JP2007005895A - 撮影システム - Google Patents

撮影システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007005895A
JP2007005895A JP2005180634A JP2005180634A JP2007005895A JP 2007005895 A JP2007005895 A JP 2007005895A JP 2005180634 A JP2005180634 A JP 2005180634A JP 2005180634 A JP2005180634 A JP 2005180634A JP 2007005895 A JP2007005895 A JP 2007005895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
host
time
photographing
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005180634A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Tsuchida
啓一 土田
Kazuo Mikami
和生 三上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Imaging Corp
Original Assignee
Olympus Imaging Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Imaging Corp filed Critical Olympus Imaging Corp
Priority to JP2005180634A priority Critical patent/JP2007005895A/ja
Priority to US11/455,261 priority patent/US20070002144A1/en
Priority to CN2006100956114A priority patent/CN1901624B/zh
Publication of JP2007005895A publication Critical patent/JP2007005895A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/661Transmitting camera control signals through networks, e.g. control via the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • H04N9/8047Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction using transform coding

Abstract

【課題】簡単に撮影画像とプログラムの経過時間などの情報とを関連付けて記録することが可能な撮影システムを提供すること。
【解決手段】撮影端末1は、画像を撮像するための撮像手段11と、上記撮像手段11から得られたデータに基づいて、画像データを生成する制御手段16と、ホスト2から送信される所定のプログラムの経過を示す経過情報を受信する通信手段15と、上記通信手段15で受信した経過情報を記録する記録手段12とを備え、ホスト2は、上記経過情報を生成する制御手段27と、上記制御手段27で生成した経過情報を送信する通信手段23とを備える。そして、上記撮影端末1は、上記撮像手段11による撮影時点における上記経過情報を、上記画像データと関連付けて上記記録手段12に記録する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、撮影端末とホストとからなる撮影システムに関する。
特許文献1は、所定の動作を行った時刻を時刻マークとして記憶し、撮影時刻と時刻マークとの差分を表示することで競技時間や進行時間を表示することができる撮影装置を開示している。
特許文献2は、試合の経過内容や各競技者のプレー内容に関する情報をセンタで集中管理して第三者に提示するためのスポーツ試合実時間経過内容記録システムを開示している。これによれば、試合会場にいる報告者が試合経過に関する情報をセンタで集中管理して、第三者にその情報を提供している。
特許文献3は、試合情報記録端末で入力された試合情報をデータベースサーバに格納し、このデータベースサーバに記録された試合情報を試合情報出力端末にて表示、プリントする試合情報通信処理システムを開示している。これによれば、試合会場から離れた場所で、試合情報を所定のフォーマットで文字コードのみによって印字出力することができる。
特開2004−221665号公報 特開2002−268806号公報 特開平9−134323号公報
上記特許文献1に開示の撮像装置においては、試合の開始と同時に時刻マークを付す必要があり、正確な経過時間を記録することが困難である。
また、上記特許文献2や特許文献3によれば、試合情報などを入手することはできるが、ユーザが撮影した画像と試合情報とを関連付けるための方策が示されておらず、ユーザが撮影画像に対して一つ一つ情報を付す必要がある。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたもので、簡単に撮影画像とプログラムの経過時間などの情報とを関連付けて記録することが可能な撮影システムを提供することを目的とする。
本発明の撮影システムの一態様は、
画像を撮像するための撮像手段と、
上記撮像手段から得られたデータに基づいて、画像データを生成する画像データ生成手段と、
ホストから送信される所定のプログラムの経過を示す経過情報を受信する受信手段と、
上記受信手段で受信した経過情報を記録媒体に記録する記録手段と、
を具備する撮影端末と、
上記経過情報を生成する経過情報生成手段と、
上記経過情報生成手段で生成した経過情報を送信する送信手段と、
を具備するホストと、
からなる撮影システムあって、
上記撮影端末は、上記撮像手段による撮影時点における上記経過情報を、上記画像データと関連付けて上記記録手段により上記記録媒体に記録することを特徴とする。
また、本発明の撮影システムの別の態様は、
画像を撮像するための撮像手段と、
上記撮像手段から得られたデータに基づいて、画像データを生成する画像データ生成手段と、
上記撮像手段によって画像を撮像した時間に関する撮影時間データを生成する時間データ生成手段と、
上記画像データ生成手段で生成した画像データと上記時間データ生成手段で生成した撮影時間データとが関連付けられた状態の画像ファイルを、所定のファイル名にて記録媒体に記録する記録手段と、
