JP2007007099A - 薬品類カセット及び払出装置ならびに払出システム - Google Patents

薬品類カセット及び払出装置ならびに払出システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007007099A
JP2007007099A JP2005190737A JP2005190737A JP2007007099A JP 2007007099 A JP2007007099 A JP 2007007099A JP 2005190737 A JP2005190737 A JP 2005190737A JP 2005190737 A JP2005190737 A JP 2005190737A JP 2007007099 A JP2007007099 A JP 2007007099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medicine
chemicals
sliding surface
storage
chemical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005190737A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshito Omura
義人 大村
Hideaki Hirobe
英明 廣部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosho Inc
Original Assignee
Tosho Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosho Inc filed Critical Tosho Inc
Priority to JP2005190737A priority Critical patent/JP2007007099A/ja
Priority to US11/910,569 priority patent/US8360271B2/en
Priority to PCT/JP2005/021771 priority patent/WO2006112075A1/ja
Publication of JP2007007099A publication Critical patent/JP2007007099A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Abstract

【課題】 滑落面がローラでも駆動源等が滑落面の裏側下方に収まるようにする。
【解決手段】傾斜方向にローラ15を列設して緩傾斜の滑落面を形成し、排出機構14を斜板部14aとカム機構やリンク仕掛けの従節14b,14cとで構成し、斜板部14aは滑落面に連ならせ、薬品類排出時には従節14b,14cを交互に上下動させる。また、駆動源としてのモータ12はカム機構やリンク仕掛けの原節13と共に滑落面の裏側下方に設ける。
【選択図】 図1

Description

この発明は、病院薬局等における調剤業務を支援するための薬品類カセット,これを多数保持する薬品類払出装置,及び異種装置を並設した薬品類払出システムに関し、詳しくは、薬品類を整列収納しておき端から順に排出する薬品類カセット,薬品類を自動で払い出す薬品類払出装置,及び薬品類を薬品類払出装置から自動で払い出したり薬品類収納装置から半自動で払い出したりする薬品類払出システムに関する。
この発明は、箱物セット薬剤のような転がり難い薬品類を対象とした自動排出・自動払出に好適なものであるが、本明細書における薬品類は、転がり難いものに限定される訳でなく、転がり易いものでも良く、箱状の薬剤の他、アンプル・バイアル・造影剤等の容器入り注射薬や、ボトル等に収容された錠剤・散剤・軟膏・目薬等の医薬品、その他の補助薬品等も、整列収納可能ならば、該当する。なお、半自動の薬品類収納装置による収納・払出の対象薬品類には、整列収納や落下排出に適さないものも含まれる。
収納対象を薬品類に限らなければ、分別保管機能の付いた収納庫の典型例として、収納部が多数の区画室に区切られて各々の区画室に扉が着いている汎用のロッカーや設備用物品台などが挙げられる。
収納対象が薬品類の場合、アンプル剤等の薬品をカセットに整列収納しておきワンタッチで出し入れできるようになった薬品収納装置が知られている(例えば特許文献1参照)。これは、出し入れ対象のカセット位置をLED等で案内表示し、薬品類の取出は人手で摘んで行うようになっている。
また、散薬を収納した瓶を光らせることにより取出対象位置の案内表示を行うようになった薬品棚も知られている(例えば特許文献2参照)。
さらに、そのような位置案内表示が要らないほど大きく扉や引出箱を開けるようになった薬品類収納装置も知られている(例えば特許文献3参照)。これは、分別保管中の薬品類の選択に加えて開動作まで自動で行うので、所望の薬品類の在処が一目瞭然になると同時にその薬品類を取り出せる状態になるため、好評を博している。
収納に加えて自動払出も考慮すると、カセットの前端に半円筒の可動蓋を設け、これを軸回転させることにより、薬品類の排出を自動で行えるようになった薬品払出装置も、実現されている(例えば特許文献4参照)。これには、カセットの薬品類排出口から収納薬品類を取り出して所定の位置に搬送する払出搬送機構が組み込まれている。
さらに、カセットから排出された薬剤を水平移動させる薬剤搬送装置と、薬剤を落下させて収集する落下案内部材と、収集薬剤の投入位置へ搬器を移送する搬器搬送装置を備えた薬剤払出装置も開発されている(例えば特許文献5参照)。
このようなカセットや払出装置により、各種の薬剤・薬品類を整列収納しておき所望のものを自動で排出させ更に収集して払い出せるようになっている。
特開2001−198194号公報 (図5、図11) 特開2004−148036号公報 (第1頁、図4) 特開2004−187958号公報 (第1頁、図3) 特開2004−275550号公報 (第1頁) 特開2004−344420号公報 (第1頁)
しかしながら、薬品類のうち箱物セット薬剤のように扁平なため転がり難い形状をした容器の場合、整列収納は可能であるが、緩傾斜面を自重だけで安定に滑落させるには、滑落面にローラを並べる等のことで、摩擦力を軽減する必要がある。
もっとも、ローラ列の採用により滑落面の傾斜は緩くできることとなるが、傾斜が緩くなると滑落面の裏側下方の空きが少なくなるので、滑落面の落下端のところの排出機構やその作動部材を駆動する電動モータ等の駆動源を滑落面の裏側下方に収めるのが難しくなる。
かといって、別のところに格納空間を確保するのは、コスト削減やコンパクト実装の要請に反する。また、コスト削減やコンパクト実装のためには、箱状の薬品類を必要なときだけ的確に排出することのできる排出機構を簡素な構造で実現することも求められる。
そこで、滑落面をローラで形成しても駆動源等が滑落面の裏側下方に無理なく収まるよう、排出機構等に工夫を凝らすことが、薬品類カセット及び自動の薬品類払出装置の技術課題となる。
一方、半自動の薬品類収納装置についてみると、上述の利便性すなわち多くの薬品類を分別保管しておき取出は手動でも対象の選択および開動作は自動で行うことの利便性が認知されたため、適用希望範囲が広がり、例えば使用頻度の多い薬品類だけでなく使用頻度の少ないものまで含めて多くの薬品類を取り扱いたいという要請が生じた。
しかしながら、従来の薬品類収納装置では、引出箱を一目瞭然なほど大きく開けることができるよう開駆動機構に永久磁石と電磁コイルとの組み合わせからなる特別な機構を採用しているので、開駆動機構の単価低減が難しい。
そのため、例えば小さな引出を縦横に多数並べて収納容器の個数を従来より増やすと、開駆動機構の個数も同じだけ増えて、装置価格がアップしてしまう。収納容器の単価は小形化で下げられても、それを引出方向に前進させる距離すなわち駆動距離が変わらなければ開駆動機構の原価はさほど下がらないのである。
そうすると、原価低減を図るには、開駆動機構の駆動距離を短縮するのが近道であり、そうすれば開駆動機構を例えば量産品で安価な電動モータやカム等で構成することができる。
もっとも、開駆動機構の駆動距離が短くなると、取出対象の開動作すなわち対象薬品類収容中の収納容器の前進が自動で行われてもその収納容器が十分に目立つとは言えなくなるため、取出対象位置の案内表示を併用することが望まれ、それによるコストアップが開駆動機構のコストダウンを食い潰す。
取出対象位置の案内表示については、縦や横の並びで発光部材を共用することにより発光部材の必要個数を収納容器より少なくして原価低減を図るという手立てもあるが(例えば特許文献1図11参照)、その従来手法では、収納容器それぞれのところが光る訳でない。
一方、収納容器と同数の発光部材を具備して収納容器と一対一に配置した場合(例えば特許文献1図5や特許文献2参照)、収納容器それぞれのところが光るので、視認性には優れるが、コストダウンが難しい。
そこで、薬品類収納装置の原価低減のため、開駆動機構の駆動距離の短縮を容認するとともに、発光部材の個数を収納容器より少なく抑えたうえで、駆動距離が短くなっても収納容器の自動前進は維持されていることを利用して発光部材が少数でも収納容器それぞれのところが光るように改造することが薬品類収納装置の技術課題となる。
ところで、規模の大きな病院や薬局では、各種の調剤機を並設するとともに所要の薬剤を人手で収集したり各々の搬送機構を繋げたりして調剤システムを構築している。
しかしながら、薬剤の種類は膨大であり、全種類の薬品類を自動の薬品類払出装置に実装するのはコスト負担が過大となる。そのため、使用頻度の高い薬品類は特許文献5記載のような自動装置に実装されるが、そのような自動装置に実装されない多くの非実装薬品類は、手動の薬品棚等に収納されていた。この事情は、使用頻度の高い薬品類を特許文献3記載のような半自動の薬品類収納装置に実装した場合も、同じである。
そこで、限られた予算の中で出来るだけ多くの薬品類を調剤機に実装することができるよう、自動の薬品類払出装置と半自動の薬品類収納装置とに実装を分担させるとともに何れの装置もコストダウンすることが薬品類払出システムの第1技術課題となる。
また、実装を分担し合う自動の薬品類払出装置と半自動の薬品類収納装置とから薬品類を払い出す作業や監査する作業が行い易いよう、両装置を連携させるとともに便利な作業場所を確保することが薬品類払出システムの第2技術課題となる。
本発明の薬品類カセット及び薬品類払出装置は(解決手段1)、上述した薬品類カセット及び自動の薬品類払出装置の技術課題を解決するために創案されたものであり、薬品類を整列収納して逐次排出(順次排出)するために、薬品類を乗せおく緩傾斜の滑落面と、薬品類を端から一つずつ排出させる排出機構と、この排出機構を薬品類排出時に動作させる駆動源等とを備えており、さらに、次のようになっている。
すなわち、前記滑落面が傾斜方向にローラを列設して形成されたものであり、第1従節と第2従節とそれらを作動させる原節とを具備したカム機構またはリンク仕掛けが装備され、前記第1従節および前記第2従節と共に排出機構をなす斜板部が前記滑落面の落下端近傍に設けられ、この斜板部が前記滑落面に連なるものであり、前記第1従節が前記滑落面寄りで作動時には前記斜板部より上方へ突き出し常態では前記斜板部と同じ高さかそれより下方へ引き下がっているものであり、前記第2従節が前記滑落面から離れていて作動時には前記斜板部と同じ高さかそれより下方へ引き下がり常態では前記斜板部より上方へ突き出ているものであり、前記原節およびその駆動源が前記滑落面の裏側下方に設けられている、というものである。
これらを単体で纏めると薬品類カセットになり(請求項1)、そのカセットを多数並べて収集払出機構と組み合わせると薬品類払出装置になる(請求項2)。あるいは、カセットにしないで棚に並べて仕切ったものと収集払出機構とを組み合わせても、薬品類払出装置になる(請求項3)。
さらに、本発明の薬品類払出システムは(解決手段2、出願当初の請求項4,5)、上述した第1技術課題(これには薬品類収納装置の技術課題と薬品類払出装置の技術課題も含まれる)を解決するために創案されたものであり、
薬品類を逐次排出(順次排出)可能に且つ多列に整列収納し各列から薬品類を自動放出させ下方へ導いて収集する薬品類払出装置と、薬品類を収容する多数の収納容器を前方へ引出可能な状態で縦横に並べて保持し後方配設の開駆動機構にて前進させる薬品類収納装置とが並設された薬品類払出システムであって、
前記薬品類払出装置は、薬品類の整列維持と整列前進をローラ列の滑落面上で行い、薬品類の逐次排出をカム機構またはリンク仕掛けの第1,第2従節の交互上下動にて行うものであり、
前記薬品類収納装置は、後退状態の前記収納容器のうち複数のものの前を通過する送光を行う送光部材が設けられ、その送光を受けるとそれを前方へ向ける視覚化手段が前記収納容器それぞれの前端部に形成され又は付設されている、というものである。
また、本発明の薬品類払出システムは(解決手段3、出願当初の請求項4,6)、上述した第2技術課題を解決するために創案されたものであり、
薬品類を逐次排出(順次排出)可能に且つ多列に整列収納し各列から薬品類を自動放出させ下方へ導いて収集する薬品類払出装置と、薬品類を収容する多数の収納容器を前方へ引出可能な状態で縦横に並べて保持し後方配設の開駆動機構にて前進させる薬品類収納装置とが並設された薬品類払出システムであって、
前記薬品類収納装置に作業台が付設され、その作業台の一部を切欠いた形で落し込み空間が形成され、その落し込み空間に秤量計が設置され、前記薬品類払出装置で払い出された薬剤を前記落し込み空間へ送り込む搬送機構が設けられていることを特徴とする。
このような本発明の薬品類カセット及び払出装置にあっては(解決手段1)、滑落面の落下端近傍で薬品類を端から一つずつ排出させる排出機構が斜板部とカム機構かリンク仕掛けの第1,第2従節とで構成され、そのうち斜板部は滑落面に連なっているので、滑落面上に薬品類を整列収納させると、先頭の薬品類が斜板部の方へ滑り落ちてくる。また、常態では、即ち排出機構の非作動時には、滑落面寄りの第1従節は斜板部と同じ高さか下方へ引き下がっており、滑落面から離れている第2従節は斜板部より上方へ突き出ているので、先頭の薬品類は斜板部に乗ったところで第2従節によって止められ、その状態が維持される。
そして、排出機構の作動時には、駆動源によってカム原節が駆動されて、第1従節が突き出す一方、第2従節が引き下がることから、先頭の薬品類は、第2従節の支えが外れると同時に斜板部よりも急傾斜になるので、速やかに斜板部を滑り落ちて排出される。また、その間、次の薬品類は、突き出た第1従節によって進行を止められ、滑落面上にとどまる。それから、第1従節が引き下がり、第2従節が突き出て、常態に戻ると、次の薬品類が先頭に繰り上がって滑落面から斜板部に乗り移りそこにとどまる。
このように、薬品類の整列維持と整列前進はローラ列の滑落面上で行われ、薬品類の逐次排出・順次排出はカム機構かリンク仕掛けの第1,第2従節の交互上下動にて行われるようにしたことにより、排出機構が簡素になり、簡素な機構でも薬品類を必要なときだけ的確に排出することができる。さらに、ローラの列設にて滑落面が形成されて、その傾斜が緩くなっていても、狭いところにカム機構かリンク仕掛けの原節を配し比較的広いところに駆動源を配する等のことで容易に、それらの部材を滑落面の裏側下方に無駄なく収めることができる。
したがって、この発明によれば、安価で小形の薬品類カセット及び薬品類払出装置を実現することができる。
また、本発明の薬品類払出システムにあっては(解決手段2)、自動の薬品類払出装置と半自動の薬品類収納装置とを並設したことで両装置に薬品類の実装を分担させることができるようになっているが、さらに、薬品類払出装置に関して、薬品類の整列維持と整列前進はローラ列の滑落面上で行われ、薬品類の逐次排出・順次排出はカム機構かリンク仕掛けの第1,第2従節の交互上下動にて行われるようにしたことにより、秤量部材や付勢部材を個々に設けなくても済むので、機構が簡素化され、ひいてはコストダウンされる。また、半自動の薬品類収納装置については、収納容器の自動前進を利用して収納容器より少数の送光部材にて収納容器それぞれのところを光らせるようにもしたことにより、利便性を損なうことなくコストダウンを進めることができる。
したがって、この発明によれば、上述した薬品類払出システムの第1技術課題(これには薬品類収納装置の技術課題と薬品類払出装置の技術課題も含まれる)が解決される。
さらに、本発明の薬品類払出システムにあっては(解決手段3)、自動の薬品類払出装置と半自動の薬品類収納装置とを並設したことで両装置に薬品類の実装を分担させることができるようになっているが、さらに、薬品類払出装置から自動で払い出された薬品類は、搬送機構により更に自動で、落し込み空間に移送されて、秤量計に載る。また、薬品類収納装置から半自動で払い出された薬品類は、人手によって、作業台上に揃えられ、確認後に作業台上を滑らせて落し込み空間に移されると、やはり秤量計に載る。
こうして秤量による確認も容易かつ迅速に行われ、さらに目視による調剤監査も必要であれば払出した全薬品類が電子秤から作業台の上に戻されて監査に供される。
したがって、この発明によれば、実装を分担し合う自動の薬品類払出装置と半自動の薬品類収納装置とを連携させたうえで、薬品類を払い出したり監査するのに使える作業場所を確保するとともに、その作業の利便性を高める特定空間に秤量計を設置したことにより、上述した薬品類払出システムの第2技術課題が解決される。
このような本発明の薬品類払出システムを実施するための形態を幾つか説明する。以下の実施形態1〜4によれば、上述した半自動の薬品類収納装置の技術課題の解決が更に推し進められる。
本発明の薬品類払出システムの半自動の薬品類収納装置は(実施形態1)、上記解決手段の薬品類払出システムの半自動の薬品類収納装置であって、次の如き具体的構成のものである。即ち、薬品類を収容する多数の収納容器と、それらを前方へ引出可能な状態で縦横に並べて保持する庫部と、前記収納容器それぞれの後方に配設され該当する収納容器を前進させる多数の開駆動機構とを備えた薬品類収納装置において、前記開駆動機構が駆動距離の短いものであり、後退状態の前記収納容器のうち複数のものの前を通過する送光を行う送光部材(発光部材)が設けられ、その送光を受けるとそれを前方へ向ける視覚化手段が前記収納容器それぞれの前端部に形成され又は付設されていることを特徴とする。
ここで、「駆動距離の短い」とは、開駆動機構が該当収納容器を前進させた際、その前進距離が収納容器の奥行き即ち前後方向の長さよりも短いことを意味し、少なくとも半分未満であり、通常は収納容器のうち前端部と認識される部分に係る前後方向の長さ程度に短い。
このような本発明の半自動の薬品類収納装置にあっては(実施形態1)、取出対象に選択された収納容器が該当開駆動機構によって自動前進させられると、その収納容器の前端部が庫部から突き出して、その前端部に送光部材から出た光が当たり、その光が視覚化手段によって前方へ向けられるので、取出対象の収納容器が光ることとなる。他の収納容器が取出対象になったときも同様であり、収納容器それぞれのところが光る。しかも、同じ送光ラインに臨んで配置された収納容器は一つの送光部材を共用するので、そのような収納容器が複数同時に光ることはできないが、そのような使用を必須とする応用さえ避ければ、送光部材の個数が収納容器の個数より少数でも不都合が無い。
光の向きを変えて視認し易くする視覚化手段は、公知の導光部材(特許文献2参照)や,適宜な反射部材,散乱部材を導入したり、あるいは反射面や散乱面を形成する表面処理を施すといったことで、送光部材より安価に具現化できるものである。
したがって、この発明によれば、開駆動機構の駆動距離の短縮化に際して、収納容器より少ない送光部材にて収納容器それぞれのところを光らせるようにもしたことにより、利便性を維持しつつ半自動の薬品類収納装置を安価にすることができる。
また、本発明の半自動の薬品類収納装置は(実施形態2)、上記実施形態1の薬品類収納装置であって、前記開駆動機構がモータ及びその回転軸に取着された偏心カムを具えたものであることを特徴とする。
この場合、駆動距離の短い開駆動機構であれば、市販の量産品を用いる等のことで、十分なコストダウンを達成することができる。
また、本発明の半自動の薬品類収納装置は(実施形態3)、上記実施形態1,2の薬品類収納装置であって、前記収納容器の前板が透明であり、その直ぐ後ろに傾斜面が形成されており、前記視覚化手段が前記傾斜面に置かれた銘板であることを特徴とする。
この場合、収納容器の内部の傾斜面に銘板を置くことで視覚化手段が実装され、その視覚化手段を兼ねる銘板には、表面で光を反射させ且つ散乱させる板状体が採用されるが、これは一般的な白っぽい紙などで良いので、簡便かつ安価に具現することができる。なお、光度の大きな発光素子が安価になれば、視覚化手段の反射率を下げて一部の光は透過して更に直進するよう改造することにより、上述した送光ライン共通の複数収納容器の同時発光も実用化することができる。
また、本発明の半自動の薬品類収納装置は(実施形態4)、上記実施形態1〜3の薬品類収納装置であって、前記収納容器の底板が不透明であり、前記送光部材の送光先に受光部材が設けられ、その受光状態に基づいて前記収納容器の引出状態を判別するようになっている、というものである。
このような本発明の半自動の薬品類収納装置にあっては(実施形態4)、収納容器が庫部から突き出ていると送光が遮られる一方、収納容器が庫部内に後退していれば送光が遮られない。このように収納容器の突出の有無に応じて受光部材の受光状態が変化するので、受光部材の受光状態に基づいて収納容器の自動前進および手動での押し戻しが完遂されたか否かを自動判別することができる。しかも、送光部材と同じく受光部材も複数の収納容器で共用されるので、受光部材も収納容器より少なくて済む。
このような本発明の薬品類カセット及び払出装置ならびに払出システムについて、これを実施するための具体的な形態を、以下の実施例1〜9により説明する。
図1〜2に示した実施例1は、上述した解決手段1を薬品類カセット(出願当初の請求項1)として具現化したものであり、図3に示した実施例2は、上述した解決手段1をカセット列設タイプの薬品類払出装置(出願当初の請求項2)として具現化したものであり、図4〜5に示した実施例3は、上述した解決手段1を棚仕切タイプの薬品類払出装置(出願当初の請求項3)として具現化したものである。これらの実施例1〜3は排出機構の作動部をカム機構の従節(従動節)で具体化している。
また、図6に示した実施例4は、上述した解決手段1を薬品類カセット(出願当初の請求項1)として具現化したものであり、図7に示した実施例5は、上述した解決手段1をカセット列設タイプの薬品類払出装置(出願当初の請求項2)として具現化したものであり、図8に示した実施例6は、上述した解決手段1を棚仕切タイプの薬品類払出装置(出願当初の請求項3)として具現化したものである。これらの実施例4〜6は排出機構の作動部をリンク仕掛け(リンク装置)の従節で具体化している。
さらに、実施例7〜9は薬品類払出システムに関し、図9〜11に示した実施例7は、上述した解決手段2〜3(出願当初の請求項4〜6)及び実施形態1〜2を具現化したものであり、図12に示した実施例8は、上述した実施形態3を具現化したものであり、図13に示した実施例9は、上述した実施形態4を具現化したものである。
なお、それらの図示に際しては、簡明化等のため、フレーム等の支持部材や,ボルト等の締結具,ヒンジ等の連結具,モータドライバ等の電気回路,電子回路の詳細などは図示を割愛し、発明の説明に必要なものや関連するものを中心に図示した。また、図中でハッチングを施した部分は断面を示しているが、散点を付した部分は断面でなく部材表面を示している。
本発明の実施例1について、薬品類カセットの具体的な構成を、図面を引用して説明する。図1は、(a)が薬品類カセット10の外観斜視図、(b)及び(c)がカセット10を縦断したところの左側面図、(d)がカセット10に薬品類20を整列収納したところの外観斜視図である。
この薬品類カセット10は(図1(a)〜(c)参照)、基台部としての底板11と、駆動源としての電動モータ12と、その回転運動を直線運動に変換して伝達するリンク等を介してモータ12に連結された直動カム機構のカム原節13(原節)と、このカム原節13にて作動させられて先頭の薬品類の逐次排出・順次排出を担う排出機構14と、緩傾斜の滑落面を形成する一群のローラ15と、収納薬品類の整列を担う側板16とを具えている。
底板11は、図示の例では長方形状の平板であるが、机上や棚上など水平な平坦面上に固定して又は着脱可能に載せ置くことができ、さらに電動モータ12を固定支持可能であり且つカム原節13を往復動可能に支持できるものであれば、他の形状物たとえば枠組み構造体などであっても良い。
ローラ15は、底板11の上方で長手方向(図では左右)に列設されており、その長手方向においてローラ列は少し傾いている。例えば数゜程度の緩い傾斜が付いており、そのような傾斜方向に列設されたローラ群の上側包絡面によって滑落面が形成されている。なお、図示の例ではローラ列が一列であるが、複数列で滑落面を構成しても良い。
側板16は、そのような滑落面(15)の両脇に添設されていて、箱物セット薬剤などの薬品類20の整列収納空間を画するようになっている(図1(d)参照)。そして、側板16に挟まれた滑落面(15)の長手方向・傾斜方向における両端のうち低い方(図1(a)〜(c)では右側)が、収納薬品類の滑り落ちる落下端となる。
底板11上で、その落下端寄りにカム原節13が配置され、その落下端から離れて底板11とローラ15との離隔距離の広がったところにモータ12が配置されている。
排出機構14は、滑落面(15)の落下端近傍に設けられて、カム原節13の上方に位置し、薬品類20の滑落阻止と逐次排出・順次排出とを第1,第2カム従節の交互上下動にて行うようになっている。詳述すると、排出機構14は、一個の薬品類20をほぼ載せられる大きさの長方形状の斜板部14aと、この斜板部14aのうち滑落面寄りの部位に穿孔形成された貫通穴に挿通されて上下動可能になっている第1カム従節14b(第1従節)と、斜板部14aのうち滑落面から離れている部位に穿孔形成された貫通穴に挿通されて上下動可能になっている第2カム従節14c(第2従節)とを具備している。
カム従節14b,14cは何れもカム原節13の上に滑動可能に乗っており、カム原節13の進退(往復運動)によって作動(上下動)させられようになっている。具体的には、カム原節13の前進している常態では(図1(a),(b)参照)、滑落面寄りのカム従節14bの上端が斜板部14aより下方へ引き下がっており、滑落面から離れているカム従節14cの上端が斜板部14aより上方へ突き出ている。これに対し、カム原節13が後退作動したときには(図1(c)参照)、カム従節14bの上端が斜板部14aより上方へ突き出る一方、カム従節14cの上端が斜板部14aより下方へ引き下がる。カム従節14b,14cに対するカム原節13の案内面がそのようなカム機能を発揮する曲面形状になっている。
電動モータ12は、この例では図示しないコントローラから排出指令を受けるとアームを一回転するようになっており、上述したように滑落面(15)の裏側下方に位置する底板11の上に設けられている。電動モータ12は、ローラ15と干渉しないよう且つ底板11と滑落面(15)との間を余分に拡げることのないよう、排出機構14から離れて、滑落面(15)の傾斜方向における両端のうち落下端ではなく上側端の方に(図1(a)〜(c)では左側に)寄せて置かれている。電動モータ12のアーム先端がカム原節13の後端部と回転直線運動変換用リンクで結合されており、電動モータ12がアームを一回転させるとカム原節13が一往復するようになっている。
この実施例1の薬品類カセット10について、その使用態様及び動作を、図面を引用して説明する。図1(d)は、カセット10に薬品類20を整列収納したところの外観斜視図である。また、図2(a)〜(e)は、何れもカセット10を縦断したところの左側面図であり、カセット10の排出動作を時系列で示している。
整列収納や落下排出に適した箱物セット薬剤などの薬品類20を横にして次々と滑落面(15)上に置くと、それらの薬品類20が滑落面上で傾斜方向へ一列に並ぶ(図1(d),図2(a)参照)。常態では、滑落面寄りのカム従節14bが引き下がり、滑落面から離れているカム従節14cが突き出ているので、滑落面を滑り落ちてきた薬品類20は、先頭の薬品類20が排出機構14の斜板部14aに乗り上げたところでカム従節14cに当接してそこにとどまり、次以降の薬品類20が滑落面上で間を詰めて連なり、総てがカセット10に整列収納される。
この状態で排出指令が出て、電動モータ12が動作し、回転出力軸に装着したアームが回転すると、そのアーム回転に伴って排出機構14のカム従節14b,14cが交互に上下動する。詳述すると、アームが1/4回転したとき(図2(b)参照)、カム従節14bが上がりカム従節14cが下がるが、この状態では、先頭の薬品類20の傾きが少し増しただけで、先頭の薬品類20は未だ斜板部14aの上にとどまる。アームが更に回転して1/2回転に近づくと(図2(c)参照)、カム従節14bが斜板部14aより上へ大きく突き出しカム従節14cが斜板部14aより下方へ引き下がる。すると、支えを外されたうえ急傾斜にされた先頭の薬品類20は、斜板部14a上から速やかに滑り落ちる。それに連れて滑落面(15)上の薬品類20も滑り落ちようとするが、カム従節14bが斜板部14aより上に突き出ているので、次以降の薬品類20は前進を阻まれる。
その後、アームが3/4回転したころには(図2(d)参照)、先頭の薬品類20の落下が完了して、先頭の薬品類20はカセット外に排出される。
こうして、カセット10から薬品類20が逐次排出・順次排出される。そして、アームが更に回転して1回転を終えると(図2(e)参照)、常態に戻るが、それまでには、滑落面寄りのカム従節14bが斜板部14aより下方へ引き下がり、滑落面から離れているカム従節14cが斜板部14aより上方へ突き出すので、二番目から先頭になった薬品類20が滑落面(15)から斜板部14aの上に乗り移ってくる。以降の薬品類20も滑落面を滑り落ちて一つずつ位置がずれる。個数は一個減っているが、薬品類20は整列収納状態を維持するので、薬品類20の逐次排出・順次排出を繰り返すことができる。
本発明の実施例2について、カセット列設タイプの薬品類払出装置の具体的な構成を、図面を引用して説明する。図3は、(a)が薬品類払出装置30の正面図(BB断面図)、(b)が薬品類払出装置30の側面図(AA断面図)である。
この薬品類払出装置30は、上述したカセット10をカセット格納部に多数格納するとともに(図では4行3列の計12個)、カセット10の排出側を例えば装置前面に揃えて、そこに落下案内路31を配したものである。落下案内路31の下方にはそれと共に収集払出機構を構成する搬送機構32が配置され、その搬出先には払出口33が形成されている。
この場合、或るカセット10には上述の薬品類20が整列収納され、他のカセット10には別の薬品類が整列収納される。
そして、処方箋データ又は派生した調剤指示箋データに基づき、図示しないコントローラによって適宜なカセット10に排出指令が出されると、それを受けた各々のカセット10から上述したようにして薬品類20等の薬品類が逐次排出・順次排出される。排出された薬品類は、落下案内路31を下って搬送機構32上に落ち、搬送機構32によって運ばれ払出口33から装置外へ出される。
こうして、各種の薬品類から所望のものが自動で払い出される。
本発明の実施例3について、棚仕切タイプの薬品類払出装置の具体的な構成を、図面を引用して説明する。図4は、(a)が薬品類払出装置40の正面図(DD断面図)、(b)が薬品類払出装置40の側面図(CC断面図)である。また、図5は、棚部の構造を示し、(a)が上棚42の平面図、(b)が上棚42の正面図、(c)が下棚41の平面図、(d)が下棚41の正面図である。
この薬品類払出装置40が上述した薬品類払出装置30と相違するのは、横一列に並んだ複数個のカセット10に相当するものが、水平な下棚41と前下がり緩傾斜の上棚42とに作り込まれていることである。
すなわち、滑落面を形成するローラ15の列が上棚42に並設され、側板16に代わる仕切43も上棚42に装着され、その先端に排出機構14が支持され、電動モータ12とカム原節13は下棚41に取り付けられている。
上棚42の傾斜方向にローラ15を列設して形成された滑落面は、上棚42の非傾斜方向すなわち長手方向にも複数が並んでおり(図5では8列)、適宜個数(図5では2列)ずつ着脱式の仕切43で仕切られている。仕切43で仕切られた各区分(図5では4カ所)毎に排出機構14が設けられ、やはり同じ区分に対応して一つずつモータ12とカム原節13が設けられる。モータ12とカム原節13は下棚41上で滑落面(15)の裏側下方に置かれ、排出機構14は上棚42上の仕切43の先端に設けられる。それらは同じ区分のもの同士が係合している。すなわち、各区分において、モータ12とカム原節13とが回転直線運動変換用リンクで連結され、カム原節13の上面とカム従節14b,14cの下端とがカム機能を発揮すべく当接している。
この場合、仕切43で仕切られた各区分が上述したカセット10に相当するので、修理交換の単位がカセット単位でなく棚単位になることを除けば、使用態様や動作は上述したのと同じである。
なお、図示の例では、区分間に二本の仕切43を装着したが、薬品類20の頭など薬品類の一部が仕切43の上から隣へ突き出ることがなければ、例えば上述した箱物セット薬剤もそのようなものであるが、区分間の仕切43は一本に纏めることができる。仕切43やモータ12の取り付けは、固定式に限らず、着脱式でも良く、その場合、滑落面単位の適宜ピッチで選択できるようにすると良い。
本発明の実施例4について、薬品類カセットの具体的な構成を、図面を引用して説明する。図6は、薬品類カセット50の構造を示し、(a)がカセット平面図、(b)がカセット縦断側面図、(c)及び(d)が排出機構54部分の縦断側面図である。
このカセット50が上述したカセット10と相違するのは、カム機構利用の排出機構14に代えてリンク仕掛け利用の排出機構54が導入された点と、水平だった底板11に代えて斜めの基板51が採用され、その後端が下向きに曲げられて後脚板52になっている点である。
基板51は、ローラ15列の滑落面と平行な例えば長方形状の平板であるが、後端を後脚板52にて高位置に支持されて、例えば5゜程度の前下がり状態になっている。ローラ15の列設ユニットは、基板51の上面へ直に取り付けても良いが、図の例では側板16を介して基板51の上方に設けられている。また、モータ12は、基板51の裏面・下面に装着しても良いが、図の例では後脚板52に取り付けられて、滑落面の裏側下方に位置している。上述したカム機構13+14b+14cに代わるリンク仕掛け53+54b+54cのリンク原節53(原節)は、基板51上に設けられて、滑落面(15)の落下端寄りから滑落面(15)の裏側下方へ延びており、長手方向・前後方向(図では左右)へ往復動しうるようになっている。
排出機構54は、排出機構14と同じく滑落面(15)の落下端近傍に設けられて、リンク原節53の前端部の上方に位置し、薬品類20の滑落阻止と逐次排出・順次排出とを第1,第2リンク従節の交互上下動にて行うようになっている。詳述すると、排出機構54は、一個の薬品類20をほぼ載せられる大きさの長方形状の斜板部54aと、この斜板部54aのうち滑落面寄りの部位に形成された切欠に遊装されて揺動にて上下動可能になっている第1リンク従節54b(第1従節)と、斜板部54aのうち滑落面から離れている部位に形成された切欠に遊装されて揺動にて上下動可能になっている第2リンク従節54c(第2従節)とを具備している。
リンク従節54b,54cは何れもリンク原節53の前端部の上方で揺動可能に軸支されており、排出機構54の進退(往復運動)によって作動(揺動・上下動)させられようになっている。具体的には、リンク原節53の前進している常態では(図6(a)〜(c)参照)、滑落面寄りの第1リンク従節54bが揺動端も含めて斜板部54aと同じ高さかそれより下方へ引き下がっており、滑落面から離れている第2リンク従節54cの揺動端が斜板部54aより上方へ突き出ている。これに対し、リンク原節53が後退作動したときには(図6(d)参照)、第1リンク従節54bの揺動端が斜板部54aより上方へ突き出る一方、第2リンク従節54cが揺動端も含めて斜板部54aと同じ高さかそれより下方へ引き下がるようになっている。
そのようなリンク従節54b,54cの揺動運動を一つのリンク原節53の往復動にて実現するため、リンク従節54b,54cとリンク原節53との結合部が、リンク原節53の前端部に形成された遊び穴53a,53cを利用して具現化されており、制限範囲で遊動するカム機構的な滑り対偶になっている。
このリンク原節53の後端部が回転直線運動変換用リンク等を介して電動モータ12のアーム先端に結合されており、電動モータ12がアームを一回転させるとリンク原節53が一往復するとともにリンク従節54b,54cが上下動するようになっている。
このような薬品類カセット50の使用態様及び動作は、繰り返しとなる説明を省くが、基本的には上述した実施例1のカセット10と同様である。
排出機構がカム機構利用からリンク仕掛け利用になったことに起因して、排出機構における第1,第2従節の交互上下動が、カム従節の直接的な上下動でなく、第1リンク従節54b及び第2リンク従節54cの揺動による上下動で遂行されるが、薬品類の移動状態等を基準とした排出動作は同じであり、カセットの使い方も同じである。
排出機構が簡素であり、簡素でも薬品類を必要なときだけ的確に排出することができることや、滑落面の傾斜が緩く、それでも滑落面の裏側下方にモータ等が無駄なく収まっていることも、同じである。
本発明の実施例5について、カセット列設タイプの薬品類払出装置の具体的な構成を、図面を引用して説明する。図7は、(a)が薬品類払出装置60の正面図(BB断面図)、(b)が薬品類払出装置60の側面図(AA断面図)である。
この薬品類払出装置60は、上述したカセット50をカセット格納部に多数格納するとともに(図では4行3列の計12個)、カセット50の排出側を例えば装置前面に揃えて、そこに落下案内路31を配したものである。落下案内路31の下方にはそれと共に収集払出機構を構成する搬送機構32が配置され、その搬出先には払出口33が形成されている。
この場合、或るカセット50には実施例1で上述したような薬品類が整列収納され、他のカセット50には別の薬品類が整列収納される。
そして、処方箋データ又は派生した調剤指示箋データに基づき、図示しないコントローラによって適宜なカセット50に排出指令が出されると、それを受けた各々のカセット50から実施例4で上述したようにして薬品類が逐次排出・順次排出される。排出された薬品類は、落下案内路31を下って搬送機構32上に落ち、搬送機構32によって運ばれ払出口33から装置外へ出される。
こうして、この場合も、各種の薬品類から所望のものが自動で払い出される。
本発明の実施例6について、棚仕切タイプの薬品類払出装置の具体的な構成を、図面を引用して説明する。図8は、(a)が薬品類払出装置70の正面図(DD断面図)、(b)が薬品類払出装置70の側面図(CC断面図)である。
この薬品類払出装置70が上述した薬品類払出装置60と相違するのは、横一列に並んだ複数個のカセット50に相当するものが、前下がり緩傾斜の上棚42と後脚枠71とに作り込まれていることである。上棚42は、横一列のカセット50の基板51総てを一枚で代用する横長の棚板であり、上述した実施例3のものと同じである。後脚枠71は、横一列のカセット50の後脚板52総てを一枚で代用する横長の板枠である。
滑落面を形成するローラ15の列は上棚42の上面に並設され、側板16に代わる仕切43も上棚42の上面に装着され、その先端に排出機構54が支持され、リンク原節53は上棚42の下面に装着され、電動モータ12は後脚枠71に取り付けられている。
上棚42の傾斜方向にローラ15を列設して形成された滑落面は、上棚42の非傾斜方向すなわち長手方向にも複数が並んでおり、適宜個数ずつ着脱式の仕切43で仕切られている。仕切43で仕切られた各区分毎に排出機構54が設けられ、やはり同じ区分に対応して一つずつモータ12とリンク原節53が設けられる。モータ12とリンク原節53は滑落面(15)の裏側下方に置かれ、排出機構54は上棚42上の仕切43の先端に設けられて、それらは同じ区分のもの同士が係合している。すなわち、各区分において、モータ12の回転アームとリンク原節53の後端部とが回転直線運動変換用リンク等で連結され、リンク原節53の前端部とリンク従節54b,54cとが適宜な遊びを伴って直線揺動運動変換可能に連結されている。
この場合、仕切43で仕切られた各区分が上述したカセット50に相当するので、修理交換の単位がカセット単位でなく棚単位になることを除けば、使用態様や動作は上述したのと同じである。
この場合も、上述した実施例3の薬品類払出装置40同様、区分間に二本の仕切43を装着したが、薬品類の頭など薬品類の一部が仕切43の上から隣へ突き出ることがなければ、区分間の仕切43は一本に纏めることができる。仕切43やモータ12の取り付けが固定式と着脱式との何れで良いことも同様である。
本発明の薬品類払出システムの実施例7について、その具体的な構成を、図面を引用して説明する。図9(a)はシステム全体の正面図である。また、図9(b)及び(c)は半自動の薬品類収納装置100の構造を示し、図9(b)が正面図、図9(c)が斜視図である。さらに、図10は、半自動の薬品類収納装置200の機械的構造を示し、(a)が装置全体の正面図、(b)が装置全体の斜視図、(c)が収納容器220の斜視図、(d)が開駆動機構230〜233の斜視図、(e)及び(f)が要部の右側面図である。また、図11は、制御部の概要ブロック図である。
この薬品類払出システムは(図9(a)参照)、箱物セット薬剤のような箱状の薬剤(薬品類)を逐次排出(順次排出)可能に且つ多列に整列収納し各列から薬品類を自動放出させ下方へ導いて収集する自動の薬品類払出装置80と、箱状の薬剤を含む各種の薬剤(薬品類)を収容する多数の収納容器を前方へ引出可能な状態で縦横に並べて保持し後方配設の開駆動機構にて前進させる半自動の薬品類収納装置100と、やはり各種の薬品類を収容する多数の収納容器を前方へ引出可能な状態で縦横に並べて保持し後方配設の開駆動機構にて前進させる半自動の薬品類収納装置200とを、その順に並べて隣接設置したものである。
なお、薬品類収納装置100には搬送機構160や作業台115が付設されているが、薬品類収納装置200には付設されていない。
また、薬品類払出装置80は上述した薬品類払出装置30,40,60,70の何れかと同じであり、その筐体内部の最下部に設けられた搬送機構32と、薬品類収納装置100の筐体内部の下半部に設けられた搬送機構160は、薬品類払出装置80と薬品類収納装置100とを貫く一連の搬送路を構成している。
以下、順に、各部を説明する。すなわち、上述した薬品類払出装置30,40,60,70と同じ薬品類払出装置80の説明は割愛するが、図9を引用して半自動の薬品類収納装置100の構成を説明し、図10を引用して半自動の薬品類収納装置200の構成を説明し、図11を引用して制御装置の構成を説明する。
薬品類収納装置100は(図9(b),(c)参照)、筐体111の最上部に開閉シャッター112が装備され、手を掛けやすい筐体111の上半分には庫部114が割り当てられている。庫部114は、格子状に区切られて、多段多列(図では10段8列)の引出枠を成しており、引出枠それぞれの内面が摩擦抵抗の小さい円滑面に仕上げられているので、収納容器220を前方へ引出可能な状態ひいては押出も可能な状態で縦横に並べて保持するものとなっている。引出枠には一つずつ開駆動機構230〜233も付設されているが、開駆動機構230〜233は収納容器220の後方に配置されているので正面からは見えない。庫部214の前面上端には送光部材213も列設されている。これらは同じ物が薬品類収納装置200にも装備されているので、その詳細説明は後述する。
薬品類収納装置100の筐体111の下半分は、薬品類等の払出作業や監査作業を人手で行うときの作業場に割り当てられており、具体的には、筐体111の高さ方向ほぼ中間位置に上面の平坦な板状の作業台115が水平設置され、その直上で奥のところには表示器150が視認可能に付設され、作業台115の両端部のうち薬品類払出装置80から遠い方の端部には作業台115の一部を切欠いた形で落し込み空間116が形成され、その落し込み空間116には秤量計170が設置され、作業台115の下方には搬送機構160が内蔵されている。
落し込み空間116は秤量計170の高さより十分に深く、作業台115と秤量計170の秤量皿との中間高さ位置に放出口117が開口形成されている。また、筐体111の両側面のうち薬品類払出装置80側には受入口118が開口形成されており、搬送機構160は、その受入口118から放出口117へ斜め上向きに延びていて、自動の薬品類払出装置80で払い出された薬剤を受入口118から受け入れて放出口117へ運び更には落し込み空間116へ送り込むものとなっている。表示器150は、例えば小形の液晶パネル等からなり、払出対象薬剤の数を自動と半自動とに分けて或いは各装置80,100,200に分けて表示できるようになっている。秤量計170は、精度が十分で且つ秤量皿が上になっていれば良いが、この例では、秤量値をデータ送信できる電子秤が採用されている。
薬品類収納装置200は(図10(a),(b)参照)、筐体211の上部に開閉シャッター212が装備され、筐体211の下部に引出215や電装部216が設けられているが、手を掛けやすい大部分には即ち筐体211の中間部には庫部214が割り当てられている。庫部214は、庫部114同様、格子状に区切られて、多段多列(図では17段8列)の引出枠を成しており、引出枠それぞれの内面が摩擦抵抗の小さい円滑面に仕上げられているので、収納容器220を前方へ引出可能な状態ひいては押出も可能な状態で縦横に並べて保持するものとなっている。引出枠には一つずつ開駆動機構230〜233も付設されているが、開駆動機構230〜233は収納容器220の後方に配置されているので正面からは見えない。庫部214の前面上端には送光部材213も列設されている。
収納容器220は(図10(c)参照)、薬品類を収容して引出させるよう奥行きの長い上面解放の箱状体であり、前板221は透明であるが、この例では側板223や底板224が不透明になっている。収納容器220内の前端部、具体的には収納容器220の内部において前板221の直ぐ後ろのところは、底板224が盛り上がっていて又は底板224上に横倒しの三角柱状部材が装着されていて、傾斜面222が形成されている。傾斜面222は、磨りガラス状の乱反射面に仕上げられており、これが水平から30゜〜60゜程度(図10(e),(f)では約45゜)傾いて前方斜め上を向いているので、鉛直下方への送光を受けると(図10(f)参照)それを反射散乱光Aにして前方へ向ける視覚化手段となっている。
開駆動機構230〜233は(図10(d)参照)、市販の扁平タイプの電動モータ230と、その回転軸231に取着された偏心カム232と、プッシュスイッチ等の原点センサ233とを具えている。そして、偏心カム232の長径部が原点センサ233に接して止まっているときには(図10(e)参照)収納容器220を十分に後退可能で庫部214内に納まる状態にし、その状態からモータ230の回転軸231が一回転すると途中で(図10(f)参照)偏心カム232の長径部が該当収納容器220の後端面を押して収納容器220を前進させるようになっている。その前進量すなわち駆動距離は、傾斜面222を引出枠から突き出すとともに前板221に指を掛けるのに十分な例えば2〜3cm程度であり、収納容器220の奥行き例えば20〜30cm程度より桁違いに短い。
送光部材213は(図10(a)参照)、指向性が強くてビーム状の光を発する例えば赤色LED(発光ダイオード)が採用され、庫部214の引出枠の各列に対し一つずつ設けられて、鉛直下方へ送光するようになっている。そして、上述した収納容器220の配置状態と相まって、後退状態の収納容器220のうち縦一列分の複数個の前を通過する送光を行うとともに(図10(e)の二点鎖線を参照)、開駆動機構230〜233の偏心カム232にて前進させられた収納容器220が前端部を突き出すと(図10(b),(f)参照)傾斜面222の受光部位を反射散乱光Aで光らせる。この送光部材213や上述のモータ230は次に述べるメインコントローラ300の自動制御に従って動作するようになっている。
制御装置は(図11参照)、プログラマブルなパーソナルコンピュータ又はマイクロプロセッサシステム等からなるメインコントローラ300と、いわゆるワンチップマイコン等からなる多数のサブコントローラ310,311,312とを具えたプロセッサ群であり、メインコントローラ300を中心にスター接続またはLAN接続されている。メインコントローラ300は、操作卓が有ればそこに設置しても良く、薬品類収納装置100の下部や薬品類払出装置80の上部などに格納しても良いが、この例では薬品類収納装置200の電装部216に図示しない電源等と共に格納されている。サブコントローラ310は、薬品類払出装置80内に分散設置され、サブコントローラ311は薬品類収納装置100内に分散設置され、サブコントローラ312は薬品類収納装置200内に分散設置されている。
メインコントローラ300は、薬品類払出情報に基づき、自動の薬品類払出装置80に対して薬剤20の選択や払出動作の制御を行うとともに、半自動の薬品類収納装置100,200に対し、多数の収納容器220のうち何れか一つ又は複数のものを選択して多数の開駆動機構230〜233のうち前記選択に対応するものを作動させる制御を行うものである。どの薬品類を払い出すのかを定めた薬品類払出情報を得るために、破線で図示した処方オーダリングシステム(処方オーダーエントリシステム)等の上位コンピュータから処方データや派生した調剤指示データを受信したり、図示しない入力装置から払出指示を入力しうるようになっている。
薬品類収納装置200においては、複数のモータ230と送光部材213とが、サブコントローラ312を介してメインコントローラ300に接続されている。薬品類収納装置100においては、複数のモータ230と送光部材213とがサブコントローラ311を介してメインコントローラ300に接続され、更に表示器150と搬送機構160と秤量計170もサブコントローラ311を介してメインコントローラ300に接続されている。薬品類払出装置80においては、複数のモータ12がサブコントローラ310を介してメインコントローラ300に接続され、更に搬送機構32もサブコントローラ310を介してメインコントローラ300に接続されている。
この実施例7の薬品類払出システムについて、その使用態様及び動作を、図面を引用して説明する。
図10は、半自動の薬品類収納装置200の動作状態等を示し、(a)が正面図、(b)が斜視図、(e)及び(f)は、要部の右側面図である。図10(a),(e)は、総ての収納容器220が押し戻されて庫部214内に後退している状態を示し、図10(b),(f)は、右上から2段2列目の収納容器220が選択されて自動前進した状態を示している。なお、図10(e),(f)は、図9(b),(c)に示した薬品類収納装置100の庫部114にも共通しており、図9(b),図10(e)は、総ての収納容器220が押し戻されて庫部114内に後退している状態を示し、図9(c),図10(f)は、左上から2段3列目の収納容器220が選択されて自動前進した状態を示している。
使用に先立ち、半自動の薬品類収納装置100,200については、それぞれの収納容器220に医薬品や医療材料などの薬品類が種類毎に分類して収容される。医薬品としては(特許文献3参照)、箱物セット薬剤やアンプル更には溶解剤などが典型例であり、医療材料としては骨補綴材や手術用具などが挙げられる。
この薬品類払出システムでは自動の薬品類払出装置80に実装されない薬品類のうち使用頻度の高いものが先ず収納容器220に分別保管され、余裕があれば他の薬品類も収納容器220に分別保管される。さらに余裕があれば、補充待ち回避等のため、薬品類払出装置80と重複した実装も行われる。
このような薬品類を分類収納した収納容器220は、何れも、庫部114,214の各引出枠に押し込み挿入され、その位置が手動操作等にてメインコントローラ300に入力され薬品マスターファイル等に記憶される。これで半自動の薬品類収納装置100,200の準備が調うが、この段階では(図9(b),図10(a),図10(e)参照)、収納容器220が総て後退状態で閉まっているので、どれも光らない。
自動の薬品類払出装置80についても使用・自動調剤に先立つ準備を行う。繰り返しとなる説明は割愛するが、上述のようにして箱物セット薬剤などの薬品類20を整列収納しておく。使用頻度の多い薬剤20が優先的に実装される。典型例な箱物セット薬剤のサイズは、幅が数十mmで長さが百数十mmで厚みが数mmであり、典型的な重量・質量は、数g〜数十gである。
以上で薬品類払出システム使用の準備が調う。
そして、その状態で、メインコントローラ300に処方箋データや調剤指示データが通信や入力操作にて届けられると、その中から薬品コードや処方数量値が抽出され、それが薬品類払出情報とされる。さらに、その薬品類払出情報に基づき、メインコントローラ300によって、薬品マスターファイルの検索等が行われ、薬品類払出装置80から自動で払い出せる薬剤20が有ればそれが先ず選択され、それが駄目でも薬品類収納装置100,200から半自動で払い出せる薬品類が有ればそれが選択され、その払出数が表示器150に表示される。
そして、上述のようにして自動の薬品類払出装置80から払出された薬剤20は、さらに自動で、払出口33及び受入口118を通って薬品類収納装置100の搬送機構160上に移され、搬送機構160によって放出口117へ運ばれ更に落し込み空間116へ送り込まれる。そこで、秤量計170の秤量皿に載せられ秤量される。
一方、それと並行して又は単独に、メインコントローラ300によって、上述した薬品類払出情報に基づき、払出対象・取出対象に薬品類収納装置100,200の薬品類が選択されることもある。その場合、払出対象・取出対象の薬品類を収納している収納容器220が選択されるとともに、その後方の開駆動機構230〜233が作動させられる。そうすると、対象の収納容器220は、偏心カム232で前方へ押し出されて開く。また、上方の送光部材213が点灯する。
その状態では(図9(c),図10(b),(f)参照)、対象の収納容器220の前端部が庫部114,214から突き出て、送光部材213から発した光が対象の収納容器220の傾斜面222に当たり、そこから前方に向けて反射散乱光Aが出るので、対象の収納容器220が光って見える。こうして、取出対象の収納容器220が一目瞭然になるとともに口を開けるので、作業者は、その開口から収納容器220の前板221に指を掛けて収納容器220を引き出す。そして、所望の薬品類を取り出し、それから収納容器220を押し戻して閉めるとともに、作業履歴を残すためメインコントローラ300に払出作業完了の入力を行う。すると、それに応じて送光部材213が消灯する。
こうして、薬品類収納装置100,200に閉塞状態で分別収納した各種の薬品類に関する手作業での払出が容易かつ迅速に行われる。取出は手作業で行われ、表示器150の案内に従って薬品類が必要量だけ取り出される。なお、取出は手作業でも、取出対象の選択と前進動作は自動なので、必要な薬剤を容易かつ的確に払出すことができる。また、上述したように、開駆動機構230〜233がモータ230と偏心カム232とを組み合わせた簡便な構造であり、送光部材213の個数も庫部114,214の引出枠の列数と同じで収納容器220の個数より少ないため、半自動の薬品類収納装置100,200は安価に製造することができる。
半自動の薬品類収納装置100,200から払出された薬品類は、作業者によって、作業台115の上に広げられ、剤種や個数の確認後、作業台115上を滑らせて落し込み空間116に落とし込まれる。そこで、秤量計170の秤量皿に載せられ、薬剤20と一緒に秤量される。その秤量値は、秤量計170にて目視可能に表示されるとともに、秤量計170からメインコントローラ300に信号や通信で報告され、メインコントローラ300によって、薬品マスターファイルの薬剤単位重量値などに基づき、剤数に換算され、それから処方数量との突き合わせに供され、一致時は表示器150に例えばOK表示がなされ、不一致時は表示器150に例えばNG表示がなされる。
その判定表示や装置毎の払出数の表示も参照しながら、作業者は、秤量計170から作業台115上に薬剤20及び薬品類を移して、調剤監査を行うことにより、調剤作業ばかりか監査作業も、容易に進めることができる。
こうして、この薬品類払出システムにあっては、合理的な費用で、多くの薬品類を能率良く調剤し更に監査することができる。
本発明の半自動の薬品類収納装置の実施例8について、その具体的な構成を、図面を引用して説明する。図12は、(a)が収納容器220の斜視図、(b)が銘板225の正面図、(c)が収納容器220の斜視図である。なお、薬品類250の具体例として図12(c)には箱物でないセット薬剤を図示した。
この薬品類収納装置が上述した実施例7のものと相違するのは、透明プラスチックの一体成型にて収納容器220が作られている点と、それに付設される視覚化手段が傾斜面222に置かれた銘板225にて具現化されている点である。
収納容器220は、傾斜面222も側板223も底板224も前板221と同じ材料で一体成型で安価に製造することができる。
銘板225は、不透明な紙やプラスチックシートで、傾斜面222とほぼ同サイズに形成され、少なくとも片面が照射光を散乱させながら反射する粗面になっており、そこには薬品名やコード等が書込や印刷にて記入されている。
この場合、薬品名の記入面を表にして銘板225を傾斜面222に乗せ置けば、簡便かつ安価に、視覚化手段が収納容器220に付設されることとなる。
図13(a)〜(c)に要部の右側面図を示した本発明の半自動の薬品類収納装置が上述した実施例7,8のものと相違するのは、収納容器220の底板224が不透明になっている点と、送光部材213の送光先に受光部材260が設けられている点である。図示は割愛したが、メインコントローラ300が受光部材260の受光状態に基づいて各収納容器220の引出状態を判別するようにもなっている。
この場合、取出対象の収納容器220が開駆動機構230〜233によって庫部114,214から突き出されると(図13(a)参照)、送光部材213から受光部材260への送光が収納容器220の前端部で遮られ、受光部材260が受光できない。
また、薬品類250を取り出す際に、収納容器220を更に引き出したときも(図13(b)参照)、収納容器220が抜き取られない限り、送光部材213から受光部材260への送光が収納容器220の底板224で遮られるので、やはり受光部材260が受光できない。
これに対し、薬品類250を取り終えて、収納容器220を押し戻し、収納容器220が庫部114,214内に後退した状態になると(図13(c)参照)、送光部材213から受光部材260への送光を遮るものが無くなるので、受光部材260が受光する。
そして、このような収納容器220の突出の有無に応じた受光部材260の受光状態の変化がメインコントローラ300に信号入力され、それらのタイムスタンプがログデータに録られる。
また、モータ230を作動させたのに受光部材260の受光停止が検出できなければ、収納容器220の自動前進が完遂されなかったとメインコントローラ300によって判定され、適宜なアラームが発せられる。
さらに、薬品類250の取出後に、受光部材260での受光再開が検出されないうちに払出作業完了の入力があると、メインコントローラ300によって払出作業が完了していないと判定され、作業者に収納容器220の閉塞を促す案内メッセージ等が出される。
[その他]
上記の実施例2,3,5,6では、収集払出機構が、カセット10,50や相当区分から前方に排出された薬品類20を落下させてから水平搬送するようになっていたが、収集払出機構は、これに限られる訳でなく、例えば、カセット10,50から排出された薬品類20をXY移動等で受け取りに行き収集後に払出位置へ搬送するようになっていても良く(例えば特許文献4参照)、カセット10,50から排出された薬品類20を水平移動させてから落下させて収集するようになっていても良い(例えば特許文献5参照)。
上記の実施例7〜9では、収納容器220の形状やサイズが総て同じであったが、異なっていても良い。その場合、偏心カム232の高さも収納容器220の高さに合わせて変えると良い。偏心カム232が収納容器220の後端面を押せるようになっていれば、モータ230が該当収納容器220と同じ高さ範囲に入っている必要もない。
また、送光部材213の設置箇所は、上側に限らず、下側や左右であっても良い。送光部材213の送光方向も、鉛直下方に限らず、上向きや,横向き,さらには斜めであっても良い。
上記実施例では、制御装置がメインコントローラ300とサブコントローラ310,311,312との二段構成になっていたが、各払出装置80,100,200毎にローカルコントローラを設けて、メインコントローラ300とローカルコントローラとサブコントローラ310,311,312との三段構成にしても良い。
上記実施例では、搬送機構160としてエスカレータ様の斜めコンベアを図示したが、搬送機構160は、エレベータ様のものでも良く、複数タイプの組み合わせでも良い。
上記実施例で、作業台115は、放出口117の真上で切れていたが、落し込み空間116の上へ突き出ていても良い。
薬品類収納装置200は、薬品類収納装置100の庫部拡張用であり、薬品類の種類数に応じて適宜増減されるものである。
本発明の実施例1について、薬品類カセットの構造を示し、(a)がカセット外観斜視図、(b)及び(c)がカセット縦断側面図、(d)がカセットに箱状の薬品類を整列収納したところの斜視図である。 薬品類カセットの排出動作を時系列で示し、(a)〜(e)何れもカセット縦断側面図である。 本発明の実施例2について、自動のカセット列設タイプ薬品類払出装置の構造を示し、(a)が正面図(BB断面図)、(b)が側面図(AA断面図)である。 本発明の実施例3について、自動の棚仕切タイプ薬品類払出装置の構造を示し、(a)が正面図(DD断面図)、(b)が側面図(CC断面図)である。 棚部の構造を示し、(a)が上棚の平面図、(b)が上棚の正面図、(c)が下棚の平面図、(d)が下棚の正面図である。 本発明の実施例4について、薬品類カセットの構造を示し、(a)がカセット平面図、(b)がカセット縦断側面図、(c)及び(d)が排出機構部分の縦断側面図である。 本発明の実施例5について、自動のカセット列設タイプ薬品類払出装置の構造を示し、(a)が正面図(BB断面図)、(b)が側面図(AA断面図)である。 本発明の実施例6について、自動の棚仕切タイプ薬品類払出装置の構造を示し、(a)が正面図(DD断面図)、(b)が側面図(CC断面図)である。 本発明の実施例7について、薬品類払出システムの構造を示し、(a)がシステム全体の正面図、(b)が半自動の薬品類収納装置の正面図、(c)がその斜視図である。 半自動の薬品類収納装置の機械的構造等を示し、(a)が正面図、(b)が斜視図、(c)が収納容器の斜視図、(d)が開駆動機構の斜視図、(e)及び(f)が要部の右側面図である。 制御部の概要ブロック図である。 本発明の実施例8について、半自動の薬品類収納装置の構造を示し、(a)が収納容器の斜視図、(b)が銘板の正面図、(c)が収納容器の斜視図である。 本発明の実施例9について、半自動の薬品類収納装置の構造を示し、(a)〜(c)何れも要部の右側面図である。
符号の説明
10…カセット(薬品類カセット)、11…底板、
12…モータ、13…カム原節(直動カム)、14…排出機構、
14a…斜板部、14b…第1カム従節、14c…第2カム従節、
15…ローラ(滑落面)、16…側板、20…薬品類、
30…薬品類払出装置(カセット列設タイプ,自動)、
31…落下案内路、32…搬送機構、33…払出口、
40…薬品類払出装置(棚仕切タイプ,自動)、
41…下棚、42…上棚、43…仕切、
50…カセット(薬品類カセット)、
51…基板、52…後脚板、53…リンク原節、54…排出機構、
54a…斜板部、54b…第1リンク従節、54c…第2リンク従節、
60…薬品類払出装置(カセット列設タイプ,自動)、
70…薬品類払出装置(棚仕切タイプ,自動)、71…後脚枠、
80…薬品類払出装置(自動)、
100…薬品類収納装置(半自動)、
111…筐体、112…シャッター、114…庫部、
115…作業台、116…落し込み空間、117…放出口、
118…受入口、150…表示器、160…搬送機構、170…秤量計、
200…薬品類収納装置(半自動)、
211…筐体、212…シャッター、213…送光部材、
214…庫部、215…引出、216…電装部、220…収納容器、
221…前板、222…傾斜面、223…側板、224…底板、
225…銘板、230…モータ、231…回転軸、232…偏心カム、
233…原点センサ、250…薬品類、260…受光部材、
300…メインコントローラ、310,311,312…サブコントローラ

Claims (6)

  1. 緩傾斜の滑落面上に薬品類を整列収納して逐次排出する薬品類カセットにおいて、前記滑落面が傾斜方向にローラを列設して形成されたものであり、第1従節と第2従節とそれらを作動させる原節とを具備したカム機構またはリンク仕掛けが装備され、前記第1従節および前記第2従節と共に排出機構をなす斜板部が前記滑落面の落下端近傍に設けられ、この斜板部が前記滑落面に連なるものであり、前記第1従節が前記滑落面寄りで作動時には前記斜板部より上方へ突き出し常態では前記斜板部と同じ高さかそれより下方へ引き下がっているものであり、前記第2従節が前記滑落面から離れていて作動時には前記斜板部と同じ高さかそれより下方へ引き下がり常態では前記斜板部より上方へ突き出ているものであり、前記原節およびその駆動源が前記滑落面の裏側下方に設けられていることを特徴とする薬品類カセット。
  2. 請求項1記載の薬品類カセットを多数格納したカセット格納部と、それらから排出された薬品類を収集して払い出す収集払出機構とを備えている薬品類払出装置。
  3. 傾斜方向にローラを列設して形成された滑落面が非傾斜方向に並んでいる緩傾斜の棚と、この棚に装着されて前記滑落面の並びを仕切る仕切と、前記滑落面に連なる斜板部と,前記滑落面寄りで作動時には前記斜板部より上方へ突き出し常態では前記斜板部と同じ高さかそれより下方へ引き下がっている第1従節と,前記滑落面から離れていて作動時には前記斜板部と同じ高さかそれより下方へ引き下がり常態では前記斜板部より上方へ突き出ている第2従節とを具備しており前記滑落面の落下端近傍に設けられた排出機構と、前記滑落面の裏側下方に設けられ前記第1従節および前記第2従節を作動させるカム機構またはリンク仕掛けの原節およびその駆動源と、前記排出機構にて排出された薬品類を収集して払い出す収集払出機構とを備えている薬品類払出装置。
  4. 薬品類を逐次排出可能に且つ多列に整列収納し各列から薬品類を自動放出させ下方へ導いて収集する薬品類払出装置と、薬品類を収容する多数の収納容器を前方へ引出可能な状態で縦横に並べて保持し後方配設の開駆動機構にて前進させる薬品類収納装置とが並設された薬品類払出システムであって、前記薬品類収納装置に作業台が付設され、その作業台の一部を切欠いた形で落し込み空間が形成され、その落し込み空間に秤量計が設置され、前記薬品類払出装置で払い出された薬剤を前記落し込み空間へ送り込む搬送機構が設けられ、前記薬品類払出装置が薬品類の整列維持と整列前進をローラ列の滑落面上で行い薬品類の逐次排出をカム機構またはリンク仕掛けの第1,第2従節の交互上下動にて行うものであり、前記薬品類収納装置には後退状態の前記収納容器のうち複数のものの前を通過する送光を行う送光部材が設けられ、その送光を受けるとそれを前方へ向ける視覚化手段が前記薬品類収納装置の前記収納容器それぞれの前端部に形成され又は付設されていることを特徴とする薬品類払出システム。
  5. 薬品類を逐次排出可能に且つ多列に整列収納し各列から薬品類を自動放出させ下方へ導いて収集する薬品類払出装置と、薬品類を収容する多数の収納容器を前方へ引出可能な状態で縦横に並べて保持し後方配設の開駆動機構にて前進させる薬品類収納装置とが並設された薬品類払出システムであって、前記薬品類払出装置は、薬品類の整列維持と整列前進をローラ列の滑落面上で行い薬品類の逐次排出をカム機構またはリンク仕掛けの第1,第2従節の交互上下動にて行うものであり、前記薬品類収納装置は、後退状態の前記収納容器のうち複数のものの前を通過する送光を行う送光部材が設けられ、その送光を受けるとそれを前方へ向ける視覚化手段が前記収納容器それぞれの前端部に形成され又は付設されていることを特徴とする薬品類払出システム。
  6. 薬品類を逐次排出可能に且つ多列に整列収納し各列から薬品類を自動放出させ下方へ導いて収集する薬品類払出装置と、薬品類を収容する多数の収納容器を前方へ引出可能な状態で縦横に並べて保持し後方配設の開駆動機構にて前進させる薬品類収納装置とが並設された薬品類払出システムであって、前記薬品類収納装置に作業台が付設され、その作業台の一部を切欠いた形で落し込み空間が形成され、その落し込み空間に秤量計が設置され、前記薬品類払出装置で払い出された薬剤を前記落し込み空間へ送り込む搬送機構が設けられていることを特徴とする薬品類払出システム。
JP2005190737A 2005-04-08 2005-06-29 薬品類カセット及び払出装置ならびに払出システム Pending JP2007007099A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005190737A JP2007007099A (ja) 2005-06-29 2005-06-29 薬品類カセット及び払出装置ならびに払出システム
US11/910,569 US8360271B2 (en) 2005-04-08 2005-11-28 Pharmaceutical product cassette, pharmaceutical product dispensing apparatus and pharmaceutical product dispensing system
PCT/JP2005/021771 WO2006112075A1 (ja) 2005-04-08 2005-11-28 薬品類カセット、薬品類払出装置、および薬品類払出システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005190737A JP2007007099A (ja) 2005-06-29 2005-06-29 薬品類カセット及び払出装置ならびに払出システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007007099A true JP2007007099A (ja) 2007-01-18

Family

ID=37746335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005190737A Pending JP2007007099A (ja) 2005-04-08 2005-06-29 薬品類カセット及び払出装置ならびに払出システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007007099A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008272209A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Tosho Inc 薬品類カセット
JP2008301879A (ja) * 2007-06-05 2008-12-18 Tosho Inc 振動排出カセット
WO2010101095A1 (ja) * 2009-03-01 2010-09-10 株式会社湯山製作所 薬箱払出装置
JP2011161082A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Tosho Inc 薬品類カセット
KR101091286B1 (ko) 2009-06-05 2011-12-07 주식회사 포스코 가열로
WO2014061923A1 (ko) * 2012-10-18 2014-04-24 (주)제이브이엠 약품공급장치용 약품 카트리지
CN106081450A (zh) * 2016-09-27 2016-11-09 深圳国控医疗有限公司 一种自动发药机
CN114451694A (zh) * 2022-01-24 2022-05-10 新余学院 一种均匀控温式储药装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008272209A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Tosho Inc 薬品類カセット
JP2008301879A (ja) * 2007-06-05 2008-12-18 Tosho Inc 振動排出カセット
WO2010101095A1 (ja) * 2009-03-01 2010-09-10 株式会社湯山製作所 薬箱払出装置
CN102143734A (zh) * 2009-03-01 2011-08-03 株式会社汤山制作所 药箱配发装置
CN102173318A (zh) * 2009-03-01 2011-09-07 株式会社汤山制作所 药箱配发装置
KR101091286B1 (ko) 2009-06-05 2011-12-07 주식회사 포스코 가열로
JP2011161082A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Tosho Inc 薬品類カセット
WO2014061923A1 (ko) * 2012-10-18 2014-04-24 (주)제이브이엠 약품공급장치용 약품 카트리지
CN106081450A (zh) * 2016-09-27 2016-11-09 深圳国控医疗有限公司 一种自动发药机
CN114451694A (zh) * 2022-01-24 2022-05-10 新余学院 一种均匀控温式储药装置
CN114451694B (zh) * 2022-01-24 2023-05-05 新余学院 一种均匀控温式储药装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008119069A (ja) 薬品類カセット及び払出装置ならびに払出システム
US8360271B2 (en) Pharmaceutical product cassette, pharmaceutical product dispensing apparatus and pharmaceutical product dispensing system
JP4969677B2 (ja) Ptp払出システム
US8083078B2 (en) Vibration-based ejection cassette, drug dispensing apparatus, PTP dispensing apparatus, pharmaceutical product storage apparatus and PTP dispensing system
JP2007007099A (ja) 薬品類カセット及び払出装置ならびに払出システム
JP4849950B2 (ja) 薬剤手撒き装置
US7922037B2 (en) Device for manually dispensing medications
JP4953652B2 (ja) 薬剤手撒き装置
JP2006219299A (ja) 物品払出装置及び方法
JP4614834B2 (ja) Ptp払出システム
JP2000255717A (ja) 製品の残数管理方法および製品取出装置
JP2023060301A (ja) 薬剤分包ユニット
JP4981405B2 (ja) 調剤装置の薬剤収容状態表示機構
JP2007020897A (ja) 薬品類カセット及び払出装置ならびに払出システム
JP4540558B2 (ja) ボトルフィーダ及びボトル払出装置ならびに薬品類払出システム
JP4587890B2 (ja) 薬品類収納装置
CN114269651B (zh) 片剂分包机
JP6914488B2 (ja) 薬剤分包機
JP4964095B2 (ja) 薬品類払出システム
JP6735086B2 (ja) 薬剤包装体収納棚
JPH11314601A (ja) 薬剤包装装置
JP2006115970A (ja) 調剤用薬剤払出装置
JP2009153634A (ja) 調剤装置のカセット配置案内機構及びカセット配置案内方法
JP2017093735A (ja) 調剤装置および物品保管装置
JP2005237713A (ja) 薬品払出装置