JP2007040710A - 検体検出用抽出容器 - Google Patents

検体検出用抽出容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2007040710A
JP2007040710A JP2005221964A JP2005221964A JP2007040710A JP 2007040710 A JP2007040710 A JP 2007040710A JP 2005221964 A JP2005221964 A JP 2005221964A JP 2005221964 A JP2005221964 A JP 2005221964A JP 2007040710 A JP2007040710 A JP 2007040710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
nozzle
cylinder
extraction container
extraction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005221964A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4697783B2 (ja
Inventor
Tadashi Imamura
正 今村
Munenori Sato
宗徳 佐藤
Masayuki Kabashima
正幸 椛島
Satoshi Ikeda
聡 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KITAMURA KAGAKU SANGYO KK
Mizuho Medy Co Ltd
Mikasa Sangyo Co Ltd
Original Assignee
KITAMURA KAGAKU SANGYO KK
Mizuho Medy Co Ltd
Mikasa Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KITAMURA KAGAKU SANGYO KK, Mizuho Medy Co Ltd, Mikasa Sangyo Co Ltd filed Critical KITAMURA KAGAKU SANGYO KK
Priority to JP2005221964A priority Critical patent/JP4697783B2/ja
Publication of JP2007040710A publication Critical patent/JP2007040710A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4697783B2 publication Critical patent/JP4697783B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

【課題】ぬぐい液が混じった抽出試薬をアッセイストリップへ滴下する際に、最初の数滴を捨てる工程を省略でき、検出結果の信頼性を向上できる検体検出用抽出容器を提供することを目的とする。他の目的は、検査者の使い勝手を向上できるとともに、液漏れが発生しない検体検出用抽出容器を提供することを目的とする。
【解決手段】容器本体と、容器本体の口部3に装着される蓋体10とからなる検体検出用抽出容器であって;前記蓋体10は、前記容器口部3に装着され、前記容器口部を閉鎖する中栓12と、該中栓12とヒンジ14を介して連結されたノズル筒30とを備えており、前記中栓12の頂壁17には、開口用突起25が設けられ、前記ノズル筒30の内側には、フイルタ33が挿着され、その外側には、ノズル封止キャップ38が被着されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、患者が感染症にかかっているかどうかを検出するための、検体検出用抽出容器に関するものである。
医師等の検査者は、インフルエンザウイルス、アデノウイルス、RSウイルス等の感染症にかかっているかどうかを検出するために、検体検査を行う。この検査には、検体検出用抽出容器とアッセイストリップとの組み合わせが用いられ、例えば、コンタミネーションの発生を防止する、次の様な検体検出用抽出容器が使用されている。(例えば、特許文献1、参照)。
内部に検体抽出試薬を溜める液溜部と、前記抽出試薬を滴下するノズル部とを一体的に形成して容器本体となし、前記液溜部は、可撓性を有するとともに局所(例えば、鼻腔あるいは咽頭)に接触させた綿棒を挿入できるように形成され、前記ノズル部は、前記液溜部よりも小径に形成され、前記液溜部と前記ノズル部との間にフイルタ座を形成し、前記フイルタ座に前記抽出試薬を濾過するフイルタを装着し、前記ノズル部の周囲をノズル封止キャップで開閉可能に封止した検体検出用抽出容器。
実用新案登録第3107824号公報
従来例には、次のような問題がある。
(1)検査者は、予め検体抽出試薬が収容されている液溜部に、患者の局所に接触させた綿球を挿入して、綿球に吸着しているぬぐい液を検体抽出試薬と混合後、アッセイストリップへの滴下作業をおこなうが、綿球を挿入する前に前記液溜部の試薬がフイルタを通って小径部に少量流下して溜まってしまう。そのため、ノズル封止キャップを外して、アッセイストリップにノズルから滴下する最初の数滴は、ぬぐい液の混じっていない試薬が注出されるので、検査者は最初の数滴を捨てる工程を経た後、アッセイストリップへ滴下しなければならない。
(2)容器本体に上キャップが螺着されているため、検査時には、前記上キャップを回して該容器本体に着脱しなければならないので、面倒である。又、上キャップを外したときに、該上キャップを無くしたり、又は、該上キャップにゴミ等が付着しやすい等衛生上の問題がある。
(3)容器本体に上キャップが螺着されているため、螺着が緩んだ場合、螺着部から液溜部内の検体抽出試薬が漏れる虞がある。
この発明は、上記事情に鑑み、ぬぐい液が混じった検体抽出試薬をアッセイストリップへ滴下する際に、最初の数滴を捨てる工程を省略できる検体検出用抽出容器を提供することを目的とする。他の目的は、検査者の使い勝手を向上するとともに、液漏れが発生しない検体検出用抽出容器を提供することを目的とする。
この発明は、容器本体と、該容器本体の口部に装着される蓋体とからなる検体検出用抽出容器であって;前記蓋体は、前記容器の口部を閉鎖する中栓と、該中栓とヒンジを介して連結されたノズル筒とを備えており、前記中栓の頂壁には、開口手段が設けられ、前記ノズル筒の内側には、フイルタが挿着され、その外側には、ノズル封止キャップが着脱容易なスナップ係合等の手段により被着されていることを特徴とする。
この発明の中栓は、容器口部の外周面に螺着される外筒と、該外筒に連続し、前記容器口部の内面に当接する内筒と、を備えており、ノズル筒は、ヒンジが連結される中栓当接筒部と、該中栓当接筒部に連続し、フイルタが挿着されているノズル部とを備えていることを特徴とする。この発明の開口手段が、開口用突起であることを特徴とする。この発明の中栓当接筒部の内側に、シールリングが設けられていることを特徴とする。この発明の中栓の頂壁に、ノズル筒に係合する係止突起が立設されていることを特徴とする。この発明の容器本体は、可撓性を有することを特徴とする。この発明の容器本体は、透明、もしくは半透明であることを特徴とする。
この発明は、以上のように構成したので、容器本体を逆さにしてノズルを下向きにしたときに初めて、ぬぐい液が混じった検体抽出試薬がフイルタを通り、ノズル筒から滴下する。そのため、最初の液滴から、検査の対象にすることができる。従って、従来例と異なり、最初の数滴を捨てる工程を省略することができる。
また、中栓とノズル筒とがヒンジ結合されているので、従来例と異なり、開けやすく、又、落下等の虞もなく衛生的である。
さらに、中栓は、外筒に連続し、前記口部の内面に当接する内筒を備えているので、検体抽出試薬が漏れるのを防止することができる。また、中栓当接筒部の内側に、シールリングを設けたので、この部分から検体抽出試薬が漏れるのを防止することができる。
さらに、容器本体を可撓性のものとしたので、ぬぐい液の搾り出しと、アッセイストリップへの滴下が容易になる。また容器本体を、透明もしくは半透明としたので視認性が良好となり、作業効率が改善される。
この発明の実施の形態を図1〜図3により説明する。
容器本体1は、合成樹脂により形成された薄肉で可撓性を有する、透明もしくは半透明な有底の円筒体である。容器本体の口部3外周には、ねじ部5が形成され、該ねじ部5の下部には、フランジ7が設けられている。
容器本体1には、蓋体10が装着されている。蓋体10は、容器口部3に螺着される中栓12と、該中栓12とヒンジ14を介して連結されたノズル筒30とを備えている。
前記中栓12は、外筒16と、該外筒16に頂壁17を介して連結されている内筒18と、該頂壁17の上面周縁側に形成された係止突起19と、該頂壁17の中央に形成された綿棒挿入口20と、を備えている。外筒16の内面には、容器口部のねじ部5と螺合するねじ部21が設けられており、その下端は、容器口部3のフランジ7に近接している。又、外筒16の外周面上端部には、指入れ凹部23が設けられている。
内筒18は、容器口部3の内周面に液密に当接する。綿棒挿入口20は、開口手段、例えば、開口用突起25により閉鎖されている。開口用突起25は、前記綿棒挿入口20の縁部に破断可能な薄肉部を介して連結されている円筒基部27と、該円筒基部27に連続する円柱部28とを備えている。なお、前記円柱部28の先端部には、面取部29が設けられている。
ノズル筒30は、ヒンジ14が連結される中栓当接筒部31と、該中栓当接筒部31に連続し、フイルタ33が挿着されているノズル部35と、を備えている。前記中栓当接筒部31の内面は前記係止突起19に当接し、又、その内側には、シールリング36が立設されている。ノズル部35の中間部にはノズル収容部37が設けられ、該フィルタ収容部37には、フイルタ33が挿着されている。ノズル筒30の先端部には、ノズル封止キャップ38が被着されている。
次に、本実施の形態の作動について説明する。
容器本体1を手で握り、指入れ凹部23に指をかけて中栓12の指掛け部32を上方へ押し上げると、ノズル筒30はヒンジ14を中心に回転し、開口用突起25が露出する。この開口用突起25を指で摘んで押し倒すか、或いはノズル封止キャップ38をノズル部35から取り外し、開口用突起25に被せて押し倒すことにより、該開口用突起25の基部と綿棒挿入口20の縁部とを接続する薄肉部が裂き切れ、頂壁17から分離し、綿棒挿入口20が開口する。
綿棒40を手で持ち、患者の咽喉などの局所に綿球42を接触させてぬぐい液Sを採取する。
次に図2に示すように、ぬぐい液Sが付着した綿球42を綿棒挿入口20に挿入し、検体抽出試薬Tに浸しながらよく攪拌する。その後、容器本体1の外側から綿球42を摘み、数回しごいて検体Sを良く搾り出す。
綿棒40を容器本体1から抜き出した後、ノズル筒30を指で掴み、ヒンジ14を中心に回転させ元の状態に戻す。この時、中栓当接筒部31の係合部34は、係止突起19に係止し、シールリング36の下端は頂壁17に液密に当接するので、液漏れの心配がない。
ノズル封止キャップ38をノズル筒30から外した後、アッセイストリップ45の試料添加部46にぬぐい液Sと検体抽出試薬Tとの混合液Wを数滴滴下する。以降、アッセイストリップ45を用いて、検体を検出し、陽性/陰性の判定を行う。
本件発明の実施の形態を示す縦断面図である。 容器本体に綿棒を挿入した時の状態を示す縦断面図である。 検査時の状態を示す縦断面図である。
符号の説明
1 容器本体
3 容器口部
10 蓋体
12 中栓
14 ヒンジ
16 外筒
17 頂壁
18 内筒
20 綿棒挿入口
25 指押開口用突起
30 ノズル筒
33 フイルタ

Claims (7)

  1. 容器本体と、該容器本体の口部に装着される蓋体とからなる検体検出用抽出容器であって;
    前記蓋体は、前記容器本体の口部を閉鎖する中栓と、該中栓にヒンジを介して連結されたノズル筒とを備えており、
    前記中栓の頂壁には、開口手段が設けられ、
    前記ノズル筒の内側には、フイルタが挿着され、その外側には、ノズル封止キャップが被着されていることを特徴とする検体検出用抽出容器。
  2. 前記中栓は、容器口部の外周面に螺着される外筒と、該外筒に連続し、容器口部の内面に当接する内筒と、を備えており、
    前記ノズル筒は、ヒンジが連結される中栓当接筒部と、該中栓当接筒部に連続し、フイルタが挿着されているノズル部とを備えていることを特徴とする請求項1記載の検体検出用抽出容器。
  3. 前記開口手段が、開口用突起であることを特徴とする請求項1記載の検体検出用抽出容器。
  4. 前記中栓当接筒部の内側に、シールリングが設けられていることを特徴とする請求項2記載の検体検出用抽出容器。
  5. 前記中栓の頂壁に、ノズル筒に係合する係止突起が立設されていることを特徴とする請求項1記載の検体検出用抽出容器。
  6. 前記容器本体は、可撓性を有することを特徴とする請求項1記載の検体検出用抽出容器。
  7. 前記容器本体は、透明、もしくは半透明であることを特徴とする請求項1、又は6記載の検体検出用抽出容器。
JP2005221964A 2005-07-29 2005-07-29 検体検出用抽出容器 Expired - Fee Related JP4697783B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005221964A JP4697783B2 (ja) 2005-07-29 2005-07-29 検体検出用抽出容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005221964A JP4697783B2 (ja) 2005-07-29 2005-07-29 検体検出用抽出容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007040710A true JP2007040710A (ja) 2007-02-15
JP4697783B2 JP4697783B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=37798855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005221964A Expired - Fee Related JP4697783B2 (ja) 2005-07-29 2005-07-29 検体検出用抽出容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4697783B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011247851A (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 Shin Corporation Co Ltd 検査用キット
JP2012150058A (ja) * 2011-01-20 2012-08-09 Toppan Printing Co Ltd 試薬容器、及び検出キット
JP2020118687A (ja) * 2019-01-18 2020-08-06 ロート製薬株式会社 検体抽出容器および検体検査キット
CN111889002A (zh) * 2020-08-25 2020-11-06 郑州金域临床检验中心有限公司 一种检验标本预处理装置及其使用方法
CN113604346A (zh) * 2021-09-02 2021-11-05 浙江仅一医疗科技有限公司 装有试剂的检测装置和利用检测装置检测核酸使用方法
WO2023071084A1 (zh) * 2021-10-30 2023-05-04 嘉兴康源科泰科技发展有限公司 一种柱推式采样检测一体化的快速检测结构及其应用

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3463322A (en) * 1967-07-28 1969-08-26 Horace W Gerarde Pressure filtration device
JPH07260777A (ja) * 1994-03-18 1995-10-13 Nissho Corp 検体採取器具
JPH1095450A (ja) * 1996-09-19 1998-04-14 Mikasa Sangyo Kk 容器及びこれに用いる耐熱キャップ
JP2002519649A (ja) * 1998-06-26 2002-07-02 サーモ バイオスター インコーポレイテッド 濾過抽出装置及び該装置の利用方法
JP2003344232A (ja) * 2002-03-18 2003-12-03 Elmex Ltd 拭き取り検査キットおよびこれを用いた拭き取り検査方法
JP3107824U (ja) * 2004-09-21 2005-02-17 株式会社ミズホメディー 検体検出用抽出容器

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03107824A (ja) * 1989-09-21 1991-05-08 Seiko Instr Inc 光書込型液晶ライトバルブ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3463322A (en) * 1967-07-28 1969-08-26 Horace W Gerarde Pressure filtration device
JPH07260777A (ja) * 1994-03-18 1995-10-13 Nissho Corp 検体採取器具
JPH1095450A (ja) * 1996-09-19 1998-04-14 Mikasa Sangyo Kk 容器及びこれに用いる耐熱キャップ
JP2002519649A (ja) * 1998-06-26 2002-07-02 サーモ バイオスター インコーポレイテッド 濾過抽出装置及び該装置の利用方法
JP2003344232A (ja) * 2002-03-18 2003-12-03 Elmex Ltd 拭き取り検査キットおよびこれを用いた拭き取り検査方法
JP3107824U (ja) * 2004-09-21 2005-02-17 株式会社ミズホメディー 検体検出用抽出容器

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011247851A (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 Shin Corporation Co Ltd 検査用キット
JP2012150058A (ja) * 2011-01-20 2012-08-09 Toppan Printing Co Ltd 試薬容器、及び検出キット
JP2020118687A (ja) * 2019-01-18 2020-08-06 ロート製薬株式会社 検体抽出容器および検体検査キット
JP7360957B2 (ja) 2019-01-18 2023-10-13 ロート製薬株式会社 検体抽出容器および検体検査キット
CN111889002A (zh) * 2020-08-25 2020-11-06 郑州金域临床检验中心有限公司 一种检验标本预处理装置及其使用方法
CN113604346A (zh) * 2021-09-02 2021-11-05 浙江仅一医疗科技有限公司 装有试剂的检测装置和利用检测装置检测核酸使用方法
CN113604346B (zh) * 2021-09-02 2023-11-17 浙江仅一医疗科技有限公司 装有试剂的检测装置和利用检测装置检测核酸使用方法
WO2023071084A1 (zh) * 2021-10-30 2023-05-04 嘉兴康源科泰科技发展有限公司 一种柱推式采样检测一体化的快速检测结构及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP4697783B2 (ja) 2011-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4697783B2 (ja) 検体検出用抽出容器
KR101083262B1 (ko) 정량인출이 가능한 스포이드와 이를 구비하는 화장품 용기
JP4840366B2 (ja) 便採取容器
JP4811404B2 (ja) 検体採取液容器
KR20200030540A (ko) 샘플 수집 장치
JP4650102B2 (ja) 検体採取液容器
WO2010121119A1 (en) Assaying device
JP2009227307A (ja) カップ付容器
JP2006329728A5 (ja)
JP2007047042A (ja) 便採取容器
CN208851525U (zh) 一种唾液采集装置
JP4943269B2 (ja) 試料抽出容器
JP2006250860A (ja) 検体採取液容器
KR101821020B1 (ko) 일체형 타액채취기
JP3107824U (ja) 検体検出用抽出容器
CN111157718A (zh) 一种检测装置
JP7360957B2 (ja) 検体抽出容器および検体検査キット
JP7407002B2 (ja) 検体抽出容器および検体検査キット
JP2007071698A (ja) 検体採取液容器
JP4401845B2 (ja) 検体試験容器セット及び検体試験キット
JP2009014365A (ja) 試料抽出キット
JP2007033356A (ja) 検体採取液容器
JP2006138748A (ja) 検体抽出用容器及びキット
CN219608513U (zh) 用于25-羟基维生素d检测的采样及处理一体化装置
KR200235209Y1 (ko) 채혈관 마개용 캡과 그 캡을 구비한 채혈관 마개

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4697783

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140311

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140311

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees