JP2007011612A - ソフトウェア拡張システム、プログラム及び情報記憶媒体 - Google Patents

ソフトウェア拡張システム、プログラム及び情報記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2007011612A
JP2007011612A JP2005190527A JP2005190527A JP2007011612A JP 2007011612 A JP2007011612 A JP 2007011612A JP 2005190527 A JP2005190527 A JP 2005190527A JP 2005190527 A JP2005190527 A JP 2005190527A JP 2007011612 A JP2007011612 A JP 2007011612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
software
server
procedure file
portable
extension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005190527A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Moriguchi
明彦 森口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bandai Namco Entertainment Inc
Original Assignee
Namco Bandai Games Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Namco Bandai Games Inc filed Critical Namco Bandai Games Inc
Priority to JP2005190527A priority Critical patent/JP2007011612A/ja
Publication of JP2007011612A publication Critical patent/JP2007011612A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

【課題】 通信網への接続が困難な電子機器の動作制御のためのソフトウェアの拡張作業を、簡単・確実に行い得る仕組みを実現すること。
【解決手段】 デジタルカメラ10と、サーバ40と、デジタルカメラ10で利用されるメモリカード20に対してデータの読み書きを行うリーダライタ35が接続された接続端末30とを具備したソフトウェア拡張システム1において、サーバ40と接続端末30とが通信回線Nを介して接続される。デジタルカメラ10では、メモリカード20に拡張ソフトウェアの提供を要求する処理を実行させるためのサービス自動リクエストファイルが書き込まれる。一方接続端末30では、メモリカード20に書き込まれたサービス自動リクエストファイルを起動してサーバ40にアクセスし、デジタルカメラ10用の拡張ソフトウェアをダウンロードする。
【選択図】図1

Description

本発明は、装着された可搬型記憶媒体の読み書きを行う可搬型媒体装着部を備え、所定ソフトウェアに従った動作制御を行う電子機器と、前記所定ソフトウェアを拡張するための拡張ソフトウェアを所定の通信網を介して提供するサーバと、前記通信網に通信接続可能な接続端末とを具備して構成されるソフトウェア拡張システム等に関する。
例えば、デジタルカメラにおいて、ファームウェアが改訂(バージョンアップ)される場合がある。係る場合、ユーザは、販売店に直接デジタルカメラを持ち込むことにより、所有のデジタルカメラのファームウェアの更新サービスを受けることができるが、自らファームウェアを更新しようとする場合、ファームウェアを更新させるためのアップデートプログラムを入手する必要がある。アップデートプログラムは、デジタルカメラメーカのホームページで提供されるのが一般的である。
ユーザ自らがファームウェアを更新する手順は次の通りである。すなわち、まず、インターネット接続可能なパソコン等を用いて、デジタルカメラメーカのホームページからアップデートプログラムをダウンロードする。次に、ユーザ所有のデジタルカメラが、可搬型記憶媒体であるメモリカードの読み書きを行うカード装着部を備えたデジタルカメラであれば、ダウンロードしたアップデートプログラムをメモリカードにコピーする。そして、メモリカードをカード装着部に装着した上で、アップデートプログラムを起動・実行させるための特殊操作を行う。この特殊操作により、自動的にメモリカード内のアップデートプログラムが起動・実行されて、デジタルカメラのファームウェアが更新される。
ところで、デジタルカメラのユーザがインターネットやパソコンに慣れ親しんでいるとは限らない。そのため、パソコン上でブラウザを起動し、メーカのプログラム・ダウンロード・サイトを探し出し、所有するデジタルカメラの製品種別やファームウェアのバージョン番号等から、必要なアップデートプログラムを見つけ出して、所望の保存先にダウンロードする作業は簡単でない場合がある。また、インターネットやパソコンに慣れ親しんでいるユーザであっても、その作業は手間であり、また誤操作をする場合もある。
そこで、例えば特許文献1に開示されているようなファームウェアのアップデートに関する技術が種々開発されている。
特開2003−5991号公報
しかしながら、特許文献1に開示されている発明は、ファームウェア配信装置とファームウェアに基づき動作する電子機器とが通信ネットワークを介して接続されていることが前提の発明である。一般的なデジタルカメラは、インターネット等の通信網への接続機能を有していない。このため、係るデジタルカメラの様な電子機器においては、特許文献1の技術を適用することはできない。
また、電子機器の代表例としてデジタルカメラを例に挙げて説明したが、他の電子機器においても同様の問題が生じ得る。また、ファームウェア以外のソフトウェアのアップデート作業や、ライブラリソフトウェアやプラグインソフトウェアといったあるソフトウェアに機能を追加するための追加ソフトウェアのダウンロード作業等の部類も同様の問題が生じ得る。
本発明は上述した課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、通信網への接続が困難な電子機器の動作制御のためのソフトウェアの拡張作業を、簡単・確実に行い得る仕組み(システム)を実現することである。
以上の課題を解決するための第1の発明は、
装着された可搬型記憶媒体の読み書きを行う可搬型媒体装着部(例えば、図1のカードスロット10a)を備え、所定ソフトウェア(例えば、図2のファームウェア16a)に従った動作制御を行う電子機器(例えば、図1のデジタルカメラ10)と、前記所定ソフトウェアを拡張するための拡張ソフトウェア(例えば、図6の配信プログラムデータ43b)を所定の通信網(例えば、図1の通信回線N)を介して提供するサーバ(例えば、図1のサーバ40)と、前記通信網に通信接続可能な接続端末(例えば、図1の接続端末30)とを具備して構成されるソフトウェア拡張システムであって、
前記電子機器は、
前記通信網を介して前記サーバへの通信接続を行い、前記拡張ソフトウェアの提供を要求する処理を実行させるための手続ファイル(例えば、図3のサービス自動リクエストファイル21)を作成する手続ファイル作成手段(例えば、図2のCPU14;図7のステップa20)と、
前記作成された手続ファイルを前記可搬型媒体装着部に装着された可搬型記憶媒体に書き込む書込制御手段(例えば、図2のCPU14;図7のステップa20)と、
を備え、
前記接続端末は、
装着された可搬型記憶媒体の読み書きを行う端末側可搬型媒体装着部(例えば、図1のリーダライタ35)と、
前記端末側可搬型媒体装着部に装着された可搬型記憶媒体に記憶されている手続ファイルを実行する手続ファイル実行手段(例えば、図7のステップb20)と、
前記手続ファイル実行手段による実行によって前記サーバから提供される拡張ソフトウェアを前記端末側可搬型媒体装着部に装着された可搬型記憶媒体に書き込む拡張ソフト書込制御手段(例えば、図7のステップb40)と、
を備えるソフトウェア拡張システムである。
第2の発明は、
装着された可搬型記憶媒体の読み書きを行う可搬型媒体装着部(例えば、図16のカードスロット10a)を備え、所定ソフトウェアに従った動作制御を行う電子機器(例えば、図16の携帯型ゲーム機50−1)と、前記所定ソフトウェアを拡張するための拡張ソフトウェアを所定の通信網(例えば、図16の通信回線N)を介して提供するサーバ(例えば、図16のサーバ40)と、前記通信網に通信接続可能な接続端末(例えば、図16の接続端末30)とを具備し、前記電子機器と前記接続端末間で通信接続が行われて、前記接続端末から前記可搬型媒体装着部に装着された可搬型記憶媒体内の情報の読み書きがなされるソフトウェア拡張システムであって、
前記電子機器は、
前記通信網を介して前記サーバへの通信接続を行い、前記拡張ソフトウェアの提供を要求する処理を実行させるための手続ファイルを作成する手続ファイル作成手段と、
前記作成された手続ファイルを前記可搬型媒体装着部に装着された可搬型記憶媒体に書き込む書込制御手段と、
を備え、
前記接続端末は、
前記電子機器との間で通信を行って、前記可搬型媒体装着部に装着された可搬型記憶媒体に記憶されている手続ファイルを読み込んで実行する手続ファイル実行手段と、
前記手続ファイル実行手段による実行によって前記サーバから提供される拡張ソフトウェアを前記可搬型媒体装着部に装着された可搬型記憶媒体に書き込む拡張ソフト書込制御手段と、
を備えるソフトウェア拡張システムである。
ここで、可搬型記憶媒体とは、メモリカード(スティック状のメモリも含む。)や小型HDD等を含む可搬型の記憶媒体のことであり、その技術的範囲は可搬型記憶媒体を内蔵した小型装置(例えば、USBメモリを内蔵する小型機器)も含むものである。
また、拡張ソフトウェアとは、例えば所定ソフトウェア自体がアップデートされ、バージョンアップされていくソフトウェアであるならば、そのアップデートに用いられるソフトウェアのことである。また、所定ソフトウェア自体はバージョンアップしないが、例えばプラグインソフトウェアやライブラリソフトウェア、追加データファイルといった周辺ソフトウェアにより拡張されるのであれば、その周辺ソフトウェアが拡張ソフトウェアに当たる。
この第1又は第2の発明によれば、所定ソフトウェアを拡張するための拡張ソフトウェアの提供を要求するための手続ファイルが電子機器の手続ファイル作成手段により作成され、可搬型媒体装着部に装着された可搬型記憶媒体に書き込まれる。そして、この可搬型記憶媒体内の手続ファイルが接続端末で実行されることで、サーバから所望の拡張ソフトウェアが所得され、同可搬型記憶媒体に書き込まれることとなる。即ち、拡張ソフトウェアの取得に際して、ユーザは、メーカホームページを探し出す必要が無いし、電子機器に適合する拡張ソフトウェアが何かを検討する必要もない。手続ファイル作成手段によって作成された手続ファイルを接続端末において実行するだけで済む。
また、第5の発明として、
装着された可搬型記憶媒体の読み書きを行う可搬型媒体装着部(例えば、図1のカードスロット10a)を備え、所定ソフトウェア(例えば、図2のファームウェア16a)に従った動作制御を行うコンピュータを、
装着された可搬型記憶媒体の読み書きを行う端末側可搬型媒体装着部(例えば、図1のリーダライタ35)を備え、前記所定ソフトウェアを拡張するための拡張ソフトウェア(例えば、図2の拡張ソフトウェア23)を所定の通信網(例えば、図1の通信回線N)を介して提供するサーバ(例えば、図1のサーバ40)が通信接続された前記通信網に通信接続可能な接続端末(例えば、図1の接続端末30)に対して、前記通信網を介して前記サーバへの通信接続を行い、前記拡張ソフトウェアの提供を要求する処理を実行させるための手続ファイル(例えば、図2のサービス自動リクエストファイル21)を作成する手続ファイル作成手段(例えば、図2のCPU14;図7のステップa20)、
前記作成された手続ファイルを前記可搬型媒体装着部に装着された可搬型記憶媒体に書き込む書込制御手段(例えば、図2のCPU14;図7のステップa20)、
として機能させるためのプログラムを構成してもよい。
また、第6の発明として、
装着された可搬型記憶媒体の読み書きを行う可搬型媒体装着部(例えば、図16のカードスロット10a)を備え、所定ソフトウェアに従った動作制御を行うコンピュータであって、前記所定ソフトウェアを拡張するための拡張ソフトウェアを所定の通信網(例えば、図16の通信回線N)を介して提供するサーバ(例えば、図16のサーバ40)が通信接続された前記通信網に通信接続可能な接続端末(例えば、図16の接続端末30)との間で所定の通信処理が行われ、前記可搬型媒体装着部に装着された可搬型記憶媒体内の情報の読み書きが前記接続端末で実行可能なコンピュータを、
前記接続端末に対して、前記通信網を介して前記サーバへの通信接続を行い、前記拡張ソフトウェアの提供を要求する処理を実行させるための手続ファイルを作成する手続ファイル作成手段、
前記作成された手続ファイルを前記可搬型媒体装着部に装着された可搬型記憶媒体に書き込む書込制御手段、
として機能させるためのプログラムを構成してもよい。
この第5や第6の発明によれば、第1や第2の発明と同様の作用効果を奏するプログラムを実現することができる。
第3の発明は、第1又は第2の発明のソフトウェア拡張システムであって、
前記サーバは、前記所定ソフトウェアの拡張状況に応じた複数種類の拡張ソフトウェアを記憶し(例えば、図6の配信プログラムデータ43b)、提供要求時に指定される所定ソフトウェアの拡張状況に応じた拡張ソフトウェアを提供し、
前記手続ファイル作成手段は、自電子機器の所定ソフトウェアの拡張状況に基づいて、当該拡張状況に応じた拡張ソフトウェアの提供を要求する処理を実行させるための手続ファイルを作成する(例えば、図2のCPU14;図7のステップa20)ソフトウェア拡張システムである。
ここで、所定ソフトウェアの拡張状況とは、例えば、所定ソフトウェア自体がバージョンアップされていくソフトウェアであるならば所定ソフトウェアのバージョンが拡張状況に該当し、所定ソフトウェア自体はバージョンアップせず、例えばプラグインソフトウェアやライブラリソフトウェアといった周辺ソフトウェア(拡張ソフトウェア)により所定ソフトウェアが拡張されるのであるならば既に取得している拡張ソフトウェアの種類等が拡張状況に該当する。
第3の発明によれば、自電子機器の所定ソフトウェアの拡張状況に基づいて、当該拡張状況に応じた拡張ソフトウェアの提供を要求する処理を実行させるための手続ファイルが作成されるため、ユーザは、拡張ソフトウェアの提供を受けるにあたり、電子機器の拡張状況を調査する必要がない。
また、第7の発明として、第5又は第6の発明のプログラムであって、
前記サーバは、前記所定ソフトウェアの拡張状況に応じた複数種類の拡張ソフトウェアを記憶し(例えば、図6の配信プログラムデータ43b)、提供要求時に指定される所定ソフトウェアの拡張状況に応じた拡張ソフトウェアを提供するサーバであり、
前記手続ファイル作成手段が、自電子機器の所定ソフトウェアの拡張状況に基づいて、当該拡張状況に応じた拡張ソフトウェアの提供を要求する処理を実行させるための手続ファイルを機能させるためのプログラムを構成することとしてもよい。
この第7の発明によれば、第3の発明と同様の作用効果を奏するプログラムを実現することができる。
また、第4の発明は、第1又は第2の発明のソフトウェア拡張システムであって、
前記サーバは、前記所定ソフトウェアの利用状況に応じた複数種類の拡張ソフトウェアを記憶し(例えば、図6の配信プログラムデータ43b)、提供要求時に指定される所定ソフトウェアの利用状況に応じた拡張ソフトウェアを提供し、
前記手続ファイル作成手段は、自電子機器の所定ソフトウェアの利用状況に基づいて、当該利用状況に応じた拡張ソフトウェアの提供を要求する処理を実行させるための手続ファイルを作成する(例えば、図2のCPU14;図7のステップa20)ソフトウェア拡張システムである。
ここで、所定ソフトウェアの利用状況とは、例えば、所定ソフトウェアの利用度合や高頻度で利用(駆使)される機能といった所定ソフトウェアの利用面における現況のことであり、所定ソフトウェアの現在のバージョンも利用状況の一種に該当する。また、所定ソフトウェアの利用度合等を指し示す指標(例えば、利用に応じて可変されるレベル)等も勿論利用状況に含まれる。
この第4の発明によれば、自電子機器の所定ソフトウェアの利用状況に基づいて、当該利用状況に応じた拡張ソフトウェアの提供を要求する処理を実行させるための手続ファイルが作成されるため、ユーザは、拡張ソフトウェアの提供を受けるにあたり、電子機器の利用状況を判断・検討する必要がない。
また、第8の発明として、第5又は第6の発明のプログラムであって、
前記サーバは、前記所定ソフトウェアの利用状況に応じた複数種類の拡張ソフトウェアを記憶し(例えば、図6の配信プログラムデータ43b)、提供要求時に指定される所定ソフトウェアの利用状況に応じた拡張ソフトウェアを提供するサーバであり、
前記手続ファイル作成手段は、自電子機器の所定ソフトウェアの利用状況に基づいて、当該利用状況に応じた拡張ソフトウェアの提供を要求する処理を実行させるための手続ファイルを作成する(例えば、図2のCPU14;図7のステップa20)ように前記コンピュータを機能させるためのプログラムを構成することとしてもよい。
この第8の発明によれば、第4の発明と同様の作用効果を奏するプログラムを実現することができる。
なお、第9の発明として、第5〜第8の何れか一の発明のプログラムを記憶したコンピュータ読取可能な情報記憶媒体を実現することとしてもよい。
本発明によれば、通信網への接続が困難な電子機器の動作制御のためのソフトウェアの拡張作業を、簡単・確実に行うことができるようになる。
以下、図面を参照し、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。
〔第1実施形態〕
先ず、第1実施形態について説明する。第1実施形態は、本発明をデジタルカメラに適用した場合の実施形態である。
[全体構成]
図1は、第1実施形態におけるソフトウェア拡張システム1の全体構成を説明するための図である。このソフトウェア拡張システム1は、デジタルカメラ10と、例えばデジタルカメラ10の製造メーカ側に設置されるサーバ40と、デジタルカメラ10で利用されるメモリカード20を着脱自在に装着してデータの読み書きを行うリーダライタ35がケーブル接続された接続端末30とを具備して構成されており、サーバ40と接続端末30とが通信回線Nを介して接続される。ここで通信回線Nとは、データ授受が可能な通信路を意味する。すなわち、通信回線Nとは、直接接続のための専用線(専用ケーブル)やイーサネット(登録商標)等によるLANの他、電話通信網やケーブル網、インターネット等の通信網を含む意味であり、本実施形態ではインターネット網であるとして説明する。また、通信方法については有線/無線を問わない。
デジタルカメラ10は、その本体側面にメモリカード20を着脱自在に装着するカードスロット10aを備えており、デジタルカメラ10においてメモリカード20に、拡張ソフトウェアの提供を要求する処理を実行させるための手続ファイルとしてのサービス自動リクエストファイルが書き込まれるようになっている。
サーバ40は、公知のサーバコンピュータシステムをもとに構成されており、例えばサーバ40を管理・運営する製造メーカが製造するデジタルカメラの機種毎に、拡張対象のソフトウェアである当該デジタルカメラのファームウェアを拡張(アップデート)するための拡張ソフトウェアを、配信プログラムデータ43bとして管理する。この配信プログラムデータ43bは、デジタルカメラ10のファームウェアを拡張するための拡張ソフトウェアを含む。尚、デジタルカメラ10の製造メーカがサーバ40を管理・運営する必要はなく、サーバ40において、電子機器製造メーカ各社によって製造される各種の電子機器のファームウェアを拡張するための拡張ソフトウェアを管理することとしても構わない。
またサーバ40は、Webサーバとしての機能を有しており、拡張ソフトウェア配布ページを含むホームページ(HP)をインターネット上に公開するとともに、アクセスしてきた接続端末30に対して配信プログラムデータ43bとしてデジタルカメラ10のファームウェア用に改訂された拡張ソフトウェアを提供する。
接続端末30は、デジタルカメラ10のユーザが所有するパソコン等であって、例えばインターネット接続機能等によって通信回線Nに接続し、サーバ40との間でデータの送受信を行う機能を有する。接続端末30は、リーダライタ35に装着されたメモリカード20に書き込まれた前述のサービス自動リクエストファイルを起動してサーバ40にアクセスし、ユーザの操作入力に従ってサーバ40からデジタルカメラ10用の拡張ソフトウェアをダウンロードする。そしてこの接続端末30においてメモリカード20に、ダウンロードした拡張ソフトウェアが書き込まれるようになっている。
[機能構成]
1.デジタルカメラ
図2は、第1実施形態におけるデジタルカメラ10の機能構成の一例を示すブロック図である。図2に示すように、デジタルカメラ10は、入力部11と、撮影部12と、カード読み書き部13と、CPU14と、表示部15と、記憶部16とを備えて構成されている。
入力部11は、撮影指示や撮影条件の設定操作、撮影モードの切替操作といったユーザによる各種操作入力を受け付けて、操作入力に応じた操作信号をCPU14に出力する。この入力部11は、各種機能が割り当てられたボタンスイッチ等により実現されるものである。
撮影部12は、撮影レンズ、及び撮影レンズを通して入射した光をデジタル信号に変換するCCD(Charge Coupled Devices)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)といった撮像素子等で構成され、撮影モードに応じた撮影を行って撮影画像のデータを生成する。
カード読み書き部13は、CPU14の指示に従い、図1に示すカードスロット10aに装着されたメモリカード20にサービス自動リクエストファイル21を書き込むとともに、当該メモリカード20から、接続端末30において書き込まれた拡張ソフトウェア23を読み出してCPU14に出力する。
CPU14は、記憶部16に記憶されたプログラムやデータに従ってデジタルカメラ10を構成する各機能部への指示やデータの転送等を行い、デジタルカメラ10を統括的に制御する。
表示部15は、CPU14から入力される表示信号に基づいて各種画面を表示させるためのものであり、LCD(Liquid Crystal Display)等により構成される。
記憶部16には、デジタルカメラ10の動作環境を設定するためのプログラム、デジタルカメラ10の動作制御に係るプログラム、デジタルカメラ10の備える各種の機能を実現するためのプログラム等、ファームウェアを含む各種の制御プログラムや、これら制御プログラムの実行に係るデータ等が格納される。具体的には、デジタルカメラ10のファームウェア16aと、リクエストファイル作成プログラム16bと、ファームウェア拡張制御プログラム16cと、機器ID16dと、機種ID16eと、撮影モード情報16fと、拡張状況16gとを含む。尚第1実施形態では、ファームウェア16aは、個別に改訂可能な複数の制御プログラムにより構成されているものとする。各制御プログラムがバージョンアップされた際には、後述するようにサーバ40において公開されてユーザに提供される。
リクエストファイル作成プログラム16bは、メモリカード20に書き込まれるサービス自動リクエストファイル21を作成するためのプログラムである。CPU14は、所定のファイル作成操作が為された場合に、このリクエストファイル作成プログラム16bを読み出してリクエストファイル作成処理を実行し、サービス自動リクエストファイル21を作成してメモリカード20に書き込む。
図3は、第1実施形態におけるサービス自動リクエストファイル21のデータ内容を説明するための図である。図3に示すように、サービス自動リクエストファイル21は、サーバ40にアクセスするためのURL、デジタルカメラ10の機器ID、デジタルカメラ10の機種ID、及び現在のファームウェアの拡張状況それぞれを指定するデータを含んでおり、サーバ40にアクセスしてこれらのデータに適した拡張ソフトウェアの提供要求を通知するためのものである。このサービス自動リクエストファイル21は、例えばHTTPの仕様に則したフォーマットで記述したHTMLファイルとして作成される。
尚接続端末30では、このサービス自動リクエストファイル21の起動操作が為されたならば、サービス自動リクエストファイル21内に記述されているURLに従ってサーバ40にアクセスし、機器ID、機種ID、及びファームウェアの拡張状況を指定して拡張ソフト提供要求を通知するようになっている。
ファームウェア拡張制御プログラム16cは、ファームウェア16aを拡張するためのプログラムである。CPU14は、所定の拡張操作が為された場合に、このファームウェア拡張制御プログラムを読み出してファームウェア拡張制御処理を実行する。具体的には、CPU14は、メモリカード20から拡張ソフトウェア23を読み出す。この拡張ソフトウェア23は後述するようにサーバ40において暗号化されて提供される。CPU14は、読み出した拡張ソフトウェア23を機器ID16d及び機種ID16eを復号キーとして復号し、該当する制御プログラムをアップデートしてファームウェア16aを更新する。
機器ID16dは、デジタルカメラ10を識別するためのID情報であって、製造番号といった当該デジタルカメラ10に固有に割り当てられる情報である。
機種ID16eは、デジタルカメラ10の機種を識別するための情報であり、型番等をもとに当該機種に固有に割り当てられるものである。
撮影モード情報16fは、デジタルカメラ10の現在の撮影モードを記憶する。撮影モードは、ユーザによる撮影モードの切替操作に応じて定まるものであり、例えば「全自動モード」「絞り優先モード」「シャッタースピード優先モード」「マニュアルモード」の中から何れかが選択される。第1実施形態では、後述するようにファームウェア16aには各撮影モード用の制御プログラムが含まれ、この撮影モード情報16fに設定されている現在の撮影モードに応じた制御プログラムが選択されて実行される。
拡張状況16gは、現在のファームウェア16aの拡張状況を記憶する。図4は、拡張状況16gのデータ構成例を示す図である。この拡張状況16gには、ファームウェアの拡張状況として、ファームウェア16aを構成する各制御プログラムそれぞれの現在のバージョン情報が設定される。図4の例では、基本制御プログラム及び上記したデジタルカメラ10の各撮影モード用の制御プログラムのバージョン情報が設定されている。CPU14は、拡張ソフトウェア23をインストールして該当する制御プログラムをアップデートした際に、そのバージョン情報に従って当該制御プログラムのバージョン情報を変更し、拡張状況16gを更新する。
尚バージョン情報は、例えばメジャーバージョンアップ番号、各制御プログラムを識別するための通し番号、及びマイナーバージョンアップ番号により表される。ここで、メジャーバージョンアップ番号及びマイナーバージョンアップ番号は、その改訂番号を特定するための数字によって表されるものであり、例えば改訂される毎に数字が増えていくものである。すなわち、例えば絞り優先モード用制御プログラムのバージョン情報「1.2.1」は、メジャーバージョンアップ番号が「1」であって、当該制御プログラムの通し番号が「2」であり、マイナーバージョンアップ番号が「1」であることを示している。
2.サーバ
図5は、第1実施形態におけるサーバ40の機能構成の一例を示すブロック図である。図5に示すように、サーバ40は、処理部41と、通信部42と、記憶部43と、入力部44と、表示部45とを備えて構成されている。
処理部41は、記憶部43に格納されるプログラムやデータ、或いは通信回線Nを介してサーバ40に接続される接続端末30から送信されるデータ等に基づいて、サーバ40内の各機能部への指示やデータの転送等を行う。
また処理部41は、主な機能部として、配信データ選出部41aと、HP管理部41bとを含む。
配信データ選出部41aは、当該拡張ソフト提供要求とともに通知されたデジタルカメラ10の拡張状況等に応じた拡張ソフトウェアを配信プログラムデータ43bから選出して当該接続端末30に提供する機能部であり、接続端末30から受信した拡張ソフト提供要求を受信した場合に配信データ選出プログラム43aを読み出して配信データ選出処理を実行する。この配信データ選出部41aは、拡張ソフトウェアを接続端末30に送信して提供する際には、当該拡張ソフトウェアを、例えば復号に拡張ソフト提供要求とともに通知されたデジタルカメラ10の機器ID及び機種IDを暗号キーとして暗号化する。
HP管理部41bは、サーバ40をWebサーバとして機能させ、記憶部43に格納されるHP情報43cに基づいてHPをインターネット上に公開する機能部である。このHP上で、配信プログラムデータ43bの中から前述のように選出された拡張ソフトウェアが接続端末30に提供される。
通信部42は、通信回線Nを介して外部(例えば接続端末30)とのデータ通信を行う。この通信部42の機能は、無線通信モジュール、ルータ、モデム、TA、有線用の通信ケーブルのジャックや制御回路等によって実現される。
記憶部43は、システムプログラム等のサーバコンピュータシステムとしての諸機能を実現するためのプログラムやデータ等を記憶する。特に、第1実施形態を実現するため、処理部41を配信データ選出部41aとして機能させるための配信データ選出プログラム43aと、配信プログラムデータ43bと、HP情報43cとが格納される。
配信プログラムデータ43bは、サーバ40を管理・運営する製造メーカが製造するデジタルカメラの機種ID毎に用意され、該当する機種のデジタルカメラに組み込まれたファームウェアの機能追加、性能向上、不具合解消等のために改訂された拡張ソフトウェアを記憶する。
図6は、第1実施形態における配信プログラムデータ43bのデータ構成例を示す図である。例えば図6では、デジタルカメラ10の機種用に用意された配信プログラムデータ43bを示しており、拡張ソフトウェアとして、デジタルカメラ10のファームウェア16aを構成する各制御プログラムそれぞれのアップデートプログラムがメジャーバージョン番号別に格納される。
配信データ選出部41aは、接続端末30から拡張ソフト提供要求とともに通知される拡張状況を判別し、デジタルカメラ10の制御プログラムを最新のバージョンにバージョンアップするためのアップデートプログラムを選出する。但し、メジャーバージョンアップが為されている場合には、メジャーバージョンアップするためのアップデートプログラムの他に、旧メジャーバージョンにおける最新のアップデートプログラムを選出する。そして、配信データ選出部41aは、ダウンロード要求に応じたアップデートプログラムを接続端末30に送信して提供する。
例えば、デジタルカメラ10において図4に示した拡張状況16gを指定したサービス自動リクエストファイル21が作成され、接続端末30において当該サービス自動リクエストファイル21が起動されて拡張ソフト提供要求が通知された場合には、配信データ選出部41aにより、基本制御プログラムの新メジャーバージョンへのアップデートプログラムAP1と、全自動用制御プログラムの新メジャーバージョンへのアップデートプログラムAP2と、絞り優先モード用制御プログラムをマイナーバージョンアップするアップデートプログラムAP3及び新メジャーバージョンへのアップデートプログラムAP4と、シャッタースピード優先モード用制御プログラムをマイナーバージョンアップするアップデートプログラムAP5及び新メジャーバージョンへのアップデートプログラムAP6と、マニュアルモード用制御プログラムの新メジャーバージョンへのアップデートプログラムAP7とが選出され、接続端末30に対してダウンロード可能に提供される。
HP情報43cは、HP管理部41bによってインターネット上に公開されるHPに関する情報を記憶する。具体的には、例えばHTML言語で記述されたHPのデータや、CGIプログラム等を記憶する。
[処理の流れ]
次に、第1実施形態における処理の流れについて説明する。図7は、ソフトウェア拡張システム1全体の処理の流れを説明するためのフローチャートである。
デジタルカメラ10では、所定のファイル作成操作に応じて(ステップa10:YES)、CPU14が、リクエストファイル作成プログラム16bに従ってリクエストファイル作成処理を実行する(ステップa20)。具体的には、CPU14は、サービス自動リクエストファイルを作成し、カード読み書き部13を制御して作成したサービス自動リクエストファイル21としてメモリカード20に書き込む。
一方接続端末30では、ステップa20の処理によってサービス自動リクエストファイル21が書き込まれたメモリカード20がリーダライタ35に装着され、所定の起動操作が為されたならば(ステップb10:YES)、Webブラウザを起動してサービス自動リクエストファイル21に基づいてサーバ40にアクセスし、機器ID、機種ID、及び拡張状況とともに拡張ソフト提供要求を通知する(ステップb20)。
サーバ40ではこの拡張ソフト提供要求に応答して(ステップc10:YES)、配信データ選出部41aが、配信データ選出プログラム43aに従って配信データ選出処理を実行する。
すなわち配信データ選出部41aは、先ず拡張ソフト提供要求とともに通知された機種IDをもとにデジタルカメラ10の機種を特定する(ステップc20)。続いて配信データ選出部41aは、当該拡張ソフト提供要求とともに通知された拡張状況を判別し、ステップc20で特定した機種用に用意された配信プログラムデータ43bの中から、デジタルカメラ10のファームウェア16aを構成する各制御プログラムを最新のバージョンにバージョンアップするための拡張ソフトウェア(アップデートプログラム)を選出する(ステップc30)。但しこのとき、メジャーバージョンアップが為されている場合には、メジャーバージョンアップするためのアップデートプログラムの他に、旧メジャーバージョンにおける最新のアップデートプログラムを選出する。そして配信データ選出部41aは、選出した拡張ソフトウェアの一覧を当該接続端末30に送信し(ステップc40)、拡張ソフトウェア配布ページとして接続端末30に提示する。
これに応答して接続端末30では、拡張ソフトウェアの一覧の中から、ユーザ操作により選択された拡張ソフトウェアを指定したダウンロード要求を通知する(ステップb30)。サーバ40ではこのダウンロード要求に応答して(ステップc50:YES)、配信データ選出部41aが、当該指定された拡張ソフトウェアを、ステップc10において受信した拡張ソフト提供要求とともに通知された機器ID及び機種IDを暗号キーとして暗号化する(ステップc60)。そして、配信データ選出部41aは、当該接続端末30に暗号化した拡張ソフトウェアを送信する(ステップc70)。
一方接続端末30では、サーバ40から送信された拡張ソフトウェアをリーダライタ35に出力し、メモリカード20への書き込み制御を行う(ステップb40)。
そして、デジタルカメラ10において、ステップb40の処理によって拡張ソフトウェア23が書き込まれたメモリカード20がカードスロット10aに装着され、所定の拡張操作が為された場合には(ステップa30:YES)、CPU14が、ファームウェア拡張制御プログラム16cに従って拡張ソフトウェア拡張制御処理を実行する。
すなわちCPU14は、メモリカード20から拡張ソフトウェア23を読み出して機器ID16d及び機種ID16eを復号キーとして復号し(ステップa40)、該当する制御プログラムをアップデートしてファームウェア16aを更新する(ステップa50)。
以上説明したように、第1実施形態によれば、デジタルカメラ10において、ファームウェア23を拡張するための拡張ソフトウェアの提供を要求するためのサービス自動リクエストファイル21を作成してメモリカード20に書き込むことができる。そして、接続端末30では、リーダライタ35にメモリカード20が装着されて当該メモリカード20内のサービス自動リクエストファイル21が起動された場合に、サーバ40に拡張ソフト提供要求を通知することでサーバ40から拡張ソフトウェアをダウンロードし、メモリカード20に書き込むことができる。またサーバ40では、拡張ソフト提供要求とともに通知される拡張状況を判別し、デジタルカメラ10の機種用に用意された拡張ソフトウェアの中から、デジタルカメラ10の制御プログラムを最新のバージョンにバージョンアップするためのアップデートプログラムを選出して接続端末30に提供することができる。
したがってユーザは、デジタルカメラ10のファームウェア23の拡張作業を行う際に、メモリカード20に書き込まれたサービス自動リクエストファイル21を接続端末30において起動するだけでよく、メーカホームページを探し出し、デジタルカメラ10に適合する拡張ソフトウェアを検討する必要がなくなる。これによれば、当該デジタルカメラ10のファームウェア23の拡張作業を、簡単・確実に行うことが可能となる。
尚、第1実施形態では、サーバ40が、ユーザ操作により選択された拡張ソフトウェアを指定したダウンロード要求に応じて当該拡張ソフトウェアを接続端末30に送信して提供することとしたが、以下のようにしてもよい。すなわち、拡張ソフト提供要求に応じて、デジタルカメラ10の制御プログラムを最新のバージョンにバージョンアップするためのアップデートプログラムを選出し、当該選出したアップデートプログラムを全て自動的に接続端末40に送信して提供することとしてもよい。
また第1実施形態では、サーバ40が拡張ソフトウェアを暗号化して接続端末40に提供することとしたが、暗号化を行わずに接続端末30に提供することとしても構わない。
〔第2実施形態〕
次に、第2実施形態について説明する。
[全体構成]
図8は、第2実施形態におけるゲームデータ配信システム3の全体構成を説明するための図である。このゲームデータ配信システム3は、携帯型ゲーム機50と、例えばゲーム提供事業者側に設置されるサーバ80と、携帯型ゲーム機50で利用されるメモリカード60を着脱自在に装着してデータの読み書きを行うリーダライタ75がケーブル接続された接続端末70とを具備して構成されており、サーバ80と接続端末70とが通信回線Nを介して接続されている。
携帯型ゲーム機50は、ゲーム操作を入力するための方向キー50aやボタンスイッチ50b、ディスプレイ50c、スピーカ50d等を備えて構成されており、例えば演奏ゲームを実行する。この演奏ゲームでは、スピーカ50dから課題曲やゲーム操作に応じた効果音等のゲーム音が音出力され、ディスプレイ50cには音出力される課題曲に合わせて移動する音符によってゲーム操作を入力すべきタイミングを指示する譜面がゲーム画面として表示される。そして、音符により指示される入力タイミングに基づいてプレーヤのゲーム操作の良否が評価され、評価結果をもとにゲームスコアが演算される。具体的には、入力タイミングが正しければゲームスコアは高くなる。また、ミスなく連続して入力できた回数(連続コンボ数)が多いほどゲームスコアは高くなる。プレーヤは、ゲーム画面に表示される音符に従い、課題曲に合わせてゲーム操作を入力することにより演奏ゲームを楽しむ。
尚、この携帯型ゲーム機50が演奏ゲームを実行するために必要なシステムプログラムやゲームプログラム、ゲームデータ等は、携帯型ゲーム機50本体内部の制御ユニットに搭載されているICメモリや、携帯型ゲーム機50に着脱自在なカートリッジ65に格納されている。より具体的には、システムプログラムは制御ユニットに搭載されているICメモリに格納され、ゲームプログラム及びゲームデータはカートリッジ65に格納されている。プレーヤは、カートリッジ65を交換することにより異なるゲームを楽しむことができる。
また携帯型ゲーム機50は、その本体側面にメモリカード60を着脱自在に装着するカードスロット50eを備えており、携帯型ゲーム機50においてメモリカード60に、ゲームデータ(具体的には、演奏ゲームで使用される追加課題曲のデータ)の提供を要求する処理を実行させるためのサービス自動リクエストファイルが書き込まれるようになっている。
サーバ80は、公知のサーバコンピュータシステムをもとに構成されており、携帯型ゲーム機50で使用可能なゲームデータを配信ゲームデータ83bとして管理する。この配信ゲームデータ83bは、第2実施形態で携帯型ゲーム機50が実行する演奏ゲームに追加可能な追加課題曲データを含む。
またサーバ80は、Webサーバとしての機能を有しており、ゲームデータ配布ページを含むHPをインターネット上に公開するとともに、アクセスしてきた接続端末70に対して演奏ゲーム用の追加課題曲データを有料又は無料で提供する。
接続端末70は、携帯型ゲーム機50のプレーヤが所有するパソコン等であって、例えばインターネット接続機能等によって通信回線Nに接続し、サーバ80との間でデータの送受信を行う機能を有する。接続端末70は、リーダライタ75に装着されたメモリカード60に書き込まれた前述のサービス自動リクエストファイルに基づいてサーバ80にアクセスし、プレーヤの操作入力に従ってサーバ80から追加課題曲データをダウンロードする。そしてこの接続端末70においてメモリカード60に、ダウンロードした追加課題曲データが書き込まれるようになっている。
[機能構成]
1.携帯型ゲーム機
図9は、第2実施形態における携帯型ゲーム機50の機能構成の一例を示すブロック図である。図9に示すように、携帯型ゲーム機50は、操作部51と、カード読み書き部52と、処理部53と、表示部54と、音出力部55と、記憶部56とを備えて構成されている。
操作部51は、携帯型ゲーム機50を操作するプレーヤが各種のゲーム操作を入力するための装置であり、操作部51から入力される操作信号は処理部53に出力される。この操作部51は、例えばボタンスイッチ、レバー、ダイヤル、マウス、キーボード、各種センサによって実現され、図8では方向キー50aやボタンスイッチ50bがこれに該当する。
カード読み書き部52は、処理部53の指示に従い、図8に示すカードスロット50eに装着されたメモリカード60にサービス自動リクエストファイル61を書き込むとともに、当該メモリカード60から、接続端末70において書き込まれた追加課題曲データ63を読み出して処理部53に出力する。
処理部53は、記憶部56に格納されるプログラムやデータ等に基づいて、携帯型ゲーム機50全体の制御、携帯型ゲーム機50内の各機能部への指示、画像処理、音処理等の各種処理を行う。この処理部53の機能は、各種プロセッサ(CPU,DSP等)、ASIC(ゲートアレイ等)等のハードウェアや、所与のプログラムにより実現される。
この処理部53は、主な機能部として、ゲーム演算部531と、画像生成部533と、音生成部535とを含む。
ゲーム演算部531は、操作部51から入力される操作信号等をもとに、演奏ゲームを実現するための種々のゲーム処理を実行し、処理結果を画像生成部533や音生成部535に出力する。ゲーム処理としては、ゲーム操作の入力タイミングを指示する音符の移動の制御、ゲーム操作の入力タイミングを判定してその良否を評価し、ゲームスコアを演算する処理、ゲーム終了時にゲームスコアに応じたレベルポイントを算出してプレイデータ587を更新する処理等が含まれる。
また、上記したゲーム演算部531は、リクエストファイル作成部531aと、課題曲追加制御部531bとを含む。
リクエストファイル作成部531aは、サービス自動リクエストファイル61を作成してメモリカード60に書き込む機能部であり、所定のファイル作成操作が為された場合にリクエストファイル作成プログラム581aを読み出してリクエストファイル作成処理を実行する。
図10は、第2実施形態におけるサービス自動リクエストファイル61のデータ内容を説明するための図である。図10に示すように、サービス自動リクエストファイル61は、サーバ80にアクセスするためのURL、携帯型ゲーム機50の機器ID、演奏ゲームのゲーム種別ID、及び当該ゲームのゲームプレイに係るプレイデータそれぞれを指定するデータを含んでおり、サーバ80にアクセスしてこれらのデータに適したゲームデータの提供要求を通知するためのものである。このサービス自動リクエストファイル61は、例えば第1実施形態と同様に、HTTPの仕様に則したフォーマットで記述したHTMLファイルとして作成される。
尚接続端末70では、このサービス自動リクエストファイル61の起動操作が為されたならば、サービス自動リクエストファイル61内に記述されているURLに従ってサーバ80にアクセスし、機器ID、ゲーム種別ID、及びプレイデータを指定してゲームデータ提供要求を通知するようになっている。
課題曲追加制御部531bは、メモリカード60から追加課題曲データ63を読み出して機器ID57及びゲーム種別ID585を復号キーとして復号し、課題曲データとして記憶部56の課題曲データテーブル583に追加する機能部であり、所定の追加拡張操作が為された場合に課題曲追加制御プログラム581bを読み出して課題曲追加制御処理を実行する。
画像生成部533は、例えば、CPUやDSP等のハードウェアやその制御プログラム等によって実現される。この画像生成部533は、ゲーム演算部531の処理結果に基づいてゲーム画面を生成し、生成したゲーム画面の画像信号を表示部54に出力する。
音生成部535は、例えば、CPUやDSP等のハードウェアやその制御プログラムによって実現される。この音生成部535は、ゲーム演算部531による処理結果に基づいて課題曲や効果音等のゲーム音を生成し、生成したゲーム音の音信号を音出力部55に出力する。
表示部54は、画像生成部533から入力される画像信号に基づいて各種ゲーム画像を表示するための装置であり、図8ではディスプレイ50cがこれに該当する。プレーヤは、表示部54に表示されるゲーム画像を見ながら操作部51を操作してゲームを楽しむ。
音出力部55は、音生成部535から入力される音信号に基づいて課題曲や効果音等のゲーム音を音出力するための装置であり、図8ではスピーカ50dがこれに該当する。
記憶部56には、処理部53に携帯型ゲーム機50を統合的に制御させるためのシステムプログラムや、ゲームを実行させるために必要なプログラム及びデータが格納される。この記憶部56の機能は、例えば更新記憶可能なフラッシュメモリ等のROMやRAMといった各種ICメモリやハードディスクや、メモリカード、CD−ROM等の光ディスク等により実現されるものであり、携帯型ゲーム機50本体に内蔵されているICメモリや、図8のカートリッジ65がこれに該当する。特に、第2実施形態を実現するため、記憶部56には、機器ID57と、演奏ゲーム情報58とが格納される。
機器ID57は、携帯型ゲーム機50を識別するためのID情報であって、製造番号といった当該携帯型ゲーム機50に固有に割り当てられる情報である。
演奏ゲーム情報58は、演奏ゲームの進行に係るプログラム及びデータを記憶する。この演奏ゲーム情報58は、演奏ゲームを実現するための演奏ゲームプログラム581を含み、この演奏ゲームプログラム581は、処理部53をリクエストファイル作成部531aとして機能させるためのリクエストファイル作成プログラム581aと、処理部53を課題曲追加制御部531bとして機能させるための課題曲追加制御プログラム581bを含む。
また演奏ゲーム情報58には、演奏ゲームの実行に係るデータとして、課題曲データテーブル583と、ゲーム種別ID585と、プレイデータ587とが含まれる。また図示しないが、その他の情報として、ゲーム画面の背景画像データや入力タイミングを指示する音符の画像を含むゲーム画像のデータ、ゲーム操作に応じて出力させる効果音を含むゲーム音のデータ等が予め格納される。
ゲーム種別ID585は、ゲームの種類を特定するためのID情報であり、演奏ゲームのゲームタイトル等をもとに予め割り当てられる。
課題曲データテーブル583は、曲目と対応付けて、課題曲を音出力するための音楽データと、当該課題曲に合わせて譜面を表示させるための音符の生成タイミングといった音符生成のための譜面データとを設定した課題曲データを複数記憶する。図11は、課題曲データテーブル583のデータ構成例を示す図である。この課題曲データテーブル583には、前述の追加拡張操作に応じて、追加課題曲データ63のレコード(例えばレコードL51)が課題曲追加制御部531bによって追加される。
プレイデータ587は、プレーヤに付与されるレベルポイントを累積・記憶する。ゲーム演算部531は、1回の演奏ゲームを終了した時点で、当該ゲームの最終的なゲームスコアに応じてレベルポイントを算出し、プレイデータ587を更新する。
2.サーバ
図12は、第2実施形態におけるサーバ80の機能構成の一例を示すブロック図である。図12に示すように、サーバ80は、入力部84と、処理部81と、通信部82と、記憶部83と、入力部84と、表示部85とを備えて構成されている。
第2実施形態では、処理部81は、主な機能部として、配信データ選出部81aと、HP管理部81bとを含む。
配信データ選出部81aは、当該ゲームデータ提供要求とともに通知されたプレイデータの内容を判別してダウンロード可能な追加課題曲データを配信ゲームデータ83bの中から選出するとともに、当該接続端末70から通知されるダウンロード要求に応じてこれを提供する機能部であり、接続端末70からゲームデータ提供要求を受信した場合に配信データ選出プログラム83aを読み出して配信データ選出処理を実行する。この配信データ選出部81aは、追加課題曲データを接続端末70に送信して提供する際には、当該追加課題曲データを、ゲームデータ提供要求とともに通知された携帯型ゲーム機50の機器ID及びゲーム種別IDを暗号キーとして暗号化する。
HP管理部81bは、サーバ80をWebサーバとして機能させ、記憶部83に格納されるHP情報83cに基づいてHPをインターネット上に公開する機能部である。このHP上で、配信ゲームデータ83bの中から前述のように選出された追加課題曲データが接続端末70に提供される。
また記憶部83には、処理部81を配信データ選出部81aとして機能させるための配信データ選出プログラム83aと、配信ゲームデータ83bと、HP情報83cとが格納される。
配信ゲームデータ83bは、ゲーム種別毎に用意され、該当するゲームで使用可能な追加ゲームデータを記憶する。図13は、第2実施形態における配信ゲームデータ83bのデータ構成例を示す図である。図13は、演奏ゲーム用に用意された配信ゲームデータ83bを示す図であり、曲目と、追加課題曲を音出力するための音楽データと、当該追加課題曲に合わせて譜面を表示させるための譜面データとを設定した追加課題曲データが、レベルポイントの値を閾値とするダウンロード条件と対応付けられて格納されている。例えば、レベルポイントが「45」のプレーヤには、レコードL81及びL83に含まれる各追加課題曲データが、接続端末70に対してダウンロード可能に提供される。
尚サーバ80は、配信ゲームデータ83bとして、演奏ゲームの他に、例えばロールプレイングゲーム(RPG)やアクションゲーム、レースゲーム、格闘ゲーム、パズルゲーム、クイズゲーム等の各種ゲームに追加して使用されるゲームデータも管理している。
具体例としては、あるゲーム用の配信ゲームデータ83bとして、レベル値を閾値とするダウンロード条件と対応付けてプレイ可能なミニゲームを実行するための情報を設定しておくこととしてもよい。このゲームを実行する携帯型ゲーム機50では、所定のファイル作成操作に応じて、携帯型ゲーム機50の機器ID、当該ゲームに割り当てられたゲーム種別ID、及びプレーヤの現在のレベル値をプレイデータとして指定するサービス自動リクエストファイルを作成する。
或いは、他のゲーム用の配信ゲームデータ83bとして、所定のゲームステージがクリア済みであることをダウンロード条件として新たなゲームステージに係る情報を設定しておくこととしてもよい。このゲームを実行する携帯型ゲーム機50では、所定のファイル作成操作に応じて、携帯型ゲーム機50の機器ID、当該ゲームに割り当てられたゲーム種別ID、及びプレーヤがクリア済みのゲームステージをプレイデータとして指定するサービス自動リクエストファイルを作成する。
この他、配信ゲームデータ83bは、クイズゲーム用として、クイズの正解数を閾値とするダウンロード条件と対応付けて新たなクイズを出題するための情報を設定しておく等、適宜用意される。
HP情報83cは、HP管理部81bによってインターネット上に公開されるHPに関する情報を記憶する。具体的には、例えばHTML言語で記述されたHPのデータや、CGIプログラム等を記憶する。
[処理の流れ]
次に、第2実施形態における処理の流れについて説明する。図14は、ゲームデータ配信システム3全体の処理の流れを説明するためのフローチャートである。
携帯型ゲーム機50では所定のファイル作成操作に応じて(ステップd10:YES)、リクエストファイル作成部531aが、リクエストファイル作成プログラム581aに従ってリクエストファイル作成処理を実行する(ステップd20)。具体的には、リクエストファイル作成部531aは、サービス自動リクエストファイルを作成し、カード読み書き部52を制御してサービス自動リクエストファイル61としてメモリカード60に書き込む。
一方接続端末70では、ステップd20の処理によってサービス自動リクエストファイル61が書き込まれたメモリカード60がリーダライタ75に装着され、所定の起動操作が為されたならば(ステップe10:YES)、Webブラウザを起動してサービス自動リクエストファイル61に基づいてサーバ80にアクセスし、機器ID、ゲーム種別ID、及びプレイデータとともにゲームデータ提供要求を通知する(ステップe20)。
サーバ80ではこのゲームデータ提供要求に応答して(ステップf10:YES)、配信データ選出部81aが、配信データ選出プログラム83aに従って配信データ選出処理を実行する。
すなわち、配信データ選出部81aは、先ずゲームデータ提供要求とともに通知されたゲーム種別IDをもとに演奏ゲームを特定する(ステップf20)。続いて配信データ選出部81aは、当該ゲームデータ提供要求とともに通知されたプレイデータを判別し、演奏ゲーム用に用意された配信ゲームデータ83bの中からダウンロード条件を満たす追加課題曲データを選出する(ステップf30)。そして配信データ選出部81aは、選出した追加課題曲データの一覧を当該接続端末70に送信し(ステップf40)、ゲームデータ配布ページとして接続端末70に提示する。
このとき接続端末70の表示装置には、ゲームデータ配布ページとして、例えば図15に示す追加課題曲一覧画面が表示される。プレーヤは、この追加課題曲一覧画面に表示される追加課題曲のタイトルを参照し、チェックボックスCBにより追加課題曲データを選んでダウンロードボタンBTNを選択することによって、所望の追加課題曲のデータをダウンロードすることができる。
具体的にはこのとき、図14に示すように接続端末70から選択された追加課題曲を指定したダウンロード要求がサーバ80に通知される(ステップe30)。サーバ80ではこのダウンロード要求に応答して(ステップf50:YES)、配信データ選出部81aが、指定された追加課題曲データを、ステップf10で受信したゲームデータ提供要求とともに通知された機器ID及びゲーム種別IDを暗号キーとして暗号化する(ステップf60)。そして、配信データ選出部81aは、当該接続端末70に暗号化した追加課題曲データを送信する(ステップf70)。
一方接続端末70では、サーバ80から送信された追加課題曲データをリーダライタ75に出力し、メモリカード60への書き込み制御を行う(ステップe40)。
そして、携帯型ゲーム機50において、ステップe40の処理によって追加課題曲データ63が書き込まれたメモリカード60がカードスロット50eに装着され、所定の追加拡張操作が為された場合には(ステップd30:YES)、課題曲追加制御部531bが、課題曲追加制御プログラム581bに従って課題曲追加制御処理を実行する。
すなわち、課題曲追加制御部531bは、メモリカード60から追加課題曲データ63を読み出して機器ID57及びゲーム種別ID585を復号キーとして復号し(ステップd40)、課題曲データとして課題曲データテーブル583に追加する(ステップd50)。
以上説明したように、第2実施形態によれば、携帯型ゲーム機50において、例えば演奏ゲームで使用可能な追加課題曲データの提供を要求するためのサービス自動リクエストファイル61を作成してメモリカード60に書き込むことができる。そして、接続端末70では、リーダライタ75にメモリカード60が装着されて当該メモリカード60内のサービス自動リクエストファイル61が起動された場合に、サーバ80にゲームデータ提供要求を通知することでサーバ80から追加課題曲データをダウンロードし、メモリカード60に書き込むことができる。またサーバ80では、ゲームデータ提供要求とともに通知されるプレイデータを判別し、演奏ゲーム用に用意された追加課題曲データの中から、プレーヤのレベルポイントに応じた追加課題曲データを選出して接続端末70に提供することができる。
したがってユーザは、メモリカード60に書き込まれたサービス自動リクエストファイル61を接続端末70において起動することによって、携帯型ゲーム機50で実行されるゲームで使用可能なゲームデータを簡単にダウンロードし、追加することが可能となる。
尚、第2実施形態では、サーバ80が、ユーザ操作により選択された追加課題曲データを指定したダウンロード要求に応じて当該追加課題曲データを接続端末70に送信して提供することとしたが、以下のようにしてもよい。すなわち、ゲームデータ提供要求とともに通知されたプレイデータの内容を判別してダウンロード可能な追加課題曲データを配信ゲームデータ83bの中から選出し、当該選出した追加課題曲データを全て接続端末70に自動的に送信して提供することとしてもよい。或いは、当該選出した追加課題曲データのうちの所定数(例えば3つ)の追加課題曲データを接続端末70に自動的に送信して提供することとしてもよい。
以上、本発明についての好適な実施形態について説明したが、本発明は、上記したものに限らず、発明の趣旨を逸脱しない限りにおいて適宜変更可能である。
例えば、電子機器である第1実施形態のデジタルカメラ10や第2実施形態の携帯型ゲーム機50が、接続端末30や接続端末70と通信接続されることとしてもよい。図16は、例えば第1実施形態において、携帯型ゲーム機50−1と接続端末30とが通信接続された場合のゲームデータ配信システム3−1の全体構成の一例を示す図である。
本変形例では、携帯型ゲーム機50−1の本体側面に、データの入力端子を備えた通信コネクタが設けられており、携帯型ゲーム機50−1と接続端末30とが通信ケーブル90により接続される。この通信コネクタには、USBや、IEEE1394等種々の規格が適宜選択される。この場合には、接続端末30は、携帯型ゲーム機50−1に装着されたメモリカード20からサービス自動リクエストファイルを読み出して起動し、サーバ40にアクセスして拡張ソフト提供要求を通知する。そして接続端末30は、サーバ40からダウンロードした拡張ソフトウェアを携帯型ゲーム機50−1に伝送し、メモリカード20に書き込むための制御を行う。
ソフトウェア拡張システムの全体構成を説明するための図。 デジタルカメラの機能構成の一例を示すブロック図。 第1実施形態におけるサービス自動リクエストファイルのデータ内容を説明するための図。 拡張状況のデータ構成例を示す図。 第1実施形態におけるサーバの機能構成の一例を示すブロック図。 第1実施形態における配信プログラムデータのデータ構成例を示す図。 ソフトウェア拡張システム全体の処理の流れを説明するためのフローチャート。 ゲームデータ配信システムの全体構成を説明するための図。 携帯型ゲーム機の機能構成の一例を示すブロック図。 第2実施形態におけるサービス自動リクエストファイルのデータ内容を説明するための図。 課題曲データテーブルのデータ構成例を示す図。 第2実施形態におけるサーバの機能構成の一例を示すブロック図。 第2実施形態における配信ゲームデータのデータ構成例を示す図。 ゲームデータ配信システム全体の処理の流れを説明するためのフローチャート。 追加課題曲一覧画面の一例を示す図。 システムの変形例を説明するための図。
符号の説明
1 ソフトウェア拡張システム
10 デジタルカメラ
11 入力部
12 撮影部
13 カード読み書き部
14 CPU
15 表示部
16 記憶部
16a ファームウェア
16b リクエストファイル作成プログラム
16c ファームウェア拡張制御プログラム
16d 機器ID
16e 機種ID
16f 撮影モード情報
16g 拡張状況
20 メモリカード
21 サービス自動リクエストファイル
23 拡張ソフトウェア
30 接続端末
35 リーダライタ
40 サーバ
41 処理部
41a 配信データ選出部
41b HP管理部
42 通信部
43 記憶部
43a 配信データ選出プログラム
43b 配信プログラムデータ
43c HP情報
44 入力部
45 表示部
N 通信回線

Claims (9)

  1. 装着された可搬型記憶媒体の読み書きを行う可搬型媒体装着部を備え、所定ソフトウェアに従った動作制御を行う電子機器と、前記所定ソフトウェアを拡張するための拡張ソフトウェアを所定の通信網を介して提供するサーバと、前記通信網に通信接続可能な接続端末とを具備して構成されるソフトウェア拡張システムであって、
    前記電子機器は、
    前記通信網を介して前記サーバへの通信接続を行い、前記拡張ソフトウェアの提供を要求する処理を実行させるための手続きファイルを作成する手続きファイル作成手段と、
    前記作成された手続きファイルを前記可搬型媒体装着部に装着された可搬型記憶媒体に書き込む書込制御手段と、
    を備え、
    前記接続端末は、
    装着された可搬型記憶媒体の読み書きを行う端末側可搬型媒体装着部と、
    前記端末側可搬型媒体装着部に装着された可搬型記憶媒体に記憶されている手続きファイルを実行する手続きファイル実行手段と、
    前記手続きファイル実行手段による実行によって前記サーバから提供される拡張ソフトウェアを前記端末側可搬型媒体装着部に装着された可搬型記憶媒体に書き込む拡張ソフト書込制御手段と、
    を備えることを特徴とするソフトウェア拡張システム。
  2. 装着された可搬型記憶媒体の読み書きを行う可搬型媒体装着部を備え、所定ソフトウェアに従った動作制御を行う電子機器と、前記所定ソフトウェアを拡張するための拡張ソフトウェアを所定の通信網を介して提供するサーバと、前記通信網に通信接続可能な接続端末とを具備し、前記電子機器と前記接続端末間で通信接続が行われて、前記接続端末から前記可搬型媒体装着部に装着された可搬型記憶媒体内の情報の読み書きがなされるソフトウェア拡張システムであって、
    前記電子機器は、
    前記通信網を介して前記サーバへの通信接続を行い、前記拡張ソフトウェアの提供を要求する処理を実行させるための手続きファイルを作成する手続きファイル作成手段と、
    前記作成された手続ファイルを前記可搬型媒体装着部に装着された可搬型記憶媒体に書き込む書込制御手段と、
    を備え、
    前記接続端末は、
    前記電子機器との間で通信を行って、前記可搬型媒体装着部に装着された可搬型記憶媒体に記憶されている手続ファイルを読み込んで実行する手続ファイル実行手段と、
    前記手続ファイル実行手段による実行によって前記サーバから提供される拡張ソフトウェアを前記可搬型媒体装着部に装着された可搬型記憶媒体に書き込む拡張ソフト書込制御手段と、
    を備えることを特徴とするソフトウェア拡張システム。
  3. 前記サーバは、前記所定ソフトウェアの拡張状況に応じた複数種類の拡張ソフトウェアを記憶し、提供要求時に指定される所定ソフトウェアの拡張状況に応じた拡張ソフトウェアを提供し、
    前記手続ファイル作成手段は、自電子機器の所定ソフトウェアの拡張状況に基づいて、当該拡張状況に応じた拡張ソフトウェアの提供を要求する処理を実行させるための手続ファイルを作成する、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のソフトウェア拡張システム。
  4. 前記サーバは、前記所定ソフトウェアの利用状況に応じた複数種類の拡張ソフトウェアを記憶し、提供要求時に指定される所定ソフトウェアの利用状況に応じた拡張ソフトウェアを提供し、
    前記手続ファイル作成手段は、自電子機器の所定ソフトウェアの利用状況に基づいて、当該利用状況に応じた拡張ソフトウェアの提供を要求する処理を実行させるための手続ファイルを作成する、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のソフトウェア拡張システム。
  5. 装着された可搬型記憶媒体の読み書きを行う可搬型媒体装着部を備え、所定ソフトウェアに従った動作制御を行うコンピュータを、
    装着された可搬型記憶媒体の読み書きを行う端末側可搬型媒体装着部を備え、前記所定ソフトウェアを拡張するための拡張ソフトウェアを所定の通信網を介して提供するサーバが通信接続された前記通信網に通信接続可能な接続端末に対して、前記通信網を介して前記サーバへの通信接続を行い、前記拡張ソフトウェアの提供を要求する処理を実行させるための手続ファイルを作成する手続ファイル作成手段、
    前記作成された手続ファイルを前記可搬型媒体装着部に装着された可搬型記憶媒体に書き込む書込制御手段、
    として機能させるためのプログラム。
  6. 装着された可搬型記憶媒体の読み書きを行う可搬型媒体装着部を備え、所定ソフトウェアに従った動作制御を行うコンピュータであって、前記所定ソフトウェアを拡張するための拡張ソフトウェアを所定の通信網を介して提供するサーバが通信接続された前記通信網に通信接続可能な接続端末との間で所定の通信処理が行われ、前記可搬型媒体装着部に装着された可搬型記憶媒体内の情報の読み書きが前記接続端末で実行可能なコンピュータを、
    前記接続端末に対して、前記通信網を介して前記サーバへの通信接続を行い、前記拡張ソフトウェアの提供を要求する処理を実行させるための手続ファイルを作成する手続ファイル作成手段、
    前記作成された手続ファイルを前記可搬型媒体装着部に装着された可搬型記憶媒体に書き込む書込制御手段、
    として機能させるためのプログラム。
  7. 前記サーバは、前記所定ソフトウェアの拡張状況に応じた複数種類の拡張ソフトウェアを記憶し、提供要求時に指定される所定ソフトウェアの拡張状況に応じた拡張ソフトウェアを提供するサーバであり、
    前記手続ファイル作成手段が、自電子機器の所定ソフトウェアの拡張状況に基づいて、当該拡張状況に応じた拡張ソフトウェアの提供を要求する処理を実行させるための手続ファイルを作成するように前記コンピュータを機能させるための請求項5又は6に記載のプログラム。
  8. 前記サーバは、前記所定ソフトウェアの利用状況に応じた複数種類の拡張ソフトウェアを記憶し、提供要求時に指定される所定ソフトウェアの利用状況に応じた拡張ソフトウェアを提供するサーバであり、
    前記手続ファイル作成手段は、自電子機器の所定ソフトウェアの利用状況に基づいて、当該利用状況に応じた拡張ソフトウェアの提供を要求する処理を実行させるための手続ファイルを作成するように前記コンピュータを機能させるための請求項5又は6に記載のプログラム。
  9. 請求項5〜8の何れか一項に記載のプログラムを記憶したコンピュータ読取可能な情報記憶媒体。
JP2005190527A 2005-06-29 2005-06-29 ソフトウェア拡張システム、プログラム及び情報記憶媒体 Pending JP2007011612A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005190527A JP2007011612A (ja) 2005-06-29 2005-06-29 ソフトウェア拡張システム、プログラム及び情報記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005190527A JP2007011612A (ja) 2005-06-29 2005-06-29 ソフトウェア拡張システム、プログラム及び情報記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007011612A true JP2007011612A (ja) 2007-01-18

Family

ID=37750040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005190527A Pending JP2007011612A (ja) 2005-06-29 2005-06-29 ソフトウェア拡張システム、プログラム及び情報記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007011612A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010146327A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Nikon Corp 更新データ取得装置
JP5451944B2 (ja) * 2011-10-07 2014-03-26 パナソニック株式会社 撮影装置及び撮影方法
WO2015088212A1 (en) * 2013-12-09 2015-06-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Digital photographing apparatus capable of reconfiguring image signal processor and method of controlling the same

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0275052A (ja) * 1988-09-12 1990-03-14 Fujitsu Ltd アプリケーションプログラム管理方式
JP2002066143A (ja) * 2000-08-24 2002-03-05 Konami Co Ltd ゲームシステム、そのゲームシステムで使用するゲーム機、及びそのゲーム機で使用する記憶媒体
JP2002373080A (ja) * 2001-03-19 2002-12-26 Nokia Corp クライアント・サーバ・システム
JP2003186782A (ja) * 2001-12-20 2003-07-04 Fuji Photo Film Co Ltd 情報配信システム、情報配信装置及びプログラム、デジタルカメラ及び携帯端末装置
JP2003303028A (ja) * 2002-04-09 2003-10-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd ナビゲーション装置のバージョンアップシステム
JP2004046448A (ja) * 2002-07-10 2004-02-12 Broad Game:Kk 配信データ管理システム及びその方法
JP2004164028A (ja) * 2002-11-08 2004-06-10 Shinya Kobayashi 着脱式デバイス及びログイン方法
JP2004355563A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Sony Corp アプリケーションソフトウエアの自動更新方法、情報端末装置、アプリケーションソフトウエアの更新処理方法およびアプリケーションソフトウエアのデータベースセンタ

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0275052A (ja) * 1988-09-12 1990-03-14 Fujitsu Ltd アプリケーションプログラム管理方式
JP2002066143A (ja) * 2000-08-24 2002-03-05 Konami Co Ltd ゲームシステム、そのゲームシステムで使用するゲーム機、及びそのゲーム機で使用する記憶媒体
JP2002373080A (ja) * 2001-03-19 2002-12-26 Nokia Corp クライアント・サーバ・システム
JP2003186782A (ja) * 2001-12-20 2003-07-04 Fuji Photo Film Co Ltd 情報配信システム、情報配信装置及びプログラム、デジタルカメラ及び携帯端末装置
JP2003303028A (ja) * 2002-04-09 2003-10-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd ナビゲーション装置のバージョンアップシステム
JP2004046448A (ja) * 2002-07-10 2004-02-12 Broad Game:Kk 配信データ管理システム及びその方法
JP2004164028A (ja) * 2002-11-08 2004-06-10 Shinya Kobayashi 着脱式デバイス及びログイン方法
JP2004355563A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Sony Corp アプリケーションソフトウエアの自動更新方法、情報端末装置、アプリケーションソフトウエアの更新処理方法およびアプリケーションソフトウエアのデータベースセンタ

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010146327A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Nikon Corp 更新データ取得装置
US9547434B2 (en) 2011-10-07 2017-01-17 Panasonic Corporation Image pickup device and image pickup method
US9648228B2 (en) 2011-10-07 2017-05-09 Panasonic Corporation Image pickup device and image pickup method
US9094603B2 (en) 2011-10-07 2015-07-28 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Image pickup device and image pickup method
US9171506B2 (en) 2011-10-07 2015-10-27 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Image pickup device and image pickup method
US9443476B2 (en) 2011-10-07 2016-09-13 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Image pickup device and image pickup method
JP5451944B2 (ja) * 2011-10-07 2014-03-26 パナソニック株式会社 撮影装置及び撮影方法
US9607554B2 (en) 2011-10-07 2017-03-28 Panasonic Corporation Image pickup device and image pickup method
US11678051B2 (en) 2011-10-07 2023-06-13 Panasonic Holdings Corporation Image pickup device and image pickup method
US9800785B2 (en) 2011-10-07 2017-10-24 Panasonic Corporation Image pickup device and image pickup method
US11272104B2 (en) 2011-10-07 2022-03-08 Panasonic Corporation Image pickup device and image pickup method
US10306144B2 (en) 2011-10-07 2019-05-28 Panasonic Corporation Image pickup device and image pickup method
US10531000B2 (en) 2011-10-07 2020-01-07 Panasonic Corporation Image pickup device and image pickup method
US9819897B2 (en) 2013-12-09 2017-11-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Digital photographing apparatus capable of reconfiguring image signal processor and method of controlling the same
WO2015088212A1 (en) * 2013-12-09 2015-06-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Digital photographing apparatus capable of reconfiguring image signal processor and method of controlling the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6665224B2 (ja) 情報処理装置およびユーザをアプリケーションに参加させる方法
JP6360014B2 (ja) 情報処理装置およびダウンロード進捗状況の表示方法
JP2010509992A (ja) ビデオゲームプログラムのダウンロードシステムおよびダウンロード方法
JP6608156B2 (ja) プログラムおよびサーバシステム
JP5449350B2 (ja) 記憶媒体を用いたオンラインゲーム提供システムおよびその方法
JP2011206448A (ja) サーバシステム及びゲーム装置
JP6441612B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理プログラム及び情報処理方法
JP2014045815A (ja) ゲームシステム及びゲーム制御方法
JP2002210255A (ja) ビデオゲームシステムおよびその制御方法、ならびにビデオゲームのプログラムおよびそのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体。
JP4756613B2 (ja) 情報処理装置
JP6893392B2 (ja) ゲームシステム、ゲーム装置、制御プログラムおよびゲーム制御方法
JP2007011612A (ja) ソフトウェア拡張システム、プログラム及び情報記憶媒体
JP6731970B2 (ja) ゲームシステム、およびゲームプログラム
JP6310175B2 (ja) 情報処理システム、情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理方法
JP2009207718A (ja) 参考情報誘導機能を備えたビデオゲームシステム
JP6522053B2 (ja) 制御プログラム、制御方法及びコンピュータ
JP6944296B2 (ja) ゲームプログラム、ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法およびゲームシステム
JP2007185550A (ja) コンテンツ処理装置
JP4610726B2 (ja) 通信連動ゲームシステム
JP2005216261A (ja) 携帯型情報装置および携帯型情報装置におけるソフトウェア実行方法
JP6930788B2 (ja) ゲームシステム、およびコンピュータプログラム
JP4097283B2 (ja) ゲームデータ配信装置、ゲームシステムおよび情報記録媒体
JP3866264B2 (ja) ゲーム装置、ゲーム更新方法、ゲーム更新プログラム及びゲームシステム
JP2008171441A (ja) 管理プログラムおよび情報処理装置
JP2006326370A (ja) ゲーム端末装置、ゲーム管理用ホストコンピュータ、および通信ゲームシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080527

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080527

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080610

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120313