JP2006138748A - 検体抽出用容器及びキット - Google Patents

検体抽出用容器及びキット Download PDF

Info

Publication number
JP2006138748A
JP2006138748A JP2004328700A JP2004328700A JP2006138748A JP 2006138748 A JP2006138748 A JP 2006138748A JP 2004328700 A JP2004328700 A JP 2004328700A JP 2004328700 A JP2004328700 A JP 2004328700A JP 2006138748 A JP2006138748 A JP 2006138748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
side wall
lid
container
wall portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004328700A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4583146B2 (ja
Inventor
Yasuharu Nanba
靖治 難波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BL KK
Original Assignee
BL KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BL KK filed Critical BL KK
Priority to JP2004328700A priority Critical patent/JP4583146B2/ja
Publication of JP2006138748A publication Critical patent/JP2006138748A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4583146B2 publication Critical patent/JP4583146B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

【課題】 綿棒で拭うことで採取した検体を抽出用溶媒中に簡便な操作で抽出することができ、かつ、使用後も安全に廃棄することのできる検体抽出用容器及びキットを提供する。
【解決手段】 開口端(11)とそれに対向する閉止端(12)とを備えたチューブ状の本体(1)と、本体(1)の開口端(11)に着脱可能に取り付けられる第一の蓋体(2)と、第一の蓋体(2)と交換して本体(1)の開口端(11)に着脱自在に取り付けられるノズル(3)と、ノズル(3)に着脱自在に取り付けられる第二の蓋体(4)とからなり、本体(1)は綿棒(5)を収容するに十分な内のり寸法を備えていることを特徴とする検体抽出用容器。本体(1)の閉止端(12)に隣接する側壁部分(13)は、本体(1)の開口端(11)に隣接する側壁部分(14)よりも肉厚を薄くするなどの方法で柔軟にされていることが好ましい。
【選択図】 図2

