JP2007020033A - 電子カメラおよび画像処理プログラム - Google Patents

電子カメラおよび画像処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2007020033A
JP2007020033A JP2005201253A JP2005201253A JP2007020033A JP 2007020033 A JP2007020033 A JP 2007020033A JP 2005201253 A JP2005201253 A JP 2005201253A JP 2005201253 A JP2005201253 A JP 2005201253A JP 2007020033 A JP2007020033 A JP 2007020033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
image data
unit
image
depth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005201253A
Other languages
English (en)
Inventor
Hatsuko Ogasawara
初子 小笠原
Hidenori Miyamoto
英典 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2005201253A priority Critical patent/JP2007020033A/ja
Publication of JP2007020033A publication Critical patent/JP2007020033A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

【課題】 画像データ中の人物領域を正確に検出する
【解決手段】 本発明の電子カメラは、撮像部、顔認識部、奥行き測定部、および人物領域検出部を備える。撮像部は、被写界を撮像して画像データを生成する。顔認識部は、画像データについて顔認識を行い、画像データの画面内から顔領域を検出する。奥行き測定部は、被写界の奥行きを測定する。人物領域検出部は、画面内において顔領域に接し、かつ顔領域と実質的に等しい奥行きを示す領域を追加検出することにより、人物領域の範囲を確定する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、画像データ中から人物領域を検出する電子カメラおよび画像処理プログラムに関する。
従来、特許文献1には、画像データの背景画像との差分や、エッジ検出によって人物シルエットを抽出する技術が提案されている。
特開2004−46399号公報(段落0024)
ところで、上述した背景画像との差分をとる領域検出では、人物以外の領域を誤検出したり、背景に近い色の服を着ている人物を検出できないなどの問題があった。
また、エッジ検出による人物検出でも、人物以外の領域を誤検出したり、服の模様などを人体の輪郭と誤検出するなどの問題があった。
そこで、本発明は、人物領域を正確に検出するための技術を提供することを目的とする。
《1》 本発明の電子カメラは、撮像部、顔認識部、奥行き測定部、および人物領域検出部を備える。
撮像部は、被写界を撮像して画像データを生成する。
顔認識部は、画像データについて顔認識を行い、画像データの画面内から顔領域を検出する。
奥行き測定部は、被写界の奥行きを測定する。
人物領域検出部は、画面内において顔領域に接し、かつ顔領域と実質的に等しい奥行きを示す領域を追加検出することにより、人物領域の範囲を確定する。
《2》 なお好ましくは、画像データに対して、人物領域の範囲内外において鮮鋭度に差異を与える画像処理を実施する画像処理部を備える。この画像処理部により、被写界深度を擬似的に浅くした処理画像を生成することができる。
《3》 また好ましくは、画像データおよび処理画像を、一緒または選択的に記録する記録部を備える。
《4》 なお好ましくは、人物領域検出部は、人物領域を示すマスクデータを作成する。記録部は、作成したマスクデータ、および画像データを記録する。
《5》 本発明の画像処理プログラムは、コンピュータを、入力部、顔認識部、人物領域検出部として機能させる。
入力部は、画像データと、その画像データの奥行きに関する情報とを取得する。
顔認識部は、画像データについて顔認識を行い、画像データの画面内から顔領域を検出する。
人物領域検出部は、画面内において顔領域に接し、かつ顔領域と実質的に等しい奥行きを示す領域を追加検出することにより、人物領域の範囲を確定する。
《6》 なお好ましくは、本発明の画像処理プログラムは、画像データに対して、人物領域の範囲内外において鮮鋭度に差異を与える画像処理を実施する画像処理部としてコンピュータを機能させる。これにより、被写界深度を擬似的に浅くした処理画像を生成する。
本発明では、まず画像データに対して顔認識を実施し、画面内の顔領域を求める。
次に、この顔領域を基準にして、次の2つの条件を判定する。
(1)画面内で顔領域に接する。
(2)顔領域と実質的に等しい奥行きを示す。
これら2つの条件を共に満足する領域を顔領域に追加することにより、人物領域をより正確に検出することができる。
[実施形態の構成説明]
図1は、本実施形態の電子カメラ11を示すブロック図である。
図1において、電子カメラ11には、撮影レンズ12が装着される。レンズ制御部12aは、この撮影レンズ12のフォーカス駆動や絞り制御などを実施する。この撮影レンズ12の像空間には、シャッタ(不図示)を介して撮像素子13の受光面が配置される。この撮像素子13は、撮像制御部14によって駆動される。撮像素子13から出力される画像データは、信号処理部15、およびA/D変換部16を介して処理された後、メモリ17に一時蓄積される。
