JP2007022627A - プラスチック袋の開口装置 - Google Patents

プラスチック袋の開口装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007022627A
JP2007022627A JP2005211191A JP2005211191A JP2007022627A JP 2007022627 A JP2007022627 A JP 2007022627A JP 2005211191 A JP2005211191 A JP 2005211191A JP 2005211191 A JP2005211191 A JP 2005211191A JP 2007022627 A JP2007022627 A JP 2007022627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding member
bag
extension
opening
plastic bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005211191A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Chikatani
肇 近谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daisey Machinery Co Ltd
Original Assignee
Daisey Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daisey Machinery Co Ltd filed Critical Daisey Machinery Co Ltd
Priority to JP2005211191A priority Critical patent/JP2007022627A/ja
Priority to ES06116959T priority patent/ES2301139T3/es
Priority to DE602006000800T priority patent/DE602006000800T2/de
Priority to EP06116959A priority patent/EP1746027B1/en
Priority to US11/485,376 priority patent/US20070017187A1/en
Publication of JP2007022627A publication Critical patent/JP2007022627A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B43/00Forming, feeding, opening or setting-up containers or receptacles in association with packaging
    • B65B43/26Opening or distending bags; Opening, erecting, or setting-up boxes, cartons, or carton blanks
    • B65B43/34Opening or distending bags; Opening, erecting, or setting-up boxes, cartons, or carton blanks by internal pressure
    • B65B43/36Opening or distending bags; Opening, erecting, or setting-up boxes, cartons, or carton blanks by internal pressure applied pneumatically

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)

Abstract

【課題】
ピン穴にピンを差し込んで積層されたプラスチック袋を上から一枚づつ円滑に開口させて送り出す開口装置を提供する。
【解決手段】
本発明による開口装置は、2つのピン穴3の間で袋1の延長部2を押さえるセンタ保持部材13と、ピン穴3の両外側で延長部2を押さえるサイド保持部材14を有し、両保持部材13、14はそれぞれ、回転軸18,38回りの回転部材17,37の回転により延長部2に対する押さえを開放するように構成されているとともに、延長部2を押さえるときは回転部材17,37が鉛直になって延長部2からの突き上げ力を鉛直方向に死点状態で受け止める構成となっている。
両保持部材13,14はエアを吹き付けて袋1を開口させるときはサイド保持部材14を解放させ、開口された袋1を排出するときは残りの袋1をサイド保持部材14で押さえセンタ保持部材13を解放させるよう制御装置によって制御される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、プラスチック袋の開口装置に関し、更に詳しくは、開口部の一縁が延長されて、その延長部に設けた2つのピン穴に、上端が開放されたピンを差し込んで保持されたプラスチック袋を一枚づつ開口させる装置に関する。
包装用のプラスチック袋に品物を入れて包装する装置においては、積層して保持された袋を一枚づつ開口させることが必要である。包装用袋を積層させておいて、上から一枚づつ開口させてゆく操作をやり易くするため、従来、図8に示すように、開口部0の一縁を延長して延長部2としたプラスチック袋1を形成し、その延長部2に2つのピン穴3を設け、図9のようにそのピン穴3にピン04を差し込んで積層状態に保持し、この状態のプラスチック袋1を上から一枚づつ開口させて品物を入れてゆくやり方が採用されていた。
図9のようにピン04がピン穴3に差し込まれて保持された袋を開口させて一枚づつ使用してゆく場合、プラスチック袋1をピン04から外さなければならない。従来は、ピン穴3にピン04が差し込まれた状態のまま品物をプラスチック袋1内に入れ、その際の力などを使ってプラスチック袋をピン穴3部分で引きちぎることが行われていた。05はプラスチック袋1がピン穴3のところで引きちぎられ易いように設けられたミシン目である。
このようにピン穴3部分でちぎったプラスチック袋1にはピン穴3部分に破損片が残って包装品の外観を損ねることから、本出願人は、先に図10のように上端が開放されたピン4にプラスチック袋1の穴を差し込んで保持し、そのプラスチック袋1の開口部0に斜め上方からエアを吹いて袋を開口させ、そこに開口部材を挿入して開口を拡げることによって袋を開口させるときに穴3のところでちぎることなくプラスチック袋1の穴をピン4から抜き出させて袋を開口させるようにしたやり方を提案した(特開2000−255514、特開2003−11920)。
この新しい開口のやり方では、ピン穴3にピン04が差し込まれて積層状態にあるプラスチック袋1の上面を常に一定レベルに乱れなく保持して置くことが必要である。特に、開口させた一番上の袋の送り出しによって、残された積層プラスチック袋1の積層状態が乱されて袋の位置がずれて開口操作に支障を来すことがないように、積層状態を正確に保持させて置いて、袋1のピン穴3がピン04から円滑に抜け出て行けるようにすることが必要である。
そのため、積層状態の袋1を下方から押し上げて積層された袋1の上面を常に一定レベルに保持することが必要であるが、積層された袋1の消費につれて積層高さが変化しても、下方から押し上げ力が働いている積層袋1を上方で受け止めて一定レベルに保持するとともに、上方のものから1枚ずつ袋が排出されるように押さえを開放する押さえ部材5を確実に作動させることが必要である。
本発明は、開口部の一縁が延長され、その一縁の延長部に設けられた2つのピン穴に、上端が開放されたピンを差し込んで積層して保持されたプラスチック袋を、斜め上方からエアを吹き付けて上から一枚づつ開口させる場合に、袋を円滑に開口させて、安定して送り出すことができるように下方から押し上げられて来る押し上げ力を受けとめて積層状態の袋の上面を常に一定レベルに保持し、かつ、袋を1枚ずつ確実に送り出せるように袋の上面に対する押さえと押さえの開放とを迅速・正確に行えるように構成したプラスチック袋の開口装置を提供することを課題としている。
本発明は、前記課題を解決するプラスチック袋の開口装置として、開口部の一縁が延長され、その延長部に設けられた2つのピン穴に上端が開放されたピンを差し込んで積層して保持されたプラスチック袋を、斜め上方からエアを吹き付けて上から一枚づつ開口させるように構成したプラスチック袋の開口装置において、前記2つのピン穴の間で前記延長部を押さえるセンタ保持部材と、前記ピン穴の両外側で前記延長部を押さえるサイド保持部材と、前記エアを吹き付けて袋を開口させるときは前記サイド保持部材を開放させ、開口された袋を排出するときは前記積層された残りの袋を前記サイド保持部材で押さえ前記センタ保持部材を開放させるよう前記センタ保持部材と前記サイド保持部材の作動を制御する制御装置とを有し、前記センタ保持部材及び前記サイド保持部材はそれぞれ、回転軸回りの回転レバーの回転により前記延長部に対する押さえと押さえ開放を行なうように構成されているとともに、前記延長部を押さえるときは前記回転レバーが鉛直になって前記延長部からの突き上げ力を鉛直方向に死点状態で受け止める構成となっているプラスチック袋の開口装置を提供する。
本発明による袋の開口装置においては、開口部の縁の延長部を2つのピン穴の間でセンタ保持部材により押さえて袋の開口部に向け斜め上方からエアを吹き付けるので袋は積み重ね位置に保持されたまま部分的に開口され、このとき袋のピン穴はピンから抜け出る。
こうして形成された開口部に、上下右左方向などに拡張する開口部材を挿入して開口部を拡張させると、袋の延長された下側の一縁の延長部はピン穴の中間でセンタ保持部材によって押えられている部分を除いて上方に持ち上げられ、これによってピンから抜け出ていないピン穴も上端が開放されたピンから抜ける。
以上のようにしてプラスチック袋はピン穴のところで引きちぎられずにピンから外れて開口部を拡張され、包装すべき品物を受け入れできる状態になる。このようにして開口された袋には、従来のもののようなピン穴部近辺に引きちぎった破片が生じておらず、外観が優れた包装品を生産できる。以上のように袋が開口されたあと、開口された袋の下に積層されている袋は、その一縁の延長部をピン穴の両外側でサイド保持部材によって押されて保持されるので、開口された袋を排出するときにセンタ保持部材を開放しても積層された袋はサイド保持部材で押さえられ、その積層状態を乱すことがない。
しかも、本発明の開口装置におけるセンタ保持部材とサイド保持部材は、それぞれ、回転レバーが鉛直になって前記延長部からの突き上げ力を鉛直方向に死点状態で受け止める構成となっているため、積層された袋を下方から押し上げる力を固く受け止めて袋の上面を常に一定レベルに保持し、積層された袋に対する押さえを開放するときは回転レバーを回転軸回りに回転させるだけでよく、袋の開口動作を円滑に行なうことができる。特に、積層された袋を押さえるときは前記回転レバーが鉛直になって下方からの突き上げ力を鉛直方向に死点状態で受け止める構成となっていることにより袋の積層高さが変化したり、下方からの押し上げ力が変化しても袋の上面をしっかりと受けとめて積層された袋の上面を常に一定レベルに保持することができる。
このように、積層された袋の上面には、センタ保持部材及びサイド保持部材の少なくともいずれか一方が常に当接された状態になっていて、下方から押し上げられている積層された袋の上面をしっかりと受け止めて、その上面を常に一定の高さレベルに保持し、本発明の開口装置によれば、積層されたプラスチック袋を上から一枚づつ安定した状態で開口させてゆくことができる。
前記した本発明の袋開口装置において、前記センタ保持部材及びサイド保持部材を作動させる回転レバーを回転させる回転軸がエアシリンダーの伸縮により回転される構成にすると、回転レバーが鉛直方向に死点状態となって下方からの押し上げ力を受け止める状態と、回転レバーが回転軸回りに回転されて袋開口部における延長部への押さえを開放する状態との切り換えを容易、迅速、確実に行なうことができる袋開口装置となる。
また、前記回転レバーの先端に係合ローラを設け、回転レバーが前記回転軸回りに回転されることにより同係合ローラが係合する長溝を有する部材を動かして前記センタ保持部材及び前記サイド保持部材の前記押さえ動作及び押さえ開放動作を行なわせる構成とすれば、回転レバーの回転により前記センタ保持部材及びサイド保持部材を容易に作動させて袋の開口動作を円滑に行なわせるプラスチック袋の開口装置となる。
以下、本発明によるプラスチック袋の開口装置について図1〜図3に示した実施の形態に基づいて具体的に説明する。図1〜図3において、1は包装用プラスチック袋で、開口部0以外は閉じられている。開口部0の一縁、すなわち、図では下の縁が延長され、その延長部2には互いに間隔を保った2個のピン穴3が形成されている。
このように形成されたプラスチック袋1は積層されて、上方が開放された2本のピン4にそのピン穴3が挿し込まれて保持されている。積層されたプラスチック袋1は、そのピン穴3の間で延長部2がセンタ保持部材13で押さえられる。また、積層されたプラスチック袋1の延長部2はピン穴3の外側で縁をサイド保持部材14で押さえられる。
積層されたプラスチック袋1は、エアシリンダ等によって下方から所定圧で押し上げられており、その押し上げ力をセンタ保持部材13とサイド保持部材14で受けて、積層されたプラスチック袋1の上面は常に同じレベルに保たれるように構成されている。積層されたプラスチック袋1をエアシリンダ等によって下方から所定圧で押し上げて積層高さの変化に関わらず常に水平状態に保つには公知の構成を適宜採用してよく、その一例が特開2002−20510に示されている。
プラスチック袋を前記したように積層状態で保持させたのち、サイド保持部材14による押さえを開放してプラスチック袋の開口部0に向けて斜め上方からエアノズル6でエア7を吹き付けると、一番上の袋の開口部0は、図2の実線8のように開口される。
エアノズル6から吹き付けられるエア7は、温度50〜80°Cの熱風として開口される袋1の温度を上げて、その柔軟性を高めることによって袋1内に品物を充てんするときに、その品物の角部などで袋が裂けるのを防ぐことができて好ましいがこれに限定されない。このエアの具体的温度は、使用する袋の材質、厚さ、充填される品物の形状や固さ等を考慮して適切に選定する。こうしてエアノズル6からのエア7によって形成された開口に対して開口部材9が挿入される。開口部材9は、互いの間隔を拡縮可能な下方のバー10(2本)と上方のバー11(2本)の4本のバーを有している。
開口部材9は、袋1の開口内に挿入されたあと、上方のバー11が上方に変位され、袋の開口を仮想線12で示すように拡げる。エア7による袋の部分的開口動作又は、開口部材9による開口の拡張動作によって、ピン4が挿入されていたピン穴3は、上端が開放されているピン4から抜け出され、このとき、延長部2はピン穴3のところで破られることはない。
このように、サイド保持部材14による押さえが開放されても積層されたプラスチック袋1の上面は、センタ保持部材13によって下方からの押し上げ力が受けられ、プラスチック袋1の上面は常に同じ高さに維持されるようになっている。一番上の袋がピン4から抜けたあと、開口された袋の下に積層されている袋はサイド保持部材14により図3のように保持される。
次に、センタ保持部材13及びサイド保持部材14の構成について図4から図7によって説明する。
まず、図4及び図5に示すセンタ保持部材13について説明する。センタ保持部材13は枢着軸15の回りに回転自在に取り付けられており、長溝16が設けられている。17は本発明に言う回転レバーを構成する回転部材で、回転軸18回りに回転可能に取り付けられている。回転部材17には係合ローラ19が回転自在に取り付けされており、その係合ローラ19はセンタ保持部材13の長溝16に嵌っていて、長溝16に沿って転動自在となっている。
回転部材17が回転自在に取り付けられている回転軸18にはレバー20が取り付けられており、このレバー20はエアシリンダ21のピストンロッド22の上端に枢着されている。
この構成によって、エアシリンダ21のピストンが伸張されるとレバー20を介して回転軸18が廻されて回転部材17が回転軸18の軸心回りに回転され、係合ローラ19が長溝16に沿って変位しセンタ保持部材13が枢着軸15の回りに時計回りに回転されピン4に差し込まれた積層状態の袋1を押さえている図4の位置から図5の開放位置に変わる。
一方、センタ保持部材13が積層状態の袋1を押さえている図4の状態となっているときは、回転部材17は、係合ローラ19と回転軸18を結ぶ線が鉛直になっていて、センタ保持部材13から係合ローラ19に対して下向きの押し付け力が働いても、その力は鉛直下方の回転軸18上に働くのみで回転部材17を回転させる力とならず、回転部材17は死点状態となっている。なお、図4、図5において23は積層状態の袋1を常時上方に押し上げるエアシリンダを示しており、このエアシリンダ23の押し上げ力はセンタ保持部材13で受けられて袋1の上面が一定レベルに保持されるようになっている。
次に、サイド保持部材14の構成を図6、図7によって説明する。図6、図7において、サイド保持部材14には、下方に伸びたレバー31が取り付けられており、レバー31には摺動部材32がボルト33によって取り付けられ、この摺動部材32は上下に移動可能に支柱30の溝34に嵌め合わされて支持されている。
レバー31の下端には受け部材35が取り付けられており、受け部材35には水平方向に伸びた長溝36が形成されている。37は本発明にいう回転レバーを構成する回転部材でその上端側が、エアシリンダに連結された回転軸38に取り付けられ、一方、下端側には係合ローラ39が回転自在に支持されている。
回転部材37の下端に支持されている係合ローラ39は受け部材35の長溝36に嵌められていて、回転部材37が回転軸38の軸心回りに回転されると係合ローラ39を介して受け部材35が上下方向に変位される構成となっている。
サイド保持部材14が図6の位置にあって積層状態の袋1を押さえているときは、回転部材37は、係合ローラ39と回転軸38を結ぶ線が鉛直になっていて、サイド保持部材14から受け部材35を介して係合ローラ39に対して上向きの押し付け力が働いても、その力は鉛直な回転部材37を介して上方の回転軸38に鉛直に働くのみで鉛直となって死点状態になっている回転部材37を回転させる力とならない。なお、図5で40はエアシリンダで、このエアシリンダは積層状態の袋1を常時上方に押し上げる。その押し上げ力はセンタ保持部材13とサイド保持部材14で受けられて袋1の上面が一定レベルに保持されるようになっている。
図6において、回転部材37が回転軸38の軸心回りに時計回りに回転されると受け部材35が上方に変位され、サイド受け部材14は図7に示すように積層された袋に対する押さえを開放する状態となる。
なお、回転部材37は、センタ保持部材13における回転部材17と同様、適宜のエアシリンダ(図示していない)によって回転軸38が回転されることによって、回転軸38の軸心回りに回転される。
図3に戻って、前記したように袋1が開口部材9の下方のバー10と上方のバー11の間の間隔が互いに広げられることによって最大限に開口されたあと、包装すべき品物がその開口から袋内に充填される。なお、袋1内への品物の充填前、充填動作中、又は充填後の適宜のときにセンタ保持部材13の押しつけ力を弱め、開口された一番上の袋1を積層状態から開放するようにしてもよい。
品物が充填された袋1が排出されるときはセンタ保持部材13は袋1の縁を開放する。センタ保持部材13が袋の押さえを開放しても、その下の積層された袋1の縁の延長部2はピン4の両外側においてサイド保持部材14で押されていて袋1の積層状態が整然と保持されるとともに、積層されたプラスチック袋1に対する下方からの押し上げ力が前記したように死点状態にあるサイド保持部材14で受けられ、プラスチック袋1の上面は一定の高さに保持される。また、開口部材9としては、袋1の開口内に差し込まれ、その開口を上下方向、左右方向、又は上下左右方向に拡げるように構成したものを、開口すべき袋の形状や大きさなどに応じて適宜選択して用いてよい。
以上、本発明を図示した実施形態に基づいて具体的に説明したが、本発明がこれらの実施形態に限定されず特許請求の範囲に示す本発明の範囲内で、その具体的構造、構成に種々の変更を加えてよいことはいうまでもない。
例えば、上記実施形態では、開口部材9として、上方のバー11が真直ぐ上方に変位して袋の開口を拡げる構成のものを図3に示して説明したが、4本のバーがそれぞれ45°づつ斜上方と斜下方に変位して開口を拡張するような構成の開口部材を使用してもよく、要は、この種の開口拡張部材として公知のものを適宜採用してよい。
また、上記実施形態では、回転レバーとしての回転部材17、37に係合ローラ19,39を取り付け、これを長溝16、36に嵌め合わせた構造にして、回転部材17,37の回転でセンタ保持部材13とサイド保持部材14における袋1の押し付けと、押し付け開放を行なわせ、回転軸18、38と係合ローラ19,39を結ぶ線が鉛直になって回転部材17、37に死点状態を形成させるようにしているが、これに限らず、要は、センタ保持部材及びサイド保持部材がそれぞれ、回転軸回りの回転部材の回転によって、袋1の延長部2に対する押さえを開放するように構成されているとともに、袋1の延長部2を押さえるときは回転部材が鉛直になって延長部2からの突き上げ力を鉛直方向に死点状態で受け止める構成となっていれば図示したもの以外の適宜の構造であってよい。
本発明による開口装置に積層されたプラスチック袋を開口すべく設置した状態を示す平面図。 図1に示したプラスチック袋に対し本発明の開口装置によって開口動作を行なっている状態を示す説明図。 図2のA矢視側面図。 図1に示した開口装置におけるセンタ保持部材の構造を示す側面図で、積層された袋を押さえている状態を示している。 図4に示したセンタ保持部材と同様の側面図で、積層された袋の押さえを開放している状態を示している。 図1に示した開口装置におけるサイド保持部材の構造を示す側面図で、積層された袋を押さえている状態を示している。 図6に示したサイド保持部材と同様の側面図で、積層された袋の押さえを開放している状態を示している。 図1に示した袋の断面図。 従来の袋開口装置における積層された袋のピンによる保持状態を示している説明図。 従来の袋開口装置において、上端が開放されたピンに積層された袋を保持して開口を行なわせている状態を示している説明図。
符号の説明
0 開口部
1 プラスチック袋
2 延長部
3 ピン穴
4 ピン
5 押さえ部材
6 エアノズル
7 エア
9 開口部材
10 下方のバー
11 上方のバー
12 袋の開口を示す仮想線
13 センタ保持部材
14 サイド保持部材
15 枢着軸
16 長溝
17 回転部材
18 回転軸
19 係合ローラ
20 レバー
21 エアシリンダ
22 ピストンロッド
23 エアシリンダ
30 支柱
31 レバー
32 摺動部材
33 ボルト
34 溝
35 受け部材
36 長溝
37 回転部材
38 回転軸
39 係合ローラ
40 エアシリンダ

Claims (3)

  1. 開口部の一縁が延長され、その延長部に設けられた2つのピン穴に上端が開放されたピンを差し込んで積層して保持されたプラスチック袋を、斜め上方からエアを吹き付けて上から一枚づつ開口させるように構成したプラスチック袋の開口装置において、前記2つのピン穴の間で前記延長部を押さえるセンタ保持部材と、前記ピン穴の両外側で前記延長部を押さえるサイド保持部材と、前記エアを吹き付けて袋を開口させるときは前記サイド保持部材を開放させ、開口された袋を排出するときは前記積層された残りの袋を前記サイド保持部材で押さえ前記センタ保持部材を開放させるよう前記センタ保持部材と前記サイド保持部材の作動を制御する制御装置とを有し、前記センタ保持部材及び前記サイド保持部材はそれぞれ、回転軸回りの回転レバーの回転により前記延長部に対する押さえと押さえ開放を行なうように構成されているとともに、前記延長部を押さえるときは前記回転レバーが鉛直になって前記延長部からの突き上げ力を鉛直方向に死点状態で受ける構成となっていることを特徴とするプラスチック袋の開口装置。
  2. 前記センタ保持部材及び前記サイド保持部材を作動させる回転レバーを回転させる回転軸がエアシリンダーの伸縮により回転される構成としたことを特徴とする請求項1に記載のプラスチック袋の開口装置。
  3. 前記回転レバーの先端に係合ローラが設けられ、前記回転軸回りの前記回転レバーの回転により同係合ローラが係合する長溝を有する部材を動かして前記センタ保持部材及び前記サイド保持部材の前記押さえ動作及び押さえ開放動作を行なわせる構成としたことを特徴とする請求項2に記載のプラスチック袋の開口装置。
JP2005211191A 2005-07-21 2005-07-21 プラスチック袋の開口装置 Pending JP2007022627A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005211191A JP2007022627A (ja) 2005-07-21 2005-07-21 プラスチック袋の開口装置
ES06116959T ES2301139T3 (es) 2005-07-21 2006-07-11 Aparato de apertura de bolsas.
DE602006000800T DE602006000800T2 (de) 2005-07-21 2006-07-11 Vorrichtung zum Öffnen von Beuteln
EP06116959A EP1746027B1 (en) 2005-07-21 2006-07-11 Bag opening apparatus
US11/485,376 US20070017187A1 (en) 2005-07-21 2006-07-13 Plastic bag opening apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005211191A JP2007022627A (ja) 2005-07-21 2005-07-21 プラスチック袋の開口装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007022627A true JP2007022627A (ja) 2007-02-01