少なくとも上記時間データ生成手段で生成した撮影時間データと上記記録媒体に記録した画像ファイルのファイル名に関する情報とを含む撮影画像情報を送信する撮影端末側送信手段と、
を具備する撮影端末と、
所定のプログラムの経過に関する経過情報を生成する経過情報生成手段と、
上記撮影端末側送信手段から送信された上記撮影画像情報を受信するホスト側受信手段と、
上記ホスト側受信手段で受信した上記撮影画像情報に含まれる上記撮影時間データに対応する時点における経過情報を、上記撮影画像情報と関連付けて送信するホスト側送信手段と、
を具備するホストと、
からなる撮影システムあって、
上記撮影端末は、上記ホスト側送信手段から送信された経過情報を受信する撮影端末側受信手段を更に具備し、
上記撮影端末の記録手段は、上記画像ファイルに上記撮影端末側受信手段で受信した上記経過情報を関連付けて上記記録媒体に記録することを特徴とする。
本発明によれば、簡単に撮影画像とプログラムの経過時間などの情報とを関連付けて記録することが可能な撮影システムを提供することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態を図面を参照して説明する。
図1(A)は、本発明の一実施形態に係る撮影システムのブロック構成図である。本撮影システムは、試合、興行、公演、催し、等の各種のプログラムにおいて、球場等のそのプログラムの開催場所にてそのプログラムの写真画像を撮影するため撮影者が持つ撮影端末1と、その開催場所に設けられ、上記撮影端末1と通信可能に構成されたホスト2とからなる。なお、図では、撮影端末1は代表して一つしか図示していないが、複数有っても構わない。即ち、一人の撮影者が複数を有していても良いし、複数の撮影者がそれぞれ一つ以上の撮影端末1を有していても良い。
上記撮影端末1は、撮像手段11、記録手段12、機材情報記憶手段13、時計手段14、通信手段15、及び制御手段16を備える。ここで、撮像手段11は画像を撮像するものであり、記録手段12はその撮像により得られた画像データを所定の記録媒体に記録する。なお、この記録媒体は、撮影端末1に対し脱着可能なメモリカードのようなものであっても良いし、撮影端末1に内蔵されるものであっても良い。また、機材情報記憶手段13は、当該撮影端末1を特定するための機材情報を記憶しているものである。時計手段14は時間を計時するものであり、通信手段15は、無線LAN等により上記ホスト2と通信を行うものである。そして、制御手段16は、当該撮影端末1全体を制御するものである。
また、上記ホスト2は、入力手段21、表示手段22、通信手段23、時計手段24、情報記録手段25、認証情報記憶手段26、及び制御手段27を備える。ここで、入力手段21はキーボードやポインティングデバイス等のユーザインタフェースであり、表示手段22はCRTや液晶ディスプレイ等のユーザインタフェースに加えて、プログラムの開催場所に設置された電光掲示板や大型スクリーン等も含む。通信手段23は無線LAN等により各撮影端末1と通信を行うものであり、時計手段24は時間を計時するものである。情報記録手段25は各撮影端末1から送信されてきた情報を格納するものであり、認証情報記憶手段26は認証情報を記憶するものである。そして、制御手段27は、当該ホスト2全体を制御するものである。
図1(B)は、本一実施形態に係る撮影システムの動作を説明するための基本フローチャートを示す図である。
即ち、まず、撮影者登録を実施する(ステップS1)。これは、撮影端末1から上記ホスト2へ、上記機材情報記憶手段13に記憶されている機材情報や不図示入力手段によって入力した撮影者情報を送信し、ホスト2の情報記録手段25に記録する。これに応じて、ホスト2から当該撮影端末1に対して撮影許可が送信される。
そして、プログラムが開始されると共に撮影端末1での撮影が開始される(ステップS2)。即ち、ホスト2の入力手段21によりプログラムの開始が入力され、時計手段24によるプログラム開始からの経過時間の計時が開始される。この時計手段24で計時されている時間が公式時間となる。そして、ホスト2から撮影端末1にプログラム情報が送信される(ステップS3)。ここで、上記プログラム情報は、ホスト2の時計手段24と撮影端末1の時計手段14との同期を取るための同期信号としての、プログラムの開始に伴う撮影端末1の時計手段14のスタート信号や、得点等の何らかのイベントが発生した時の、ホスト2の時計手段24で計時されているプログラム開始からの経過時間、発生したイベントの内容を示す情報、等である。即ち、ホスト2の制御手段27は、イベントが発生した時の、時計手段24で計時されているプログラム開始からの経過時間やそのイベントの内容等を経過情報として情報記録手段25に記録する。撮影端末1の制御手段16は、ホスト2から送信されるプログラム情報を通信手段15で受信すると、それを記録手段12により記録媒体に記録する。
また、撮影端末1で撮影が行われる毎に、撮影情報入手処理が実行される(ステップS4)。これは、撮影が行われる毎に、撮影端末1からホスト2へ撮影情報が送信されて、ホスト2の情報記録手段25に記録される処理である。即ち、撮影端末1の制御手段16は、撮像手段11による画像の撮像によって得られたデータに基づいて画像データを生成し、時計手段14で計時している時間情報に基づいて、画像を撮像した時間に関する撮影時間データを生成して、それら生成した画像データと撮影時間データとが関連付けられた状態の画像ファイルを、所定のファイル名にて記録手段12により記録媒体に記録する。そして、少なくともその撮影時間データと画像ファイルのファイル名に関する情報とを含む撮影情報を通信手段15によって送信する。
ホスト2の入力手段21によってプログラム終了指示がなされるまで(ステップS5)、上記プログラム情報の送信処理(ステップS3)や撮影情報の入手処理(ステップS4)が繰り返し行われる。
そして、上記プログラム終了指示がなされたならば、プログラム結果送信処理が実行される(ステップS6)。即ち、ホスト2の制御手段27は、例えばプログラムが試合であればその試合の勝敗、スコア、試合時間といった結果の情報と共に、上記撮影端末1から送信されてきて情報記録手段25に記録した上記撮影情報に含まれる上記撮影時間データに対応する時点における上記経過情報を、上記撮影情報と関連付けて、通信手段23で送信する。そして、撮影端末1の制御手段16は、通信手段15で受信した上記経過情報を、記録媒体に記録されている対応する画像ファイルに関連付けて記録する。
このようなプログラム結果送信処理の終了後、画像認証情報送付処理が行われる(ステップS7)。即ち、ホスト2の制御手段27は、認証情報記憶手段26に記憶してある認証情報を通信手段23により撮影端末1に送信し、撮影端末1の制御手段16は、通信手段15で受信した認証情報を、記録媒体に記録されている上記対応する各画像ファイルに例えば電子透かしとして埋め込む。これにより、各画像ファイルの違法コピーを防止することができる。
なお、認証情報は、ホスト2の入力手段21によって入力されて認証情報記憶手段26に記憶されているものであり、例えば、(1)いついつまで有効(いついつから無効)、(2)いついつから使用可、(3)無断転用禁止、等の認証期間と、著作権者、機関、著作権マーク、等の内容とからなる。
以上のように、本発明の一実施形態に係る撮影システムによれば、簡単に撮影画像とプログラムの経過時間などの情報とを関連付けて記録することが可能になる。
以下、具体的なプログラムに沿って、実施例を説明する。
[第1実施例]
本実施例は、プログラムとしてサッカーの試合に適用した場合の例である。
この場合、図2に示すように、サッカーのスタジアム3にホスト2が配置され、撮影者が撮影端末1としてのカメラ100を持って、観客席や報道席から写真画像の撮影を行う。ホスト2は、上記入力手段21及び表示手段22の一部に相当する入力端末210と、上記時計手段24,情報記録手段25,認証情報記憶手段26,及び制御手段27に相当するホストコンピュータ270と、上記通信手段23に相当する送受信手段230及びアンテナ231と、を有している。上記アンテナ231と、上記表示手段22の一部に相当する大型スクリーン220が、スタジアム3に設置されている。但し、入力端末210,ホストコンピュータ270及び送受信手段230は、必ずしもスタジアム3に設置される必要はなく、アンテナ231及び/又は大型スクリーン220に接続されていれば遠隔地に設置されていても構わない。
図3は、上記カメラ100の構成を示すブロック図であり、このカメラ100は、上記撮像手段11に相当する撮像部110及びA/D変換部111と、上記記録手段12に相当する記録部163と、上記機材情報記憶手段13に相当するメモリ(機材情報記憶部)130と、上記時計手段14に相当する時計手段140と、上記通信手段15に相当する送受信部150と、上記制御手段16に相当するCPU160と、画像処理部161と、符号化/復号化部162と、認証情報埋め込み部164と、操作部170と、表示部171と、を有している。なお、記録媒体120は、カメラ100に対し脱着可能な記録媒体であり、上記記録部163により種々のデータが記録される。
ここで、操作部170は、撮影者がカメラ100に対し各種動作指示を与えるためのもので、レリーズボタンや電源ボタン、モードキーや所謂十字キー、等の各種ボタン及びキーを含む。更に、図示しないパーソナルコンピュータなどをカメラ100に接続し、このパーソナルコンピュータのキーボードなどからの操作指示であっても良い。また、表示部171は、カメラ100の動作モードや動作状態の表示、撮影した画像の表示、ビューファインダ表示、等の各種表示を行うための液晶ディスプレイやファインダ内表示部材である。
撮像部110は光学系や撮像素子を含むもので、操作部170のレリーズボタン操作に応じたCPU160の制御により、画像の撮像を行う。この撮像された画像は、A/D変換部111でデジタルデータに変換された後、画像処理部161でホワイトバランス補正や、階調補正、色補正などの周知の画像処理が施される。そして、符号化/復号化部162にてJPEG方式などの周知の圧縮方式によって圧縮され、そのJPEG圧縮によって得られたJPEGデータは、記録部163によって所定のヘッダ情報が付加されたJPEGファイルとして、記録媒体120に記録される。なお、この記録されたJPEGファイルは、CPU160の制御により、記録部163にて読み出され、符号化/復号化部162にて復号化することで、画像データを表示部171で表示することができる。
また、上記符号化/復号化部162は、画像処理部161で画像処理が施された画像データからサムネイル用画像データ(低解像度の画像データ)を作成する機能も備え、CPU160は、それを表示部171に表示させたり、送受信部150によってホスト2へ送信させたりする。
認証情報埋め込み部164は、送受信部150でホスト2から認証情報を受信した場合に、それを記録部163を介して対応するJPEGファイルに電子透かしとして埋め込む機能を持つ。
図4(A)は、本第1実施例に係る撮影システムのメインフローチャートを示す図である。
即ち、まず、ホスト2に撮影者及び撮影機材を登録する処理を実行する(ステップS10)。この登録処理は、図4(B)に示すように、まず、撮影者の氏名を登録する(ステップS101)。即ち、各撮影者が、撮影端末1であるカメラ100の操作部170を操作して、その撮影者の氏名を入力し、それを撮影者情報として送受信部150により送信する。なお、この撮影者情報は、カメラ100のメモリ130に予め記憶しておき、それを読み出して送信するものであっても構わない。その送信された撮影者情報は、アンテナ231に接続されたホスト2の送受信手段230で受信され、ホストコンピュータ270(情報記録手段25)に登録される。その後、撮影機材の番号を登録する(ステップS102)。即ち、カメラ100のメモリ130に不揮発性に記憶されている機材情報を読み出して、送受信部150により送信すると、その送信された機材情報が、アンテナ231に接続されたホスト2の送受信手段230で受信され、ホストコンピュータ270(情報記録手段25)に登録される。そして、撮影者が複数台のカメラ100を使用する(登録終了ではない)場合には(ステップS103)、他のカメラ100の登録を実行するために、上記ステップS101,S102を繰り返すことになる。而して、登録が終了したならば(ステップS103)、この登録処理を終了する。
次に、ホスト2側から情報フォーマットを各カメラ100に送信する処理を実行する(ステップS11)。そして、カメラ100側では、送受信部150で受信した情報に含まれる当該カメラ100に対する情報フォーマットを元に、CPU160で試合経過情報ファイル及び画像ファイルリストを作成して記録部163により記録媒体120に記録すると共に、試合経過情報ファイルの内容を表示部171に表示する(ステップS12)。
なお、上記ステップS11の情報フォーマット送信処理は、図4(C)に示すように行われる。即ち、まず、ホストコンピュータ270が送受信手段230によりアンテナ231から、試合の認識番号を送信し(ステップS111)、次に、撮影許可を送信する(ステップS112)。その後、カメラ側の表示部171で表示する情報のテキストを送信する(ステップS113)。そして、対戦チーム情報を送信して(ステップS114)、この情報フォーマット送信処理を終了する。
図5(A)は、上記試合経過情報ファイルの内容を示す図である。但し、この図は、試合終了時点でのファイル内容を示している。即ち、この段階では、まだ、「開始時間」及び「入場者数」の値、及びイベント情報は、空白となっている。
ここで、「カメラ番号」は、図5(B)に示すように、機材メーカ情報と機材名称情報とでなる撮影機材情報と、撮影者情報と、から構成される。これらは、上記ステップS10の登録処理で登録された情報であり、カメラ100側では、ホスト2から送信された情報が、自カメラ100宛の通信か否かをこのカメラ番号により判別することができる。
また、「試合認識番号」は、図5(C)に示すように、主催者情報と試合識別情報とからなる。これは、入力端末210から入力されホストコンピュータ270に登録されたものであり、上記ステップS111で送信されるようになっている。
同様にして入力端末210から入力されホストコンピュータ270に登録された「開催日」、「開催場所」、「天候」、「気温」、「湿度」、等の情報が上記ステップS113で送信され、「チーム名A」、「チーム名B」、「審判」、等の情報が上記ステップS114で送信される。
以上のステップS10乃至ステップS12の処理が、試合開始前の準備として実行されるものである。
そして、実際の試合開始時には、ホスト2側から試合開始信号を送信する処理が実行される(ステップS20)。この試合開始信号送信処理は、図4(D)に示すように、ホストコンピュータ270は、まず、送受信手段230によりアンテナ231から各カメラ100に対し、得点情報(0−0)を送信すると共に(ステップS201)、スタジアム3の大型スクリーン220に、チーム情報、得点情報を表示する(ステップS202)。このとき、カメラ100側では、上記得点情報と上記試合経過情報ファイルの内容とに基づき、図6(A)に示すような表示を表示部171で行う。そして、試合の開始(キックオフ)に合わせて、ホスト2の操作者が入力端末210より試合開始を指示すると、それを受けたホストコンピュータ270は、当該ホストコンピュータ270内部又はそれに接続された時計手段24に計時スタート信号を送ると共に、計時スタート情報を現在時刻と共に各カメラ100に送信する(ステップS203)。これにより、時計手段24の動作が開始され、また同時に、各カメラ100の時計手段140も動作を開始する(ステップS204)。更に、カメラ100側では、上記試合経過情報ファイルの「開始時間」を上記送信されてくる現在時刻に設定し、イベント情報としてキックオフを追記する。なお、ホスト2の時計手段24が計時する時間が、所謂公式時間であり、これが大型スクリーン220に表示される(ステップS205)。
そして、ホスト2側からイベント発生時に試合の経過情報・内容を更新する処理(ステップS30)と、カメラ側から撮影時に撮影した画像の情報をホスト2側に送信する処理(ステップS40)とが、試合が終了するまで(ステップS50)、繰り返される。
上記ステップS30の経過情報・内容更新処理は、図7に示すように、まず、ホスト2側のホストコンピュータ270では、入力端末210の操作による前半又は後半の終了指示があったか否かを判別し(ステップS301)、そのような終了指示があった場合には、時計手段24をストップさせ、計時時間をリセットする(ステップS302)。その後、あるいは、上記ステップS301で上記終了指示がなかったと判別した場合には、入力端末210の操作による得点の変更指示があったか否かを判別する(ステップS303)。そして、そのような変更指示があった場合には、当該ホストコンピュータ270内の情報記録手段25に記録している得点情報を更新する(ステップS304)。その後、あるいは、上記ステップS303で上記変更指示がなかったと判別した場合には、当該ホストコンピュータ270内の情報記録手段25に記録している情報に従って、変更情報を各カメラ100に送信すると共に(ステップS305)、大型スクリーン220の表示内容を更新する(ステップS306)。なお、何のイベントも発生しない場合には、上記ステップS305では単に時計手段24での計時時間を送信し、ステップS306では計時時間の更新表示のみが行われることになる。
ここで、イベントとしては、キックオフ、シュート、コーナーキック、フリーキック、等があり、図5(D)に示すような試合情報の形態で記述される。即ち、この試合情報は、イベント情報、チーム情報、選手情報、得点チーム情報を含む得点情報からなる。図5(D)の例は、BチームのB1選手のシュートがゴールになり、Bチームに得点が入ったことを表す。なお、発生したイベントがどのようなものであるかを判別するために、図5(D)のように各イベント毎にそのイベントを示す符号が割り当てられている。上記ステップS305では、そのような試合情報を、時計手段24が計時している当該イベントの発生時間と共に送信することになる。これにより、それを受信した各カメラ100では、図5(A)に示すように、そのイベントについての試合情報を試合経過情報ファイルに追記していくと共に、それに応じて表示部171の表示を、図6(B)に示すように更新していく。この図6(A)及び(B)に示すような表示は、例えばカメラ背面に配置される大型の液晶表示板からなる表示部や、ファインダ内に表示することができる。そして、このような試合の経過時間や得点情報を表示することで、撮影者は容易に試合の経過情報を把握することができる。また、イベントが前半又は後半の終了であった場合には、カメラ100のCPU160は、時計手段140をストップさせ、計時時間をリセットする。それ以外のイベントの場合には、上記ホスト2から時計手段24が計時している時間を受信する毎に、時計手段140で計時している時間をその受信した時間に合わせる。あるいは、受信毎ではなく、両者の差異が所定量よりも大きくなったときに、受信時間に合わせるようにしても良い。
そして、上記ステップS306の大型スクリーン220の表示内容更新の後、入力端末210の操作による後半の開始指示があったか否かを判別する(ステップS307)。そのような開始指示がなければ、この経過情報・内容更新処理を終了する。これに対して、後半開始指示があった場合には、上記時計手段24に計時スタート信号を送ると共に、計時スタート情報を現在時刻と共に各カメラ100に送信する(ステップS308)。これにより、時計手段24の動作が開始され、また同時に、各カメラ100の時計手段140も動作を開始する(ステップS309)。そして、ホスト2の時計手段24が計時する時間を大型スクリーン220に表示して(ステップS3010)、この経過情報・内容更新処理を終了する。
また、上記ステップS40の撮影画像情報送信処理においては、図8(A)に示すように、カメラ100側のCPU160は、まず、撮影が行われたか否かを判別する(ステップS401)。ここで、撮影が行われていない場合には、何もすることなく、この撮影画像情報送信処理を終了する。これに対して、撮影が行われた場合には、メモリ130に不揮発性に記憶してある当該カメラ100のカメラ番号と撮影した画像の画像番号(画像ファイル名)を送受信部150によりホスト2側に送信すると共に(ステップS402)、撮影した画像のサムネイル用画像データを同様にしてホスト2側に送信する(ステップS403)。そして、記録部163により、撮影した画像を画像ファイルとして記録媒体120に記録する。なお、ホストコンピュータ270は、アンテナ231を介して送受信手段230で受信した各カメラ100からのサムネイル用画像データを、そのカメラ番号及び画像番号(画像ファイル名)と関連付けて、当該ホストコンピュータ270内のまたはそれに接続された情報記録手段25に記録する。
ここで、カメラ100の記録媒体120に記録される画像ファイルは、図8(B)に示すように、ヘッダ部と、公式データ部と、サムネイル用画像データと、画像データとからなる。ヘッダ部には、メモリ130に不揮発性に記憶された機材情報に従った「カメラ番号」、記録部163により記録媒体120から読み出した試合経過情報ファイルに基づく「試合認識番号」、当該画像ファイルの名称である「画像ファイル名」、後述するようにして画像認証が得られるまで当該画像ファイルにアクセスできないようにするための「アクセス不可フラグ」、時計手段140より得た「撮影日時」、絞りやシャッタースピード等のExif情報である「撮影時各種パラメータ」、等が記述される。また、公式データ部には、記録部163により記録媒体120から読み出した試合経過情報ファイルに基づく「対戦チーム情報」,「得点情報」,「試合時間情報」が記述される。但し、この公式データ部の内容は、後述する試合終了時にホスト2側から送信されてくる公式結果情報に従って更新された試合経過情報ファイルに基づいて記述されるものであり、この撮影時に保存された画像ファイルでは空白となっている。そして、サムネイル用画像データは符号化/復号化部162で作成されたものであり、画像データは同じく符号化/復号化部162で作成した圧縮画像データそのものである。なお、「アクセス不可フラグ」がセットされている場合に、全く当該画像ファイルにアクセスできなくするのではなく、画像の確認用にサムネイル用画像データの表示のためのアクセスだけはできるようにしても良い。
また、カメラ100のCPU160は、上述したように、ホスト2側から送信されてきた情報フォーマットの受信に応じて、図5(E)に示すような画像ファイルリストを作成して記録部163により記録媒体120に保存している。そして、上記ステップS404の画像ファイルの記録時に、その画像ファイル名と撮影日時とを対応付けて、この画像ファイルリストを更新するようになっている。
以上のようにして、試合中に、ホスト2側から、得点が入った場合や前半終了時、ハーフタイム終了時などのイベントの発生時に、試合の経過情報・内容が更新され、また、撮影が行われる毎に、カメラ100側から、撮影した画像の情報(サムネイル用画像データ・画像番号等)がホスト側に送信される。
なお、本実施例では、前半中や後半中などのプログラムが進行している間は、試合の経過情報として得点情報と経過時間情報といった試合経過を最低限把握できるような情報のみを送信し、試合終了後にそのほかのイベント情報をまとめて送信している。これは、プログラムが進行している間は、ホスト2とカメラ100との間での通信量をできる限り少なくするためである。これにより、カメラ100はホスト2との通信により、撮影チャンスを逃す虞を少なくすることができる。しかしながら、試合経過が全く把握できないことも不便であるから、上述のように最低限の試合経過情報のみを送信するようにしている。
また、本実施例では、撮影を行う毎に、撮影した画像の情報をカメラ100からホスト2に送信しているが、送信タイミングはこれに限らず、プログラムの終了後にまとめてホスト2に送信しても良い。
そして、ホスト2の操作者が入力端末210より試合終了を指示すると(ステップS50)、このステップS30,S40の処理を繰り返すループから抜ける。
このとき、ホストコンピュータ270は、送受信手段203により、アンテナ231から試合の公式結果情報を各カメラ100に送信する処理を実行する(ステップS60)。これを受けて、各カメラ100では、記録部163を介して、記録媒体120に記録された上記試合経過情報ファイルの「入場者数」や最終的な得点、シュート数やコーナーキック数といった情報を更新する。
そして、カメラ100での撮影の終了を待って(ステップS70)、ホスト2側から、登録された画像に対し、カメラ100へ認証情報を送付する処理が実行される(ステップS71)。即ち、この認証情報送付処理では、図8(C)に示すように、ホストコンピュータ270は、まず、その内部のもしくはそれに接続された認証情報記憶手段26から承認情報である承認マークを読み出す(ステップS711)。その後、ホスト2の操作者が入力端末210の操作によって、各画像に対する画像使用の承認期間を選択し、それに従ってホストコンピュータ270は各画像に対して承認期間を設定する(ステップS712)。そして、各画像について、その画像番号と上記承認情報及び承認期間とを、画像認証情報として送受信手段230によりアンテナ231からカメラ100側に送信する(ステップS713)。この場合、画像認証情報は、暗号化した上で送信されることが好ましい。
カメラ100側では、その画像認証情報を各画像に貼付ける処理を行う(ステップS72)。即ち、この認証情報貼付け処理では、図8(D)に示すように、カメラ100の認証情報埋め込み部164は、送受信部150で受信した画像認証情報を、記録部163によって記録媒体120から読み出した各画像ファイルに対して埋め込み(ステップS721)、その画像認証情報が埋め込まれた画像ファイルを、記録部163により記録媒体120に記録する(ステップS172)。
図8(E)は、このような画像認証情報が埋め込まれた後の画像ファイルのフォーマットを示している。即ち、ヘッダ部に、受信した画像認証情報における上記承認期間に従った「使用許可期限」が記述され、また「アクセス不可フラグ」が「認証情報付きフラグ」に書き換えられている。なお、このフラグは、別の名称で図示しているが、実際には、ヘッダ部の特定のビットが「0」か「1」かにより、「アクセス不可」か「認証情報付き」かを表すものである。また、画像データ自体にも、認証情報部が埋め込まれる。これは、上記記録媒体120に記録された上記試合経過情報ファイルから読み出された「カメラ番号」,「試合認識番号」及び「撮影日時」と、受信した画像認証情報における「認証マーク」とを含む。更に、上記ヘッダ部には、「各種データ表示フラグ」や、上記記録媒体120に記録された上記試合経過情報ファイル及び画像ファイルリストから特定された当該画像ファイルの撮影時点での「得点情報」,「時間情報」,「撮影者情報」,等も記述される。
このような画像認証情報が埋め込まれた画像ファイルの再生(表示や印刷)形態は、図9(A)に示すようになる。ここで、第1認証情報表示は、画像データ自体に埋め込まれた認証マークの表示であり、常に再生される。一方、第2認証情報表示は、ヘッダ部に埋め込まれた情報の表示であり、同図では「撮影者情報」の表示例である。この第2認証情報表示は、ユーザが任意に表示の種類及び表示/非表示を選択できるものであり、そのユーザ選択結果が上記ヘッダ部に「各種データ表示フラグ」として記述されるものである。また、図9(B)に示すように、更に、試合情報表示を行うこともできる。図9(C)及び(D)は、第2認証情報表示の別の例である。
また、カメラ100、もしくはカメラ100から取り出した上記記録媒体120をセットした再生機器では、図5(F)に示すような再生を行うこともできる。これは、記録媒体120に記録された上記試合経過情報ファイル及び画像ファイルリストの内容に基づいて、試合中のイベント発生時に撮影した画像のサムネイル用画像データを時系列に並べることで、試合の流れを俯瞰して眺められるようにするものである。
即ち、図5(F)に示すように、上段部には試合の開催日時、開催場所、天候などといった一般的な内容を記載し、中段部には試合結果を簡略的に記載する。下段部には、時系列に沿って各イベントの発生時間がわかるように記載する。そして、各イベントの発生時間に最も近い時間に撮影した画像ファイルのサムネイル画像を並置している。このとき、イベントを起こしたチーム毎に左右に分けて配置するとより見易くすることができる。
[第2実施例]
本実施例は、プログラムとして野球の試合に適用した場合の例である。
この場合、本第2実施例に係る撮影システムの構成は、図10(A)に示すように、上記第1実施例と異なるのは、大型スクリーン220が、野球のスタジアム3のスコアボード30に設置されていることだけである。勿論、スコアボード30とは別体に大型スクリーン220が設けられていても良い。あるいは、スコアボード30自体も大型スクリーン220の表示の一部として提供される形態であっても構わない。
また、本第2実施例に係る撮影システムの動作についても、図10(B)に示すように、上記第1実施例とほぼ同様である。但し、カメラ100の時計手段140の計時開始が、上記第1実施例ではステップS20の試合開始信号送信処理の中で行うものであったが、本実施例では、ステップS20では行わずに、そのステップS20の次のステップS21において行うようにしている。野球の場合は、サッカーと違って、単純に試合開始から試合終了までの時間のみを計時すれば良いものであり、多少(秒単位)の時間のズレは大きな問題とならないためである。
また、その後は、ホスト2側からイベント発生時に試合の経過情報・内容を更新する処理(ステップS31)と、カメラ側から撮影時に撮影した画像の情報をホスト2側に送信する処理(ステップS40)とが、試合が終了するまで(ステップS50)、繰り返されるものである。
この野球の場合のイベント発生時としては、得点時、攻守交替時やイニングチェンジ時がある。また、ヒット/アウトや盗塁、選手交代なども含めることができる。
その後は、上記第1実施例と同様であるので、説明は省略する。
[第3実施例]
本実施例は、プログラムとしてアメリカンフットボールの試合に適用した場合の例である。
この場合、本第3実施例に係る撮影システムの構成は、図11(A)に示すように、上記第1実施例と同様の構成である。但し、アメリカンフットボールでは、試合開始からの経過時間と、断続的に止まったり進んだりする公式時間との2種類の時間が計時される必要がある。そのため、ホスト2側の時計手段24及びカメラ100側の時計手段140は、そのような2つの計時を同時に進められるようなものであることが必要である。
また、本第3実施例に係る撮影システムの動作については、図11(B)に示すように、上記第2実施例とほぼ同様である。但し、本実施例においては、上記第2実施例におけるステップS31に代えて、ステップS32として、得点時、攻守交替時や時計操作(時計スタート・ストップ)のイベント発生時に、ホスト2側からイベント発生時に試合の経過情報・内容を更新する処理を実行する。
更に、ステップS60において、ホスト2側から試合の公式結果情報をカメラ100側に送信する処理を実行するが、その公式結果情報は、上記経過時間と公式時間とを含むものである。
以上実施形態に基づいて本発明を説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形や応用が可能なことは勿論である。
例えば、ホスト2側からイベント発生時に試合の経過情報・内容を更新するのではなく、所定時間毎に経過情報・内容の更新を行っても良い。
また、上述した各実施例において、試合等のプログラムの開始から終了までの間に撮影された画像に対してのみ、ホスト2側でサムネイル用画像データの記録及び画像認証情報の生成と、撮影端末1側でのその画像認証情報の画像への埋め込みを行っているが、プログラムの開始前や終了後に撮影された画像に対しても、同様の処理を実施しても構わない。
図1(A)は本発明の一実施形態に係る撮影システムのブロック構成図であり、図1(B)は一実施形態に係る撮影システムの動作を説明するための基本フローチャートを示す図である。 図2は第1実施例の構成を示す図である。 図3はカメラの構成を示すブロック図である。 図4(A)は第1実施例のメインフローチャートを示す図、図4(B)は図4(A)中の登録処理の詳細フローチャートを示す図、図4(C)は図4(A)中の情報フォーマット送信処理の詳細フローチャートを示す図であり、図4(D)は図4(A)中の試合開始信号送信処理の詳細フローチャートを示す図である。 図5(A)は試合経過情報ファイルの内容を示す図、図5(B)はカメラ番号のフォーマットを示す図、図5(C)は試合認識番号のフォーマットを示す図、図5(D)は試合情報のフォーマットを示す図、図5(E)は画像ファイルリストのフォーマットを示す図であり、図5(F)は記録したサムネイル用画像データの再生形態の例を示す図である。 図6(A)は試合開始前のカメラの表示例を示す図であり、図6(B)は試合途中におけるカメラの表示例を示す図である。 図7は図4(A)中の経過情報・内容更新処理の詳細フローチャートを示す図である。 図8(A)は図4(A)中の撮影画像情報送信処理の詳細フローチャートを示す図、図8(B)は撮影時の画像ファイルのフォーマットを示す図、図8(C)は図4(A)中の認証情報送付処理の詳細フローチャートを示す図、図8(D)は図4(A)中の認証情報貼付け処理の詳細フローチャートを示す図であり、図8(E)は画像認証情報が埋め込まれた後の画像ファイルのフォーマットを示す図である。 図9(A)乃至(D)はそれぞれ画像認証情報が埋め込まれた画像ファイルの再生形態を示す図である。 図10(A)は第2実施例の構成を示す図であり、図10(B)は第2実施例のメインフローチャートを示す図である。 図11(A)は第3実施例の構成を示す図であり、図11(B)は第3実施例のメインフローチャートを示す図である。
符号の説明
1…撮影端末、 2…ホスト、 3…スタジアム、 11…撮像手段、 12…記録手段、 13…機材情報記憶手段、 14,24,140…時計手段、 15,23…通信手段、 16,27…制御手段、 21…入力手段、 22…表示手段、 25…情報記録手段、 26…認証情報記憶手段、 30…スコアボード、 100…カメラ、 110…撮像部、 111…A/D変換部、 120…記録媒体、 130…メモリ、 150…送受信部、 160…CPU、 161…画像処理部、 162…符号化/復号化部、 163…記録部、 164…認証情報埋め込み部、 170…操作部、 171…表示部、 203…送受信手段、 210…入力端末、 220…大型スクリーン、 230…送受信手段、 231…アンテナ、 270…ホストコンピュータ。

Claims (9)

  1. 画像を撮像するための撮像手段と、
    上記撮像手段から得られたデータに基づいて、画像データを生成する画像データ生成手段と、
    ホストから送信される所定のプログラムの経過を示す経過情報を受信する受信手段と、
    上記受信手段で受信した経過情報を記録媒体に記録する記録手段と、
    を具備する撮影端末と、
    上記経過情報を生成する経過情報生成手段と、
    上記経過情報生成手段で生成した経過情報を送信する送信手段と、
    を具備するホストと、
    からなる撮影システムあって、
    上記撮影端末は、上記撮像手段による撮影時点における上記経過情報を、上記画像データと関連付けて上記記録手段により上記記録媒体に記録することを特徴とする撮影システム。
  2. 上記撮影端末は、撮影端末側計時手段を有し、
    上記ホストは、
    ホスト側計時手段と、
    上記プログラムの開始に応じて、上記撮影端末に対し、上記撮影端末側計時手段と上記ホスト側計時手段との同期を取るための同期信号を、上記送信手段によって送信することを特徴とする請求項1に記載の撮影システム。
  3. 上記ホストの経過情報生成手段は、所定時間毎及び/又は上記プログラムにおける所定のイベントが発生する毎に、上記経過情報を生成することを特徴とする請求項1に記載の撮影システム。
  4. 上記ホストの送信手段は、所定時間毎及び/又は上記プログラムにおける所定のイベントが発生する毎に、上記経過情報を送信することを特徴とする請求項1に記載の撮影システム。
  5. 上記撮影端末は、上記所定時間毎及び/又は上記プログラムにおける所定のイベントが発生する毎に、上記ホストから送信されてくる経過情報を、上記受信手段で受信して上記記録媒体に記録することを特徴とする請求項4に記載の撮影システム。
  6. 上記ホストは、上記送信手段で上記経過情報を送信する際に、上記ホスト側計時手段で計時されている送信時点におけるホスト側計時情報を送信することを特徴とする請求項2に記載の撮影システム。
  7. 上記撮影端末の端末側計時手段は、上記ホストから送信されたホスト側計時情報と当該端末側計時手段で計時している端末側計時情報との差異が所定量よりも大きい場合に、その端末側計時情報を上記ホスト側計時情報に合わせることを特徴とする請求項6に記載の撮影システム。
  8. 上記撮影端末の端末側計時手段は、上記ホストから送信されたホスト側計時情報を上記受信手段で受信する毎に、当該端末側計時手段で計時している端末側計時情報をその受信したホスト側計時情報に合わせることを特徴とする請求項6に記載の撮影システム。
  9. 画像を撮像するための撮像手段と、
    上記撮像手段から得られたデータに基づいて、画像データを生成する画像データ生成手段と、
    上記撮像手段によって画像を撮像した時間に関する撮影時間データを生成する時間データ生成手段と、
    上記画像データ生成手段で生成した画像データと上記時間データ生成手段で生成した撮影時間データとが関連付けられた状態の画像ファイルを、所定のファイル名にて記録媒体に記録する記録手段と、
    少なくとも上記時間データ生成手段で生成した撮影時間データと上記記録媒体に記録した画像ファイルのファイル名に関する情報とを含む撮影画像情報を送信する撮影端末側送信手段と、
    を具備する撮影端末と、
    所定のプログラムの経過に関する経過情報を生成する経過情報生成手段と、
    上記撮影端末側送信手段から送信された上記撮影画像情報を受信するホスト側受信手段と、
    上記ホスト側受信手段で受信した上記撮影画像情報に含まれる上記撮影時間データに対応する時点における経過情報を、上記撮影画像情報と関連付けて送信するホスト側送信手段と、
    を具備するホストと、
    からなる撮影システムあって、
    上記撮影端末は、上記ホスト側送信手段から送信された経過情報を受信する撮影端末側受信手段を更に具備し、
    上記撮影端末の記録手段は、上記画像ファイルに上記撮影端末側受信手段で受信した上記経過情報を関連付けて上記記録媒体に記録することを特徴とする撮影システム。
JP2005180634A 2005-06-21 2005-06-21 撮影システム Pending JP2007005895A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005180634A JP2007005895A (ja) 2005-06-21 2005-06-21 撮影システム
US11/455,261 US20070002144A1 (en) 2005-06-21 2006-06-16 Image capturing system and method of recording progress information of program
CN2006100956114A CN1901624B (zh) 2005-06-21 2006-06-21 摄影系统和活动进展数据生成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005180634A JP2007005895A (ja) 2005-06-21 2005-06-21 撮影システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007005895A true JP2007005895A (ja) 2007-01-11

Family

ID=37588959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005180634A Pending JP2007005895A (ja) 2005-06-21 2005-06-21 撮影システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20070002144A1 (ja)
JP (1) JP2007005895A (ja)
CN (1) CN1901624B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022024801A1 (ja) * 2020-07-29 2022-02-03 ソニーグループ株式会社 情報処理装置および情報処理システム

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080043157A1 (en) * 2006-08-15 2008-02-21 Jones Brad G Three dimensional projection system for the display of information
US20090033886A1 (en) * 2007-07-30 2009-02-05 Jones Brad G Image projection system for use with a light post
JP2010002189A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Sanyo Electric Co Ltd 電子機器
US8425325B2 (en) * 2009-02-06 2013-04-23 Apple Inc. Automatically generating a book describing a user's videogame performance
KR20150040138A (ko) * 2013-10-04 2015-04-14 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그 영상정보 유출방지 방법
JP5770960B1 (ja) 2013-10-11 2015-08-26 オリンパス株式会社 撮像装置、撮像システム、撮像方法、及び撮像プログラム
KR101692643B1 (ko) * 2015-11-18 2017-01-03 재단법인 다차원 스마트 아이티 융합시스템 연구단 저전력 무선 카메라 및 센서 시스템

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7448063B2 (en) * 1991-11-25 2008-11-04 Actv, Inc. Digital interactive system for providing full interactivity with live programming events
US6124862A (en) * 1997-06-13 2000-09-26 Anivision, Inc. Method and apparatus for generating virtual views of sporting events
US6961858B2 (en) * 2000-06-16 2005-11-01 Entriq, Inc. Method and system to secure content for distribution via a network
CN1150477C (zh) * 2001-04-18 2004-05-19 中国科学院计算技术研究所 比赛现场信息计算机处理、网上直播及辅助裁判的方法
US7554576B2 (en) * 2005-06-20 2009-06-30 Ricoh Company, Ltd. Information capture and recording system for controlling capture devices

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022024801A1 (ja) * 2020-07-29 2022-02-03 ソニーグループ株式会社 情報処理装置および情報処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20070002144A1 (en) 2007-01-04
CN1901624A (zh) 2007-01-24
CN1901624B (zh) 2010-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007005895A (ja) 撮影システム
US8264571B2 (en) Image capture device and image processing device
US7965908B2 (en) Image searching apparatus, image printing apparatus, print ordering system, over-the-counter printing terminal apparatus, image capturing apparatus, image searching program and method
US8482583B2 (en) Information processing device that can be held at least in two directions for use
JP2005110097A (ja) 撮像装置および撮像方法
JP4124473B2 (ja) ビデオゲーム機におけるゲームデータの出入力方法
JP2000078452A (ja) 電子スチルカメラおよび撮影方法
JP4392548B2 (ja) 動画画像プリント装置、方法及びプログラム
CN101611347A (zh) 成像装置
JP4312642B2 (ja) 無線lan送信装置およびその制御方法
JP4934105B2 (ja) 信号処理装置、マーク付与方法、プログラム
JP2002094854A (ja) 電子カメラ及び定点撮影方法
JP2005286377A (ja) シーン抽出システムおよびシーン抽出方法
JP4765909B2 (ja) 撮像装置、グループメンバー決定方法およびプログラム
JP2006254222A (ja) 画像表示装置、画像表示システム、カメラおよび画像表示装置の表示方法
US20030043183A1 (en) Image data provision system and image data provision method
JP4746473B2 (ja) 自動写真作成装置、自動写真作成方法、並びにその自動写真作成装置を用いた写真サービスシステム
JP2004185482A (ja) ホールインワン認証システム及びその方法
JP2000216985A (ja) 電子透かし埋込み装置および方法,電子透かし埋込みプログラムを格納した記録媒体ならびにディジタル・カメラおよびその制御方法
JP3948328B2 (ja) 電子カメラのレンタルサービスシステム
JP2006115062A (ja) 撮影装置
JP5376899B2 (ja) 画像表示装置、撮像装置及び画像表示方法
JP4304200B2 (ja) カメラ付き携帯機器及びカメラ付き携帯機器のための画像表示プログラム
JP6520262B2 (ja) 動画データ再生方法
JP2005039736A (ja) 画像記録装置、画像表示装置、画像記録方法及び画像表示方法