このメモリ17は、バス18に接続される。このバス18には、レンズ制御部12a、撮像制御部14、マイクロプロセッサ19、記録部22、モニタ表示部23、顔認識部41、および画像処理部43も接続される。
上記のマイクロプロセッサ19には、レリーズ釦などの操作部19a、被写界の複数箇所について焦点検出を実施する焦点検出部19bが接続される。また、上記の記録部22には、記録媒体22aが装着される。
[実施形態の動作説明]
図2および図3は、本実施形態の動作を示す流れ図である。以下、図面に示すステップ番号に沿って、本実施形態の動作を説明する。
ステップS0: マイクロプロセッサ19は、AFロックのフラグをリセットするなどの初期設定を実施する。
ステップS1: マイクロプロセッサ19は、操作部19aの出力信号に基づいて、レリーズ半押し状態を待機する。レリーズ半押し状態を検知すると、マイクロプロセッサ19は、ステップS2に動作を移行する。
ステップS2: マイクロプロセッサ19は、焦点検出部19bの出力信号に基づいて、複数の焦点検出エリアについて焦点検出を行い、被写界の奥行き情報を得る。
例えば、コントラスト山登り方式の焦点検出では、次の手順で奥行き情報を得ることができる。
(手順1)レンズ制御部12aを用いて、撮影レンズ12のピント位置を無限遠側と至近側の間で走査する。
(手順2)ピント位置の走査に合わせて、撮像素子13(一眼タイプの場合は、ファインダ側の測光用撮像素子)で被写界を連続的に撮影し、複数のモニタ画像を得る。
(手順3)モニタ画像を複数のエリアに区分し、エリアごとにコントラスト量や高域空間周波数成分量などを求めることで、エリアごとの鮮鋭度を求める。
(手順4)エリアそれぞれについて、最大の精鋭度を示すモニタ画像を選択する。選択したモニタ画像を撮影した際のピント位置(あるいは、それに対応する被写体距離)を、そのエリアの奥行き情報とする。
また例えば、位相差検出方式の焦点検出では、次の手順で奥行き情報を得ることができる。
(手順1)複数のエリアについてデフォーカス量をそれぞれ検出する。
(手順2)各エリアのデフォーカス量(あるいは、それに対応する被写体と合焦位置の相対間隔)や、レンズ位置とデフォーカス量から得られる被写体距離を、そのエリアの奥行き情報とする。
ステップS3: マイクロプロセッサ19は、AFロック状態か否かをフラグ判定する。
コンティニュアスAFモードの場合、AFロックはかからないので、マイクロプロセッサ19は、ステップS4のAF動作に移行する。
また、シングルAFモードであって、かつAFロックがかかっていない場合も、マイクロプロセッサ19は、ステップS4のAF動作に移行する。
一方、シングルAFモードであって、かつAFロックがかかっている場合、マイクロプロセッサ19は、AF動作を飛ばして、ステップS5に動作を移行する。
ステップS4: マイクロプロセッサ19は、ステップS2の焦点検出結果に基づいて、レンズ制御部12aを駆動し、撮影レンズ12のピント調整を行う。なお、シングルAFモードにおいて合焦した場合、マイクロプロセッサ19はAFロックのフラグをセットする。
ステップS5: マイクロプロセッサ19は、操作部19aの出力信号に基づいて、レリーズが全押しされたか否かを判定する。
レリーズ全押しを検知しない場合、マイクロプロセッサ19は、ステップS1に動作を戻す。
一方、レリーズ全押しを検知すると、マイクロプロセッサ19は、ステップS6に動作を移行する。
ステップS6: マイクロプロセッサ19は、撮像制御部14などを制御して、撮像動作を実施する。撮像素子13から読み出された画像データは、信号処理部15、A/D変換部16の処理を経た後、メモリ17に一時記録される。
ステップS7: 顔認識部41は、メモリ17内の画像データについて顔認識を実施し、画面内の顔領域F(図4[A]に示す斜線領域など)を検出する。ここでは、例えば、肌色などの色情報や、顔輪郭の情報や、髪の毛の特徴や、目口などの位置解析に基づいて顔領域を特定することができる。なお、国際公開第2004/001660号パンフレットには、顔認識技術の具体的な詳細が開示される。
ステップS8: マイクロプロセッサ19は、ステップS2で得た被写界の奥行き情報に基づいて、次の2つの条件を満足する領域を求める。
(1)顔領域に接した領域である。
(2)顔領域と実質的に等しい奥行きを示す領域である。
ここでは、例えば、人体の厚みを許容する奥行き範囲を実質的に等しい奥行き範囲とすることが好ましい。なお、顔領域の方向や大きさから人体の姿勢や大きさを判別することもできる。マイクロプロセッサ19は、その姿勢や大きさに応じて想定される人体の厚みを選択し、実質的に等しい奥行き範囲を調整してもよい。
ステップS9: マイクロプロセッサ19は、ステップS8で求めた領域を顔領域に追加することにより、人物領域P(図4[B]に示す斜線領域)を求める。
なお、ここでの人物領域Pは、奥行き情報を検出した複数エリアを単位として構成される。そのため、このエリアをより細分化することにより、正確な形の人物領域Pを求めることが可能になる。
また、粗いエリア区分で人物領域Pを求めた後、その人物領域Pの外郭をなすエリアについてエッジ検出(輪郭抽出)や色判別などを行うことによって、より正確な形の人物領域を求めてもよい。
ステップS10: ユーザーは、電子カメラ11のカスタム設定により、人物領域のマスクデータを作成保存するか否かを予め設定することができる。
ここで、マスクデータを作成する設定の場合、マイクロプロセッサ19は、ステップS11に動作を移行する。
逆に、マスクデータを作成しない設定の場合、マイクロプロセッサ19は、ステップS13に動作を移行する。
ステップS11: マイクロプロセッサ19は、ステップS9で求めた人物領域を、画面内で範囲指定するマスクデータを作成する。マイクロプロセッサ19は、このマスクデータを、ステップS6で作成した画像データの付随情報域に格納する。
ステップS12: 記録部22は、マスクデータを格納した画像データを、記録媒体22aに保存記録する。この動作によりマスクデータを作成保存する場合の動作を終了する。
ステップS13: ここでは、人物領域を用いた画像処理を実施する。例えば、画像処理部43は、人物領域の範囲内と範囲外とで鮮鋭度に差異を与える画像処理を実施する。具体的には、人物領域の範囲外について高域抑制やぼかしなどのフィルタ処理を実施する。また、人物領域の範囲内について、高域強調や輪郭強調などのフィルタ処理を実施してもよい。このような処理により、被写界深度を擬似的に浅くした処理画像を作成することができる。
ステップS14: ユーザーは、電子カメラ11のカスタム設定により、保存記録する画像を予め選択しておくことができる。
画像データのみを保存記録する場合、マイクロプロセッサ19はステップS15に動作を移行する。
処理画像のみを保存記録する場合、マイクロプロセッサ19はステップS16に動作を移行する。
画像データおよび処理画像をどちらも保存記録する場合、マイクロプロセッサ19はステップS17に動作を移行する。
ステップS15: ここでは、記録部22は、画像データを記録媒体22aに保存記録する。この保存処理の後に、マイクロプロセッサ19は一連の動作を終了する。
ステップS16: ここでは、記録部22は、処理画像を記録媒体22aに保存記録する。この保存処理の後に、マイクロプロセッサ19は一連の動作を終了する。
ステップS17: ここでは、記録部22は、画像データおよび処理画像を記録媒体22aに保存記録する。この保存処理の後に、マイクロプロセッサ19は一連の動作を終了する。
[本実施形態の効果など]
本実施形態では、顔領域に隣接した領域を人物領域に含める。したがって、顔領域から離れた領域を人物領域に含めることがなく、人物領域の特定がより正確になる。
また、本実施形態では、顔領域と実質的に等しい奥行きを示す領域を人物領域に含める。したがって、顔の隣接領域であっても、背景などの奥行きの離れた領域を人物領域に含めることがなく、人物領域の特定がより正確になる。
さらに、本実施形態では、人物領域を示すマスクデータを画像データと一緒に保存記録する。したがって、コンピュータなどの後処理において、このマスクデータを参照することで、画像データ中の人物領域を即座に特定することが可能になる。その結果、人物領域の内外に対して後処理で画像効果に差異を与えたり、人物領域のみを切り出して別画像に合成するなどの処理が容易になる。
また、本実施形態では、人物領域の範囲内外において、鮮鋭度に差異を与える画像処理を実施する。その結果、擬似的に被写体深度を浅くした処理画像を生成することが可能になる。一般に、コンパクトタイプなどの電子カメラでは、撮像面のサイズが銀塩カメラよりも狭い。そのため、電子カメラにおいて、銀塩カメラと同一画角の撮影を行った場合、電子カメラの焦点距離は短く、その分だけ被写界深度が深くなる。したがって、この種の電子カメラでは、いわゆるポートレート撮影のような、人物領域を背景から浮かび上がらせる撮影条件の設定が難しい。しかしながら、本実施形態のように、人物領域の被写界深度を擬似的に浅くすることで、被写界深度の深い電子カメラでも、ポートレートに適した画像を作成することができる。
さらに、本実施形態では、元の画像データおよび処理画像を、一緒または選択的に保存記録することもできる。そのため、所望の画像を保存記録することが可能になる。
[実施形態の補足事項]
なお、本実施形態では、電子カメラ11の実施形態を説明した。しかしながら、実施形態はこれに限定されるものではない。例えば、上述した人物領域の検出処理や画像処理を、コンピュータで実行してもよい。なお、この場合は、電子カメラ側において、焦点検出などから求めた奥行き情報を画像データに付随記録しておくことが好ましい。コンピュータ側では、この奥行き情報を参照することにより、上述した人物領域の検出が容易になる。
また、本実施形態では、特定した人物領域を画像処理に利用している。しかしながら、人物領域の用途はこれに限定されるものではない。例えば、特定した人物領域に従って、AF動作を行ってもよい。また例えば、特定した人物領域に従って、被写体追跡を行ってもよい。また、特定した人物領域の測光値を重視して、露出決定を行ってもよい。また例えば、監視モニタ装置などにおいて、人物領域の大きさから被写体が人間か否かを判別するなどの処理を行ってもよい。また例えば、人物領域を選択的に高画質圧縮するなどの処理に応用してもよい。また例えば、人物領域に対応するように、修飾枠をレイアウトするなどの特殊効果に応用してもよい。
以上説明したように、本発明は、電子カメラや画像処理プログラムなどに利用可能な技術である。
本実施形態の電子カメラ11を示すブロック図である。 本実施形態の動作を示す流れ図(前半)である。 本実施形態の動作を示す流れ図(後半)である。 本実施形態の処理の様子を示すための図であり、図面中には、モニタ上の中間調画像の写真を含む。
符号の説明
11…電子カメラ,12…撮影レンズ,12a…レンズ制御部,13…撮像素子,14…撮像制御部,15…信号処理部,16…A/D変換部,17…メモリ,18…バス,19…マイクロプロセッサ,19a…操作部,19b…焦点検出部,22…記録部,22a…記録媒体,23…モニタ表示部,41…顔認識部,43…画像処理部

Claims (6)

  1. 被写界を撮像して画像データを生成する撮像部と、
    前記画像データについて顔認識を行い、前記画像データの画面内から顔領域を検出する顔認識部と、
    前記被写界の奥行きを測定する奥行き測定部と、
    前記画面内において前記顔領域に接し、かつ前記顔領域と実質的に等しい前記奥行きを示す領域を追加検出することにより、人物領域の範囲を確定する人物領域検出部と
    を備えたことを特徴とする電子カメラ。
  2. 請求項1に記載の電子カメラにおいて、
    前記画像データに対して、前記人物領域の範囲内外において鮮鋭度に差異を与える画像処理を実施し、被写界深度を擬似的に浅くした処理画像を生成する画像処理部を備えた
    ことを特徴とする電子カメラ。
  3. 請求項2に記載の電子カメラにおいて、
    前記画像データおよび前記処理画像を、一緒または選択的に記録する記録部を備えた
    ことを特徴とする電子カメラ。
  4. 請求項1に記載の電子カメラにおいて、
    前記人物領域検出部は、前記人物領域を示すマスクデータを作成し、
    前記画像データおよび前記マスクデータを記録する記録部を備えた
    ことを特徴とする電子カメラ。
  5. コンピュータを、
    画像データと、前記画像データの奥行きに関する情報とを取得する入力部と、
    前記画像データについて顔認識を行い、前記画像データの画面内から顔領域を検出する顔認識部と、
    前記画面内において前記顔領域に接し、かつ前記顔領域と実質的に等しい前記奥行きを示す領域を追加検出することにより、人物領域の範囲を確定する人物領域検出部と
    して機能させるための画像処理プログラム。
  6. 請求項5に記載の画像処理プログラムにおいて、
    前記画像データに対して、前記人物領域の範囲内外において鮮鋭度に差異を与える画像処理を実施し、被写界深度を擬似的に浅くした処理画像を生成する画像処理部としてコンピュータを機能させる
    ことを特徴とする画像処理プログラム。
JP2005201253A 2005-07-11 2005-07-11 電子カメラおよび画像処理プログラム Pending JP2007020033A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005201253A JP2007020033A (ja) 2005-07-11 2005-07-11 電子カメラおよび画像処理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005201253A JP2007020033A (ja) 2005-07-11 2005-07-11 電子カメラおよび画像処理プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007020033A true JP2007020033A (ja) 2007-01-25

Family

ID=37756763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005201253A Pending JP2007020033A (ja) 2005-07-11 2005-07-11 電子カメラおよび画像処理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007020033A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008244693A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Sanyo Electric Co Ltd 画像処理装置
CN102737368A (zh) * 2011-03-29 2012-10-17 索尼公司 图像处理设备、方法和程序
KR20160100018A (ko) * 2015-02-13 2016-08-23 삼성전자주식회사 전자장치의 초점 검출 장치 및 방법

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11168654A (ja) * 1997-12-02 1999-06-22 Casio Comput Co Ltd オートフォーカス装置及び被写界深度制御方法
JP2001036801A (ja) * 1999-07-23 2001-02-09 Sharp Corp 撮像装置
JP2001186489A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Canon Inc 通信制御装置およびその方法
JP2003087771A (ja) * 2001-09-07 2003-03-20 Oki Electric Ind Co Ltd 監視システム及び方法
WO2004012142A1 (ja) * 2002-07-26 2004-02-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 画像処理装置
JP2004180076A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Fuji Photo Film Co Ltd 撮像装置、撮像方法、及び画像処理デバイス
JP2004195243A (ja) * 1998-05-19 2004-07-15 Sony Computer Entertainment Inc 画像処理装置および方法、並びに提供媒体
JP2004207985A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラ

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11168654A (ja) * 1997-12-02 1999-06-22 Casio Comput Co Ltd オートフォーカス装置及び被写界深度制御方法
JP2004195243A (ja) * 1998-05-19 2004-07-15 Sony Computer Entertainment Inc 画像処理装置および方法、並びに提供媒体
JP2001036801A (ja) * 1999-07-23 2001-02-09 Sharp Corp 撮像装置
JP2001186489A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Canon Inc 通信制御装置およびその方法
JP2003087771A (ja) * 2001-09-07 2003-03-20 Oki Electric Ind Co Ltd 監視システム及び方法
WO2004012142A1 (ja) * 2002-07-26 2004-02-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 画像処理装置
JP2004180076A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Fuji Photo Film Co Ltd 撮像装置、撮像方法、及び画像処理デバイス
JP2004207985A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008244693A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Sanyo Electric Co Ltd 画像処理装置
CN102737368A (zh) * 2011-03-29 2012-10-17 索尼公司 图像处理设备、方法和程序
JP2012208671A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Sony Corp 画像理装置および方法、並びにプログラム
US9875553B2 (en) 2011-03-29 2018-01-23 Sony Corporation Image processing apparatus, method, and program
KR20160100018A (ko) * 2015-02-13 2016-08-23 삼성전자주식회사 전자장치의 초점 검출 장치 및 방법
KR102328098B1 (ko) * 2015-02-13 2021-11-17 삼성전자주식회사 전자장치의 초점 검출 장치 및 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4582423B2 (ja) 撮像装置、画像処理装置、撮像方法、及び画像処理方法
JP5230456B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP4674471B2 (ja) デジタルカメラ
JP4678603B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP6271990B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法
JP4665718B2 (ja) 撮影装置
EP1855466B1 (en) Focus adjustment apparatus and method
JP4732299B2 (ja) 特定被写体像の検出方法およびデジタルカメラ
JP2005128156A (ja) 焦点調節装置及び焦点調節方法
JP2009027298A (ja) 撮像装置および撮像装置の制御方法
JP6472183B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法、プログラム
JP2008052123A (ja) 撮像装置
JP2008092515A (ja) 電子カメラ、画像処理装置およびプログラム
JP2009141475A (ja) カメラ
JP5144724B2 (ja) 撮像装置、画像処理装置、撮像方法、及び画像処理方法
JP2006279359A (ja) 電子カメラ及び撮像制御プログラム
JP4506779B2 (ja) 撮像装置及びプログラム
JP4349380B2 (ja) 撮像装置、画像を取得する方法
JP5338197B2 (ja) 焦点検出装置および撮像装置
JP2007133301A (ja) オートフォーカスカメラ
JP2007020033A (ja) 電子カメラおよび画像処理プログラム
JP5369729B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置およびプログラム
JP2007258923A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム
JP4930579B2 (ja) 電子カメラ、撮像制御方法及びプログラム
JP2008054031A (ja) デジタルカメラ及び表示制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110520

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120110