JP2007039900A - 引戸障子用振れ止め具 - Google Patents

引戸障子用振れ止め具 Download PDF

Info

Publication number
JP2007039900A
JP2007039900A JP2005222582A JP2005222582A JP2007039900A JP 2007039900 A JP2007039900 A JP 2007039900A JP 2005222582 A JP2005222582 A JP 2005222582A JP 2005222582 A JP2005222582 A JP 2005222582A JP 2007039900 A JP2007039900 A JP 2007039900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
heel
wall
sliding door
side wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005222582A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4738932B2 (ja
Inventor
Hideaki Kanamori
英晃 金森
Akira Yashiki
亮 屋敷
Kazuya Konishi
一也 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Nikkei Co Ltd
Sankyo Tateyama Aluminium Inc
Original Assignee
Shin Nikkei Co Ltd
Sankyo Tateyama Aluminium Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Nikkei Co Ltd, Sankyo Tateyama Aluminium Inc filed Critical Shin Nikkei Co Ltd
Priority to JP2005222582A priority Critical patent/JP4738932B2/ja
Publication of JP2007039900A publication Critical patent/JP2007039900A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4738932B2 publication Critical patent/JP4738932B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)

Abstract

【課題】 ねじ止め箇所を増やすことなく、下框と竪框との接合部の水密性を高めることができる引戸障子用振れ止め具を提供する。
【解決手段】 本発明の引戸障子用振れ止め具1において、下框取付部9は下框5の室内側壁5aと室外側壁5bとの間に嵌合して下框5内に取付けてあり、竪框取付部11は竪框7の室内側壁7aと室外側壁7bとの間に嵌合して竪框7内に取付けてあると共に竪框7の見込み壁7cに係合することにより下框5の長手方向の移動を規制し、下振れ止め溝13は下框取付部9及び竪框取付部11の下面に設けてあり且つ溝壁13aが下枠レール21の見付け面21a、21bに当接することにより下枠レール21に対する振れ止めをし、竪振れ止め溝15は竪框取付部11に設けてあり且つ竪枠23の見込み面に設けた上下方向の突条25が溝15内に位置したときに溝壁が突条25の見付け面25a、25bに当接して竪枠23に対する振れ止めをする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、引戸障子の下框と竪框とのコーナ部に取付けて引戸の振れを防止する引戸障子用振れ止め具に関する。
竪框の室内側壁と室外側壁との間に嵌合して竪框に装着する引戸障子用振れ止め具が特許文献1から公知である。この引戸障子用振れ止め具は、下面に設けた下振れ止め溝内に下枠レールを配置して、引戸障子が室内外方向に振れようとすると下振れ止め溝の溝壁に下枠レールの見付け面が当接して障子の振れを防止している。
一方、障子の竪框と下框とはねじ止めにより水密に固定することが公知である。
しかし、上記公知技術では風雨により障子に外圧がかかると、竪框と横框との接合部が室内側に押されて竪框と横框とが接合部で折れ曲がる方向の歪みにより下框が竪框から離れ、接合部に隙間ができて水漏れが生じるおそれがある。
実用新案登録第2520498号公報
かかる歪みを防止する為、下框と竪框とを強固に接合して下框と竪框との接合箇所の水密性を高めるようとすると、ねじ止め箇所が多くなって障子の組立て性に劣るという問題がある。
