JP2007034335A - ユニット操作装置および画像形成装置 - Google Patents
ユニット操作装置および画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007034335A JP2007034335A JP2006294847A JP2006294847A JP2007034335A JP 2007034335 A JP2007034335 A JP 2007034335A JP 2006294847 A JP2006294847 A JP 2006294847A JP 2006294847 A JP2006294847 A JP 2006294847A JP 2007034335 A JP2007034335 A JP 2007034335A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- image forming
- units
- moving
- operating device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Abstract
【解決手段】上下方向に並べられている収納位置と収納位置から引き出されて外部からの操作が可能な引き出し位置とに移動可能な複数のユニットと、上記ユニットの移動方向下流側に設けられて該ユニットの移動操作を行う操作部材103とを備え、上記操作部材103は、上記ユニットの並設方向に跨ることで該ユニットの移動を阻止する移動阻止位置と該ユニットの移動路外に位置してユニットの全てを移動可能にする移動可能位置とに位置決め可能な構成105を備えていることを特徴とする。
【選択図】図6
Description
特許文献1においても外部操作が可能な位置に引き出すための構成が開示されており、具体的には、画像形成処理に用いられる感光体を始めとして現像装置およびこれに用いられるトナーなどの現像剤の補給部を含むユニットと、感光体と帯電装置とクリーニング装置とを含むユニットとを纏めて画像形成処理ユニットを構成し、画像形成処理ユニットを色毎の作像ステーションに配置したうえで、交換対象となる機器が収容されている画像形成処理ユニットを画像形成装置本体から引き出す構成が採用されている。
感光体ユニットの下部には、感光体に対する画像形成処理工程のうちで帯電、現像およびクリーニングを実行する装置4,5,6を纏めて有する作像ユニットが配置されている。このように感光体ユニット、転写ユニットおよび作像ユニットを含む複数のユニットは上下方向に並べられて配置されている。
転写装置3から重畳画像を一括転写されたシートは排紙トレイ1Aに至る搬送路中に設けられている定着装置12によって定着処理されて排出される。なお、図1中、符号13は転写装置3に用いられるベルトのクリーニング装置を示している。
図3は、各ユニットの支持装置の要部を示す斜視図であり、同図において、支持装置は、各ユニットの側面に取り付けられる支持部材であるスライドレール14,15,16とスライドレール14,15,16を収納位置と引き出し位置とに移動させることによりユニットを移動させるユニット移動手段としての摺動部材17と摺動部材17を摺動可能に支持するために不動状態で設置されている支持基台18と摺動部材17を上述した方向に駆動するための摺動駆動部材100とを備えている。
各スライドレール14,15,16および摺動部材17そして支持基台18はユニットの側面に対峙するように一対で設けられている。
さらに、案内部18A、18B、18Cにおけるユニットの収納位置から引き出し位置までの移動ストローク、換言すれば、長孔の長手方向の長さは各ユニット同士で同じとされ、移動方向に沿った各ユニットの相対位置関係を変化させないようにしてある。
図6は摺動駆動部材100と摺動部材17との連結構造を示す図であり、同図において、摺動部材17における上述した移動方向一端には連結部材21がユニットの移動方向に平行して摺動できるように設けられている。
連結部材21には、摺動部材17側に固定されている連結ピン17Dが挿通される長孔21Aおよび下面にカム部21Bがそれぞれ設けられている。
長孔21Aはユニットの移動方向と平行する長手方向を有し、連結ピン17Dをガイドピンとしてユニットの移動方向に平行して連結部材21を摺動させるようになっている。 カム部21Bは連結部材21の下面に形成された凸面を有しており、プリンタ1の筐体1B内の不動部において揺動可能に設けられている摺動係止部材110が当接している。
この状態から連結部材21が引き出し方向(図示矢印方向)に動かされると長孔21A内の連結ピン17Dは長孔21Aにおける今までとは反対側の内縁に向けて移動し、これに連動してカム部21Bが摺動係止部材110を凸面に乗り上げさせる状態となる。
摺動駆動部材100は、カラープリンタ1の筐体1Bにおける不動部においてユニットの並置方向下方に配置された支軸112によって揺動可能な揺動ブラケット101および同軸上に支持されている操作ブラケット102とを備え、操作ブラケット102にはユニットの移動操作を行う際に用いられる操作ハンドル103が取り付けられている。操作ハンドル103は、図3に示すように、支軸112を支点とする操作ブラケット102を介してユニットの並置方向で起倒可能な門型フレームで構成されており、起立状態の時には、ユニットの並置方向に跨ることにより、換言すれば、最上位の転写ユニットを覆うことができる揺動半径を有することによりユニットの移動を阻止し、倒伏状態の時には、図13に示すように、ユニットの移動路外に位置してユニットの移動を可能にするようになっている。
連結駆動孔101Aは、支軸112を中心とする揺動軌跡ではなくその揺動半径にほぼ沿った長手方向を有する長孔であり、揺動ブラケット101の揺動に応じて駆動ピン21Cを介して連結部材21をユニットの移動方向に摺動させるようになっている。
操作駆動孔101Bには操作ブラケット102に固定されている操作ピン104が挿通されると共に、操作ピン104を操作駆動孔101B内で揺動軌跡半周末端部にそれぞれ位置決めするクリック部材105が支持されている。
図7において、カラープリンタ1の筐体における不動部には摺動係止部材110を支持するための支持ブラケット120が設けられており、支持ブラケット120には摺動係止部材110が揺動可能に支持されている。
摺動係止部材110は、支持ブラケット120に設けられている支軸110Aを支点としてシーソー運動可能な揺動部材であり、揺動端の一方には、支持ブラケット120との間でバネ111が掛け渡されている。
係止ローラ113は、摺動部材17の下面に形成されている係止用スリット(図6において符号17F、17F’で示す)に係脱可能なローラであり、ガイドローラ114は、連結部材21のカム部21Bに当接しながら転動可能なローラである。
