JP2006528090A - インキジェット記録媒体 - Google Patents

インキジェット記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2006528090A
JP2006528090A JP2006520824A JP2006520824A JP2006528090A JP 2006528090 A JP2006528090 A JP 2006528090A JP 2006520824 A JP2006520824 A JP 2006520824A JP 2006520824 A JP2006520824 A JP 2006520824A JP 2006528090 A JP2006528090 A JP 2006528090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylate
group
monomer
recording medium
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006520824A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006528090A5 (ja
Inventor
ネイスビー,アンドリュー・ジェイ
ダングワース,ハワード・ロジャー
ペナント,ドナ
スハドルニク,ジョセフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Schweiz AG
Original Assignee
Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG filed Critical Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Publication of JP2006528090A publication Critical patent/JP2006528090A/ja
Publication of JP2006528090A5 publication Critical patent/JP2006528090A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/502Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording characterised by structural details, e.g. multilayer materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/502Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording characterised by structural details, e.g. multilayer materials
    • B41M5/506Intermediate layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5254Macromolecular coatings characterised by the use of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. vinyl polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/502Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording characterised by structural details, e.g. multilayer materials
    • B41M5/508Supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5218Macromolecular coatings characterised by inorganic additives, e.g. pigments, clays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5227Macromolecular coatings characterised by organic non-macromolecular additives, e.g. UV-absorbers, plasticisers, surfactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5236Macromolecular coatings characterised by the use of natural gums, of proteins, e.g. gelatins, or of macromolecular carbohydrates, e.g. cellulose
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5263Macromolecular coatings characterised by the use of polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • B41M5/5281Polyurethanes or polyureas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/529Macromolecular coatings characterised by the use of fluorine- or silicon-containing organic compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

コポリマーまたはコオリゴマーを含む少なくとも1つのコーティング層を含むインキジェット記録媒体系が記載され、このコポリマーまたはコオリゴマーは、アクリレート単量体およびアクリルアミド単量体からなる群より選ばれる少なくとも1種の単量体、アミン含有エチレン性不飽和単量体類からなる群より選ばれる少なくとも1種の単量体、およびポリオールのポリアクリレート類からなる群より選ばれる少なくとも1種の単量体に由来する単量体単位を含む。コポリマーまたはコオリゴマーは、酸で少なくとも部分中和される。媒体系は、優れた染料洗浄堅牢度、速い乾燥時間、高い光沢、および優れた耐光堅牢度を示す。

Description

本発明は、インキジェット記録媒体に関し、特に、アクリレート単量体およびアクリルアミド単量体からなる群より選ばれる少なくとも1種の単量体、アミン含有エチレン性不飽和単量体類からなる群より選ばれる少なくとも1種の単量体、およびポリオールのポリアクリレート類からなる群より選ばれる少なくとも1種の単量体に由来する単量体単位を含むある種のコポリマーまたはコオリゴマーを含むインキジェットコーティング層に関する。このコポリマーまたはコオリゴマーは、例えば、コーティングの処方前にまたはその間に酸で中和される。
インキジェット印刷技術は、例えば、プレゼンテーション(透明画)、グラフィックアート、バナーおよびサイネージ、機械製図、ならびにホームオフィスの用途において使用されている。これらの用途に使用されるインキジェット記録媒体の性能要件としては、効率的なインキ吸収、速乾性、良好な色彩堅牢度、高い解像度、文書保管性(archivability)、およびカール性能が挙げられる。
インキジェットインキ画像を受ける個々の層は、インキジェット媒体またはインキジェット受像体と称される。インキジェット媒体は、単にセルロース繊維紙、またはインキが繊維と繊維との間で空間に吸収されうるようにするためにセルロース繊維および充填剤からなることができる。
また、インキジェット記録紙は、例えば、紙(または、支持体)と、1つまたは複数のインキ受理性層またはインキ吸収性層と、場合により、保護被膜層とからなる塗被タイプのものであってよい。インキ受理性層は、インキを受けるまたは画像を乾燥する層である。典型的には、下部層に物理的な保護を提供するために、または画像を保護するために薄い保護被膜層が使用される。保護層は、粘着力を低下させ、光沢のある外観を提供し、そして他の層のように、インキの特定成分に対してキャリヤとして働くことができるインキ受理性表面を提供することができる。
また、典型的には、紙支持体と1つまたは複数のインキ受理性層との間にバリヤー層も用いられる。
インキジェット記録媒体の成分として、ある種のポリマーまたはポリマーのブレンドを使用することが試みられている。一般的には、インキ吸収と乾燥時間と画像耐久性との適当なバランスを見つけるためにブレンドが使用されている。
USP4575465には、ビニルピリジン/ビニルベンジル第四級塩コポリマーと、ゼラチン、ポリビニルアルコールおよびヒドロキシプロピルセルロースから選ばれる親水性ポリマーとを含む層を担持する透明な支持体を含むインキジェット透明画が開示されている。
USP5206071には、支持体と、ヒドロゲル錯体およびポリマーの高分子量第四級アンモニウム塩を含む水不溶性で水吸収性でインキ受理性のマトリックス層とを含むインキジェットフィルム複合体が教示されている。
US 2002/0127376には、インキジェットコーティングのための陽イオン性コロイド分散ポリマーが開示されている。
JP2001200199は、陽イオン基を有するコポリマーを含有する表面コーティングを持つインキジェット記録媒体が教示されている。
USP6245421、WO00/46035およびWO00/46036には、酸で少なくとも部分中和される複数のt−アミン部位を有するコポリマーを含有するインキ受理性の熱可塑性画像層を含む印刷可能な媒体が教示されている。
USP4830911には、ある種の水溶性ポリマーを被覆または含浸したインキジェットプリンター用の記録シートが教示されている。
JP10272830(JP3160710B2)には、第四級アンモニウム塩基のコポリマー、カルボキシル基を有する化合物、およびアルキルエステルを有する特定の化合物から製造したインキジェット記録シートのコーティング剤が教示されている。
アクリレート単量体およびアクリルアミド単量体からなる群より選ばれる少なくとも1種の単量体、アミン含有エチレン性不飽和単量体類からなる群より選ばれる少なくとも1種の単量体、およびポリオールのポリアクリレート類からなる群より選ばれる少なくとも1種の単量体に由来する単量体単位を含むある種のコポリマーまたはコオリゴマーは、インキジェット媒体中に組み込まれたときに、優れたインキジェット媒体を提供することが分かった。このコポリマーまたはコオリゴマーのアミン部位は、コーティング処方物をフィルム流延する前に酸で少なくとも部分中和される。インキジェットインキを受けるインキジェット媒体は、優れた染料洗浄堅牢度、速い乾燥時間、高い光沢、および優れた耐光堅牢度を提供する。
本発明は、支持体、およびその上にある1つ以上のコーティング層を含むインキジェット記録媒体系であって、少なくとも1つのコーティング層が、アクリレート単量体およびアクリルアミド単量体からなる群より選ばれる少なくとも1種の単量体、アミン含有エチレン性不飽和単量体類からなる群より選ばれる少なくとも1種の単量体、およびポリオールのポリアクリレート類からなる群より選ばれる少なくとも1種の単量体に由来する単量体単位を含むコポリマーまたはコオリゴマーを含むインキジェット記録媒体系に関する。このコポリマーまたはコオリゴマーは、酸で少なくとも部分中和される。
本発明の目的から、用語「インキジェット媒体」、「インキジェット記録媒体」、「インキジェット媒体系」、または「インキジェット記録媒体系」は、インキジェットインキを受ける全組成物を指し、さもなければ、全組成物の任意の個々の層または個々の層の組み合わせも指す。また、これらの用語は、これらの組成物をインキジェットインキで印刷した後のもの、すなわち、更にインキジェトインキを含むものも指す。
用語「インキ受理性層」は、インキを受けるまたは画像を形成する層を意味する。インキ受理性層は、インキの吸収を意図したスポンジ層とみなすことができる。
用語「保護被膜層」は、先に概略を述べたような特定の特性を提供するのに用いることができるインキジェット媒体系のトップコーティング層またはオーバーコーティング層を意味する。保護被膜層は、典型的にはインキ受理性層と比較して薄い。保護被膜層は最外層であり、そしてインキの浸透を許容しなければならず、または後続の積層工程で適用することができる。
用語「支持体」は、インキジェット媒体のベース基体、例えば、紙それ自体を指す。本発明の支持体は、天然に産する物質であり、または合成物質である。
用語「に由来する単量体単位」は、出発単量体が最終コポリマーまたはコオリゴマー中に反応され、かくしてその一部分になっていることを意味する。各個々の反応した単量体分子は、コポリマーまたはコオリゴマーの一部分であるときに“単量体単位”である。
本発明のコポリマーまたはコオリゴマーは、当業者に周知の遊離基重合技術によって製造される。例えば、本発明のコポリマーまたはコオリゴマーは、US2002/0127376に記載される方法によって製造される乳化ポリマーまたはコオリゴマーであリ、その開示を本明細書に援用する。
本発明のコポリマーまたはコオリゴマーは、酸で少なくとも部分中和される。このpH調節、または“酸との組み合わせ”または“酸での中和”または“酸の添加”は、任意の段階で実施することができる。例えば、酸での中和は、コポリマーまたはコオリゴマーの製造、コーティング樹脂の処方、またはインキジェット媒体の調製中の任意の段階で実施される。酸は、コポリマーまたはコオリゴマーのアミン部位を部分または完全中和する。
有利なことに、酸、例えば、酢酸は、最終的には、乾燥時にインキジェット媒体から除去することができる。乾燥は、例えば、加熱時にまたは周囲温度で行われる。
例えば、本発明のコポリマーまたはコオリゴマーは、媒体コーティング配合物(コーティング)中に配合される。コーティング配合物は、酸で約3〜約7のpHに調整される。例えば、本発明のコーティング配合物のpHは、約3〜約6、約4〜約7、または約4〜約6である。コーティング配合物は、例えば、乳化コポリマーまたはコオリゴマー、水および他の成分を含む。すなわち、コーティング配合物は、例えば、水性コーティング配合物(水性コーティング)である。すなわち、本発明の中和されたコポリマーまたはコオリゴマーを含むコーティング層は、乾燥または硬化前に該pH範囲を示す。
コポリマーまたはコオリゴマーの中和に使用するのに好都合な酸は、例えば、硫酸もしくは塩酸のような鉱酸、またはカルボン酸もしくはスルホン酸のような有機酸である。例えば、中和に使用される酸は、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、乳酸などである。
酢酸のような揮発性酸は,乾燥時にインキジェット媒体から除去することができる(蒸発することができる)。中和酸のこの“除去”は、例えば、表面反射IR分光法によって観測することができる。
