JP2006529045A - 光記憶媒体からの読み出し及び/又は該光記憶媒体への書き込みのための装置 - Google Patents

光記憶媒体からの読み出し及び/又は該光記憶媒体への書き込みのための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006529045A
JP2006529045A JP2006529824A JP2006529824A JP2006529045A JP 2006529045 A JP2006529045 A JP 2006529045A JP 2006529824 A JP2006529824 A JP 2006529824A JP 2006529824 A JP2006529824 A JP 2006529824A JP 2006529045 A JP2006529045 A JP 2006529045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
track
error
focus
error signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2006529824A
Other languages
English (en)
Inventor
ブエクレル クリスティアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2006529045A publication Critical patent/JP2006529045A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/13Optical detectors therefor
    • G11B7/131Arrangement of detectors in a multiple array
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00718Groove and land recording, i.e. user data recorded both in the grooves and on the lands
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0901Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following only
    • G11B7/0903Multi-beam tracking systems
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/08505Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head
    • G11B7/08541Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head involving track counting to determine position
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0945Methods for initialising servos, start-up sequences

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Abstract

【課題】コントラストのない光記録媒体の領域でも、トラックジャンプの方向やトラックのタイプを識別する信号を得ることを可能にする光記憶装置を制御するための方法及び装置を提供する。
【解決手段】トラッキングエラー信号に対する前記信号の位相角は、トラックに対するアクチュエータの移動方向及びトラックタイプを示す。重み付け係数は、主及び2次スキャニングビームからのフォーカスエラー信号から設定され、適したトラックタイプ信号が得られる。
【選択図】図10

Description

本発明は、光記憶媒体からの読み出し及び該光記憶媒体への書き込みのための装置におけるトラックカウントのための制御方法及び装置に関し、特に、トラッキングエラー信号に対する信号の位相角が、トラックに対する1つのアクチュエータの移動方向を示すような信号を得ることに関する。
移動方向の識別及びトラックタイプの設定のための既知の解決方法は、“溝”型のトラックGと“ランド”型のトラックLとの間のコントラスト差があることに依存している。ミラー信号又はラジアル・コントラスト信号が用いられ、トラックカウント又はトラッキングエラー信号に対するトラックタイプの決定が可能になる。しかし、これらの信号は、GとLとの間のコントラスト差があるときのみ、利用可能である。もし例えば光記憶媒体上の記録されていない位置で、そのようなコントラスト差がない場合、又はそのようなコントラスト差が評価できない場合、これらの既知の解決法では方向識別はできない。
本発明の1つの目的は、GとLとの間にコントラストがない光記憶媒体上でも、差動フォーカス法を用いて、トラックジャンプの方向や、現在交差されているトラックのタイプを識別することを可能にするような構成及び方法を説明することである。
本発明によると、フォーカスエラー信号は、情報層からの対物レンズの垂直距離を反映する成分と、スキャンされている各トラックのタイプ及び位置に依存するフォーカスオフセット成分とを含む。同様に、本発明によると、適した重み付けをすると、2次ビームエラー信号と主ビームエラー信号との間の差は、スキャニングビームの水平位置に依存するフォーカスオフセット成分のみを含み、一方、垂直距離に依存するフォーカスエラー成分は、減算プロセスで互いを打ち消し合う。最後に、このようにして決定されたフォーカスオフセット成分DFOは、トラックの中心で最大の正又は負の振幅を有し、GとLとの境界でゼロ交差を有する。従って信号DFOは、上記のミラー信号又はラジアル・コントラスト信号と同様の特徴を有し、それらのように、トラックカウントのためのトラックタイプ信号として用いることができる。
本発明では、差動フォーカス法を実行するのに必要な信号が用いられて、光記録媒体からの読み出し及び/又は該光記録媒体への書き込みのための装置で、ランド溝検出信号を発生させる。このことにより、差動フォーカス法のためのハードウェアに加えて他のハードウェアは必要なく、信号の評価のための多数の論理要素が必要なだけである、という利点を有する。
本発明による調整方法は、トラックタイプ信号を生成するために対物レンズをフォーカス方向に偏向させてスキャンする光記録媒体と、対物レンズと記録媒体との間の距離について、及び記録媒体上のトラックに対するスキャニングビームの位置についての詳細を含む、異なって形成される2つの測定信号の測定と、測定信号の評価及びこの評価の関数としての分岐重みの調整と、異なる分岐重みを掛けたエラー信号の組み合わせによるトラックタイプ信号の形成とを備える。
言い換えると、本発明は、トラッキングエラー信号に対する位相角が、トラックに対するアクチュエータの移動方向及びトラックタイプを示すような信号を、(記録媒体の低コントラスト領域でも)得ることを可能にする光記憶装置を制御するための方法及び装置について記述している。主及び2次スキャニングビームからのフォーカスエラー信号を用いて、重み付け係数を設定し、適するトラックタイプ信号を得る。
本発明は、好ましい実施例を用いながら、添付の図面を参照し、以下の本文で詳細に論じられる。
図1Aは、トラッキングエラー信号の形成に広く用いられている方法である、差動プッシュプル(differential push−pull)法DPPと呼ばれる方法に基づく構成を示した図である。DPP法とは、3ビームを用いて光記憶媒体をスキャンする方法である。DPP法の目的は、スキャナの光軸に対する対物レンズの位置に関してオフセット依存性のない、トラッキングエラー信号DPPを形成することである。
図2Aは、既知の差動フォーカス(differential focus)法と呼ばれる方法に基づく構成を示した図である。この方法は、差動非点収差(differential astigmatism)法とも呼ばれ、用いられる光検出器が、主ビーム及び2次ビームの両方に対して4象限検出器として設計されている場合はいつでも用いることができる。これにより、フォーカスエラー信号が、2次ビームだけでなく主ビームに対しても形成される。改善された差動フォーカスエラー信号DFEは、主ビームのフォーカスエラー信号成分に2次ビームの信号成分が加算されることによって形成され、該2次ビームの成分は、主ビームに対する強度に基づいて重み付けされる。
主ビーム及び2次ビームのトラッキングエラー成分とフォーカスエラー成分の両方にとって、それぞれがその和成分によって正規化されることが好ましい。これについては、正規化された差動プッシュプル信号DPPNは図1Bに、正規化された差動フォーカスエラー信号DFENは図2Bに図示されている。このタイプの正規化は以下の文で常に仮定されており、明確には言及されない。正規化にかかわりなく、主ビームと2次ビームのエラー信号との間の重み付けは、それぞれ図1A及び2Aに重み付け係数T又はFで示されているように、この場合には1つの信号分岐でのみ実行可能であるか、あるいは、それぞれ図1B及び2Bに示されるように、重み付け係数1+T、1−T、及び1+F、1−Fを用いて両方の信号分岐で実行可能である。
以下の文は、DFE法についての仮定のみに基づいている。
光学式スキャナのスキャニングビーム(図3参照)は、差動フォーカス法を用いる場合に3つのビームからなる。3ビームへのこの分割を達成するために、光源1からのビーム経路内に回折格子(optical grating)3が挿入される。光記憶媒体上のトラックのスキャンされる情報を読み出す主ビーム、すなわちいわゆるゼロ次ビームは、通常、光情報の最大部分、例えば80〜90%を含む。2つの2次ビーム、すなわち+/−1次ビームは、それぞれ全光度のほぼ5〜10%となる残りの部分を含む。この場合、簡潔に表すために、回折次数がより高い格子の光エネルギーはゼロであると仮定される。
2つの2次ビームの結像が、書き込みが溝及びランド上に行われる媒体の場合、タイプLの隣接するトラックの中央に実際にあるか、あるいは書き込みが溝のみに行われる媒体の場合、主ビームによって読み出されるタイプGのトラックに沿った2つのトラック間の領域に実際にあるように、回折格子が設計される。2次ビーム及び主ビームを光学的に互いに分離することが可能であるため、記憶媒体上及び検出器上のそれらの像の位置は互いに分離される。媒体が回転しているとき、2次ビームの一方は、読み出し方向の主スキャニングビームの前に位置し、他方の2次ビームは、主スキャニングビームの後ろに位置する。
反射ビームは、光検出器への戻り経路上で、非点収差的動作をする光学部品、例えばシリンドリカルレンズを通る。シリンドリカルレンズは2つのフォーカスポイントを生成し、それらは、x及びy方向から見ると、互いに異なる。
フォーカスエラー信号は、スキャニングビームのそれぞれから生成することが可能であり、そのビームによってスキャンされるトラックに対するビームの位置に依存する。この場合、各スキャニングビームのフォーカスエラー信号は、対物レンズと光記憶媒体上の情報層との間の垂直距離を示す成分を主に含む。更に、フォーカスエラー信号はフォーカスオフセット成分を含み、それは垂直距離には依存しておらず、スキャンされているトラックのタイプのみに依存する。従ってこのフォーカスオフセット成分は、トラック上のスキャニングビームの水平位置への依存を示す。このオフセット成分の振幅は、例えばG及びLのトラック幅、トラック間隔、又はトラック深さによって説明されるトラックの外形に依存している。
前述のように、及び図4Aに示されているように、回折格子は、通常、主スキャニングビームがあるトラックGの中央を読み出しているとき、2次スキャニングビームが隣接するトラックLの中央を実際にスキャンするように、調整される。光記憶媒体上のトラックに対して対物レンズが移動した結果、主スキャニングビームが隣接するトラックLの中央を実際にスキャンする場合、2次スキャニングビームは、図4Bに示されているように、それぞれトラックGの中央に実際に位置される。従って2次スキャニングビームは、主スキャニングビームのトラック位置に対して常に相補トラック位置にある。前述の主スキャニングビーム及び2次スキャニングビームのフォーカスオフセット成分は、トラックタイプによって相互に異なる符号を有するため、主ビームエラー信号に関して2次ビームエラー信号が正しく重み付けされるとすれば、これらのフォーカスオフセット成分は、加算プロセスで互いを打ち消し合い、一方でフォーカスエラー成分は互いに加算される。
トラックジャンプの制御を可能にするため、トラックジャンプの方向(厳密に言えばトラックに対する対物レンズの移動の方向)、交差されるトラックの数及びトラックタイプ(G又はL)の決定を可能にする方法が見つけられる。従って、方向依存のトラックカウントが可能であり、それは、溝−ランド識別とともに、信頼性のあるトラックジャンプ及び信頼性のあるトラック制御ループの終了を可能にする。
前述のように、(回折格子の適切な角度位置の場合の)2次ビームは、通常、主スキャニングビームのトラック位置に対して相補トラック位置にある。これは図5Aに示されている。対物レンズが光記憶媒体上のトラックに対して水平方向xに移動された場合、主スキャニングビームは、例えば、隣接するトラックLの中央を実際にスキャンするような方法で特定の瞬間に位置決めされる。この場合、2次スキャニングビームは、それぞれトラックGの中央に実際に位置決めされる。この瞬間では、隣接するトラックLで発生する典型的なフォーカスオフセット依存成分FOCBは、主スキャニングビーム上で動作し、一方スキャンされるトラックG上で動作する典型的なフォーカスオフセット依存成分FOOB1、FOOB2は、2次スキャニングビーム上で動作する。更に、フォーカスエラー依存成分は、3スキャニングビームすべてで等しく動作する、すなわち、垂直距離エラーの関数としての1つの成分である。これは図5A−Cには図示されていない、なぜならこの図で示しているのは、スキャニングビームの水平移動によって生じるフォーカスオフセット依存成分であるためである。3ビームの水平スキャニング位置は、一体でのみ変更可能であるため、フォーカスオフセット成分は、瞬間のトラック位置の関数として同時に変化する。
スキャニングビームの水平方向の移動のあいだに生成されるフォーカスオフセット成分を得るために、まず始めに、信号FOOB1、FOOB2を互いに加算して、2次ビームエラー信号FOOBを形成し、その後、予め決めておくことのできる重みを用いて、主ビームエラー信号FOCBから減算する。
重み付けが正確に設定されれば、この場合、フォーカスオフセット成分は、図5Bで示されているように、互いに強化しあい、一方、垂直距離に依存するフォーカスエラー成分は、互いを実際に打ち消し合う。
図5Cも同様に、どのようにして、2次ビームと主ビームの信号が重みFで互いに加算され、差動フォーカスエラー信号DFEを形成するのかを示している。この場合、フォーカスオフセット依存成分は、重みFが実際に設定されているとき、補償型で、互いを打ち消し合う。
図5に示されるように、主ビームと2次ビームとの間のビーム間隔Δnは、通常、Δn=pに設定されている。ここでpは、トラックGの中央と隣接するトラックLの中央との間の距離として定義される。これと対照的に、良識的な制限内で間隔Δnを変更することも可能である。図6A−6C、7A−7C、及び8A−8Cは、異なるビーム間隔Δnで、合成フォーカスオフセット依存成分DFOを図の要素A及びBでそれぞれ示し、トラッキングエラー信号DPPの形成を、図の要素Cでそれぞれ示している。Δnの値の理論上の制限値は0<Δn<2pの範囲内であるが、実際に使用可能な制限値はp/2<Δn<3p/2である。なぜなら、2次ビーム成分FOOB及びOPPの位相が、実際に使用可能なこの制限外では反転されるからである。
各スキャニングビームのフォーカスオフセット依存成分は、通常、各トラックL又はGの中心で最大振幅を有し、一方でそれらは、GとLとの間の境界でゼロ交差を有する。各スキャニングビームのフォーカスオフセット依存成分の計算によって形成される信号DFOは、いわゆるミラー信号又はラジアル・コントラスト信号と同様の特徴を有する。しかし、ミラー信号又はラジアル・コントラスト信号は、光記録媒体の光学式特徴が、GとLとの間にコントラスト差を提供するときにのみ利用可能であるが、一方DFE信号のフォーカスオフセット依存成分は、コントラスト差なしでも評価することができる。
ミラー信号又はラジアル・コントラスト信号と同様に、トラッキングエラー信号に対するフォーカスオフセット依存成分を用いて、トラックカウント又はトラックタイプの決定を行うことができる。
この場合、フォーカスオフセット依存成分の極性は、現在スキャンされているトラックのタイプを示す。トラックに対する対物レンズの移動の方向、交差されるトラックの数、及びそのときスキャンされているトラックのタイプは、フォーカスオフセット依存成分と、トラッキングエラー信号、例えばPP又はDPP、との間の位相から決定される。図9は、再び位置Xに対し、差動フォーカスオフセット信号DFOと、差動プッシュプル信号DPPと、DFOからのデジタル化により形成されるトラックタイプ信号G/Lと、DPPから形成されるトラックゼロ交差信号TZCとを示している。図の要素9Bは、TZC信号に、G/L信号の上昇又は下降フランクと同一のフランクがあることにより、スキャニングビームの左から右への移動が識別できるということを示している。図の要素9Cは、右から左への移動の場合の対応する状況を示している。
上述したように、このフォーカスオフセット成分は、まず始めに2次ビームエラー信号を互いに加算し、次に予め決めておくことのできる重みを用いて主ビームエラーから減算することによって得られる。この目的のために、フォーカスエラー依存成分の補償へ導く重み付け係数は、適した方法で決定されなければならない。
第1の方法は、2次ビームのフォーカスエラー成分の振幅が第1の測定信号として決定され、主ビームのフォーカスエラー成分の振幅が第2の測定信号として決定される。それは“フォーカスランピング(focus ramping)”と呼ばれるフォーカスポイントを通るとき、振幅の評価によって計算され設定される重み付け係数によってなされ、減算プロセスのあとフォーカスエラーの寄与分が互いを実際に打ち消し合う。
第1のステップでは、スキャニングビームが光記憶媒体上のフォーカスポイント(フォーカスランピング)を通って移動するように、対物レンズが動く。このプロセスの間、図10でわかるように、2次ビームエラー信号の和の振幅は、第1のピーク値検出器D1によって決定され、主ビームエラー信号の和の振幅は、第2のピーク値検出器D2によって決定される。評価プロセスでは、重み計算は、振幅比較ユニットACで振幅を比較し、そして、これを用いて重み計算ユニットWCで重み付け係数を計算する。フォーカス制御器FCは、振幅比較ユニットACに接続されている。次に、2次ビームエラー信号の和が、決められていた重み付け係数Kを用いて主ビーム信号から減算される。これは、重み付け係数は振幅から計算することができるという仮定に基づいている。
図11で示されている代替案では、重み付けされた主及び2次ビームエラー信号の振幅は、それぞれ第1及び第2の測定信号として測定され、振幅比較ユニットACが評価プロセスで差を見つけたとき、より弱い信号の重み付け係数が増加され、及び/又は振幅比較ユニットACが評価プロセスで差を見つけたとき、より強い信号の重み付け係数が減少される。これは、反復プロセスによってなされ、その反復プロセスは、2つ以上のフォーカスランを含み、振幅間の差が予め決められた値以下まで下がったときに、反復ステップ制御器ICによって終了する。
上記の2つの方法は、対物レンズがフォーカスポイントを1回以上移動することに依存している。このフォーカスポイントを通る移動は、比較的時間を消費し、適切な調整精度のために数度繰り返さなければならず、これにより測定値が平均化する。
重み付け係数を設定するための第3の且つ有利な方法が、以下で述べられる。
この方法の使用は、対物レンズは最適なフォーカスポイントの近くに位置し、フォーカス調整器は既に作動しているという仮定に基づいている。同様にトラッキング調整器は既に作動しているので、上記のように、スキャニングビームが光記憶媒体のトラック上の予め決められた位置をスキャンする。
干渉信号発生器DGによって生成される干渉信号Sは、加算ポイントで、閉じたフォーカス制御ループに送られる。この干渉信号Sは好ましくは正弦であり、例えば最大制御振幅の10%でフォーカス調整器の作動ポイントを変調する振幅を有する。これにより、各スキャニングビームのフォーカスエラー依存成分がその最大値の約10%だけ変調される。この場合、最大値は、フォーカスポイントを通る対物レンズの移動の間、フォーカスエラー信号のピーク−ピーク振幅によって得られる。例として、対物レンズが干渉信号変調を伴って情報層に向かって移動した場合、2次ビーム及び主ビームのフォーカスエラー依存成分は正になる。対物レンズが情報層から離れるように移動した場合、3つのスキャンビームのフォーカスエラー依存成分は負になる。それは図12で示されている。
設定が大きすぎる重みK’>Koptを伴う主ビーム信号、又は、設定が低すぎる重みKを伴う2次ビーム信号の和が、互いに減算された場合、主ビーム信号のフォーカスエラー成分は、その減算プロセスで、2次ビームの和信号のフォーカスエラー成分によって完全に補償されるわけではなく、それは図13Aで示されている。減算プロセスのあとの出力信号は、結果として、干渉信号Sに対して逆位相にある信号成分を有し、デジタル化された干渉信号Bin(S)とDFOの商は負で、従って負の平均値AVを有し、積分器からの出力信号INTもまた負である。
他方で、設定が低すぎる重みK’<Koptを伴う主ビーム信号、又は設定が高すぎる重みKを伴う2次ビーム信号の和が、互いに減算された場合、主ビーム信号のフォーカスエラー成分は、その減算プロセスで、2次ビームの和信号のフォーカスエラー成分によって過補償され、それは図13Bで示されている。この場合、減算プロセスのあとの出力信号は、干渉信号Sと同位相にある信号成分を有する。
どちらの場合においても、減算プロセスのあとの振幅は、主ビームと2次ビームの信号間の重みエラーに依存する。
目的は、フォーカス調整器の干渉信号の変調の結果得られ、従ってフォーカスエラーに依存する振幅が、減算プロセスのあと0になるように、重みK、K’を設定することである。
減算プロセスのあとのフォーカスエラー依存信号は、主ビームと2次ビームの信号間の重みエラーに依存する位相角を有し、且つ、この信号の振幅の大きさは、重み付け係数の調整エラーにほぼ比例するので、好ましくは、評価プロセスのための同期復調器を用いて、自動的に重み付け係数K、K’を調整することが可能である。このプロセスの間、2次ビームエラー信号の重み付け係数Kの使用の代わりとして、又は主ビームエラー信号の重み付け係数K’の使用の代わりとして、好ましくは、図14A−B、図15及び図16の実施例で示されているように、重みを2つの信号分岐の2つの重み付け係数1+K、1−Kに分割することが可能である。この重み付け係数の分割のおかげで、信号DFOの振幅が、重み付け係数の設定に依存しなくなる。
(図14Aで示されている)第1の変形例において、同期復調器は、乗算器M、平均化ユニットAV、及び、ウィンドウ・コンパレータWCと、重み付け係数のための上/下カウンタUDCとを備える制御回路を含む。乗算器Mは、第1の測定信号としての減算器からの出力信号DFOに、第2の測定信号としての干渉信号Sを掛け、脈動DC電圧を生成する。その電圧の極性は、乗算器Mへの入力信号間の位相に依存し、その電圧の平均値は、減算器からの出力信号DFOの振幅の大きさに依存する。重み付け係数のための制御回路は、形成された平均値の極性を評価し、重み付け係数Kを電極から導出された方向に段階的に変化させる。これは、平均値の大きさが予め決められた限界値内である限り、複数回の反復ステップで行われる。ウィンドウ・コンパレータWCは通常、この目的のために用いられ、その比較電圧+VT、−VTは、予め決められている。平均値は、重みKが正確に設定されているとき、ゼロになるのが理想的なので、比較電圧+VT、−VTは、最適な重み付け係数Kが充分な精度で見つけられるほど充分に小さく選択されるべきである。代替案として、平均値の代わりに、到達された正確な重み付け係数Kに対する基準として振幅を評価することも可能である。平均値の大きさは、重み付け係数Kの調整エラーにほぼ比例するので、最適な重み付け係数へ導く反復調整ステップの数を削減することが可能である。例による第1の比較ステップから、平均値変化ユニットAVSMで測定された平均値変化によって分割された、定義された重み変化ステップの重み変化ユニットSSCで形成された商が既知である場合、図14Bで示されている通り、次の重み付けステップは、これによりステップ計算ユニットKSC内で計算することができ、従って最適な重み付け係数Kに到達するのに必要なステップの数を削減することができる。
図15で示されている第2の変形例において、同期復調器は、乗算器M、積分器INT及び重み付け係数のためのマッチング回路を有する。この場合、例によると、典型的な正弦干渉信号Sは、デジタイザBin内での乗算プロセスの前に、第1の測定信号としてデジタル化でき、そのデジタイザの出力は+1又は−1である。その後乗算器Mは、第2の測定信号としての減算器からの出力信号に+1又は−1を掛ける。脈動DC電圧が再び生成され、その電圧の極性は、乗算器Mの入力信号間の位相に依存し、平均値は減算器からの出力信号の振幅の大きさに依存する。乗算器に続く積分器INTは、乗算の値がゼロになるまでその出力電圧を変化させる。これは実際に、最適な重み付け係数Kに到達したときに起こる。従って、積分器INTからの出力電圧がマッチング回路によって重み付け設定に接続される場合、フィードバック経路内にある積分器INTにより、その積分器INTへの入力信号がゼロになるように自動的に調整される制御ループがもたらされる。
重み付け係数Kは、特に第3の調整方法に対応する2つの変形例によって、比較的正確に決定することができる。好ましくは、全ての調整方法は、デジタル信号処理手続きすなわちデジタル信号プロセッサを用いて実行されうる。代替案として、2つのスキャニングビーム、つまり、例えば主ビーム及び2次ビームの1つもまた、トラックカウントのための信号を形成するのに充分である。
正確な重み付け係数の決定のための上記の方法は、トラックカウントのための信号の形成に用いることができ、その場合、2次ビームの和エラー信号からの主ビームエラー信号の減算が用いられて、フォーカスエラー成分が補償される。
フォーカスオフセット成分とフォーカスエラー成分の感度間の割合は、主ビームと副ビームとのそれと同じであるという前提条件から、決められる重み付け係数は、2次ビームの和エラー信号と主ビームエラー信号とを重みを加えて互いに加算し合うためにも、用いられる。それは、それらに含まれるフォーカスオフセット成分を補償するためであり、且つ、フォーカスエラー成分を生成するためである(図16)。正確に設定された重み付け係数によって、一方でDFO信号はフォーカスエラー依存成分を含んでいないということが保証され、他方でDFE信号はフォーカスオフセット依存成分を含んでいないということが保証される。同じ重み付け係数の使用は、本質的に、光学スキャナの特徴及び2次ビームの位置Δnに依存する。
重み付け係数の決定は、通常、複数の調整ステップから成る手順内の1つの要素であり、該調整ステップは、光記憶媒体からの読み出し又は該光記憶媒体への書き込みのための装置を、オンに切り換えたあとに実行される。これら調整ステップは、例えば読み出し又は書き込みプロセスの開始の前に実行される。
第3の調整方法に対応する2つの変形例の利点は、フォーカス制御ループに挿入された干渉信号Sの振幅が、読み出し又は書き込みプロセスが干渉されないように選択されるならば、その変形例は、光記憶媒体からの読み出し又は該光記憶媒体への書き込みの間も同様に実行可能であるということである。これは、装置の発熱又はその他の影響があっても、読み出し又は書き込みプロセスの質を維持することで保証することができる。
従って本発明は、記録可能な光ディスクが、多くの既存の又は今後の標準に基づくいわゆるランド及び溝構造を有する、という問題に関連している。この場合、情報は、トラック(溝)上、及びガードバンド、ミラー領域又は溝とも称される、2つのトラック間の領域上の両方で記録される。少なくともそのような記録可能なディスク又は光記録媒体のいくつかのタイプにとって、少なくとも書き込まれる前は、ランド領域と溝領域との間の反射力に実質的な違いはない。トラックジャンプが行われるとき、書き込まれていない領域を移動するので、交差されたトラックの数を正確に数えることは容易ではない、又はほぼ不可能であるかもしれない。本発明は、差動フォーカス法(差動非点収差法とも称される)を実行するために発生された信号を更に用いて、スキャニングビームが現在ランドトラックと溝トラックのどちらをスキャンしているかを示す信号を発生させることを提案している。トラックジャンプの間、この信号を用いて、交差されるトラックの数を数える。差動フォーカス法によると、フォーカスエラー信号が生成され、これは非点収差法によると、主ビーム及び2次ビーム、又は3ビームスキャニングシステムのビーム用である。これら信号の重み付け和は、ランドトラックと溝トラックとの異なるオフセットによって生成されるエラーに依存しない差動フォーカスエラー信号を形成する。本発明によると、これら信号の重み付けされた差が、更に発生する。この差分信号は、フォーカスエラー信号の成分を含まない、又は実質的には含まないが、実際のオフセット値を示す。実際のオフセット値は、現在スキャンされているトラックのタイプ、すなわちランドトラックか溝トラックか、に依存するので、この信号は、ランドトラックが現在スキャンされているのか又は溝トラックか、に依存する。本発明による信号は、ランドトラックと溝トラックとの反射力間の差には依存していない。なぜならそれは、フォーカスエラー信号が得られた信号に基づいており、現在スキャンされているトラックの状態、つまり書き込まれているか又は書き込まれていないか、には依存していないが、トラックタイプ、つまりランドトラックか溝トラックか、のみに依存しているからである。本発明による装置には、他のハードウェアは必要なく、必要なものは、本発明による信号の評価のためのいくつかの論理要素のみである。
差動プッシュプル法を使用してトラッキングエラー信号DPPを得るための、従来技術の構成を示す図である。 2つの信号要素CPPN、OPPNの正規化及び重み付けを用いて、正規化されたトラッキングエラー信号DPPNを得るための構成を示す図である。 差動フォーカスエラー信号DFEを得るための、従来技術の構成を示す図である。 2つの信号要素CFEN、OFENの正規化及び重み付けを用いて、正規化された差動フォーカスエラー信号DFENを得るための構成を示す図である。 光学式スキャナの設計を示す図である。 主スキャニングビームがトラックGの中央に当たる場合の、トラック及びスキャニングビームから成る構成を概略的に示す図である。 主スキャニングビームが隣接するトラックLの中央に当たる場合の、トラック及びスキャニングビームから成る構成を概略的に示す図である。 フォーカスエラーに依存して水平方向に移動する間に生じる成分のプロフィールと共に、図4Aと同じ構成を示す図である。 DFO及びDPPを決定するために使用される信号のプロフィールと共に、図4Aと同じ構成を示す図であり、仮定のスキャニング距離はΔn=pである。 スキャニング距離がΔn=3p/4のときの同様の構成を示す図である。 スキャニング距離がΔn=p/2のときの同様の構成を示す図である。 DFO及びDPP信号からの移動方向識別を示す図である。 差動フォーカスオフセット信号DFOを得るための第1の構成を示すブロック図である。 差動フォーカスオフセット信号DFOを得るための更なる構成を示すブロック図である。 アクチュエータ、対物レンズ、スキャニングビーム及び記憶媒体からなる構成を概略的に示す図である。 重み係数Kが小さすぎる又は大きすぎる場合の信号プロフィールを示している。 差動フォーカスオフセット信号DFOを得るための更なる構成を示すブロック図である。 差動フォーカスオフセット信号DFOを得るための更なる構成を示すブロック図である。 差動フォーカスオフセット信号DFOを得るための更なる構成を示すブロック図である。 差動フォーカスオフセット信号DFOを得るための更なる構成を示すブロック図である。
符号の説明
1 光源
3 回折格子
6 対物レンズ
7 光記録媒体
9、A、B、C、D、E1、E2、E3、E4、F1、F2、F3、F4 光検出器セグメント
CFE 第1のエラー信号
OFE 第2のエラー信号
DPP トラッキングエラー信号
DFO 差動フォーカスオフセット信号
DFE 差動フォーカスエラー信号
S 干渉信号
K、K’、1+K、1−K、1+T、1−T、1+F、1−F 重み付け係数
M 乗算器
AV 平均化ユニット
WC ウィンドウ・コンパレータ
UDC 上/下カウンタ
+VT、−VT 比較電圧
INT 積分器
FC フォーカス制御器
DG 干渉信号発生器
AVSM 平均値変化ユニット
SSC 重み変化ユニット
KSC ステップ計算ユニット

Claims (11)

  1. 光記録媒体からの読み出し及び/又は該光記憶媒体への書き込みのための装置であって、差動フォーカス法を実行するために必要な信号が、ランド溝検出信号の生成にも用いられることを特徴とする装置。
  2. データがトラックに記憶される光記録媒体(7)のためのスキャニングユニット内で、トラックタイプ信号(DFO)を生成するための方法であって、前記スキャニングユニットは、対物レンズ(6)及びフォーカス制御ループを有し、光学式主ビーム及び少なくとも1つの2次ビームを生成し、該ビームと結びつく複数の光検出器セグメント(9)で前記記録媒体(7)から反射される光を評価し、前記主ビームと結びつく前記光検出器セグメント(9、A、B、C、D)の前記信号から第1のエラー信号(CFE)を抽出し、及び、前記2次ビームと結びつく前記光検出器セグメント(9、E1−E4、F1−F4)の前記信号から第2のエラー信号(OFE)を抽出し、
    −前記対物レンズ(6)をフォーカス方向へ偏向させて前記光記録媒体(7)をスキャンし、
    −前記記録媒体(7)に対する前記対物レンズ(6)の距離について、及び前記記録媒体(7)上のトラックに対する前記スキャニングビームの位置についての詳細を含む、異なって形成される2つの測定信号(CFE、OFE、S)を測定し、
    −前記測定信号を評価し、
    −前記評価の結果によって制御される分岐重み(K、K’、1+K、1−K)を設定し、
    −第1の前記分岐重み(1+K)を掛けた前記第1のエラー信号(CFE)と、第2の前記分岐重み(1−K、K、K’)を掛けた前記第2のエラー信号(OFE)との組み合わせによって、前記トラックタイプ信号(DFO)を形成する
    ことを特徴とする方法。
  3. 前記フォーカス制御ループがオンに切り換えられ、前記対物レンズ(6)が、干渉信号(S)を前記フォーカス制御ループに送り込むことによって偏向され、前記エラー信号(CFE、OFE)に含まれ、且つ前記干渉信号(S)によって生じるトラッキングエラー成分が抽出され、及び、前記分岐重み(K、K’、1+K、1−K)の正確な設定が、前記トラッキングエラー成分の位相角及び振幅から決定される
    ことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記トラッキングエラー成分を抽出するために、前記第1の測定信号が前記干渉信号(S)から形成され、前記第2の測定信号が前記第1のエラー信号(CFE)と前記第2のエラー信号(OFE)との間の差から形成され、及び、前記測定信号の商は評価信号として評価される
    ことを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 前記評価信号は、平均化又は積分化によって評価されることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 前記対物レンズ(6)は、前記フォーカス制御ループが開いた状態で、該対物レンズ(6)を前記記録媒体(7)に向かって移動させることによって偏向されることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  7. 前記第1の測定信号は、前記第1のエラー信号(CFE)から形成され、前記第2の測定信号は、前記第2のエラー信号(OFE)から形成され、前記測定信号の振幅が評価され、及び、前記分岐重み(K、K’、1+K、1−K)は、該分岐重みを掛けた前記エラー信号間の差がなくなるように、前記測定された振幅から計算される
    ことを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 前記第1の測定信号は、前記第1の分岐重み(1+K)を掛けた前記第1のエラー信号(CFE)から形成され、前記第2の測定信号は、前記第2の分岐重み(1−K、K、K’)を掛けた前記第2のエラー信号(OFE)から形成され、前記測定信号の振幅が評価され、前記振幅間に差がない場合、前記分岐重み(K、K’、1+K、1−K)は、前記振幅間の差が減るように、少なくとも1つの調整ステップで変えられる
    ことを特徴とする請求項6に記載の方法。
  9. 調整ステップでの前記分岐重み(K、K’、1+K、1−K)の変化の大きさが、前の調整ステップでの前記評価信号の値の関数として決定される
    ことを特徴とする請求項3又は8に記載の方法。
  10. 関係する信号が、該信号がそれぞれ基づく個別の信号の和に関して正規化されることを特徴とする請求項2から9のうちの1つに記載の方法。
  11. 請求項2から10に記載の方法のうちの1つを実行するための装置。
JP2006529824A 2003-05-16 2004-05-14 光記憶媒体からの読み出し及び/又は該光記憶媒体への書き込みのための装置 Abandoned JP2006529045A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10322424 2003-05-16
PCT/EP2004/005198 WO2004102547A1 (de) 2003-05-16 2004-05-14 Gerät zum lesen und/oder beschreiben optischer aufzeichnungsträger

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006529045A true JP2006529045A (ja) 2006-12-28

Family

ID=33440949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006529824A Abandoned JP2006529045A (ja) 2003-05-16 2004-05-14 光記憶媒体からの読み出し及び/又は該光記憶媒体への書き込みのための装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20070076553A1 (ja)
EP (1) EP1625575B1 (ja)
JP (1) JP2006529045A (ja)
KR (1) KR20060009347A (ja)
CN (1) CN100382164C (ja)
AT (1) ATE393955T1 (ja)
DE (1) DE502004007005D1 (ja)
WO (1) WO2004102547A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101461001A (zh) * 2006-06-01 2009-06-17 皇家飞利浦电子股份有限公司 优化聚焦串扰消除
JP2008130121A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Hitachi-Lg Data Storage Inc 光ディスク装置及びフォーカス制御方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5828634A (en) * 1996-02-22 1998-10-27 Ricoh Company, Ltd. Optical disk tracking method and device for producing a tracking error signal and a track crossing signal
TW444201B (en) * 1998-02-16 2001-07-01 Hitachi Ltd Optical head
JP2000003525A (ja) * 1998-06-12 2000-01-07 Sony Corp 信号生成方法、光学式ディスク記録再生装置に用いる信号生成方法、信号生成方法を用いた光ピックアップ、この光ピックアップを有する光学式ディスク記録再生装置
JP2001126273A (ja) * 1999-10-25 2001-05-11 Nec Corp フォーカス誤差信号検出方法並びにこれを用いたランド/グルーブ記録再生用光ディスクヘッド装置
JP3456579B2 (ja) * 2000-04-20 2003-10-14 日本電気株式会社 光ヘッド装置および光学式情報記録再生装置
US6717897B2 (en) * 2000-07-12 2004-04-06 Sony Corporation Optical pickup apparatus, optical disc apparatus, and track recognition signal detection method
US7466636B2 (en) * 2000-08-24 2008-12-16 Thomson Licensing Method for generating a corrected error signal, and corresponding apparatus
JP2003203366A (ja) * 2002-01-09 2003-07-18 Texas Instr Japan Ltd 光ディスク用サーボエラー検出装置
KR20060014053A (ko) * 2003-05-16 2006-02-14 톰슨 라이센싱 렌즈 위치 신호의 생성을 위한 이득 조정을 위한 방법 및광학 기록 매체로부터 판독 및/또는 광학 기록 매체에기록하기 위한 대응하는 기구

Also Published As

Publication number Publication date
CN100382164C (zh) 2008-04-16
EP1625575B1 (de) 2008-04-30
EP1625575A1 (de) 2006-02-15
ATE393955T1 (de) 2008-05-15
US20070076553A1 (en) 2007-04-05
WO2004102547A1 (de) 2004-11-25
CN1791908A (zh) 2006-06-21
DE502004007005D1 (de) 2008-06-12
KR20060009347A (ko) 2006-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5663942A (en) Jitter measurement apparatus detecting amplitude of phase errors between information signal and synchronized clock signal
US6469979B1 (en) Method for detecting servo error, apparatus therefor, disk which maintains quality of servo error signal, method of controlling servo of disk recording/reproducing apparatus, method of detecting tracking error, and method of detecting tilt error
KR100885025B1 (ko) 렌즈 위치 신호의 생성 방법 및 광 기록매체의 판독 및/또는 기록을 위한 대응 장치
US6510130B2 (en) Optical recording medium
US7466636B2 (en) Method for generating a corrected error signal, and corresponding apparatus
US5408452A (en) Optical information recording/reproducing system including novel tracking system
KR100884266B1 (ko) 트랙 카운팅 방법 및 광 기록매체의 판독 및/또는 기록을 위한 대응 장치
JP2006529045A (ja) 光記憶媒体からの読み出し及び/又は該光記憶媒体への書き込みのための装置
EP1417680B1 (en) Method for reducing the noise in a wobble signal
JPH04274032A (ja) 光学情報記録再生装置
EP0986052A1 (en) Information storage apparatus and method for storing data
US6185170B1 (en) Method for tracking an optical disc of a shallow/deep groove type and apparatus adopting the same
JP4222417B2 (ja) 焦点エラー信号を生成するための利得を調整するための方法およびデバイス
US5946283A (en) Optical information recording medium and optical information reproducing device
EP1625577B1 (en) Method for gain adjustment for production of a lens position signal, and a corresponding appliance for reading from and/or writing to an optical recording medium
JP2912981B2 (ja) 光学情報記録再生装置
US6791917B2 (en) Optical recording medium and apparatus for optically reproducing recorded information
JPH0721588A (ja) 光記録媒体及び光記録媒体の再生装置
US7468935B2 (en) Optimized tracking method
CN101552017B (zh) 判别盘片种类的方法及其装置
JP3254893B2 (ja) 光ディスク装置
JPH04274033A (ja) 光学情報記録再生装置
JPH0264921A (ja) 焦点誤差検出装置
JP2001250247A (ja) 光ディスク装置
JPH04149828A (ja) トラッキング制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070427

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20100226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100226