JP2007005925A - Catvシステム,ダウンコンバータ及びアップコンバータ - Google Patents

Catvシステム,ダウンコンバータ及びアップコンバータ Download PDF

Info

Publication number
JP2007005925A
JP2007005925A JP2005181037A JP2005181037A JP2007005925A JP 2007005925 A JP2007005925 A JP 2007005925A JP 2005181037 A JP2005181037 A JP 2005181037A JP 2005181037 A JP2005181037 A JP 2005181037A JP 2007005925 A JP2007005925 A JP 2007005925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency
signals
intermediate frequency
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005181037A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiki Oyama
清貴 大山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maspro Denkoh Corp
Original Assignee
Maspro Denkoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maspro Denkoh Corp filed Critical Maspro Denkoh Corp
Priority to JP2005181037A priority Critical patent/JP2007005925A/ja
Publication of JP2007005925A publication Critical patent/JP2007005925A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】信号の伝送周波数が地上のテレビ放送に対応して設定されたCATVシステムにおいて,BS受信信号を伝送でき,しかも,加入者端末では,既存のBSチューナを用いてBS放送を受信できるようにする。
【解決手段】ミキサ23には1466.98MHzの第1基準信号が,ミキサ33は1620.42MHzの第2基準信号が入力される。ミキサ23は第1基準信号を用いてチャンネル1,3,5,7,9分のBS受信信号を周波数変換する。ミキサ33は第2基準信号を用いてチャンネル13,15分のBS受信信号を周波数変換する。周波数変換された信号からチャンネル1,3,9及びチャンネル13,15を選択的に抽出し,互いに周波数が異なり,且つ,連続したチャンネル配列となる。各チャンネルに対応するBSチャンネル中間周波信号は混合されてBS中間周波信号として出力される。
【選択図】 図2

Description

本発明は,衛星放送(BS)からの送信信号を受信するBSアンテナからのBS受信信号を地上のテレビ放送信号と共に端末側に伝送するCATVシステム,及び,このCATVシステムにてBS受信信号を端末側に伝送するのに好適なダウンコンバータ並びにアップコンバータに関する。
CATVシステムを用いてBSアンテナからの受信信号と,他のテレビ放送信号とを,伝送しようとする場合,一般的なCATVシステムにおける伝送可能な周波数帯域は70〜770MHzであり,既存のVHF帯の地上波アナログ放送が90〜222MHzに割り当てられ,UHF帯の地上波ディジタル放送と地上波アナログ放送が470〜770MHzに割り当てられていることから,例えば,前記CATVシステムに,BSアンテナからのBS受信信号の変調方式を変えず,伝送可能な帯域に周波数変換して伝送するBS周波数変換パススルー方式を用いて追加しようとすると,BS受信信号の帯域幅は300MHzあるので,この帯域を全て伝送するのは困難である。従って,上述のような一般的なCATVシステムにおいては,全8チャンネル(チャンネルBS−1,3,5,7,9,11,13,15と記載する)あるBS受信信号の内から,BSディジタル放送用の4チャンネル(チャンネルBS−1,3,13,15)分のBS受信信号を,CATV伝送に適した帯域の周波数に変換し伝送する周波数変換パススルー方式を用いて追加・伝送するシステムが提案されている。
このCATVシステムでは,ヘッドエンド側のダウンコンバータにおいて,BSアンテナからのBS受信信号の中から,1又は連続する複数チャンネル分のBS受信信号を2グループ以上抽出(例えば,チャンネルBS−1,3を1グループとし,チャンネルBS13,15を1グループとする2グループを抽出する)し,各グループのBS受信信号を,夫々,VHF帯の地上のテレビ放送に割り当てられている周波数帯域とUHF帯の地上のテレビ放送に割り当てられている周波数帯域との間の中間帯域内で,且つ,互いに周波数帯が異なるBS中間周波信号に周波数変換し,加入者側の伝送線上には,前記ヘッドエンドから伝送されてきた前記各グループのBS中間周波信号を,夫々,前記BSアンテナから出力された元の周波数帯のBS受信信号に周波数変換すると共に,該周波数変換後のBS受信信号を混合して加入者端末へと送出するアップコンバータを設けることによって,最終的にアップコンバータから加入者端末側へ送出されるチャンネル配列は,元のBS受信信号のチャンネル配列と同じにできことから,加入者端末では既存のBSチューナを用いてBS放送を受信することが出来るCATVシステムが提案されている。
(例えば,特許文献1の実施例2参照)
特開2001−86477号公報
ところで,現在,BS受信信号のチャンネルBS−9ではBSアナログハイビジョン放送が行われており,上述のような現在運用されているBSディジタル放送のBS受信信号を追加するように構成されたCATVシステムにおいても,加入者側にBSアナログハイビジョン放送を再送出するようなことは特に考慮されてこなかった。しかしながら,このBSアナログハイビジョン放送は2007年には終了する予定と成っており,このBSアナログハイヴィジョン放送が終了した後には,該放送が行われてきたチャンネルBS−9を使って,BSディジタル放送が新たに開始されることが考えられるのであるが,従来例に述べたようなCATVシステムにチャンネルBS−9を追加するためには,上述の実施例に示したようのチャンネルBS−1,3のグループとチャンネルBS−13,15のグループに加えて,チャンネルBS−9を含むグループとの3系統のコンバータを備えさせる必要があり,これによって,回路を構成する部品が増え回路のスペースを大きくする必要があることから,製品形状も大きくなり,延いては製品コストがアップするといった問題があった。更にはVHF帯とUHF帯との間の前記中間帯域内には,パイロット信号も送出されていることから,上述のような3系統のコンバータを備え5チャンネル分の伝送を行おうとするとフィルタの構成が複雑となり,延いてはコストアップとなる問題があった。
そこで本願においては,こうした問題点を解決するためになされたものであり,
その目的は,信号の伝送周波数が地上のテレビ放送に加えてBS受信信号を伝送でき,しかも,加入者側端末では,既存のBSチューナを用いてBS放送を受信できるCATVシステムを安価に構成できるようにする。
他の目的は,上記CATVシステムのヘッドエンド側に設けられ,小型で且つ安価であって所望の特性を有するダウンコンバータを提供する事にある。
他の目的は,上記CATVシステムの各加入者側の伝送線上に設けられ,小型で且つ安価であって所望の特性を有するアップコンバータを提供する事にある。
上記課題を解決するために,請求項1の発明は,衛星放送からの送信電波を受信すると共に,該受信電波を,元の周波数より低く,且つ,地上のテレビ放送に割り当てられたVHF帯及びUHF帯の放送周波数よりも高い所定周波数帯のBS受信信号に周波数変換して出力するBSアンテナをヘッドエンドに備え,該BSアンテナからのBS受信信号と,他のテレビ放送信号とを,共通の伝送線を介して,複数の加入者側端末まで伝送するCATVシステムにおいて,前記ヘッドエンド側に,前記BSアンテナからのBS受信信号の中から抽出した1又は連続する複数チャンネル分のBS受信信号を2グループ以上抽出し,各グループのBS受信信号を,夫々,前記VHF帯の地上のテレビ放送に割り当てられている周波数帯域とUHF帯の地上のテレビ放送に割り当てられている周波数帯域との間の中間帯域内のBS中間周波信号であって,該BS中間周波信号の中に含まれる,前記各チャンネルに対応する所定周波数帯域え有するBSチャンネル中間周波信号の中から所定の信号を選択的に抽出したときに,該BSチャンネル中間周波信号が,互いに周波数が異なリ,且つ,連続して配列したBS中間周波信号に周波数変換して伝送線上に送出するダウンコンバータと,前記,各加入者側の伝送線上に,前記ヘッドエンドから伝送されてきた前記各グループのBS中間周波信号を,夫々,前記BSアンテナから出力された元の周波数帯のBS受信信号に周波数変換すると共に,該周波数変換後のBS受信信号を混合して加入者側端末へと送出するアップコンバータを設けた
請求項2の発明は,請求項1に記載のCATVシステムにおいて,前記ヘッドエンド側に設けられるダウンコンバータであって,前記BSアンテナからの全8チャンネルあるBS受信信号の中から,チャンネルBS−1,3,5,7,9に対応する周波数帯域の第1グループのBS受信信号と,チャンネルBS−13,15に対応する周波数帯域の第2グループのBS受信信号と,の2つのグループのBS受信信号を抽出するBS受信信号抽出手段と, 該BS受信信号抽出手段にて抽出された各グループのBS受信信号を,夫々,VHF帯の地上のテレビ放送に割り当てられている周波数帯域とUHF帯の地上のテレビ放送に割り当てられている周波数帯域との間の中間帯域内のBS中間周波信号に周波数変換する2つの第1周波数変換手段と,該2つの周波数変換手段にて周波数変換された各グループのBS中間周波信号の中から,前記第1グループのチャンネルBS−1,3,9に対応するBSチャンネル中間周波信号と,前記第2グループのチャンネルBS−13,15に対応するBSチャンネル中間周波信号と,を選択的に抽出する第1BSチャンネル中間周波信号抽出手段と,該第1BSチャンネル中間周波信号抽出手段において抽出された複数のBSチャンネル中間周波信号と,外部から入力される他のテレビ放送信号とを混合して前記伝送線上に送出する伝送信号混合手段と,前記2つの第1周波数変換手段が前記2つのグループのBS受信信号を,前記中間帯域内の所定周波数帯のBS中間周波信号に周波数変換するのに必要な2つの基準信号を生成する第1基準信号生成手段と,から成り,該第1基準信号生成手段において生成される2つの基準信号と前記第1BSチャンネル中間周波信号抽出手段は,前記BS中間周波信号に含まれる,前記チャンネルBS−1,3,9及びチャンネルBS−13,15に対応する各BSチャンネル中間周波信号が,互いに周波数が異なリ,且つ,連続したチャンネル配列のBS中間周波信号として伝送線上に送出するように夫々設定されている。
請求項3の発明は,請求項1に記載のCATVシステムにおいて,各加入者側の伝送線上に設けられるアップコンバータであって,前記ヘッドエンドからの伝送信号の中から,前記第1グループのチャンネル1,3,9に対応するBSチャンネル中間周波信号と,前記第2グループのチャンネル13,15に対応するBSチャンネル中間周波信号と,を選択的に抽出する第2BSチャンネル中間周波信号抽出手段と,該第2BSチャンネル中間周波信号抽出手段にて抽出された前記各グループのBSチャンネル中間周波信号を,夫々,前記BSアンテナから出力された元の周波数帯のBS受信信号に周波数変換する2つの第2周波数変換手段と,該2つの第2周波数変換手段にて周波数変換された2グループのBS受信信号を混合して加入者側端末へと送出するBS受信混合手段と,前記2つの周波数変換手段が前記各グループのBS中間周波信号を元のBS受信信号に周波数変換するのに使用する基準信号として,前記ヘッドエンド側ダウンコンバータが前記各グループのBS受信信号をBS中間周波信号に周波数変換するのに用いた基準信号と同一周波数の基準信号を生成する第2基準信号生成手段と,を備えた。
請求項1の発明によれば,衛星放送からの送信電波を受信すると共に,該受信電波を,元の周波数より低く,且つ,地上のテレビ放送に割り当てられたVHF帯及びUHF帯の放送周波数よりも高い所定周波数帯のBS受信信号に周波数変換して出力するBSアンテナをヘッドエンドに備え,該BSアンテナからのBS受信信号と,他のテレビ放送信号とを,共通の伝送線を介して,複数の加入者側端末まで伝送するCATVシステムにおいて,
前記ヘッドエンド側に,前記BSアンテナからのBS受信信号の中から抽出した1又は連続する複数チャンネル分のBS受信信号を2グループ以上抽出し,各グループのBS受信信号を,夫々,前記VHF帯の地上のテレビ放送に割り当てられている周波数帯域とUHF帯の地上のテレビ放送に割り当てられている周波数帯域との間の中間帯域内のBS中間周波信号であって,該BS中間周波信号の中に含まれる,前記各チャンネルに対応する所定周波数帯域え有するBSチャンネル中間周波信号の中から所定の信号を選択的に抽出したときに,該BSチャンネル中間周波信号が,互いに周波数が異なリ,且つ,連続して配列したBS中間周波信号に周波数変換して伝送線上に送出するダウンコンバータと,前記,各加入者側の伝送線上に,前記ヘッドエンドから伝送されてきた前記各グループのBS中間周波信号を,夫々,前記BSアンテナから出力された元の周波数帯のBS受信信号に周波数変換すると共に,該周波数変換後のBS受信信号を混合して加入者側端末へと送出するアップコンバータを設けたので,
本発明に係るCATVシステムにおいては,BSディジタル放送用の4チャンネル(チャンネル1,3,13,15)分のBS受信信号に加えて,現在,チャンネル9で行われているBSアナログハイビジョン放送が2007年に終了し,その後にチャンネル9がBSディジタル放送に移行した場合であっても,これらの5チャンネル分のBS受信信号を,既に割り当てられているVHF帯域とUHF帯域の地上のテレビ放送との中間帯域内で伝送でき,既存のCATVシステムであっても,地上のテレビ放送の帯域に影響を与えることなく伝送できるようにすることができる。
また,本発明によれば,最終的にアップコンバータから加入者端末側へ送出されるBS受信信号のチャンネル配列は,元にBS中間受信信号のチャンネル配列と同じになることによって,加入者側端末では,既存のBSチューナを用いてBSディジタル放送を受信することが出来き,簡単且つ安価にCATVシステムが構成できるのである。
請求項2の発明によれば,請求項1に記載のCATVシステムにおいて,前記ヘッドエンド側に設けられるダウンコンバータであって,前記BSアンテナからの全8チャンネルあるBS受信信号の中から,チャンネルBS−1,3,5,7,9に対応する周波数帯域の第1グループのBS受信信号と,チャンネルBS−13,15に対応する周波数帯域の第2グループのBS受信信号と,の2つのグループのBS受信信号を抽出するBS受信信号抽出手段と, 該BS受信信号抽出手段にて抽出された各グループのBS受信信号を,夫々,VHF帯の地上のテレビ放送に割り当てられている周波数帯域とUHF帯の地上のテレビ放送に割り当てられている周波数帯域との間の中間帯域内のBS中間周波信号に周波数変換する2つの第1周波数変換手段と,該2つの周波数変換手段にて周波数変換された各グループのBS中間周波信号の中から,前記第1グループのチャンネルBS−1,3,9に対応するBSチャンネル中間周波信号と,前記第2グループのチャンネルBS−13,15に対応するBSチャンネル中間周波信号と,を選択的に抽出する第1BSチャンネル中間周波信号抽出手段と,該第1BSチャンネル中間周波信号抽出手段において抽出された複数のBSチャンネル中間周波信号と,外部から入力される他のテレビ放送信号とを混合して前記伝送線上に送出する伝送信号混合手段と,前記2つの第1周波数変換手段が前記2つのグループのBS受信信号を,前記中間帯域内の所定周波数帯のBS中間周波信号に周波数変換するのに必要な2つの基準信号を生成する第1基準信号生成手段と,から成り,該第1基準信号生成手段において生成される2つの基準信号と前記第1BSチャンネル中間周波信号抽出手段は,前記BS中間周波信号に含まれる,前記チャンネルBS−1,3,9及びチャンネルBS−13,15に対応する各BSチャンネル中間周波信号が,互いに周波数が異なリ,且つ,連続したチャンネル配列のBS中間周波信号として伝送線上に送出するように夫々設定したので,
BSディジタル放送用の4チャンネル(チャンネル1,3,13,15)分のBS受信信号に加えて,現在,チャンネル9で行われているBSアナログハイビジョン放送が2007年に終了し,その後にチャンネル9がBSディジタル放送に移行した場合であっても,BS受信信号においては略300MHzにわたって不連続に配列されたチャンネル1,3,9,13,15を,従来例と同様な2グループに分けて周波数変換して,夫々,VHF帯とUHF帯との間に位置する中間帯域内(所謂,スーパーハイバンドとして知られる222乃至468MHzの帯域)に周波数変換する方法を用いて,前記5チャンネル分の各BSチャンネル中間周波信号を略182MHzの周波数範囲であるBS中間周波信号に,互いに周波数が異なり,前記チャンネルが連続的に配列されるように,簡単な回路構成で実現することができるので,周波数の有効利用ができるばかりでなく,これによって,前記中間帯域内に占めるBS中間周波信号の割合が必要以上に広くならない(即ち,VHF帯の上限周波数及びUHF帯の下限周波数とBS中間周波信号との間の阻止帯域が広くなる。)ことから,例えばバンドパスフィルタ等のフィルタ手段の開発が簡単になるばかりでなく,フィルタ手段の構成が簡単にできるため,研究費,部品コスト,調整費等が削減でき,安価で且つ小型で,所望の特性の特性を有するダウンコンバータであって,既存の一般的なCATVシステムにおいてBS放送を受信するために,ヘッドエンド側に配設するのに好適なダウンコンバータを提供する事ができる。
請求項3の発明によれば,請求項1に記載のCATVシステムにおいて,各加入者側の伝送線上に設けられるアップコンバータであって,前記ヘッドエンドからの伝送信号の中から,前記第1グループのチャンネル1,3,9に対応するBSチャンネル中間周波信号と,前記第2グループのチャンネル13,15に対応するBSチャンネル中間周波信号と,を選択的に抽出する第2BSチャンネル中間周波信号抽出手段と,該第2BSチャンネル中間周波信号抽出手段にて抽出された前記各グループのBSチャンネル中間周波信号を,夫々,前記BSアンテナから出力された元の周波数帯のBS受信信号に周波数変換する2つの第2周波数変換手段と,該2つの第2周波数変換手段にて周波数変換された2グループのBS受信信号を混合して加入者側端末へと送出するBS受信信号混合手段と,前記2つの周波数変換手段が前記各グループのBS中間周波信号を元のBS受信信号に周波数変換するのに使用する基準信号として,前記ヘッドエンド側ダウンコンバータが前記各グループのBS受信信号をBS中間周波信号に周波数変換するのに用いた基準信号と同一周波数の基準信号を生成する第2基準信号生成手段と,を備えたので,
BSディジタル放送用の4チャンネル(チャンネル1,3,13,15)分のBS受信信号に加えて,現在,チャンネル9で行われているBSアナログハイビジョン放送が2007年に終了し,その後にチャンネル9がBSディジタル放送に移行した場合であっても,これらの5チャンネル分から成るBS中間周波信号を,最適化された2つの周波数変換手段を備えさせることによって,夫々,元のBS受信信号にアップコンバートすることができ,既存の一般的なCATVシステムであっても,加入者端末側の伝送線上に,一般的に市販されているBSチューナを配設するだけでBS放送を受信することができる,小型で且つ安価であって所望の特性を有するアップコンバータを提供する事ができる。
以下に,本発明を具体化した実施形態の例を,図面を基に詳細に説明する。先ず図1は実施例のCATVシステムの全体構成を示すブロック図である。
図1に示すように,本実施例のCATVシステムは,70乃至770MHzの信号を伝送可能に構成され,ヘッドエンド1から放送信号を送出し,伝送線(詳しくは,幹線,分岐線,分配線,引込線)6及び伝送線上に設けられている分岐増幅器2,延長増幅器3,タップオフ4,保安器5等を介して,加入者宅に放送信号を供給している。
加入者宅内にはアップコンバータ100が備えられており,該アップコンバータ100の出力端子Toutからは,前記70乃至770MHzの信号と,BS受信信号であるBS−IF信号が出力されている。
7は770MHz以下の信号と,1030MHz以上の信号を分波するための分波器であり,当該分波器7を介して夫々,BSチューナ8,テレビ受像機9へと接続されている。
次に,CATVシステムを構成するヘッドエンドについて説明する。図2は,ヘッドエンドの構成を説明するためのブロック図である。図2に示す様に,ヘッドエンド1は,地上局から送出される地上波放送信号,詳しくは,VHF帯域(90乃至108,170乃
至222MHz)のアナログ放送信号及びUHF帯域(470乃至770MHz)の放送信号(アナログ及びディジタル)を受信するための地上波放送受信アンテナ11と,地上波放送受信アンテナ11によって受信された地上波放送信号を所定レベルに増幅するための受信増幅器12と,を備え,又,放送衛星から送出される衛星放送信号を受信し,BS受信信号(本願の実施例では1030乃至1337MHzの領域範囲内の所定周波数帯域)に周波数変換して出力するBSアンテナ14と,BS受信信号を所定レベルに増幅するための受信増幅器15と,BS受信信号を当該CATVシステムにおいて伝送可能な周波数帯域(70乃至770MHz)内の,VHF帯の地上のテレビ放送に割り当てられている周波数帯域とUHF帯の地上のテレビ放送に割り当てられている周波数帯域との間の中間帯域内のBS中間周波信号に周波数変換するダウンコンバータ部20と,を備え,地上波放送信号と,ダウンコンバータ部20において周波数変換されたBS中間周波信号と,を混合器13によって混合し,出力端子Toutから出力するものである。
尚,図示しないが,ヘッドエンド1には,分岐増幅器2等において伝送信号のレベル調整等に用いられる451.25MHzのパイロット信号を生成するためのパイロット信号生成器も備えられており,この生成されたパイロット信号は,地上波放送信号及びダウンコンバータ部20において周波数変換されたBS中間周波信号に混合され,出力端子Toutから出力される。
ダウンコンバータ部20では,まず分配器21によってBS受信信号が2分配され,各々フィルタ手段22,32に入力される。本願に実施例では前記フィルタ手段22,32はバンドパスフィルタ(以下BPFという。)で構成されている。BPF22の通過可能周波数帯域は,例えば1030乃至1220MHzであり,BPF32の通過可能周波数帯域は1260乃至1337MHzである。このため,BPF22からは,全8チャンネル(チャンネルBS−1,3,5,7,9,11,13,15。以下,チャンネル番号は特に明示しない限りチャンネル1,3,5,7,9,11,13,15と記載する)の衛星放送の内からチャンネル1,3,5,7,9に対応する1034.98乃至1216.42MHzのBS受信信号が出力され,同様に,BPF32からは,チャンネル13,15に対応する1266.14乃至1331.5MHzのBS受信信号が出力されることになる。
そして,BPF22からの出力信号は,ミキサ23に入力され,BPF32からの出力信号は,ミキサ33に入力される。又,ミキサ23には,発振周波数1466.98MHzの局部発振器39から出力される第1基準信号が,増幅器40及びBPF41(通過可能周波数:1466.98MHz)を介して入力され,ミキサ33には,発振周波数1620.42MHzの局部発振器42から出力される第2基準信号が,増幅器43及びBPF44(通過可能周波数:1620.42MHz)を介して入力される。
そして,ミキサ23は,BPF22を通過した1034.98乃至1216.42MHzのBS受信信号を,1466.98MHzの第1基準信号を用いて周波数変換することによって,前記第1基準信号の周波数(1466.98MHz)からチャンネル1,3,5,7,9に対応するBS受信信号の周波数を減じた250.56乃至432MHzのBS中間周波信号(以下「第1BS中間周波信号」という。)が出力される。このとき前記第1基準信号の周波数が前記BS受信信号より高い周波数であるので,前記BS中間周波信号における前記チャンネル配列は周波数の低い順にチャンネル9,7,5,3,1と配列される。
同様に,ミキサ33は,BPF32を通過した1266.14乃至1331.5MHzのBS受信信号を,1620.42MHzの第2基準信号を用いて周波数変換することによって,第2基準信号の周波数(1620.42MHz)からチャンネル13,15に対応するBS受信信号の周波数を減じた288.92乃至354.28MHzのBS中間周波信号(以下「第2BS中間周波信号」という。)が出力され,前記第2基準信号の周波数が前記BS受信信号より高い周波数であるので,前記BS中間周波信号における前記チャンネル配列は周波数の低い順にチャンネル15,13と配列される。
次に前記ミキサ23から出力された第1BS中間周波信号は分配器24に入力される。この分配器24は,本実施例では3分配器であり,該3分配器から出力された各第1BS中間周波信号は,第1フィルタ手段25,第2フィルタ手段26,第3フィルタ手段27に入力される。BS放送においては,各チャンネルの帯域幅は27MHzであるように決められていることから,本願の実施例では第1フィルタ手段25は通過可能周波数帯域が,少なくとも250.56乃至277.56MHzの27MHz帯域であり,例えばコンデンサやコイルから成るBPFで構成されている。同様に,第2フィルタ手段26は通過可能周波数帯域が,少なくとも365.64乃至392.64MHzである,例えばBPFで構成され,第3フィルタ手段は通過可能周波数帯域が,少なくとも405乃至432MHzである,例えばBPFで構成されている。本願においてはこれらのBPFの通過可能周波数帯域を27MHzとしたが,阻止帯域が所定の減衰量を得られるならば通過可能周波数帯域を実施例より広くしてもよい。
従って,本願の実施例では,前記BPF25からは前記第1BS中間周波信号から前記チャンネル9に対応するBSチャンネルチャンネル中間周波信号が選択的に出力され,前記BPF26からは前記第1BS中間周波信号から前記チャンネル3に対応するBSチャンネルチャンネル中間周波信号が選択的に出力され,前記BPF27からは前記第1BS中間周波信号から前記チャンネル1に対応するBSチャンネルチャンネル中間周波信号が選択的に通過し出力され,BS受信信号に含まれるチャンネル5,7に対応するBSチャンネルチャンネル中間周波信号の通過は阻止される。
尚,本願の実施例では,BPFでチャンネル1,3,9に対応する各BSチャンネル中間周波信号を抽出するように構成したが,チャンネル1,3,9を通過しチャンネル5,7を所定量阻止すれよいことから,BPFとバンドエレミネーションフィルタ(以下,BEPと記載する。)との組み合わせでもよく,実施例に限定されるものではない。
そして,各BSチャンネル中間周波信号は混合器28において混合された後に,少なくとも通過可能周波数帯域が,250.56乃至432MHzのBPF29を介して,チャンネル9,3,1に対応するBSチャンネルチャンネル中間周波信号を通過し,チャンネル5,7に対応したBSチャンネルチャンネル中間周波信号が阻止された,第1−1BS中間周波信号となって出力される。
次に前記ミキサ33から出力された第2BS中間周波信号は分配器34に入力される。この分配器34は,本実施例では2分配器であり,該2分配器から出力された各第2BS中間周波信号は,第4フィルタ手段35,第5フィルタ手段36に入力される。本願の実施例では第4フィルタ手段は通過可能周波数帯域が,少なくとも288.92乃至315.92MHzであり,例えばBPFで構成されている。同様に,第5フィルタ手段は通過可能周波数帯域が,少なくとも327.28乃至354.28MHzである,例えばBPFで構成されている。本願においてはこれらのBPFの通過可能周波数帯域を27MHzとしたが,阻止帯域が所定の減衰量を得られるならば通過可能周波数帯域を実施例より広くしてもよい。
従って,前記BPF35からは前記第2BS中間周波信号から前記チャンネル15に対応するBSチャンネル中間周波信号が選択的に出力され,前記BPF36からは前記第2BS中間周波信号から前記チャンネル13に対応するBSチャンネルチャンネル中間周波信号が選択的に出力されることになる。
尚,本願の実施例ではBPF35,36でBSチャンネル中間周波信号を抽出するように構成したが,チャンネル13,15を抽出する1つのBPFで構成してもよく,特に実施例に限定されるものではない。
そして,各BSチャンネルチャンネル中間周波信号は混合器38において混合された後に,少なくとも通過可能周波数帯域が,少なくとも288.92乃至354.28MHzのBPF39を介して第2−1BS中間周波信号となって出力される。
そして,第1−1BS中間周波信号及び第2−1BS中間周波信号は,混合器30によって混合されることによって,各BSチャンネルチャンネル中間周波信号は,互いに周波数が異なり,且つ,連続した配列となったBS中間周波信号として出力される。即ちチャンネル9,3,1と配列された第1−1BS中間周波信号のチャンネル9とチャンネル3との間に,チャンネル15,13の前記第2−1BS中間周波信号が配列され,周波数の低い順にチャンネル9,15,13,3,1と配列されたBS中間周波信号となるのである。このように配列されたBS中間周波信号は,次に地上波放送信号と混合するための混合器13に入力されて地上放送信号と混合された後に出力端子Toutから出力される。
尚,本願におけるBPF22,BPF32は,チャンネル1,3,5,7,9とチャンネル13,15の2グループを抽出するように構成されているが,チャンネル1,3,5,7,9を通過するフィルタにチャンネル5,7を阻止するBEPを備えさせ,ミキサ23の入力側においてチャンネル5,7を阻止するように構成してもよい。
また,本願の実施例においては第1基準信号と第2基準信号は,前記第1BS中間周波信号と第2BS中間周波信号とが,VHF帯とUHF帯の中間帯域内であって,例えば222MHz乃至451.25MHz(パイロット信号が送出されている周波数)との範囲内における略中央に周波数変換されるように設定した一例を示したものであり,特にこの実施例に示す局発周波数に限定されるものではない。
また,BPF25,BPF26,BPF27,BPF35,BPF36も,前記第1周波数変換手段によって周波数変換された信号からチャンネル1,3,9に対応する信号を抽出するように構成されたものであり,周波数変換されたBS中間周波信号が異なれば,それに対応してその通過可能周波数範囲を適宜に変更してもよい事は言うまでもない。
尚,この実施例におけるBS受信信号,第1−1BS中間周波信号,第2−1BS中間周波信号,BS中間周波信号の周波数分布は,図2に示す通りである。
そして,地上波放送信号,第1−1BS中間周波信号,第2−1BS中間周波信号が混合された伝送信号が加入者宅まで伝送されると,加入者宅では,アップコンバータ100によって第1−1中間周波信号及び第2−1中間周波信号から成るBS中間周波信号をBS受信信号に戻し,地上波放送及び衛星放送を視聴する。
次に,アップコンバータ100について説明する。図4は,アップコンバータの構成を説明するためのブロック図である。図4に示す様に,アップコンバータ100では,入力端子Tinから入力された伝送信号は,信号の一部を分岐する分岐器101,及び通過可能周波数帯域が0乃至770MHzであるローパスフィルタ(以下「LPF」という。)102を介して出力端子Toutから出力される。
又,本願の実施形態では分岐器101により分岐された伝送信号は,増幅器103を介して2分配器104に入力される。この分配器104によって2分配された信号の一方は2分配器105に,他方はBPF116に入力される。更に2分配器105の出力は夫々BPF106,108に入力される。
BPF106の通過可能周波数帯域は,少なくとも250.56乃至277.56MHzであり,前記伝送信号(所謂BS中間周波信号)から,前記チャンネル9に対応するBSチャンネル中間周波数の信号を抽出するためのものである。またBPF108の通過可能周波数帯域は,少なくとも365.64乃至432MHzであり,前記伝送信号(所謂BS中間周波信号)から,前記チャンネル3,1に対応するBSチャンネル中間周波数の信号を抽出するためのものである。BP107,108を通過した信号は混合器109によって混合された後にミキサ110に入力される。
BPF116の通過可能周波数帯域は少なくとも288.92乃至354,28MHzであるので,前記伝送信号(所謂BS中間周波信号)から,前記チャンネル15,13に対応するBSチャンネル中間周波信号が抽出され,これらのBSチャンネル中間周波信号はミキサ120に入力される。
又,ヘッドエンド1のダウンコンバータ部20と同様に,ミキサ110には,発振周波数1466.98MHzの局部発振器139から出力される第3基準信号が,増幅器140及びBPF141(通過可能周波数:1466.98MHz)を介して入力され,ミキサ110は,250.56乃至277.56MHz及び365.64乃至432MHzから成る第1−1BS中間周波信号を,1466.98MHzの第3基準信号を用いて周波数変換し,BPF111(通過可能周波数帯域:1030乃至1220MHz)に入力する。このため,BPF111からは,チャンネル1,3,9に対応する1034.98乃至1216.42MHzのBS受信信号が出力されることになる。
又,ヘッドエンド1のダウンコンバータ部20と同様に,ミキサ120には,発振周波数1620.42MHzの局部発振器142から出力される第4基準信号が,増幅器143及びBPF144(通過可能周波数:1620.42MHz)を介して入力される。ミキサ120は,288.92乃至354.28MHzの第2−1BS中間周波信号を,1620.42MHzの第4基準信号を用いて周波数変換し,BPF121(通過可能周波数帯域:1260乃至1337MHz)に入力し,BPF121からは,チャンネル13,15に対応する1266.14乃至1331.15MHzのBS受信信号が出力されることになる。そして,チャンネル1,3,9に対応した1034.98乃至1216.42MHzのBS受信信号及びチャンネル13,15に対応する1266.14乃至1331.5MHzのBS受信信号は,混合器112によって混合された後に,ハイパスフィルタ(以下「HPF」という。)113(通過可能周波数帯域:1030MHz以上)を介して出力端子Toutから出力される。
そして,出力端子Toutからの出力信号は,図1に示すように分波器7を介して,VHF,UHF帯域(90乃至770MHz)の信号はテレビ受信機9に入力され,チャンネル1,3,9,13,15に対応するBS受信信号(1034.98乃至1216.42MHz及び1266.14乃至1331.5MHz)は,BSチューナ8を介してテレビ受信機に入力される。
尚,アップコンバータ100においては,チャンネル9とチャンネル3,1を抽出するためにBPF106と108とを用いて構成したが,BPFとチャンネル5,7の通過を阻止するBEPとの組み合わせでもよいなど,この実施例に限定されるものではなくてもよい,更には,BPF111の替わりに通過可能周波数帯域が1220MHzまでのLPFと,BPF121の替わりに通過可能周波数帯域が1260MHz以上のHPFを用いても良く,この実施例に限定されるものではない。
また,本願の実施例ではLPF102とHPF113とで,CATVシステムで伝送している70乃至770MHzの信号とBS受信信号とを合成して出力端子Toutから出力するように構成された例を示したが,出力端子を2つ備えることによって,各端子から70乃至770MHzのCATV信号とBS受信信号とを出力するように構成してもよく,この場合は,アップコンバータ20にはLPF102とHPF113は必要ないし,加入者端末側には分波器7が必要なくなる。
尚,本実施例において,ダウンコンバータ20におけるBPF22,BPF32が前述のBS受信信号抽出手段に相当し,局部発振器39,増幅器40,BPF41,局部発振器42,増幅器43,BPF44が前述の第1基準信号生成手段に相当し,ミキサ23,ミキサ33が前述の第1周波数変換手段に相当し,BPF25,BPF26,BPF27,BPF35,BPF36が前述の第1BSチャンネル中間周波信号抽出手段に相当し,混合器28,混合器38,混合器30,混合器13が前述の伝送信号混合手段に相当する。
また,アップコンバータ100におけるBPF106,108,116が前述の第2BS中間周波信号抽出手段に相当し,局部発振器139,増幅器140,BPF141,局部発振器142,増幅器143,BPF144が前述の第2基準信号生成手段に相当し,ミキサ110,BPF111,ミキサ120,BPF121が前述の第2周波数変換手段に相当し,混合器112が前述のBS受信信号混合手段に相当する。
続いて,本実施例のCATVシステムの効果について説明する。本実施例のCATVシステムによれば,ヘッドエンド1のダウンコンバータ部20にて,チャンネル1,3,5,7,9に対応する1034,98乃至1216.42MHzの第1グループのBS受信信号は,1466.98MHzの第1基準信号を用いて,250.56乃至432MHzの第1BS中間周波信号に周波数変換され,チャンネル13,15に対応する1266.14乃至1331.5MHzのBS受信信号は,1620.42MHzの第2基準信号を用いて,365.64乃至432MHzの第2BS中間周波信号に周波数変換されると共に,第1BS中間周波信号及び第2BS中間周波信号から,BSチャンネル中間周波信号抽出手段において第1−1BS中間周波信号としてチャンネル9,3,1が,第2−1BS中間周波信号としてチャンネル15,13が選択的に抽出された各BSチャンネル中間周波信号を,互いに周波数が異なり,且つ,連続したチャンネル配列(チャンネル9,15,13,3,1)となるように周波数変換して伝送線上に送出されるように構成されている。
即ち,本願の実施例によれば,BS受信信号においては略300MHzにわたって不連続に配列されたチャンネル1,3,9,13,15を,従来例と同様に2グループに分けて周波数変換して,夫々,VHF帯とUHF帯との間に位置する中間帯域内(所謂,スーパーハイバンドとして知られる222乃至468MHzの帯域)に周波数変換する方法であっても,前記5チャンネル分のBSチャンネル中間周波信号を略182MHzの周波数範囲であるBS中間周波信号に,互いに周波数が異なり,前記チャンネルが連続的に配列されるように構成したことによって,周波数の有効利用ができるばかりでなく,前記中間帯域内に占める割合が必要以上に広くならない(即ち,VHF帯の上限周波数及びUHF帯の下限周波数とBS中間周波信号との間の阻止帯域が広くなる。)ことからBPF等のフィルタ手段の開発が簡単になるばかりでなく,フィルタ手段の構成が簡単に成るため,安価で且つ小型で,所望の特性の特性を有するダウンコンバータを備えたCATVシステムが提供できるのである。
そして,アップコンバータ100において,第1−1BS中間周波信号及び第2−1BS中間周波信号を元のBS受信信号に戻すので,アップコンバータ100において周波数変換した後のBS受信信号のチャンネル配列は,元のBS受信信号のチャンネル配列と同じである。このため,加入者側端末では,既存のBSチューナを用いてBS放送を正しく受信することができる。
以上,本発明の第1実施例について説明したが,本発明は前述した実施例に何等限定されるものではなく,種々の態様において各部の構成を適宜に変更して実施しても良いことはもちろんである。
実施例のCATVシステムの全体構成を示すブロック図である。 実施例のヘッドエンドの構成を説明するためのブロック図である。 実施例のBS受信信号,第1BS中間周波信号,第2BS中間周波信号の周波数分布図である。 実施例のアップコンバータの構成を説明するためのブロック図である。
符号の説明
1…ヘッドエンド,2…幹線増幅器,3…延長増幅器,4…タップオフ,5…保安器,6…同軸ケーブル,7…分波器,8…BSチューナ,9…テレビ受像機,11…地上波放送受信アンテナ…,12・15…受信増幅器,13・28・29・38・109・112…混合器,14…BSアンテナ,20…ダウンコンバータ部,21・24・34・104・105・115…分配器,22・25・26・27・29・32・35・36・39・41・44・106・108・111・116・121・141・144…フィルタ手段(BPF),40・43・103・140・143…増幅器,23・33…周波数変換部,39・42・139・142…局部発振器,101…分岐器,102…フィルタ手段(LPF:ローパスフィルタ),113…フィルタ手段(HPF:ハイパスフィルタ)

Claims (3)

  1. 衛星放送からの送信電波を受信すると共に,該受信電波を,元の周波数より低く,且つ,地上のテレビ放送に割り当てられたVHF帯及びUHF帯の放送周波数よりも高い所定周波数帯のBS受信信号に周波数変換して出力するBSアンテナをヘッドエンドに備え,該BSアンテナからのBS受信信号と,他のテレビ放送信号とを,共通の伝送線を介して,複数の加入者側端末まで伝送するCATVシステムにおいて,
    前記ヘッドエンド側に,前記BSアンテナからのBS受信信号の中から抽出した1又は連続する複数チャンネル分のBS受信信号を2グループ以上抽出し,各グループのBS受信信号を,夫々,前記VHF帯の地上のテレビ放送に割り当てられている周波数帯域とUHF帯の地上のテレビ放送に割り当てられている周波数帯域との間の中間帯域内のBS中間周波信号であって,該BS中間周波信号の中に含まれる,前記各チャンネルに対応する所定周波数帯域を有するBSチャンネル中間周波信号の中から所定の信号を選択的に抽出したときに,該BSチャンネル中間周波信号が,互いに周波数が異なリ,且つ,連続して配列したBS中間周波信号に周波数変換して伝送線上に送出するダウンコンバータと,
    前記,各加入者側の伝送線上に,前記ヘッドエンドから伝送されてきた前記各グループのBS中間周波信号を,夫々,前記BSアンテナから出力された元の周波数帯のBS受信信号に周波数変換すると共に,該周波数変換後のBS受信信号を混合して加入者側端末へと送出するアップコンバータを設けたことを特徴とするCATVシステム。
  2. 請求項1に記載のCATVシステムにおいて,前記ヘッドエンド側に設けられるダウンコンバータであって,
    前記BSアンテナからの全8チャンネルあるBS受信信号の中から,チャンネルBS−1,3,5,7,9に対応する周波数帯域の第1グループのBS受信信号と,チャンネルBS−13,15に対応する周波数帯域の第2グループのBS受信信号と,の2つのグループのBS受信信号を抽出するBS受信信号抽出手段と,
    該BS受信信号抽出手段にて抽出された各グループのBS受信信号を,夫々,VHF帯の地上のテレビ放送に割り当てられている周波数帯域とUHF帯の地上のテレビ放送に割り当てられている周波数帯域との間の中間帯域内のBS中間周波信号に周波数変換する2つの第1周波数変換手段と,
    該2つの周波数変換手段にて周波数変換された各グループのBS中間周波信号の中から,前記第1グループのチャンネルBS−1,3,9に対応するBSチャンネル中間周波信号と,前記第2グループのチャンネルBS−13,15に対応するBSチャンネル中間周波信号と,を選択的に抽出する第1BSチャンネル中間周波信号抽出手段と,
    該第1BSチャンネル中間周波信号抽出手段において抽出された複数のBSチャンネル中間周波信号と,外部から入力される他のテレビ放送信号とを混合して前記伝送線上に送出する伝送信号混合手段と,
    前記2つの第1周波数変換手段が前記2つのグループのBS受信信号を,前記中間帯域内の所定周波数帯のBS中間周波信号に周波数変換するのに必要な2つの基準信号を生成する第1基準信号生成手段と,から成り,
    該第1基準信号生成手段において生成される2つの基準信号と前記第1BSチャンネル中間周波信号抽出手段は,前記BS中間周波信号に含まれる,前記チャンネルBS−1,3,9及びチャンネルBS−13,15に対応する各BSチャンネル中間周波信号が,互いに周波数が異なリ,且つ,連続したチャンネル配列のBS中間周波信号として伝送線上に送出するように夫々設定されたことを特徴とするダウンコンバータ。
  3. 請求項1に記載のCATVシステムにおいて,各加入者側の伝送線上に設けられるアップコンバータであって,
    前記ヘッドエンドからの伝送信号の中から,前記第1グループのチャンネルBS−1,3,9に対応するBSチャンネル中間周波信号と,前記第2グループのチャンネルBS−13,15に対応するBSチャンネル中間周波信号と,を選択的に抽出する第2BSチャンネル中間周波信号抽出手段と,
    該第2BSチャンネル中間周波信号抽出手段にて抽出された前記各グループのBSチャンネル中間周波信号を,夫々,前記BSアンテナから出力された元の周波数帯のBS受信信号に周波数変換する2つの第2周波数変換手段と,
    該2つの第2周波数変換手段にて周波数変換された2グループのBS受信信号を混合して加入者側端末へと送出するBS受信信号混合手段と,
    前記2つの周波数変換手段が前記各グループのBS中間周波信号を元のBS受信信号に周波数変換するのに使用する基準信号として,前記ヘッドエンド側ダウンコンバータが前記各グループのBS受信信号をBS中間周波信号に周波数変換するのに用いた基準信号と同一周波数の基準信号を生成する第2基準信号生成手段と,
    を備えたことを特徴とするアップコンバータ。
JP2005181037A 2005-06-21 2005-06-21 Catvシステム,ダウンコンバータ及びアップコンバータ Pending JP2007005925A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005181037A JP2007005925A (ja) 2005-06-21 2005-06-21 Catvシステム,ダウンコンバータ及びアップコンバータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005181037A JP2007005925A (ja) 2005-06-21 2005-06-21 Catvシステム,ダウンコンバータ及びアップコンバータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007005925A true JP2007005925A (ja) 2007-01-11

Family

ID=37691135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005181037A Pending JP2007005925A (ja) 2005-06-21 2005-06-21 Catvシステム,ダウンコンバータ及びアップコンバータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007005925A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3812599B2 (ja) 受信システムおよび受信方法、並びに信号処理装置および方法
MXPA96006588A (en) Receptor apparatus, receiving method and termi unit
JPH09261611A (ja) チャネル選択形無線送信装置
JP2001231033A (ja) 共同受信システム及びこれの端末用周波数変換装置
JP4140900B2 (ja) 衛星信号受信伝送システム
RU2001103895A (ru) Оптимизированная система для распределения сигналов телевизионных и телекоммуникационных служб от периферийного узла к абонентским терминалам
JP4463944B2 (ja) Catvシステム、ダウンコンバータ及びアップコンバータ
KR100552676B1 (ko) 주파수 변환/결합 기능을 갖는 옥외형 광송수신 장치 및그 방법과, 케이블 티브이 헤드엔드 시스템에서의 주파수변환/결합 장치 및 그 방법
JP2007005925A (ja) Catvシステム,ダウンコンバータ及びアップコンバータ
JP4800588B2 (ja) 共同受信システム
JP4387030B2 (ja) ヘッドエンド用衛星デジタル放送ダウンコンバータ
JP4608092B2 (ja) Catvシステム、ダウンコンバータ及びアップコンバータ
JPH09168104A (ja) 共同受信施設
JP4127556B2 (ja) 地上ディジタル放送再送信装置
JP2002354473A (ja) ダウンコンバータ、アップコンバータ及びcatvシステム
JP2004248079A (ja) テレビ放送信号伝送システム、送信装置、及び受信装置
JP7325907B2 (ja) 周波数変換伝送システム
RU101607U1 (ru) Устройство для коллективного приема телепрограмм
KR101105466B1 (ko) 디지털 신호처리에 의한 다채널 티브이 중계장치
JP2002199389A (ja) ダウンコンバータ、アップコンバータ及びcatvシステム
JP4777686B2 (ja) 受信システム
JP3940028B2 (ja) 衛星受信システム
JP2506466B2 (ja) 衛星放送受信装置
JPH05304487A (ja) サテライト中間周波数切換装置
JPH04112579U (ja) 衛星放送の共同受信システム