JP2007018498A - プログラマブルロジックデバイスのシリアルインタフェースにおけるマルチプルデータレート - Google Patents

プログラマブルロジックデバイスのシリアルインタフェースにおけるマルチプルデータレート Download PDF

Info

Publication number
JP2007018498A
JP2007018498A JP2006086647A JP2006086647A JP2007018498A JP 2007018498 A JP2007018498 A JP 2007018498A JP 2006086647 A JP2006086647 A JP 2006086647A JP 2006086647 A JP2006086647 A JP 2006086647A JP 2007018498 A JP2007018498 A JP 2007018498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channels
serial interface
range
gbps
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006086647A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5161429B2 (ja
JP2007018498A5 (ja
Inventor
Ramanand Venkata
ベンカタ ラマナンド
Rakesh H Patel
エイチ. パテル ラクシュ
Chong H Lee
エイチ. リー チョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Altera Corp
Original Assignee
Altera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Altera Corp filed Critical Altera Corp
Publication of JP2007018498A publication Critical patent/JP2007018498A/ja
Publication of JP2007018498A5 publication Critical patent/JP2007018498A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5161429B2 publication Critical patent/JP5161429B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/173Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components
    • H03K19/177Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components arranged in matrix form
    • H03K19/17736Structural details of routing resources
    • H03K19/17744Structural details of routing resources for input/output signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

【課題】広範囲のデータレートに対して好適に対応できるシリアルインタフェースを提供する。
【解決手段】PLD用のシリアルインタフェース(20)は、第1の範囲のデータレートをサポートする第1の数のチャネル(21〜24)と、第2の範囲のデータレートをサポートする第2の数のチャネル(200)とを提供することによって、広範囲のデータレートをサポートする。第1の範囲のデータレートは、第2の範囲のデータレートよりも低い。第1のチャネル数は、好ましくは1である第2のチャネル数よりも大きい。各インタフェースにおける第1のチャネル数は、好適には、4である。各チャネルは、物理媒体接続モジュール(26)と、物理コード化サブレイヤモジュール(25)とを含む。第2の数のチャネルの各高速チャネルは、クロック管理ユニットを含む。第1の数のチャネルの低速チャネルは、一つ以上のクロック管理ユニットを共有する。
【選択図】図2

Description

本発明は、高速シリアルインタフェースに関し、特に、異なったデータレートで動作し得るプログラマブルロジックデバイス(PLD)に関する。
高速シリアルインタフェースを組み込むことによって高速(換言すると、1Gbpsよりも高速)のシリアルI/O規格(例えば、XAUI(Extended Attachment Unit Interface)規格)を提供するPLDが普及してきた。XAUI規格によると、高速シリアルインタフェースは、「クワッド」(各々が4つのトランシーバと別の中央ロジックを含む)として知られるトランシーバ群を含む。
一インプリメンテーションでは、各トランシーバは、外部デバイスと通信する物理媒体接続(PMA)部分またはモジュールと、外部デバイスへの伝送用のデータまたは外部デバイスから受信されるデータのシリアル処理を実行する物理コード化サブレイヤ(PCS)部分またはモジュールとに分けられる。現在利用可能なPMAモジュールとPCSモジュールは、各々がサポートするデータレートの点でオーバーラップするが、利用可能なPMAモジュールの最高データレートは、利用可能なPCSモジュールの最高データレートを上回る。
いずれにせよ、従来は、プログラマブルロジックデバイスの高速シリアルインタフェースにおいてサポートされ得る最高データレートは、約6Gbps〜約6.5Gbpsであった。しかし、最大約10Gbpsの速度のシリアル通信規格が現れてきた。
プログラマブルロジックデバイスのシリアルインタフェースにおいて、現在利用可能なデータレートをサポートし得ることは望ましい。
本発明は、上述したタイプの高速シリアルインタフェースにおいて、PLDにおいて最大約10Gbpsのレートでのデータの伝送および受信を提供する。第1の低速域で利用可能な既知のインタフェースに加えて、第2の最大約10Gbpsの高速域で利用可能な別個のチャネルを提供することによって、フルレンジのデータレートがサポートされる。最大約10Gbpsまでの全速度で利用可能な単一のインタフェースは可能であるが、物理的な制限のために望ましくない。第一に、高速のインタフェースほど、広いデバイス領域を費やし得、特別なアイソレーションを必要とし得る。そのアイソレーションによって、さらに領域が追加され得る。第2に、そのようなインタフェースは、低速インタフェースよりも作成が困難である。従って、全チャネルがデータレートのフルレンジをサポートするインタフェースは、実用的ではなく、多くのアプリケーションが高データレートで用いられない場合では、特に実用的でない。さらに、それらの理由から、別個の高速チャネルは、好適には、低速チャネルがサポートする最低データレートよりも高い最低データレートを有する。例えば、高速チャネルは、約4Gbps〜約10Gbpsのデータレートをサポートし得る。
既存の高速シリアルインタフェースのアーキテクチャおよび規格との互換性のために、本発明によるインタフェースは、好適には、既存の高速シリアルインタフェースと同一のレイアウトを用いて構成される。少なくとも上記のXAUDI規格をサポートすることを意図した通常の既存のレイアウトでは、高速シリアルインタフェースは、4つのトランシーバチャネルと、中央ロジック領域とを有する。そのロジック領域は、中央クロック管理ユニット(CMU)を含み、そのユニットは、場合によってはphase−locked loop(「PLL」)またはdelay−locked loop(「DLL」)である伝送クロック回路を含む。各トランシーバチャネルは、好適には、外部デバイスと通信する物理媒体接続(PMA)部分またはモジュールと、外部デバイスへの伝送用のデータまたは外部デバイスから受信されるデータのシリアル処理を実行する物理コード化サブレイヤ(PCS)部分またはモジュールとの各々を含む。
従って、本発明の一好適な実施形態では、高速シリアルインタフェースは、好適には、中央ロジック領域と4つの低速チャネル領域とを備えた低速部分を有する。低速チャネル領域の各々には、好適には、PCSモジュールとPMAモジュールとがある。これらの低速チャネルは、好適には、約0.6Gbps〜約4Gbpsにおける動作をサポートする。この実施形態は、好適には、CMU、PCSモジュールおよびPMAモジュールを備えた、約4Gbps〜約10Gbpsにおける高速動作用の第5のチャネルも有する。この第5の高速チャネルに対して高データレートのサポートに必要なアイソレーションがなされ得る。そのアイソレーションでは、低速チャネルに対するものと同一の程度のアイソレーションを適用する必要はなく、従って低速チャネルの領域を増大する必要はなく、また、各々が0.6Gbps〜10Gbpsのデータレートを利用可能な4つのチャネルを構築する必要はない。
本発明の別の好適な実施形態は、類似するが、高速チャネルがサポートするデータレートと、低速チャネルがサポートするデータレートとに一部のオーバーラップが存在し得る。そのような実施形態では、低速チャネルは、最大約6.5Gbpsのデータレートを処理し得る。これを提供するためには、0.6Gbpsの最低データレートも依然として可能であるが、そのようなチャネルが処理する最低データレートは、約0.6Gbpsから約1Gbpsに上げられ得る。この変更によって、中域のデータレート(換言すると、約4Gbps〜約6.5Gbpsのデータレート)が、より多数の低速チャネルによって処理されることが可能になり、主に高域のデータレート(換言すると約6.5Gbps以上のデータレート)用の高速チャネルを確保し、それによって、必要な高速チャネルの数が低減される。
後者の実施形態では、低速チャネルに対するPCSは、増大した最高データレートを処理可能である必要がある。一つの解決手段は、同時係属の同一譲受人に譲渡された米国特許第6,888,378号に示されており、その特許の全容は、本明細書において援用される。その特許は、高速において、2つのPCSモジュールを各PMAモジュールとともに用いるシリアルインタフェース(2つのPCSモジュールのうちの1つに対応するPMAモジュールは使用されないままである)を開示している。別の解決手段は、同時係属の同一譲受人に譲渡された米国特許出願第11/ 号(本願と同日に出願)(代理人整理番号ALT−384(A1944))に示されており、その特許出願の全容は、本明細書において援用される。その特許出願は、所望のレートに応じて異なったモードで動作する2つの異なった内部経路を有するPCSを開示している。
上記の実施形態のいずれかによって例示される本発明が、既存の4チャネルの4Gbpsおよび6.5Gbpsのシリアルインタフェースと下位互換性があることは、理解される。本明細書における特定のデータレートのいかなる議論も、例示に過ぎず、本発明を限定せず、本発明は、本明細書に記載されたもの以外のデータレートの組合せを用いてインプリメントされ得るということも理解されるべきである。従って、データレートに関しては、用語「実質的に高い」は、本明細書および添付の特許請求の範囲において用いられる場合、「少なくとも約50%高い」を意味するものと解釈されるべきであり、「100%高い」または「150%高い」またはそれ以上も含み得る。
従って、本発明に基づいて、プログラマブルロジックデバイスにおいて用いられるシリアルインタフェースを提供する。そのシリアルインタフェースは、第1の範囲のデータレートにわたって動作可能な第1の数のシリアルデータチャネルと、第2の範囲のデータレートにわたって動作可能な第2の数のシリアルデータチャネルとを含む。第1の範囲および第2の範囲の各々は、それぞれ最高データレートを有する。第2の範囲の最大データレートは、第1の範囲の最大データレートよりも実質的に高い。
そのようなインタフェースを取り込んだプログラマブルロジックデバイスも提供する。
本発明は、さらに以下の手段を提供する。
(項目1)
プログラマブルロジックデバイスにおいて用いられるシリアルインタフェースであって、
該シリアルインタフェースは、
第1の範囲のデータレートにわたって動作可能な第1の数のシリアルデータチャネルと、
第2の範囲のデータレートにわたって動作可能な第2の数のシリアルデータチャネルと
を含み、
該第1の範囲および該第2の範囲の各々はそれぞれ最高データレートを有し、該第2の範囲の最高データレートは該第1の範囲の最高データレートよりも実質的に高い、インタフェース。
(項目2)
上記第2の範囲のデータレートが上記第1の範囲のデータレートと実質的に連続する、項目1に記載のシリアルインタフェース。
(項目3)
上記第1の範囲のデータレートが約0.6Gbps〜約4Gbpsであり、上記第2の範囲のデータレートが、約4Gbps〜約10Gbpsである、項目2に記載のシリアルインタフェース。
(項目4)
上記第2の範囲のデータレートが上記第1の範囲のデータレートとオーバーラップする、項目1に記載のシリアルインタフェース。
(項目5)
上記第1の範囲のデータレートが約1Gbps〜約6.5Gbpsであり、上記第2の範囲のデータレートが約4Gbps〜約10Gbpsである、項目4に記載のシリアルインタフェース。
(項目6)
上記第2の数が上記第1の数よりも小さい、項目1に記載のシリアルインタフェース。
(項目7)
上記第2の数が1である、項目6に記載のシリアルインタフェース。
(項目8)
上記第1の数が4である、項目7に記載のシリアルインタフェース。
(項目9)
上記第1の数が4である、項目1に記載のシリアルインタフェース。
(項目10)
上記第2の数のチャネルの各チャネルが、上記第1の数のチャネルの全チャンネルよりも、該第1の数のチャネルおよび該第2のチャネルの別のチャネルからアイソレートされている、項目1に記載のシリアルインタフェース。
(項目11)
上記第2の数のチャネルの各チャネルが、物理コード化サブレイヤモジュールと、物理媒体接続モジュールと、クロック管理ユニットとを含む、項目1に記載のシリアルインタフェース。
(項目12)
上記第1の数のチャネルの各チャネルが、物理コード化サブレイヤモジュールと、物理媒体接続モジュールとを含み、該第1の数のチャネルのチャネルがクロック管理ユニットを共有する、項目11に記載のシリアルインタフェース。
(項目13)
上記第1の数のチャネルの全チャネルが単一のクロック管理ユニットを共有する、項目12に記載のシリアルインタフェース。
(項目14)
上記第1の数のチャネルの各チャネルが、物理コード化サブレイヤモジュールと、物理媒体接続音ジュールとを含み、該第1の数のチャネルのチャネルがクロック管理ユニットを共有する、項目1に記載のシリアルインタフェース。
(項目15)
上記第1の数のチャネルの全チャネルが単一のクロック管理ユニットを共有する、項目14に記載のシリアルインタフェース。
(項目16)
項目1に記載のシリアルインタフェースを備えたプログラマブルロジックデバイス。
(項目17)
処理回路と、
該処理回路に結合されたメモリと、
該処理回路と該メモリとに結合された項目16に記載のプログラマブルロジックデバイスと
を備える、デジタル処理システム。
(項目18)
項目16に記載のプログラマブルロジックデバイスが取り付けられたプリント基板。
(項目19)
上記プリント基板に取り付けられ、上記プログラマブルロジックデバイスに結合されたメモリ回路をさらに備える、項目18に記載のプリント基板。
(項目20)
上記プリント基板に取り付けられ、上記メモリ回路に結合された処理回路をさらに備える、項目19に記載のプリント基板。
(項目21)
項目1に記載のシリアルインタフェースを備えた集積回路デバイス。
(項目22)
処理回路と、
該処理回路に結合されたメモリと、
該処理回路と該メモリとに結合された項目21に記載の集積回路デバイスと
を備える、デジタル処理システム。
(項目23)
項目21に記載の集積回路デバイスが取り付けられたプリント基板。
(項目24)
上記プリント基板に取り付けられ、上記集積回路デバイスに結合されたメモリ回路をさらに備える、項目23に記載のプリント基板。
(項目25)
上記プリント基板に取り付けられ、上記メモリ回路に結合された処理回路をさらに備える、項目24に記載のプリント基板。
(摘要)
プログラマブルロジックデバイス用のシリアルインタフェースは、第1の範囲のデータレートをサポートする第1の数のチャネルと、第2の範囲のデータレートをサポートする第2の数のチャネルとを提供することによって、広範囲のデータレートをサポートする。第1の範囲のデータレートは、好適には、第2の範囲のデータレートよりも低い。好適には、第1のチャネル数は、好ましくは1である第2のチャネル数よりも大きい。既存のデバイスとの下位互換性のために、各インタフェースにおける第1のチャネル数は、好適には、4である。各チャネルは、好適には、物理媒体接続モジュールと、物理コード化サブレイヤモジュールとを含む。第2の数のチャネルの各高速チャネルは、好適には、クロック管理ユニットを含む。その一方で、第1の数のチャネルの低速チャネルは、好適には、一つ以上のクロック管理ユニットを共有する。
本発明の上記利点および別の利点は、添付の図面とあわせて以下の詳細な説明を考慮することによって明らかになる。図中では、同等の参照番号は、全図にわたって同等の部分を参照する。
上述したように、本発明は、低データレート用の第1の複数のチャネルと、高データレート用の一つ以上のチャネルとを提供することによって広範囲のデータレートを供給する高速シリアルインタフェースを提供する。好適には、上述したように、4つの低速チャネルと1つの高速チャネルが存在するが、別の数のチャネルも本発明の範囲内で提供され得る。これもまた上述したように、異なったチャネルによってカバーされるデータレートは、連続し得るか、オーバーラップし得る。
種々の理由により、高速チャネルの数は、好適には、低速チャネルの数よりも少ない。第1に、上述したように、高速チャネルは、構築が困難であり、より多くのデバイス領域を費やす。概して、高速チャネルよりも低速チャネルの方が利用される可能性が高い。余分なリソースを拡張して用いられる可能性の低い多数のチャネルを構築する必要がないだけではなく、用いられる可能性の高いタイプのチャネルをより多く提供することは論理的である。さらに、高速チャネルは、概して、低速チャネルよりも多くの信号トレースを必要とし、それによって、されに費やすデバイス領域が増大する。高速チャネルの数を制限することによって、デバイス上のトレースの数が低減され、それによって、総数がより多いチャネルの余地が与えられる。
図1〜3を参照して、本発明を説明する。
図1に概略的に示すPLD10は、本発明によるシリアルインタフェース20を取り込んだデバイスの一例である。PLD10は、プログラマブル相互接続構造12にアクセス可能なプログラマブルロジック領域11を含んだプログラマブルコアを有する。図1に示されるような領域11と相互接続構造12のレイアウトは、図解を意図したものにすぎず、実際の配置は、当業者には多く知られているか、当業者によって創出され得る。
PLD10は、複数の別の入出力(「I/O」)領域13も含む。好適には、I/O領域13はプログラマブルであり、複数の可能なI/Oシグナル伝達スキームのうちの一つの選択を可能にする。その伝達スキームは、差動および/または非差動シグナル伝達スキームを含み得る。あるいは、I/O領域13は固定され得、各々は特定のシグナル伝達スキームのみを可能にする。一部の実施形態では、複数の異なったタイプの固定I/O領域13が提供され得る。それによって、個々の領域13はシグナル伝達スキームの選択を可能にはしないが、PLD10は全体としてそのような選択を可能にする。
例えば、各I/O領域20は、好適には、XAUI規格をインプリメントし得るインタフェースに類似した上述したような高速シリアルインタフェースである。従って、図2に示すように、各インタフェース20は、好適には、4つのチャネル21〜24を含み、各々は自身のPCSモジュール25とPMAモジュール26を含む。少なくとも1つのクロック管理ユニット270(示した実施形態では2つのユニット)を含む中央ロジック27は、好適には、チャネル21〜24によって共有される。示した実施形態では、チャネル21〜24の各々は、約0.6Gbps〜約4Gbpsのレートでデータを処理し得る。上述したように、各インタフェース20は、好適には、高速チャネル200も含み、そのチャネルは、好適には、自身のロジックおよびCMU(例示としてのみであるが、PMA202の一部として図示してある)のみならず、PCSモジュール201とPMAモジュール202を含む。
