JP2007020349A - ゲート装置 - Google Patents

ゲート装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007020349A
JP2007020349A JP2005200991A JP2005200991A JP2007020349A JP 2007020349 A JP2007020349 A JP 2007020349A JP 2005200991 A JP2005200991 A JP 2005200991A JP 2005200991 A JP2005200991 A JP 2005200991A JP 2007020349 A JP2007020349 A JP 2007020349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
power
connection port
functional module
gate device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005200991A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Yamamoto
政博 山本
Takeshi Ueno
武史 上野
Kazufumi Oki
一史 大木
Kenichi Yoneyama
研一 米山
Hideji Hamaguchi
秀司 濱口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2005200991A priority Critical patent/JP2007020349A/ja
Priority to CN200580051023A priority patent/CN100594697C/zh
Priority to KR1020087002541A priority patent/KR100944743B1/ko
Priority to CN2005800510130A priority patent/CN101223732B/zh
Priority to US11/988,288 priority patent/US8238755B2/en
Priority to PCT/JP2005/024200 priority patent/WO2007007432A1/en
Priority to PCT/JP2005/024194 priority patent/WO2007007429A1/en
Priority to KR1020087002530A priority patent/KR100969902B1/ko
Priority to PCT/JP2005/024199 priority patent/WO2007007431A1/en
Priority to CN200580051021A priority patent/CN100594695C/zh
Priority to JP2006515421A priority patent/JP4740127B2/ja
Priority to JP2006515410A priority patent/JP4311445B2/ja
Priority to US11/988,313 priority patent/US8138636B2/en
Priority to KR1020087002539A priority patent/KR100987686B1/ko
Priority to JP2006515414A priority patent/JP4424349B2/ja
Priority to US11/988,286 priority patent/US7994436B2/en
Priority to CN200580051022A priority patent/CN100594696C/zh
Priority to JP2006515411A priority patent/JP4311446B2/ja
Priority to KR1020087002542A priority patent/KR100975259B1/ko
Priority to PCT/JP2005/024198 priority patent/WO2007007430A1/en
Priority to US11/988,307 priority patent/US8277254B2/en
Priority to PCT/JP2005/023873 priority patent/WO2007007427A1/ja
Priority to JP2006515412A priority patent/JP4618248B2/ja
Priority to KR1020087002516A priority patent/KR100975260B1/ko
Priority to US11/988,275 priority patent/US7772717B2/en
Publication of JP2007020349A publication Critical patent/JP2007020349A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • Y02B70/3225Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • Y02B70/325
    • Y02B70/3283
    • Y02B90/226
    • Y04S20/16
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/222Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • Y04S20/228
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/242Home appliances
    • Y04S20/246Home appliances the system involving the remote operation of lamps or lighting equipment

Landscapes

  • Details Of Indoor Wiring (AREA)

Abstract

【課題】機能モジュールへの電力路と、情報路との確保が特別な工事無しに簡単に行えるゲート装置を提供することにある。
【解決手段】ゲート装置3はスイッチボックス2に取付けられ、スイッチボックス2に導入される電力線L1に接続され、電力線L1を機能モジュール8側の電力路に接続する電力路接続口6Aと、またスイッチボックス2に導入される情報線L2に接続され、情報線L2を機能モジュール8側の情報路に接続する情報路接続口6Bとを有する接続口6をモジュール化している
【選択図】図1

Description

本発明は、情報と負荷の電力とを同時に送ることができる配線システムに用いるゲート装置に関する。
従来、端末器を通じて負荷の操作(監視)制御を行うシステムには、端末器へ中央監視装置から複極のベースバンド信号からなる伝送信号を時分割多重によって送り、各端末器ではこの伝送信号を利用して情報の授受を行うとともに、端末回路部の電源を得るシステムがあった(特許文献1)。
そしてこのシステムでは、埋め込み型の配線器具用に規格されているスイッチボックスとこれに対応する取付枠を用いて操作スイッチ等を設けた操作用端末器を壁面に埋め込み配設することで、従前の壁スイッチと同様な使い方が行われるようになっている。また2組の操作用端末器を取り付ける場合には、2つの取付窓を備えた2連用の取付枠を用い、取付枠の片側の一連分を一連型のスイッチボックスに取り付け、残りの片側を壁面に沿わせるように配置し、夫々の取付窓に操作用端末器を取り付けることで、2つの操作用端末器を併設する構成を採用していた。また取付窓間に設けた導電片を両側の取付窓に設けた操作用端末器のリード片を接触させることで、一方の操作用端末器(スイッチボックス側)から他方の操作用端末器へ信号線を送り配線する構成となっている。
特許第3136006号公報(段落番号0004,0005、0015、図1、図37)
ところで、上述のシステムは伝送信号により端末器の端末回路部に電力を供給することができるものの、例えば信号線の電流容量等の制限から制御用端末器により制御される負荷への電源供給は夫々の設置場所において商用電源から供給する構成であった。そのため、2線の信号線を各端末器間で接続するだけでよいため、信号線について省配線化を図ることできるものの、負荷に対する電源線の配線が従前のままであるため、制御用端末器の設置場所が限定されるという課題があった。また端末器の増設する場合にも、基本的には信号線に対して個々に端末器を接続する施工を必要としていた。
本発明は、上述の点に鑑みて為されたもので、その目的とするところは、機能モジュールへの電力路と、情報路との確保が特別な工事無しに簡単に行え、ユーザーの好みやレイアウトの変更に伴う取換性に優れたゲート装置を提供することにある。
上述の目的を達成するために、請求項1の発明では、電力線に接続され、電力線を外部の電力路に接続する電力路接続口と、情報線に接続され、情報線を外部の情報路に接続する情報路接続口とをモジュール化して形成している接続口を備えていることを特徴とする。
請求項1の発明によれば、電力路接続口と情報路接続口により機能モジュールのための電力路や情報路を確保することができる。
請求項2の発明では、請求項1の発明において、前記電力路接続口と情報電路口の配置及び形状の形態を定形としていることを特徴とする。
請求項2の発明によれば、ゲート装置を汎用装置として使用することができる。
請求項3の発明では、請求項1又は2の発明において、前記電力路接続口及び前記情報路接続口は、ゲート装置に対してコネクタを介して接続される機能モジュールのコネクタが同時に接続され、該コネクタを介して前記機能モジュールに対する電力供給と、前記機能モジュールとの間の情報信号の伝達との少なくとも何れか一方を行うことを特徴とする。
請求項3の発明によれば、機能モジュールのコネクタを接続するだけで、機能モジュールに対する電力路と情報路とを同時に確保でき、しかもコネクタによるため接続が簡易に行える。
請求項4の発明では、請求項1乃至3の何れかの発明において、前記前記電力路接続口及び前記情報路接続口を一体形成している装置本体は、埋め込み型の配線器具用に規格化されている取付枠に取り付けられることを特徴とする。
請求項4の発明によれば、既存の配線器具形態を利用することができる。
請求項5の発明では、請求項1乃至4の何れかの発明において、前記電力路接続口から被制御機器の電力路への電力供給を電気的に非接触な給電手段により行うことを特徴とする。
請求項5の発明によれば、機械的な接触による給電ではないため、接触不良によるトラブルの心配がない。
請求項6の発明では、請求項1乃至6の何れかの発明において、前記情報路接続口と被制御機器の情報路との情報信号伝達を電気的に非接触な伝達手段により行うことを特徴とする。
請求項6の発明によれば、情報路の接続を機械的な接触により行わないため、接触不良などのトラブルの心配がない。
本発明は、機能モジュールの機能モジュールが電力路接続口と情報路接続口に接続されるだけで、機能モジュールに対する電力路と情報路とを確保することができ、特に電力路接続口と情報路接続口が規格化された仕様であることにより、これに対応して規格化された被接続部を機能モジュール側に備えるだけで、汎用化が図れる上に機能モジュールへの電力路と、情報路との確保が特別な工事無しに簡単に行え、ユーザーの好みやレイアウトの変更に伴う取換性に優れているという効果がある。
以下本発明の実施形態を説明する。
(実施形態1)
本実施形態のゲート装置3を用いるシステム構成は、図1に示すように建物内の適所において埋め込み配設している1乃至複数のスイッチボックス2を設け、各スイッチボックス2間に壁面内に先行配線した電力線L1と、情報線L2とを送り配線するとともに、始端のスイッチボックス2に対しては配線盤1内に引き込まれ主幹ブレーカMBと、分岐ブレーカBBとを介して屋内に引き込まれて電力線L1を導入し、また外部のインターネット網NTにゲートウェイGW(ルータ、ハブ内蔵)を介して接続されている情報線L2を導入してある。ここでスイッチボックス2には室内の天井面のようなハイポジションHPに設けられるものと、壁スイッチ等で推奨される高さ位置(ミドルポジションMP)に設けられるものと、足元付近(ローポジションLP)に設けられるものとに区分される。
さて各スイッチボックス2内の奥壁には図2(b)に示すゲート装置3を取り付けてある。このゲート装置3は上下部に設けている端子部5a,5b、5a’,5b’(図3参照)に電力線L1、情報線L2を接続するようになっており、下部側に接続される電力線L1,情報線L2は他のスイッチボックス2への送り配線となる。
またゲート装置3のボディ前面部には、送られてきた電力線L1と電気的に接続されている接触部を備えた電力路接続口6Aと、送られてきた情報線L2と電気的に接続されている接触部を備えた情報路接続口6Bとから構成されモジュール化された接続部6を図2(b)に示すように備えている。
これら接続口6A,6Bは両者間の間隔及び内部の接触部の配列、開口部の形状をシステムとして定形化(規格化)しており、このゲート装置3のボディ前面部を覆うようにスイッチボックス2の前面開口側に取り付ける、例えば図2(a)に示す機能モジュール8の背面部に設けたコネクタ7も対応してその形態を定形化し、コネクタ7の被接続部7A、7Bを各接続口6A,6Bに着脱自在に結合できるようになっている。
機能モジュール8は、図2(a)内に図3に示す回路をモジュール本体8A内に内蔵しているもので、背面部のコネクタ7の被接続部7A,7Bをゲート装置3の接続口6A,6Bに結合させることで、スイッチボックス2の前面開口を覆うとともに、周部のフランジをスイッチボックス2の前面開口周辺の壁面に重ねた状態となり、その状態で上、下部の中央に穿孔している取付孔80に取り付けねじ(図示せず)を前面部側から挿通させてスイッチボックス2のねじ孔2aに螺入締結することでスイッチボックス2に取り付けられる。後述する拡張用の機能モジュール9が連結されない場合にはエンドカバー28が両側部に被着される。
ここで例えばハイポジションHPのスイッチボックス2のゲート装置3に接続する機能モジュール8としては、照明器具の引掛プラグに対応した引掛栓刃接続部38を持つ引掛シーリングローゼット型の機能モジュールや、人感センサ等を備えたセンサ型機能モジュール(図示せず)、更に監視カメラを備えたカメラ型機能モジュール(図示せず)、更にBGM等のスピーカSPを持つ機能モジュール52等がある。またミドルポジションMPでは、照明器具などをオン/オフ操作するスイッチSを備えた機能モジュールや、空調機器のコントローラ等の操作器型機能モジュール(図示せず)、モニタ装置Mを備えた機能モジュールがある。ローポジションLPでは電源プラグ用のコンセント部37を備えた機能モジュールやスピーカSPを備えた機能モジュール等が接続される
次に図2(a)に示す電源コンセント型の機能モジュール8の回路構成を図3により説明する。この機能モジュール8は、図示するように被接続部7Aを介して接続される商用電源ACに対応するようにコンセント部37を接続し、このコンセント部37を介して外部負荷への電源供給が行えるようになっている。
機能モジュール8に後述する拡張用の機能モジュール9を連結使用することを可能とするために図3の回路構成では、以下の構成を設けている。つまり被接続部7Aを介して接続される商用電源AC所定電圧に降下させるとともに周波数を高くし、この高い周波数に変換した低圧交流電源をコア11に巻装したコイル12に印加するAC/ACコンバータ13と、低圧交流電源を整流平滑後、安定した直流電圧からなる内部回路の動作電源+Vを得る直流電源部14と、被接続部7Bを介して接続される情報線L2を通じて双方向に伝送される情報信号を送受信部15と、情報線L2を介して受信される情報信号をE/O変換して発光素子LEDを通じて送出するするE/O変換部16と、後述する機能モジュール9側から送られてくる光信号からなる情報信号を受光素子PDで受光してO/E変換して送受信部15に渡すO/E変換部17とを備えている。コイル12及びコア11は機能モジュール8と必要に応じて連結する拡張用の機能モジュール9に電力を非接触で供給するための給電手段を構成するトランスの一次側となる電磁結合部を構成するもので、必要に応じて連結する拡張用の機能モジュール9側に同様に設けた電磁結合部のコア(図示せず)にコア11が磁気結合してトランス作用により拡張用の機能モジュール9に設けた電磁結合部のコイルに低圧交流電源電圧を誘起させて電源供給を行うようになっている。ここでAC/ACコンバータ13により商用周波数よりも周波数が高い交流電源に変換することで、電磁結合部によるトランス構成の小型化を図っている。電磁結合部を構成するコア19の先端が近接配置されるモジュール本体9Aの側面位置が機能モジュール9に対応する磁気結合部Xとなる。
一方E/O変換部16の発光素子LEDは上述の拡張用の機能モジュール9に情報信号を光信号により非接触で伝達するためのもので、拡張用の機能モジュール9側のO/E変換部(図示せず)に設けた受光素子に対置される。またO/E変換部17の受光素子LEDは連結する機能モジュールから光信号により伝達されてくる情報信号を受け取るためのもので、連接する機能モジュール側のE/O変換部(図示せず)の発光素子LEDに対置される。コア11とコイル12とからなる電磁結合部は図3では1組しか示していないが実際には電気的に並列な2組備え、またE/O変換部16の発光素子LED,O/E変換部17の受光素子PDも夫々に別の発光素子LED、受光素子PDを接続しており、モジュール本体8Aの両側において側壁に近接する内部位置に夫々1組ずつ夫々配置している。ここで発光素子LEDの発光部及び受光素子PDの受光部が対向するモジュール本体8Aの側壁部位は光信号が透過可能なように透明部Yとしてある。尚モジュール本体8Aの両側では、受光素子LEDと、発光素子PDの位置が上、下で逆になるように配置され、例えば右側では受光素子LEDを上、発光素子PDを下とし、左側では受光素子LEDを下、発光素子PDを上としてある。そして電磁結合部のコア11の先端部の配置位置と、受光素子LED及び発光素子PDの配置位置の上下間隔は定形としている。そして発光素子LED、受光素子PDが対向しているモジュール本体9Aの側壁は光信号が透過できるように透明部Yとなっている
また図3ではゲート装置3の両接続口6A,6B及び機能モジュール8のコネクタ7の被接続部7A,7Bの形態を縦方向で示しているが、図1に示すように横方向にしても良い。
そして電力路に対応する被接続部7Aにはコンセント部37を接続してコンセント部37から商用電源ACを取り出すことができるようになっている。
尚拡張用の機能モジュール9を連結する必要がない場合には電力供給のための回路構成及び情報伝達のための回路構成は不要である。
更にこの電源コンセント型の機能モジュール8の構造について説明する。この機能モジュール8はモジュール本体8Aの前面部には、上、下の取付孔80の開口位置より上又は下側位置において、図2(a)に示すようにモジュール本体8Aの幅方向に幅広溝81aと幅狭溝81bとからなる連結用溝部81を中央の仕切壁82で左右に二分されるように形成している。この仕切壁82の左側又は右側の連結用溝部81には図4(b)に示す合成樹脂製の連結体10の片側半分を図4(b)に示すように仕切壁82に当たる位置まで嵌め込み、この連結体10の残り半分を拡張用の機能モジュール9側に同様に設けてある連結用溝部に嵌め込むことで、機能モジュール8に機能モジュール9を機械的に結合できるようになっている。連結体10は背面に幅広溝81a,幅狭溝81bを仕切る仕切壁81cが嵌る溝10aを設け、両溝81a、81bに跨るように挿入される。そして前面部側から化粧カバー8Bを着脱自在に被着することで、連結用溝部81に嵌め込んである連結体10が脱落しないように保持して結合状態を維持するようになっている。連結体10と連結用溝部81とが基本機能モジュール8と機能モジュール9との結合手段を構成する。また前面部には商用電源ACのコンセント部37を設けており、この前面部に化粧カバー8Bが被着されると、化粧カバー8Bの中央の窓孔8Cから電源プラグ用の刃受けを内蔵したコンセント部37が露出するようになっている。このコンセント部37の前面部にも化粧カバー8Dが被着される。尚4(a)中23は連結用溝部81を開閉する蓋部83である。引掛シーリングローゼット型の機能モジュール8は、コンセント部37が引掛栓刃用刃受けを内蔵し、表面に引掛栓刃挿入口を開口した引掛栓刃接続部38に変わるだけである。
次に情報信号を利用する機能モジュール8の基本回路構成を図5で説明する。
この図5の回路は拡張用の機能モジュールに対応することができる構成のものであって、コンセント部37が無い他は基本的には図3の機能モジュール8の回路構成と同じであるが、種別毎に対応した機能部30と、送受信部15で受信される情報信号を取り込んで信号処理を行う機能部30に対応したデータ信号を生成して機能部30にI/Oインターフェース27を通じて送る機能や、機能部30から送られてくるデータ信号をI/Oインターフェース27を通じて取り込み、送信先へ情報信号として送信させるための処理する機能を備えた演算処理部26とを基本的に備え、機能部30がセンサ機能やスイッチ機能であれば、センサの検知データやスイッチの操作データを情報信号として送信し、スピーカ機能であれば情報信号として送られてくる音声データを復調して機能部30のスピーカで再生させ、機能部30が監視カメラ機能であれば画像データを圧縮符号化して情報信号として送信し、また機能部30がモニタ装置機能である場合には送られてくる画像データを伸張復号してモニタ装置で表示させる。つまり機能部30の構成により機能が異なる複数の機能モジュール8を準備されることになる。
而して上述のように配設されたスイッチボックス2内のゲート装置3の接続口6に夫々の配設場所に適応する機能モジュール8のコネクタ7を結合して機能モジュール8をスイッチボックス2に図6(a)、(b)のように取り付けることで、機能モジュール8の電力確保と情報路の確保が同時に行え且つ配設が行える。またコネクタ7及びゲート装置3の接続口6の形態を定形化(規格化)しているため、機能モジュール8を何れのゲート装置3にも接続するができ、そのためレイアウトフリー的に施工でき、また機能モジュール8の機能によって多様な配線システムを展開することができる。
従って、ユーザーは、好みの利用形態に応じて自由に施工することができる。また、将来的に部屋のレイアウトが変化したり、新しい機能モジュール8を設置したい場合にも機能モジュール8の着脱のみで簡単に行え、取り替え性が確保されている。
尚本実施形態のゲート装置3を用いる配線システムの情報信号の伝送方式としては、ベースバンド伝送又はブロードバンド伝送の何れを採用しても良く、またプロトコルも何れでも良いが、音声、映像などを用いるインターホンの親機、子機との間にはJT−H232パケットを基づいて音声・映像を相互に送るようし、また制御系にあったは操作側からの操作データにより1乃至複数のを操作できるような1対1又は1対Nの対応が可能なユニキャスト、ブロードキャストに対応する経路制御プロトコルを採用すれば良く、特に限定されるものではないので、説明は省略する。またゲート装置3間の使用プロトコルと、ゲート装置3に連なる機能モジュール8,9での使用プロトコルを異ならせ、例えばゲート装置3でプロトコル変換を行うようにしても良い。
(実施形態2)
実施形態1のゲート装置3はスイッチボックス2に直接取り付ける構成であったが、本実施形態では、図7に示す取付枠4に取り付ける、つまり、取付枠4の中央に設けてある器具取り付け用の窓孔4aにゲート装置3の前部を背方から嵌め、左右両側の枠片に設けた係止手段に器具本体の両側に設けて被係止部を係止させてゲート装置3を固定するのである。スイッチボックス2への取り付けは、取付枠4の上下枠片に設けた取付孔4bに挿通する取り付けねじ(図示せず)をスイッチボックス2のねじ孔(図示せず)に締結することで、器具本体ごとスイッチボックス2に取り付けられる。またスイッチボックス2を用いず、埋め込み孔を開口した壁パネルに取り付ける場合には所謂挟み金具で壁パネルを挟持させて取り付けたり、木ねじを用いて取り付けることもできるようになっている。
これに対応する機能モジュール8は、図8,図9に示す合成樹脂製で扁平なモジュール本体8A内に図6に示す回路を内蔵しているもので、背面部のコネクタ7の被接続部7A,7Bをゲート装置3の電力路接続口6A,情報路接続口6Bを有しモジュール化された接続口6に結合させることで、スイッチボックス2の前面開口を覆うとともに、周部のフランジをスイッチボックス2の前面開口周辺の壁面に重ねた状態となり、その状態で上、下部の中央に穿孔している取付孔80に取り付けねじ(図示せず)を前面部側から挿通させて取付枠4の上下枠に設けたねじ孔4cに螺入締結することでスイッチボックス2に取付枠4を介して取り付けられる。
またモジュール本体8Aの前面部には、実施形態1と同様に拡張用の機能モジュール9と連結するための連結用溝部81を形成している。尚連結用溝部81の詳細は実施形態1と同じであるので同じ符号を付す。
本実施形態の機能モジュール8は、奥行きが必要なコンセント部や引掛栓刃接続部を設けた機能モジュール以外のものが準備されている。そのため回路構成としては図5のものが採用される。
而して本実施形態にあっても、スイッチボックス2に取り付けられたゲート装置3の接続口6に機能モジュール8のコネクタ7を結合するとともに、機能モジュール3を取付枠4を介して図10に示すようにスイッチボックス2に取り付けることで機能モジュール8の電力確保と情報路の確保が同時に行え且つ配設が行える。またコネクタ7及びゲート装置3の接続口6の形態を定形化(規格化)しているため、機能モジュール8を何れのゲート装置3にも接続するができ、そのためレイアウトフリー的に施工ができ、また機能モジュール8の機能によって多様な配線システムの展開ができる。
従って、ユーザーは、好みの利用形態に応じて自由に施工することができる。また、将来的に部屋のレイアウトが変化したり、新しい機能モジュール8を設置したい場合にも機能モジュール8の着脱のみで簡単に行え、取り替え性が確保されている。
上述の実施形態1,2のゲート装置3と機能モジュール8との間において電力路、情報路の接続はコネクタ7側の接触ピンが各接続口6A、6Bの接触部に接触することで行われるようになっているが、非接触構成としても良い。
つまり上述した機能モジュール8が機能モジュール9に非接触で電力を供給するために用いたAC/ACコンバータ13とコア11及びコイル12からなる電磁結合部とをゲート装置3に内蔵するとともに、情報信号の授受を非接触で行うためのE/O変換部16、O/E変換部17を内蔵し、機能モジュール8側にこれに対応して磁気結合部、O/E変換部、E/O変換部を設け、ゲート装置3側の接続部6の電力路接続口6Aを上述の磁気結合部Xにより構成し、情報路接続口6Bを上述の透明部Yにより構成しする。機能モジュール8側にも磁気結合部Xと透明部Yを設ける。そしてゲート装置3では両接続部6A,6Bを構成する磁気結合部X、透明部Yの形状と両者の間隔を定形化(規格化)して接続口6のモジュール化を図り、他方機能モジュール8の磁気結合部X、透明部Yの形状と両者の間隔を接続口6のそれと合わせて定形化を図る。またゲート装置3に対して凹凸結合により位置決めされるコネクタ構成とする。
また上述の実施形態1,2の場合には情報路と、電力路を別にしているためゲート装置3には電力線L1と情報線L2とを夫々接続しているが、電力線搬送によって情報信号の伝送を行えば、電力路を情報路として用いることもできるため、配線が電力線L1のみとすることもできる。
実施形態1のゲート装置を用いたシステム構成説明図である。 (a)は実施形態1に対応する機能モジュールの分解斜視図、(b)は実施形態1に用いるゲート装置の接続部の正面図である。 実施形態1のゲート装置及び機能モジュールの回路構成図である。 (a)実施形態1に対応する機能モジュールに拡張用のモジュールを連結する場合の説明図、(b)は連結に用いる連結体の斜視図である。 実施形態1に対応する機能モジュールの別の回路構成図である。 (a),(b)は実施形態1に対応する機能モジュールの配設例図である。 実施形態2のゲート装置を取付枠に取り付けた状態の正面図である。 実施形態2に対応する機能モジュールをスイッチボックスから外した状態の斜視図である。 実施形態2に対応する機能モジュールの分解斜視図である。 実施形態2に対応する機能モジュールの配設例図でる。
符号の説明
L1 電力線
L2 情報線
1 配線盤
2 スイッチボックス
3 ゲート装置
6A 電力路接続口
6B 情報路接続口
6 接続口
8 機能モジュール
28 エンドカバー
37 コンセント部
38 引掛栓刃接続部
S スイッチ
M モニタ
SP スピーカ
MB 主幹ブレーカ
BB 分岐ブレーカ
AC 商用電源
NT インターネット
GW ゲートウェイ

Claims (6)

  1. 電力線に接続され、電力線を外部の電力路に接続する電力路接続口と、情報線に接続され、情報線を外部の情報路に接続する情報路接続口とをモジュール化して形成している接続口を備えていることを特徴とするゲート装置。
  2. 前記電力路接続口と情報電路口の配置及び形状の形態を定形としていることを特徴とする請求項1記載のゲート装置。
  3. 前記電力路接続口及び前記情報路接続口は、ゲート装置に対してコネクタを介して接続される機能モジュールのコネクタが同時に接続され、該コネクタを介して前記機能モジュールに対する電力供給と、前記機能モジュールとの間の情報信号の伝達との少なくとも何れか一方を行うことを特徴とする請求項1又は2記載のゲート装置。
  4. 前記前記電力路接続口及び前記情報路接続口を一体形成している装置本体は、埋め込み型の配線器具用に規格化されている取付枠に取り付けられることを特徴とする請求項1乃至3の何れか記載のゲート装置。
  5. 前記電力路接続口から被制御機器の電力路への電力供給を電気的に非接触な給電手段により行うことを特徴とする請求項1乃至3の何れか記載のゲート装置。
  6. 前記情報路接続口と被制御機器の情報路との情報信号伝達を電気的に非接触な伝達手段により行うことを特徴とする請求項1乃至4の何れか記載のゲート装置。
JP2005200991A 2005-07-08 2005-07-08 ゲート装置 Withdrawn JP2007020349A (ja)

Priority Applications (25)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005200991A JP2007020349A (ja) 2005-07-08 2005-07-08 ゲート装置
CN200580051023A CN100594697C (zh) 2005-07-08 2005-12-22 用于双布线系统的基本单元
KR1020087002541A KR100944743B1 (ko) 2005-07-08 2005-12-22 이중 배선 시스템용 베이스 유닛
CN2005800510130A CN101223732B (zh) 2005-07-08 2005-12-22 双布线系统
US11/988,288 US8238755B2 (en) 2005-07-08 2005-12-22 Dual wiring system
PCT/JP2005/024200 WO2007007432A1 (en) 2005-07-08 2005-12-22 Base unit for dual wiring system
PCT/JP2005/024194 WO2007007429A1 (en) 2005-07-08 2005-12-22 Dual wiring system
KR1020087002530A KR100969902B1 (ko) 2005-07-08 2005-12-22 이중 배선 시스템
PCT/JP2005/024199 WO2007007431A1 (en) 2005-07-08 2005-12-22 Function unit for dual wiring system
CN200580051021A CN100594695C (zh) 2005-07-08 2005-12-22 双布线系统
JP2006515421A JP4740127B2 (ja) 2005-07-08 2005-12-22 デュアル配線システム用ベースユニット
JP2006515410A JP4311445B2 (ja) 2005-07-08 2005-12-22 デュアル配線システム用機能ユニット
US11/988,313 US8138636B2 (en) 2005-07-08 2005-12-22 Function unit for dual wiring system
KR1020087002539A KR100987686B1 (ko) 2005-07-08 2005-12-22 이중 배선 시스템용 기능 유닛
JP2006515414A JP4424349B2 (ja) 2005-07-08 2005-12-22 デュアル配線システム
US11/988,286 US7994436B2 (en) 2005-07-08 2005-12-22 Base unit for dual wiring system
CN200580051022A CN100594696C (zh) 2005-07-08 2005-12-22 用于双布线系统的功能单元
JP2006515411A JP4311446B2 (ja) 2005-07-08 2005-12-22 デュアル配線システム
KR1020087002542A KR100975259B1 (ko) 2005-07-08 2005-12-22 이중 배선 시스템
PCT/JP2005/024198 WO2007007430A1 (en) 2005-07-08 2005-12-22 Dual wiring system
US11/988,307 US8277254B2 (en) 2005-07-08 2005-12-22 Dual wiring system
PCT/JP2005/023873 WO2007007427A1 (ja) 2005-07-08 2005-12-27 デュアル配線システム
JP2006515412A JP4618248B2 (ja) 2005-07-08 2005-12-27 デュアル配線システム
KR1020087002516A KR100975260B1 (ko) 2005-07-08 2005-12-27 이중 배선 시스템
US11/988,275 US7772717B2 (en) 2005-07-08 2005-12-27 Dual wiring system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005200991A JP2007020349A (ja) 2005-07-08 2005-07-08 ゲート装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007020349A true JP2007020349A (ja) 2007-01-25

Family

ID=37756981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005200991A Withdrawn JP2007020349A (ja) 2005-07-08 2005-07-08 ゲート装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007020349A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4311446B2 (ja) デュアル配線システム
JP2007020014A (ja) 配線システム
JP2007265050A (ja) 機器制御システム
JP5016218B2 (ja) 情報信号伝送装置
JP4925252B2 (ja) 機能装置
JP2007174415A (ja) 機能装置
JP4730661B2 (ja) 機能装置及びそれに用いられる拡張機能モジュール
JP2007020015A (ja) 機能装置
JP4366699B2 (ja) 配線システム及び配線システムに用いられる延長配線モジュール
JP2007020349A (ja) ゲート装置
JP4591342B2 (ja) 配線システム
JP4591341B2 (ja) 配線システム
JP2007174429A (ja) 配線システム
JP2007181109A (ja) 配線システム
JP4710447B2 (ja) 配線システム
JP2007018941A (ja) 機能モジュール
JP2007174550A (ja) 配線システム
JP4613819B2 (ja) 配線システム
JP2007151279A (ja) 機能装置
JP2007318383A (ja) 天気情報表示システム
JP2007150635A (ja) 配線システム
JP4591340B2 (ja) 配線システム
JP2007174425A (ja) 情報信号伝送装置、および配線システム
JP2007174414A (ja) 機能装置
JP2007150628A (ja) 音声情報伝達装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081007