例えば、揮発性酸を用いるときにには、最終的には中和酸の約80モル%よりも多くがインキジェット媒体から除去される。例えば、揮発性酸の約90%よりも多く、約95%、または約98モル%よりも多くが最終的に除去される。この酸は、熱でまたは周囲温度でインキジェット媒体を乾燥または硬化するときに除去される。
本発明のコポリマーまたはコオリゴマーは、アクリレート単量体およびアクリルアミド単量体からなる群より選ばれる少なくとも1種の単量体に由来する約99.89〜約0.1重量%の単量体単位と、アミン含有エチレン性不飽和単量体類からなる群より選ばれる少なくとも1種の単量体に由来する約99.89〜約0.1重量%の単量体単位と、ポリオールのポリアクリレート類からなる群より選ばれる少なくとも1種の単量体に由来する約99.8〜約0.01重量%の単量体単位とを含む。
例えば、本発明のコポリマーまたはコオリゴマーは、アクリレート単量体およびアクリルアミド単量体からなる群より選ばれる少なくとも1種の単量体に由来する約20〜約80重量%の単量体単位と、アミン含有エチレン性不飽和単量体類からなる群より選ばれる少なくとも1種の単量体に由来する約20〜約80重量%の単量体単位と、ポリオールのポリアクリレート類からなる群より選ばれる少なくとも1種の単量体に由来する約0.01〜約10重量%の単量体単位とを含む。
例えば、本発明のコポリマーまたはコオリゴマーは、アクリレート単量体およびアクリルアミド単量体からなる群より選ばれる少なくとも1種の単量体に由来する約30〜約80重量%の単量体単位と、アミン含有エチレン性不飽和単量体類からなる群より選ばれる少なくとも1種の単量体に由来する約20〜約70重量%の単量体単位と、ポリオールのポリアクリレート類からなる群より選ばれる少なくとも1種の単量体に由来する約0.1〜約1.0重量%の単量体単位とを含む。
例えば、本発明のコポリマーまたはコオリゴマーは、ポリオールのポリアクリレート類からなる群より選ばれる少なくとも1種の単量体に由来する約0.2〜約0.6重量%の単量体単位を含む。
単量体単位の重量%は、ポリマーの重量に基づく。すなわち、それは、乳化ポリマーの他の成分、例えば、界面活性剤、開始剤、溶媒、殺生物剤などを含まない。
本発明のコポリマーまたはコオリゴマーは、最小限度において、少なくとも3種の異なるエチレン性不飽和単量体に由来する単量体単位を有する“三元ポリマー”であり、そしてこの3種は、“アクリレート単量体およびアクリルアミド単量体”、“アミン含有エチレン性不飽和単量体”および“ポリオールのポリアクリレート”である。
本発明のコポリマーまたはコオリゴマーは、アクリレート単量体およびアクリルアミド単量体からなる群より選ばれる1種または1種よりも多くの単量体に由来する単量体単位を含む。このコポリマーまたはコオリゴマーは、1種または1種よりも多くのアミン含有エチレン性不飽和単量体に由来する単量体単位を含む。コポリマーまたはコオリゴマーは、1種または1種よりも多くのポリオール単量体のポリアクリレートに由来する単量体単位を含む。
本発明に従った単量体は、重合性のアリル系、ビニル系、またはアクリル系化合物である。すなわち、それらは、エチレン性不飽和である。
この発明のアクリレート単量体は、例えば、1〜22個の炭素原子を含有するアルコールのアクリル酸エステルまたはメタクリル酸エステルである。
本発明のアクリレート単量体は、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、メチルアクリレート、エチルアクリレート、ブチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、イソボルニルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、およびブチルメタクリレートである。
本発明のアクリルアミド単量体は、例えば、アクリルアミド、メタクリルアミド、N−メチルアクリルアミド、N,N−ジメチルアクリルアミド、N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、N−イソプロピル(メタ)アクリルアミド、ジアセトンアクリルアミド、またはN−モルホリノアクリルアミドである。
例えば、本発明のアクリレート単量体およびアクリルアミド単量体は、アクリルアミド、メタクリルアミド、メチルアクリレート、メチルメタクリレート、ジアセトンアクリルアミド、およびN,N−ジメチルアクリルアミドからなる群より選ばれる。
例えば、本発明のアクリレート単量体およびアクリルアミド単量体は、アクリルアミド、メタクリルアミド、およびメチルメタクリレートからなる群より選ばれる。
本発明のアミン含有エチレン性不飽和単量体は、例えば、ジアルキルアミノアルキルアクリレートまたはメタクリレート、ジアルキルアミノアルキルアクリルアミドまたはメタクリルアミド、アリルアミン、2−ビニルピリジン、4−ビニルピリジン、またはN’,N’−ジメチルアミノエチル−N,N−ジメチルアンモニウム−N−プロピルメタクリレートクロリドである。
本発明のアミン含有エチレン性不飽和単量体は、例えば、ジメチルアミノエチルアクリレート、ジメチルアミノエチルメタクリレート、ジエチルアミノエチルメタクリレート、ジメチルアミノプロピルアクリルアミド、t−ブチルアミノエチルメタクリレート、ジメチルアミノプロピルメタクリルアミド、アリルアミン、2−ビニルピリジン、または4−ビニルピリジンである。アミン含有エチレン性不飽和単量体は、第四級アンモニウム基を含有することができ、例えば、N’,N’−ジメチルアミノエチル−N,N−ジメチルアンモニウム−N−プロピルメタクリレートクロリドである。
例えば、本発明のアミン含有エチレン性不飽和単量体は、ジメチルアミノプロピルアクリルアミド、またはジメチルアミノプロピルメタクリルアミドである。
例えば、アミン含有エチレン性不飽和単量体は、ジメチルアミノエチルメタクリレート、またはt−ブチルアミノエチルメタクリレートである。
アルキルは、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−、sec−、iso−、およびt−ブチル、2−エチルブチル、n−ペンチル、イソペンチル、1−メチルペンチル、1,3−ジメチルブチル、n−ヘキシル、1−メチルヘキシル、n−ヘプチル、イソヘプチル、1,1,3,3−テトラメチルブチル、1−メチルヘプチル、3−メチルヘプチル、n−オクチル、または2−エチルヘキシルである。
ポリオールのポリアクリレート類は、芳香族、脂肪族または脂環式ポリオールのアクリル酸エステルおよび/またはメタクリル酸エステルである。
芳香族ポリオールは、典型的には、ヒドロキノン、4,4’−ジヒドロキシジフェニル、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、およびクレゾールである。
脂肪族および脂環式ポリオールは、例えば、エチレングリコール、1,2−または1,3−プロパンジオール、1,2−、1,3−、または1,4−ブタンジオール、ペンンタンジオール、ヘキサンジオール、オクタンジオール、ドデカンジオール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、1,3−シクロペンタンジオール、1,2−、1,3−または1,4−シクロヘキサンジオール、1,4−ジヒドロキシメチルシクロヘキサン、グリセロール、トリス(β−ヒドロキシエチル)アミン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、トリペンタエリスリトール、ソルビトールなどの2〜12個の炭素原子を含有するアルキレンポリオールである。
ポリオールは、アクリレートまたはメタクリレート基で部分または完全エステル化することができ、この場合に、部分エステルの遊離ヒドロキシル基は、変性することができ、例えばエーテル化することができ、または他のカルボン酸でエステル化することができる。
ポリオールのポリアクリレートは、少なくとも2個のアクリレート基を含む。ポリオールは、少なくとも2個のヒドロキシ基を含む。従って、本発明に従ったポリオールの最も簡単なポリアクリレートは、ジオールのジアクリレート、例えば、ブタンジオールのジアクリレートである。すなわち、ポリアクリレートおよびポリオールについての用語「ポリ」は、2またはそれよりも大きい、例えば、2、3、4、5または6を意味する。ポリアクリレートは、アクリル酸エステル、またはメタクリル酸エステル、あるいはそれらの混合物である。
本発明のポリオールのポリアクリレートは、例えば、エチレングリコールジアクリレート、プロピレングリコールジアクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、ヘキサメチレングリコールジアクリレート、1,4−ブタンジオールジアクリレート、1,4−ブタンジオールジメタクリレート、ビスフェノールAジアクリレート、ビルフェノールAジメタクリレート、4,4’−ビス(2−アクリロイルオキシエトキシ)ジフェニルプロパン、トリメチロールプロパントリアクリレート、トリス(2−アクリロイルエチル)イソシアヌレート、トリメチロールエタントリアクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、トリメチロールエタントリメタクリレート、テトラメチレングリコールジメタクリレート、トリエチレングリコールジメタクリレート、テトラエチレングリコールジアクリレート、ペンタエリスリトールジアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールジアクリレート、ジペンタエリスリトールトリアクリレート、ジペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、トリペンタエリスリトールオクタアクリレート、ペンタエリスリトールジメタクリレート、ペンタエリスリトールトリメタクリレート、ジペンタエリスリトールジメタクリレート、ジペンタエリスリトールテトラメタクリレート、トリペンタエリスリトールオクタメタクリレート、1,3−ブタンジオールジアクリレート、1,3−ブタンジオールジメタクリレート、ソルビトールトリアクリレート、ソルビトールテトラアクリレート、ペンタエリスリトール−変性トリアクリレート、ソルビトールテトラメタクリレート、ソルビトールペンタアクリレート、ソルビトールヘキサアクリレート、グリセロールジ−またはトリ−アクリレート、または1,4−シクロヘキサンジアクリレートである。これらの単量体のアクリレートは、メタクリレートと入れ替えることができ、またはそれらの逆も可能である。
本発明のポリオールのポリアクリレートは、例えば、ペンタエリスリトールトリアクリレートである。
本発明のコポリマーまたはコオリゴマーは、更に、関連単量体、第四級アンモニウム基を含有するエチレン性不飽和単量体、ヒドロキシ含有エチレン性不飽和単量体、または他のエチレン性不飽和単量体からなる群より選ばれる少なくとも1種のエチレン性不飽和単量体に由来する単量体単位を含むことができる。
関連単量体は、例えば、ステアリルエトキシ(20)メタクリレート、ステアリルエトキシ(10)アリルエーテル、ポリ(エチレングリコール)(メタ)アクリレート、ポリ(エチレングリコール)モノメチルエーテルモノ(メタ)アクリレート、ポリ(エチレングリコール)アクリレート、およびポリ(エチレングリコール)モノメチルエーテルモノアクリレートである。
本発明に従った第四級アンモニウム基を含有するエチレン性不飽和単量体は、例えば、ビニルベンジルトリメチルアンモニウムクロリド、メタクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロリド、メタクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリド、N,N−ジメチルアミノエチルアクリレートメチルクロリド第四級塩(DMAEA.MCQ)、ジアリルジメチルアンモニウムクロリド(DADMAC)などである。
本発明に従ったヒドロキシ含有エチレン性不飽和単量体は、例えば、N−メチロールアクリルアミド、N−メチロールメタクリルアミド、N−(2−ヒドロキシプロピル)アクリルアミド、N−(2−ヒドロキシプロピル)メタクリルアミド、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート(HEMA)、ヒドロキシプロピルアクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ヒドロキシブチルアクリレート、ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、ブタンジオールモノビニルエーテル、またはアリルアルコールである。
例えば、本発明のヒドロキシ含有エチレン性不飽和単量体は、N−メチロールアクリルアミド、N−メチロールメタクリルアミド、N−(2−ヒドロキシプロピル)アクリルアミド、N−(2−ヒドロキシプロピル)メタクリルアミド、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート(HEMA)、またはグリセロールモノ((メタ)アクリレート)である。
例えば、本ヒドロキシ含有エチレン性不飽和モノマーは、N−メチロールアクリルアミド、N−(2−ヒドロキシプロピル)メタクリルアミド、N−2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート(HEMA)又はグリセロールモノ((メタ)アクリレート)である。
例えば、本ヒドロキシ含有エチレン性不飽和モノマーは、N−メチロールアクリルアミドである。
本発明に従う他のエチレン性不飽和モノマーは、例えば、N−ビニル−2−ピロリドン、ビニルメチルウルホン(methylulfone)、ビニルアセテート、N−ビニルホルムアミド、N−ビニルアセトアミド、N−ビニル−N−メチルアセトアミド、スチレン、α−メチルスチレンのような置換スチレン、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、塩化ビニル、塩化ビニリデン、ビニルエーテル、ビニルエステル及びN−ビニルアミドである。
炭素原子1〜22アルコールは、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、t−ブチル、2−エチルブチル、n−ペンチル、イソペンチル、1−メチルペンチル、1,3−ジメチルブチル、n−ヘキシル、1−メチルヘキシル、n−ヘプチル、イソヘプチル、1,1,3,3−テトラメチルブチル、1−メチルヘプチル、3−メチルヘプチル、n−オクチル、2−エチルヘキシル、ベンジル、シクロヘキシル又はシクロペンチルである。
例えば、本コポリマー又はコオリゴマーは、アクリルアミド、メタクリルアミド、メチルアクリレート、メチルメタクリレート、ジアセトンアクリルアミド及びN,N−ジメチルアクリルアミドからなる群より選ぶ少なくとも一種のモノマーに由来するモノマー単位、ジメチルアミノエチルメタクリレート、t−ブチルアミノエチルメタクリレート及びジメチルアミノプロピルメタクリルアミドからなる群より選ぶ少なくとも一種のモノマーに由来するモノマー単位並びにペンタエリトリトールトリアクリレートに由来するモノマー単位を含む。
例えば、本コポリマー又はコオリゴマーは、アクリルアミド、メタクリルアミド、メチルアクリレート及びメチルメタクリレートからなる群より選ぶ少なくとも一種のモノマーに由来するモノマー単位、ジメチルアミノエチルメタクリレート及びt−ブチルアミノエチルメタクリレートからなる群より選ぶ少なくとも一種のモノマーに由来するモノマー単位並びにペンタエリトリトールトリアクリレートに由来するモノマー単位を含む。
例えば、本コポリマー又はコオリゴマーは、メチルメタクリレート、ジメチルアミノエチルメタクリレート又はt−ブチルアミノエチルメタクリレートに由来するモノマー単位及びペンタエリトリトールトリアクリレートを含む。
例えば、本コポリマー又はコオリゴマーは、メチルメタクリレート、ジメチルアミノエチルメタクリレート又はt−ブチルアミノエチルメタクリレートに由来するモノマー単位、ペンタエリトリトールトリアクリレート及びステアリルエトキシ(10)アリルエーテル又はポリ(エチレングリコール)350モノメチルエーテルモノ(メタ)アクリレートを含む。
本発明のコポリマー又はコオリゴマーは、任意の分子量のものでよい。それらは、例えば分子量約10,000〜約200万を有することができる。
本発明のコポリマー又はコオリゴマーは、インキジェットインキ記録媒体系の任意の層に有利に採用される。それらは、1つのコーティング層、1つよりも多い層、又は層のすべてにおいて採用してよい。
支持体自体は、インキジェットインキ受理層にすることができる。本例では、コポリマー又はコオリゴマーは、支持体上に直接付着したコーティングとして採用するのが有利である。
よって、本発明の目的は、支持体上に直接付着したコーティングを含み、コーティングが本コポリマー又はコオリゴマーを含む、インキジェット媒体系である。
本発明のインキジェット媒体系は、インキジェット受理層を1つ以上含むことができる。本コポリマー又はコオリゴマーは、受理層の1つ以上において用いるのが有利になり得る。
よって、発明の別の目的は、支持体及び少なくとも1つのインキジェットインキ受理層を含み、該層の1つ以上が本コポリマー又はコオリゴマーを含む、インキジェット媒体系である。
発明の別の目的は、支持体、少なくとも1つのインキジェットインキ受理層及び保護コーティング層を含み、保護コーティングが本コポリマー又はコオリゴマーを含む、インキジェット媒体系である。
発明の別の目的は、支持体、少なくとも1つのインキジェットインキ受理層、及び支持体とインキ受理層との間のバリヤー層を含み、該受理層の1つ以上が本コポリマー又はコオリゴマーを含む、インキジェット媒体系である。
また、本コポリマー又はコオリゴマーをインキジェットインキの成分として有利に用いることも考えられる。
よって、発明の別の目的は、インキジェットインキ及び本コポリマー又はコオリゴマーを含む、インキジェット媒体系である。
支持体は、例えば、紙又は透明なプラスティックである。支持体は、また、半透明なプラスティック、艶消しのプラスティック、不透明なプラスティック、紙等も含む。
支持体は、例えば、セルロースエステル、セルロースアセテート、ポリエステル、ポリスチレン、ポリエチレン、ポリ(ビニルアセテート)、ポリプロピレン、ポリカーボネート、ポリメタクリル酸、メチルエステル、エチルエステル、ナイロンのようなポリアミド、ポリ(エチレンテレフタレート)(PET)のようなポリエステル、ポリイミド、ポリエーテル、ポリ塩化ビニル及びポリスルホンアミドにすることができる。
バリヤー層は、紙支持体とインキ受理層との間に用いるのが有利である。バリヤー層は、例えばポリオレフィン、例えばポリエチレンである。バリヤー層は、また、アルミニウムホイルのような金属ホイルにすることもできる。
本発明のコポリマー及びコオリゴマーを含むコーティング層を、任意の従来の技術によって硬化させる。例えば、本コーティング層を、周囲条件下で風乾硬化させ、オーブン硬化させ、又は光硬化させる。
本発明のコポリマー及びコオリゴマーに、インキジェット媒体系に用いられる広範囲のポリマー又はオリゴマー、例えば、天然の、アニオン性及びカチオン性ポリビニルアルコール(PVOH)及びゼラチンをブレンドすることができる。
インキジェット媒体系、通常インキ受理層に代表的に用いられるポリマーは、ゼラチン、でんぷん、スチレンブタジエンゴムラテックス、ニトリルブタジエンゴムラテックス、ポリエチレングリコール、ポリアクリルアミド、ポリビニルアルコール、ビニルアルコール/ビニルアセテートコポリマー、メチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルエチルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロース及びポリ(N−ビニルピロリドン)を含む。
本発明のコポリマー及びコオリゴマーを、従来のカチオン性ポリマー、例えばジアルキルアミノアルキルアクリレート及びメタクリレートの四級塩もしくは酸塩、ジアルキルアミノアルキルアクリルアミド及びメタクリルアミドの四級塩もしくは酸塩、N,N−ジアリルジアルキルアンモニウムハライド、マンニッヒ生成物等から選ぶ一種以上のモノマーに由来するカチオン性ポリマーと共に用いるのが有利である。N,N−ジメチルアミノエチルアクリレートメチルクロリド四級塩(DMAEA.MCQ)、ジアリルジメチルアンモニウミクロリド(DADMAC)等が、代表的なものである。
その他の適した成分が、本発明のインキジェット媒体系及びコーティング中に存在してよい。
更なる成分は、例えば顔料及び充填剤、例えば非晶質シリカ、結晶性シリカ、アルミニウム三水和物、カオリン、タルカム、チョーク、ベントナイト、ゼオライト、ガラスビーズ、炭酸カルシウム、カリウムナトリウムアルミニウムシリケート、珪藻土、アルミニウム及びマグネシウムのシリケート並びにこれらの混合物を含む。二酸化チタンもまた所定の用途に使用することができる。使用することができる有機微粒子は、ポリオレフィン、ポリスチレン、ポリウレタン、でんぷん、ポリ(メチルメタクリレート)及びポリテトラフルオロエチレンを含む。顔料、充填剤及び有機微粒子は、本発明のコーティング層に、乾燥コーティングの重量に基づいて約0.1〜約15重量%で使用することができる。ポリオレフィンは、例えばポリプロピレン又はポリエチレンである。
本コポリマー及びコオリゴマーは、ナノポーラス又はミクロポーラスインキジェット媒体系用バインダー又はバインダーの一部として有利に使用することができる。当分野で知られているように、バインダーは、コーティング層の少数、例えば約40重量%未満、例えば約25重量%未満、又は約10重量%未満を構成することができる。
紙基材に、例えばクレーをコーティングするのが有利である。
更なる添加剤は、また、コーティング混合物の湿潤又は展着作用を制御する界面活性剤、帯電防止剤、増粘剤、懸濁剤、摩擦特性を制御する又は反射性を変える又はスペーサーとして作用する微粒子、pH調整用化合物、光安定剤、酸化防止剤、保湿剤、制菌剤、架橋剤、蛍光増白剤等も含む。
具体的な例は、でんぷん、キサンタンガム、四級アンモニウム塩、キチン、セルロース誘導体、及び水溶性金属塩、例えばCa、Ba、Mgの塩又は希土類金属系列の塩である。
安定剤系が、インキ着色剤用に開発された。これらの安定剤もまた本発明のインキジェット媒体系において用いる。それらは、例えば米国特許第5,782,963号及び同第5,855,655号に開示されており、それらの関係する開示を本明細書中に援用する。
インキジェット媒体系のコーティング層の成分として用いるのが有利な更なる添加剤は、既知のクラスのポリマー安定剤のものを含む。例えば、ポリマー安定剤は、紫外線吸収剤、ヒンダードアミン光安定剤(HALS)、及び酸化防止剤からなる群より選ぶ。
例えば、適した更なる添加剤は、下記から選ぶ:
アルキル化モノフェノール、アルキルチオメチルフェノール、ヒドロキノン、アルキル化ヒドロキノン、トコフェロール、ヒドロキシル化ジチオフェニルエーテル、アルキリデンビスフェノール、ベンジル化合物に由来するヒンダードフェノール、ヒドロキシベンジル化マロネート、芳香族ヒドロキシベンジ化合物、トリアジンベースのヒンダードフェノール、ベンジルホスホネート、アシルアミノフェノール、β−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸と一価−もしくは多価アルコールとのエステル、β−(5−t−ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロピオン酸と一価−もしくは多価アルコールとのエステル、β−(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸と一価−もしくは多価アルコールとのエステル、3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル酢酸と一価−もしくは多価アルコールとのエステル、β−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸のアミド、アスコルビン酸及びアミン性酸化防止剤、例えばN,N’−ジイソプロピル−p−フェニレンジアミンからなる群より選ぶ酸化防止剤。
酸化防止剤は、例えばフェノール系酸化防止剤、例えばヒドロキシ置換安息香酸の塩、例えばサリチル酸の塩、更にアルキル基で置換されるヒドロキシ置換安息香酸の塩である。
UV吸収剤及び光安定剤は、2−(2−ヒドロキシ−フェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、例えば既知の市販ヒドロキシフェニル−2H−ベンゾトリアゾール、2−ヒドロキシベンゾフェノン、置換及び非置換の安息香酸のエステル、例えば4−tertブチル−フェニルサリチラート、アクリラート及びマロネート、オキサミド類、トリス−アリール−o−ヒドロキシ−フェニル−s−トリアジン並びにヒンダードアミン安定剤、例えばNH、N−アシル,N−オキシル、N−ヒドロキシル、N−アルキル、N−アルコキシ及びN−ヒドロキシアルコキシヒンダードアミンからなる群から選択される。
例えば、米国特許第6,254,724に開示されているニトロキシル、ヒドロキシルアミン及びヒドロキシルアミン塩安定剤は、有利には本発明の記録媒体に使用される。米国特許第6,254,724の関連部分を本明細書に援用する。
例えば、UV吸収剤は、有利には、本発明の保護コーティング層に使用されるが、その際保護コーティング層が調製された記録媒体系の一部分になるか、或いは続く積層工程において適用されるかどうかである。
本発明の別の目的は、支持体上に1つ以上のコーティング層を適用することを含む、インキジェット媒体系を調製する方法であり、コーティング層の少なくとも1つが本発明のコポリマー又はコオリゴマーを含む。
本発明のインキジェット媒体系の個々のコーティング層の適用には、任意の既知の方法を採用してよい。既知の方法は、例えばメイヤーバーコーティング、リバースロールコーティング、ロールコーティング、ワイヤーバーコーティング、ディップコーティング、エアナイフコーティング、スライドコーティング、カーテンコーティング、ドクターコーティング、フレキソコーティング、巻線コーティング、スロットコーティング、スライドホッパコーティング及びグラビアコーティングである。
インキジェット印刷用のインキは周知である。これらのインキは液体ビヒクル及びその中に溶解又は懸濁した染料又は顔料を含む。使用される液体ビヒクルは、水或いは水と水混和性有機溶媒との混合物を含む。インキは、記録媒体系に組み込まれる添加剤又はその他の成分用のビヒクルでもよい。
保護コーティング層は、典型的には厚さ約1ミクロンである。支持体は、典型的には厚さ約12〜約500ミクロンである。インキ受容層は、典型的には厚さ約0.5〜約30ミクロンである。
下記の実施例は、例示するのみのためであり、本発明をいかようにも制限すると解釈するべきではない。
本発明の実施例は、本発明により調製されたインキジェット媒体の優れた乾燥時間、印刷品質、洗浄堅ろう度、耐光堅ろう度を立証する。
Encad及びEpsonのプリンターは圧電式プリンターである。Hewlett Packardプリンターは感熱式プリンターである。特記のない限り、比率及びレベルは、重量パーセントで表す。下記の媒体樹脂組成物を調製する:
Figure 2006528090
対照樹脂は、MMA/DMAEMAの50/50(w/w)コポリマーである。
ポリマーを、従来のラジカル重合技術、例えば米国特許第2002/0127376の開示に従って調製する。
MMA=メチルメタクリラート
DMAEMA=ジメチルアミノエチルメタクリラート
RS10AE=Steareth10モルエトキシラートアリルエーテル
MPEG350MA=メトキシPEG350メタクリラート(PEGはポリエチレングリコール)
PETA=ペンタエリトリトールトリアクリラート
実施例1
洗浄堅ろう度
樹脂媒体コーティング配合物を下記の通り調製した。サンプルG、E及びJの対照及びポリマーを、水中30%の固形分で供給した。
対照、G、E(30%固体)50g J(30%固体) 33.3g
希釈水 45g 希釈水 40g
エタノール 5g エタノール 10g
配合物を酢酸でpH5に調整した。
媒体樹脂の溶液/懸濁液を、適切なドローダウンバー(draw down bar)を使用してポリエステル(PET)シートに適用して、オーブン中で200oFで乾燥させた後に、コーティング15gsm(1平方メートル当たりのグラム)を生成した。
グリーン、ブルー、レッドブロックを、HP 990 Cxiプリンターを使用して、被覆シートに印刷した。印刷をステンレススチールフレームに装着し、室温で10分間、印刷面を上にして蒸留水に浸した。次に、印刷を取り出し、垂直に保持して過剰水を水抜きし、次に水平に置いて乾燥させた。乾燥した印刷の光学密度及びL、a、b色を記録した。光学密度及びL、a、b色においては、ほとんど変化がないことが望ましい。結果は下記である。
Figure 2006528090
上記の通り調製した第2組の印刷を同様にして、室温で10分間、蒸留水中に浸した。次に、印刷を取り出し、垂直に保持して過剰水を水抜きし、綿パッドを備え付けたクロックメーターを使用して定圧で摩擦に付した。全ての色を取り除くために必要な二重摩擦の回数を記録した。結果は下記である。
Figure 2006528090
画質、乾燥時間
上記の通り調製した第3組の印刷を圧電式プリンターを用いて試験した。これは、インキが高いグリコール含有量を有する圧電式プリンターとともに使用したときの、本発明のコポリマーの高い性能を示している。
ブルー、グリーン、レッド及びブラックの光学ウェッジプロット(印刷濃度が増した一連の色ブロック、10%、20%等)を、Epson 890プリンターを使用して印刷し、コーティング性能を、乾燥時間(耐汚れ性対時間及び乾燥時間後の画像転送)及び画質(二次色についてのインキ凝集性)の観点から判断した。乾燥時間は良好で、どの色についても、ほとんど或いは何ら凝集性が観察されなかった。
実施例2
乾燥時間
本実施例は、ポリマーブレンドの配合コーティングにおける、本発明のポリマーの高い性能を示す。
媒体コーティングの配合物を下記の通り調製した。
樹脂(水中30%の固形分) 60g
PVOHポリマー(水中15%の固形分) 30g
配合物を酢酸でpH5〜6に調整し、適切なドローダウンバーを使用してポリエチレン被覆紙シートに適用して、乾燥後、コーティング20gsm(1平方メートル当たりのグラム)を生成した。
GS+インキとともにEncad 700プリンターを使用して、ブラック、シアン、マジェンタ及びイエローの4ブロックパターンを、完全に乾燥した各配合シート上に印刷した。BYK Dry Time Recorderを使用して、67oF/相対湿度25%で乾燥時間を計測した。
Figure 2006528090
本発明のポリマーを含有する配合物についての乾燥時間は顕著であった。
耐光堅ろう度
被覆紙は上記の通り調製された。50%及び100%の両方の光学密度のイエロー、マゼンタ及びシアンのカラースクエアを、HP 970 Cxiプリンターを使用して被覆紙に印刷した。次にL、a、b色を、50℃、RH50%、照射340nmで0.35wm2で、内側及び外側がボロシリケートのフィルターであるAtlas Ci65 Xenon Weather-Ometer中での48時間の曝露の前後で記録した。
Figure 2006528090
本発明のポリマーを含有するコーティング配合物上のプリントは顕著であった。
実施例3
光沢
配合物を含有する媒体を下記の通り調整した:
樹脂(水中30%の固形分) 25g
アクリルアミドコポリマー(水中20%の固形分) 75g
グリセリン 0.7g
アクリルアミドコポリマーは、アクリルアミド/N,N−ジメチル−N−メタクリロイルオキシエチル−N−(3−スルホプロピル)アンモニウムベタイン/メトキシPEG350メタクリラートの60/15/125の重量比のコポリマーであった。
配合物を酢酸でpH3に調製し、適切なドローダウンバーを使用してポリエチレン被覆紙シートに適用して、乾燥後、コーティング20gsm(1平方メートル当たりのグラム)を生成した。得られたシートは、同様にアクリルアミドコポリマー単独で被覆されたポリエチレン被覆紙と比較して、光沢においてほとんど或いは何ら相違のない印画紙の外観及び感触を有していた。結果は下記である。
Figure 2006528090
乾燥時間
樹脂配合物及び被覆シートを上記の通り調製した。
HP 970 Cxiプリンターを使用して、ブラック、ブルー、グリーン及びレッドの4ブロックパターンを、100%の印刷濃度で、被覆シート上に印刷した。乾燥時間を、ティッシュペーパーでの摩擦に付したときに、視覚で認識できる転写を観察しなくなるまでに必要な時間として記録した。結果は下記である。
Figure 2006528090
本ポリマーは、配合ブレンドにおいて速い乾燥時間を提供する。
耐光堅ろう度
樹脂配合物及び被覆シートを上記の通り調製した。
樹脂Gを有する樹脂配合物も、1.5重量パーセントのトリス−(2,2,6,6−テトラメチル−1,4−ジヒドロキシピペリジン)クエン酸塩(NOH塩)を加えて調製した。
完全に配合された、最新の市販インキジェット紙である、Ilford写真光沢紙も使用した。
50%及び100%の両方の光学密度のイエロー、マゼンタ及びシアンのカラースクエアを、HP 970 Cxiプリンターを使用して、本発明の被覆紙及びIlford写真光沢紙に印刷した。次にL、a、b色を、50℃、RH50%、照射340nmで0.35wm2で、内側及び外側がボロシリケートのフィルターであるAtlas Ci65 Xenon Weather-Ometer中での48時間の曝露の前後で記録した。結果は下記である。
Figure 2006528090
実施例4
酸の除去効果
Figure 2006528090
コーティングを明澄なポリステル基質(PET)上にドローダウンした。乳化ポリマーを蒸留水で15%n.v.に希釈し、酢酸で溶解した。得られたpHは4.7であった。
ポリマーへの適用に60 RDSメイヤーバーを使用し、コーティングを90℃で表に示した時間の間乾燥させた。レッド、グリーン及びブループリントをHP 5550デスクトッププリンターで、65oF、RH(相対湿度)7%にて印刷した。
各サンプルをステンレススチール支持体に取り付け、室温で10分間、蒸留水に浸した。プリントを垂直に保持して過剰水を水抜きさせた。
消毒綿を使用して、プリントを摩擦した。印刷されたインキを取り除くために必要な摩擦の平均回数が上記の表に記録されている。
この結果は、本発明のポリマー組成物のコーティング中の揮発成分の連続的な除去により、その上に印刷された画像の湿式耐摩擦耐性が向上することを示す。

Claims (20)

  1. 支持体、およびその上にある1つ以上のコーティング層を含むインキジェット記録媒体系であって、少なくとも1つのコーティング層が、
    アクリレート単量体およびアクリルアミド単量体からなる群より選ばれる少なくとも1種の単量体、
    アミン含有エチレン性不飽和単量体類からなる群より選ばれる少なくとも1種の単量体、および
    ポリオールのポリアクリレート類からなる群より選ばれる少なくとも1種の単量体、
    に由来する単量体単位を含むコポリマーまたはコオリゴマーを含み、しかも、
    コポリマーまたはコオリゴマーが酸で少なくとも部分中和される、
    ことからなるインキジェット記録媒体系。
  2. コポリマーまたはコオリゴマーが、アクリレート単量体およびアクリルアミド単量体からなる群より選ばれる少なくとも1種の単量体に由来する約20〜約80重量%の単量体単位と、アミン含有エチレン性不飽和単量体類からなる群より選ばれる少なくとも1種の単量体に由来する約20〜約80重量%の単量体単位と、ポリオールのポリアクリレート類からなる群より選ばれる少なくとも1種の単量体に由来する約0.01〜約10重量%の単量体単位とを含む、請求項1記載の記録媒体系。
  3. 少なくとも1つのコーティング層が、乾燥前に水中で測定して約3〜約7のpHを有する、請求項1記載の記録媒体系。
  4. アクリレート単量体が、1〜22個の炭素原子を含有するアルコールのアクリル酸エステルまたはメタクリル酸エステルであり、
    アミン含有エチレン性不飽和単量体が、ジアルキルアミノアルキルアクリレートまたはメタクリレート、ジアルキルアミノアルキルアクリルアミドまたはメタクリルアミド、アリルアミン、2−ビニルピリジン、4−ビニルピリジン、およびN’,N’−ジメチルアミノエチル−N,N−ジメチルアンモニウム−N−プロピルメタクリレートクロリドからなる群より選ばれ、そして
    ポリオールのポリアクリレート類が、芳香族、脂肪族または脂環式ポリオールのアクリル酸エステルおよびメタクリル酸エステルからなる群より選ばれる、
    請求項1記載の記録媒体系。
  5. アクリレート単量体が、アクリル酸、メタクリル酸、メチルアクリレート、エチルアクリレート、ブチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、イソボルニルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、およびブチルメタクリレートからなる群より選ばれ、そしてアクリルアミド単量体が、アクリルアミド、メタクリルアミド、N−メチルアクリルアミド、N,N−ジメチルアクリルアミド、N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、N−イソプロピル(メタ)アクリルアミド、ジアセトンアクリルアミド、およびN−モルホリノアクリルアミドからなる群より選ばれ、
    アミン含有エチレン性不飽和単量体が、ジメチルアミノエチルアクリレート、ジメチルアミノエチルメタクリレート、ジエチルアミノエチルメタクリレート、ジメチルアミノプロピルアクリルアミド、t−ブチルアミノエチルメタクリレート、ジメチルアミノプロピルメタクリルアミド、アリルアミン、2−ビニルピリジン、4−ビニルピリジン、および、N’,N’−ジメチルアミノエチル−N,N−ジメチルアンモニウム−N−プロピルメタクリレートクロリドからなる群より選ばれ、そして
    ポリオールのポリアクリレートが、ヒドロキノン、4,4’−ジヒドロキシジフェニル、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−プロパン、クレゾールの、または2〜12個の炭素原子を含有するアルキレンポリオールのアクリル酸エステルおよびメタクリル酸エステルからなる群より選ばれる、
    請求項1記載の記録媒体系。
  6. アクリレート単量体およびアクリルアミド単量体が、アクリルアミド、メタクリルアミド、メチルアクリレート、メチルメタクリレート、ジアセトンアクリルアミド、およびN,N−ジメチルアクリルアミドからなる群より選ばれ、
    アミン含有エチレン性不飽和単量体が、ジメチルアミノプロピルアクリルアミド、ジメチルアミノプロピルメタクリルアミド、ジメチルアミノエチルメタクリレート、およびt−ブチルアミノエチルメタクリレートからなる群より選ばれ、そして
    ポリオールのポリアクリレートが、エチレングリコールジアクリレート、プロピレングリコールジアクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、ヘキサメチレングリコールジアクリレート、1,4−ブタンジオールジアクリレート、1,4−ブタンジオールジメタクリレート、ビスフェノールAジアクリレート、ビルフェノールAジメタクリレート、4,4’−ビス(2−アクリロイルオキシエトキシ)ジフェニルプロパン、トリメチロールプロパントリアクリレート、トリス(2−アクリロイルエチル)イソシアヌレート、トリメチロールエタントリアクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、トリメチロールエタントリメタクリレート、テトラメチレングリコールジメタクリレート、トリエチレングリコールジメタクリレート、テトラメチレングリコールジアクリレート、ペンタエリスリトールジアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールジアクリレート、ジペンタエリスリトールトリアクリレート、ジペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、トリペンタエリスリトールオクタアクリレート、ペンタエリスリトールジメタクリレート、ペンタエリスリトールトリメタクリレート、ジペンタエリスリトールジメタクリレート、ジペンタエリスリトールテトラメタクリレート、トリペンタエリスリトールオクタメタクリレート、1,3−ブタンジオールジアクリレート、1,3−ブタンジオールジメタクリレート、ソルビトールトリアクリレート、ソルビトールテトラアクリレート、ペンタエリスリトール−変性トリアクリレート、ソルビトールテトラメタクリレート、ソルビトールペンタアクリレート、ソルビトールヘキサアクリレート、グリセロールジ−またはトリ−アクリレート、および1,4−シクロヘキサンジアクリレートからなる群より選ばれる、
    請求項1記載の記録媒体系。
  7. コポリマーまたはコオリゴマーが、
    アクリルアミド、メタクリルアミド、メチルアクリレート、メチルメタクリレート、ジアセトンアクリルアミド、およびN,N−ジメチルアクリルアミドからなる群より選ばれる少なくとも1種の単量体、
    ジメチルアミノエチルメタクリレート、t−ブチルアミノエチルメタクリレート、およびジメチルアミノプロピルメタクリルアミドからなる群より選ばれる少なくとも1種の単量体、および
    ペンタエリスリトールトリアセテート、
    に由来する単量体単位を含む、請求項6記載の記録媒体系。
  8. コポリマーまたはコオリゴマーが、
    メチルメタクリレート、
    ジメチルアミノエチルメタクリレート、またはt−ブチルアミノエチルメタクリレート、および
    ペンタエリスリトールトリアセテート、
    に由来する単量体単位を含む、請求項7記載の記録媒体系。
  9. コポリマーまたはコオリゴマーが更に、関連単量体、第四級アンモニウム基を含有するエチレン性不飽和単量体、ヒドロキシ含有エチレン性不飽和単量体、および他のエチレン性不飽和単量体からなる群より選ばれる少なくとも1種のエチレン性不飽和単量体に由来する単量体単位を含む、請求項1〜8のいずれか1項記載の記録媒体系。
  10. コポリマーまたはコオリゴマーが更に、
    ステアリルエトキシ(20)メタクリレート、ステアリルエトキシ(10)アリルエーテル、ポリ(エチレングリコール)(メタ)アクリレート、ポリ(エチレングリコール)モノメチルエーテルモノ(メタ)アクリレート、ポリ(エチレングリコール)アクリレート、および、ポリ(エチレングリコール)モノメチルエーテルモノアクリレートからなる群より選ばれる関連単量体、
    ビニルベンジルトリメチルアンモニウムクロリド、メタクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロリド、メタクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリド、N,N−ジメチルアミノエチルアクリレートメチルクロリド第四級塩(DMAEA.MCQ)、およびジアリルジメチルアンモニウムクロリド(DADMAC)からなる群より選ばれる第四級アンモニウム基を含有するエチレン性不飽和単量体、
    N−メチロールアクリルアミド、N−メチロールメタクリルアミド、N−(2−ヒドロキシプロピル)アクリルアミド、N−(2−ヒドロキシプロピル)メタクリルアミド、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート(HEMA)、ヒドロキシプロピルアクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ヒドロキシブチルアクリレート、ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、ブタンジオールモノビニルエーテル、およびアリルアルコールからなる群より選ばれるヒドロキシ含有エチレン性不飽和単量体、および、
    N−ビニル−2−ピロリドン、ビニルメチルウルホン、酢酸ビニル、N−ビニルホルムアミド、N−ビニルアセトアミド、N−ビニル−N−メチルアセトアミド、スチレン、α−メチルスチレンのような置換スチレン、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、塩化ビニル、塩化ビニリデン、ビニルエーテル、ビニルエステル、およびN−ビニルアミドからなる群より選ばれる他のエチレン性不飽和単量体、
    からなる群より選ばれる少なくとも1種のエチレン性不飽和単量体に由来する単量体単位を含む、請求項9記載の記録媒体系。
  11. コポリマーまたはコオリゴマーが、
    メチルメタクリレート、
    ジメチルアミノエチルメタクリレート、またはt−ブチルアミノエチルメタクリレート、
    ペンタエリスリトールトリアクリレート、および
    ステアリルエトキシ(10)アリルエーテル、またはポリ(エチレングリコール)350モノメチルエーテルモノ(メタ)アクリレート、
    に由来する単量体単位を含む、請求項9記載の記録媒体系。
  12. 支持体の上に直接付着するコーティングを含み、しかも該コーティングがコポリマーまたはコオリゴマーを含む、請求項1記載の記録媒体系。
  13. 支持体と、
    少なくとも1つのインキジェットインキ受理性層と、
    場合により、保護コーティング層と、
    を含み、該インキジェットインキ受理性層のうちの1つまたは1つよりも多くがコポリマーまたはコオリゴマーを含み、または保護コーティング層がコポリマーまたはコオリゴマーを含み、またはインキジェットインキ受理性層および保護コーティング層の両方の層がコポリマーまたはコオリゴマーを含む、請求項1記載の記録媒体系。
  14. 更に支持体と1つまたは複数のインキ受理性層との間にバリヤー層を含む、請求項13記載の記録媒体系。
  15. 更にインキジェットインキを含む、請求項1記載の記録媒体系。
  16. 支持体が、セルロースエステル、セルロースアセテート、ポリエステル、ポリスチレン、ポリエチレン、ポリ(酢酸ビニル)、ポリプロピレン、ポリカーボネート、ポリメタクリル酸、ならびにメチルエステル、エチルエステル、ナイロンのようなポリアミド、ポリ(エチレンテレフタレート)(PET)のようなポリエステル、ポリイミド、ポリエーテル、ポリ塩化ビニル、またはポリスルホンアミドを含む、請求項1記載の記録媒体系。
  17. アクリレート単量体およびアクリルアミド単量体からなる群より選ばれる少なくとも1種の単量体、
    アミン含有エチレン性不飽和単量体類からなる群より選ばれる少なくとも1種の単量体、および
    ポリオールのポリアクリレート類からなる群より選ばれる少なくとも1種の単量体、
    に由来する単量体単位を含むコポリマーまたはコオリゴマーを含む、インキジェットインキ。
  18. ナノポーラスまたはミクロポーラスコーティング層を含む、請求項1記載の記録媒体系。
  19. 酸が、鉱酸、カルボン酸またはスルホン酸からなる群より選ばれる、請求項1記載の記録媒体系。
  20. 使用する酸が酢酸である、請求項19記載の記録媒体系。
JP2006520824A 2003-07-18 2004-07-09 インキジェット記録媒体 Pending JP2006528090A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US48834103P 2003-07-18 2003-07-18
PCT/EP2004/051431 WO2005011993A2 (en) 2003-07-18 2004-07-09 Ink jet recording medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006528090A true JP2006528090A (ja) 2006-12-14
JP2006528090A5 JP2006528090A5 (ja) 2007-08-23

Family

ID=34115327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006520824A Pending JP2006528090A (ja) 2003-07-18 2004-07-09 インキジェット記録媒体

Country Status (13)

Country Link
US (1) US7521101B2 (ja)
EP (1) EP1646512B1 (ja)
JP (1) JP2006528090A (ja)
KR (1) KR20060041247A (ja)
CN (1) CN100553996C (ja)
AT (1) ATE470578T1 (ja)
AU (1) AU2004260735A1 (ja)
BR (1) BRPI0412742A (ja)
CA (1) CA2532177A1 (ja)
DE (1) DE602004027633D1 (ja)
MX (1) MXPA06000680A (ja)
TW (1) TW200503905A (ja)
WO (1) WO2005011993A2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040069180A (ko) * 2001-12-21 2004-08-04 시바 스페셜티 케미칼스 홀딩 인크. 폴리(비닐 알콜)-코폴리(ν-비닐 포름아미드) 공중합체
DE602006004880D1 (de) * 2005-08-12 2009-03-05 Ciba Holding Inc Festhaftende beschichtungen
US8343473B2 (en) 2005-08-24 2013-01-01 Purdue Research Foundation Hydrophilized antimicrobial polymers
US20070048249A1 (en) * 2005-08-24 2007-03-01 Purdue Research Foundation Hydrophilized bactericidal polymers
MX2009004480A (es) 2006-10-26 2009-05-12 Ciba Holding Inc Capa absorbente de luz para sistemas fotocromicos.
EP2075140A1 (en) * 2007-12-04 2009-07-01 FUJIFILM Manufacturing Europe B.V. Printing process
EP2293949B1 (en) * 2008-05-27 2015-07-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Media for use in inkjet printing
EP2255972B1 (en) * 2009-05-25 2011-09-21 Ricoh Company, Ltd. Thermal transfer recording medium
WO2011139481A1 (en) 2010-05-04 2011-11-10 International Paper Company Coated printed substrates resistant to acidic highlighters and printing solutions
US8795796B2 (en) 2010-07-23 2014-08-05 International Paper Company Coated printable substrates providing higher print quality and resolution at lower ink usage
WO2012134455A1 (en) 2011-03-29 2012-10-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Inkjet media
WO2014111292A1 (en) 2013-01-18 2014-07-24 Basf Se Acrylic dispersion-based coating compositions
US10240059B2 (en) 2013-12-06 2019-03-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Cationic latex fixative for ink applications
GB201609160D0 (en) 2016-05-25 2016-07-06 Croda Europ Ltd Polymeric coating compositions
US20180340046A1 (en) 2017-05-27 2018-11-29 Poly Group LLC Dispersible antimicrobial complex and coatings therefrom
US20180362678A1 (en) 2017-06-16 2018-12-20 Poly Group LLC Polymeric antimicrobial surfactant
JP7444866B2 (ja) 2018-09-26 2024-03-06 ルブリゾル アドバンスド マテリアルズ, インコーポレイテッド ポリアミン添加剤
CN109400790A (zh) * 2018-11-21 2019-03-01 北京理工大学珠海学院 一种塑料包装打码用油墨树脂及其制备方法
LU101319B1 (en) * 2019-07-18 2021-01-20 Michelman Inc Amine-based primer coatings for electrophotographic printing
US20210162764A1 (en) * 2019-11-29 2021-06-03 Hidetoshi Fujii Inkjet printing method and inkjet printing apparatus

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5736692A (en) * 1980-08-14 1982-02-27 Fuji Photo Film Co Ltd Sheet for ink jet recording
JP2000043409A (ja) * 1998-07-29 2000-02-15 Daicel Chem Ind Ltd 被記録媒体及びその製造法
JP2002046347A (ja) * 2000-04-28 2002-02-12 Mitsui Chemicals Inc 記録シート及びその製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4575465A (en) 1984-12-13 1986-03-11 Polaroid Corporation Ink jet transparency
JP2667162B2 (ja) 1986-11-04 1997-10-27 日本製紙株式会社 インクジエツト記録用シート
US5206071A (en) 1991-11-27 1993-04-27 Arkwright Incorporated Archivable ink jet recording media
JPH08218295A (ja) * 1995-02-13 1996-08-27 New Oji Paper Co Ltd 強光沢シート
EP0952005A1 (en) * 1998-04-24 1999-10-27 Chemitrek, Co. Ltd. Inkjet-printing sheet
US6045917A (en) * 1998-07-10 2000-04-04 Eastman Kodak Company Ink jet recording element
US6245421B1 (en) 1999-02-04 2001-06-12 Kodak Polychrome Graphics Llc Printable media for lithographic printing having a porous, hydrophilic layer and a method for the production thereof
US6492005B1 (en) * 1999-03-09 2002-12-10 Konica Corporation Ink jet recording sheet
US20020182378A1 (en) * 2000-04-28 2002-12-05 Tadashi Ishida Recording sheet and process for producing the same
US20020127376A1 (en) * 2001-03-12 2002-09-12 Westvaco Corporation Cationic colloidal dispersion polymers for ink jet coatings
DE60223741T2 (de) * 2001-03-30 2008-10-30 Eastman Kodak Co. Tintenstrahlaufzeichnungselement und Druckverfahren
WO2003006251A1 (fr) * 2001-07-11 2003-01-23 Mitsui Chemicals, Inc. Feuille support d'impression destinee a une impression par jet d'encre
DK1439962T3 (da) * 2001-11-02 2006-02-27 Ciba Sc Holding Ag Blækstråleregistrerende materiale
BRPI0412464A (pt) * 2003-07-10 2006-09-19 Ciba Sc Holding Ag meio para gravação a jato de tinta
DE602006004880D1 (de) * 2005-08-12 2009-03-05 Ciba Holding Inc Festhaftende beschichtungen

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5736692A (en) * 1980-08-14 1982-02-27 Fuji Photo Film Co Ltd Sheet for ink jet recording
JP2000043409A (ja) * 1998-07-29 2000-02-15 Daicel Chem Ind Ltd 被記録媒体及びその製造法
JP2002046347A (ja) * 2000-04-28 2002-02-12 Mitsui Chemicals Inc 記録シート及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE602004027633D1 (de) 2010-07-22
EP1646512A2 (en) 2006-04-19
AU2004260735A1 (en) 2005-02-10
CN100553996C (zh) 2009-10-28
TW200503905A (en) 2005-02-01
BRPI0412742A (pt) 2006-09-26
CA2532177A1 (en) 2005-02-10
WO2005011993A3 (en) 2005-07-07
MXPA06000680A (es) 2006-04-11
US20050032931A1 (en) 2005-02-10
WO2005011993A2 (en) 2005-02-10
EP1646512B1 (en) 2010-06-09
CN1822959A (zh) 2006-08-23
KR20060041247A (ko) 2006-05-11
US7521101B2 (en) 2009-04-21
ATE470578T1 (de) 2010-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006528090A (ja) インキジェット記録媒体
US7618693B2 (en) Ink jet recording medium
JP4101762B2 (ja) ポリ(ビニルアルコール)−コ−ポリ(n−ビニルホルムアミド)コポリマー
EP1439962B1 (en) Ink jet recording medium
JP2009500187A5 (ja)
JP6370169B2 (ja) 被記録媒体
JP2000127605A (ja) インクジェット記録材用耐水化剤
JP4499023B2 (ja) インク記録体用樹脂組成物及びインク記録体
JP4509939B2 (ja) インク記録体用樹脂組成物及びインク記録体
JP2004130727A (ja) 熱転写受容シート

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070703

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100914

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101109