そこで、本発明は、ねじ止め箇所を増やすことなく下框と竪框との接合部の水密性を高めることができる引戸障子用振れ止め具の提供を目的とする。
請求項1に記載の発明は、下框と竪框とのコーナ部に取付けるものであり、下框取付部と、竪框取付部と、下振れ止め溝と、竪振れ止め溝とを備え、下框取付部は下框の室内側壁と室外側壁との間に嵌合して下框内に取付けてあり、竪框取付部は竪框の室内側壁と室外側壁との間に嵌合して竪框内に取付けてあると共に竪框の見込み壁に係合することにより下框長手方向の移動を規制し、下振れ止め溝は下框取付部及び竪框取付部の下面に設けてあり且つ溝壁が下枠レールの見付け面に当接することにより下枠レールに対する振れ止めをし、竪振れ止め溝は竪框取付部に設けてあり且つ竪枠の見込み面に設けた上下方向の突条が溝内に位置したときに溝壁が突条の見付け面に当接して竪枠に対する振れ止めをすることを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、引戸障子用振れ止め具の装着は、下框と竪框とのコーナ部において、引戸障子用振れ止め具を下から押し込んで、下框取付部を下框の室内側壁と室外側壁との間に嵌合し、竪框取付部を竪框の室内側壁と室外側壁との間に嵌合することにより、引戸障子用振れ止め具を下框と竪框とに跨って取付ける。
引戸障子用振れ止め具は、竪框と下框とに嵌合して両者を一体に保持すると共に、竪框取付部は下框の見込み壁で下框長手方向の移動が規制されているので、風雨の外圧により接合部が室内側に押されても竪框に対して下框が離れ難く、竪框と下框との接合部に隙間ができるのを防止するから、竪框と下框とを固定するねじ止め箇所を増やすことなく、竪框と下框との接合箇所の水密性を高めることができ、障子の組立て性が良い。
下振れ止め溝は溝内に下枠レールを挿入して、引戸障子が室内外方向に振れようとすると、下枠レールの見付け面が下振れ止め溝の溝壁に当接して下枠レールに対する引戸障子の振れを防止する。更に、障子を閉めて、竪振れ止め溝内に竪枠の見込み面に設けた突条が位置し、引戸障子が室内外方向に振れようとすると、竪枠突条の見付け面が竪振れ止め溝の溝壁に当接して竪枠に対する振れを防止する。したがって、引戸障子を閉めた状態では、下振れ止め溝と竪振れ止め溝との2箇所で室内外方向の振れるのを防止でき、振れ止め性能が高い。
以下に、添付図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。図1の(a)は図2に示す引戸サッシのA−A断面図であり、(b)は図2に示す引戸サッシのB−B断面図であり、図2は本発明の実施の形態にかかる引戸障子用振れ止め具を装着した引戸サッシを室内側から見た正面図であり、図3は引戸障子用振れ止め具の図であり、(a)は正面図、(b)は平面図、(c)は底面図、(d)は左側面図、(e)は右側面図、(f)は(b)に示すF―F断面図、(g)は(b)に示すG−G断面図である。
本発明の実施の形態にかかる引戸障子用振れ止め具1は、引戸障子(内障子)3の下框5と竪框7とのコーナ部に取付けるものであり、下框取付部9と、竪框取付部11と、下振れ止め溝13と、竪振れ止め溝15とを備えている。この引戸障子用振れ止め具1は、樹脂材を射出成形して一体に製造されている。
下框取付部9は、下框5の室内側壁5aと室外側壁5bとの間に嵌合してあり、下框内5に取付けている。下框取付部9の室内壁9aと室内側壁9bとには各々中空部17(図3参照)が形成してあり、弾性変形を容易にしてある。
竪框取付部11は、竪框7の室内側壁7aと室外側壁7bとの間に嵌合して竪框7内に取付けてある。この竪框取付部11には、竪框7の見込み壁7c及び7dに係合部する係合部19a、19bが設けてある。図3に示すように、一方の係合部19aは竪框取付部11の室外側面と室内側面と上面との3面に設けてあり、竪框7の一方の見込み壁7cに嵌合する溝である。他方の係合部19bは竪框取付部11の室内側面と室外側面と上面との3面に設けてあり、竪框7の他方の見込み壁7dに嵌合する溝である。竪框取付部11は、竪框7の一方の見込み壁7cと他方の見込み壁7dとに係合して下框5の長手方向の移動が規制されている。
下振れ止め溝13は、下框取付部9及び竪框取付部11の下面に設けてあり、溝内に下枠レール21を配置するようになっている。
竪振れ止め溝15は、竪框取付部11の竪枠23側の側面に上下方向に設けてあり、障子を閉めて竪框7が竪枠23に当接したときに、竪枠23の竪框側面に設けてある上下方向の突条25を溝15内に配置する。竪振れ止め溝15は室内側溝壁15aと室外側溝壁15bを竪枠23に向けて傾斜しており、溝幅が溝底側ほど狭くなるようにしている。
室内側溝壁15a及び室外側溝壁15bには中空部27(図3参照)が形成してあり、竪振れ止め溝15の弾性変形を容易にしている。
次に、本実施の形態にかかる引戸障子用振れ止め具1の取付け、作用及び効果について説明する。
