JP2007020119A - Ccdイメージセンサの駆動方法、および撮影装置の駆動方法 - Google Patents

Ccdイメージセンサの駆動方法、および撮影装置の駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007020119A
JP2007020119A JP2005202239A JP2005202239A JP2007020119A JP 2007020119 A JP2007020119 A JP 2007020119A JP 2005202239 A JP2005202239 A JP 2005202239A JP 2005202239 A JP2005202239 A JP 2005202239A JP 2007020119 A JP2007020119 A JP 2007020119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horizontal line
field
signal
charge
noise
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005202239A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4566848B2 (ja
Inventor
Kazuya Oda
和也 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fujifilm Holdings Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Holdings Corp filed Critical Fujifilm Holdings Corp
Priority to JP2005202239A priority Critical patent/JP4566848B2/ja
Priority to US11/482,830 priority patent/US7710484B2/en
Publication of JP2007020119A publication Critical patent/JP2007020119A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4566848B2 publication Critical patent/JP4566848B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/73Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors using interline transfer [IT]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/63Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to dark current
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/62Detection or reduction of noise due to excess charges produced by the exposure, e.g. smear, blooming, ghost image, crosstalk or leakage between pixels
    • H04N25/625Detection or reduction of noise due to excess charges produced by the exposure, e.g. smear, blooming, ghost image, crosstalk or leakage between pixels for the control of smear

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

【課題】 垂直CCDに起因する補正データの取得を効率よく行うことができるCCDイメージセンサの駆動方法、および撮影装置の駆動方法を提供する。
【解決手段】 第1水平ラインに属する光電変換素子から信号電荷を読み出して垂直・水平転送させる第1フィールドと、第2水平ラインに属する光電変換素子から信号電荷を読み出して垂直・水平転送させる第2フィールドとからなるインターレーススキャンによってCCDイメージセンサ2を駆動させる。第1フィールドでは、選択図のように、第1水平ラインの信号電荷Qsとともに、VCCD12上の第2水平ラインのノイズ電荷Qnを垂直・水平転送させる。第2フィールドでは、第2水平ラインの信号電荷Qsとともに、VCCD12上の第1水平ラインのノイズ電荷Qnを垂直・水平転送させる。CCDイメージセンサ2を備えた撮影装置では、ISO感度の設定値が所定値より大きい場合に上記動作を実行する。
【選択図】 図4

Description

本発明は、ノイズ補正に供するCCDイメージセンサの駆動方法、およびCCDイメージセンサを備えた撮影装置の駆動方法に関する。
デジタルカメラやカメラ付き携帯電話などの撮影装置に搭載される固体撮像素子として、CCDイメージセンサが知られている。CCDイメージセンサは、行列状に2次元配置され、入射光をその光量に応じた信号電荷に変換して蓄積する複数個の光電変換素子(フォトダイオード)と、光電変換素子の垂直列毎に設けられ、各光電変換素子からの信号電荷を垂直転送する複数本の垂直CCDと、垂直CCDから転送される1水平ライン(行)分の信号電荷を水平転送する水平CCDとを有し、信号電荷の電荷量に応じた撮像信号を出力する。
CCDイメージセンサには、スミアと呼ばれる特有のノイズが発生する。スミアの発生にはいくつかのメカニズムが存在するが、垂直CCDに不要な電荷が混入することに起因する。また、垂直CCDに生じたスミアは、暗電流ノイズ(適正黒レベルに対するオフセット)として、取得される画像全体の黒レベルを変化させてしまう。この不都合を解決するための様々な手法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平2003−264736号公報
しかしながら、特許文献1記載の従来の手法では、暗電流ノイズによって変化した黒レベルを補正するために、通常の撮像動作とは別に補正データ(暗電流ノイズ)の取得動作を実施しており、補正データの取得動作に別途時間が要され、撮影時にタイムラグが生じる。このタイムラグは、長時間露光時などには特に問題とならないが、連写特性などに影響があり問題である。
本発明は、上記課題を鑑みてなされたものであり、垂直CCDに起因する補正データの取得を効率よく行うことができるCCDイメージセンサの駆動方法、および撮影装置の駆動方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明のCCDイメージセンサの駆動方法は、第1水平ラインに属する光電変換素子から信号電荷を読み出して転送させる第1フィールドと、第2水平ラインに属する光電変換素子から信号電荷を読み出して転送させる第2フィールドとからなるインターレーススキャン方式のCCDイメージセンサの駆動方法において、前記第1フィールドでは、前記第1水平ラインの信号電荷とともに、垂直CCD上の前記第2水平ラインのノイズ電荷を転送させ、前記第2フィールドでは、前記第2水平ラインの信号電荷とともに、垂直CCD上の前記第1水平ラインのノイズ電荷を転送させることを特徴とする。
また、上記目的を達成するために、本発明の撮影装置の駆動方法は、第1水平ラインに属する光電変換素子から信号電荷を読み出して転送させる第1フィールドと、第2水平ラインに属する光電変換素子から信号電荷を読み出して転送させる第2フィールドとからなるインターレーススキャン方式のCCDイメージセンサを備えた撮影装置の駆動方法において、ISO感度の設定値が所定値より大きい場合に、前記第1フィールドでは、前記第1水平ラインの信号電荷とともに、垂直CCD上の前記第2水平ラインのノイズ電荷を転送させ、前記第2フィールドでは、前記第2水平ラインの信号電荷とともに、垂直CCD上の前記第1水平ラインのノイズ電荷を転送させることを特徴とする。
なお、前記第1フィールドで取得した前記第1水平ラインの信号電荷に応じた撮像信号から、前記第2フィールドで取得した前記第1水平ラインのノイズ電荷に応じたノイズ信号を減算させ、前記第2フィールドで取得した前記第2水平ラインの信号電荷に応じた撮像信号から、前記第1フィールドで取得した前記第2水平ラインのノイズ電荷に応じたノイズ信号を減算させることが好ましい。
本発明のCCDイメージセンサの駆動方法によれば、第1フィールドでは、第1水平ラインの信号電荷とともに、垂直CCD上の第2水平ラインのノイズ電荷を転送させ、第2フィールドでは、第2水平ラインの信号電荷とともに、垂直CCD上の第1水平ラインのノイズ電荷を転送させるので、撮像信号と同時にノイズ信号を取得することができ、垂直CCDに起因する補正データの取得を効率よく行うことができる。
図1において、CCDイメージセンサ2は、入射光をその光量に応じた信号電荷に変換して蓄積する複数個の光電変換素子(PD)10と、PD10に蓄積された信号電荷を読み出す(転送する)読み出しゲート11と、PD10の垂直列毎に設けられ、PD10から読み出しゲート11を介して読み出された信号電荷を垂直転送する複数本の垂直CCD(VCCD)12と、VCCD12から転送される信号電荷を水平転送する水平CCD(HCCD)13と、HCCD13によって転送された信号電荷を信号電圧(撮像信号)に変換して出力する出力回路としてのフローティングディフュージョンアンプ(FDA)14とによって、インターライントランスファ方式で構成されている。
PD10は、外形が八角形であり、所定のピッチでハニカム状に2次元配列されている。PD10上には、カラーフィルタ24およびマイクロレンズ25(図2参照)が積層されており、PD10は特定の色の光を光電変換する。なお、図中のRGBの表記はカラーフィルタ24の色配置を示しており、Rを付したPD10は赤色の光を、Gを付したPD10は緑色の光を、Bを付したPD10は青色の光を透過させるカラーフィルタ24を備える。垂直方向および垂直方向に関して、RおよびBのPD10が交互に並ぶラインと、GのPD10が並ぶラインとが交互に存在する。
VCCD12は、図中点線で示すように垂直方向に延びており、RおよびBのPD10が読み出しゲート11を介して接続されたVCCD12と、GのPD10が読み出しゲート11を介して接続されたVCCD12とが交互に配列されている。各VCCD12は、水平方向に延びる8種類の第1〜第8転送電極V1〜V8によって電荷転送動作が制御され、信号電荷を垂直方向に転送する。転送電極V1〜V4は第1水平ライン、転送電極V5〜V8は第2水平ラインを構成する。第1および第2水平ラインはそれぞれ、RおよびBのPD10が交互に並ぶラインと、GのPD10が並ぶラインとを1つずつ含む。
VCCD12は、読み出しゲート11を介して各PD10から信号電荷を受け取り、図中上方から下方に向けて信号電荷を順次転送していく。VCCD12は、インターレーススキャン(フレーム読み出し)とプログレッシブスキャン(全画素読み出し)とを可能とする。インターレーススキャンでは、第1水平ラインに属する各PD10の信号電荷を読み出し、垂直・水平転送を行った後、第2水平ラインに属する各PD10の信号電荷の読み出しを行う。プログレッシブスキャンでは、第1水平ラインと第2水平ラインとの区別なしに、全てのPD10の信号電荷を一斉に読み出す。
読み出しゲート11は、PD10とVCCD12との間に設けられており、第1転送電極V1、第3転送電極V3、第5転送電極V4、および第7転送電極V7によって制御される。転送電極V1,V3,V5,V7は、VCCD12の垂直転送動作の制御と、読み出しゲート11の読み出し動作の制御とに兼用される。なお、読み出しゲート11を介したPD10からVCCD12への信号電荷の読み出しは、転送電極V1,V3,V5,V7に所定の高電圧を印加することでなされる。
HCCD13は、VCCD12の最終段に接続されている。HCCD13は、各VCCD12から受け取った信号電荷を、図中右方から左方に向けてFDA14へシリアルに転送する。
図1のA−A線に沿う縦断面を示す図2において、PD10、読み出しゲート11、およびVCCD12の具体的な構成を説明する。n型半導体基板20上にはp型ウェル層21が形成されており、p型ウェル層21の表層にはn型層22が形成されている。p型ウェル層21とn型層22とによってPD10が構成され、n型層22の上方には、BPSGなどからなる平坦化層23を介してカラーフィルタ24およびマイクロレンズ25が形成されている。
また、p型ウェル層21の表層にはn型層26がn型層22から離間するように形成されており、n型層26の上方には、ポリシリコンからなる転送電極V1〜V8(転送電極V4〜V7は不図示)が形成されている。n型層26および転送電極V1〜V8によってVCCD12が構成され、VCCD12は、転送電極V1〜V8の上方に形成された遮光膜27によって遮光されている。
n型層26とn型層22との間は、p型ウェル層21またはp+層28によって電気的に分離されている。p型ウェル層21で分離された領域上には、転送電極V1,V3,V5,V7(転送電極V5,V7は不図示)が延在しており、この領域は、読み出しゲート11として機能する。また、p+層28は、チャネルストップとして機能する。
マイクロレンズ25およびカラーフィルタ24を介してPD10に被写体光が入射されると、n型層22とp型ウェル層21との接合部で電子−正孔対が生成され、n型層22には信号電荷として電子が蓄積される。転送電極V1,V3,V5,V7に所定の正の高電圧が印加されると、読み出しゲート11の電子に対する障壁ポテンシャルが低下し、n型層22に蓄積された電子がn型層26に転送される。n型層26に読み出された電子は、転送電極V1〜V8の電圧制御により垂直転送される。
次に、CCDイメージセンサ2の電荷転送に関する駆動方法を図3〜図8に基づいてついて説明する。被写体光の入射により各PD10に蓄積された信号電荷をインターレーススキャンによって第1フィールドと第2フィールドとに分けて転送する。第1フィールドでは、まず、図3(A)に示すように、転送電極V1〜V3および転送電極V5〜V7に電圧Vhを印加して、信号電荷に対するポテンシャル井戸をVCCD12に形成した状態において、転送電極V1,V3に電圧Vhh(Vhh>Vh)を印加することにより、図3(B)に示すように、第1水平ラインに属するPD10からVCCD12に信号電荷Qsを読み出し、転送電極V1〜V3下に形成されたポテンシャル井戸に信号電荷Qsを蓄積する。このとき、転送電極V5〜V7下に形成されたポテンシャル井戸には、その領域に存在するVCCD12のノイズ電荷Qn(暗電流のノイズ)が蓄積される。
図4は、第1水平ラインのVCCD12上にPD10から信号電荷Qsが読み出され、第2水平ラインのVCCD12上にノイズ電荷Qnが蓄積された様子を示す。転送電極V1〜V8に、垂直転送パルスを印加することにより、図5に示すように、VCCD12上に交互に蓄積された信号電荷Qsおよびノイズ電荷Qnは垂直方向に順に転送される。HCCD13に水平転送パルスを印加することにより、VCCD12から受けた信号電荷Qsおよびノイズ電荷Qnが順次FDA14に転送され、FDA14から信号電荷Qsに応じた撮像信号、およびノイズ電荷Qnに応じたノイズ信号が出力される。
続く第2フィールドでは、まず、図6(A)に示すように、転送電極V1〜V3および転送電極V5〜V7に電圧Vhを印加して、信号電荷に対するポテンシャル井戸をVCCD12に形成した状態において、転送電極V5,V7に電圧Vhhを印加することにより、図6(B)に示すように、第1水平ラインに属するPD10からVCCD12に信号電荷Qsを読み出し、転送電極V5〜V7下に形成されたポテンシャル井戸に信号電荷Qsを蓄積する。このとき、転送電極V1〜V3下に形成されたポテンシャル井戸には、その領域に存在するVCCD12のノイズ電荷Qn(暗電流のノイズ)が蓄積される。
図7は、第2水平ラインのVCCD12上にPD10から信号電荷Qsが読み出され、第1水平ラインのVCCD12上にノイズ電荷Qnが蓄積された様子を示す。転送電極V1〜V8に、垂直転送パルスを印加することにより、図8に示すように、VCCD12上に交互に蓄積された信号電荷Qsおよびノイズ電荷Qnは垂直方向に順に転送される。HCCD13に水平転送パルスを印加することにより、VCCD12から受けた信号電荷Qsおよびノイズ電荷Qnが順次FDA14に転送され、FDA14から信号電荷Qsに応じた撮像信号、およびノイズ電荷Qnに応じたノイズ信号が出力される。
CCDイメージセンサ2をこのように駆動することにより、第1および第2フィールドにおいて、撮像信号と同時に、VCCD12に起因する黒レベル補正用のノイズ信号(補正データ)を取得することができる。したがってこの駆動方法では、補正データの取得のために別途時間が要されることはない。
CCDイメージセンサ2を搭載するデジタルカメラ(撮影装置)には、図9に示すように、相関二重サンプリング回路(CDS)30、オートゲインコントロール・アンプ(AGC)31、およびA/D変換器32からなるアナログ信号処理回路が設けられる。CDS30は、CCDイメージセンサ2から出力された撮像信号からアンプ雑音とリセット雑音とを除去する。AGC31は、プログラマブルにゲインを変更できる信号増幅器であって、操作部(図示せず)によって設定されたISO感度の設定値が入力され、ゲインをこの設定値に応じた値とする。A/D変換器32は、撮像信号をデジタル信号に変換する。デジタル化された撮像信号(RAWデータ)は、デジタル信号回路に送信され、所定の画像処理が施された後、画像データとして記録される。
ISO感度を設定可能としたデジタルカメラの場合には、図10のフローチャートに示すように、CCDイメージセンサ2の動作をISO感度の設定値に応じて切り替えることが好ましい。PD10によって電荷蓄積が所定時間行われた後、ISO感度の設定値が所定値(例えばISO800)より大きい場合には、図3〜図8に示す上記インターレーススキャンを行い、撮像信号とともにノイズ信号を取得した後、画像信号からノイズ信号を減算する黒レベル補正を行う。
この黒レベル補正は、デジタル信号処理回路内で行われ、第1フィールドで取得した第1水平ラインの撮像信号から、第2フィールドで取得した第1水平ラインのノイズ信号を減算し、第2フィールドで取得した第2水平ラインの撮像信号から、第1フィールドで取得した第2水平ラインのノイズ信号を減算する。一方、ISO感度の設定値が所定値より小さい場合には、第1水平ラインと第2水平ラインとの区別なしに全てのPD10の信号電荷を一斉に読み出し、垂直・水平転送を行うプログレッシブスキャンを行い撮像信号のみを取得する。
インターレーススキャンは、プログレッシブスキャンより長い時間を要するため、このように上記インターレーススキャンの実施を、黒レベルの変化が顕著に現れる高ISO感度設定時に限定することで、デジタルカメラの撮影動作の効率化が図られる。なお、低ISO感度設定時には、プログレッシブスキャンに代えて、垂直方向に2画素混合して読み出しを行うフィールド読み出しとしてもよい。
上記実施形態では、図1に示すように、読み出しゲート11を、転送電極V1,V3,V5,V7によって制御されるように配置しているが、本発明はこれに限定されず、読み出しゲート11の配置は適宜変更してよい。
また、上記実施形態では、図1に示すように、PD10をハニカム状に配置しているが、本発明はこれに限定されず、PD10を周知の正方配列としてもよく、CCDイメージセンサ2は、少なくともインターライントランスファ方式として構成されていればよい。
CCDイメージセンサの構成を模式的示す概略図である。 図1のA−A線に沿う縦断面図である。 第1フィールドにおける電荷読み出し時のポテンシャル図である。 第1フィールドにおける電荷読み出し時の平面図である。 第1フィールドにおける垂直転送動作を示すポテンシャル図である。 第2フィールドにおける電荷読み出し時のポテンシャル図である。 第2フィールドにおける電荷読み出し時の平面図である。 第2フィールドにおける垂直転送動作を示すポテンシャル図である。 デジタルカメラに設けられるアナログ信号処理回路を示すブロック図である。 ISO感度を設定可能としたデジタルカメラの動作を示すフローチャートである。
符号の説明
2 CCDイメージセンサ
10 光電変換素子(PD)
11 読み出しゲート
12 垂直CCD(VCCD)
13 水平CCD(HCCD)
24 カラーフィルタ
V1〜V8 第1〜第8転送電極

Claims (3)

  1. 第1水平ラインに属する光電変換素子から信号電荷を読み出して転送させる第1フィールドと、第2水平ラインに属する光電変換素子から信号電荷を読み出して転送させる第2フィールドとからなるインターレーススキャン方式のCCDイメージセンサの駆動方法において、
    前記第1フィールドでは、前記第1水平ラインの信号電荷とともに、垂直CCD上の前記第2水平ラインのノイズ電荷を転送させ、前記第2フィールドでは、前記第2水平ラインの信号電荷とともに、垂直CCD上の前記第1水平ラインのノイズ電荷を転送させることを特徴とするCCDイメージセンサの駆動方法。
  2. 第1水平ラインに属する光電変換素子から信号電荷を読み出して転送させる第1フィールドと、第2水平ラインに属する光電変換素子から信号電荷を読み出して転送させる第2フィールドとからなるインターレーススキャン方式のCCDイメージセンサを備えた撮影装置の駆動方法において、
    ISO感度の設定値が所定値より大きい場合に、前記第1フィールドでは、前記第1水平ラインの信号電荷とともに、垂直CCD上の前記第2水平ラインのノイズ電荷を転送させ、前記第2フィールドでは、前記第2水平ラインの信号電荷とともに、垂直CCD上の前記第1水平ラインのノイズ電荷を転送させることを特徴とする撮影装置の駆動方法。
  3. 前記第1フィールドで取得した前記第1水平ラインの信号電荷に応じた撮像信号から、前記第2フィールドで取得した前記第1水平ラインのノイズ電荷に応じたノイズ信号を減算させ、前記第2フィールドで取得した前記第2水平ラインの信号電荷に応じた撮像信号から、前記第1フィールドで取得した前記第2水平ラインのノイズ電荷に応じたノイズ信号を減算させることを特徴とする請求項2記載の影装置の駆動方法。
JP2005202239A 2005-07-11 2005-07-11 撮影装置および撮影装置の駆動方法 Expired - Fee Related JP4566848B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005202239A JP4566848B2 (ja) 2005-07-11 2005-07-11 撮影装置および撮影装置の駆動方法
US11/482,830 US7710484B2 (en) 2005-07-11 2006-07-10 Driving method for CCD image sensor, and imaging method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005202239A JP4566848B2 (ja) 2005-07-11 2005-07-11 撮影装置および撮影装置の駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007020119A true JP2007020119A (ja) 2007-01-25
JP4566848B2 JP4566848B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=37678686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005202239A Expired - Fee Related JP4566848B2 (ja) 2005-07-11 2005-07-11 撮影装置および撮影装置の駆動方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7710484B2 (ja)
JP (1) JP4566848B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101868979B (zh) * 2007-12-07 2013-03-27 松下电器产业株式会社 拍摄装置
JP2011071437A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Sony Corp 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器
JP5620992B2 (ja) * 2010-07-12 2014-11-05 富士フイルム株式会社 固体撮像装置
KR101615332B1 (ko) * 2012-03-06 2016-04-26 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치의 화소 배열 구조
US10832616B2 (en) 2012-03-06 2020-11-10 Samsung Display Co., Ltd. Pixel arrangement structure for organic light emitting diode display
KR101427593B1 (ko) 2013-04-26 2014-08-07 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
CN112217959B (zh) * 2020-09-25 2022-08-09 中国科学院合肥物质科学研究院 一种星载临边CCD探测器的Smear噪声消除方法及存储介质

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04334275A (ja) * 1991-05-10 1992-11-20 Olympus Optical Co Ltd スメア除去回路
JPH06339077A (ja) * 1993-05-31 1994-12-06 Sony Corp 固体撮像装置
JPH08251491A (ja) * 1995-03-10 1996-09-27 Nec Corp 固体撮像装置
JP2003153070A (ja) * 2001-11-09 2003-05-23 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
JP2004172925A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Fuji Photo Film Co Ltd 電子カメラの暗電流補正装置および方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2668303B1 (fr) * 1989-03-14 1993-04-23 Thomson Composants Milit Spaci Capteur optique a faible diaphotie.
US6747696B1 (en) * 1999-03-26 2004-06-08 Casio Computer Co., Ltd. Camera capable of canceling noise in image data and signal processing method thereof
JP2001111026A (ja) * 1999-10-07 2001-04-20 Fuji Film Microdevices Co Ltd 固体撮像装置
US20020141002A1 (en) * 2001-03-28 2002-10-03 Minolta Co., Ltd. Image pickup apparatus
JP2003069903A (ja) * 2001-08-28 2003-03-07 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
JP3605084B2 (ja) 2002-03-08 2004-12-22 キヤノン株式会社 画像データ補正装置、画像処理装置、画像データ補正方法、プログラム、及び記憶媒体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04334275A (ja) * 1991-05-10 1992-11-20 Olympus Optical Co Ltd スメア除去回路
JPH06339077A (ja) * 1993-05-31 1994-12-06 Sony Corp 固体撮像装置
JPH08251491A (ja) * 1995-03-10 1996-09-27 Nec Corp 固体撮像装置
JP2003153070A (ja) * 2001-11-09 2003-05-23 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
JP2004172925A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Fuji Photo Film Co Ltd 電子カメラの暗電流補正装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7710484B2 (en) 2010-05-04
US20070019092A1 (en) 2007-01-25
JP4566848B2 (ja) 2010-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5089017B2 (ja) 固体撮像装置及び固体撮像システム
US8884348B2 (en) Solid-state imaging device which can expand dynamic range
US7944496B2 (en) Imaging apparatus and driving method for CCD type solid-state imaging device
US7218347B2 (en) Photoelectric conversion element and solid-state image sensing device using the same
US8300131B2 (en) Image pickup device for wide dynamic range at a high frame rate
JP4951440B2 (ja) 撮像装置及び固体撮像素子の駆動方法
JP4154165B2 (ja) 光電変換素子及びそれを用いた固体撮像装置、カメラ及び画像読み取り装置
JP4566848B2 (ja) 撮影装置および撮影装置の駆動方法
CN107408566B (zh) 固态成像设备和电子装置
KR102255571B1 (ko) 고체 촬상 장치, 촬상 장치, 및 전자 기기
JP4774311B2 (ja) 固体撮像素子及びその駆動方法並びに撮像装置
KR20150002593A (ko) 고체 촬상 장치 및 전자 기기
US7683956B2 (en) Solid-state imaging device, driving method thereof, and camera that separate image component signal and non-image component signal
US8582006B2 (en) Pixel arrangement for extended dynamic range imaging
US10277840B2 (en) Methods for clocking an image sensor
CN111263129A (zh) 图像传感器、摄像头组件及移动终端
JP2009117979A (ja) 固体撮像装置の駆動方法
JP2008258430A (ja) 固体撮像装置
US20050231623A1 (en) Imaging apparatus
JP5028371B2 (ja) 撮影装置
JP4058789B2 (ja) 固体撮像装置及びその駆動方法、並びにカメラ
JP4321620B2 (ja) 固体撮像装置および固体撮像装置の駆動方法
JP5619093B2 (ja) 固体撮像装置及び固体撮像システム
JP2007020120A (ja) Ccdイメージセンサ
JP4848349B2 (ja) 撮像装置及び固体撮像素子の駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100506

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100707

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees