JP2007018012A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2007018012A5
JP2007018012A5 JP2006281613A JP2006281613A JP2007018012A5 JP 2007018012 A5 JP2007018012 A5 JP 2007018012A5 JP 2006281613 A JP2006281613 A JP 2006281613A JP 2006281613 A JP2006281613 A JP 2006281613A JP 2007018012 A5 JP2007018012 A5 JP 2007018012A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
light source
luminance
contrast
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006281613A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007018012A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/328,375 external-priority patent/US5537256A/en
Priority claimed from US08/392,055 external-priority patent/US5572341A/en
Priority claimed from US08/398,292 external-priority patent/US5715029A/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2007018012A publication Critical patent/JP2007018012A/ja
Publication of JP2007018012A5 publication Critical patent/JP2007018012A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (7)

  1. 照明用光源とコンピュータコントロールとを有し、所定のグレイ濃淡範囲内でカラーディスプレイが可能であディスプレイ装置においてディスプレイされるイメージのコントラストを制御する方法であって、
    入力イメージ信号の輝度情報を処理して、該入力イメージ信号に対応するイメージのグレイ濃淡度範囲を求め、かつ、該入力イメージ信号に対応するイメージが、高輝度低コントラストの高輝度イメージであるか、又は、低輝度低コントラストの暗いイメージであるか、を判定し
    該入力イメージ信号に対応するイメージが高輝度低コントラストの高輝度イメージであるか又は低輝度低コントラストの暗いイメージである場合には、求められた前記グレイ濃淡度範囲該求められたグレイ濃淡度範囲より大きい第2のグレイ濃淡度範囲に変更し、かつ、前記入力イメージが上記高輝度イメージである場合には前記照明光源の光量を増加させ、或いは、暗いイメージである場合には前記照明光源の光量を減少させるように、前記照明光源の光量を調節することによりコントラストを制御する
    ことを特徴とするディスプレイされるイメージのコントラストを制御する方法。
  2. 照明用光源とコンピュータコントロールとを有し、所定のグレイ濃淡範囲内でカラーディスプレイが可能であるディスプレイ装置においてディスプレイされるイメージのコントラストを制御する方法であって、
    入力イメージ信号の輝度情報を処理して、該入力イメージ信号に対応するイメージの輝度及びグレイ濃淡度範囲を求め
    該入力イメージ信号に対応するイメージが低輝度低コントラストの暗いイメージである場合には、求められた前記グレイ濃淡度範囲を該求められたグレイ濃淡度範囲より大きい第2のグレイ濃淡度範囲に変更し、かつ、前記照明光源の光量を減少させるように前記照明光源の光量を調節することによりコントラストを制御する
    ことを特徴とするディスプレイされるイメージのコントラストを制御する方法。
  3. 照明用光源とコンピュータコントロールとを有するディスプレイ装置におけるディスプレイイメージのコントラストを制御する方法であって、
    前記コンピュータコントロールにより入力イメージ信号の輝度情報を処理して、入力イメージ信号における輝度及びグレイ濃淡度を求め、
    前記入力イメージ信号に対応するイメージが暗いイメージである場合、又は暗いイメージである場合には、前記入力イメージ信号に対応するイメージをディスプレイするのに使用されるグレイ濃淡度範囲を増加させ、かつ、前記入力イメージ信号に対応するイメージが暗いイメージである場合には前記照明光源からの光量を減少させ、又は、前記入力イメージ信号に対応するイメージが高輝度イメージである場合には前記照明光源からの光量を増加させる、
    ことを特徴とするディスプレイイメージのコントラストを制御する方法。
  4. イメージをディスプレイするディスプレイ装置であって、
    ディスプレイと、
    照明用光源と、
    コンピュータコントロールと、
    を備え、
    前記コンピュータコントロールは、輝度情報及びカラー情報を含む入力信号を受け、該入力信号における輝度及びグレイ濃淡度を求め、輝度が高輝度の場合には前記照明用光源からの光量を増加させ、或いは、低輝度の場合には前記照明用光源からの光量を減少させ、該光量の増加又は減少に加えて、前記入力信号に対応して前記ディスプレイ上にディスプレイされるイメージのグレイ濃淡度範囲を増加させるものである、
    ことを特徴とするディスプレイ装置。
  5. 照明用光源とコンピュータコントロールとを有するディスプレイ装置におけるディスプレイイメージのコントラストを制御する方法であって、
    前記コンピュータコントロールにより入力イメージ信号の輝度情報を処理して、入力イメージ信号に使用されているグレイ濃淡度の範囲を求め、
    前記入力イメージ信号に対応するイメージが暗いイメージである場合には前記照明光源の光量を減少させ、又は、高輝度イメージである場合には前記照明光源の光量を増加させるように、前記照明光源からの光量を調節し、該光量の調節に加えて、前記入力イメージ信号に対応してイメージをディスプレイする場合におけるグレイ濃淡度の範囲を増加させる、
    ことを特徴とするディスプレイイメージのコントラストを制御する方法。
  6. イメージをディスプレイするディスプレイ装置であって、
    ディスプレイと、
    照明用光源と、
    コンピュータコントロールと、
    を備え、
    前記コンピュータコントロールは、輝度情報及びカラー情報を含む入力信号を受け、該入力信号が有する輝度及びグレイ濃淡度範囲を求め、輝度が高輝度である場合には前記照明光源の光量を増加させ、或いは、前記輝度が暗い場合には前記照明光源の光量を減少させるように、前記照明用光源からの光量を調節し、かつ、該光量の調節に加えて、前記入力信号に対応するイメージを前記ディスプレイ上にディスプレイするのに用いられるグレイ濃淡度の範囲を増加させる、
    ことを特徴とするディスプレイ装置。
  7. 照明用光源とコンピュータコントロールとを有し、所定のグレイ濃淡範囲内でカラーディスプレイが可能であディスプレイ装置においてディスプレイされるイメージのコントラストを制御する方法であって、
    入力イメージ信号の輝度情報を処理して、入力イメージ信号の輝度及び該入力イメージ信号におけるグレイ濃淡度範囲を求め、
    求められた前記輝度及びグレイ濃淡度範囲に応じて、前記輝度が高輝度である場合には前記照明光源の光量を増加させ、或いは、前記輝度が暗い場合には前記照明光源の光量を減少させるように、前記照明光源の光量を調節し、かつ、該光量の調節に加えて、前記入力イメージ信号のグレイ濃淡度範囲を該求められたグレイ濃淡度範囲より大きい第2のグレイ濃淡度範囲に変更する、
    ことを特徴とするディスプレイされるイメージのコントラストを制御する方法。
JP2006281613A 1994-10-25 2006-10-16 光ディスプレイシステム及び方法、複屈折を使用する能動及び受動ディザリング、カラーイメージ重ね合わせ、及び位相統合偏光スイッチを用いるディスプレイ強調 Pending JP2007018012A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/328,375 US5537256A (en) 1994-10-25 1994-10-25 Electronic dithering system using birefrigence for optical displays and method
US08/392,055 US5572341A (en) 1994-10-25 1995-02-22 Electro-optical dithering system using birefringence for optical displays and method
US08/398,292 US5715029A (en) 1994-10-25 1995-03-03 Optical dithering system using birefringence for optical displays and method
US197295P 1995-07-23 1995-07-23

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005307447A Division JP2006126833A (ja) 1994-10-25 2005-10-21 光ディスプレイシステム及び方法、複屈折を使用する能動及び受動ディザリング、カラーイメージ重ね合わせ、及び位相統合偏光スイッチを用いるディスプレイ強調

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010088684A Division JP2010204675A (ja) 1994-10-25 2010-04-07 光ディスプレイシステム及び方法、複屈折を使用する能動及び受動ディザリング、カラーイメージ重ね合わせ、及び位相統合偏光スイッチを用いるディスプレイ強調

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007018012A JP2007018012A (ja) 2007-01-25
JP2007018012A5 true JP2007018012A5 (ja) 2008-05-29

Family

ID=27485133

Family Applications (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8514122A Pending JPH10512684A (ja) 1994-10-25 1995-10-25 光ディスプレイシステム及び方法、複屈折を使用する能動及び受動ディザリング、カラーイメージ重ね合わせ、及びディスプレイ強調
JP2000316346A Withdrawn JP2001166739A (ja) 1994-10-25 2000-10-17 光ディスプレイシステム及び方法、複屈折を使用する能動及び受動ディザリング、カラーイメージ重ね合わせ、及び位相統合偏光スイッチを用いるディスプレイ強調
JP2005307447A Withdrawn JP2006126833A (ja) 1994-10-25 2005-10-21 光ディスプレイシステム及び方法、複屈折を使用する能動及び受動ディザリング、カラーイメージ重ね合わせ、及び位相統合偏光スイッチを用いるディスプレイ強調
JP2006281613A Pending JP2007018012A (ja) 1994-10-25 2006-10-16 光ディスプレイシステム及び方法、複屈折を使用する能動及び受動ディザリング、カラーイメージ重ね合わせ、及び位相統合偏光スイッチを用いるディスプレイ強調
JP2006281614A Pending JP2007018013A (ja) 1994-10-25 2006-10-16 光ディスプレイシステム及び方法
JP2010088684A Pending JP2010204675A (ja) 1994-10-25 2010-04-07 光ディスプレイシステム及び方法、複屈折を使用する能動及び受動ディザリング、カラーイメージ重ね合わせ、及び位相統合偏光スイッチを用いるディスプレイ強調

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8514122A Pending JPH10512684A (ja) 1994-10-25 1995-10-25 光ディスプレイシステム及び方法、複屈折を使用する能動及び受動ディザリング、カラーイメージ重ね合わせ、及びディスプレイ強調
JP2000316346A Withdrawn JP2001166739A (ja) 1994-10-25 2000-10-17 光ディスプレイシステム及び方法、複屈折を使用する能動及び受動ディザリング、カラーイメージ重ね合わせ、及び位相統合偏光スイッチを用いるディスプレイ強調
JP2005307447A Withdrawn JP2006126833A (ja) 1994-10-25 2005-10-21 光ディスプレイシステム及び方法、複屈折を使用する能動及び受動ディザリング、カラーイメージ重ね合わせ、及び位相統合偏光スイッチを用いるディスプレイ強調

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006281614A Pending JP2007018013A (ja) 1994-10-25 2006-10-16 光ディスプレイシステム及び方法
JP2010088684A Pending JP2010204675A (ja) 1994-10-25 2010-04-07 光ディスプレイシステム及び方法、複屈折を使用する能動及び受動ディザリング、カラーイメージ重ね合わせ、及び位相統合偏光スイッチを用いるディスプレイ強調

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0789852A4 (ja)
JP (6) JPH10512684A (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6853413B2 (en) * 2000-04-18 2005-02-08 Honeywell International Inc. Polarized display with wide-angle illumination
US6498686B2 (en) * 2001-03-30 2002-12-24 Hewlett-Packard Company Single light valve projector with reduced sequential color artifacts
US20060214903A1 (en) * 2003-02-21 2006-09-28 Sanyo Electric Co., Ltd. Light-emitting device and display
JP3909595B2 (ja) 2003-04-23 2007-04-25 セイコーエプソン株式会社 表示装置、及びその調光方法
JP2005181536A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Wacoal Corp 画像表示装置およびこれを用いた玩具
JP4689204B2 (ja) * 2004-07-16 2011-05-25 シャープ株式会社 画像表示装置
KR100580216B1 (ko) * 2004-12-29 2006-05-16 삼성전자주식회사 3차원 영상 디스플레이 장치
JP2006284647A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Pioneer Electronic Corp ディスプレイ装置
JP4432933B2 (ja) 2005-07-08 2010-03-17 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置および画像表示方法
JP4687526B2 (ja) 2005-07-27 2011-05-25 セイコーエプソン株式会社 動画像表示装置および動画像表示方法
JP4482603B2 (ja) 2005-11-01 2010-06-16 ジ・アリゾナ・ボード・オブ・リージェンツ・オン・ビハーフ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・アリゾナ 偏光カップリングキューブコーナー型再帰反射体
JP5312748B2 (ja) * 2007-03-02 2013-10-09 オリンパス株式会社 ホログラフィックプロジェクション方法及びホログラフィックプロジェクション装置
JP2014052494A (ja) 2012-09-06 2014-03-20 Sharp Corp 画像表示装置、画像表示装置の制御方法、画像表示装置の制御プログラムおよびその制御プログラムを記録した記録媒体
JP6013176B2 (ja) * 2012-12-27 2016-10-25 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 3dディスプレイおよびディスプレイの駆動方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2611389B1 (fr) * 1987-02-27 1989-04-28 Thomson Csf Dispositif imageur matriciel a cristaux liquides a resolution doublee par birefringence
JPH0198383A (ja) * 1987-10-09 1989-04-17 Sony Corp 表示装置
JPH0566501A (ja) * 1991-09-09 1993-03-19 Toshiba Corp 投射型液晶表示装置
JPH05127608A (ja) * 1991-11-01 1993-05-25 Canon Inc 液晶表示装置
JPH06102484A (ja) * 1992-09-18 1994-04-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空間光変調素子を用いた映像表示方法及び映像表示装置
JPH06160811A (ja) * 1992-11-26 1994-06-07 Sanyo Electric Co Ltd 液晶プロジェクタ
JP3547015B2 (ja) * 1993-01-07 2004-07-28 ソニー株式会社 画像表示装置および画像表示装置の解像度改善方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007018012A5 (ja)
JP2007018013A5 (ja)
TWI423198B (zh) 依據環境光之亮度調整畫面灰階度的顯示裝置及方法
US9142188B2 (en) Methods and apparatus for reducing flickering and motion blur in a display device
TWI478144B (zh) 具強光可視性的顯示方法與使用此方法的電子裝置
TWI379279B (ja)
JP4812008B2 (ja) 画像表示装置
CN100448280C (zh) 一种环境光自适应图像显示方法
CN100401147C (zh) 图像显示装置、图像显示方法
EP1873714A3 (en) Image processing apparatus and method of enhancing visibility of displayed image
WO2019165934A1 (zh) 调整显示亮度的方法和电子设备
EP3352162B1 (en) Display system with automatic brightness adjustment
JP2013514620A (ja) グローバルなコンテンツ特性を使用した、アンビエンス照明システム
RU2470381C2 (ru) Устройство отображения изображения, телевизионный приемник, способ управления устройством отображения изображения и способ управления телевизионным приемником
EP1983508A3 (en) Liquid crystal display device
TWI573126B (zh) 可依據不同環境執行最佳化調整的影像調整方法及其顯示器
WO2008102706A1 (ja) 光源装置および液晶表示装置
TWI576817B (zh) 具有影像自動最佳化功能的顯示器及其影像調整方法
CN113870805B (zh) 背光控制方法、设备、系统及存储介质
JP2005079748A5 (ja)
TW200746004A (en) Indicator device with multiple pixel and process to display images
JP2007164003A5 (ja)
TW200639769A (en) Display device
US9129565B2 (en) Adjusting a brightness level of a side emitting backlight display device using light spreading profiles
US9164317B2 (en) Device and method for improving the response time of liquid crystal displays