JP2007004299A - ウェブログコミュニケーションシステム及びウェブログコミュニケーション方法 - Google Patents

ウェブログコミュニケーションシステム及びウェブログコミュニケーション方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007004299A
JP2007004299A JP2005181162A JP2005181162A JP2007004299A JP 2007004299 A JP2007004299 A JP 2007004299A JP 2005181162 A JP2005181162 A JP 2005181162A JP 2005181162 A JP2005181162 A JP 2005181162A JP 2007004299 A JP2007004299 A JP 2007004299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
comment
weblog
page
terminal
web log
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005181162A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Nozawa
浩樹 野澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CPOINT CORP
Original Assignee
CPOINT CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CPOINT CORP filed Critical CPOINT CORP
Priority to JP2005181162A priority Critical patent/JP2007004299A/ja
Publication of JP2007004299A publication Critical patent/JP2007004299A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】
コメントを容易に把握でき、またコメントのやりとりが容易で、コミュニケーションを円滑に行うことができるウェブログコミュニケーションシステム及びウェブログコミュニケーション方法を提供することにある。
【解決手段】
インターネットを介して端末にウェブログページを実現・表示させるブログページ表示手段を有するサーバが、各ウェブログページへ書き込まれたコメント及びコメントの情報を記憶する記憶手段と、ウェブログページに書き込まれたコメット及びコメントの情報を、記憶手段に記憶させるコメント情報管理手段と、記憶手段に記憶されたコメントの情報をもとに、コメントの履歴等を端末に表示させるコメント情報表示手段と備えることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、ウェブログページを用いてコミュニケーションを行うウェブログコミュニケーションシステム及びウェブログコミュニケーション方法に関する。
従来より、インターネット上に、日々更新される日記的なウェブサイトであるウェブログページが設けられている。このウェブログページは、従来の単に日記を掲載するだけのウェブサイトとは異なり、専門的な内容についての意見表明や、他のウェブサイトの著者と議論したりすることを目的としている。そして、ウェブログページは、時系列にページの自動生成する機能や他のサイトの記事との連携機能やコメント機能などを備え、ウェブログを略したブログという名称でも呼ばれている。
尚、この先行技術は、文献公知に係るものでないため、記載すべき先行技術文献情報はない。
しかしながら、従来のウェブログページでは、他のウェブサイトの著者とコミュニケーションを取ることを目的としているものの、コメントの円滑な交換が困難であるなど、コミュニケーションの手段としては不十分であった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、コメントを容易に把握でき、またコメントのやりとりが容易で、コミュニケーションを円滑に行うことができるウェブログコミュニケーションシステム及びウェブログコミュニケーション方法を提供することにある。
請求項1記載のウェブログコミュニケーションシステムは、インターネットを介して端末にウェブログページを実現・表示させるブログページ表示手段を有するサーバが、各ウェブログページへ書き込まれたコメント及びコメントの情報を記憶する記憶手段と、ウェブログページに書き込まれたコメット及びコメントの情報を、記憶手段に記憶させるコメント情報管理手段と、記憶手段に記憶されたコメントの情報をもとに、コメントの履歴等を端末に表示させるコメント情報表示手段と備えることを特徴とする。
請求項2記載のウェブログコミュニケーションシステムは、サーバが、コメント情報表示手段で表示されたコメントの履歴等をもとに、当該コメントにさらなるコメントの書き込みを端末で行うための再コメント書込手段を備えることを特徴とする。
請求項3記載のウェブログコミュニケーションシステムは、端末からの指示により、コメント情報管理手段が、記憶手段に記憶されているコメント及びコメントの情報を削除可能であることを特徴とする。
請求項4記載のウェブログコミュニケーションシステムは、インターネットを介してウェブログページにアクセスされたアクセス履歴を記憶手段に記憶させるアクセス管理手段と、記憶手段に記憶されたアクセス履歴を端末に表示させるアクセス情報表示手段とを備えることを特徴とする。
請求項5記載の警備システムは、インターネットを介して端末にウェブログページを実現・表示させるサーバが、ウェブログページに書き込まれたコメット及びコメントの情報を記憶し、その後、サーバが、記憶されたコメントの情報をもとに、コメントの履歴等を端末に表示させることを特徴とする。
請求項6記載のウェブログコミュニケーション方法は、サーバが、コメントの履歴等をもとに、コメントにさらなるコメントの書き込みを端末で可能とすることを特徴とする。
請求項7記載のウェブログコミュニケーション方法は、端末からの指示により、サーバが、記憶されているコメント及びコメントの情報を削除可能であることを特徴とする。
請求項8記載のウェブログコミュニケーション方法は、サーバが、インターネットを介してウェブログページにアクセスされたアクセス履歴を記憶し、記憶されたアクセス履歴を端末に表示させることを特徴とする。
請求項1の発明によれば、各ウェブログページへ書き込まれたコメントの履歴等を端末に表示させることで、どのような内容に、いつ誰がどんなコメントを寄せたのか等を容易に把握でき、ウェブログページによるコミュニケーションを円滑に行うことができる。
請求項2の発明によれば、表示されたコメントの履歴等をもとに、当該コメントにさらなるコメントの書き込みができることから、コメントのやりとりを容易に行うことができ、ウェブログページによるコミュニケーションを円滑に行うことができる。
請求項3の発明によれば、コメント及びコメントの情報を削除可能であることから、不適切等の不要なコメントを容易に削除可能で、ウェブログページによるコミュニケーションを適正且つ円滑に行うことができる。
請求項4の発明によれば、記憶されたアクセス履歴を端末に表示することから、どのような話題にどれだけの人が感心を持っているか容易に把握でき、ウェブログページによるコミュニケーションを円滑に行うことができる。
請求項5の発明によれば、各ウェブログページへ書き込まれたコメントの履歴等を端末に表示させることで、どのような内容に、いつ誰がどんなコメントを寄せたのか等を容易に把握でき、ウェブログページによるコミュニケーションを円滑に行うことができる。
請求項6の発明によれば、表示されたコメントの履歴等をもとに、当該コメントにさらなるコメントの書き込みができることから、コメントのやりとりを容易に行うことができ、ウェブログページによるコミュニケーションを円滑に行うことができる。
請求項7の発明によれば、コメント及びコメントの情報を削除可能であることから、不適切等の不要なコメントを容易に削除可能で、ウェブログページによるコミュニケーションを適正且つ円滑に行うことができる。
請求項8の発明によれば、記憶されたアクセス履歴を端末に表示することから、どのような話題にどれだけの人が感心を持っているか容易に把握でき、ウェブログページによるコミュニケーションを円滑に行うことができる。
以下、本発明の形態について図面を参照しながら具体的に説明する。本発明の形態におけるウェブログコミュニケーションシステムは、インターネットを介して、ウェブログページを用いてコミュニケーションを行うためのものである。
図1は、本発明に係るウェブログコミュニケーションシステムの一例を示す構成図である。図2は、同ウェブログコミュニケーションシステムのコメントの一覧の表示を示す説明図である。図3は、同ウェブログコミュニケーションシステムの書き込んだコメントの一覧の表示を示す説明図である。図4は、同ウェブログコミュニケーションシステムのアクセスデータの表示を示す説明図である。図5は、同ウェブログコミュニケーションシステムのアクセスの履歴の表示を示す説明図である。図6は、同ウェブログコミュニケーションシステムのアクセスの表示を示す説明図である。
本実施例のウェブログコミュニケーションシステム1は、電気通信回線でありインターネットを形成する通信回線5と、通信回線5に接続されたサーバ10と、同じく通信回線5に接続された端末20〜22とで構成されている。通信回線5は、インターネットに常時又は断続的に接続可能な回線である、WAN(Wide Area Network)、ADSL(Asymmetric Digital
Subscriber Line)回線、専用線等の他、LAN(Local Area Network)を経由した接続も含まれる。また、通信回線5は、有線に限られるものではなく、無線により接続されるものであってもよい。
サーバ10は、通信回線5によりインターネットに接続されたウェブサーバであり、ウェブブラウザで閲覧するコンテンツを提供するコンピュータである。サーバ10は、記憶手段であるメモリ11を備えると共に、後述するブログページ表示手段12、コメント情報管理手段13、コメント情報表示手段14、再コメント書込手段15、アクセス管理手段16、アクセス情報表示手段17等をソフトウェアにより実現可能に構成されている。
端末20〜22は、通信回線5によりインターネットに接続されたコンピュータや携帯電話やPDA(Personal
Digital Assistants)等のコンテンツを閲覧し、各種情報を入力可能なものである。
サーバ10で実現されるブログページ表示手段12は、通信回線5(インターネット)を介してサーバ10にアクセスした端末20〜22に、ウェブログページを実現・表示させるものである。コメント情報管理手段13は、端末20〜22を介して、ブログページ表示手段12で表示されたウェブログページに書き込まれたコメント及び書き込まれたコメントの情報を、メモリ11に記憶させるものである。コメント情報表示手段14は、メモリ11に記憶されたコメントの情報をもとに、コメントの履歴等を端末20〜22に表示させるものである。再コメント書込手段15は、コメント情報表示手段13で表示されたコメントの履歴等をもとに、当該コメントにさらなるコメントの書き込みを端末20〜22で行うためものである。アクセス管理手段16は、ウェブログページの閲覧等のアクセス情報をメモリ11に記憶させるものである。アクセス情報表示手段17は、メモリ11にアクセス管理手段16で記憶されたアクセス情報を端末20〜22に表示させるものである。
次に、ウェブログコミュニケーションシステム1の動作を説明する。まず、端末20〜22の操作者は、サーバ10にアクセスして、ブログページ表示手段12の各種設定を行い自らのウェブログページを構築し、通信回線5(インターネット)を介して他の端末20〜22の操作者がウェブログページにアクセスできる状態とする。アクセスとは、構築されたウェブログページを端末20〜22上に表示させることである。以下の説明では、例えば、ウェブログページを構築したのが端末20の操作者である操作者Aで、端末21,22の操作者が操作者B,Cとして説明を行う。また、操作者B,Cもそれぞれウェブログページを構築可能であり、操作者Aの構築したウェブログページをウェブログページA、操作者Bの構築したウェブログページをウェブログページB、操作者Cの構築したウェブログページをウェブログページCとする。
例えば、操作者Bが端末21を用いて操作者Aの構築したウェブログページAの記事に対し、コメントの書き込みを行ったとする。すると、サーバ10では、コメント情報管理手段13により、書き込まれたコメント及びコメントの情報をメモリ11に記憶させる。そして、図2に示すように、コメント情報表示手段14が、メモリ11に記憶されたコメントの情報をもとに、書き込まれたコメントの履歴を端末20に表示可能な状態とする。コメントの履歴として表示される内容は、例えば、コメントが書き込まれた記事のタイトル、コメントの要約や抜粋、コメントを書いた人の情報(ユーザー名、IPアドレス、メールアドレス等)、コメントが書かれた日時等である。尚、書き込まれたコメント自体は、ブログページ表示手段12で、端末20〜22上に表示される。また、コメント情報表示手段14によって表示可能とされたコメントの履歴は、コメントが書き込まれたウェブログページAの構築を行った操作者Aのみしか見ることができないようにしてもよいし、他の操作者B,Cが見ることができるようにしてもよい。
このように、各ウェブログページへ書き込まれたコメントの履歴等を端末20〜22に表示させることで、どのような内容に、いつ誰がどんなコメントを寄せたのか等を容易に把握でき、ウェブログページによるコミュニケーションを円滑に行うことができる。
また、コメントを書き込んだ操作者Bの側では、図3に示すように、書き込んだコメントの履歴が、コメント情報表示手段14により端末21上に表示されるようにしてもよい。書き込んだコメントの履歴として表示される内容は、例えば、コメントを書き込んだウェブログページの情報、書き込んだ記事のタイトル、書き込んだコメントの要約や抜粋、コメントを書き込んだ日時等である。
このように、自分が書き込んだコメントの履歴が表示されることで、自分がウェブログページでどのようなコミュニケーションを行っているか容易に把握でき、さらに一層、ウェブログページによるコミュニケーションを円滑に行うことができる。
さらに、メモリ11に記憶されているコメント及びコメントの情報は、端末20〜22からの指示で、コメント情報管理手段13が削除可能としてもよい。また、書き込んだコメントに関しても、削除を可能とすることもできる。コメント及びコメントの情報の削除は、だれでもが可能なようにすることもできるが、コメントを書き込んだ操作者が書き込んだコメントを削除できると共に、コメントが書き込まれた記事が掲載されたウェブログページを構築した操作者が、書き込まれたコメントを削除できるようにするのが一般的である。このように、端末20〜22からの指示により、コメント及びコメントの情報を削除可能であることから、不適切等の不要なコメントを容易に削除可能で、ウェブログページによるコミュニケーションを適正且つ円滑に行うことができる。
さらに、再コメント書込手段15により、コメント情報表示手段14で表示されたコメントの履歴をもとに、操作者Aが書き込まれたコメントにさらなるコメントを書き込めるようにしてもよい。このように、記憶されたアクセス履歴を端末20〜22に表示するこで、どのような話題にどれだけの人が感心を持っているか容易に把握でき、ウェブログページによるコミュニケーションを円滑に行うことができる。
また、図4に示すように、例えば、ウェブログページAの閲覧等のアクセス情報をアクセス管理手段16によりメモリ11に記憶させておき、アクセス情報表示手段17で、メモリ11にアクセス管理手段16で記憶されたアクセス情報を端末20〜22に表示させるようにしてもよい。具体的に表示されるアクセス情報としては、図4に示すように、アクセスの日付、ウェブログページが表示された回数(ページビュー)、アクセスした人数数(ユニークユーザー)等がある。また、図5に示すように、誰(ニックネーム)が、いつ(日付)アクセするしたかを表示してもよい。さらに詳しく表示するのであれば、図6に示すように、アクセス元のURL等を表示してもよい。尚、アクセス情報はだれでも見られるようにすることもできるが、アクセスされたウェブログページを構築した操作者のみが、アクセス情報を閲覧できるようにするのが一般的である。
このように、記憶されたアクセス履歴を端末に表示することから、どのような話題にどれだけの人が感心を持っているか容易に把握でき、ウェブログページによるコミュニケーションを円滑に行うことができる。
以上のように、本発明によれば、コメントを容易に把握でき、またコメントのやりとりが容易で、コミュニケーションを円滑に行うことを目的とするウェブログページに適用できる。
本発明に係るウェブログコミュニケーションシステムの一例を示す構成図である。 同ウェブログコミュニケーションシステムのコメントの一覧の表示を示す説明図である。 同ウェブログコミュニケーションシステムの書き込んだコメントの一覧の表示を示す説明図である。 同ウェブログコミュニケーションシステムのアクセスデータの表示を示す説明図である。 同ウェブログコミュニケーションシステムのアクセスの履歴の表示を示す説明図である。 同ウェブログコミュニケーションシステムのアクセスの表示を示す説明図である。
符号の説明
1・・・・ウェブログコミュニケーションシステム
5・・・・通信回線
10・・・サーバ
11・・・メモリ
12・・・ブログページ表示手段
13・・・コメント情報管理手段
14・・・コメント情報表示手段
15・・・再コメント書込手段
16・・・アクセス管理手段
17・・・アクセス情報表示手段
20・・・端末
21・・・端末
22・・・端末

Claims (8)

  1. インターネットを介して端末にウェブログページを実現・表示させるブログページ表示手段を有するサーバが、
    各ウェブログページへ書き込まれたコメント及び該コメントの情報を記憶する記憶手段と、
    該ウェブログページに書き込まれたコメット及びコメントの情報を、該記憶手段に記憶させるコメント情報管理手段と、
    該記憶手段に記憶されたコメントの情報をもとに、該コメントの履歴等を該端末に表示させるコメント情報表示手段と備えることを特徴とするウェブログコミュニケーションシステム。
  2. 前記サーバが、前記コメント情報表示手段で表示されたコメントの履歴等をもとに、当該コメントにさらなるコメントの書き込みを前記端末で行うための再コメント書込手段を備えることを特徴とする請求項1記載のウェブログコミュニケーションシステム。
  3. 前記端末からの指示により、前記コメント情報管理手段が、前記記憶手段に記憶されているコメント及びコメントの情報を削除可能であることを特徴とする請求項1又は請求項2記載のウェブログコミュニケーションシステム。
  4. 前記インターネットを介して前記ウェブログページにアクセスされたアクセス履歴を前記記憶手段に記憶させるアクセス管理手段と、
    該記憶手段に記憶された該アクセス履歴を前記端末に表示させるアクセス情報表示手段とを備えることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載のウェブログコミュニケーションシステム。
  5. インターネットを介して端末にウェブログページを実現・表示させるサーバが、
    該ウェブログページに書き込まれたコメット及び該コメントの情報を記憶し、
    その後、該サーバが、該記憶されたコメントの情報をもとに、該コメントの履歴等を該端末に表示させることを特徴とするウェブログコミュニケーション方法。
  6. 前記サーバが、前記コメントの履歴等をもとに、当該コメントにさらなるコメントの書き込みを前記端末で可能とすることを特徴とする請求項5記載のウェブログコミュニケーション方法。
  7. 前記端末からの指示により、前記サーバが、前記記憶されているコメント及びコメントの情報を削除可能であることを特徴とする請求項5又は請求項6記載のウェブログコミュニケーション方法。
  8. 前記サーバが、前記インターネットを介して前記ウェブログページにアクセスされたアクセス履歴を記憶し、
    該記憶されたアクセス履歴を前記端末に表示させることを特徴とする請求項5〜請求項7のいずれかに記載のウェブログコミュニケーション方法。
JP2005181162A 2005-06-21 2005-06-21 ウェブログコミュニケーションシステム及びウェブログコミュニケーション方法 Pending JP2007004299A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005181162A JP2007004299A (ja) 2005-06-21 2005-06-21 ウェブログコミュニケーションシステム及びウェブログコミュニケーション方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005181162A JP2007004299A (ja) 2005-06-21 2005-06-21 ウェブログコミュニケーションシステム及びウェブログコミュニケーション方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007004299A true JP2007004299A (ja) 2007-01-11

Family

ID=37689889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005181162A Pending JP2007004299A (ja) 2005-06-21 2005-06-21 ウェブログコミュニケーションシステム及びウェブログコミュニケーション方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007004299A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008282305A (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Yahoo Japan Corp コメントデータを関連付ける方法
JP5346417B1 (ja) * 2012-12-27 2013-11-20 楽天株式会社 提供装置、提供方法、プログラム、及び、記録媒体

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSND200401147008, 平田 大治, "サーバーセットアップいらずの最新ツール登場 TypePadですぐに始めるblog講座", iNTERNET magazine 2nd STAGE, 20031101, 第106号, p.120−127, JP, 株式会社インプレス *
CSND200501288005, "ブログ サーバを立ち上げよう! LET’S BUILD "BLOG SERVER"", Linux WORLD, 20050301, 第4巻 第3号, p.66−81, JP, (株)IDGジャパン *
CSNG200501264005, 岸田 真和, "ウェブログにおけるユーザの興味のあるエントリの推薦法", 電子情報通信学会技術研究報告, 20050317, 第104巻 第746号, p.25−30, JP, 社団法人電子情報通信学会 *
JPN6010065260, 平田 大治, "サーバーセットアップいらずの最新ツール登場 TypePadですぐに始めるblog講座", iNTERNET magazine 2nd STAGE, 20031101, 第106号, p.120−127, JP, 株式会社インプレス *
JPN6010065261, "ブログ サーバを立ち上げよう! LET’S BUILD "BLOG SERVER"", Linux WORLD, 20050301, 第4巻 第3号, p.66−81, JP, (株)IDGジャパン *
JPN6010065262, 岸田 真和, "ウェブログにおけるユーザの興味のあるエントリの推薦法", 電子情報通信学会技術研究報告, 20050317, 第104巻 第746号, p.25−30, JP, 社団法人電子情報通信学会 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008282305A (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Yahoo Japan Corp コメントデータを関連付ける方法
JP5346417B1 (ja) * 2012-12-27 2013-11-20 楽天株式会社 提供装置、提供方法、プログラム、及び、記録媒体
WO2014102986A1 (ja) * 2012-12-27 2014-07-03 楽天株式会社 提供装置、提供方法、プログラム、及び、記録媒体
TWI466053B (zh) * 2012-12-27 2014-12-21 Rakuten Inc Providing means, providing means, programs, and recording media

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2013342184B2 (en) Providing content recommendation to users on a site
US20130179773A1 (en) Method for online editing and publishing and device thereof
JP5553721B2 (ja) 表示装置、開示制御装置、開示制御方法、及びプログラム
CN102968490A (zh) 一种搜索名片的方法
Dond et al. An error analysis of discontinuous finite element methods for the optimal control problems governed by Stokes equation
JP2007004299A (ja) ウェブログコミュニケーションシステム及びウェブログコミュニケーション方法
JP2007004300A (ja) トラックバックシステム及びトラックバック方法
CN100592300C (zh) 一种数据显示的方法及装置
JP2007179184A (ja) 店舗情報管理システム
JP5638574B2 (ja) 情報処理装置、画面制御方法および画面制御プログラム
Woerndl et al. SeMoDesk: towards a mobile semantic desktop
Gewin Social media: self-reflection, online
Stănescu et al. Mobile knowledge management toolkit
Wall ICE in dentistry: a medic's perspective
JP2008305389A (ja) 色データを用いてユーザの属性を表示する方法
JP2011248485A (ja) グループウェアシステムおよびプログラム
JP2017033058A (ja) メール送信装置、およびメール送信プログラム
Regan Lassoing the licensing beast: How electronic resources librarians can build competency and advocate for wrangling electronic content licensing
Allmann Social Media and the Automatic Production of Memory: Classification, Ranking, and Sorting of the Past: by Ben Jacobsen and David Beer, Bristol University Press, Bristol, 2021. Hardcover, pp. 116, ISBN: 978-1-5292-1815-2
Whiteley London’s new scene: art and culture in the 1960s: by Lisa Tickner, New Haven and London, Paul Mellon Centre for Studies in British Art/Yale University Press, 2020, xi+ 424 pp., US $50.00 (hardcover), ISBN 9781913107109
Shin The Hegemony of Heritage: Ritual and the Record in Stone, by Deborah L. Stein
Taichman Cornell University Library’s Digital Collections Portal: Ideas about Assessment and Outreach
Moore The Global Middle Ages, edited by Catherine Holmes and Naomi Standen
JP2009175838A (ja) 関連情報推薦システム
Wetherell Soluble groups of small Wielandt length

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110315