図2では、インタフェース20のデータレートの範囲は、約0.6Gbps〜約10Gbpsであり、チャネル21〜24は、好適には、約0.6Gbps〜約4Gbpsのデータレートでデータを処理し、チャネル200は、好適には、約4Gbps〜約10Gbpsのデータレートでデータを処理する。しかし、データレートの範囲の詳細な境界は、変わり得る。
図3は、本発明によるインタフェース30の第2の好適な実施形態を示す。そのインタフェースは、好適には、4つのチャネル31〜34を含み、そのチャネルの各々は、好適には、自身のPCSモジュール35とPMAモジュール36を含む。中央ロジック37は、好適には少なくとも1つ(示した実施形態では2つ)のクロック管理ユニット370を含み、好適にはチャネル31〜34によって共有される。示した実施形態では、チャネル31〜34の各々は、好適には、約1Gbps〜約6.5Gbpsのレートでデータを処理し得、その一方で、この実施形態における高速チャネル200は、好適には、約4Gbps〜約10Gbpsのレートでデータを処理する。
従って、実施形態30では、好適には、低速チャネルのデータレートの範囲と高速チャネルのデータレートの範囲にオーバーラップが存在する。これによって、中域のデータの一部が、乏しい高速チャネルの代わりに多くの豊富な低速チャネルによって処理され得、真に高速データのための高速チャネルが確保される。確かに、中域のデータは、必要に応じて高速チャネルによっても処理され得る。中域のデータに低速チャネルを割り当てるか高速チャネルを割り当てるかは、PLDの特定のユーザーロジック設計の必要性に依存する。多くの高速データストリームと中域のデータストリームを用いる設計では、高速チャネルの全てが高速データに必要であり得るが、高速データストリームが少ない設計では、高速チャネルを中速データに用いることは可能であり得る。低速チャネルと高速チャネルの両チャネルが中速データに利用可能である場合では、その選択は、存在する低速データストリームの数に依存し得る。
図3に示すインタフェース30では、チャネル31〜34の各々におけるデータレートの下限は、インタフェース20の約0.6Gbpsから約1Gbpsへと増える。しかし、起こり得るさらなるデバイス領域や電力消費などを犠牲にして、インタフェース30において(インタフェース20においてでさえも)約0.6Gbpsまたは別の下限を提供することは可能である。
上述したように、より広範なデータレートのPMAモジュール36を提供するためには、先に援用した米国特許第6,888,376号のように2つのPCSモジュール35を共有する必要があり得るか、先に援用した米国特許出願第11/ 号(本願と同日に出願)(代理人整理番号ALT−384(A1944))に記載のように所望のレートに応じて異なったモードで動作する2つの異なった内部経路を有するPCSモジュールがPCSモジュール35として提供され得る。
上述したように、本明細書における特定のデータレートのいかなる議論も、例示に過ぎず、本発明を限定しない。本発明は、本明細書に記載されたもの以外のデータレートの組合せを用いてインプリメントされ得る。
本発明によるインタフェース20を取り込んだPLD10は、様々な電子デバイスにおいて用いられ得る。使用の可能性の一つは、図4に示すデータ処理システム120における使用である。データ処理システム120は、プロセッサ121と、メモリ122と、I/O回路123と、周辺デバイス124の部品を一つ以上含み得る。それらの部品は、システムバス125によって連結されており、エンドユーザシステム127に含まれる回路基板126上に配置される。
システム120は、多岐にわたるアプリケーションにおいて用いられ得る。そのアプリケーションとは、例えば、コンピュータネットワーキング、データネットワーキング、計測、ビデオ処理、デジタル信号処理、または、プログラマブルロジックもしくはリプログラマブルロジックを用いることの効果が望ましいような別のアプリケーションである。PLD10は、種々の異なったロジック機能を実行するために用いられ得る。例えば、PLD10は、プロセッサ121と協働するプロセッサまたはコントローラとして構成され得る。PLD10は、システム120において共有されたリソースへのアクセスを調停するアービターとしても用いられ得る。さらに別の例では、PLD10は、プロセッサ121とシステム120内の別の部品のうちの1つとのインタフェースとして構成され得る。システム120が例示に過ぎないということ、および、本発明の真の範囲および精神は添付の特許請求の範囲によって示されるべきであるということに留意されたい。
種々の技術を用いて、上述したような本発明を組み込んだPLD10をインプリメントし得る。
以上の記載は本発明の原理の例示に過ぎないということ、種々の改変が当業者によって本発明の範囲および精神を逸脱せずになされ得るということ、および、本発明は添付の特許請求の範囲によってのみ限定されるということは理解される。
本発明が用いられ得るプログラマブルロジックデバイスの好適な実施形態のブロック図である。 本発明によるシリアルインタフェースの第1の実施形態の概略図である。 本発明によるシリアルインタフェースの第2の実施形態の概略図である。 本発明によるシリアルインタフェースを取り込んだプログラマブルロジックデバイスを用いた例示的なシステムの略ブロック図である。
符号の説明
20、30 シリアルインタフェース
21〜24、31〜34 低速チャネル
25、35 PCSモジュール
26、36 PMAモジュール
200 高速チャネル

Claims (25)

  1. プログラマブルロジックデバイスにおいて用いられるシリアルインタフェースであって、
    該シリアルインタフェースは、
    第1の範囲のデータレートにわたって動作可能な第1の数のシリアルデータチャネルと、
    第2の範囲のデータレートにわたって動作可能な第2の数のシリアルデータチャネルと
    を含み、
    該第1の範囲および該第2の範囲の各々はそれぞれ最高データレートを有し、該第2の範囲の最高データレートは該第1の範囲の最高データレートよりも実質的に高い、インタフェース。
  2. 前記第2の範囲のデータレートが前記第1の範囲のデータレートと実質的に連続する、請求項1に記載のシリアルインタフェース。
  3. 前記第1の範囲のデータレートが約0.6Gbps〜約4Gbpsであり、前記第2の範囲のデータレートが、約4Gbps〜約10Gbpsである、請求項2に記載のシリアルインタフェース。
  4. 前記第2の範囲のデータレートが前記第1の範囲のデータレートとオーバーラップする、請求項1に記載のシリアルインタフェース。
  5. 前記第1の範囲のデータレートが約1Gbps〜約6.5Gbpsであり、前記第2の範囲のデータレートが約4Gbps〜約10Gbpsである、請求項4に記載のシリアルインタフェース。
  6. 前記第2の数が前記第1の数よりも小さい、請求項1に記載のシリアルインタフェース。
  7. 前記第2の数が1である、請求項6に記載のシリアルインタフェース。
  8. 前記第1の数が4である、請求項7に記載のシリアルインタフェース。
  9. 前記第1の数が4である、請求項1に記載のシリアルインタフェース。
  10. 前記第2の数のチャネルの各チャネルが、前記第1の数のチャネルの全チャンネルよりも、該第1の数のチャネルおよび該第2のチャネルの別のチャネルからアイソレートされている、請求項1に記載のシリアルインタフェース。
  11. 前記第2の数のチャネルの各チャネルが、物理コード化サブレイヤモジュールと、物理媒体接続モジュールと、クロック管理ユニットとを含む、請求項1に記載のシリアルインタフェース。
  12. 前記第1の数のチャネルの各チャネルが、物理コード化サブレイヤモジュールと、物理媒体接続モジュールとを含み、該第1の数のチャネルのチャネルがクロック管理ユニットを共有する、請求項11に記載のシリアルインタフェース。
  13. 前記第1の数のチャネルの全チャネルが単一のクロック管理ユニットを共有する、請求項12に記載のシリアルインタフェース。
  14. 前記第1の数のチャネルの各チャネルが、物理コード化サブレイヤモジュールと、物理媒体接続音ジュールとを含み、該第1の数のチャネルのチャネルがクロック管理ユニットを共有する、請求項1に記載のシリアルインタフェース。
  15. 前記第1の数のチャネルの全チャネルが単一のクロック管理ユニットを共有する、請求項14に記載のシリアルインタフェース。
  16. 請求項1に記載のシリアルインタフェースを備えたプログラマブルロジックデバイス。
  17. 処理回路と、
    該処理回路に結合されたメモリと、
    該処理回路と該メモリとに結合された請求項16に記載のプログラマブルロジックデバイスと
    を備える、デジタル処理システム。
  18. 請求項16に記載のプログラマブルロジックデバイスが取り付けられたプリント基板。
  19. 前記プリント基板に取り付けられ、前記プログラマブルロジックデバイスに結合されたメモリ回路をさらに備える、請求項18に記載のプリント基板。
  20. 前記プリント基板に取り付けられ、前記メモリ回路に結合された処理回路をさらに備える、請求項19に記載のプリント基板。
  21. 請求項1に記載のシリアルインタフェースを備えた集積回路デバイス。
  22. 処理回路と、
    該処理回路に結合されたメモリと、
    該処理回路と該メモリとに結合された請求項21に記載の集積回路デバイスと
    を備える、デジタル処理システム。
  23. 請求項21に記載の集積回路デバイスが取り付けられたプリント基板。
  24. 前記プリント基板に取り付けられ、前記集積回路デバイスに結合されたメモリ回路をさらに備える、請求項23に記載のプリント基板。
  25. 前記プリント基板に取り付けられ、前記メモリ回路に結合された処理回路をさらに備える、請求項24に記載のプリント基板。
JP2006086647A 2005-07-08 2006-03-27 プログラマブルロジックデバイスのシリアルインタフェースにおけるマルチプルデータレート Expired - Fee Related JP5161429B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/177,007 2005-07-08
US11/177,007 US7698482B2 (en) 2005-07-08 2005-07-08 Multiple data rates in integrated circuit device serial interface

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007018498A true JP2007018498A (ja) 2007-01-25
JP2007018498A5 JP2007018498A5 (ja) 2009-04-16
JP5161429B2 JP5161429B2 (ja) 2013-03-13

Family

ID=36889175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006086647A Expired - Fee Related JP5161429B2 (ja) 2005-07-08 2006-03-27 プログラマブルロジックデバイスのシリアルインタフェースにおけるマルチプルデータレート

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7698482B2 (ja)
EP (1) EP1742363A3 (ja)
JP (1) JP5161429B2 (ja)
CN (1) CN101056101A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013520134A (ja) * 2010-02-17 2013-05-30 アルテラ コーポレイション デバイスのための複数プロトコル、多重データ転送速度、自動速度交渉アーキテクチャ
JP2013531418A (ja) * 2010-05-21 2013-08-01 アルテラ コーポレイション 集積回路デバイスのための異種物理媒体アタッチメント回路

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7925793B2 (en) * 2007-05-31 2011-04-12 Ixia Reconfigurable test system
CN101493801B (zh) * 2008-01-24 2011-07-27 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 通用串行总线驱动装置及方法
US8464088B1 (en) * 2010-10-29 2013-06-11 Altera Corporation Multiple channel bonding in a high speed clock network
US8571059B1 (en) 2011-07-29 2013-10-29 Altera Corporation Apparatus and methods for serial interfaces with shared datapaths
US8700825B1 (en) * 2012-11-16 2014-04-15 Altera Corporation Heterogeneous high-speed serial interface system with phase-locked loop architecture and clock distribution system
US9032358B2 (en) * 2013-03-06 2015-05-12 Qualcomm Incorporated Integrated circuit floorplan for compact clock distribution
CN104426698B (zh) * 2013-08-30 2017-08-04 东硕资讯股份有限公司 端口配置方法及配置有多端口的组合式电路板模块
US11075624B2 (en) 2019-06-25 2021-07-27 Stmicroelectronics International N.V. Hybrid driver having low output pad capacitance

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003017999A (ja) * 2001-03-19 2003-01-17 Altera Corp 高速シリアルインタフェース回路を備えたプログラマブルロジックデバイス
US6888376B1 (en) * 2003-09-24 2005-05-03 Altera Corporation Multiple data rates in programmable logic device serial interface
JP2005158076A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Agere Systems Inc コンピューティング・システムにおける周辺装置用ユニバーサル・コントローラ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6487620B1 (en) * 1999-06-11 2002-11-26 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Combined low speed and high speed data bus
JP4639420B2 (ja) * 2000-03-08 2011-02-23 ソニー株式会社 信号伝送装置および信号伝送方法
US6983342B2 (en) * 2002-10-08 2006-01-03 Lsi Logic Corporation High speed OC-768 configurable link layer chip
US6831480B1 (en) 2003-01-07 2004-12-14 Altera Corporation Programmable logic device multispeed I/O circuitry
US6894530B1 (en) 2003-04-28 2005-05-17 Lattice Semiconductor Corporation Programmable and fixed logic circuitry for high-speed interfaces
TW586713U (en) * 2003-05-01 2004-05-01 Power Quotient Int Co Ltd Dual channel universal serial bus system architecture
US7183797B2 (en) * 2004-10-29 2007-02-27 Altera Corporation Next generation 8B10B architecture

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003017999A (ja) * 2001-03-19 2003-01-17 Altera Corp 高速シリアルインタフェース回路を備えたプログラマブルロジックデバイス
US6888376B1 (en) * 2003-09-24 2005-05-03 Altera Corporation Multiple data rates in programmable logic device serial interface
JP2005158076A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Agere Systems Inc コンピューティング・システムにおける周辺装置用ユニバーサル・コントローラ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013520134A (ja) * 2010-02-17 2013-05-30 アルテラ コーポレイション デバイスのための複数プロトコル、多重データ転送速度、自動速度交渉アーキテクチャ
JP2013531418A (ja) * 2010-05-21 2013-08-01 アルテラ コーポレイション 集積回路デバイスのための異種物理媒体アタッチメント回路

Also Published As

Publication number Publication date
US7698482B2 (en) 2010-04-13
EP1742363A3 (en) 2008-06-25
JP5161429B2 (ja) 2013-03-13
EP1742363A2 (en) 2007-01-10
CN101056101A (zh) 2007-10-17
US20070011370A1 (en) 2007-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5161429B2 (ja) プログラマブルロジックデバイスのシリアルインタフェースにおけるマルチプルデータレート
EP1761859B1 (en) Dynamic lane, voltage and frequency adjustment for serial interconnect
US7538578B2 (en) Multiple data rates in programmable logic device serial interface
US8380943B2 (en) Variable-width memory module and buffer
EP1402395B1 (en) Programmable logic device including programmable interface core and central processing unit
EP1652058B1 (en) Switch/network adapter port incorporating selectively accessible shared memory resources
US5687325A (en) Application specific field programmable gate array
US8873581B2 (en) Graphics multi-media IC and method of its operation
US6888376B1 (en) Multiple data rates in programmable logic device serial interface
JP3992100B2 (ja) 伝送リンク層コア速度を高くするためのネットワーク
US7199732B1 (en) Data converter with reduced component count for padded-protocol interface
WO2012064670A1 (en) Area-efficient multi-modal signaling interface
JP7344885B2 (ja) システムオンチップのためのメモリサブシステム
US6766406B1 (en) Field programmable universal serial bus application specific integrated circuit and method of operation thereof
JP2007089150A (ja) 特殊回路網適応用プログラマブルロジックデバイスのアーキテクチャ
JP3989376B2 (ja) 通信システム
US6867616B1 (en) Programmable logic device serial interface having dual-use phase-locked loop circuitry
US6898655B1 (en) Multiport high speed communications integrated circuit
US7646217B2 (en) Programmable logic device with serial interconnect
US11650876B2 (en) Payload parity protection for a synchronous interface
US10339074B1 (en) Integrated circuit with dynamically-adjustable buffer space for serial interface
US20040139297A1 (en) System and method for scalable interconnection of adaptive processor nodes for clustered computer systems
US20230131938A1 (en) Techniques For Accessing Memory Circuits
JP2001168201A (ja) ハードマクロ及びその配置方法
JP2004046639A (ja) インタフェース回路及び半導体集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090303

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5161429

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees