JP2007027103A - リチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2007027103A
JP2007027103A JP2006165208A JP2006165208A JP2007027103A JP 2007027103 A JP2007027103 A JP 2007027103A JP 2006165208 A JP2006165208 A JP 2006165208A JP 2006165208 A JP2006165208 A JP 2006165208A JP 2007027103 A JP2007027103 A JP 2007027103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
lithium secondary
gasket
positive
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006165208A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4509064B2 (ja
Inventor
Hyoung-Su Kim
亨洙 金
Soon Ki Woo
順基 禹
Yongtae Kim
容太 金
Jongku Kim
鍾九 金
Sangbong Nam
相峯 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2007027103A publication Critical patent/JP2007027103A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4509064B2 publication Critical patent/JP4509064B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/166Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids
    • H01M50/171Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids using adhesives or sealing agents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/166Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/184Sealing members characterised by their shape or structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/186Sealing members characterised by the disposition of the sealing members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/19Sealing members characterised by the material
    • H01M50/193Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/317Re-sealable arrangements
    • H01M50/325Re-sealable arrangements comprising deformable valve members, e.g. elastic or flexible valve members
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、安全ベントと接触する部分のガスケットの表面またはビードと接触する部分のガスケットの表面に陽刻突起または陰刻溝が形成されることによって、電池の内部から発生するガスまたは電解液の漏れを防止して密閉性を向上させた二次電池を提供するためのものである。
【解決手段】本発明は、電極組立体と、前記電極組立体を受容する容器型缶と、中央から下部に突出し、電池の内部圧力により上部に変形される突出部を備える安全ベントと電流遮断手段と前記電流遮断手段の上部に結合されるキャップアップとを備え、前記缶の開口部を封止するキャップ組立体と、前記キャップ組立体と前記缶との間に位置して気密を維持するガスケットと、を含むリチウム二次電池であって、前記安全ベントと接触する部分のガスケットの表面に陽刻突起または陰刻溝が形成されたことを特徴とする。
【選択図】図2a

Description

本発明は、リチウム二次電池に関し、より詳しくは、円筒形リチウム二次電池において安全ベントと接触する部分のガスケットの表面に陽刻突起または陰刻溝が形成されて電池の内部から発生するガス及び電解液の漏れを防止して、安全性を向上させたリチウム二次電池に関する。
リチウム二次電池は、外観の形状によって、円筒形リチウム二次電池と角形リチウム二次電池とに分けられる。円筒形リチウム二次電池は、過充電や異常作動により電池の内部圧力が規定以上に上昇され、爆発の危険性がある時、キャップ組立体で二次電池の内部の電流を遮断してこれ以上反応が起こらないようにすることにより、リチウム二次電池の安全性を向上させている。
円筒形リチウム二次電池100は、図1を参照すれば、電極組立体200と、前記電極組立体200と電解液を受容する円筒形缶300と、前記円筒形缶300の上部に組立てられて前記円筒形缶300を封入し、前記電極組立体200から発生する電流を外部装置に流れるようにするキャップ組立体400と、を含んで形成される。
前記電極組立体200は、正極集電体の表面に正極活物質層がコーティングされた正極板210と陰極集電体の表面に陰極活物質層がコーティングされた陰極板220と前記正極板210及び陰極板220間に位置して前記正極板210と陰極板220を電気的に絶縁させるセパレータ230がジェリーロール形状で巻き取られて形成される。前記正極板210は、詳細に図示してはいないが、導電性に優れる金属薄板、例えば、アルミニウム(Al)フォイルからなる正極集電体と、その両面にコーティングされた正極活物質層を含んでいる。前記正極板210の両端部には正極活物質層が形成されていない正極集電体領域、即ち、正極無地部が形成される。前記正極無地部の一端には一般的にアルミニウム(Al)材質で形成され、電極組立体200の上部に一定の長さが突出する正極タブ215が接合されている。また、前記陰極板220は、導電性金属薄板、例えば、銅(Cu)またはニッケル(Ni)フォイルからなる陰極集電体と、その両面にコーティングされた陰極活物質層を含んでいる。前記陰極板220の両端部は、陰極活物質層が形成されていない陰極集電体領域、即ち陰極無地部が形成される。前記陰極無地部の一端には一般的にニッケル(Ni)材質で形成され、電極組立体200の下部に一定の長さが突出した陰極タブ225が接合されている。併せて、前記電極組立体200の上部及び下部には各々キャップ組立体400または円筒形缶300との接触を防止するための絶縁プレート241、245が更に含まれて形成されることができる。
前記円筒形缶300は、前記円筒形電極組立体200が受容できる所定の空間が形成されるように一定の直径を有する円筒形側面板310と前記円筒形側面板310の下部を密閉する表面板320を含んで形成され、前記円筒形側面板310の上部は前記電極組立体200を挿入するために開口されている。前記円筒形缶300の表面板320中央に前記電極組立体200の陰極タブ225が接合されることにより、前記円筒形缶300自体は陰極の役割を遂行することになる。また、前記円筒形缶300は、一般的にアルミニウム(Al)、鉄(Fe)またはこれらの合金で形成される。併せて、前記円筒形缶300は上部の開口に結合される前記キャップ組立体400の上部を圧迫するように上段から内部に撓んだクリンピング部330が形成される。また、前記円筒形缶300は、前記クリンピング部330から下方に前記キャップ組立体の厚さに対応する距離だけ離隔した位置に前記キャップ組立体400の下部を圧迫するように内側に凹んだビード部340が更に形成されている。
前記キャップ組立体400は、安全ベント410、電流遮断手段420、二次保護素子480及びキャップアップ490を含んで形成される。前記安全ベント410は板状であって、中央には下部に突出する突出部が形成されて前記キャップ組立体400の下部に位置し、二次電池の内部から発生した圧力により突出部が上方に変形することになる。前記安全ベント410の表面の所定位置には電極組立体200の正極板210及び陰極板220のうち、1つの電極板、例えば、正極板210から取出した正極タブ215が熔接されて前記安全ベント410と電極組立体200の正極板210が電気的に連結される。ここで、正極板210及び陰極板220のうち、残りの電極板、例えば、陰極板は図示していないタブあるいは直接接触方式により缶300と電気的に連結される。
従来のキャップ組立体は、缶の内部にガスケットを挿入し、その後、安全ベント、電流遮断手段、二次保護素子及びキャップアップを缶の内部に挿入した後、クリンピングを行って電池の内部から発生するガス及び電解液の漏れを防止する構造となっている。しかしながら、このような構造だけでは安全ベントとガスケットとの密着性が落ちる虞があり、したがって、電池内部の圧力が上昇した場合、完全な密閉構造が形成されなくて電池の内部から発生したガスが漏出する虞がある。また、外部衝撃などにより電解液がキャップ組立体とガスケット間、または、ガスケットと缶間の微細な隙間に流れていく場合、毛細管現状、凝集力などの要因により電池の外部に電解液が漏出する虞があるという問題がある。
本発明は、前述した従来の二次電池の問題を解消するためのものであって、安全ベントと接触する部分のガスケットの表面またはビードと接触する部分のガスケットの表面に陽刻突起または陰刻溝が形成されることによって、電池の内部から発生するガスまたは電解液の漏れを防止して密閉性を向上させた二次電池を提供することをその目的とする。
前記の目的を達成するための本発明のリチウム二次電池は、電極組立体と、前記電極組立体を受容する容器型缶と、中央から下部に突出し、電池の内部圧力により上部に変形される突出部を備える安全ベントと電流遮断手段と前記電流遮断手段の上部に結合されるキャップアップとを備え、前記缶の開口部を封止するキャップ組立体と、前記キャップ組立体と前記缶との間に位置して気密を維持するガスケットと、を含むリチウム二次電池であって、前記安全ベントと接触する部分のガスケットの表面に陽刻突起または陰刻溝が形成されたことを特徴とする。
また、本発明において、前記陽刻突起または陰刻溝は、電池の回転中心軸を中心にして所定の半径を有する円形状で形成されることができる。
また、本発明において、前記陽刻突起または陰刻溝は、2つ以上形成されることができる。
また、本発明において、前記陽刻突起または陰刻溝は、エンボス形状で形成されることができる。
また、本発明において、前記陽刻突起または陰刻溝の断面は、半円形状、長方形状、三角形状のうち、いずれか1つで形成されることができる。
また、本発明において、前記ガスケットの表面のうち、ビードと接触する部分に陽刻突起または陰刻溝が更に備えられて形成されることができる。
また、本発明において、電極組立体と、前記電極組立体を受容する容器型缶と、中央から下部に突出し、電池の内部圧力により上部に変形される突出部を備える安全ベントと電流遮断手段と前記電流遮断手段の上部に結合されるキャップアップとを備え、前記缶の開口部を封止するキャップ組立体と、前記キャップ組立体と前記缶との間に位置して気密を維持するガスケットと、を含むリチウム二次電池であって、前記ガスケットの表面中、ビードと接触する部分に陽刻突起または陰刻溝が形成されることを特徴とする。
また、本発明において、前記陽刻突起または陰刻溝は、電池の回転中心軸を中心にして所定の半径を有する円形状で形成されることを特徴とする。
また、本発明において、前記陽刻突起または陰刻溝は、2つ以上形成されることを特徴とする。
また、本発明において、前記陽刻突起または陰刻溝は、エンボス形状で形成されることを特徴とする。
また、本発明において、前記陽刻突起または陰刻溝の断面は、半円形状、長方形状、三角形状のうち、いずれか1つで形成されることを特徴とする。
また、本発明において、前記ガスケットの材質は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリイミドのうち、いずれか1つであることを特徴とする。
本発明に係るリチウム二次電池によれば、安全ベントと接触する部分またはビードと接触する部分のガスケットの表面に陽刻突起または陰刻溝が形成されて、電池の内部から発生したガスまたは電池の内部に注入された電解液の外部への漏れを防止することによって、電池の密閉性と安全性を向上させることができる。
以下、添付の図面を参照しつつ本発明に係る好ましい実施形態を詳細に説明する。
図2a、図2b、図2cは、本発明の実施形態に係るガスケットの断面図である。図3a、図3b、図3cは、本発明の更に他の実施形態に係るガスケットの断面図である。図4は、本発明の実施形態に係るガスケットの平面図である。図5は、本発明の更に他の実施形態に係るガスケットの平面図である。図6は、本発明の更に他の実施形態に係るガスケットの断面図である。図7は、本発明の更に他の実施形態に係るガスケットの断面図である。各図面は、便宜上、クリンピングする前のガスケットと缶のみの形状を図示した。
円筒形リチウム二次電池100は、図1を参照すれば、電極組立体200と、前記電極組立体200と電解液を受容する円筒形缶300と、前記円筒形缶300の上部に組立てられて前記円筒形缶300を封入し、前記電極組立体200から発生する電流を外部装置に流れるようにするキャップ組立体400と、を含んで形成される。
前記電極組立体200は、正極集電体の表面に正極活物質層がコーティングされた正極板210と陰極集電体の表面に陰極活物質層がコーティングされた陰極板220と前記正極板210及び陰極板220間に位置して前記正極板210と陰極板220を電気的に絶縁させるセパレータ230がジェリーロール形状で巻き取られて形成される。
前記円筒形缶300は、前記円筒形電極組立体200が受容できる所定の空間が形成されるように一定の直径を有する円筒形側面板310と前記円筒形側面板310の下部を密閉する表面板320とを含んで形成され、前記円筒形側面板310の上部は前記電極組立体200を挿入するために開口されている。
前記キャップ組立体400は、安全ベント410、電流遮断手段420、二次保護素子480及びキャップアップ490を含んで形成される。
本発明に係るガスケット305は、図2aを参照すれば、缶のビード340の上に挿入される。陽刻突起301または陰刻溝307は、ガスケット305と安全ベント410が密着する部位に形成される。陽刻突起301は、図2aのように半円形状、図2bのように長方形状、図2cのように三角形状のうち、いずれか1つで形成されることができる。陰刻溝307また陽刻突起301と同様に、図3aのように半円形状、図3bのように長方形状、図3cのように三角形状のうち、いずれか1つで形成されることができる。但し、本発明において陽刻突起301または陰刻溝307の形状を限るのではなく、多様な形状への変形も可能である。
前記陽刻突起301または陰刻溝307は、図4を参照すれば、電池の回転中心軸を中心にして所定の半径を有する円形状で形成されることができる。図4は、ガスケット305の表面中、安全ベント410と密着する部分に陽刻突起301または陰刻溝307が同心円をなしながら2つ形成された形状を表す。
前記陽刻突起301または陰刻溝307は、2つ以上形成されることができる。
前記陽刻突起301または陰刻溝307が1つだけ形成された場合は、ガスケット305と安全ベント410の密着性が多少落ちるので、少なくとも2つ以上形成されることが好ましい。陽刻突起301の場合は、2つ以上形成される時でなければ陽刻突起間に所定の幅を有する谷が形成できないのであり、前記谷またガスケット305と安全ベント410の密着時に陰刻溝の役割をすることができるので、密閉性の向上の助けになる。陰刻溝307の場合は、電解液の漏出時に漏出経路を長くしてくれる役割をするので、漏出経路を延長させるという点で陽刻突起301と同様に2つ以上形成されることが好ましい。
前記陽刻突起301または陰刻溝307は、図5を参照すれば、エンボス形状303で形成されることができる。図5の場合は、エンボス形状303が円形で2つの帯をなしているが、必ず帯をなす必要はないし、ジグザグ形状も可能であり、規格が許す範囲内で多数のエンボスを形成できる。
前記陽刻突起301または陰刻溝307は、図6を参照すれば、ガスケット305の表面中、ビード340と接触する部分に更に備えられて形成されることができる。図6の場合は、ガスケット305が安全ベント410と密着する部分には陽刻突起301が、ガスケットがビード340と密着する部分には陰刻溝307が形成されている形状を表す。
前記陽刻突起301または陰刻溝307は、図7を参照すれば、ガスケット305の表面中、ビット340と接触する部分のみに形成されることができる。図7の場合は、陰刻溝307が形成されている形状を表す。前記陽刻突起301または陰刻溝307の場合にも、図4と同様に、電池の回転中心軸を中心にして所定の半径を有する円形状で形成されることができる。また、図5と同様に、前記陽刻突起301または陰刻溝307は、エンボスグ形状303で形成されることができる。
前記陽刻突起301または陰刻溝307の断面は、図2a、図2b、図2c、図3a、図3b、図3cの場合と同様に、半円形状、長方形状、三角形状のうち、いずれか1つで形成されることができ、本発明に断面の形状を限るのではない。
前記ガスケット305の材質は、ポリエチレン(Polyethylene、PE)、ポリプロピレン(Polypropylene、PP)、ポリイミド(Polyimide、PI)のうち、いずれか1つで形成されることができる。
ポリエチレンは密度が小さいので軽くて、分子配列が充分でないので柔らかくなってよく伸び、引張強度は若干小さいが耐衝撃性が大きい。したがって、加工しやすくて使用しやすい。また、CHだけで構成されるので、電気絶縁性が優れ、構造式に表れるように、Cの鎖を中心にして対称性であるので、高周波絶縁材料としても優れる。
ポリプロピレンは、ナフタを分解する時にエチレンと共に生じる。アイソタクチック構造を有し、したがって、構造式のようにメチル基が同じ方向に整然と配列されている。結晶度は大きいが、成形した後には低下する。ポリプロピレンとポリイミドの電気的特性はポリエチレンと類似している。
次に、本発明の実施形態に係るガスケットが挿入されたリチウム二次電池の作用について説明する。
ガスケット305と安全ベント410が缶の上段開口部のクリンピングにより密着すれば、図2aまたは図3aに形成された陽刻突起301または陰刻溝307が安全ベント410の下側と密着する。電池内部から発生したガスがガスケット305と安全ベント410との間の微細な隙間に到達しても、ガスケット305に形成された陽刻突起301または陰刻溝307が安全ベント410の表面と強く密着しているので、ガスがこれ以上進行できなくなる。したがって、電池外部へのガス漏れが遮断される。
また、電解液がガスケット305と安全ベント410との間の微細な隙間に到達すれば、電解液分子間の凝集力と毛細管現状により隙間間に徐々に電解液が上昇することになる。ガスケット305に形成された陽刻突起301または陰刻溝307と安全ベント410の表面が強く密着した部分に電解液が到ることになれば、水平面の形状に比べて陽刻突起301または陰刻溝307が形成された構造は電解液の進行経路を延長させるだけでなく、電池外部への電解液の移動を遮断させる。
ガスケットの表面中、ビードと接触する部分に陽刻突起または陰刻溝が形成された構造の場合にも作用は同一である。
以上、本発明の実施形態に対して図示及び説明したが、本発明は前記の実施形態に限るのではなく、特許請求範囲で請求された本発明の要旨から外れない範囲で当該本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者であれば誰でも多様な変形実施が可能であることは勿論であり、そのような変更は記載された請求範囲内にあることになる。
一般的な円筒形リチウム二次電池の断面図である。 本発明の実施形態に係るガスケットの断面図である。 本発明の更に他の実施形態に係るガスケットの断面図である。 本発明の更に他の実施形態に係るガスケットの断面図である。 本発明の更に他の実施形態に係るガスケットの断面図である。 本発明の更に他の実施形態に係るガスケットの断面図である。 本発明の更に他の実施形態に係るガスケットの断面図である。 本発明の更に他の実施形態に係るガスケットの平面図である。 本発明の更に他の実施形態に係るガスケットの平面図である。 本発明の更に他の実施形態に係るガスケットの断面図である。 本発明の更に他の実施形態に係るガスケットの断面図である。
符号の説明
100 円筒形リチウム二次電池
200 電極組立体
300 缶
301 陽刻突起
305 ガスケット
303 エンボス
307 陰刻溝
330 クリンピング部
340 ビード
400 キャップ組立体
410 安全ベント

Claims (12)

  1. 電極組立体と、
    前記電極組立体を受容する容器型缶と、
    中央から下部に突出し、電池の内部圧力により上部に変形される突出部を備える安全ベントと、電流遮断手段と、前記電流遮断手段の上部に結合されるキャップアップと、を備え、前記缶の開口部を封止するキャップ組立体と、
    前記キャップ組立体と前記缶との間に位置して気密を維持するガスケットと、を含むリチウム二次電池であって、
    前記安全ベントと接触する部分のガスケットの表面に陽刻突起または陰刻溝が形成されたことを特徴とするリチウム二次電池。
  2. 前記陽刻突起または陰刻溝は、電池の回転中心軸を中心にして所定の半径を有する円形状で形成されることを特徴とする請求項1に記載のリチウム二次電池。
  3. 前記陽刻突起または陰刻溝は、2つ以上形成されることを特徴とする請求項2に記載のリチウム二次電池。
  4. 前記陽刻突起または陰刻溝は、エンボス形状で形成されることを特徴とする請求項1に記載のリチウム二次電池。
  5. 前記陽刻突起または陰刻溝の断面は、半円形状、長方形状、三角形状のうち、いずれか1つで形成されることを特徴とする請求項2または4に記載のリチウム二次電池。
  6. 前記ガスケットの表面のうち、ビードと接触する部分に陽刻突起または陰刻溝が更に備えられて形成されることを特徴とする請求項1に記載のリチウム二次電池。
  7. 電極組立体と、
    前記電極組立体を受容する容器型缶と、
    中央から下部に突出し、電池の内部圧力により上部に変形される突出部を備える安全ベントと、電流遮断手段と、前記電流遮断手段の上部に結合されるキャップアップと、を備え、前記缶の開口部を封止するキャップ組立体と、
    前記キャップ組立体と前記缶との間に位置して気密を維持するガスケットと、を含むリチウム二次電池であって、
    前記ガスケットの表面中、ビードと接触する部分に陽刻突起または陰刻溝が形成されることを特徴とするリチウム二次電池。
  8. 前記陽刻突起または陰刻溝は、電池の回転中心軸を中心にして所定の半径を有する円形状で形成されることを特徴とする請求項7に記載のリチウム二次電池。
  9. 前記陽刻突起または陰刻溝は、2つ以上形成されることを特徴とする請求項8に記載のリチウム二次電池。
  10. 前記陽刻突起または陰刻溝は、エンボス形状で形成されることを特徴とする請求項7に記載のリチウム二次電池。
  11. 前記陽刻突起または陰刻溝の断面は、半円形状、長方形状、三角形状のうち、いずれか1つで形成されることを特徴とする請求項7に記載のリチウム二次電池。
  12. 前記ガスケットの材質は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリイミドのうち、いずれか1つであることを特徴とする請求項1または7に記載のリチウム二次電池。
JP2006165208A 2005-07-11 2006-06-14 リチウム二次電池 Expired - Fee Related JP4509064B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050062219A KR100686827B1 (ko) 2005-07-11 2005-07-11 리튬 이차전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007027103A true JP2007027103A (ja) 2007-02-01
JP4509064B2 JP4509064B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=37662001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006165208A Expired - Fee Related JP4509064B2 (ja) 2005-07-11 2006-06-14 リチウム二次電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7887950B2 (ja)
JP (1) JP4509064B2 (ja)
KR (1) KR100686827B1 (ja)
CN (1) CN100474681C (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7824790B2 (en) 2004-04-28 2010-11-02 Eveready Battery Co., Inc. Housing for a sealed electrochemical battery cell
US7833647B2 (en) 2004-04-28 2010-11-16 Eveready Battery Company, Inc. Closure vent seal and assembly
JP2010282824A (ja) * 2009-06-04 2010-12-16 Hitachi Vehicle Energy Ltd 密閉型電池
JP2011216855A (ja) * 2010-03-15 2011-10-27 Seiko Instruments Inc 電気化学セル用ガスケット及び電気化学セル
US8147999B2 (en) 2008-06-11 2012-04-03 Eveready Battery Company, Inc. Closure assembly with low vapor transmission for electrochemical cell
JP2014531128A (ja) * 2011-12-26 2014-11-20 エルジー・ケム・リミテッド 製造工程性が向上したキャップアセンブリー及びそれを備えた円筒型電池
JP2015022936A (ja) * 2013-07-19 2015-02-02 株式会社Gsユアサ 蓄電素子
WO2019012961A1 (ja) * 2017-07-12 2019-01-17 Nok株式会社 二次電池用ガスケット
WO2020137547A1 (ja) * 2018-12-28 2020-07-02 三洋電機株式会社 ガスケット、及び円筒形電池

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8511499B2 (en) 2007-12-18 2013-08-20 Abbott Laboratories Container
KR100859695B1 (ko) * 2007-04-27 2008-09-23 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
US20100216014A1 (en) * 2009-02-24 2010-08-26 Eveready Battery Company, Inc. Closure Assembly for Electrochemical Cells
US8383255B2 (en) * 2009-02-24 2013-02-26 Eveready Battery Company, Inc. Closure assembly for electrochemical cells
US8627981B2 (en) * 2009-06-05 2014-01-14 Abbott Laboratories Container
US8469223B2 (en) * 2009-06-05 2013-06-25 Abbott Laboratories Strength container
KR101201111B1 (ko) 2011-02-28 2012-11-13 삼성에스디아이 주식회사 원통형 리튬 이차 전지
CN102290543A (zh) * 2011-07-19 2011-12-21 深圳市豪鹏科技有限公司 密封圈及其制作方法
FR2988521B1 (fr) * 2012-03-21 2016-10-07 Batscap Sa Ensemble de stockage d'energie comprenant une bague elastique isolante electriquement
CN106275807B (zh) 2012-04-27 2019-02-22 雅培制药有限公司 通过套环附接到容器上的盖
JP5866621B2 (ja) * 2012-09-27 2016-02-17 トヨタ自動車株式会社 蓋体、密閉型電池、および密閉型電池の製造方法
US9247309B2 (en) * 2013-03-14 2016-01-26 Google Inc. Methods, systems, and media for presenting mobile content corresponding to media content
USD733320S1 (en) 2013-04-26 2015-06-30 Abbott Laboratories Container
CN107851772B (zh) 2015-07-24 2021-05-07 松下知识产权经营株式会社 卷绕型电池
KR102158089B1 (ko) * 2016-01-20 2020-09-21 주식회사 엘지화학 원통형 전지캔, 이를 포함한 이차전지 및 그 제조 방법들
KR102149297B1 (ko) * 2016-04-15 2020-08-28 주식회사 엘지화학 2차 전지
KR102606637B1 (ko) 2016-04-22 2023-11-27 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
KR102116116B1 (ko) 2016-09-30 2020-05-27 주식회사 엘지화학 그루브가 형성되어 있는 금속 캔을 포함하는 원통형 전지셀
KR101965860B1 (ko) * 2017-08-09 2019-04-05 (주) 테크로스 전해수 생성 장치
KR102426944B1 (ko) * 2017-11-21 2022-07-28 주식회사 엘지에너지솔루션 이차 전지
KR102528575B1 (ko) * 2018-11-20 2023-05-04 주식회사 엘지에너지솔루션 이차전지
KR102351248B1 (ko) 2018-12-10 2022-01-17 주식회사 엘지에너지솔루션 이차전지용 케이스, 이차전지 및 전지 모듈

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5256223U (ja) * 1975-10-20 1977-04-22
JPS5282029U (ja) * 1975-12-17 1977-06-18
JP2000173565A (ja) * 1998-12-02 2000-06-23 Mitsubishi Cable Ind Ltd 密閉電池
JP2001006635A (ja) * 1999-06-16 2001-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd マンガン乾電池

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4610370A (en) * 1985-12-30 1986-09-09 Amoco Corporation Pressure release vent
KR0158845B1 (ko) * 1995-07-28 1999-02-18 배순훈 리튬건전지의 과부하 방지구조
KR100300405B1 (ko) * 1998-09-10 2002-06-20 김순택 이차전지의캡어셈블리
JP4444394B2 (ja) 1999-06-11 2010-03-31 パナソニック株式会社 電池
US7195839B2 (en) * 2003-02-11 2007-03-27 Eveready Battery Company, Inc. Battery cell with improved pressure relief vent
KR100579378B1 (ko) * 2004-10-28 2006-05-12 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차전지

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5256223U (ja) * 1975-10-20 1977-04-22
JPS5282029U (ja) * 1975-12-17 1977-06-18
JP2000173565A (ja) * 1998-12-02 2000-06-23 Mitsubishi Cable Ind Ltd 密閉電池
JP2001006635A (ja) * 1999-06-16 2001-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd マンガン乾電池

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8173284B2 (en) 2004-04-28 2012-05-08 Eveready Battery Company, Inc. Housing for a sealed electrochemical cell
US7833647B2 (en) 2004-04-28 2010-11-16 Eveready Battery Company, Inc. Closure vent seal and assembly
US7923138B2 (en) 2004-04-28 2011-04-12 Eveready Battery Company, Inc. Housing for a sealed electrochemical battery cell
US7824790B2 (en) 2004-04-28 2010-11-02 Eveready Battery Co., Inc. Housing for a sealed electrochemical battery cell
US8147999B2 (en) 2008-06-11 2012-04-03 Eveready Battery Company, Inc. Closure assembly with low vapor transmission for electrochemical cell
JP2010282824A (ja) * 2009-06-04 2010-12-16 Hitachi Vehicle Energy Ltd 密閉型電池
JP2011216855A (ja) * 2010-03-15 2011-10-27 Seiko Instruments Inc 電気化学セル用ガスケット及び電気化学セル
JP2014531128A (ja) * 2011-12-26 2014-11-20 エルジー・ケム・リミテッド 製造工程性が向上したキャップアセンブリー及びそれを備えた円筒型電池
US9178190B2 (en) 2011-12-26 2015-11-03 Lg Chem, Ltd. Cap assembly having improved manufacturing processability and cylindrical battery comprising same
JP2015022936A (ja) * 2013-07-19 2015-02-02 株式会社Gsユアサ 蓄電素子
WO2019012961A1 (ja) * 2017-07-12 2019-01-17 Nok株式会社 二次電池用ガスケット
JPWO2019012961A1 (ja) * 2017-07-12 2020-02-27 Nok株式会社 二次電池用ガスケット
WO2020137547A1 (ja) * 2018-12-28 2020-07-02 三洋電機株式会社 ガスケット、及び円筒形電池
JP7422680B2 (ja) 2018-12-28 2024-01-26 パナソニックエナジー株式会社 ガスケット、及び円筒形電池

Also Published As

Publication number Publication date
KR100686827B1 (ko) 2007-02-26
CN100474681C (zh) 2009-04-01
US20070015046A1 (en) 2007-01-18
US7887950B2 (en) 2011-02-15
JP4509064B2 (ja) 2010-07-21
CN1956249A (zh) 2007-05-02
KR20070007537A (ko) 2007-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4509064B2 (ja) リチウム二次電池
KR100601521B1 (ko) 리튬 이차전지
JP4493623B2 (ja) 二次電池
KR100978092B1 (ko) 캡 조립체 및 이를 구비하는 이차 전지
KR101054748B1 (ko) 전해액 밀봉성이 우수한 이차전지용 캡 어셈블리
US20100035132A1 (en) Secondary battery
KR100778980B1 (ko) 리튬 이차전지
KR102618120B1 (ko) 이차전지
US9356263B2 (en) Lithium secondary battery including a gasket having an adhesive layer
KR102410911B1 (ko) 전극 조립체 및 이를 포함하는 이차전지
US20140045009A1 (en) Secondary battery
KR100914115B1 (ko) 이차전지
KR20190093299A (ko) 원통형 리튬 이온 이차 전지
KR20070088897A (ko) 이차전지
KR20110054661A (ko) 캡 업 플레이트 및 이를 구비하는 원통형 이차전지
KR100670515B1 (ko) 캡 조립체와 이를 구비하는 리튬이온 이차전지
KR102158089B1 (ko) 원통형 전지캔, 이를 포함한 이차전지 및 그 제조 방법들
KR101106403B1 (ko) 이차 전지
KR100659886B1 (ko) 리튬이온 이차전지
KR20080036740A (ko) 이차전지
KR100420150B1 (ko) 각형 밀폐전지
KR101243529B1 (ko) 리튬 이차전지
US20230361392A1 (en) Cylindrical secondary battery
KR102661207B1 (ko) 이차 전지
US20230133138A1 (en) Cylindrical secondary battery and method for manufacturing the same

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100427

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4509064

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees