JP2007022481A - サスペンション用軸受 - Google Patents

サスペンション用軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP2007022481A
JP2007022481A JP2005211068A JP2005211068A JP2007022481A JP 2007022481 A JP2007022481 A JP 2007022481A JP 2005211068 A JP2005211068 A JP 2005211068A JP 2005211068 A JP2005211068 A JP 2005211068A JP 2007022481 A JP2007022481 A JP 2007022481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raceway surface
contact
race
engagement portion
suspension bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005211068A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4321503B2 (ja
Inventor
Hiroshi Yano
広 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2005211068A priority Critical patent/JP4321503B2/ja
Priority to US11/489,573 priority patent/US7891472B2/en
Priority to DE602006004261T priority patent/DE602006004261D1/de
Priority to EP06015254A priority patent/EP1745952B1/en
Publication of JP2007022481A publication Critical patent/JP2007022481A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4321503B2 publication Critical patent/JP4321503B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G15/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type
    • B60G15/02Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring
    • B60G15/06Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper
    • B60G15/067Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper characterised by the mounting on the vehicle body or chassis of the spring and damper unit
    • B60G15/068Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper characterised by the mounting on the vehicle body or chassis of the spring and damper unit specially adapted for MacPherson strut-type suspension
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C41/00Other accessories, e.g. devices integrated in the bearing not relating to the bearing function as such
    • F16C41/001Integrated brakes or clutches for stopping or coupling the relatively movable parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/128Damper mount on vehicle body or chassis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/418Bearings, e.g. ball or roller bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/05Vehicle suspensions, e.g. bearings, pivots or connecting rods used therein

Abstract

【課題】 直進走行時の走行安定性を損なわないような回転抵抗を簡単な構造で安価に得ることのできるサスペンション用軸受を提供する。
【解決手段】 外輪2には、内側軌道面10側に向って突出する突出部21が外側軌道面20から一体的に形成されている。内輪1には、外側軌道面20側に向って突出する摺動部11が内側軌道面10とは別体で形成されている。摺動部11は外輪2との相対回転の際に突出部21に接触するために、ゴム等の弾力性を有する材料を内側軌道面10に焼付、接着等することにより形成されている。
【選択図】 図3

Description

本発明はサスペンション用軸受、特にストラット式サスペンション用の軸受に関する。
車両のサスペンション形式の一つであるストラット式サスペンションには、ストラット軸の上端部と車体側支持部との間にサスペンション用の軸受が介装されている。一般に、車両のサスペンション装置では、操舵時(ハンドル操作時)において軽快なステアリング操作が求められる一方、直進走行時(ハンドル中立時)においては、路面の凹凸等によって生じる車輪の振れがハンドルに伝達されて走行安定性が損なわれないことが求められる。
従来のストラット式サスペンション用軸受は、操舵時において一対の軌道輪が相対回転することにより、ステアリング操作時の回転トルク(回転抵抗)を小さくする機能を有している。しかしながら、直進走行時においても操舵時と同等の回転抵抗であるため、走行安定性が保てない傾向がある。そのため、これまではステアリング機構そのものに回転トルクの可変構造(例えば、遊星ギアとモータとを用いたバリアブルギアレシオ機構)を組み込んで、直進走行時の回転抵抗を得ているが、構造が複雑でコストが高くなる問題がある。
本発明の課題は、直進走行時の走行安定性を損なわないような回転抵抗を簡単な構造で安価に得ることのできるサスペンション用軸受を提供することにある。
課題を解決するための手段及び発明の効果
上記課題を解決するために、本発明に係るサスペンション用軸受は、
ストラット軸の上端部に固定されるとともに複数の転動体を支持する環状の第一軌道面を形成する第一軌道輪と、車体側支持部に固定されるとともに前記転動体を挟んで前記第一軌道面に対向する環状の第二軌道面を形成する第二軌道輪とを有するサスペンション用軸受であって、
前記第一軌道輪には、前記第二軌道面側に向って突出する第一係合部が前記第一軌道面の周方向の所定角度範囲にわたって形成される一方、
前記第二軌道輪には、前記第一軌道面側に向って突出するとともに前記第一軌道輪との相対回転の際に前記第一係合部に接触可能な第二係合部が前記第二軌道面の周方向の所定角度範囲にわたって形成され、
これら第一及び第二係合部が接触するときに発生する摩擦力によって、両軌道輪の特定の相対回転角度範囲での回転トルクを増大させることを特徴とする。
このように、第一及び第二係合部が特定の相対回転角度範囲で接触(例えば摺動)するときに摩擦力を発生し、両軌道輪の回転トルクを増大させることができるので、直進走行時(ハンドル中立時)において、路面の凹凸等によって車輪の振れが生じてもハンドルに伝達されにくくなり、走行安定性が損なわれなくなる。しかも、従来のように回転トルクの可変構造をステアリング機構に組み込まなくても、第一及び第二軌道輪にそれぞれ第一及び第二係合部を形成するだけですむため、直進走行時に走行安定性を損なわないような回転抵抗を簡単な構造で安価に得ることができる。
なお、本発明のサスペンション用軸受として、ラジアル玉軸受等のラジアル軸受や、スラスト玉軸受、プレス製総ボール形スラスト玉軸受等のスラスト軸受が使用できる。
その際、第一及び第二係合部が接触する相対回転角度範囲はストラット軸に連係される車輪の中立位置を基準として定められ、直進走行時においては第一及び第二係合部が接触することによる回転トルクを生じ、操舵時においては第一及び第二係合部の接触が解消されて前記回転トルクを消滅ないし減少させることが望ましい。これによって、両軌道輪の回転トルクを増大させる相対回転角度範囲を、車輪の中立位置を基準とする直進走行時の車輪振れ角に対応付けることが容易となり、より安定した直進走行時の走行が可能になる。
また、第一係合部と第二係合部とは互いに接触する相手方が決められた形態で複数組形成され、それら複数組の第一及び第二係合部は相対回転角度範囲において同時に接触可能とされていてもよい。これによって、第一係合部と第二係合部との接触が周方向の一点(微小範囲)に集中せず、複数組の係合部で回転トルクを分担して受けることができるので、摺動による摩耗等の性能低下を抑制して寿命を長くすることができる。
さらに、第一及び第二係合部のうち一方が他方に比して弾力性を有する材料で形成されていれば、両係合部の接触(摺動)による摩耗等が緩和され、長寿命化を図ることができる。例えば、両軌道輪(軌道面)が金属製又は高分子材料製である場合、一方の係合部にゴム、エラストマー等の弾性材料を用いることができる。
例えば、ストラット軸の上端部に固定される第一軌道輪を内輪として、第一係合部が弾力性を有する材料で第一軌道面とは別体で形成され、車体側支持部に固定される第二軌道輪を外輪として、第二係合部が第二軌道面と一体に形成されていてもよい。
(実施例1)
次に、本発明の実施の形態を、図面に示す実施例を参照して説明する。図1はストラット式サスペンションの一例を示す斜視図、図2はそのP部の拡大断面図である。図1に示すように、ストラット式サスペンションは、支持メンバー81に装着されて車体の一部を支持するストラット軸83(サスペンション部)と、ストラット軸83に組み込まれタイヤ側からの振動や衝撃を吸収するコイルスプリング82と、車体の上部に固定されるスタビライザーサポート84(車体側支持部)とを備えている。このストラット式サスペンションは、その下側が車体側の支持メンバー81に取り付けられ、車体全体を車軸等に対して浮上支持する役割を有する。そして、この支持メンバー81周りには、車軸93と、車軸93に固定され車輪を装着するハブ90と、ハブ90に固定されるブレーキディスク91と、ブレーキディスク91に油圧により圧接させるパッドを内部に設けたキャリパボディ92とが配置されている。
ストラット式サスペンション上部の内部構造は、図2に示すように、コイルスプリング82のばね座82aを保持するコイルばねシート85と、スペーサ86を介してストラット軸83の上端部に嵌合されるラジアル玉軸受100(サスペンション用軸受;以下単に軸受ともいう)と、軸受100を保持する軸受ハウジング89(車体側支持部)と、軸受100の上部で軸受100を固定するナット88と、これら軸受100や軸受ハウジング89を囲むように保持するスタビライザーサポート84等で構成されている。尚、スタビライザーサポート84は、弾性材84aと弾性材84aの内周周りを覆う内筒部84bと外周周りを覆う外筒部84cとで構成され、軸受ハウジング89に固定されている。
そして、ストラット軸83に軸受100の円環状の内輪1(第一軌道輪)を嵌合固定し、軸受100の上からナット88で内輪1をストラット軸83に固定するようになっている。一方、軸受100の円環状の外輪2(第二軌道輪)は軸受ハウジング89に固定されている。
次に、図3は本発明に係るサスペンション用軸受の一例を示す平面断面図である。図3に示す軸受100は、複数の玉3(転動体)を支持し円環状の内側軌道面10(第一軌道面)を形成する金属製の内輪1(第一軌道輪)と、玉3を挟んで内側軌道面10に対向する円環状の外側軌道面20を形成する金属製の外輪2(第二軌道輪)とを有している。上記したように、内輪1はストラット軸83の上端部に固定され、外輪2は車体側支持部であるスタビライザーサポート84(軸受ハウジング89)に固定されている(図2参照)。
外輪2には、内側軌道面10側に向って突出する突出部21(第二係合部)が外側軌道面20から一体的に形成されている。一方、内輪1には、外側軌道面20側に向って突出する摺動部11(第一係合部)が内側軌道面10とは別体で形成されている。この摺動部11は、その先端面が外輪2との相対回転の際に突出部21の先端面に接触するために、ゴム等の弾力性を有する材料を内側軌道面10に焼付、接着等することにより形成されている。
内輪1の摺動部11は、内側軌道面10を周方向に等分割する形態で、それぞれ角度範囲θ(例えば10°)にわたって複数ヶ所(ここでは2ヶ所)形成されている。また、外輪2の突出部21も、外側軌道面20を周方向に等分割する形態で、それぞれ角度範囲θ(例えば10°)にわたって複数ヶ所(ここでは2ヶ所)形成されている。
ここで、摺動部11と突出部21とが接触する相対回転角度範囲はストラット軸83(図2参照)に連係される車輪(図示せず)の中立位置Cを基準として上記角度範囲θ(例えば、中立位置Cを中心として±5°)に定められている。そして、2組の摺動部11と突出部21との組合せは、ほぼ同時に接触(摺動)を開始し、ほぼ同時に接触(摺動)を停止する。
したがって、図3に示す直進走行時においては、摺動部11と突出部21とが接触するとき摩擦力が発生し、それによって両軌道輪1,2の回転トルクが増大するので相対回転しにくくなり、走行安定性が保たれる。一方、図4に示す操舵時においては、ステアリング操作によって摺動部11と突出部21との接触が解消されるので、両軌道輪1,2の回転トルクが消滅(又は減少)し、ステアリング操作力が軽減される。
しかも、両軌道輪1,2にそれぞれ摺動部11と突出部21とを形成するだけですむため、簡単な構造で安価に構成することができる。
(実施例2)
図5に軸受100の他の例を示す。図5の軸受100では、内輪1の摺動部11と外輪2の突出部21とが、それぞれ4ヶ所ずつ形成されている。このように摺動部11と突出部21とが複数組形成される場合、これら摺動部11と突出部21とは互いに接触する相手方が決められた形態となるように、周方向の角度間隔は、車輪の最大振れ角である約40°よりも大に設定される。そして、摺動部11と突出部21との接触が周方向の一点(微小範囲)に集中せず、複数組の係合部で回転トルクを分担して受けることができ、摺動による摩耗等の性能低下を防ぐことができる。
(実施例3)
図6に軸受100のさらに他の例を示す。図6の軸受100では、内輪1の摺動部11と外輪2の突出部21とがそれぞれ1ヶ所ずつ形成されている。このように、摺動部11と突出部21とを1ヶ所のみとすることにより、さらに構造を簡素化することができる。
(変形例)
さらに、摺動部11及び突出部21の変形例を図7〜図10に示す。図7では、摺動部11の角度範囲を突出部21の角度範囲θ(相対回転角度範囲)よりも小としている。また、図8では、突出部21の先端表面部に凹部21aを形成している。これらによって、突出部21と摺動部11との接触面積を減少させることにより、操舵時及び直進走行時の回転抵抗を調整することができる。
図9及び図10では、突出部21はカム形状で形成され、摺動部11は、内側軌道面10に形成された凹部11c内で出没可能なスライド体11aを有している。また、スライド体11aはばね11bによって凹部11cから突出する方向に付勢されている。図9に示すように、カム形状の突出部21が中立位置C及び相対回転角度範囲θに位置する間(直進走行時)では、突出部21がばね11bの付勢力に抗してスライド体11aの先端面を押圧し、突出部21とスライド体11aとの間の摩擦力に基づいて回転抵抗が発生する。図10に示すように、ステアリング操作によって突出部21が相対回転角度範囲θから外れる(操舵時)と、突出部21とスライド体11aとの接触が解消されるので、両軌道輪1,2の回転トルクが消滅(又は減少)する。
以上の実施例ではサスペンション用軸受としてラジアル玉軸受を用いた場合のみについて説明したが、スラスト玉軸受、プレス製総ボール形スラスト玉軸受等のスラスト軸受を用いてもよいことはもちろんである。また、摺動部11と突出部21とは、内輪1、外輪2のいずれに設けてもよい。
ストラット式サスペンションの一例を示す斜視図。 図1のP部の拡大断面図。 本発明に係るサスペンション用軸受の一例を示す平面断面図。 図3からハンドル操作されたときの作動状態を示す平面断面図。 本発明に係るサスペンション用軸受の他の例を示す平面断面図。 本発明に係るサスペンション用軸受のさらに他の例を示す平面断面図。 係合部の変形例を示す平面断面図。 係合部の他の変形例を示す平面断面図。 係合部のさらに他の変形例を示す平面断面図。 図9からハンドル操作されたときの作動状態を示す平面断面図。
符号の説明
1 内輪(第一軌道輪)
10 内側軌道面(第一軌道面)
11 摺動部(第一係合部)
2 外輪(第二軌道輪)
20 外側軌道面(第二軌道面)
21 突出部(第二係合部)
3 玉(転動体)
83 ストラット軸(サスペンション部)
84 スタビライザーサポート(車体側支持部)
89 軸受ハウジング(車体側支持部)
100 ラジアル玉軸受(サスペンション用軸受)

Claims (5)

  1. ストラット軸の上端部に固定されるとともに複数の転動体を支持する環状の第一軌道面を形成する第一軌道輪と、車体側支持部に固定されるとともに前記転動体を挟んで前記第一軌道面に対向する環状の第二軌道面を形成する第二軌道輪とを有するサスペンション用軸受であって、
    前記第一軌道輪には、前記第二軌道面側に向って突出する第一係合部が前記第一軌道面の周方向の所定角度範囲にわたって形成される一方、
    前記第二軌道輪には、前記第一軌道面側に向って突出するとともに前記第一軌道輪との相対回転の際に前記第一係合部に接触可能な第二係合部が前記第二軌道面の周方向の所定角度範囲にわたって形成され、
    これら第一及び第二係合部が接触するときに発生する摩擦力によって、両軌道輪の特定の相対回転角度範囲での回転トルクを増大させることを特徴とするサスペンション用軸受。
  2. 前記第一及び第二係合部が接触する相対回転角度範囲は前記ストラット軸に連係される車輪の中立位置を基準として定められ、
    直進走行時においては前記第一及び第二係合部が接触することによる前記回転トルクを生じ、操舵時においては前記第一及び第二係合部の接触が解消されて前記回転トルクを消滅ないし減少させる請求項1に記載のサスペンション用軸受。
  3. 前記第一係合部と第二係合部とは互いに接触する相手方が決められた形態で複数組形成され、
    それら複数組の第一及び第二係合部は前記相対回転角度範囲において同時に接触可能とされている請求項1又は2に記載のサスペンション用軸受。
  4. 前記第一及び第二係合部のうち一方は他方に比して弾力性を有する材料で形成されている請求項1ないし3のいずれか1項に記載のサスペンション用軸受。
  5. 前記ストラット軸の上端部に固定される第一軌道輪を内輪として、前記第一係合部が弾力性を有する材料で前記第一軌道面とは別体で形成され、
    前記車体側支持部に固定される第二軌道輪を外輪として、前記第二係合部が前記第二軌道面と一体に形成されている請求項4に記載のサスペンション用軸受。
JP2005211068A 2005-07-21 2005-07-21 サスペンション用軸受 Expired - Fee Related JP4321503B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005211068A JP4321503B2 (ja) 2005-07-21 2005-07-21 サスペンション用軸受
US11/489,573 US7891472B2 (en) 2005-07-21 2006-07-20 Suspension bearing
DE602006004261T DE602006004261D1 (de) 2005-07-21 2006-07-21 Federbeinstützlager
EP06015254A EP1745952B1 (en) 2005-07-21 2006-07-21 Strut support bearing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005211068A JP4321503B2 (ja) 2005-07-21 2005-07-21 サスペンション用軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007022481A true JP2007022481A (ja) 2007-02-01
JP4321503B2 JP4321503B2 (ja) 2009-08-26

Family

ID=36942287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005211068A Expired - Fee Related JP4321503B2 (ja) 2005-07-21 2005-07-21 サスペンション用軸受

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7891472B2 (ja)
EP (1) EP1745952B1 (ja)
JP (1) JP4321503B2 (ja)
DE (1) DE602006004261D1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2908852B1 (fr) 2006-11-22 2012-07-13 Roulements Soc Nouvelle Butee de suspension a couple maitrise et jambe de suspension de roue directrice de vehicule.
FR2948066B1 (fr) * 2009-07-17 2012-01-20 Skf Ab Dispositif de butee de suspension et jambe de force.
US9272593B2 (en) * 2012-09-13 2016-03-01 GM Global Technology Operations LLC Top mount with MCU isolator in inner metal
US10166829B2 (en) * 2015-12-08 2019-01-01 Aktiebolaget Skf Strut mount bearing unit
KR102429179B1 (ko) * 2017-10-13 2022-08-03 현대자동차주식회사 인휠 모터 차량의 조향 시스템

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2057655A (en) * 1934-10-08 1936-10-20 Anthony Dev Company Vehicle
US3750593A (en) * 1971-03-08 1973-08-07 Si Handling Systems Tow vehicle with anti-back up wheels
US3718212A (en) * 1971-12-01 1973-02-27 Borg Warner Phased roller clutch
GB2072765B (en) * 1980-03-28 1984-04-04 Skf Kugellagerfabriken Gmbh Rolling bearing
JPS6198240A (ja) * 1984-10-18 1986-05-16 横河メディカルシステム株式会社 メカニカルストツパ装置
FR2593766A1 (fr) * 1986-02-03 1987-08-07 Honda Motor Co Ltd Systeme de direction pour vehicule a roues avant et arriere braquables
JP2945792B2 (ja) 1991-09-17 1999-09-06 トヨタ自動車株式会社 基礎構造
JPH06101737A (ja) 1992-06-15 1994-04-12 Kayaba Ind Co Ltd 緩衝器
JP2739164B2 (ja) * 1994-12-27 1998-04-08 トックベアリング株式会社 回転ダンパにおける自立機構
FR2829429B1 (fr) * 2001-09-12 2003-12-12 Skf Ab Dispositif de butee de suspension
FR2848624B1 (fr) 2002-12-17 2005-12-09 Skf Ab Palier a roulement freine compact

Also Published As

Publication number Publication date
DE602006004261D1 (de) 2009-01-29
EP1745952B1 (en) 2008-12-17
US20070017762A1 (en) 2007-01-25
US7891472B2 (en) 2011-02-22
EP1745952A1 (en) 2007-01-24
JP4321503B2 (ja) 2009-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017126473A1 (ja) 車輪軸受装置
JP4321503B2 (ja) サスペンション用軸受
JP2014526419A (ja) メカナムホイールおよびメカナムホイール車両
JP6512388B1 (ja) 伸縮リンク及びサスペンション
WO2019078118A1 (ja) 自在継手、伸縮リンク及びサスペンション
US10704602B2 (en) Brake rotor and tone ring assembly
WO2019111534A1 (ja) 伸縮リンク及びサスペンション
JP4654779B2 (ja) シール部材及びシール部材付き転がり軸受ユニット
JP2006322556A (ja) サスペンション用軸受
JP2006513374A (ja) 特にマクファーソンストラットにおいて使用するためのプラスチックリング軸受
JP2007078137A (ja) 円すいころ軸受及び深溝玉軸受、並びに車両用ハブユニット
WO2019078121A1 (ja) 伸縮リンク及びサスペンション
JP2008232403A (ja) ストラット用軸受ユニット
JP5834968B2 (ja) 十字軸式自在継手
CN107444008B (zh) 全向移动轮
JP2013082293A (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP2008232174A (ja) サスペンション用軸受
JP2007327552A (ja) ハブユニット
JP2013072443A (ja) 軸受用密封装置
JP3174472U (ja) 車高調整式サスペンションのロックナット用レンチ
JP2006275207A (ja) 転がり軸受装置
JPH08121491A (ja) 自在継手
JP6512387B1 (ja) 伸縮リンク及びサスペンション
JP2008222098A (ja) 半浮動式車軸支持装置
JP7331477B2 (ja) 十字軸継手

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090512

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees