客室前方空間34内又は客室後方空間35内に搭載する場合には、燃料電池1は客室38側に寄せて配置される。例えば、客室前方空間34内に搭載する場合には、燃料電池1は図5に示したダッシュパネル37のすぐ前に配置される。また、客室後方空間35内に搭載する場合には、燃料電池1は、図5に示すように、後部座席40のすぐ後ろであってリヤバンパ41の前方に配置される。そして、燃料電池1は、図4及び図6に示すように、サイドメンバ42間に設けられた構造材(基台)68に対して、マウントインシュレータ15A、15B、15Cを介して固定される。本実施形態においては、図6に示すように、システム補機部品10及び分配管11側を車両後方に向けて固定している。
続いて、図6〜図8を用いて、本発明における支持部材の一実施形態であるマウントインシュレータ15Aの構成について説明する。なお、マウントインシュレータ15B、15Cの構成はマウントインシュレータ15Aの構成と実質的に同一であるため、説明を省略する。
マウントインシュレータ15Aは、図6〜図8に示すように、第1支持部材65及び第2支持部材66を備えている。第1支持部材65は、燃料電池ケース2のロアケース2Bの底板の上面に設けられて燃料電池本体3を燃料電池ケース2上で支持するものであり、本発明における電池支持部材の一実施形態である。第2支持部材66は、燃料電池ケース2の外側に設けられて燃料電池ケース2のロアケース2Bの底板の下面を構造材68上で支持するものであり、本発明におけるケース支持部材の一実施形態である。第2支持部材66は、図6〜図8に示すように、第1支持部材65の鉛直方向下方に配置されている。
第1支持部材65は、図7及び図8に示すように、ボルト70及びナット71により燃料電池ケース2のロアケース2Bに固定される座板65aと、この座板65aに連接された座台65bと、を有している。燃料電池ケース2のロアケース2Bと、第1支持部材65の座台65bと、にはボルト72を挿入するための挿入孔が設けられている。下方からこれら挿入孔にボルト72を挿入し、燃料電池本体3のエンドプレート22Aに設けられた雌ネジ部にボルト72の雄ネジ部を螺入して締結することにより、燃料電池本体3に第1支持部材65が固定される。また、座板65aの内部には絶縁体65cが設けられており、この絶縁体65cにより、エンドプレート22Aと燃料電池ケース2との間の絶縁が確保されている。
第2支持部材66は、図6及び図8に示すように、中央部66aが下方に突出した断面ハット形状の部材であり、中央部66aの上部両側にフランジ部66bを備えている。中央部66aの下面は構造材68に溶接されている。また、第2支持部材66のフランジ部66bと、第1支持部材65の座板65aと、ロアケース2Bと、にはボルト70を挿入するための挿入孔が設けられている。フランジ部66bと座板65aとの間にロアケース2Bを挟み込み、上方からこれらの挿入孔にボルト70を挿入してナット71で締結することにより、第1支持部材65及び燃料電池ケース2が第2支持部材66及び構造材68に固定される。また、第1支持部材65には燃料電池本体3が固定されているため、構造材68に燃料電池1全体(燃料電池ケース2及び燃料電池本体3)が固定されることとなる。
第1支持部材65及び第2支持部材66がこのように構成されることにより、燃料電池本体3の荷重が、第1支持部材65及び第2支持部材66を経て構造材68に作用する。なお、第2支持部材66とロアケース2Bとの間にガスケット等のシール材を介在させることにより、燃料電池ケース2の密閉性を高めることができる。
以上説明した実施形態に係る燃料電池搭載構造体においては、燃料電池1がその重心Gに近い分配管11側(その重心Gに最も近い側面近傍)において2点支持されるため、各支持点に作用する荷重を小さくすることができる。従って、支持部材であるマウントインシュレータ15A〜15Cを小型化することができるので、燃料電池1及び各種付属部品の搭載作業が容易となる。また、燃料電池1を3点で支持するため、支持点により構成される平面を一義的に決定することができ、その平面の動く方向や量を推定し易くなる。従って、燃料電池ケース2の形状を最適化することができ、ケースの外形寸法を徒に大型化する必要がないため、燃料電池1の小型化が可能となり、燃料電池1の搭載作業も容易となる。
また、以上説明した実施形態に係る燃料電池搭載構造体においては、支持部材(マウントインシュレータ15A、15B)を、分配管11側において複数の燃料電池スタック7からなるスタック列の境界付近を除く位置に配置しているため、スタック列の境界付近に各種付属部品や配管を配置するための空間を設けることができる。この結果、各種付属部品の搭載作業が一層容易となる。
また、以上説明した実施形態に係る燃料電池搭載構造体においては、分配管11側における2点の支持位置を離隔させて、マウントインシュレータ15A、15Bをエンドプレート22Aの両端近傍に配置しているため、より安定的な支持を実現させることが可能となる。
また、以上説明した実施形態に係る燃料電池搭載構造体においては、支持部材(マウントインシュレータ15A〜15C)を第1支持部材65と第2支持部材66とで構成し、第2支持部材66を第1支持部材65の鉛直方向下方に配置しているため、燃料電池本体3の荷重を、第1支持部材65及び第2支持部材66を介して構造材68に作用させることができる。すなわち、燃料電池本体3の荷重の作用位置と、燃料電池1全体の荷重の作用位置と、を一致させることができるので、燃料電池本体3の荷重の作用位置と燃料電池1全体の荷重の作用位置とが異なることに起因して発生する燃料電池ケース2への負荷(曲げモーメントの作用等)を低減することができる。この結果、燃料電池ケース2の薄型化が可能となり、燃料電池1全体の軽量化・小型化を実現させることができる。
なお、以上の実施形態においては、マウントインシュレータを複数の部材(第1支持部材65及び第2支持部材)から構成した例を示したが、例えば断面ロ字状の単一の部材を用いてマウントインシュレータを構成することもできる。また、以上の実施形態においては、本発明における支持部材の一実施形態としてマウントインシュレータを採用した例を示したが、支持部材の構成はこれに限られるものではなく、弾性部材を有する従来のマウント部材を支持部材として採用することもできる。
また、以上の実施形態においては、燃料電池ケースをアッパケース及びロアケースから構成した例を示したが、燃料電池ケースの構成はこれに限られるものではない。また、以上の実施形態においては、燃料電池ケースを含む燃料電池に本発明を適用した例を示したが、燃料電池ケースを含まない燃料電池(燃料電池本体とその付属部品とからなるもの)に本発明を適用することもできる。かかる場合においては、燃料電池を所定の基台としての燃料電池ケース底面上において3点で支持し、燃料電池を収納した燃料電池ケースを構造材上において4点で支持するように構成することができる。
また、以上の実施形態においては、燃料電池車両の基台に燃料電池を搭載して燃料電池搭載構造体を構成する場合について本発明を適用したが、燃料電池車両以外の各種構造体(ロボット、船舶、航空機等)の基台に燃料電池を搭載して燃料電池搭載構造体を構成する場合についても本発明を適用することができる。
本発明の実施形態に係る燃料電池搭載構造体を構成する燃料電池の側断面図である。 図1に示した燃料電池の内部に搭載された燃料電池本体の平面図である。 図1に示した燃料電池の内部に搭載された燃料電池本体の下面図である。 図1に示した燃料電池が搭載される燃料電池車両の平面図である。 図4に示した燃料電池車両の側面図である。 図1に示した燃料電池を燃料電池車両に搭載する際に用いる支持部材(マウントインシュレータ)の斜視図である。 図6に示したマウントインシュレータの拡大断面図である。 図7のA-A部分における断面図である。
符号の説明
1…燃料電池、2…燃料電池ケース、3…燃料電池本体、5…単電池、7…燃料電池スタック、11…分配管、15A〜15C…マウントインシュレータ(支持部材)、22A…エンドプレート、65…第1支持部材(電池支持部材)、66…第2支持部材(ケース支持部材)、G…重心

Claims (8)

  1. 複数積層された単電池を有するとともに単電池積層方向両端のうち一端側に配管が設けられてなる燃料電池と、前記燃料電池を所定の基台上で支持する支持部材と、を備える燃料電池搭載構造体であって、
    前記支持部材は、前記配管側において2点で前記燃料電池を支持するとともに、前記配管と反対側において1点で前記燃料電池を支持するように構成されてなる燃料電池搭載構造体。
  2. 前記燃料電池は、前記単電池を複数積層して構成した燃料電池スタックを複数列有するとともに、これら燃料電池スタックを単電池積層方向両端から挟持する一対のエンドプレートを有し、少なくとも前記配管側に配置された前記エンドプレートは、前記燃料電池スタックの端部を複数列まとめて覆うように形成されてなる請求項1に記載の燃料電池搭載構造体。
  3. 前記支持部材は、前記配管側において複数列の前記燃料電池スタックからなるスタック列の境界付近を除く位置に配置されてなる請求項2に記載の燃料電池搭載構造体。
  4. 前記支持部材は、前記配管側において前記エンドプレートの両端近傍の位置に配置されてなる請求項2又は3に記載の燃料電池搭載構造体。
  5. 前記燃料電池は、複数積層された単電池を有する燃料電池本体と、この燃料電池本体を収納する燃料電池ケースと、を備え、
    前記支持部材は、前記燃料電池本体を収納した前記燃料電池ケースを前記基台上に配置した場合における側面のうち重心に最も近い側面近傍において2点で前記燃料電池ケースを支持するとともに、前記重心に最も近い側面に対向する側面近傍において1点で前記燃料電池ケースを支持するように構成されてなる請求項1から4の何れか一項に記載の燃料電池搭載構造体。
  6. 前記支持部材は、前記燃料電池ケースの外側に設けられて前記燃料電池ケースの底板の下面を前記基台上で支持するケース支持部材と、前記燃料電池ケースの底板の上面に設けられて前記燃料電池本体を前記燃料電池ケース上で支持する電池支持部材と、を含み、前記ケース支持部材が前記電池支持部材の鉛直方向下方に配置されてなる請求項5に記載の燃料電池搭載構造体。
  7. 燃料電池と、前記燃料電池を所定の基台上で支持する支持部材と、を備える燃料電池搭載構造体であって、
    前記支持部材は、前記燃料電池を前記基台上に配置した場合における側面のうち重心に最も近い側面近傍において2点で前記燃料電池を支持するとともに、前記重心に最も近い側面に対向する側面近傍において1点で前記燃料電池を支持するように構成されてなる燃料電池搭載構造体。
  8. 前記燃料電池は、複数積層された単電池を有する燃料電池本体と、この燃料電池本体を収納する燃料電池ケースと、を備え、
    前記支持部材は、前記燃料電池本体を収納した前記燃料電池ケースを前記基台上に配置した場合における側面のうち重心に最も近い側面近傍において2点で前記燃料電池ケースを支持するとともに、前記重心に最も近い側面に対向する側面近傍において1点で前記燃料電池ケースを支持するように構成されてなる請求項7に記載の燃料電池搭載構造体。

JP2005226531A 2005-08-04 2005-08-04 燃料電池搭載構造体 Active JP4992208B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005226531A JP4992208B2 (ja) 2005-08-04 2005-08-04 燃料電池搭載構造体
US11/989,638 US8361669B2 (en) 2005-08-04 2006-08-02 Fuel-cell-equipped apparatus with a fuel cell unit supported by three points
CN200680025834A CN100593879C (zh) 2005-08-04 2006-08-02 燃料电池搭载装置
DE112006001936.8T DE112006001936B4 (de) 2005-08-04 2006-08-02 Mit einer Brennstoffzelle ausgerüstete Vorrichtung
PCT/IB2006/002094 WO2007015142A1 (en) 2005-08-04 2006-08-02 Fuel-cell-equipped apparatus
KR1020087002743A KR100993214B1 (ko) 2005-08-04 2006-08-02 연료 전지 장착 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005226531A JP4992208B2 (ja) 2005-08-04 2005-08-04 燃料電池搭載構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007042495A true JP2007042495A (ja) 2007-02-15
JP4992208B2 JP4992208B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=37398898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005226531A Active JP4992208B2 (ja) 2005-08-04 2005-08-04 燃料電池搭載構造体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8361669B2 (ja)
JP (1) JP4992208B2 (ja)
KR (1) KR100993214B1 (ja)
CN (1) CN100593879C (ja)
DE (1) DE112006001936B4 (ja)
WO (1) WO2007015142A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009001734A1 (ja) * 2007-06-22 2008-12-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 燃料電池ケース

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9093698B2 (en) * 2005-10-20 2015-07-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell stack casing
DE112010005719B4 (de) * 2010-07-06 2017-03-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Brennstoffzellenstapel-Befestigungsstruktur und Brennstoffzellenstapel-Befestigungsverfahren
KR101698770B1 (ko) * 2012-03-23 2017-01-23 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
DE112014004601B4 (de) * 2013-10-04 2020-09-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Brennstoffzellenfahrzeug und Verfahren zum Montieren eines Brennstoffzellenstapels an einem Fahrzeug
EP3120405B1 (en) 2014-03-19 2019-11-20 Intelligent Energy Ltd Flexible fuel cell power system
JP6210049B2 (ja) * 2014-11-04 2017-10-11 トヨタ自動車株式会社 車両
JP6709058B2 (ja) * 2016-01-29 2020-06-10 本田技研工業株式会社 車載用燃料電池スタック
JP7107147B2 (ja) * 2018-10-03 2022-07-27 トヨタ自動車株式会社 バッテリケース
DE102018221500A1 (de) * 2018-12-12 2020-06-18 Robert Bosch Gmbh Gehäuse ausgebildet zu einer Aufnahme einer Mehrzahl an Batteriezellen

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002093454A (ja) * 2000-09-11 2002-03-29 Honda Motor Co Ltd 燃料電池スタック
JP2002235801A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Tokai Rubber Ind Ltd 自動車用燃料電池の組付装置
JP2002367664A (ja) * 2001-06-07 2002-12-20 Toyota Motor Corp 燃料電池
JP2002367651A (ja) * 2001-06-11 2002-12-20 Toyota Motor Corp 燃料電池収容ケース

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3551844B2 (ja) * 1999-07-16 2004-08-11 日産自動車株式会社 車両用燃料電池の支持装置
US6803142B2 (en) * 2001-06-06 2004-10-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell
JP2002367652A (ja) 2001-06-11 2002-12-20 Toyota Motor Corp 燃料電池収容ケース
JP4696447B2 (ja) * 2003-05-22 2011-06-08 日産自動車株式会社 燃料電池絶縁構造体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002093454A (ja) * 2000-09-11 2002-03-29 Honda Motor Co Ltd 燃料電池スタック
JP2002235801A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Tokai Rubber Ind Ltd 自動車用燃料電池の組付装置
JP2002367664A (ja) * 2001-06-07 2002-12-20 Toyota Motor Corp 燃料電池
JP2002367651A (ja) * 2001-06-11 2002-12-20 Toyota Motor Corp 燃料電池収容ケース

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009001734A1 (ja) * 2007-06-22 2008-12-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 燃料電池ケース
JP2009004266A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Toyota Motor Corp 燃料電池ケース
JP4631875B2 (ja) * 2007-06-22 2011-02-16 トヨタ自動車株式会社 燃料電池ケース

Also Published As

Publication number Publication date
KR100993214B1 (ko) 2010-11-10
CN101258636A (zh) 2008-09-03
US20090286129A1 (en) 2009-11-19
JP4992208B2 (ja) 2012-08-08
DE112006001936B4 (de) 2016-07-07
CN100593879C (zh) 2010-03-10
US8361669B2 (en) 2013-01-29
KR20080026203A (ko) 2008-03-24
DE112006001936T5 (de) 2008-05-15
WO2007015142A1 (en) 2007-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4992208B2 (ja) 燃料電池搭載構造体
US10615385B2 (en) Battery pack
US10033062B2 (en) Fuel cell stack and mount structure therefor
JP5695220B2 (ja) 燃料電池車両
US10086880B2 (en) Battery support structure of vehicle body
JP5144087B2 (ja) 燃料電池の保護構造
JP2008290470A (ja) 移動体
JP5421836B2 (ja) 電源装置
US20220144065A1 (en) Vehicle-mounted battery pack
JP4888755B2 (ja) 燃料電池用ケース
JP6310990B1 (ja) バッテリモジュール固定構造
US11502324B2 (en) Fuel cell module and method of mounting the fuel cell module
KR20190100019A (ko) 연료 전지 및 그것을 탑재한 차량
JP6711234B2 (ja) 電池ユニット
US10923755B2 (en) Mount structure for fuel cell stack
JP6290522B2 (ja) 燃料電池ユニット及び燃料電池車両
JP5115776B2 (ja) 燃料電池のマウント構造体
JP6388215B2 (ja) 燃料電池ユニット及び燃料電池車両
JP2009199910A (ja) 燃料電池スタックの締結構造
JP2007184200A (ja) 燃料電池スタック
JP7020867B2 (ja) 電池ケース
JP2010272263A (ja) 車両用燃料電池
JP6693382B2 (ja) 電池ユニット
JP2008218240A (ja) 燃料電池用ケース
JP2005149839A (ja) 燃料電池ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120410

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120423

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4992208

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3