つまり、操作ハンドル103が取り付けられている操作ブラケット102の揺動は連結部材21の駆動ピン21Cに伝えられて連結部材21を移動させることになるが、連結部材21と連動可能な摺動部材17は、連結部材21側の長孔21Aに連結ピン17Dが挿通されていることでその長孔21Aが自らの長さ分だけ移動する間、連結部材21のみが移動するだけで連動することがない。
起立位置から操作ハンドル103が倒される時に操作ハンドル103の空動が生じることにより、起立位置から操作ハンドル103が僅かに倒れた状態となるので、その位置からユニットの引き出しに必要な操作力を作用させることができる。これにより起立位置にある操作ハンドル103は、収納位置にあるユニットの移動方向下流側の端面との間に操作のために手を入れるスペースを大きく設けることができることになる。このような手を入れすスペースを確保するのは、操作ハンドル103が起立位置から倒伏位置に向けて回動するときだけでなく、この逆の場合にも同様に連結部材21が摺動部材17よりも先行して移動することができることにより可能となる。
筐体1Bの側面カバー(図示されず)が開放されて操作ハンドル103を操作することにより操作ハンドル103を起立状態から倒伏状態に移行し始めると、ユニットの支持装置では、図9に示すように、操作ハンドル13においてクリック部材105側のバネ106の弾性力以上の作用力が付与されると、操作ブラケット101側の操作ピン104がクリック部材105の係止面105Bを乗り越える。
転写ユニットおよび作像ユニットの上下方向での離間は、摺動部材17に設けられている挿通孔17A、17Bの形成位置および長手方向の向きによりユニット同士の移動方向に沿った相対位置関係を変化させない状態で感光体ユニットをはさんで転写ユニットと作像ユニットとが互いに上下方向に離間する。
上記実施形態では、操作ハンドルの形状として門型としたが、例えば、ユニットの幅方向中央に位置するロッド状とすることも可能である。
2 感光体
3 転写装置
4 帯電装置
5 現像装置
6 クリーニング装置
14,15,16 スライドレール
14C、15C、16C 連動ピン
17 摺動部材
17A、17B 挿通孔
17D 連結ピン
17F、17F’ 係止用スリット
18 支持基台
18A、18B、18C 案内部
21 連結部材
21A 長孔
21B カム部
21C 駆動ピン
100 摺動駆動部材
101 揺動ブラケット
101A 駆動ピンの挿通孔
102 操作ブラケット
103 操作ハンドル
110 摺動係止部材
111 支持ブラケット
Claims (11)
- 上下方向に並べられている収納位置と収納位置から引き出されて外部からの操作が可能な引き出し位置とに移動可能な複数のユニットと、
上記ユニットの移動方向下流側に設けられて該ユニットの移動操作を行う操作部材とを備え、
上記操作部材は、上記ユニットの並設方向に跨ることで該ユニットの移動を阻止する移動阻止位置と該ユニットの移動路外に位置してユニットの全てを移動可能にする移動可能位置とに位置決め可能な構成を備えていることを特徴とするユニット操作装置。 - 請求項1記載のユニット操作装置において、
上記操作部材は、上記移動阻止位置と移動可能位置との間を回動する構成とされ、回動領域途中に上記ユニットの移動に作用しない空動領域が設定されていることを特徴とするユニット操作装置。 - 請求項1または2記載のユニット操作装置において、
上記操作部材は、上記ユニットの移動阻止位置若しくは移動可能位置から回動し始めた後の所定領域をユニットの移動に作用しないで自らの回動のみを行う空動領域とされていることを特徴とするユニット操作装置。 - 請求項1乃至3のうちの一つに記載のユニット操作装置において、
上記操作部材は、上記ユニットの並置方向若しくはその方向と直角な方向の一端部を支点として揺動可能な構成であることを特徴とするユニット操作装置。 - 請求項1乃至4のうちの一つに記載のユニット操作装置において、
上記操作部材は、揺動可能なハンドルで構成されていることを特徴とするユニット操作装置。 - 請求項4または5記載のユニット操作装置において、
上記操作部材は、上記ユニットの並置方向下方に揺動支点を有する門型フレームで構成されていること特徴とするユニット操作装置。 - 請求項4乃至6のうちの一つに記載のユニット操作装置において、
上記操作部材は、上記ユニットの並置方向で起倒可能に設けられていることを特徴とするユニット操作装置。 - 請求項1乃至7のうちの一つに記載のユニット操作装置において、
上記操作部材は、上記ユニットの移動を行わせるユニット移動手段と連動可能に設けられている駆動手段に装備されており、上記ユニットの移動阻止位置から所定量移動した後、上記ユニット移動手段との連動を可能にする構成であることを特徴とするユニット操作装置。 - 請求項1乃至8のうちの一つに記載のユニット支持装置を備えた画像形成装置において、
上記複数のユニットには、感光体のみを配置した感光体ユニット、該感光体上に担持された画像を転写される転写装置を備えた転写ユニット、上記感光体に対する画像形成処理を行う各種装置を配置した作像ユニットとが用いられ、各ユニットは纏めて収納位置から引き出し位置に向けて移動する過程で互いに離間する構成とされていることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項9記載の画像形成装置において、
上記収納位置から引き出し位置に向けて各ユニットが移動する際には、上記感光体ユニットが収納位置から引き出し位置に向けて移動する方向を基準として上記転写ユニットおよび作像ユニットが互いに離間する構成とされていることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項9記載の画像形成装置において、
上記感光体ユニットの移動方向は水平方向とされ、上記転写ユニットおよび作像ユニットが互いに離間する移動方向は上下方向とされていることを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006294847A JP4410785B2 (ja) | 2006-10-30 | 2006-10-30 | ユニット操作装置および画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006294847A JP4410785B2 (ja) | 2006-10-30 | 2006-10-30 | ユニット操作装置および画像形成装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002317871A Division JP3923883B2 (ja) | 2002-10-31 | 2002-10-31 | ユニット操作装置および画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007034335A true JP2007034335A (ja) | 2007-02-08 |
JP4410785B2 JP4410785B2 (ja) | 2010-02-03 |
Family
ID=37793580
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006294847A Expired - Fee Related JP4410785B2 (ja) | 2006-10-30 | 2006-10-30 | ユニット操作装置および画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4410785B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011194637A (ja) * | 2010-03-18 | 2011-10-06 | Seiko Epson Corp | 媒体処理装置 |
CN102759878A (zh) * | 2011-04-27 | 2012-10-31 | 京瓷办公信息系统株式会社 | 单元装卸机构及包括该单元装卸机构的图像形成装置 |
-
2006
- 2006-10-30 JP JP2006294847A patent/JP4410785B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011194637A (ja) * | 2010-03-18 | 2011-10-06 | Seiko Epson Corp | 媒体処理装置 |
CN102759878A (zh) * | 2011-04-27 | 2012-10-31 | 京瓷办公信息系统株式会社 | 单元装卸机构及包括该单元装卸机构的图像形成装置 |
JP2012230280A (ja) * | 2011-04-27 | 2012-11-22 | Kyocera Document Solutions Inc | ユニット着脱機構及びそれを備えた画像形成装置 |
US8824920B2 (en) | 2011-04-27 | 2014-09-02 | Kyocera Document Solutions Inc. | Unit mount-demount mechanism and image forming apparatus including the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4410785B2 (ja) | 2010-02-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007047571A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4556718B2 (ja) | 位置決め機構 | |
KR100552575B1 (ko) | 시이트 공급 장치 및 화상 형성 장치 | |
US8123422B2 (en) | Image forming apparatus and opening/closing method of re-conveyance mechanism | |
US8185037B2 (en) | Sheet feeding device and image forming apparatus including the same | |
JP4649173B2 (ja) | 画像形成装置 | |
EP3671351B1 (en) | Image forming apparatus and method of replacing image process units in an image forming apparatus | |
JP5005919B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3926734B2 (ja) | ユニット支持装置および画像形成装置 | |
JP5022864B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4542553B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4410785B2 (ja) | ユニット操作装置および画像形成装置 | |
JP3923883B2 (ja) | ユニット操作装置および画像形成装置 | |
US10377592B2 (en) | Sheet loading apparatus and image forming apparatus | |
JP3961400B2 (ja) | ユニット支持装置および画像形成装置 | |
JP4664887B2 (ja) | ユニット支持装置および画像形成装置 | |
JP4664876B2 (ja) | ユニット支持装置および画像形成装置 | |
JP3920759B2 (ja) | ユニット支持装置および画像形成装置 | |
JP5168624B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006163379A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5755077B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US11307528B2 (en) | Image forming apparatus having a locking mechanism for a unit | |
JP2004163826A (ja) | ユニット支持装置および画像形成装置 | |
JP3958188B2 (ja) | ユニット支持装置および画像形成装置 | |
JP2004151465A (ja) | ユニット支持装置および画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090519 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090818 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091019 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091110 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091113 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4410785 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131120 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |