JP2002029510A - 包装用袋供給装置 - Google Patents

包装用袋供給装置

Info

Publication number
JP2002029510A
JP2002029510A JP2001181779A JP2001181779A JP2002029510A JP 2002029510 A JP2002029510 A JP 2002029510A JP 2001181779 A JP2001181779 A JP 2001181779A JP 2001181779 A JP2001181779 A JP 2001181779A JP 2002029510 A JP2002029510 A JP 2002029510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
bags
stacked
packaging
cassette
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001181779A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Chikatani
肇 近谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daisey Machinery Co Ltd
Original Assignee
Daisey Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daisey Machinery Co Ltd filed Critical Daisey Machinery Co Ltd
Priority to JP2001181779A priority Critical patent/JP2002029510A/ja
Publication of JP2002029510A publication Critical patent/JP2002029510A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 部分的に厚さが異る袋を積層して保持し、上
方から1枚づつ供給する包装用袋供給装置において、積
層された袋の上面を常に水平な一定高さに維持する。 【解決手段】 包装用袋が袋カセット10内に積層して
収納されている。包装用袋の開口部は、その一縁が延長
され、そこにピン穴が設けられていて、そのピン穴に袋
カセット10のピン11が通されている。袋カセット1
0は、ピン11のある部分を下方からスライドバー21
で支持され、また、中央部をスライドバー22で支持さ
れている。スライドバー21,22は、エアシリンダ2
3,25に両端を取り付けた高さ調節バー26の長孔に
連結している。エアシリンダ23からスライドバー2
1,22までの距離L1,L2は2L1=L2となって
いる。エアシリンダ25を上昇させると、スライドバー
22はスライドバー21の倍だけ多く上昇される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、積層状態にして保
持された包装用袋を上方の袋から1枚ずつ供給してゆく
包装用袋供給装置に関し、特に、袋の厚みが部分によっ
て異なる包装用袋の供給装置に関する。
【0002】
【従来の技術】包装装置では、各種の袋供給装置が用い
られるが、積層して保持された包装用袋を、上方の袋か
ら1枚ずつ供給してゆく型式の袋供給装置がよく用いら
れている。包装用袋には種々の構成のものが用いられ、
シートを折り重ねただけの状態の一様な厚さの袋の他、
底部に、いわゆる「ガセット」と称する底面となる部分
を折り込んで袋の厚みが底部と開口部で異るものなどが
用いられる。
【0003】また、図4に断面を示すように、袋1の開
口部0の一縁2を延長して、その延長された一縁2に図
5に示すようにピン穴3を設け、このピン穴3をピン4
に差し込んだ状態で積層保持し、袋1をその延長された
一縁2で拘束しつつ袋1の開口部0にエアを吹きつけて
袋1を開口させ、その中に品物を充填して包装するよう
にした袋を用いる場合もある。
【0004】以上のように、底部に「ガセット」を形成
して4枚重ねの状態になっている袋や、1枚のシートか
らなる延長された一縁と2枚のシートからなる袋部分か
らなる袋は、厚みが異る部分によって袋が形成されてい
るため、これを積層した場合に上面の高さが一様になら
ない。
【0005】また、最初に上面が水平になるように積層
しても、上方の袋から1枚ずつ供給してゆくと、上面の
水平面が崩れ次第に傾斜してゆく。積層された袋を上方
の袋から1枚ずつ供給してゆく場合、特に袋を開口させ
て供給してゆく場合には、袋の上面が常に水平状態に保
持されていないと支障が生じ、特に、その開口操作に支
障を生じ、円滑に袋を供給できないという問題が生ず
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、部分的に厚
さが異る袋を積層して保持し、上方の袋から1枚ずつ供
給する包装用袋供給装置において、積層された袋の上面
を常に水平な一定高さに維持可能に構成した包装用袋供
給装置を提供することを課題としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明は、積層して保持された包装用袋を上方の袋
から1枚ずつ供給する包装用袋供給装置であって、前記
積層して保持された包装用袋を下方から複数箇所で押し
上げてゆく押上げ手段を有し、同押上げ手段は、前記袋
の厚さの小さい部分に対する押し上げ量を袋の厚さの大
きい部分に対する押し上げ量より厚さの割合で少なくし
て、積層して保持された包装用袋の上面を水平に維持す
る構成とした包装用袋供給装置を提供する。
【0008】本発明の包装用袋供給装置によれば、積層
された袋は、厚さの小さい部分に対する押し上げ量を厚
さの大きい部分に対する押し上げ量より厚さの割合で少
くして押上げ手段によって押し上げられるので、積層さ
れた袋の上面は、袋が上方から1枚ずつ送り出されて行
っても、常時、一定高さの水平面に維持される。例え
ば、袋の開口部の一縁が延長され1枚のシートとなって
いる部分は、2枚のシートで袋を形成している部分の1
/2の割合で押し上げられるよう押上げ手段が構成され
る。
【0009】本発明による包装袋供給装置における押上
げ手段としては、両端がそれぞれ上下動可能にされたレ
バーを有し、前記レバーの異なる位置で前記積層された
袋を押し上げる構成としたものを採用できる。このよう
に構成した押上げ手段によれば、積層された包装用袋に
対する押し上げ量は、そのレバーの押し上げにおける支
点となる端からの距離に比例して大きくなるので、その
レバーによる押し上げ位置を袋の厚みに対応した押し上
げ量になるよう選定することにより、消費される袋の厚
みに対応した量の押上げを容易に行なわせることができ
る。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図1〜図3に示し
た実施の一形態に基づいて具体的に説明する。以下説明
する実施形態では、図4に示すように開口部0の一縁2
が延長され、その一縁2にピン穴3が設けられた包装用
袋を積層して保持し、その上方の袋から1枚ずつ供給す
るようにした包装用袋供給装置に本発明を適用してい
る。前記した構成の包装用袋は、袋カセット10に積層
して収納されていて、袋が供給されるに従って袋カセッ
トごと押し上げられ、袋カセット10内に積層されてい
る袋の上面が常に所定の高さに保持されるようになって
いる。
【0011】袋カセット10には、ピン11が設けられ
ていて、このピン11に包装用袋の延長された一縁に設
けられたピン穴が嵌められている。図において、27は
係止部材で、ピン28のまわりに回動可能に取り付けら
れていて、袋カセット10の受け入れと排出時には図1
のように袋カセット10との係合が解かれ、袋カセット
10を設置した後は、図2,図3のように袋カセット1
0と係合して袋カセット10を保持する働きをする。
【0012】袋カセット10内の袋は、使用されるにつ
れて減少し、袋の上面位置が低下してゆくが、袋の上面
位置を常時一定にして包装機への袋の供給が確実に行わ
れるように、その高さを逐次調節するようになってい
る。
【0013】包装用袋供給装置20における袋カセット
10内の袋の上面位置を一定に保つための構成について
説明すると、図1〜図3に示すように、包装用袋供給装
置20に袋カセット10を設置したときに袋カセット1
0のピン11が来る部分をスライドバー21で支持し、
また、袋カセット10の中央部が来る部分をスライドバ
ー22で支持し、これらのスライドバー21,22を、
2つのエアシリンダ23,25に両端を取り付けた高さ
調節バー26の長孔に連結している。
【0014】エアシリンダ23からスライドバー21,
22までの距離L1,L2は2L1=L2となってい
る。エアシリンダ23によってピン11位置における袋
カセット10内の高さを決め、そのあと、エアシリンダ
25によって袋カセット10内の袋の上面が水平状態に
なるように調節される。このように袋カセット10を設
置した後、袋カセット10内の袋の消費に応じてエアシ
リンダ25を伸ばしてゆくことによって袋カセット10
内の袋の表面の水平状態が維持される。
【0015】エアシリンダ25の伸長につれ、高さ調節
バー26はエアシリンダ23との連結部を支点として上
方に変位するが、スライドバー21,22はエアシリン
ダ23の位置における支点からの距離が1対2となって
いるので、スライドバー22はスライドバー21の倍の
距離を上昇する。
【0016】このような高さ調節を行うことによって袋
の上面が水平に維持される理由は、袋カセット10のピ
ン11の位置で袋は、図4に見るように一枚であるのに
対し、他の袋の部分は2枚重ねとなっていて、袋の消費
に応じてピン11の部分よりも他の部分で2倍の高さ変
化が起こるからである。袋カセット10内の袋が全て消
費されると、空になった袋カセット10が取り外され、
包装用袋を収納した別の袋カセット10が装着される構
成となっている。図において、24は袋カセット10を
装着するためのガイドである。
【0017】以上、本発明による包装用袋供給装置を実
施の一形態に基づいて具体的に説明したが、本発明がこ
の実施の形態に限定されず、特許請求の範囲に示す本発
明の範囲内で種々の変更、変形を加えてよいことはいう
までもない。
【0018】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明は、積層
して保持された包装用袋を上方の袋から1枚ずつ供給す
る包装用袋供給装置であって、その積層して保持された
包装用袋を下方から複数箇所で押し上げてゆく押上げ手
段を有し、同押上げ手段は、前記袋の厚さの小さい部分
に対する押し上げ量を袋の厚さの大きい部分に対する押
し上げ量より厚さの割合で少なくして、積層して保持さ
れた包装用袋の上面を水平に維持する構成とした包装用
袋供給装置を提供する。
【0019】本発明の包装用袋供給装置によれば、積層
された袋は、厚さの小さい部分に対する押し上げ量を厚
さの大きい部分に対する押し上げ量より厚さの割合で少
く押し上げられるので、積層された袋の上面は、袋が上
方から1枚ずつ送り出されて行っても、常時、一定高さ
の水平面に維持される。
【0020】本発明による包装袋供給装置において、そ
の押上げ手段として、両端がそれぞれ上下動可能にされ
たレバーを有し、そのレバーの異なる位置で前記積層さ
れた袋を押し上げるという簡単な構成を採用したもので
は、消費される袋の厚みに対応した量の押上げを容易に
行なわせることができ、積層された袋の上面を一定高さ
に維持し、円滑に袋を供給してゆくことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態による包装用袋供給装置
の側面図で、袋カセットを受け入れて固定しようとする
状態および袋カセットを排出しようとして固定を外した
状態を示している。
【図2】本発明の実施の一形態による包装用袋供給装置
の側面図で、袋の供給が開始されようとしている状態を
示す図1と同様の側面図。
【図3】本発明の実施の一形態による包装用袋供給装置
の側面図で、袋カセットからの袋の供給が終了した状態
を示す図1と同様の側面図。
【図4】開口部の一縁が延長された包装用袋の断面図。
【図5】図4に示した袋を積層して保持した状態を示す
斜視図。
【符号の説明】
0 開口部 1 袋 2 一縁 3 ピン穴 4 ピン 10 袋カセット 11 ピン 20 包装用袋供給装置 21 スライドバー 22 スライドバー 23 エアシリンダ 24 ガイド 25 エアシリンダ 26 高さ調節バー 27 係止部材 28 ピン

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 積層して保持された包装用袋を上方の袋
    から1枚ずつ供給する包装用袋供給装置であって、前記
    積層して保持された包装用袋を下方から複数箇所で押し
    上げてゆく押上げ手段を有し、同押上げ手段は、前記袋
    の厚さの小さい部分に対する押し上げ量を袋の厚さの大
    きい部分に対する押し上げ量より厚さの割合で少なくし
    て、積層して保持された包装用袋の上面を水平に維持す
    る構成としたことを特徴とする包装用袋供給装置。
  2. 【請求項2】 前記袋が開口部の一縁を延長され、その
    一縁に設けられたピン穴にピンを差し込んで積層して保
    持された包装用袋であることを特徴とする請求項1に記
    載の包装用袋供給装置。
  3. 【請求項3】 前記押上げ手段が、両端がそれぞれ上下
    動されるレバーを有し、同レバーの異なる位置で前記積
    層された袋を押し上げる構成を有することを特徴とする
    請求項1又は2に記載の包装用袋供給装置。
JP2001181779A 2001-06-15 2001-06-15 包装用袋供給装置 Pending JP2002029510A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001181779A JP2002029510A (ja) 2001-06-15 2001-06-15 包装用袋供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001181779A JP2002029510A (ja) 2001-06-15 2001-06-15 包装用袋供給装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11106081A Division JP2000296814A (ja) 1999-04-14 1999-04-14 包装用袋供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002029510A true JP2002029510A (ja) 2002-01-29

Family

ID=19021995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001181779A Pending JP2002029510A (ja) 2001-06-15 2001-06-15 包装用袋供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002029510A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1746027A1 (en) * 2005-07-21 2007-01-24 Daisey Machinery Co., Ltd. Bag opening apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1746027A1 (en) * 2005-07-21 2007-01-24 Daisey Machinery Co., Ltd. Bag opening apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101566810B (zh) 手动供纸托盘以及图像形成装置
US6581356B2 (en) Tablet dispensing and packaging system
JP7375384B2 (ja) シート収容装置、給紙装置、画像形成システム
US10843878B2 (en) Article transport facility
US20060285775A1 (en) Long packaging material for manufacturing pouch
JP2002029510A (ja) 包装用袋供給装置
JP2006001598A (ja) 空袋群収容トレイ、トレイ輸送コンテナ、空袋群搬送方法、空袋群供給方法、並びに空袋群供給システム
JP2005193985A (ja) 包装機及びフォーマ
JP2009517303A (ja) ペーパークッション製造装置及び搬送車
JP2593498Y2 (ja) キャリアテープ
JP4638701B2 (ja) スライス食パンの袋詰め包装方法及び装置
CN106005752B (zh) 一种不规则玻璃片材用可分摊调节重量的缓冲包装箱
JP2002168907A (ja) 電子部品用トレイ保持装置および電子部品試験装置
JP2002167056A (ja) 給紙装置
JP4929221B2 (ja) 箱詰機における添付書類供給装置
JP3895153B2 (ja) プラスチック袋の開口方法及び装置
JP4664536B2 (ja) 折り畳みコンテナの積載構造
JP2005035686A (ja) インクジェット印刷機の印刷位置合わせ装置
JP2024005749A (ja) シート供給装置
JP2002128003A (ja) 集積商品の自動箱詰方法及びその装置
JP2005208929A (ja) 自動販売機の収納搬送通路幅変更装置
JPH03111237A (ja) 包装枚葉紙の開封装置における包装シート移送装置
KR20220023637A (ko) 반도체 패키지용 매거진
JP2002255368A (ja) 給紙カセット
JP2566743B2 (ja) 自動販売機の商品払出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090617

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090630

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090929