引戸障子用振れ止め具1の装着は、下框5と竪框7とのコーナ部において、引戸障子用振れ止め具1を下から押し込んで、下框取付部9を下框5の室内側壁5aと室外側壁5bとの間に嵌合し、竪框取付部11を竪框7の室内側壁7aと室外側壁7bとの間に嵌合することにより、下框5と竪框7とに跨って取付ける。引戸障子用振れ止め具1は押込みにより引戸障子3に容易に装着できる。
引戸障子用振れ止め具1は竪框7と下框5とに嵌合して両者を一体に保持し、且つ竪框取付部11は竪框7の見込み壁7c、7dに係合して下框5の長手方向の移動を規制しているので、風雨の外圧により接合部20が室内側に折れ曲がる方向に押されても竪框7に対して下框5が離れ難く、竪框7に対する下框5の移動により竪框7と下框5との間に隙間ができるのを防止できるから、ねじ止め箇所を増やすことなく竪框7と下框5との接合部20(図1(a)及び図2参照)の水密性を高めることができると共に引戸障子3の組立て性が良い
本実施の形態では、竪框取付部11に設けた係合部19a、19bは、各々室内側面側と室外側面と上面の三方で各々竪框7の見込み壁7cに係合しているので、下框5長手方向の移動を強固に抑えることができる。
下振れ止め溝13は、溝内に下枠レール21を挿入して、引戸障子3が室内外方向に振れようとすると、下枠レール21の見付け面21a(又は21b)が下振れ止め溝13の溝壁13a(又は13b)に当接して、溝壁引戸障子3の振れを防止する。
また、引戸障子3を閉めて(図1(a)参照)、竪振れ止め溝15内に竪枠23の竪框側面に設けた突条25が位置するときは、引戸障子3が室内外方向に振れようとすると、竪枠の突条25の見付け面25a(又は25b)が竪振れ止め溝15の溝壁15a(又は15b)に当接して引戸障子3が室内外方向に振れるのを防止する。したがって、引戸障子3を閉めた状態では、下振れ止め溝13と竪振れ止め溝15との2箇所で、引戸障子3が室内外方向に振れるのを防止できるので、振れ止め性能が高い。
次に、本実施の形態にかかる引戸障子用振れ止め具(本発明品)について比較試験をおこなったので、その結果について説明する。比較例品40は、図4に示すように、竪框取付部41と竪振れ止め溝43と下振れ止め溝45のみを有し且つ竪框7のみに取付けてあり、竪框7と下框5とに跨っていない点が本発明品と異なる。尚、本発明品と比較例品とは同じ引戸障子3に装着した。図4(a)は比較例品を装着した引戸サッシを図1(a)と同じ位置で切断して示す断面図であり、図4(b)は図1(b)と同じ位置で切断して示す断面図である。
本発明品と比較例品とについて、JIS A 1517の水密試験を行った。1分間あたり4リットル/m2の水を噴霧し、脈動圧を10分間加え、その間の引戸障子3からの漏水状況、及び試験終了後の竪框7と下框5との接合部20(図1(a)及び図2参照)の隙間を測定した。尚、脈動圧は500Paと750Paで行った。
その結果を下記表1に示す。
Figure 2007039900
この比較試験の結果から明らかなように、水密500Pa、750Paのいずれの場合でも、本発明品1を装着した引戸障子3は比較例品40を装着した引戸障子3に比べて水密性が高く、しかも下框5と竪框7との接合強度も高かった。
本発明は、上述した実施の形態に限らず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形可能である。
例えば、上述した実施の形態では、引戸障子用振れ止め具1を内障子3に設けたが外障子に設けるものであってよい。
竪框取付部11には、一方の竪框見込み壁7cとの係合部19aと、他方の竪框見込み壁7dとの係合部19bとの2箇所に設けたが、いずか一箇所であってもよい。
竪框見込み壁との係合部19a、19bは各々、室内側面と室外側面と上面との3面で竪框7の見込み壁7c(又は7d)に係合したが、室内側面と室外側の2面で係合するものであっても良い。
(a)は図2に示すA−A断面図であり、(b)は図2に示すB−B断面図である。 本発明の実施の形態にかかる引戸障子用振れ止め具を装着した引戸サッシを室内側から見た正面図である。 引戸障子用振れ止め具の図であり、(a)は正面図、(b)は平面図、(c)は底面図、(d)は左側面図、(e)は右側面図、(f)は(b)に示すF−F断面図、(g)は(b)に示すG−G断面図である。 (a)は比較例品を装着した引戸サッシを、図1(a)と同じ位置で切断して示す断面図であり、(b)は図1(b)と同じ位置で切断して示す断面図である。
符号の説明
1 引戸障子用振れ止め具
3 引戸障子
5 下框
5a 室内側壁
5b 室外側壁
7 竪框
7a 室内側壁
7b 室外側壁
7c、7d 見込み壁
9 下框取付部
11 竪框取付部
13 下振れ止め溝
13a 溝壁
15 竪振れ止め溝
20 接合部
21 下枠レール
21a 見付け面
23 竪枠
25 突条
25a、25b 見付け面


Claims (1)

  1. 下框と竪框とのコーナ部に取付けるものであり、下框取付部と、竪框取付部と、下振れ止め溝と、竪振れ止め溝とを備え、下框取付部は下框の室内側壁と室外側壁との間に嵌合して下框内に取付けてあり、竪框取付部は竪框の室内側壁と室外側壁との間に嵌合して竪框内に取付けてあると共に竪框の見込み壁に係合することにより下框長手方向の移動を規制し、下振れ止め溝は下框取付部及び竪框取付部の下面に設けてあり且つ溝壁が下枠レールの見付け面に当接することにより下枠レールに対する振れ止めをし、竪振れ止め溝は竪框取付部に設けてあり且つ竪枠の見込み面に設けた上下方向の突条が溝内に位置したときに溝壁が突条の見付け面に当接して竪枠に対する振れ止めをすることを特徴とする引戸障子用振れ止め具。


JP2005222582A 2005-08-01 2005-08-01 引戸障子用振れ止め具 Active JP4738932B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005222582A JP4738932B2 (ja) 2005-08-01 2005-08-01 引戸障子用振れ止め具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005222582A JP4738932B2 (ja) 2005-08-01 2005-08-01 引戸障子用振れ止め具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007039900A true JP2007039900A (ja) 2007-02-15
JP4738932B2 JP4738932B2 (ja) 2011-08-03

Family

ID=37798146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005222582A Active JP4738932B2 (ja) 2005-08-01 2005-08-01 引戸障子用振れ止め具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4738932B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS46430Y1 (ja) * 1966-04-02 1971-01-08
JPS4944274Y1 (ja) * 1970-12-10 1974-12-04
JPS5930489A (ja) * 1982-08-11 1984-02-18 Hitachi Ltd アルミニウムと異種金属との電子ビ−ム溶接方法
JPS6097993A (ja) * 1983-10-28 1985-05-31 ウーデ・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング 天然物から内容物を抽出する為の方法および装置
JPS61206088A (ja) * 1985-03-11 1986-09-12 Mitsubishi Electric Corp 文字読取装置
JPS62190075A (ja) * 1987-01-19 1987-08-20 Nonogawa Shoji:Kk ウリ科植物の組織培養物の製造法
JPH1030380A (ja) * 1996-05-14 1998-02-03 Ykk Architect Prod Kk

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5930489U (ja) * 1982-08-18 1984-02-25 三協アルミニウム工業株式会社 建具のスベリ材取付け装置
JPS6097993U (ja) * 1983-12-12 1985-07-04 ミサワホ−ム株式会社 竪横框の連結構造
JPH033758Y2 (ja) * 1985-06-14 1991-01-30
JPS62190075U (ja) * 1986-05-26 1987-12-03

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS46430Y1 (ja) * 1966-04-02 1971-01-08
JPS4944274Y1 (ja) * 1970-12-10 1974-12-04
JPS5930489A (ja) * 1982-08-11 1984-02-18 Hitachi Ltd アルミニウムと異種金属との電子ビ−ム溶接方法
JPS6097993A (ja) * 1983-10-28 1985-05-31 ウーデ・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング 天然物から内容物を抽出する為の方法および装置
JPS61206088A (ja) * 1985-03-11 1986-09-12 Mitsubishi Electric Corp 文字読取装置
JPS62190075A (ja) * 1987-01-19 1987-08-20 Nonogawa Shoji:Kk ウリ科植物の組織培養物の製造法
JPH1030380A (ja) * 1996-05-14 1998-02-03 Ykk Architect Prod Kk

Also Published As

Publication number Publication date
JP4738932B2 (ja) 2011-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11642762B2 (en) Architectural panel assembly and tools
JP2007023565A (ja) 改修用サッシ窓枠装置
JP2008115662A (ja) 建造物のカーテンウォール構造
JP4738932B2 (ja) 引戸障子用振れ止め具
JP5189962B2 (ja) カーテンウォール構造
JP2008223274A (ja) 建具、及び、止水部材
JP2009215814A (ja) カーテンウオール
JP2011208447A (ja) 建具
KR102015433B1 (ko) 커튼월
JP2006168679A (ja) 車両のルーフ構造
JP6831076B2 (ja) 建具
JP2013234441A (ja) 堰壁用笠木
JP5128307B2 (ja) 屋外ユニットを備えた建具及びその屋外ユニットの取付方法
JP4441930B2 (ja) 下枠フラットサッシ
JP4244950B2 (ja) 出窓
JP2006219907A (ja) 風止め板
JP5303730B2 (ja) 建築用シール材及びそれを用いた建築物の防水構造
KR20190022018A (ko) 코너후레싱 캡형 고정장치 및 외장판넬 보강방법
JP2005264426A (ja) カーテンウォールのパネルユニット連結構造
JP2011089298A (ja) 破風板の取付構造
JP6420134B2 (ja) サッシ
JP4207853B2 (ja) 浴室ユニット用壁面パネルの連結支持用コーナブロック及びそれを利用した浴室ユニット用壁面パネルの連結構造
JP6578226B2 (ja) 建具の施工方法及び建具
JP6700760B2 (ja) 外壁の出隅構造及び出隅用下地材
JP2020066897A (ja) 屋根継材、屋根構造、並びに、屋根施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4738932

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250