Description

本発明は、患者の鼻、喉結膜などを綿棒で拭うことで採取した検体を抽出溶媒中に抽出するのに好適な検体抽出用容器及びキットに関し、特に、イムノクロマトグラフィー測定用のテストストリップに展開させるための被験試料を調製するのに好適な検体抽出用容器及びキットに関する。
イムノクロマトグラフィー測定用の被験試料は、被疑患者の涙、目脂、喀痰、唾液、大便などの生体試料や患部を清拭したガーゼ、綿棒などを、予め試験用チューブなどの容器に入れておいた抽出溶剤に浸漬して検体を分散又は溶解して抽出液として調製される。そして、測定は、この抽出液をピペットなどで吸い上げてから、イムノクロマトグラフィー測定用のテストストリップの試料注入部に注入してテストストリップに展開させることにより行われる。
特開2003-344406号公報 特開2004-271341号公報
しかし、例えば、アデノウイルスのような感染力の強い微生物が検体となる場合、上記したような被験試料の調製方法では、使用済みの綿棒や抽出液の廃棄の管理を適正に行わないと、院内感染などの問題を生じさせる危険性がある。
そこで、本発明は、綿棒で拭うことで採取した検体を抽出溶媒中に簡便な操作で抽出することができ、かつ、使用後も安全に廃棄することのできる検体抽出用容器及びキットを提供することを目的とする。
本発明によれば、開口端とそれに対向する閉止端とを備えたチューブ状の本体と、該本体の開口端に着脱可能に取り付けられる第一の蓋体と、該第一の蓋体と交換して前記本体の開口端に着脱自在に取り付けられるノズルと、該ノズルに着脱自在に取り付けられる第二の蓋体とからなり、前記本体は綿棒を収容するに十分な内のり寸法を備えていることを特徴とする検体抽出用容器が提供される。
さらに、本発明によれば、前記検体抽出用容器と、該容器の本体に収容された抽出溶媒と、予め滅菌された綿棒とを備えてなる検体抽出用キットが提供される。
本発明の検体抽出用容器及びキットによれば、予め本体に抽出溶媒を入れておき、生体試料や患部を清拭した綿棒を本体に入れて、第二の蓋体が取り付けられたノズルを本体の開口端に取り付け、容器を手で振とうすることによって、容器内の綿棒と抽出溶媒とを混合して抽出液を調製した後、第二の蓋体を取り外し、ノズルを下方に向けて抽出液をノズルから注ぎ出すことにより被験試料を得ることができる。特に、イムノクロマトグラフィー測定の場合、抽出液をノズルから直接テストストリップの試料注入部に注入することができ好都合である。また、使用済みの綿棒や抽出液は、容器内部に収容された状態でそのまま廃棄できるので、廃棄物の安全な管理が行える。
以下、本発明を図示の具体例に基づいて説明するが、本発明は該具体例のみに限定されるものではない。
図1には、本具体例に係る容器の本体1の構成が示されている。図1(b)から明らかなように、本体1は、チューブ状の形状を備え、その一端は開口端11とされ、他端は閉止端12とされている。図1(c)から明らかなように、本体1の開口端11に隣接する側壁部分14は断面が円形の形状であるのに対し、本体1の閉止端12に隣接する側壁部分13は断面が楕円形の形状に形成されている。さらに詳しくは、この断面楕円形の側壁部分13の断面の長径は、断面円形の側壁部分14の直径よりも小さくされている。したがって、図1(b)及び図1(d)から明らかなように、本体1は、開口端11から閉止端12にかけて、全体的に先細りになるように形成されており、特に、図1(d)から明らかなように、閉止端12に近づくにつれて扁平な形状になるように形成されている。本体1は、外から中を透視できるように、透明または半透明とすることが好ましい。
図1(b)及び図1(d)から明らかなように、本体1の開口端11付近の側壁にはねじ切り部15が設けられて、ここに後述する第一の蓋体2又はノズル3の何れか一つを着脱自在に装着できるようにしている。
本発明によれば、本体1の内のり寸法は、使用する綿棒の全体を収容し得る寸法に形成される。本体1は、一般に、使用する抽出溶剤に対して耐性のあるプラスチック材料を用いて射出成形、ブロー成形などの公知の成形方法で成形することによって作成することができる。プラスチック材料としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレンなどが挙げられるが、ポリエチレンを用いることが好ましい。
本発明においては、本体1の閉止端12に隣接する側壁部分13は、本体1の開口端11に隣接する側壁部分よりも柔軟に形成することが好ましい。具体的には、側壁部分13は手で押して形状を変形させることができるが、手を離した場合、元の形状に復帰する程度の柔軟性を備えることが好ましい。このために、例えば、ねじ切り部15から僅かに閉止端12寄りに位置する側壁部分14の箇所に、本体1の長手方向軸線と直交する方向に張り出した環状の鍔体141を本体1と一体に設けることができる。この場合、鍔体141によって側壁部分14が補強されるのに対し、閉止端12に隣接する側壁部分13は補強されないため側壁部分14よりも柔軟な状態になる。別法として、閉止端12に隣接する側壁部分13の肉厚を、それよりも開口端11側に位置する側壁部分14の肉厚よりも薄くしてもよい。このように構成することにより、抽出液をノズル3から滴下する際に使用者は側壁部分13を指で容易に押圧することができ、迅速に抽出液をノズル3から排出させることができるようになり好都合である。
図2に示されるように、図1の容器は、本体1の開口端11に着脱可能に取り付けられる部品として、第一の蓋体2とノズル3を備えている。第一の蓋体2は、一端が閉止され他端が開口された円筒部21を備え、該円筒部21の開口縁には、該円筒部21の軸線方向に直交して外方に張り出した環状の鍔部22を備えている。該円筒部21の内周面には、本体1のねじ切り部15と螺合する雌ねじ部(図示せず)が設けられている。したがって、第一の蓋体2は、本体1のねじ切り部15に螺合させることにより、本体1の開口端11を着脱可能に閉止して、容器を密閉することができる。この時、第一の蓋体2の鍔部22と本体1の鍔体141が相互に密着するようにすると、容器の密閉性が高められる。また、第一の蓋体2の密閉性能を高めるために、円筒部21の閉止端の内面にシール材を取り付けてもよい。また、円筒部21の外周面をローレット加工することにより、第一の蓋体2の着脱を容易にすることができる。
ノズル3は、図示の例では、第一の蓋体2の円筒部21よりも長さの短い円筒部31を備え、その一端には第一の蓋体2の鍔部22と同様の鍔部32を備え、他端には該円筒部31よりも小径で先細りのノズル部33が突出している。円筒部31の内周面には、本体1のねじ切り部15と螺合する雌ねじ部34が形成されている。円筒部31の外周面にはローレット加工が施されており、ノズル3の着脱を容易にしている。鍔部32は、本体1に取り付けたとき、本体1の鍔体141と密着するようにすることが好ましい。また、円筒部31の内部にパッキンやシール材を設けて本体1の開口端11との密着性を高めることもできる。そして、ノズル部33の外周面には、円筒部31に隣接する領域にねじ切り部35を備えている。このノズル3には、そのノズル部33を閉止するための第二の蓋体4を着脱可能に取り付けることができる。図示の例では、第二の蓋体4は、一端が閉止され他端が開口した略円錐台の形状を備え、その内周面にノズル3のねじ切り部35に螺合可能な雌ねじ部41を備えている。第二の蓋体4の外周面には、その軸線方向に伸びる凸条が設けられており、使用者が容易に第二の蓋体4を着脱できるようにしている。
第一の蓋体2、ノズル3および第二の蓋体4のそれぞれは、容器の本体1と同様に、プラスチック材料を用いて射出成形、ブロー成形などの公知の成形方法で成形することによって作成することができる。プラスチック材料としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレンなどが挙げられるが、容器の本体1よりは硬質の材料を用いて、容易に変形しないように形成することが好ましく、特にポリプロピレンを用いることが好ましい。
また、図示の例では、第一の蓋体1と本体1とは螺合によって結合する形式とされているが、着脱可能に取り付けることができる限り、スナップ式に嵌合する形式などの各種の方法を採用することができる。同様に、ノズル3と本体1との結合形式、および、ノズル3と第二の蓋体の結合形式も、着脱可能に取り付けることができる限り、スナップ式に嵌合する形式などの各種の方法を採用することができる。
以下、図示の具体例の使用方法を説明する。
図2を参照すると、通常、容器の本体1には、抽出溶媒を必要量だけ入れた状態で、第一の蓋体2を本体1に取り付けて密閉した状態で保存しておく。その後、綿棒5で生体試料や患部を清拭した後、第一の蓋体2を本体1から取り外し、本体1の開口端11から綿棒5を本体1に入れ、ノズル3を、第二の蓋体4を取り付けてノズル部33を閉止した状態で本体1に取り付ける。
かくして、図3に示されるように第二の蓋体4で密閉された状態の容器を手で振とうすることにより、綿棒の綿に付着した検体を抽出溶媒に溶解又は分散させる。その後、第二の蓋体4のみを取り外し、ノズル3を下方に向けることによって、検体の抽出液のみを検査のために取り出すことができる。その際、本体1の側壁を手で押圧すると、迅速に抽出液を容器から排出させることができる。その場合、上述のように、側壁部分13を柔軟に形成しておくと、使用者が手で側壁部分13を容易に押圧することができ、簡単に抽出液を排出させることができるので好ましい。使用済みの綿棒及び抽出液は、何れも、容器内に収容されているので、検体が感染性のものである場合でも、周囲を汚染する危険性が少なく、ノズル3を第二の蓋体4で密閉した状態で容器ごと廃棄することができ、取り扱いが容易である。
本発明の容器は、予め本体1に抽出溶媒を収容して第一の蓋体2で密閉した状態で、第二の蓋体4を取り付けたノズル3、滅菌済みの綿棒5とともに検体抽出用キットの形態で提供すると好都合である。この検体抽出用キットは、検体を展開溶媒に抽出して被験試料を作成することが要求されるイムノクロマトグラフィー測定に好都合であり、必要に応じて、イムノクロマトグラフィー測定用テストストリップをも含むキットの形態としてもよい。
イムノクロマトグラフィーに使用する抽出溶媒としては、pHが4〜10の緩衝液などが挙げられ、例えば、生理食塩水、りん酸緩衝液、トリス緩衝液、HEPES(2−ヒドロキシピペラジン−N’−2−エタンスルホン酸)緩衝液などから選択できるが、生理食塩水、りん酸緩衝液およびトリス緩衝液が好ましい。緩衝液は、展開溶媒としての性能を高めるために、特開2003-344406号公報に記載のような添加剤、すなわち、ホスホリルコリン基を含有するエチレン系不飽和単量体を構成単位として含有する重合体などの助剤を含有していてもよい。
本発明は、綿棒で拭うことで採取した検体を抽出溶媒中に抽出するのに用いることができ、特に、イムノクロマトグラフィー測定用のテストストリップに展開させるための被験試料を調製するのに有用である。
本発明の検体抽出用容器のチューブ状の本体を示し、(a)は平面図、(b)は正面図、(c)は底面図、(d)は側面図である。 本発明の検体抽出用容器の構成を示す分解側面図であり、一部断面図で示してある。 本発明の検体抽出用容器を検体の抽出状態で側面図である。
符号の説明
1…本体、11…開口端、12…閉止端、13,14…側壁部分、15…ねじ切り部、16…抽出溶媒、141…鍔体、2…第一の蓋体、3…ノズル、4…第二の蓋体、5…綿棒。

Claims (7)

  1. 開口端(11)とそれに対向する閉止端(12)とを備えたチューブ状の本体(1)と、該本体(1)の開口端(11)に着脱可能に取り付けられる第一の蓋体(2)と、該第一の蓋体(2)と交換して前記本体(1)の開口端(11)に着脱自在に取り付けられるノズル(3)と、該ノズル(3)に着脱自在に取り付けられる第二の蓋体(4)とからなり、前記本体(1)は綿棒(5)を収容するに十分な内のり寸法を備えていることを特徴とする検体抽出用容器。
  2. 前記本体(1)の前記閉止端(12)に隣接する側壁部分(13)は、前記本体(1)の前記開口端(11)に隣接する側壁部分(14)よりも柔軟にされている請求項1に記載の容器。
  3. 前記本体(1)の前記開口端(11)に隣接する側壁部分(14)には、外方に張り出した環状の鍔体が設けられている請求項2に記載の容器。
  4. 前記本体(1)の前記閉止端(12)に隣接する側壁部分(13)の肉厚は、それよりも前記開口端(11)側の側壁部分(14)の肉厚よりも薄くされている請求項2又は3に記載の容器。
  5. 前記本体(1)の前記開口端(11)に隣接する側壁部分(14)は断面形状が略円形であり、前記本体(1)の前記閉止端(12)に隣接する側壁部分(14)は断面形状が略楕円形状である請求項2乃至4の何れか1項に記載の容器。
  6. 請求項1乃至5の何れか1項に記載の容器と、該容器の本体(1)に収容された抽出溶媒(16)と、予め滅菌された綿棒(5)とを備えてなる検体抽出用キット。
  7. 前記本体(1)は、第一の蓋体(2)を開口端(11)に取り付けることで抽出溶媒(16)を収容した状態で閉止されている請求項6に記載のキット。

JP2004328700A 2004-11-12 2004-11-12 検体抽出用容器及びキット Active JP4583146B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004328700A JP4583146B2 (ja) 2004-11-12 2004-11-12 検体抽出用容器及びキット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004328700A JP4583146B2 (ja) 2004-11-12 2004-11-12 検体抽出用容器及びキット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006138748A true JP2006138748A (ja) 2006-06-01
JP4583146B2 JP4583146B2 (ja) 2010-11-17

Family

ID=36619669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004328700A Active JP4583146B2 (ja) 2004-11-12 2004-11-12 検体抽出用容器及びキット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4583146B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010526297A (ja) * 2007-04-30 2010-07-29 ナノゲン・インコーポレイテッド 多分析物アッセイ
JP2017062256A (ja) * 2016-11-29 2017-03-30 株式会社 資生堂 角層採取具および角層採取検出用キット
JP2020073937A (ja) * 2020-02-07 2020-05-14 株式会社 資生堂 角層採取検出用キット
WO2022073133A1 (en) * 2020-10-09 2022-04-14 Mingfu Ling Specimen transport medium tube

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD1021132S1 (en) 2021-01-22 2024-04-02 Leadway (Hk) Limited Sample collection bottle

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS584200U (ja) * 1981-07-02 1983-01-11 小野薬品工業株式会社 綿棒用検体採取容器セット
JPS6173054A (ja) * 1984-09-17 1986-04-15 メデイカル テクノロジ− コ−ポレ−シヨン 試料調整用小瓶
JPS6244235U (ja) * 1985-09-04 1987-03-17
JPH01152236A (ja) * 1987-12-10 1989-06-14 Furukawa Alum Co Ltd コネクター用Al合金
JPH0350685U (ja) * 1989-09-21 1991-05-16
JP2003344232A (ja) * 2002-03-18 2003-12-03 Elmex Ltd 拭き取り検査キットおよびこれを用いた拭き取り検査方法
WO2004031734A1 (en) * 2002-10-03 2004-04-15 The Secretary Of State For Defence Sampling apparatus

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS584200U (ja) * 1981-07-02 1983-01-11 小野薬品工業株式会社 綿棒用検体採取容器セット
JPS6173054A (ja) * 1984-09-17 1986-04-15 メデイカル テクノロジ− コ−ポレ−シヨン 試料調整用小瓶
JPS6244235U (ja) * 1985-09-04 1987-03-17
JPH01152236A (ja) * 1987-12-10 1989-06-14 Furukawa Alum Co Ltd コネクター用Al合金
JPH0350685U (ja) * 1989-09-21 1991-05-16
JP2003344232A (ja) * 2002-03-18 2003-12-03 Elmex Ltd 拭き取り検査キットおよびこれを用いた拭き取り検査方法
WO2004031734A1 (en) * 2002-10-03 2004-04-15 The Secretary Of State For Defence Sampling apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010526297A (ja) * 2007-04-30 2010-07-29 ナノゲン・インコーポレイテッド 多分析物アッセイ
JP2017062256A (ja) * 2016-11-29 2017-03-30 株式会社 資生堂 角層採取具および角層採取検出用キット
JP2020073937A (ja) * 2020-02-07 2020-05-14 株式会社 資生堂 角層採取検出用キット
WO2022073133A1 (en) * 2020-10-09 2022-04-14 Mingfu Ling Specimen transport medium tube

Also Published As

Publication number Publication date
JP4583146B2 (ja) 2010-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4312950A (en) Disposable swab and culture unit
JP5065503B2 (ja) 検査用キット
US4707450A (en) Specimen collection and test unit
US20050106753A1 (en) Sanitary fluid collection, application and storage device and methods of use of same
JP2011203258A (ja) 採集アッセンブリ
EP0515398A1 (en) Specimen test unit
US20070025886A1 (en) Biological specimen collection, transportation, and dispensing system
JPH11171217A (ja) 弾性エラストマーシールを組込んだ試料収集容器用ボール及びソケット蓋
JP2008107332A (ja) 検体処理方法および検査用キット
US20090048534A1 (en) Device for the Withdrawal, collection and Transport of Biological Specimens
JP3622827B2 (ja) 便採取容器
JP2011069778A (ja) 環境微生物検査用拭き取り器具
JP2007047042A (ja) 便採取容器
JP4583146B2 (ja) 検体抽出用容器及びキット
JP2006250860A (ja) 検体採取液容器
JP4697783B2 (ja) 検体検出用抽出容器
JP2010285175A (ja) 混合用二重容器
JP2013040788A (ja) 採尿用容器
WO2004072637A1 (ja) 採尿用容器
AU742187B2 (en) A perforating analytical test device
JP3003421U (ja) 採便容器
JPH11295194A (ja) 採便容器
KR20010024697A (ko) 채뇨용 용기
CN105662894B (zh) 痰液收集器
US20090299305A1 (en) Collection system for biological sample

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100824

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4583146

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250