JP2007035873A - 直列コンデンサ - Google Patents

直列コンデンサ Download PDF

Info

Publication number
JP2007035873A
JP2007035873A JP2005216309A JP2005216309A JP2007035873A JP 2007035873 A JP2007035873 A JP 2007035873A JP 2005216309 A JP2005216309 A JP 2005216309A JP 2005216309 A JP2005216309 A JP 2005216309A JP 2007035873 A JP2007035873 A JP 2007035873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
series
capacitors
tolerance
capacitance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005216309A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Iguchi
浩 井口
Keiichi Baba
敬一 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2005216309A priority Critical patent/JP2007035873A/ja
Publication of JP2007035873A publication Critical patent/JP2007035873A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

【課題】コンデンサを2つ以上直列に配置した場合でも、コストを低減する。
【解決手段】直列に接続された容量の異なる第1及び第2コンデンサ(C1、C2)を備える直列コンデンサにおいて、第2コンデンサC2の容量を第1コンデンサC1の容量より大きくし、第2コンデンサの公差を第1コンデンサの公差よりも大きくした。
【選択図】図1

Description

本発明は2個以上のコンデンサを直列に接続した直列コンデンサに関する。
従来において、セラミックコンデンサは、小型で高精度な用量を確保できる特徴があるが、反面、衝撃や歪に弱く、本体にクラックが入るなどして、リークする危険がある。このため、重要な部位にセラミックコンデンサを使用する場合は、コンデンサを直列に接続し、万一一方のコンデンサがリークしても、もう片側で絶縁を確保することで、安全に機能が満たされるように配慮するのが一般的である。
例えば、特許文献1では、アクティブマトリクスアレイの信号保持用コンデンサとして2個のコンデンサを直列に接続したものを用いている。
特公平07−109459号公報(第1図及び第2図参照)
しかしながら、タイマーなどの高精度な容量が要求される部位では、高精度のコンデンサを2つ直列に接続した場合、部品費が高くなる。例えば、100pF±2%の容量が必要な場合、200pF±2%のコンデンサを二つ直列に接続せねばならない。
そこで、本発明においては、コンデンサを2つ以上直列に配置した場合でも、コストを低減することを課題とする。
上記した課題を解決するために講じた技術的手段は、直列に接続された容量の異なる第1及び第2コンデンサを備える直列コンデンサにおいて、第2コンデンサの容量を第1コンデンサの容量より大きくし、第2コンデンサの公差を第1コンデンサの公差よりも大きくしたことである。
直列に接続された2つの第1,第2コンデンサの合成容量Cは、それぞれ第1,第2コンデンサの容量をC1,C2とすると、C=(C1×C2)/(C1+C2)であらわされる。例えば、100pF±2%のコンデンサを実現しようとした場合、C1=100pF±2%の第1コンデンサに直列にC2=0.1μF±20%(100000pF)の第2コンデンサを使用した場合の合成容量は、97.9〜101.9pFとなり、C2の公差の影響をほとんど受けることなく高精度の容量を維持できることがわかる。したがって、第2コンデンサとして、公差は大きいが、部品単価の安いコンデンサとなるので、全体として安価になる。この場合でも、直列コンデンサの容量のばらつきを抑えることができる上、第1コンデンサ及び第2コンデンサのいずれか一方がリークしても、直列コンデンサの両端としては、他方のコンデンサにより絶縁を確保できる。
本発明の技術的手段によれば、コンデンサを2つ以上直列に配置した場合でも、コストを低減できる。
本発明に従った実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1に本発明の直列コンデンサを適用した回路例を示す。図1において、直流電源電圧Vccとグランドの間に制御装置CPUが接続されている。制御装置CPUはマイクロコンピュータやゲートアレイなどの制御装置で、電源電圧Vccを使って作動し図示しない出力回路を制御するものである。第1コンデンサC1及び第2コンデンサC2は直列に接続されて直列コンデンサとなっている。この直列コンデンサに一端は制御装置CPUの入力端子に接続されている。またこの一端は抵抗R1を介して電源電圧Vccに接続されている。直列コンデンサの他端はグランドに接続されている。
第1コンデンサC1及び第2コンデンサC2はセラミックコンデンサであり、第1コンデンサC1の容量は100pFで公差(精度)は±2%、第2コンデンサC1の容量は0.1μFで公差(精度)は±20%としている。
制御装置CPUは入力端子に接続された直列コンデンサへの充放電に応じて所定の制御を行う。例えば、時定数の設定に使うことができる。
直列コンデンサの平均容量はC=(C1×C2)/(C1+C2)であらわされるので、(100pF×100000pF)/(100pF+100000pF)=99.90pFとなる。コンデンサの精度を加味すると、容量の最低値は(98pF×80000pF)/(98pF+80000pF)=97.88pF、最大値は(102pF×120000pF)/(102pF+120000pF)=101.91pFとなる。すなわち、ほぼ99.9pF±2%が達成できている。
直列コンデンサの用途としては、このほか、電源の両端への接続や制御装置CPUの電源端子とグランド端子の間に接続などにより、電圧変動や外部から飛来するノイズの影響などを直列コンデンサが吸収し、制御装置CPUの両端に加わる電圧を安定化させるような用い方も可能である。
本発明の直列コンデンサを適用した回路図
符号の説明
C1 第1コンデンサ
C2 第2コンデンサ

Claims (1)

  1. 直列に接続された容量の異なる第1及び第2コンデンサを備える直列コンデンサにおいて、第2コンデンサの容量を第1コンデンサの容量より大きくし、第2コンデンサの公差を第1コンデンサの公差よりも大きくしたことを特徴とする直列コンデンサ。
JP2005216309A 2005-07-26 2005-07-26 直列コンデンサ Pending JP2007035873A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005216309A JP2007035873A (ja) 2005-07-26 2005-07-26 直列コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005216309A JP2007035873A (ja) 2005-07-26 2005-07-26 直列コンデンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007035873A true JP2007035873A (ja) 2007-02-08

Family

ID=37794769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005216309A Pending JP2007035873A (ja) 2005-07-26 2005-07-26 直列コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007035873A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012163394A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Hitachi Electric Systems Ltd 非接触電圧検出装置
JP2014135815A (ja) * 2013-01-09 2014-07-24 Kyushu Univ 伝送システム、受電装置及び送電装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08168371A (ja) * 1994-06-16 1996-07-02 Bio Rad Lab Inc 高電圧電流プロファイルを送るトランスフェクション制御装置
JP2001037089A (ja) * 1999-07-26 2001-02-09 Shizuki Electric Co Inc コンデンサ蓄電装置
JP2005101280A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンデンサ集合体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08168371A (ja) * 1994-06-16 1996-07-02 Bio Rad Lab Inc 高電圧電流プロファイルを送るトランスフェクション制御装置
JP2001037089A (ja) * 1999-07-26 2001-02-09 Shizuki Electric Co Inc コンデンサ蓄電装置
JP2005101280A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンデンサ集合体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012163394A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Hitachi Electric Systems Ltd 非接触電圧検出装置
JP2014135815A (ja) * 2013-01-09 2014-07-24 Kyushu Univ 伝送システム、受電装置及び送電装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3693665B2 (ja) 容量検出回路及び容量検出方法
JP2010097606A5 (ja) 半導体装置
FR2881852B1 (fr) Brouillage de la signature en courant d'un circuit integre
US9565379B2 (en) Ramp signal generator and CMOS image sensor having the same
TWI307220B (en) Hysteresis comparator and reset signal generating circuit using the same
CN108400779A (zh) 半导体装置及包括其的系统
JP5491609B2 (ja) パワーオンリセット装置及びパワーオンリセット方法
US7956588B2 (en) Voltage regulator
JP2008244623A (ja) 半導体集積回路
JP2007035873A (ja) 直列コンデンサ
TW201833526A (zh) 壓力感測裝置的校正方法及其校正電路
US8166318B2 (en) Power circuit
JP2009075882A (ja) 電圧可変レギュレータ
JP5257897B2 (ja) 出力回路
JP2007057250A (ja) 高電圧測定装置
JP2007094540A (ja) 半導体装置
US20080150612A1 (en) Switching circuit for cmos circuit
JP6544681B2 (ja) 電池電圧検出装置
JP6098244B2 (ja) 増幅回路
JP2012038201A (ja) 外部記憶装置およびそのパワーオンリセット方法
JP2006157909A (ja) デューティー補正回路
JP2008298455A (ja) 温度センサ
TWI418965B (zh) 溫度平衡裝置以及操作系統、電源供應裝置
JP4730153B2 (ja) フィルタ回路
JP2004304334A (ja) 半導体装置及びリセット信号送出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20080619

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20100427

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A02 Decision of refusal

Effective date: 20110308

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02