JP2007012966A - 配線基板 - Google Patents
配線基板 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007012966A JP2007012966A JP2005193478A JP2005193478A JP2007012966A JP 2007012966 A JP2007012966 A JP 2007012966A JP 2005193478 A JP2005193478 A JP 2005193478A JP 2005193478 A JP2005193478 A JP 2005193478A JP 2007012966 A JP2007012966 A JP 2007012966A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pads
- cavity
- distance
- substrate body
- wiring board
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
Landscapes
- Led Device Packages (AREA)
- Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
Abstract
【解決手段】セラミック(絶縁材)からなり、表面3および裏面4を有する基板本体2と、かかる基板本体2の表面3に開口し、底面6および側面8からなるキャビティ5と、かかるキャビティ5の底面6に形成され、発光ダイオード(電子部品)16〜18を実装するパッド10,12,14と、を備え、かかるパッド10は、上記キャビティ5の底面6の周辺7までの距離Yよりも、最接近する別のパッド12,14との距離Xの方が長い、配線基板1。
【選択図】 図1
Description
例えば、絶縁材からなる基体の上面に設けた凹部の底面に、発光素子の電極をフリップチップ接続させるための複数の電極パッドを形成し、かかる複数の電極パッドを介して、複数の発光素子を上記凹部に収容するようにした発光素子収納用パッケージが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
更に、複数個の発光素子を互いに接近させて凹部の底面に収容すると、これらの発光素子が発光する光が互いに干渉し合うため、例えば、フルカラー発光ができなくなる、という問題点もあった。
即ち、本発明における第1の配線基板(請求項1)は、絶縁材からなり、表面および裏面を有する基板本体と、かかる基板本体の表面に開口し、底面および側面からなるキャビティと、かかるキャビティの底面に形成され、電子部品を実装するパッドと、を備え、かかるパッドは、上記キャビティの底面の周辺までの距離よりも、最接近する別のパッドとの距離の方が長い、ことを特徴とする。
また、前記キャビティには、底面が円形で且つ側面が円筒形、底面が長円形で且つ側面が長円筒形、底面が楕円形で且つ側面が長楕円筒形、底面が矩形で且つ側面が角筒形、あるいは、底面がほぼ矩形で且つ側面がほぼ角筒形などの形態が含まれる。
更に、前記電子部品には、ICチップやトランジスタなどの他、発光ダイオード(LED)や半導体レーザ(LD)などの発光素子も含まれる。
また、前記「最接近する別のパッド」とは、例えば3個のパッドを実装する場合、何れか1つのパッドにとって、前記キャビティの底面または前記基板本体の表面を平面視した際に、最も短い距離を隔てて位置する別のパッドの一方または双方を指している。
これによれば、基板本体の表面に形成されるパッドは、かかる基板本体の表面の周辺までの距離よりも、最接近する別のパッドとの距離の方が長くなるような位置に形成されている。このため、基板本体の表面に形成される複数のパッド上に個別に実装する複数の電子部品から発せられる熱は、基板本体の表面付近に滞留することなく、それぞれ外部に放出されるので、各電子部品の動作を安定させることが可能となる。
これによれば、電子部品の底面全体を実装するパッドおよびこれと対となり且つかかる電子部品とワイヤーボンディングされる比較的小さなパッドからなる複数組のパッドが、前記キャビティの底面や基板本体の表面に形成される。あるいは、電子部品の底面のほぼ半分ずつを実装する一対ずつのパッドからなる複数組のパッドが、前記キャビティの底面や基板本体の表面に形成される。このため、実装する電子部品をワイヤーボンディングにより導通し、あるいはフリップチップ実装と同時に一対のパッドとの導通が得られるので、実装した複数個の電子部品の放熱性を保証しつつ、その動作を安定させることが可能となる。
これによる場合、キャビティの底面または基板本体の表面に形成される複数の上に個別に実装する複数の電子部品から発せられる熱を、上記キャビティ内または表面付近で滞留することなく、それぞれ外部に放出させることが可能となる。
尚、上記距離Xが上記距離Yの1.2倍未満になると、最接近するパッド同士が接近し過ぎて発生する熱が放出されにくくなり、一方、上記距離Xが上記距離Yの5倍を越えると、キャビティの底面や基板本体の表面において、電子部品の実装に不必要なスペースが過大となるため、これらを除いた範囲が推奨される。
図1は、本発明における第1の配線基板の一形態の配線基板1を示す平面図、図2は、図1中のA−A線の矢視に沿った断面図である。
配線基板1は、図1,図2に示すように、セラミック(絶縁材)からなり且つ表面3および裏面4を有する基板本体2と、かかる基板本体2の表面3に開口し且つ複数個の発光ダイオード(発光素子)16〜18が実装される底面6および側面8からなるキャビティ5と、を含んでいる。
基板本体2は、図1,図2に示すように、平面視がほぼ正方形で所要の厚みを有する直方体を呈し、例えばアルミナを主成分とする複数枚のグリーンシートを積層してセラミックに焼成したもので、内部に複数の配線層とこれらの間を接続するビア導体(何れも図とせず)が形成されている。
図1,図2に示すように、キャビティ5は、平面視が円形の底面6と、かかる底面6の周辺から基板本体2の表面3に向かって傾斜して広がるほぼ円錐形の側面8とからなり、全体がほぼ円錐形を呈する。かかるキャビティ5の側面8には、厚みが約10〜30μmでWまたはMoを主成分とする金属層(図示せず)が全面に形成され、その上に、Niからなる下地メッキ層と、Ag、Pd、Pt、またはRhからなる表層メッキ層と、からなる光反射層9が形成されている。
図1,図2に示すように、キャビティ5の底面6には、前記同様の厚みでWまたはMoを主成分とする3個(複数)の平面視が角形であるパッド10,12,14が互いに距離Xを置いて対称な位置に形成されると共に、かかる距離Xは、パッド10,12,14とキャビティ5の底面6の周辺7との距離Yよりも長く(約2〜3倍)なるようにされている。即ち、パッド10(12,14)は、キャビティ5の底面6の周辺7までの距離Yよりも、最接近する別のパット12,14(10)との距離Xの方が長くなる位置に形成される。
キャビティ5の底面6におけるパッド10,12,14の中央側には、比較的小さなパッド11,13,15がそれぞれ離れて対で形成され、これらもビア導体(図示せず)と個別に接続されている。パッド10,12,14の上に実装される発光ダイオード16〜18は、図2に示すように、ボンディングワイヤーwを介して、比較的小さなパッド11,13,15と個別に接続される。尚、かかる状態で、キャビティ5内には、図示しない封止用樹脂が基板本体2の表面3とほぼ同じレベルまで充填され且つ固化される。
配線基板1aは、図3に示すように、前記同様の基板本体2と、その表面3に開口する前記同様のキャビティ5と、かかるキャビティ5の底面6に形成された一対で1組のパッドとなる3組で合計6個(複数)のパッド20〜25と、キャビティ5の側面8に形成された光反射層9と、を備えている。
図3に示すように、対であるパッド20,21(22,23、24,25)は、発光ダイオード16(17,18)の底面のほぼ半分ずつを図示しないハンダを介してフリップチップ実装する。かかるパッド20,21(22,23、24,25)は、キャビティ5の底面6の周辺7までの距離Yよりも、最接近する別の対であるパッド22,23、24,25(20,21)との距離Xの方が長くなる位置に形成されている。
尚、上記距離Yは、キャビティ5の底面6における周辺7側のパッド20,22,24により決められ、上記距離Xは、底面6における中央側のパッド21,23,25により決められる。
尚、前記キャビティ5は、円形の底面6の周辺7から基板本体2の表面に向かって垂直に立設する円筒形の側面を有する全体が円柱形の形態としても良い。
配線基板30は、図4に示すように、セラミック(絶縁材)からなり且つ表面33および図示しない裏面を有する基板本体32と、かかる基板本体32の表面33に開口し且つ複数個の発光ダイオード(発光素子)46〜48が実装される底面36および側面38からなるキャビティ35と、を含んでいる。
基板本体32は、図4に示すように、平面視がほぼ長方形で所要の厚みを有する直方体を呈し、例えばアルミナを主成分とする複数枚のグリーンシートを積層してセラミックに焼成したものである。尚、基板本体32の絶縁材には、前述したガラス−セラミックを適用しても良い。
図4に示すように、キャビティ35は、平面視が長円形の底面36と、かかる底面36の周辺37から基板本体32の表面33に向かって傾斜して広がるほぼ長円錐形の側面38とからなり、全体がほぼ長円錐形を呈する。かかるキャビティ35の側面38の全面には、前記同様の金属層(図示せず)と前記同様の光反射層39とが形成されている。
かかる配線基板30aは、図5に示すように、前記同様の基板本体32と、その表面33に開口する前記同様のキャビティ35と、かかるキャビティ35の底面36に形成された一対で1組のパッドとなる3組で合計6個のパッド50〜55と、キャビティ35の側面38に形成された光反射層39と、を備えている。
図5に示すように、対であるパッド52,53(50,51、54,55)は、発光ダイオード47(46,48)の底面のほぼ半分ずつを図示しないハンダを介してフリップチップ実装する。かかる対のパッド52,53(50,51、54,55)は、キャビティ35の底面36の周辺37までの距離Yよりも、最接近する別の組である対のパッド50,51、54,55(52,53)との距離Xの方が長くなる位置に形成されている。
配線基板60は、図6に示すように、セラミック(絶縁材)からなり且つ表面63および図示しない裏面を有する基板本体62と、かかる基板本体62の表面63に開口し且つ複数個の発光ダイオード(発光素子)46〜48が実装される底面66および側面68からなるキャビティ65と、を含む。基板本体62は、図6に示すように、平面視がほぼ長方形で所要の厚みを有する直方体を呈し、前記同様の複数枚のグリーンシートを積層してセラミックに焼成したものである。尚、基板本体62の絶縁材には、前記ガラス−セラミックを適用しても良い。
図6に示すように、キャビティ65は、平面視が楕円形の底面66と、かかる底面66の周辺から基板本体62の表面63に向かって傾斜して広がるほぼ楕円錐形の側面68とからなり、全体がほぼ楕円錐形を呈する。かかるキャビティ65の側面68の全面には、前記同様の金属層(図示せず)と前記同様の光反射層69とが形成されている。
また、パッド40,42,44の付近の底面66には、比較的小さなパッド41,43,45がそれぞれ離れて対で形成され、これらもビア導体(図示せず)と個別に接続されている。パッド40,42,44の上に底面全体が実装される発光ダイオード46〜48は、前記同様のボンディングワイヤー(図示せず)を介して、比較的小さなパッド41,43,45と個別に接続される。尚、かかる状態で、キャビティ65内には、図示しない封止用樹脂が基板本体62の表面63とほぼ同じレベルまで充填され且つ固化される。
かかる配線基板60aは、図7に示すように、前記同様の基板本体62と、その表面63に開口する前記同様のキャビティ65と、かかるキャビティ65の底面66に形成された一対で1組のパッドとなる3組で合計6個のパッド50〜55と、キャビティ65の側面68に形成された光反射層69と、を備えている。
図7に示すように、対であるパッド52,53(50,51、54,55)は、発光ダイオード47(46,48)の底面のほぼ半分ずつを図示しないハンダを介してフリップチップ実装する。かかるパッド52,53(50,51、54,55)は、キャビティ65の底面66の周辺67までの距離Yよりも、最接近する別の対のパッドであるパッド50,51、54,55(52,53)との距離Xの方が長くなる位置に形成されている。
以上において説明した配線基板1,1a,30,30a,60,60aが、本発明における第1の配線基板である。
配線基板70は、図8,図9に示すように、セラミック(絶縁材)からなり、表面73および裏面74を有する基板本体72と、かかる基板本体72の表面73に形成され、ICチップ(電子部品)C1〜C4の底面全体を個別に実装する4個(複数)のWまたはMoからなる平面視が角形であるパッド80,82,84,86と、を備えている。
基板本体72は、図8,図9に示すように、平面視がほぼ正方形で所要の厚みを有するほぼ直方体を呈し、例えばアルミナを主成分とする複数枚のグリーンシートを積層してセラミックに焼成したもので、内部に複数の配線層(図せず)とこれらの間を接続するビア導体vが形成されている。
尚、基板本体72の絶縁材には、例えばガラス−アルミナ系のグリーンシートを複数積層して焼成したガラス−セラミックを適用しても良い。
パッド80,82,84,86は、基板本体72の表面73における各コーナ寄りの位置において、かかる表面73の周辺までの距離Yを隔てていると共に、互いに最接近するパッド80,82,84,86と距離Xを置いた位置に形成されている。かかる距離Xは、上記距離Yよりも約2〜3倍長い。
パッド80,82,84,86の上に底面全体が個別に実装されるICチップC1〜C4は、図9に示すように、ボンディングワイヤーwを介して、比較的小さなパッド81,83,85,87と個別に接続される。
尚、パッド80,82,84,86上に、例えば3原色を発光する発光ダイオードなどを個別に実装した場合には、フルカラー発光を発することが可能となる。
配線基板70aは、図10に示すように、前記同様の基板本体72と、その窪み76ごとに形成した凹部導体76と、かかる凹部導体76と接続片78を介して基板本体72の表面73における各コーナ寄りの位置に形成した一対が1組のパッドとなる4組のパッド80a,80b、82a,82b、84a,84b、86a,86bと、を備えている。対のパッド80a,80b、82a,82b、84a,84b、86a,86bは、ICチップC1〜C4の底面のほぼ半分ずつを、図示しないハンダを介して、フリップチップ実装する。
以上のような配線基板70aによれば、各対のパッド80a,80b、82a,82b、84a,84b、86a,86b上にまたがって個別に実装されるICチップC1〜C4から発する熱は、基板本体72の表面73付近に滞留することなく、それぞれ外部に放出される。この結果、ICチップC1〜C4の動作を安定させることが可能となる。尚、ICチップC1〜C4に替えて発光ダイオードなどを実装しても良い。
配線基板90は、図11に示すように、前記同様のセラミック(絶縁材)からなり、表面93および図示しない裏面を有する基板本体92と、かかる基板本体92の表面93における図示で上辺および左右の側辺の下方に垂直に設けた断面ほぼ半円形の窪み95と、各窪み95ごとに形成したWなどからなる凹部導体96と、を備えている。尚、基板本体92には、例えばガラス−アルミナ系のグリーンシートを複数積層して焼成したガラス−セラミックを適用しても良い。
図11に示すように、基板本体92の表面93には、凹部導体96とWなどからなる接続片98とを介して、Wなどからなり、一対で1組のパッドとなる対のパッド100,101、102,103、104,105が3組形成されている。これらの各対の上には、ICチップC1〜C3の底面のほぼ半分ずつが、図示しないハンダを介してフリップチップ実装される。
以上のような配線基板90によれば、各対のパッド100,101、102,103、104,105上にまたがって、個別に実装されるICチップC1〜C3から発する熱は、基板本体92の表面93付近に滞留することなく、外部に放出される。この結果、ICチップC1〜C3の動作を安定させることが可能となる。
尚、各対のパッド100、102、104上に、ICチップC1〜C3の底面全体を実装し、各対ごとに間隔を置いて形成する比較的小さなパッド101、103、105との間で、前記同様のワイヤーボンディングを行っても良い。また、ICチップC1〜C3に替えて、発光ダイオードなどを実装しても良い。
以上の配線基板70,70a,90が本発明における第2の配線基板である。
前記基板本体2,32などを形成する絶縁材であるセラミックは、例えばムライトや窒化アルミニウムなどを主成分とするものとしても良い。あるいは、低温焼成セラミックの一種であるガラス−セラミックとしても良く、この場合、前記パッド10,12,14などは、CuやAgなどが用いられる。
また、前記基板本体2,32などを形成する絶縁材をエポキシ系樹脂などとしても良く、かかる樹脂の薄板または金属の薄板の表面上に、例えばエポキシ系樹脂からなる複数層の樹脂絶縁層を順次積層し、公知のフォトリソグラフィ技術によって、比較的上層側の各樹脂絶縁層にキャビティを形成しても良い。かかるキャビティの側面に無電解メッキおよび電解メッキにより前記光反射層9などを形成しても良い。
更に、本発明の配線基板は、1個の配線基板の表面に開口するキャビティを複数としたり、単一のキャビティの底面に複数の実装エリアを配置し、これらの実装エリアに複数の電部品を個別に実装する形態とすることも可能である。
また、電子部品は、平面視がほぼ正方形に限らず、長方形を呈するものでも良い。この場合、実装時における各電子部品の長手方向は、前記距離Xおよび距離Yの関係を考慮して定められる。
加えて、本発明の配線基板には、複数個の配線基板を縦横方向に沿って併有する多数個取り用の大判タイプの形態としたものも含まれる。
2,32,62,72,92……………………………………………基板本体
3,33,63,73,93……………………………………………表面
4,74……………………………………………………………………裏面
5,35,65……………………………………………………………キャビティ
6,36,66……………………………………………………………底面
7,37,67……………………………………………………………周辺
8,38,68……………………………………………………………側面
10,12,14,20〜24,40,42,44,51〜55…パッド
80,82,84,86,100〜105……………………………パッド
X,Y………………………………………………………………………距離
Claims (3)
- 絶縁材からなり、表面および裏面を有する基板本体と、
上記基板本体の表面に開口し、底面および側面からなるキャビティと、
上記キャビティの底面に形成され、電子部品を実装するパッドと、を備え、
上記パッドは、上記キャビティの底面の周辺までの距離よりも、最接近する別のパッドとの距離の方が長い、
ことを特徴とする配線基板。 - 絶縁材からなり、表面および裏面を有する基板本体と、
上記基板本体の表面に形成され、電子部品を実装するパッドと、を備え、
上記パッドは、上記基板本体の表面の周辺までの距離よりも、最接近する別のパッドとの距離の方が長い、
ことを特徴とする配線基板。 - 前記電子部品を実装する前記パッドは、個々の電子部品の底面全体を実装する単数のパッドか、あるいは、電子部品の底面のほぼ半分ずつを実装する一対で1組のパッドからなる、
ことを特徴とする請求項1または2に記載の配線基板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005193478A JP4880927B2 (ja) | 2005-07-01 | 2005-07-01 | 配線基板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005193478A JP4880927B2 (ja) | 2005-07-01 | 2005-07-01 | 配線基板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007012966A true JP2007012966A (ja) | 2007-01-18 |
JP4880927B2 JP4880927B2 (ja) | 2012-02-22 |
Family
ID=37751052
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005193478A Expired - Fee Related JP4880927B2 (ja) | 2005-07-01 | 2005-07-01 | 配線基板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4880927B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100902378B1 (ko) | 2007-08-09 | 2009-06-11 | 삼성전기주식회사 | 수직구조 질화갈륨계 발광다이오드 소자 |
JP2010129728A (ja) * | 2008-11-27 | 2010-06-10 | Kyocera Corp | 発光装置及び発光装置を用いた照明装置 |
WO2011037184A1 (ja) * | 2009-09-25 | 2011-03-31 | 京セラ株式会社 | 発光装置 |
CN102168816A (zh) * | 2010-02-26 | 2011-08-31 | 东芝照明技术株式会社 | 照明器具 |
DE202010008479U1 (de) * | 2010-09-08 | 2011-12-09 | Zumtobel Lighting Gmbh | Leiterplatte zum Bestücken mit Leuchtkörpern |
JP2012009865A (ja) * | 2010-06-23 | 2012-01-12 | Lg Innotek Co Ltd | セラミック基板及びその製造方法並びにイメージセンサーパッケージ及びその製造方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004311456A (ja) * | 2003-02-19 | 2004-11-04 | Kyocera Corp | 発光素子収納用パッケージおよび発光装置 |
JP2005159262A (ja) * | 2003-10-30 | 2005-06-16 | Kyocera Corp | 発光素子収納用パッケージおよび発光装置ならびに照明装置 |
JP2006294804A (ja) * | 2005-04-08 | 2006-10-26 | Sharp Corp | 発光ダイオード |
-
2005
- 2005-07-01 JP JP2005193478A patent/JP4880927B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004311456A (ja) * | 2003-02-19 | 2004-11-04 | Kyocera Corp | 発光素子収納用パッケージおよび発光装置 |
JP2005159262A (ja) * | 2003-10-30 | 2005-06-16 | Kyocera Corp | 発光素子収納用パッケージおよび発光装置ならびに照明装置 |
JP2006294804A (ja) * | 2005-04-08 | 2006-10-26 | Sharp Corp | 発光ダイオード |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100902378B1 (ko) | 2007-08-09 | 2009-06-11 | 삼성전기주식회사 | 수직구조 질화갈륨계 발광다이오드 소자 |
JP2010129728A (ja) * | 2008-11-27 | 2010-06-10 | Kyocera Corp | 発光装置及び発光装置を用いた照明装置 |
WO2011037184A1 (ja) * | 2009-09-25 | 2011-03-31 | 京セラ株式会社 | 発光装置 |
CN102168816A (zh) * | 2010-02-26 | 2011-08-31 | 东芝照明技术株式会社 | 照明器具 |
US8500298B2 (en) | 2010-02-26 | 2013-08-06 | Toshiba Lighting & Technology Corporation | Lighting fixture |
JP2012009865A (ja) * | 2010-06-23 | 2012-01-12 | Lg Innotek Co Ltd | セラミック基板及びその製造方法並びにイメージセンサーパッケージ及びその製造方法 |
DE202010008479U1 (de) * | 2010-09-08 | 2011-12-09 | Zumtobel Lighting Gmbh | Leiterplatte zum Bestücken mit Leuchtkörpern |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4880927B2 (ja) | 2012-02-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4674282B2 (ja) | 線光源用ledモジュール | |
KR100641889B1 (ko) | 발광다이오드 구조체 | |
JP5403920B2 (ja) | 発光素子収納用パッケージおよび発光装置 | |
TW201334242A (zh) | 發光元件搭載用配線基板 | |
JP2001326390A (ja) | 裏面発光チップ型発光素子およびそれに用いる絶縁性基板 | |
JP2009081196A (ja) | 発光モジュールおよびその製造方法 | |
JP5693800B1 (ja) | Led装置 | |
JP2005158957A (ja) | 発光装置 | |
JP4880927B2 (ja) | 配線基板 | |
JP2008218761A (ja) | 発光素子収納用パッケージ | |
JP5708766B2 (ja) | 発光装置 | |
JP2007258619A (ja) | 発光素子収納用パッケージ | |
US9287482B2 (en) | Light emitting diode package | |
JP4650436B2 (ja) | 発光装置およびその製造方法 | |
JP5401025B2 (ja) | 発光モジュールおよびその製造方法 | |
JPWO2007139098A1 (ja) | 電子部品及びその製造方法 | |
JP2009038161A (ja) | 発光素子収納用パッケージ | |
JP2005191111A (ja) | 発光素子収納用パッケージおよび発光装置 | |
JP2017168559A (ja) | 発光装置 | |
CN109314170B (zh) | 用于优化的热阻、焊接可靠性和smt加工良率的led金属焊盘配置 | |
JP2004253711A (ja) | 発光素子収納用パッケージおよび発光装置 | |
JP6855663B2 (ja) | Led照明装置 | |
JP4880928B2 (ja) | 配線基板 | |
JP2007273852A (ja) | 発光素子収納用パッケージ | |
JP2004311456A (ja) | 発光素子収納用パッケージおよび発光装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080502 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101012 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101026 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111108 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111202 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4880927 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |