JP2006528055A - 二機能酸化マンガン/二酸化チタン光触媒/熱触媒 - Google Patents

二機能酸化マンガン/二酸化チタン光触媒/熱触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP2006528055A
JP2006528055A JP2006517264A JP2006517264A JP2006528055A JP 2006528055 A JP2006528055 A JP 2006528055A JP 2006517264 A JP2006517264 A JP 2006517264A JP 2006517264 A JP2006517264 A JP 2006517264A JP 2006528055 A JP2006528055 A JP 2006528055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manganese oxide
titanium dioxide
purification system
air purification
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006517264A
Other languages
English (en)
Inventor
ウェイ,ダイ
ラーダークリシュナン,ラケシュ
ヴァンダースパート,トーマス,エイチ.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Carrier Corp
Original Assignee
Carrier Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Carrier Corp filed Critical Carrier Corp
Publication of JP2006528055A publication Critical patent/JP2006528055A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/8668Removing organic compounds not provided for in B01D53/8603 - B01D53/8665
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/8671Removing components of defined structure not provided for in B01D53/8603 - B01D53/8668
    • B01D53/8675Ozone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Abstract

酸化マンガン/二酸化チタン光触媒/熱触媒被覆は同時に、その被覆上に吸着する揮発性有機化合物を酸化し、オゾンを分解して、水、二酸化炭素および他の物質にする。酸化マンガンは、ナノサイズである。紫外光の光子が酸化マンガン/二酸化チタン被覆により吸収されると、反応性ヒドロキシルラジカルが形成される。汚染物質が、酸化マンガン/二酸化チタン被覆上に吸着されると、このヒドロキシルラジカルが、汚染物質を酸化して、水、二酸化炭素および他の物質を生成する。酸化マンガンは、オゾン分解に必要なエネルギー障壁を低下させて、オゾンを分子状酸素に分解する。したがって、酸化マンガン/二酸化チタン被覆は同時にオゾンを酸素に分解することもできる。

Description

本発明は一般に、光触媒表面に吸着する揮発性有機化合物を含む気体状汚染物質を酸化し、オゾンを分解して、二酸化炭素、水および他の物質を形成する酸化マンガン/二酸化チタン光触媒/熱触媒(thermocatalyst)被覆に関する。
室内空気は、オゾンならびにホルムアルデヒド、トルエン、プロパナール、ブテンおよびアセトアルデヒドなどの揮発性有機化合物を含む痕跡量の汚染物質を含みうる。空気からこれらの汚染物質を除去するために、活性炭などの吸収剤空気フィルターが使用されている。空気がフィルターを通して流れる際に、フィルターは汚染物質の通過を阻止するので、汚染物質のない空気がフィルターから流出できる。フィルターを使用することの欠点は、これらが、汚染物質の通過を単に阻止するだけであって、これらを破壊しないことである。加えて、空気フィルターは、オゾンを阻止するためには有効ではない。
二酸化チタンは、汚染物質を破壊するための光触媒として空気浄化装置中で使用されている。二酸チタンに紫外光が照射されると、光子が二酸化チタンにより吸収され、価電子帯から伝導帯へと電子を上げる。すると、価電子帯に正孔が生じ、電子が伝導帯に付加される。上げられた電子は酸素と反応し、価電子帯に残っている正孔は水と反応して、反応性ヒドロキシルラジカルを形成する。汚染物質が、二酸化チタン触媒上に吸着すると、ヒドロキシルラジカルが攻撃し、汚染物質を、水、二酸化炭素および他の物質に酸化する。
光触媒として、二酸化チタンは単独では、オゾンを分解する際の有効性が低い。オゾン(O3)は、コピー機、プリンター、スキャナーなどの職場に通常存在する機器から放出される汚染物である。オゾンは、吐き気および頭痛を誘発することがあり、長期間オゾンにさらされると、鼻粘膜がダメージを受けて、呼吸に問題が生じうる。OSHAは、オゾンに対する許容暴露限界(permissible exposure limit)(PEL)を8時間で0.08ppmと設定している。
オゾンは、熱力学的に不安定な分子であり、250℃の温度まで非常にゆっくりと分解する。周囲温度では、吸着表面酸素原子へのオゾンの酸化を促進することにより、オゾンを分解する際には、酸化マンガンが有効である。次いで、これらの吸着された酸素原子をオゾンと組み合わせて、吸着過酸化物化学種を形成するが、これは、分子状酸素として脱着される。
したがって、光触媒表面に吸着する揮発性有機化合物を含む気体状汚染物質を酸化し、オゾンを分解して、酸素、二酸化炭素、水および他の物質を形成する光触媒/熱触媒被覆が必要とされている。
基体上の酸化マンガン/二酸化チタン光触媒/熱触媒被覆は、その被覆上に吸着する任意の汚染物質を、水、二酸化炭素および他の物質に酸化することにより、空気を浄化する。
ファンが、空気を空気浄化システム中に引込む。空気は、ハニカムの開放通路またはチャネルを通して流れる。ハニカムの表面は、酸化マンガン/チタン被覆で被覆されている。連続するハニカムの間に設置されている紫外線光源が、酸化マンガン/二酸化チタン被覆を活性化する。
紫外光の光子が酸化マンガン/二酸化チタン被覆により吸収されると、反応性ヒドロキシルラジカルが形成される。揮発性有機化合物などの汚染物質が、酸化マンガン/二酸化チタン被覆上に吸着されると、このヒドロキシルラジカルが汚染物質を攻撃して、水素原子を汚染物質から引抜き、揮発性有機化合物を、水、二酸化炭素および他の物質に酸化する。
室温で、酸化マンガン/二酸化チタン被覆はオゾンを酸素に分解すると同時に、有害な揮発性有機化合物を酸化する。オゾンが被覆上に吸着されると、酸化マンガンは、オゾン分解に必要なエネルギー障壁を低下させて、オゾンを分子状酸素に分解する。加えて、二酸化チタンの表面上の酸化マンガン粒子は、電子および正孔の再結合速度を低下させて、被覆の光触媒活性を高める。酸化マンガン/二酸化チタン被覆は同時に、光触媒および熱触媒の両方として作用する。
次の詳述および図面により、本発明のこれらの形態や他の形態をさらに良好に理解することができるであろう。
現在好ましい実施形態の次の詳述により、本発明の様々な形態および利点が、当業者に明らかになるであろう。詳述を伴う図面を、簡単には次のように説明することができる。
図1は、部屋、オフィスもしくは車、列車、バスまたは航空機などの乗り物のキャビンなどの室内空間12を含む建物、乗り物または他の構造物10を示す図である。HVACシステム14が、室内空間12を暖房または冷房する。室内空間12内の空気は、通路16によって、HVACシステム14中に引込まれる。HVACシステム14は、室内空間12から引出された空気16の温度を変える。HVACシステム14が冷房モードで作動しているならば、空気は冷却される。代わって、HVACシステム14が暖房モードで作動しているならば、空気は加熱される。次いで、空気は、通路18によって室内空間12へと戻されて、室内空間12内の空気温度は変わる。
図2は、揮発性有機化合物および半揮発性有機化合物などの汚染物質を、水、二酸化炭素および他の物質に酸化することにより、建物または乗り物10内の空気を浄化するために使用される空気浄化システム20を概略的に示す図である。汚染物質は、アルデヒド、ケトン、アルコール、芳香族化合物、アルケンまたはアルカンであってよい。さらに空気浄化システム20は、オゾンを酸素に分解する。空気浄化システム20は、空気を浄化し、その後、これを、通路16でHVACシステム14に引き入れることもできるし、またはHVACシステム14から出た空気を浄化して、その後これを、通路18で、建物または乗り物10の室内空間12に引き入れることもできる。空気浄化システム20は、HVACシステム14と共に使用されない独立ユニットであってもよい。
ファン34は、入口22を通して、空気浄化システム20に空気を引込む。空気は、粒子フィルター24を通して流れるが、これは、埃または任意の他の大きな粒子を、これらの粒子の流れを阻止することによりフィルター除去する。次いで、空気は、ハニカムなどの基体28を通して流れる。一例では、ハニカム28は、アルミニウムまたはアルミニウム合金から製造される。図3は、複数の六角形開放通路またはチャネル30を有するハニカム28の正面図を示す概略図である。複数の開放通路30の表面は、酸化マンガン/二酸化チタン(MnOx/TiO2)光触媒/熱触媒被覆40で被覆されている。紫外光により活性化されると、被覆40は、酸化マンガン/二酸化チタン被覆40の上に吸着される揮発性有機化合物を酸化する。下記で説明するように、空気がハニカム28の開放通路30を通して流れると、酸化マンガン/二酸化チタン被覆40の表面に吸着される汚染物質は、二酸化炭素、水および他の物質に酸化される。
連続するハニカム28の間に配置される光源32が、開放通路30の表面の光触媒被覆40を活性化する。図に示されているように、ハニカム28および光源32は、空気浄化システム20内に交互に存在する。即ち、各ハニカム28の間に、光源32は位置している。好ましくは、光源32は、180ナノメートルから400ナノメートルの範囲の波長を有する光を発生させる紫外線光源である。
光源32が照射されると、ハニカム28の表面上の酸化マンガン/二酸化チタン被覆40が活性化される。紫外光の光子が、酸化マンガン/二酸化チタン被覆40に吸収されると、電子が、価電子帯から伝導帯へと上げられ、価電子帯に正孔が生成される。酸化マンガン/二酸化チタン被覆40は、酸素および水の存在下で、汚染物質を、二酸化炭素、水および他の物質に酸化するはずである。伝導帯へ上げられた電子は、酸素に捕獲される。価電子帯の正孔は、酸化マンガン/二酸化チタン被覆40上に吸着される水分子と反応して、反応性ヒドロキシルラジカルを生成する。
汚染物質が、被覆40上に吸着されると、ヒドロキシルラジカルが汚染物質を攻撃し、水素原子を汚染物質から引抜く。こうして、ヒドロキシルラジカルが、汚染物質を酸化し、水、二酸化炭素および他の物質を生成する。
周囲温度で、酸化マンガンは、オゾンの分解に有効である。二酸化チタンに担持された酸化マンガンにより、吸着表面酸素原子へのオゾンの分解が容易になる。次いで、これらの酸素原子がオゾンと組み合わさると、吸着過酸化物化学種が形成され、これは、分子状酸素として脱着される。オゾンが酸化マンガン上に吸着すると、酸化マンガンは、オゾン分解に必要なエネルギー障壁を低下させることにより、解離的オゾン吸着の部位として作用する。したがって、オゾンが単独で存在する場合には、酸化マンガンは、酸素を生成する。
加えて、過酸化物化学種は高度に反応性であり、二酸化炭素および水への揮発性有機化合物の酸化を促進する。したがって、酸化マンガンは、揮発性有機化合物を酸化する際にも特に有効であり得る。揮発性有機化合物が単独で存在する場合には、被覆40の酸化マンガンは、二酸化炭素、水および他の物質を生成する。
室温では、酸化マンガン/二酸化チタン被覆40は、オゾンを酸素に分解すると同時に、有害な揮発性有機化合物を、二酸化炭素、水および他の物質に酸化する。したがって、酸化マンガン/二酸化チタン光触媒/熱触媒被覆は同時に、光触媒および熱触媒の両方として作用する。
二酸化チタンの表面に高度に分散された酸化マンガン粒子は、電子と正孔との再結合速度を低下させて、被覆の光触媒活性を高める。好ましくは、酸化マンガン粒子は、ナノサイズである。
好ましくは、二機能触媒のための基体は、二酸化チタンである。一例では、二酸化チタンは、ミレニウム(Millennium)チタニア、デグッサ(Degussa)P−25または同等の二酸化チタンである。しかしながら、熱触媒機能のための活性な担体であるならば、他の光触媒物質もしくは二酸化チタンと他の酸化金属酸化物との組み合わせを使用することもできることは理解されるであろう。例えば、光触媒物質は、Fe23、ZnO、V25、SnO2またはFeTiO3であってよい。加えて、Fe23、ZnO、V25、SnO2、CuO、MnOx、WO3、Co34、CeO2、ZrO2、SiO2、Al23、Cr23またはNiOなどの他の金属酸化物を二酸化チタンと混合することもできる。
酸化マンガン/二酸化チタンに、金属酸化物を負荷することもできる。一例では、金属酸化物は、WO3、ZnO、Fe23、V25、SnO2、PbO、MgO、Co34、NiO、CeO2、CuO、SiO2、Al23、Cr23およびZrO2である。
ハニカム28を通過した後、次いで浄化された空気を、出口36を通して空気浄化装置から排出する。空気浄化システム20の壁38は好ましくは、反射性物質42でライニングされている。反射性物質42は、ハニカム28の開放通路30の表面へと紫外光を反射する。
酸化マンガン/二酸化チタン被覆の触媒性能は、調製方法に影響を受ける。析出−沈殿、共沈、含浸または化学蒸着により、酸化マンガンのナノ粒子を生じさせることができる。これらの方法を使用することにより、酸化マンガンのナノ粒子を生じさせて、触媒活性を改善することができる。
図4は、本発明の酸化マンガン/二酸化チタン光触媒/熱触媒を調製する方法の流れ図を概略的に示す図である。水を粉末二酸化チタンに滴下で添加して、二酸化チタン内の細孔が水で満たされる点すなわち初期濡れ点(point of incipient wetness)を決定する(ステップ44)。次いで、ステップ46に示されているように、この量の水を使用して、マンガン塩(硝酸マンガンまたは好ましくは酢酸マンガン)を溶かす。必要なマンガン塩の量を、表面の目標とされるマンガンのモル百分率により決定するが、通常は、0.1から6mol%である。
次いで、マンガン塩溶液を二酸化チタンに滴下で添加する(ステップ48)。次いで、生じた粉末を120℃で6時間乾燥する(ステップ50)。次いで、粉末を500℃で6時間か焼して(ステップ52)、酢酸塩および硝酸塩を除去する。か焼の間に、マンガンを酸化して、酸化マンガンを形成する。か焼の後に、酸化マンガンナノ粒子を積層された二酸化チタン粉末が形成される。
基体に酸化マンガン/二酸化チタン二機能触媒を被覆するために、水を、乾燥した酸化マンガン/二酸化チタン光触媒/熱触媒に添加して、懸濁液を形成する。噴霧、電気泳動または浸漬被覆により、この懸濁液をハニカム28の表面に付与して、酸化マンガン/二酸化チタン被覆40を形成する。懸濁液を付与した後に、懸濁液を乾燥して、ハニカム28上に均一な酸化マンガン/二酸化チタン被覆40を形成する。好ましくは、懸濁液は、二酸化チタン上に重量1%の酸化マンガンを有する。
ハニカム28が描出および記載されているが、酸化マンガン/二酸化チタン被覆40を任意の構造物に付与することができることは、理解されるべきである。ハニカム28の空隙は通常、形状が六角形であるが、他の空隙形状を使用することもできることは理解されるべきである。汚染物質が、光源の存在下で構造物の酸化マンガン/二酸化チタン被覆40上に吸着すると、汚染物質は、水、二酸化炭素および他の物質に酸化される。
前記記載は、本発明の原理を例示しているにすぎない。上記の教示に従い、本発明の多くの変更および変化が可能である。本発明の好ましい実施形態を開示したが、当業者であれば、一定の変更も、本発明の範囲内であることを認めるであろう。したがって、添付の請求項の範囲内で、特に記載したとは別に、本発明を実施することもできることは理解されるべきである。このため、本発明の真の範囲および内容を決定するためには、この請求項を検討すべきである。
屋内空間およびHVACシステムを含む建物、乗り物または他の構造物などの閉ざされた環境を示す概略図。 本発明の空気浄化システムを示す概略図。 空気浄化システムのハニカムを示す概略図。 本発明の酸化マンガン/二酸化チタン光触媒/熱触媒を調製する方法を概略的に示す図。

Claims (17)

  1. 基体と、
    前記基体上に付与されている酸化マンガン/二酸化チタン被覆であって、二酸化チタン上に酸化マンガンを含む酸化マンガン/二酸化チタン被覆と、
    前記酸化マンガン/二酸化チタン被覆を活性化する光源と、
    を備える空気浄化システムであって、前記酸化マンガン/二酸化チタン被覆は、前記光源により活性化されると、前記酸化マンガン/二酸化チタン被覆上に吸着される汚染物質を酸化することを特徴とする空気浄化システム。
  2. 前記酸化マンガンは、ナノサイズであることを特徴とする請求項1記載の空気浄化システム。
  3. 前記光源は、紫外線光源であることを特徴とする請求項1記載の空気浄化システム。
  4. 前記光源からの光子が、前記酸化マンガン/二酸化チタン被覆により吸収されて、酸素と水の存在下で汚染物質を二酸化炭素と水に酸化する反応性ヒドロキシルラジカルを形成することを特徴とする請求項1記載の空気浄化システム。
  5. 前記汚染物質は、アルデヒド、ケトン、アルコール、芳香族化合物、アルケンおよびアルカンの少なくとも一つを含む、揮発性有機化合物および半揮発性有機化合物のうちの一つであることを特徴とする請求項1記載の空気浄化システム。
  6. 前記酸化マンガン/二酸化チタン被覆は、オゾンを分解することを特徴とする請求項1記載の空気浄化システム。
  7. 前記酸化マンガンは、前記オゾンの分解エネルギー障壁を低下させて、前記オゾンを分子状酸素に分解することを特徴とする請求項6記載の空気浄化システム。
  8. 前記酸化マンガンは、吸着原子状酸素および吸着過酸化物化学種への前記オゾンの分解を促進し、前記吸着原子状酸素および前記吸着過酸化物化学種は、揮発性有機化合物を二酸化炭素、水および他の物質に酸化することを特徴とする請求項6記載の空気浄化システム。
  9. 前記二酸化チタンの表面に金属酸化物をさらに含むことを特徴とする請求項1記載の空気浄化システム。
  10. 前記金属酸化物は、WO3、ZnO、Fe23、V25、SnO2、PbO、MgO、Co34、NiO、CeO2、CuO、SiO2、Al23、Cr23およびZrO2のうちの少なくとも一つであることを特徴とする請求項9記載の空気浄化システム。
  11. 前記二酸化チタンと混合されている金属酸化物をさらに含むことを特徴とする請求項1記載の空気浄化システム。
  12. 前記金属酸化物は、WO3、ZnO、CdS、SrTiO3、Fe23、V25、SnO2、FeTiO3、PbO、MgO3、Co3O4、NiO、CeO2、CuO、SiO2、Al23、Cr23およびZrO2のうちの少なくとも一つであることを特徴とする請求項11記載の空気浄化システム。
  13. 前記基体は、固体壁により分離されている空隙の配列であることを特徴とする請求項1記載の空気浄化システム。
  14. 前記空気浄化システムは、ハウジングをさらに含み、前記空気浄化システムは、前記ハウジング内にあり、前記ハウジングの壁は、反射性物質でライニングされていることを特徴とする請求項1記載の空気浄化システム。
  15. 前記空気浄化システムは、室温で存在することを特徴とする請求項1記載の空気浄化システム。
  16. 入口および出口を有する容器と、
    前記容器内にある多孔性基体と、
    流体を前記入口を通して前記容器内に引込み、前記流体を前記多孔性基体を通して流し、前記流体を前記出口を通して前記容器から放出する装置と、
    前記基体上に付与されている酸化マンガン/二酸化チタン触媒被覆であって、二酸化チタン上に酸素へのオゾン分解のためのエネルギー障壁を低下させる酸化マンガンを含む酸化マンガン/二酸化チタン触媒被覆と、
    前記触媒被覆を活性化する紫外線光源と、
    を備える空気浄化システムであって、前記紫外線光源からの光子が、前記酸化マンガン/二酸化チタン触媒被覆により吸収されて、反応性ヒドロキシルラジカルを形成し、前記反応性ヒドロキシルラジカルは、前記光紫外線光源により活性化されると、前記酸化マンガン/二酸化チタン触媒被覆上に吸着される前記流体中の汚染物質を、水と酸素の存在下で水と二酸化炭素に酸化することを特徴とする空気浄化システム。
  17. 二酸化チタン上に酸化マンガンを含む、付与される酸化マンガン/二酸化チタン触媒被覆を基体上に付与し、
    前記酸化マンガン/二酸化チタン触媒被覆を活性化し、
    反応性ヒドロキシルラジカルを形成し、
    前記酸化マンガン/二酸化チタン触媒被覆上に汚染物質を吸着し、
    前記汚染物質を前記ヒドロキシルラジカルで酸化し、
    前記酸化マンガン/二酸化チタン触媒被覆の前記酸化マンガンで、オゾン分解のエネルギー障壁を低下させ、
    次いで、前記オゾンを酸素に分解する、
    各ステップを含むことを特徴とする空気を浄化する方法。
JP2006517264A 2003-06-19 2004-06-14 二機能酸化マンガン/二酸化チタン光触媒/熱触媒 Pending JP2006528055A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/464,942 US20040258581A1 (en) 2003-06-19 2003-06-19 Bifunctional manganese oxide/titanium dioxide photocatalyst/thermocatalyst for improving indoor air quality
PCT/US2004/018918 WO2004112941A2 (en) 2003-06-19 2004-06-14 Air purification system comprising a catalyst and a light source

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006528055A true JP2006528055A (ja) 2006-12-14

Family

ID=33517384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006517264A Pending JP2006528055A (ja) 2003-06-19 2004-06-14 二機能酸化マンガン/二酸化チタン光触媒/熱触媒

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20040258581A1 (ja)
EP (1) EP1633459B1 (ja)
JP (1) JP2006528055A (ja)
KR (1) KR100808343B1 (ja)
CN (1) CN1805780A (ja)
AT (1) ATE391547T1 (ja)
DE (1) DE602004013002T2 (ja)
ES (1) ES2300802T3 (ja)
WO (1) WO2004112941A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012098647A1 (ja) * 2011-01-18 2012-07-26 株式会社日立製作所 半導体装置及びそれを用いたシステム
JP2015174017A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 吸着技術工業株式会社 遷移金属含有酸化物多孔質体を利用したオゾン酸化反応の促進
KR20170125511A (ko) * 2016-05-04 2017-11-15 제주대학교 산학협력단 오존 및 대기오염 물질 분해용 다공성 촉매 및 그 제조방법

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060153747A1 (en) * 2005-01-13 2006-07-13 Carrier Corporation Gas treatment adsorption-oxidation system
US20070183941A1 (en) * 2006-02-07 2007-08-09 Oreck Holdings, Llc Air cleaner for ozone and Volatile Organic Compound (VOC) removal
CN100369669C (zh) * 2006-03-09 2008-02-20 浙江大学 基于MnOx/TiO2系统的低温选择性催化还原NOx催化剂及其制备工艺
ES2339081B1 (es) * 2007-04-13 2011-02-18 Universidad De Las Palmas De Gran Canaria Procedimiento para el tratamiento y degradacion de gases toxicos de origen organico mediante tecnicas fotocataliticas.
CZ301227B6 (cs) * 2007-06-07 2009-12-16 Rokospol, A. S. Prostredek pro povrchovou úpravu predmetu a stavebních prvku nánosem ochranné vrstvy s fotakatalytickým a samocisticím úcinkem a zpusob jeho výroby a aplikace
US20100254868A1 (en) * 2007-06-22 2010-10-07 Carrier Corporation Purification of a fluid using ozone with an adsorbent and/or a particle filter
CN101687135B (zh) * 2007-07-05 2013-08-14 开利公司 具有非层流结构的流体净化器
WO2009017480A1 (en) * 2007-07-31 2009-02-05 Carrier Corporation Siloxane removal via silicate formation for lifetime extension of photocatalytic devices
CA2735282C (en) * 2008-08-26 2017-08-15 Nanoscale Corporation Method and apparatus for control and elimination of undesirable substances
EP2331239A4 (en) * 2008-09-29 2012-08-01 Carrier Corp CATALYTIC SUBSTRATES AND METHODS FOR CREATING CATALYTIC COATINGS FOR INDOOR AIR QUALITY APPLICATIONS
US20110033346A1 (en) * 2009-08-04 2011-02-10 Bohlen Johns R Air cleaner with photo-catalytic oxidizer
IT1399850B1 (it) * 2010-05-17 2013-05-09 Benassai Intonaco per pareti esterne, particolarmente per piscine, vasche e similari
CN102247835B (zh) * 2010-05-18 2013-06-19 上海牛翼新能源科技有限公司 掺杂的Todorokite型氧化锰脱硝整体型催化剂
CN102247832B (zh) * 2010-05-18 2013-06-19 上海牛翼新能源科技有限公司 氧化钛负载钒钼复合氧化物高效脱硝整体型催化剂
CN102011751A (zh) * 2010-09-27 2011-04-13 东莞市格瑞卫康环保科技有限公司 具有净化功能的低噪音离心风轮
DE102012110319A1 (de) * 2012-10-29 2014-04-30 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Vorrichtung der Automatisierungstechnik mit Umweltfreundlichem Gehäuse
TW201509524A (zh) 2013-07-05 2015-03-16 Nitto Denko Corp 光觸媒片材
US10549268B2 (en) 2013-07-05 2020-02-04 Nitto Denko Corporation Filter element for decomposing contaminants, system for decomposing contaminants and method using the system
KR101743317B1 (ko) 2013-09-26 2017-06-05 (주)엘지하우시스 광촉매재를 이용한 엘이디 광촉매 모듈
JP2018502718A (ja) * 2014-11-17 2018-02-01 ポートランド ステイト ユニバーシティ 珪藻被殻を含む組成物及びその用途
CN105032054B (zh) * 2015-08-27 2017-06-27 成都成实塑胶建材有限公司 一种新型的汽车空调滤清器
KR101763611B1 (ko) 2015-12-21 2017-08-02 한국과학기술연구원 저농도 휘발성 유기화합물의 대유량 처리장치 및 방법
CN105597482A (zh) * 2016-02-29 2016-05-25 埃克赛姆光电技术(苏州)有限公司 一种适用于废气处理的紫外光处理装置及其处理方法
CN105921009A (zh) * 2016-05-13 2016-09-07 上海玖富环境科技有限公司 光氧组合废气处理装置及其处理方法
CN105864810B (zh) * 2016-05-27 2018-11-09 北京中知高科科技有限公司 燃气锅炉烟气处理净化装置
CN107081148B (zh) * 2017-06-05 2020-07-03 山西晟菲科技有限公司 制备空气净化材料的方法和通过该方法制得的空气净化材料
CN107281918A (zh) * 2017-08-22 2017-10-24 苏州碧峰环保科技有限公司 有机废气的多级催化氧化处理装置
CN108392981A (zh) * 2018-05-08 2018-08-14 陕西青朗万城环保科技有限公司 一种臭氧消除装置
EP3820815A4 (en) * 2018-07-09 2022-04-20 Log 9 Materials Scientific Private Limited SYSTEM AND METHOD FOR SYNTHESIS OF GRAPHEN-ASSISTED PHOTOCATALYTIC NANOMATERIALS FOR AIR PURIFICATION
CN108744964A (zh) * 2018-07-12 2018-11-06 苏州佰德利环保科技有限公司 一种有机废气处理装置
CN109539431A (zh) * 2019-01-17 2019-03-29 东莞理工学院 一种用于去除高浓度气态有机污染物的空气净化器
CN212644710U (zh) * 2019-08-30 2021-03-02 新乐华家用电器(深圳)有限公司 一种油烟去除装置、烧烤装置、烧烤箱、油烟吸附架
US11612673B2 (en) * 2020-08-31 2023-03-28 Promethium Limited Photoactivated semiconductor photocatalytic air purification
US11623018B2 (en) 2020-08-31 2023-04-11 Promethium Limited Photoactivated semiconductor photocatalytic air purification
DE102020130827B4 (de) 2020-11-21 2023-08-17 Malte Zeitnitz Fluidreinigungsmodul und Fluidreinigungssystem
WO2022147362A2 (en) 2020-12-31 2022-07-07 Spectralance, Llc Systems and methods for treatment of air
CN112958101A (zh) * 2021-02-05 2021-06-15 辽宁大学 一种降解气态污染物的光催化复合材料Cr2O3-Fe2O3及其制备方法和应用
CN113856658B (zh) * 2021-10-12 2024-04-12 盐城工学院 一种Co3O4纳米颗粒负载的TiO2复合光催化材料及其制备方法和应用
KR20240043335A (ko) 2022-09-27 2024-04-03 주식회사 지평 이산화티타늄을 포함하는 전기 촉매 유닛
KR102604015B1 (ko) 2022-11-02 2023-11-20 주식회사 지평 이산화티타늄을 포함하는 전기 촉매 유닛
CN116712857B (zh) * 2023-06-19 2023-11-07 浙江省农业科学院 空气净化剂及其制备方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4302490A (en) * 1978-04-03 1981-11-24 Mcdonnell Douglas Corporation Production of an ozone removal filter
JPH0316640A (ja) * 1989-06-15 1991-01-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd オゾン分解触媒
JPH06205930A (ja) * 1992-11-19 1994-07-26 Ebara Infilco Co Ltd 気体の清浄方法及び装置
JPH06327977A (ja) * 1993-05-21 1994-11-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd オゾン分解用触媒
JPH08103655A (ja) * 1994-10-07 1996-04-23 Nippon Shokubai Co Ltd 廃水処理用触媒およびその触媒を用いた廃水の処理方法
JP2001038207A (ja) * 1999-08-03 2001-02-13 Agency Of Ind Science & Technol 脱臭触媒及びその製造方法
JP2001252340A (ja) * 2000-03-09 2001-09-18 Hitachi Ltd 空気清浄装置
US20020170815A1 (en) * 1996-08-20 2002-11-21 Ebara Corporation Method and apparatus for purifying a gas containing contaminants

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04302490A (ja) * 1991-03-29 1992-10-26 Mitsubishi Cable Ind Ltd 色素レーザ
JP3106227B2 (ja) * 1992-10-26 2000-11-06 アキレス株式会社 自己粘着性エラストマーシート
US5790934A (en) * 1996-10-25 1998-08-04 E. Heller & Company Apparatus for photocatalytic fluid purification
AU4931999A (en) * 1998-07-30 2000-02-21 Toto Ltd. Method for producing high-performance material having photocatalytic function and device therefor
JP2002170815A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 Matsushita Electric Works Ltd 表面処理装置及び表面処理方法
US6716406B2 (en) * 2001-07-30 2004-04-06 Carrier Corporation Control system for a photocatalytic air purifier

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4302490A (en) * 1978-04-03 1981-11-24 Mcdonnell Douglas Corporation Production of an ozone removal filter
JPH0316640A (ja) * 1989-06-15 1991-01-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd オゾン分解触媒
JPH06205930A (ja) * 1992-11-19 1994-07-26 Ebara Infilco Co Ltd 気体の清浄方法及び装置
JPH06327977A (ja) * 1993-05-21 1994-11-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd オゾン分解用触媒
JPH08103655A (ja) * 1994-10-07 1996-04-23 Nippon Shokubai Co Ltd 廃水処理用触媒およびその触媒を用いた廃水の処理方法
US20020170815A1 (en) * 1996-08-20 2002-11-21 Ebara Corporation Method and apparatus for purifying a gas containing contaminants
JP2001038207A (ja) * 1999-08-03 2001-02-13 Agency Of Ind Science & Technol 脱臭触媒及びその製造方法
JP2001252340A (ja) * 2000-03-09 2001-09-18 Hitachi Ltd 空気清浄装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012098647A1 (ja) * 2011-01-18 2012-07-26 株式会社日立製作所 半導体装置及びそれを用いたシステム
JP5608759B2 (ja) * 2011-01-18 2014-10-15 株式会社日立製作所 半導体装置及びそれを用いたシステム
JP2015174017A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 吸着技術工業株式会社 遷移金属含有酸化物多孔質体を利用したオゾン酸化反応の促進
KR20170125511A (ko) * 2016-05-04 2017-11-15 제주대학교 산학협력단 오존 및 대기오염 물질 분해용 다공성 촉매 및 그 제조방법
KR101892342B1 (ko) 2016-05-04 2018-08-27 제주대학교 산학협력단 오존 및 대기오염 물질 분해용 다공성 촉매 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN1805780A (zh) 2006-07-19
US20040258581A1 (en) 2004-12-23
EP1633459A2 (en) 2006-03-15
DE602004013002D1 (de) 2008-05-21
KR100808343B1 (ko) 2008-02-27
DE602004013002T2 (de) 2009-06-18
EP1633459B1 (en) 2008-04-09
WO2004112941A2 (en) 2004-12-29
KR20060026428A (ko) 2006-03-23
ATE391547T1 (de) 2008-04-15
WO2004112941A3 (en) 2005-01-27
ES2300802T3 (es) 2008-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1633459B1 (en) Air purification system comprising a catalyst and a light source
KR100818436B1 (ko) 실내 공기 질을 개선하기 위한 이중 기능의 층상형광촉매/열촉매
KR100813743B1 (ko) 실내 공기 질을 개선하기 위한 다층형 광촉매/열촉매
CN100503045C (zh) 包括金/二氧化钛光催化剂的空气净化系统
KR100808340B1 (ko) 광촉매를 이용하는 공기 정화용 방법 및 장치
EP1670571B1 (en) Reflective lamp to maximize light delivery to a photoactive catalyst
EP1680216B1 (en) Enhanced photocatalytic oxidation air purification system
JP2008522822A (ja) 光触媒の保護方法
JP3710323B2 (ja) 脱臭装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090728