Family

ID=37026590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005211191A Pending JP2007022627A (ja) 2005-07-21 2005-07-21 プラスチック袋の開口装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070017187A1 (ja)
EP (1) EP1746027B1 (ja)
JP (1) JP2007022627A (ja)
DE (1) DE602006000800T2 (ja)
ES (1) ES2301139T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019043652A (ja) * 2017-09-06 2019-03-22 ゼネラルパッカー株式会社 三角サンドイッチ用包装機

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008057937A2 (en) * 2006-11-01 2008-05-15 Pouch Pac Innovations, Llc Method and apparatus for opening a flexible pouch using opening fingers
US7958918B2 (en) 2007-04-04 2011-06-14 Jon Ladson Automated ice vending apparatus and method
US7900660B2 (en) * 2007-04-04 2011-03-08 Jon Ladson Automated ice vending apparatus and methods of use thereof
MX2010009455A (es) * 2008-02-28 2010-09-24 Uni Charm Corp Empujador usado en equipo de empacado.
US8490367B2 (en) 2008-03-03 2013-07-23 H.W.J. Designs For Agribusiness, Inc. Bagging assembly
AU2009222003B2 (en) * 2008-03-03 2014-06-12 H.W.J. Designs For Agribusiness, Inc. Bagging assembly
BRPI0921932B1 (pt) * 2008-11-26 2019-10-01 H.W.J. Designs For Agribusiness, Inc. Método para restaurar saca e colocar fardo prensado na saca, conjunto de restauração de saca, saca para ensacar um fardo prensado
KR101638029B1 (ko) * 2015-12-28 2016-07-11 주식회사 풍산 탄포 수납공정이 자동화된 탄약 포장장치
US20170233119A1 (en) * 2016-01-04 2017-08-17 Roland Lomerson, Jr. Quad Wicket Exchange System
CN112950866B (zh) * 2021-01-28 2022-06-07 深圳市百佳华百货有限公司 一种扫码购物系统用扫码购物装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6199197U (ja) * 1984-11-30 1986-06-25
JPH07290148A (ja) * 1994-04-23 1995-11-07 Press Gijutsu Kenkyusho:Kk レベリング装置における矯正部の開閉構造
JP2001023460A (ja) * 1999-07-08 2001-01-26 Harness Syst Tech Res Ltd 圧接機
JP2003011920A (ja) * 2001-04-23 2003-01-15 Daisey Machinery Co Ltd プラスチック袋の開口方法及び装置
JP2003034312A (ja) * 2001-07-26 2003-02-04 Fuji Mach Co Ltd 袋詰め機及び袋詰め方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56123219A (en) * 1981-02-10 1981-09-28 Kindai Kk Method of holding bag down in automatic packer
EP0319284A3 (en) * 1987-12-01 1989-08-16 Automated Packaging Systems, Inc. Packaging machine and method
US5802817A (en) * 1996-04-25 1998-09-08 Hood; Charles T. Method and apparatus for opening a mesh bag
JP3631914B2 (ja) 1999-03-02 2005-03-23 株式会社大生機械 プラスチック袋の開口方法
JP2002020510A (ja) 2000-07-04 2002-01-23 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 強度に優れた高比誘電率プリプレグ及びそれを用いたプリント配線板
JP2002029510A (ja) * 2001-06-15 2002-01-29 Daisey Machinery Co Ltd 包装用袋供給装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6199197U (ja) * 1984-11-30 1986-06-25
JPH07290148A (ja) * 1994-04-23 1995-11-07 Press Gijutsu Kenkyusho:Kk レベリング装置における矯正部の開閉構造
JP2001023460A (ja) * 1999-07-08 2001-01-26 Harness Syst Tech Res Ltd 圧接機
JP2003011920A (ja) * 2001-04-23 2003-01-15 Daisey Machinery Co Ltd プラスチック袋の開口方法及び装置
JP2003034312A (ja) * 2001-07-26 2003-02-04 Fuji Mach Co Ltd 袋詰め機及び袋詰め方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019043652A (ja) * 2017-09-06 2019-03-22 ゼネラルパッカー株式会社 三角サンドイッチ用包装機

Also Published As

Publication number Publication date
US20070017187A1 (en) 2007-01-25
DE602006000800D1 (de) 2008-05-08
DE602006000800T2 (de) 2009-03-05
EP1746027A1 (en) 2007-01-24
EP1746027B1 (en) 2008-03-26
ES2301139T3 (es) 2008-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007022627A (ja) プラスチック袋の開口装置
JP5654140B2 (ja) 2つの拘束部材を有するパッキング装置
CN105366092B (zh) 自动封包设备
EP2789559B1 (en) Sheet dispenser
US9835533B2 (en) Tablet testing device
TW201429809A (zh) 抽取式紙製品之包裝膜撕開線形成機構
JP5437261B2 (ja) 材料ウェブを再成形する装置
EP1837280B1 (en) Device for detaching an envelope around an object
JP5889517B2 (ja) 方向転換装置を備えた箱詰装置
JP2006248552A (ja) ラベル貼付装置
JP2003034312A (ja) 袋詰め機及び袋詰め方法
ITBO20090494A1 (it) Metodo e apparecchiatura per applicare tagliandi su prodotti di consumo
ITCR20090033A1 (it) Dispositivo impilatore per gruppi di salviettine monouso
JP3895153B2 (ja) プラスチック袋の開口方法及び装置
JP5405035B2 (ja) 搬送装置および搬送方法
JP2011178453A (ja) 縦型袋詰め包装機用被包装物充填装置
KR950024125A (ko) 자동 판매기의 상품 반출 장치
WO2006066895A1 (en) Flow wrapper with two form- and filling means
JP2006290432A (ja) 注出口付包装袋の整列方法・整列装置ならびに収納方法
CN215402065U (zh) 一种用于薄膜标签的新型opp检品机
JP5988906B2 (ja) 包装袋
KR101866353B1 (ko) 로타리 자동 포장기의 백 떨굼장치
JP4717261B2 (ja) 長尺状包材シートの接着装置
JP2007112582A (ja) 給紙トレイ装置および画像形成装置
KR0150027B1 (ko) 비틀기 포장기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080626

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090617

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101028

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110517