JP2006527712A - シス−2,4,5−トリアリール−イミダゾリン - Google Patents

シス−2,4,5−トリアリール−イミダゾリン Download PDF

Info

Publication number
JP2006527712A
JP2006527712A JP2006515856A JP2006515856A JP2006527712A JP 2006527712 A JP2006527712 A JP 2006527712A JP 2006515856 A JP2006515856 A JP 2006515856A JP 2006515856 A JP2006515856 A JP 2006515856A JP 2006527712 A JP2006527712 A JP 2006527712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
trifluoromethyl
chloro
bis
dihydro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2006515856A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェイ ヘイリー,グレゴリー
コン,ノーマン
エイジャン リウ,エミリー
ベー. シモンセン,クラウス
タン ブ,ビン
エバン ウェバー,スティーブン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2006527712A publication Critical patent/JP2006527712A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/04Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D233/20Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/22Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/04Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D233/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/30Oxygen or sulfur atoms
    • C07D233/32One oxygen atom
    • C07D233/36One oxygen atom with hydrocarbon radicals, substituted by nitrogen atoms, attached to ring nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

本発明は、本明細書に提供される表示を有する式(I)の化合物類、及び医薬的に許容できるそれらの塩類及びエステル類を提供する。それらの化合物類は、MDM2タンパク質とp53−様ペプチドとの相互作用を阻害し、そして抗増殖活性を有する。

Description

本発明は、下記式:
Figure 2006527712
[式中、X1、X2、X2、R3及びRは本出願内に記載される通りである]で表される化合物、及び医薬的に許容できるその塩及びエステルから選択された少なくとも1つの化合物に関する。この化合物は、p53−様ペプチドとMDM2のタンパク質との相互作用を阻害し、そして抗増殖活性を有すると思われる。
p53は、癌の進行に対する保護において中心的役割を演じる腫瘍抑制タンパク質である。それらは細胞統合性を抑制し、そして増殖抑制又はアポプトシスの誘発により、細胞の永久的に損傷されたクローンの増殖を妨げる。分子レベルで、p53は、細胞周期及びアポプトシスの調節に関係する一連の遺伝子を活性化することができる転写因子である。p53は、細胞レベルで、MDM2により確実に調節される有能な細胞周期インヒビターである。MDM2及び、p53は、フィードバック制御ループを形成する。MDM2はp53を結合し、そしてp53−調節された遺伝子のトランスアクチベーション能力を阻害する。さらに、MDM2は、p53のユビキチン−依存性分解を仲介する。p53は、MDM2遺伝子の発現を活性化し、従って、MDM2タンパク質の細胞レベルを高めることができる。このフィードバック調節ループは、MDM2及びp53の両者が正常な増殖細胞において低レベルで維持されることを保証する。MDM2はまた、細胞周期調節において中心的役割を演じる、E2Fのための補因子である。
MDM2:p53(E2F)の比は、多くの癌において異常調節される。時折存在する分子のp16INK4/p19ARF遺伝子座における欠失は、MDM2タンパク質分解に対して影響を及ぼすことが示されている。野生型p53と腫瘍細胞におけるMDM2-p53との相互作用の阻害は、p53の蓄積、細胞周期阻止及び/又はアポプトシスを導くべきである。従って、MDM2アンタゴニストは、単一の例として、又は広範囲の他の抗腫瘍治療と組合して、癌治療への新規アプローチを提供する。この手段の実施の可能性は、MDM2−p53相互作用の阻害のための異なった高分子手段(例えば、抗体、アンチセンスオリゴヌクレオチド、ペプチド)の使用により示されている。MDM2はまた、p53として、保存された結合領域を通してE2Fを結合し、そしてサイクリンAのE2F−依存性転写を活性化し、このことは、MDM2アンタゴニストが、p53変異体細胞において効果を有することを示唆する。
Wellsなど., J. Org. Chem., 1972, 37, 2158-2161は、イミダゾリンの合成を報告する。Hunterなど., Can. J. Chem., 1977, Vol. 50, pgs. 669-77は、化学発光についてこれまで研究されている(McCapraなど., Photochem. And Photobiol, 1965, 4, 1111-1121)、アマリン及びイソアマリン化合物の調製を報告する。Zupancなど., Bull. Soc. Chem. & Tach. (Yugoslavia) 1980-81, 27/28, 71-80は、EDTA誘導体の調製における出発材料としてのトリアリールイミダゾリンの使用を報告する。
ヨーロッパ特許第363061号(Matsumoto)は、イムノモジュレーターとして有用なイミダゾリン誘導体を報告する。この化合物は、低い毒性を有することが示されている。リウマチ様関節炎、多発生硬化症、全身性エリテマトーデス及びリウマチ性発熱の処理及び/又は予防が包含された。WO00/78725号(Choueiryなど)は、置換されたアミジン化合物の製造方法を報告し、そしてイミダゾリン型化合物が損なわれたグルコース処理に関連する、糖尿病又は関連する疾病の処理において有用であることを示す。
本発明は、下記式I:
Figure 2006527712
[式中、X1及びX2は、ハロゲンであり;
X3は、低級アルコキシであり;
Rは、下記式:
Figure 2006527712
から成る基から選択され、ここで
R1は、N−低級アルキル、
置換されていない複素環、及び
NH2, NH-C(O)−低級アルキル、C(O)−低級アルキル、C(O)−低級アルコキシ、オキソ、複素環、及びヒドロキシにより置換された低級アルキルから成る群から選択された1又は複数の置換基により置換された複素環、から成る群から選択され;
R2は、水素、メチル及び低級アルコキシから選択され;
R3は、ヘテロアリール、
複素環、
R7により置換された低級アルキル、
アリール、
低級アルコキシ、及び
低級アルキルから成る群から選択され;
R4は、C(O)−低級アルコキシ、
低級アルコキシ、
CH2−N−低級アルキル、
CH2−複素環、
オキソにより置換されたCH2−複素環、
アリール、
NH−C(S)−N−低級アルキル、
NH−C(S)−N−アリール、
NH−C(O)−R8
C(O)R16により置換されたN−アルキル、及び
トリフルオロメチルから成る群から選択され;
R5は、オキソ、
ヘテロアリール、
低級アルコキシ及びフルオロから選択された置換基により置換されたアリール、
C(S)−N−低級アルキル、
C(S)−N−アリール、
C(O)−CH2−R12
C(O)−R13
SO2−R14及び
R15及びC(O)−R16から選択された置換基により置換された低級アルキルから成る群から選択され;
R6は、−N−低級アルキルにより置換された低級アルキル、
複素環により置換された低級アルキル、
低級アルキル、ヒドロキシルにより置換された低級アルキル、低級アルコキシにより置換された低級アルキル、及びオキソから選択された1又は2個の置換基により置換された複素環により置換された低級アルキルから成る群から選択され;
R7は、シアノ、
ヒドロキシ、
低級アルコキシ、
ヘテロアリール、
複素環、
オキソにより置換された複素環、
N−低級アルキル、及び
SO2NH2、低級アルコキシ及びヒドロキシから成る群から選択された置換基により置換されたアリールから成る群から選択され;
R8は、N−低級アルキル、
複素環、
オキソ、C(O)−NH2及びC(O)−NH−低級アルキルから成る群から選択された置換基により置換された複素環、
CH2−R9、及び
CH2−R10から成る群から選択され;
R9は、NH2
N−低級アルキル、
ヒドロキシ及び低級アルコキシから選択された置換基により置換されたN−低級アルキル、
C(O)−NH−低級アルコキシ、
C(O)−NH−ベンジルオキシ、
トリフルオロメチル又はヒドロキシから選択された置換基により置換されたC(O)−複素環、及び
C(O)−NH−R11から成る群から選択され;
R10は、複素環、及び
C(O)−低級アルキル、C(O)−NH2、C(O)−N−低級アルキル、ヒドロキシにより置換された低級アルキル、ヒドロキシ、低級アルコキシ及びオキソから成る群から選択された1又は複数の基により置換された複素環から選択され;
R11は、低級アルキル、及び
アルコキシ、低級アルキルにより置換されたヘテロアリール、シアノ及びトリフルオロメチルから成る群から選択される置換基により置換された低級アルキルから選択され;
R12は、低級アルコキシ、
NH2
N−低級アルキル、
ヒドロキシ及び低級アルコキシから選択された置換基により置換されたN−低級アルキル、
ヘテロアリール、及び
R17により置換された複素環から成る群から選択され;
R13は、ヘテロアリール、
低級アルキル、アリール及びハロゲンから成る群から選択された1又は2個の置換基により置換されたヘテロアリール、
複素環、
低級アルキル、アリール及びハロゲンから成る群から選択された1又は複数の置換基により置換された複素環、
C(O)−低級アルキル、
C(O)−NH2
C(O)−N−低級アルキル、
オキソ、及び
−OC(O)CH3により置換された低級アルキルから成る群から選択され;
R14は、トリフルオロメチル、
低級アルキル、
低級アルキルにより置換されたアリール、
NH2
N−低級アルキル、
低級アルコキシ、シアノ、アミノ、及びトリフルオロメチルから選択された置換基により置換されたN−低級アルキル、
ヘテロアリール、
アミノ、ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、C(O)−低級アルコキシ、低級アルキル、及びヒドロキシルにより置換される低級アルキルから成る群から選択された置換基により置換されたヘテロアリール、
複素環、及び
ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、C(O)−低級アルコキシ、低級アルキル、及びヒドロキシルにより置換された低級アルキルから成る群から選択された置換基により置換された複素環から成る群から選択され;
R15は、低級アルコキシ、
シアノ、
トリフルオロメチル、
N−低級アルキル、
SO2−低級アルキル、
C(O)−低級アルキル、
SO2−NH2
SO2−N−低級アルキル、
ヘテロアリール、及び
複素環から成る群から選択され;
R16は、低級アルコキシ、
NH2
N−低級アルキル、
N−低級アルコキシ、
N−低級アルケニル、
N−ベンジルオキシ、
R18により置換されたN−低級アルキル、
複素環、及び
ヒドロキシ、アルコキシ、トリフルオロメチル、C(O)−低級アルキル、C(O)−NH2、C(O)−N−低級アルキル、ヒドロキシにより置換された低級アルキル、及びオキソから成る群から選択された1又は2個の置換基により置換された複素環から成る群から選択され;
R17は、C(O)−低級アルキル、
C(O)−NH2
C(O)−N−低級アルキル、
ヒドロキシ、
オキソ、及び
ヒドロキシにより置換された低級アルキルから成る群から選択され;そして
R18は、低級アルコキシ、
シアノ、
トリフルオロメチル、
複素環、及び
ヒドロキシルから成る群から選択される]
で表わされる化合物、又は医薬的に許容できるその塩又はエステルから選択された少なくとも1つの化合物を提供する。
1つの態様においては、本発明は、下記式I:
Figure 2006527712
[式中、X1及びX2は、ハロゲンであり;
X3は、低級アルコキシであり;
Rは、下記式:
Figure 2006527712
から成る基から選択され、ここで
R1は、N−低級アルキル、
置換されていない複素環、及び
NH2, NH-C(O)−低級アルキル、C(O)−低級アルキル、C(O)−低級アルコキシ、オキソ、複素環、及びヒドロキシにより置換された低級アルキルから成る群から選択された1又は複数の置換基により置換された複素環から成る群から選択され;
R2は、水素、及びメチルから選択され;
R3は、ヘテロアリール、
複素環、及び
CH2−R7から成る群から選択され;
R4は、C(O)−低級アルコキシ、
低級アルコキシ、
CH2−N−低級アルキル、
CH2−複素環、
オキソにより置換されたCH2−複素環、
アリール、
NH−C(S)−N−低級アルキル、
NH−C(S)−N−アリール、及び
NH−C(O)−R8から成る群から選択され;
R5は、オキソ、
ヘテロアリール、
低級アルコキシ及びフルオロから選択された置換基により置換されたアリール、
C(S)−N−低級アルキル、
C(S)−N−アリール、
C(O)−CH2−R12
C(O)−R13
SO2−R14及び
R15及びC(O)−R16から選択された置換基により置換された低級アルキルから成る群から選択され;
R6は、−N−低級アルキルにより置換された低級アルキル、
複素環により置換された低級アルキル、
低級アルキル、ヒドロキシルにより置換された低級アルキル、低級アルコキシにより置換された低級アルキル、及びオキソから選択された1又は2個の置換基により置換された複素環により置換された低級アルキルから成る群から選択され;
R7は、シアノ、
ヒドロキシ、
低級アルコキシ、
ヘテロアリール、
複素環、
オキソにより置換された複素環、
N−低級アルキル、及び
SO2NH2、低級アルコキシ及びヒドロキシから成る群から選択された置換基により置換されたアリールから成る群から選択され;
R8は、N−低級アルキル、
複素環、
オキソ、C(O)−NH2及びC(O)−NH−低級アルキルから成る群から選択された置換基により置換された複素環、
CH2−R9、及び
CH2−R10から成る群から選択され;
R9は、NH2
N−低級アルキル、
ヒドロキシ及び低級アルコキシから選択された置換基により置換されたN−低級アルキル、
C(O)−NH−低級アルコキシ、
C(O)−NH−ベンジルオキシ、
トリフルオロメチル又はヒドロキシから選択された置換基により置換されたC(O)−複素環、及び
C(O)−NH−R11から成る群から選択され;
R10は、複素環、及び
C(O)−低級アルキル、C(O)−NH2、C(O)−N−低級アルキル、ヒドロキシにより置換された低級アルキル、ヒドロキシ、低級アルコキシ及びオキソから成る群から選択された1又は複数の基により置換された複素環から選択され;
R11は、低級アルキル、及び
アルコキシ、低級アルキルにより置換されたヘテロアリール、シアノ及びトリフルオロメチルから成る群から選択される置換基により置換された低級アルキルから選択され;
R12は、低級アルコキシ、
NH2
N−低級アルキル、
ヒドロキシ及び低級アルコキシから選択された置換基により置換されたN−低級アルキル、
ヘテロアリール、及び
R17により置換された複素環から成る群から選択され;
R13は、ヘテロアリール、
低級アルキル、アリール及びハロゲンから成る群から選択された1又は2個の置換基により置換されたヘテロアリール、
複素環、
低級アルキル、アリール及びハロゲンから成る群から選択された1又は複数の置換基により置換された複素環、
C(O)−低級アルキル、
C(O)−NH2
C(O)−N−低級アルキル、及び
オキソから成る群から選択され;
R14は、トリフルオロメチル、
低級アルキル、
低級アルキルにより置換されたアリール、
NH2
N−低級アルキル、
低級アルコキシ、シアノ、アミノ、及びトリフルオロメチルから選択された置換基により置換されたN−低級アルキル、
ヘテロアリール、
ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、C(O)−低級アルコキシ、低級アルキル、及びヒドロキシルにより置換された低級アルキルから成る群から選択された置換基により置換されたヘテロアリール、
複素環、及び
ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、C(O)−低級アルコキシ、低級アルキル、及びヒドロキシルにより置換される低級アルキルから成る群から選択された置換基により置換された複素環から成る群から選択され;
R15は、低級アルコキシ、
シアノ、
トリフルオロメチル、
N−低級アルキル、
SO2−低級アルキル、
C(O)−低級アルキル、
SO2−NH2
SO2−N−低級アルキル、
ヘテロアリール、及び
複素環から成る群から選択され;
R16は、低級アルコキシ、
NH2
N−低級アルキル、
N−低級アルコキシ、
N−ベンジルオキシ、
R18により置換されたN−低級アルキル、
複素環、及び
ヒドロキシ、アルコキシ、トリフルオロメチル、C(O)−低級アルキル、C(O)−NH2、C(O)−N−低級アルキル、ヒドロキシにより置換された低級アルキル、及びオキソから成る群から選択された1又は2個の置換基により置換された複素環から成る群から選択され;
R17は、C(O)−低級アルキル、
C(O)−NH2
C(O)−N−低級アルキル、
ヒドロキシ、
オキソ、及び
ヒドロキシにより置換された低級アルキルから成る群から選択され;そして
R18は、低級アルコキシ、
シアノ、
トリフルオロメチル、
複素環、及び
ヒドロキシルから成る群から選択される]で表わされる化合物、又は医薬的に許容できるその塩又はエステルから選択された少なくとも1つの化合物を提供する。
好ましい態様においては、イミダゾリン環の2個の水素原子は、お互いに対してシス形状で存在する。前記化合物は、ラセミ形で存在し、そして光学的に活性であり得る。化合物は異性体であり得る。
本発明は、MDM2−p53相互作用の小分子インヒビターであるシス−イミダゾリンを提供する。細胞フリー及び細胞に基づくアッセイにおいては、本発明の化合物は、p53−誘導されたペプチドよりも約100倍高い能力を伴って、p53様ペプチドとMDM2タンパク質との相互作用を阻害することが示されている。細胞に基づくアッセイにおいては、それらの化合物は、機械的活性を示す。野生型p53と癌細胞とのインキュベーションは、p53タンパク質の蓄積、p53−調節されたp21遺伝子の誘発、及びG1及びG2期における細胞周期の阻止を導き、インビトロでの野生型p53細胞に対する有力な抗増殖活性をもたらす。対照的に、それらの活性は、比較できる化合物濃度で変異体p53に関しては、癌細胞には観察されなかった。従って、MDM2アンタゴニストの活性はたぶん、作用のその機構に連結されている。それらの化合物は、有能で且つ選択的な抗癌剤であり得る。
本発明は、下記式I:
Figure 2006527712
[式中、X1及びX2は、ハロゲンであり;
X3は、低級アルコキシであり;
Rは、下記式:
Figure 2006527712
から成る基から選択され、ここで
R1は、N−低級アルキル、
置換されていない複素環、及び
NH2, NH-C(O)−低級アルキル、C(O)−低級アルキル、C(O)−低級アルコキシ、オキソ、複素環、及びヒドロキシにより置換された低級アルキルから成る群から選択された1又は複数の置換基により置換された複素環から成る群から選択され;
R2は、水素、メチル及び低級アルコキシから選択され;
R3は、ヘテロアリール、
複素環、
R7により置換された低級アルキル、
アリール、
低級アルコキシ、及び
低級アルキルから成る群から選択され;
R4は、C(O)−低級アルコキシ、
低級アルコキシ、
CH2−N−低級アルキル、
CH2−複素環、
オキソにより置換されたCH2−複素環、
アリール、
NH−C(S)−N−低級アルキル、
NH−C(S)−N−アリール、
NH−C(O)−R8
C(O)R16により置換されたN−アルキル、及び
トリフルオロメチルから成る群から選択され;
R5は、オキソ、
ヘテロアリール、
低級アルコキシ及びフルオロから選択された置換基により置換されたアリール、
C(S)−N−低級アルキル、
C(S)−N−アリール、
C(O)−CH2−R12
C(O)−R13
SO2−R14及び
R15及びC(O)−R16から選択された置換基により置換された低級アルキルから成る群から選択され;
R6は、−N−低級アルキルにより置換された低級アルキル、
複素環により置換された低級アルキル、
低級アルキル、ヒドロキシルにより置換された低級アルキル、低級アルコキシにより置換される低級アルキル、及びオキソから選択された1又は2個の置換基により置換された複素環により置換された低級アルキルから成る群から選択され;
R7は、シアノ、
ヒドロキシ、
低級アルコキシ、
ヘテロアリール、
複素環、
オキソにより置換された複素環、
N−低級アルキル、及び
SO2NH2、低級アルコキシ及びヒドロキシから成る群から選択された置換基により置換されたアリールから成る群から選択され;
R8は、N−低級アルキル、
複素環、
オキソ、C(O)−NH2及びC(O)−NH−低級アルキルから成る群から選択された置換基により置換された複素環、
CH2−R9、及び
CH2−R10から成る群から選択され;
R9は、NH2
N−低級アルキル、
ヒドロキシ及び低級アルコキシから選択された置換基により置換されたN−低級アルキル、
C(O)−NH−低級アルコキシ、
C(O)−NH−ベンジルオキシ、
トリフルオロメチル又はヒドロキシから選択された置換基により置換されたC(O)−複素環、及び
C(O)−NH−R11から成る群から選択され;
R10は、複素環、及び
C(O)−低級アルキル、C(O)−NH2、C(O)−N−低級アルキル、ヒドロキシにより置換された低級アルキル、ヒドロキシ、低級アルコキシ及びオキソから成る群から選択された1又は複数の基により置換された複素環から選択され;
R11は、低級アルキル、及び
アルコキシ、低級アルキルにより置換されたヘテロアリール、シアノ及びトリフルオロメチルから成る群から選択される置換基により置換された低級アルキルから選択され;
R12は、低級アルコキシ、
NH2
N−低級アルキル、
ヒドロキシ及び低級アルコキシから選択された置換基により置換されたN−低級アルキル、
ヘテロアリール、及び
R17により置換される複素環から成る群から選択され;
R13は、ヘテロアリール、
低級アルキル、アリール及びハロゲンから成る群から選択された1又は2個の置換基により置換されたヘテロアリール、
複素環、
低級アルキル、アリール及びハロゲンから成る群から選択された1又は複数の置換基により置換された複素環、
C(O)−低級アルキル、
C(O)−NH2
C(O)−N−低級アルキル、
オキソ、及び
−OC(O)CH3により置換された低級アルキルから成る群から選択され;
R14は、トリフルオロメチル、
低級アルキル、
低級アルキルにより置換されたアリール、
NH2
N−低級アルキル、
低級アルコキシ、シアノ、アミノ、及びトリフルオロメチルから選択された置換基により置換されたN−低級アルキル、
ヘテロアリール、
アミノ、ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、C(O)−低級アルコキシ、低級アルキル、及びヒドロキシルにより置換された低級アルキルから成る群から選択された置換基により置換されたヘテロアリール、
複素環、及び
ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、C(O)−低級アルコキシ、低級アルキル、及びヒドロキシルにより置換される低級アルキルから成る群から選択された置換基により置換された複素環から成る群から選択され;
R15は、低級アルコキシ、
シアノ、
トリフルオロメチル、
N−低級アルキル、
SO2−低級アルキル、
C(O)−低級アルキル、
SO2−NH2
SO2−N−低級アルキル、
ヘテロアリール、及び
複素環から成る群から選択され;
R16は、低級アルコキシ、
NH2
N−低級アルキル、
N−低級アルコキシ、
N−低級アルケニル、
N−ベンジルオキシ、
R18により置換されたN−低級アルキル、
複素環、及び
ヒドロキシ、アルコキシ、トリフルオロメチル、C(O)−低級アルキル、C(O)−NH2、C(O)−N−低級アルキル、ヒドロキシにより置換された低級アルキル、及びオキソから成る群から選択された1又は2個の置換基により置換された複素環から成る群から選択され;
R17は、C(O)−低級アルキル、
C(O)−NH2
C(O)−N−低級アルキル、
ヒドロキシ、
オキソ、及び
ヒドロキシにより置換された低級アルキルから成る群から選択され;そして
R18は、低級アルコキシ、
シアノ、
トリフルオロメチル、
複素環、及び
ヒドロキシルから成る群から選択される]で表わされる化合物、又は医薬的に許容できるその塩又はエステルから選択された少なくとも1つの化合物を提供する。
1つの態様においては、本発明は、下記式I:
Figure 2006527712
[式中、X1及びX2は、ハロゲンであり;
X3は、低級アルコキシであり;
Rは、下記式:
Figure 2006527712
から成る基から選択され、ここで
R1は、N−低級アルキル、
置換されていない複素環、及び
NH2, NH-C(O)−低級アルキル、C(O)−低級アルキル、C(O)−低級アルコキシ、オキソ、複素環、及びヒドロキシにより置換された低級アルキルから成る群から選択された1又は複数の置換基により置換された複素環から成る群から選択され;
R2は、水素、及びメチルから選択され;
R3は、ヘテロアリール、
複素環、及び
CH2−R7から成る群から選択され;
R4は、C(O)−低級アルコキシ、
低級アルコキシ、
CH2−N−低級アルキル、
CH2−複素環、
オキソにより置換されたCH2−複素環、
アリール、
NH−C(S)−N−低級アルキル、
NH−C(S)−N−アリール、及び
NH−C(O)−R8から成る群から選択され;
R5は、オキソ、
ヘテロアリール、
低級アルコキシ及びフルオロから選択された置換基により置換されたアリール、
C(S)−N−低級アルキル、
C(S)−N−アリール、
C(O)−CH2−R12
C(O)−R13
SO2−R14及び
R15及びC(O)−R16から選択された置換基により置換された低級アルキルから成る群から選択され;
R6は、−N−低級アルキルにより置換された低級アルキル、
複素環により置換された低級アルキル、
低級アルキル、ヒドロキシルにより置換された低級アルキル、低級アルコキシにより置換された低級アルキル、及びオキソから選択された1又は2個の置換基により置換された複素環により置換された低級アルキルから成る群から選択され;
R7は、シアノ、
ヒドロキシ、
低級アルコキシ、
ヘテロアリール、
複素環、
オキソにより置換された複素環、
N−低級アルキル、及び
SO2NH2、低級アルコキシ及びヒドロキシから成る群から選択された置換基により置換されたアリールから成る群から選択され;
R8は、N−低級アルキル、
複素環、
オキソ、C(O)−NH2及びC(O)−NH−低級アルキルから成る群から選択された置換基により置換された複素環、
CH2−R9、及び
CH2−R10から成る群から選択され;
R9は、NH2
N−低級アルキル、
ヒドロキシ及び低級アルコキシから選択された置換基により置換されたN−低級アルキル、
C(O)−NH−低級アルコキシ、
C(O)−NH−ベンジルオキシ、
トリフルオロメチル又はヒドロキシから選択された置換基により置換されたC(O)−複素環、及び
C(O)−NH−R11から成る群から選択され;
R10は、複素環、及び
C(O)−低級アルキル、C(O)−NH2、C(O)−N−低級アルキル、ヒドロキシにより置換された低級アルキル、ヒドロキシ、低級アルコキシ及びオキソから成る群から選択された1又は複数の基により置換された複素環から選択され;
R11は、低級アルキル、及び
アルコキシ、低級アルキルにより置換されたヘテロアリール、シアノ及びトリフルオロメチルから成る群から選択される置換基により置換された低級アルキルから選択され;
R12は、低級アルコキシ、
NH2
N−低級アルキル、
ヒドロキシ及び低級アルコキシから選択された置換基により置換されたN−低級アルキル、
ヘテロアリール、及び
R17により置換される複素環から成る群から選択され;
R13は、ヘテロアリール、
低級アルキル、アリール及びハロゲンから成る群から選択された1又は2個の置換基により置換されたヘテロアリール、
複素環、
低級アルキル、アリール及びハロゲンから成る群から選択された1又は複数の置換基により置換された複素環、
C(O)−低級アルキル、
C(O)−NH2
C(O)−N−低級アルキル、及び
オキソから成る群から選択され;
R14は、トリフルオロメチル、
低級アルキル、
低級アルキルにより置換されたアリール、
NH2
N−低級アルキル、
低級アルコキシ、シアノ、アミノ、及びトリフルオロメチルから選択された置換基により置換されたN−低級アルキル、
ヘテロアリール、
ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、C(O)−低級アルコキシ、低級アルキル、及びヒドロキシルにより置換された低級アルキルから成る群から選択された置換基により置換されたヘテロアリール、
複素環、及び
ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、C(O)−低級アルコキシ、低級アルキル、及びヒドロキシルにより置換された低級アルキルから成る群から選択された置換基により置換された複素環から成る群から選択され;
R15は、低級アルコキシ、
シアノ、
トリフルオロメチル、
N−低級アルキル、
SO2−低級アルキル、
C(O)−低級アルキル、
SO2−NH2
SO2−N−低級アルキル、
ヘテロアリール、及び
複素環から成る群から選択され;
R16は、低級アルコキシ、
NH2
N−低級アルキル、
N−低級アルコキシ、
N−ベンジルオキシ、
R18により置換されたN−低級アルキル、
複素環、及び
ヒドロキシ、アルコキシ、トリフルオロメチル、C(O)−低級アルキル、C(O)−NH2、C(O)−N−低級アルキル、ヒドロキシにより置換された低級アルキル、及びオキソから成る群から選択された1又は2個の置換基により置換された複素環から成る群から選択され;
R17は、C(O)−低級アルキル、
C(O)−NH2
C(O)−N−低級アルキル、
ヒドロキシ、
オキソ、及び
ヒドロキシにより置換された低級アルキルから成る群から選択され;そして
R18は、低級アルコキシ、
シアノ、
トリフルオロメチル、
複素環、及び
ヒドロキシルから成る群から選択される]
で表わされる化合物、又は医薬的に許容できるその塩又はエステルから選択された少なくとも1つの化合物を提供する。
好ましい態様においては、イミダゾリン環の2個の水素原子は、お互いに対してシス形状で存在する。前記化合物は、ラセミ形で存在し、そして光学的に活性であり得る。化合物は異性体であり得る。
もう1つの好ましい態様においては、X1及びX2は両者ともクロロであり;X3はエトキシ又はイソプロポキシである。
もう1つの好ましい態様においては、トリフルオロメチル基は、イミダゾリン環に対してパラ位置に存在する。トリフルオロメチル基は、イミダゾリン環に対してメタ位置である。
R基は、好ましくはC(O)−フェニル−CH2−R1、C(O)−NR2R3、R4により置換されるC(O)−ピペリジン、R5により置換されるC(O)−ピペラジン、SO2−R6である。
さらに好ましい態様においては、X1及びX2の両者がクロロであり、X3がエトキシ又はイソプロポキシであり、トリフルオロメチル基がイミダゾリン環に対してパラ位置にあり、そしてRがR4により置換されるC(O)−ピペリジンである。
さらに好ましい態様においては、X1及びX2の両者がクロロであり、X3がエトキシ又はイソプロポキシであり、トリフルオロメチル基がイミダゾリン環に対してパラ位置にあり、そしてRがR5により置換されるC(O)−ピペリジンである。
さらに好ましい態様においては、X1及びX2の両者がクロロであり、X3がエトキシ又はイソプロポキシであり、トリフルオロメチル基がイミダゾリン環に対してメタ位置にあり、そしてRがR4により置換されるC(O)−ピペリジンである。
さらに好ましい態様においては、X1及びX2の両者がクロロであり、X3がエトキシ又はイソプロポキシであり、トリフルオロメチル基がイミダゾリン環に対してメタ位置にあり、そしてRがR5により置換されるC(O)−ピペリジンである。
さらに好ましい態様においては、R5は、R15により置換される低級アルキルである。
さらにもう1つの好ましい態様においては、ピペラジンは、オキソ、及びR15により置換される低級アルキルにより置換される。
さらにもう1つの好ましい態様においては、R15は、SO2−メチル、ヒドロキシ及び低級アルコキシから成る群から選択される。
“アルコキシ”は、−O−アルキルである。
“アルキル”とは、直鎖又は枝分かれ鎖の飽和脂肪族炭化水素を示す。“低級アルキル”基は、C1-C6アルキル基を示し、そしてメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、t−ブチル、2−ブチル、ペンチル、ヘキシル及び同様のものを包含する。一般的に、低級アルキルは、好ましくはC1-C4アルキル、及びより好ましくは、C1-C3アルキルである。
“アリール”とは、単価の単環式又は二環式の芳香族、炭素環式、炭化水素基、好ましくは6−10員の芳香族環系を意味する。好ましいアリール基は、フェニル、ナフチル、トリル及びキシリルを包含するが、但しそれらだけには限定されない。
“シクロアルキル”とは、3〜8個の原子を含む、非芳香族の部分的又は完全な飽和の単価の環状炭化水素基を意味する。シクロアルキル基の例は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル及びシクロヘキシルを包含する。
“有効量”とは、疾病の徴候を妨げ、軽減し、そして改善するか、又は処理される対象の生存性を延長するために有効である量を意味する。
“ハロゲン”とは、弗素、塩素、臭素又は沃素、好ましくは臭素又は塩素を意味する。
“ヘテロ原子”とは、N, O及びSから選択された原子を意味する。
“ヘテロアリール”とは、2個までの環を含む芳香族複素環式環系を意味する。好ましいヘテロアリール基は、チエニル、フリル、インドリル、ピロリル、ピリジニル、ピリジン、ピラジニル、オキサゾリル、チアキソリル、キノリニル、ピリミジニル、イミダゾール及びテトラゾリルを包含するが、但しそれらだけには限定されない。
“複素環”又は“ヘテロシクリル”とは、3〜8環原子(ここで、1〜3環原子は、窒素、酸素、S(O)n(nは0〜2の整数である)、又はそれらの組合せから選択されたヘテロ原子であり、残りはCである環原子である)の飽和又は部分的不飽和の非芳香族環式基を意味する。好ましい複素環の例は、ピペリジン、ピペラジン、ピロリジン、モルホリン、インドリン、テトラヒドロピラニル、チオモルホリノ、ペンタメチレンスルフィド及びペンタメチレンスルホンである。
“IC50”とは、特定の測定された活性の50%を阻害するために必要とされる特定の化合物の濃度を言及する。IC50は、中でも、続いて記載されるようにして、測定され得る。
“低級アルキル”とは、単独で又は他の用語、例えば低級アルキル−複素環と共に、1〜6個、好ましくは1〜4個の炭素原子を有する、直鎖又は枝分かれ鎖の飽和脂肪族炭化水素を表す。典型的な低級アルキル基は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、t−ブチル、2−ブチル、ペンチル、ヘキシル及び同様のものを包含する。
“低級アルコキシ”とは、酸素原子に結合される上記アルキル基のいずれかを言及する。典型的なアルコキシ基は、メトキシ、エトキシ、プロピルオキシ、プロポキシ、ブチルオキシ及び同様のものを包含する。
“オキソ”とは、=Oを意味する。
“医薬的に許容できるエステル”とは、カルボキシル基を有する式Iの従来の通りにエステル化された化合物を言及し、このエステルは、式Iの化合物の生物学的有効性及び性質を保持し、そしてインビボで(生物において)、その対応する活性カルボン酸に分解される。
エステル、及び医薬化合物の供給のためへのエステルの使用に関する情報は、Design of Prodrugs. Bundgaard H ed. (Elsevier, 1985) から入手できる。また、 H. Ansel など. , Pharmaceutical Dosage Forms and Drug Delivery Systems (6th Ed. 1995) 、 pp. 108-109; Krogsgaard-Larsen, など., Textbook of Drug Design and Development (2d Ed. 1996)、 pp. 152-191を参照のこと。
“医薬的に許容できる塩”とは、式Iの化合物の生物学的有効性及び性質を保持し、そして適切な非毒性有機又は無機酸又は有機又は無機塩基から形成される、通常の酸付加塩又は塩基付加塩を言及する。酸付加塩は、無機酸、例えば塩酸、臭酸、ヨウ酸、硫酸、スルファミド酸、リン酸及び硝酸に由来するそれらの塩、及び有機酸、例えばp−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、修酸、琥珀酸、クエン酸、リンゴ酸、乳酸、フマル酸、及び同様のものに由来するそれらの塩を包含する。
塩基付加塩は、カリウム、ナトリウム、アンモニウム及び第四アンモニウム水酸化物、例えばテトラメチルアンモニウム水酸化物に由来するそれらの塩化を包含する。用語“医薬的に許容できる塩”とはまた、式[I]の多環式化合物又はその対応する塩のプロドラッグも含んで成る。医薬化合物(すなわち、薬剤)の塩への化学的変性は、化合物の改良された物理的及び化学的安定性、吸湿性、流動性及び溶解性を得るために当業者に良く知られている技法である。例えば、H. Ansel など., Pharmaceutical Dosage Forms and Drug Delivery Systems (6th Ed. 1995) at pp. 196 and 1456-1457を参照のこと。
“医薬的に許容できる”例えば医薬的に許容できるキャリヤー、賦形剤、等は、特定の化合物が投与される対象に対して薬理学的に許容でき、且つ実質的に非毒性であることを意味する。
置換されたアルキルにおけるように“置換された”とは、置換が1又は複数の位置で存在し、そして特にことわらない限り、個々の置換部位での置換基が特定されたオプションから独立して選択されることを意味する。
“治療的有効量”とは、ヒト腫瘍細胞、例えばヒト腫瘍細胞系の増殖を有意に阻害し、そして/又は分化を妨げる少なくとも1つの企画された化合物の量を意味する。
例示されるような本発明の化合物は好都合には、薬70μM〜100μMのIC50を示す。
本発明の化合物は、細胞増殖性疾患、特に腫瘍学的障害の処理又は制御において有用である。それらの化合物及び前記化合物を含む製剤は、固形腫瘍、例えば乳腫瘍、結腸腫瘍、肺腫瘍及び前立腺腫瘍の処理又は制御において有用である。
本発明の化合物の“治療的有効量”とは、疾病の徴候を妨げるか、軽減するか、又は改善するために効果的であるか、又は処理される対象の生存を延長するために効果的である化合物の量を意味する。治療的有効量の決定は、当業者の範囲内である。
本発明の化合物の治療的有効量又は用量は、広い限界内で変化し、そして当業界において知られている態様で決定され得る。そのような用量は、個々の特定の場合における個々の必要条件、例えば投与される特定の化合物、投与の経路、処理される条件、及び処理される患者に従って調節されるであろう。一般的に、約70kgの体重のヒト成人への経口又は非経口投与の場合、約10mg〜約10,000mg、好ましくは約200mg〜約1,000mgの毎日の用量が適切であり、但しその上限は、指摘される場合、限度をこえることができる。毎日の用量は、単一用量として又は分割された用量で投与され、又は非経口投与に関しては、それは連続注入として与えられ得る。
合成:
式Iの化合物を、スキームIに従って調製することができる。
Figure 2006527712
Harrison, C.R.など. WO9203421号により提供される方法に従って調製されたベンゾニトリルIを、エタノール中、HClガスを用いて、エチルベンズイミデート2に転換する。1,2−ジアミン3によるイミデート3の縮合を、塩基、例えばトリエチルアミノの存在下で40−100℃でエタノールにおいて行う。
式3のメソ−1,2−ジアミンは、既知の化合物であり、そして次の文献の方法に従って調製する(Jennerwein, M. など. Cancer Res.Clin. Oncol. 1988,114, 347-58; Vogtle, F. ; Goldschmitt, E. Chem. Ber. 1976, 109, 1-40を参照のこと)。
スキームIに示されるように、式7の化合物を、化合物4から、塩基、例えばトリエチルアミンの存在下での塩化ベンゾイル5との反応、次に、溶媒、例えばジメチルホルムアミド下でのアミンとの反応により調製することができる。
スキームIに示されるように、式8の化合物を、化合物4から、塩基、例えばトリエチルアミンの存在下での塩化スルホニル6との反応、次に、溶媒、例えばジメチルホルムアミド下でのアミンとの反応により調製することができる。
式4の化合物を、塩基、例えばトリエチルアミンの存在下でホスゲンを用いて、式9の化合物に転換することができる(スキーム2)。次に、化合物は、11又は12を、適切なアミン基(既知の化合物、又は既知方法により調製される化合物)と9との反応により得ることができる。
Figure 2006527712
所望により、化合物11及び12におけるR4及びR5は、スキーム3に示されるように、さらに官能化され得る。
Figure 2006527712
スキームIII に示されるように、式9の化合物を、適切に保護されたピペラジンと反応せしめ、保護解除の後、式13の化合物を得る。次に、化合物13を、WX(例えば、X=ハロゲン化合物、Ms, Ts, エポキシド、アルケン、又はアシル、等)と反応せしめ、式14の化合物を得る。
スキームIII に示されるように、式9の化合物を、適切に保護されたピペリジンと反応せしめ、保護解除の後、式15の化合物を得る。次に、化合物15を、WX(例えば、X=ハロゲン化合物、又はアシル、等)と反応せしめ、式16の化合物を得る。
スキームIII に示されるように、式17の化合物を、化合物9から、4−ヒドロキシエチルピペリジン及びトリエチルアミンとの反応により、続いて適切な脱離基(LG)、例えばトルエンメチルスルホネートへのヒドロキシル基の転換により調製することができる。化合物18を、アミンによる脱離基の置換により化合物17から調製することができる。
出発材料が市販されていない式11又は12の化合物の調製を所望する場合、当業界において知られている多くの合成方法が使用され得る。ピペラジン−2−オンを合成するための代表的な方法は、例に提供される。次のスキームは、それらの方法のいくつかを例示する。
式21(Wは、R5に定義されるようないずれかの適切な基であり得る)の化合物を、従来の方法を用いて、WX(Xは、いずれかの適切な脱離基、例えばCl, Br, Iである)による式19の適切に保護された化合物のアルキル化により調製することができる(スキームIV)。反応は、典型的には、ジメチルホルムアミドにおいて行われる。
Figure 2006527712
式24(Wは、R5に定義されるようないずれかの適切な基であり得る)の化合物を、従来の方法を用いて、WX(Xはいずれかの適切な脱離基、例えばCl, Br, Iであり得る)、エポキシド又はアルケンとの式19の適切に保護された化合物の反応により調製することができる(スキームV)。
Figure 2006527712
次の例は、本発明の化合物を合成するための好ましい方法を例示する。構造式は次の通りである。構造式に関しては、化合物名称により示されるように、利用できる電子を有する酸素及び窒素原子は、それらに結合される水素を有することが理解される。それらの例及び調製は例示的であり、制限するものではない。従属項により定義されるような本発明の範囲内にある他の態様が存在することは理解されるべきである。
それらの例において合成される化合物は、ラセミ体である。興味ある化合物の鏡像異性体は、キラル性カラムクロマトグラフィー(例えば、ChiralPak(商標)AD, ChiralPak(商標)OD, 等)を用いて分離され得る。1つの鏡像異性体は、他のものよりも、本発明のインビトロアッセイにおいて、より有能であることが示されている。
例1:4,5−ビス−(4−クロロ−フェニル)−2−(2−エトキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール
Figure 2006527712
室温での無水エタノール(400ml)中、2−ニトロ−4−トリフルオロメチル−ベンゾニトリル(71.7g、318.5mモル)の溶液に、ナトリウムエトキシド(238ml、637mモル、エタノール中、21%溶液)を、30分間にわたって滴下した。その反応混合物を室温で1時間、攪拌した。水(1L)を添加し、そしてその混合物を15分間、攪拌した。固形物を濾過し、水により洗浄し、そして真空オーブン(40℃)において一晩、乾燥し、2−エトキシ−4−トリフルオロメチル−ベンゾニトリル(64g、93%の収率)を得た。
2−エトキシ−4−トリフルオロメチル−ベンゾニトリル(64g)を、750mlの無水エタノールに溶解した。その溶液を0℃に冷却し、そして塩化水素ガスにより飽和した。次に、反応フラスコを、テフロン(登録商標)ストッパーにより密閉し、そして室温で11日間、攪拌した。反応の進行を、数日ごとに調べ、そしてその溶液を再び、塩化水素ガスにより飽和した。窒素ガスを、溶液を通して泡立て、過剰の塩化水素ガスを除去した。溶媒を除去し、そして残渣をジエチルエーテルにおいて粉砕し、エチル2−エトキシ−4−トリフルオロメチル−ベンズイミデート塩酸塩(59.5g、67%の収率)を、白色固形物として得た。
エタノール(700ml)中、メソ−1,2−ビス−(4−クロロ−フェニル)−エタン−1,2−ジアミン(50.16g、178.4mモル、Jennerwein, M. など. CancerRes. Clin. Oncol. 1988, 114, 347-58; Vogtle,F. ; Goldschmitt, E. Chem. Ber. 1976,109,1- 40により記載される方法に従って調製された)、エチル2−エトキシ−4−トリフルオロメチル−ベンズイミデート塩酸塩(59g、178.4mモル)及びトリエチルアミン(49.7ml、356.8mモル)の溶液を、還流下で4時間、加熱した。溶媒を除去し、そして残渣を酢酸エチル(800ml)及び炭酸ナトリウムの飽和溶液(300ml)に取った。層を分離し、そして生成物を酢酸エチル(1×200ml)により抽出した。有機層をブライン(1×100ml)により洗浄し、そして無水硫酸マグネシウム上で乾燥した。次に、固形物を濾過し、そして濾液を真空下で濃縮した。ヘキサン中、50%酢酸エチルにより溶出するフラッシュカラムクロマトグラフィー(60Åのシリカゲル)による粗残渣の精製により、4,5−ビス−(4−クロロ−フェニル)−2−(2−エトキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール(64.47g、75%の収率)を、黄色の固形物として得た。
例2
例1に記載される態様に類似する態様で、次の化合物を得た。
4,5−ビス−(4−クロロ−フェニル)−2−(2−イソプロポキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール:
Figure 2006527712
4,5−ビス−(4−クロロ−フェニル)−2−(2−エトキシ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール:
Figure 2006527712
例3:4,5−ビス−(4−クロロ−フェニル)−2−(2−エトキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−イミダゾール−1−カルボニル塩化物
Figure 2006527712
0℃に冷却された化合物メチレン(2L)中、4,5−ビス−(4−クロロ−フェニル)−2−(2−エトキシ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール(45g、95.97mモル、例1)及びトリエチルアミン(66.9ml、479.9mモル)の溶液に、ホスゲン(124.3ml、239.9mモル、トルエン中、約20%溶液)を、30分間にわたって滴下した。その反応混合物を、室温で1時間、攪拌した。窒素ガスを、反応混合物を通して泡立て、過剰のホスゲンを除去した。反応混合物を濃縮乾燥し、そして残渣を真空下で1時間、乾燥し、4,5−ビス−(4−クロロ−フェニル)−2−(2−エトキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−イミダゾール−1−カルボニル塩化物(51g、98%の収率)を、オフホワイト色の固形物として得た。生成物を、さらに精製しないで使用した。
例4
例3に記載される態様に類似する態様で、次の化合物を得た:
4,5−ビス−(4−クロロ−フェニル)−2−(2−イソプロポキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−イミダゾール−1−カルボニル塩化物:
Figure 2006527712
4,5−ビス−(4−クロロ−フェニル)−2−(2−エトキシ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−イミダゾール−1−カルボニル塩化物:
Figure 2006527712
例5
次の一般的方法を、市販のアミンと1−カルボニル塩化物9(例3及び4)との反応のために使用した。
塩化メチレン中、1−カルボニル塩化物9(1当量、例3に記載される方法に従って調製された)の溶液を、塩化メチレン中、アミン(1〜2当量)及びトリエチルアミンの溶液に添加した。その反応混合物を、室温で1時間、攪拌した。反応を、水性炭酸水素ナトリウムにより反応せしめ、そして塩化メチレンにより抽出した。有機抽出物を、水及びブラインにより洗浄し、そして無水硫酸ナトリウム上で乾燥した。固形物を濾過し、そして濾液を真空下で濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィーによる粗残渣の精製により、所望するウレア生成物を得た。
例6:[4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-1-イル] - [4- (プロパン-2-スルホニル) -ピペラジン-1-イル]-メタノン
Figure 2006527712
0.5mlの塩化メチレン中、1−BOC−ピペラジン(0.617mモル)及びジイソプロピルエチルアミン(0.679mモル)の溶液を、4mlのバイアルに添加した。プロパン−2−スルホニル塩化物(0.679mモル)を、前記バイアルに添加し、そしてその反応混合物を、室温で一晩、振盪した。反応の完結の後、1.5mlの塩化メチレンにより希釈し、そして塩化水素の1N溶液1ml、続いて10%炭酸カリウム溶液1mlにより抽出した。有機層を真空下で濃縮した。残渣を、0.5mlのテトラヒドロフラン、及びジオキサン中、塩化水素の4M溶液(0.5ml)に溶解した。その溶液を、室温で一晩、振盪し、次に真空下で濃縮し、1−(プロパン−2−スルホニル)−ピペラジンを得た。
1−(プロパン−2−スルホニル)−ピペラジン(0.0286mモル)を、0.25mlの塩化メチレンに溶解し、そして4mlのバイアルにおいて、0.25mlの塩化メチレン中、4,5−ビス−(4−クロロ−フェニル)−2−(2−エトキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−イミダゾール−1−カルボニル塩化物(0.024mモル、例3)及びジイソプロピルエチルアミン(0.072mモル)の溶液に添加した。バイアルに蓋をし、そして室温で一晩、振盪した。その反応混合物を1mlの塩化メチレン及び1mlの水により希釈した。バイアルを攪拌し、そして遠心分離した。有機相を、4mlのバイアルに移し、そして真空下で濃縮し、[4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-1-イル] - [4- (プロパン-2-スルホニル) -ピペラジン-1-イル]-メタノンを得た。LR-MS (M+H)+= 697.4。
例7A:1-ベンジル-4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-2-オン 塩酸塩
Figure 2006527712
水素化ナトリウム(80mg、2.0モル、鉱油中、60%)を、0℃でのジメチルホルムアミド(5.0ml)中、4−tert−ブチルオキシカルボニル−ピペラジン−2−オン(200mg、1.0mモル)の溶液に添加した。反応を0℃で0.5時間、攪拌した。この混合物に、臭化ベンジル(300μl、2.5mモル)を添加し、そして反応を室温で2時間、攪拌した。反応混合物を、炭酸水素ナトリウムの希溶液により急冷し、そして塩化メチレンにより抽出した。有機抽出物をブラインにより洗浄し、そして無水硫酸ナトリウム上で乾燥した。ヘキサン中、30%酢酸エチルを用いてのシリカゲル上でのクロマトグラフィーによる粗残渣の精製により、4−tert−ブチルオキシカルボニル−2−ベンジル−ピペラジン−2−オン(174mg、60%の収率)を得た。
塩酸(0.25ml、1.00mモル、1,4−ジオキサン中、4M)を、1,4−ジオキサン(1.0mml)中、4−tert−ブチルオキシカルボニル−2−ベンジル−ピペラジン−2−オン(174mg、0.60mモル)の溶液に添加した。その混合物を一晩、攪拌した。反応物を濃縮し、2−ベンジル−ピペラジン−2−オン塩酸塩(130mg、97%の収率)を、オフホワイト色の固形物として得た。
4,5−ビス−(4−クロロ−フェニル)−2−(2−エトキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−イミダゾール−1−カルボニル塩化物(例3)を、例5に記載されるような方法を用いて、2−ベンジル−ピペラジン−2−オン塩酸塩と反応せしめ、4−[4,5−ビス−(4−クロロ−フェニル)−2−(2−エトキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−イミダゾール−カルボニル]−1−ベンジル−ピペラジン−2−オンを得た。次に、それを、希塩酸(0.5N, 1ml)に溶解し、そして凍結乾燥し、4−[4,5−ビス−(4−クロロ−フェニル)−2−(2−エトキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−イミダゾール−カルボニル]−1−ベンジル−ピペラジン−2−オン塩酸塩(65mg、89%の収率)を、オフホワイト色の粉末として得た。LR-MS (APCI) : 695.6 [(M+H)+]。
例7B:[4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-1-イル] - [4- (モルホリン-4-スルホニル)-ピペラジン-1-イル]-メタノン
Figure 2006527712
メチル化されたスルフリルジイミダゾールのトリフレート塩(3.14g、8.04mモル)を、アセトニトリルに溶解した。1−Boc−ピペラジン(1.0g、5.37mモル)及びジイソプロピルエチルアミン(当量)を一度に添加した。その反応混合物を室温で一晩、攪拌した。それを、酢酸エチルにより希釈し、そして水により洗浄した。有機相を乾燥し、濾過し、そして真空下で濃縮し、粘性油状物(2.6g)を得た。フラッシュクロマトグラフィーによる前記油状物の精製により、4−(2−メチル−イミダゾール−1−スルホニル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.4g、79%の収率)を得た。LR-MS : 331[(M+H)+]。
塩化メチル中、4−(2−メチル−イミダゾール−1−スルホニル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.4g、4.24mモル)の溶液を、氷浴において冷却し、そしてフルオロメタンスルホン酸メチルエステル(0.56ml、4.9mモル)を、ピペットを通して添加した。氷温での3時間の攪拌の後、溶媒を蒸発し、4−(2−メチル−イミダゾール−1−スルホニル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルトリフレート塩を、黄色の油状物として得た。
0.25mlのアセトニトリル中、前記トリフレート塩(60mg、0.12mモル)、モルホリン(31.7mg、0.36mモル)及び63μlのジイソプロピルエチルアミン(0.36mモル)の溶液を、周囲温度で一晩攪拌した。その反応を、1mlの塩化メチレン及び0.5mlの1.0Mの塩酸により希釈した。有機相を、シリカゲルの小パッドに通し、そして溶媒を蒸発し、4−モルホリン−4−スルホニル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(39mg、95%)を得た。LR- 336[ (M+H)+]。
4−モルホリン−4−スルホニル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(39mg)を、4mlのジオキサンに溶解し、そしてジオキサン中、4.0Mの塩酸4mlを添加した。周囲温度での一晩の攪拌の後、溶媒を除去し、4−(ピペラジン−1−スルホニル)−モルホリン塩酸塩を、白色固形物として得た。
4−(ピペラジン−1−スルホニル)−モルホリン塩酸塩(0.042mモル)を塩化メチレンに懸濁し、そして400μlのジイソプロピルエチルアミンを添加した。その混合物を、4、5−ビス−(4−クロロ−フェニル)−2−(2−エトキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−イミダゾール−1−カルボニル塩化物(10mg、0.019mモル、例3)に添加し、そしてその反応混合物を一晩放置した。それを塩化メチレンにより希釈し、そして水により洗浄した。有機層を蒸発し、そして残渣を、酢酸エチル及びヘキサンを用いてフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製し、[4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-1-イル] - [4- (モルホリン-4-スルホニル)-ピペラジン-1-イル]-メタノン(9.0mg)を得た。LR-MS: 740.2[(M+H)+]。
例8A:3- {4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-プロピオニトリル 塩酸塩
Figure 2006527712
ホスゲン(3.8ml、7.22mモル、トルエン中、1.9M)を、塩化メチレン(20ml)中、トリエチルアミン(1.3ml, 9.62mモル)及び4,5−ビス−(4−クロロ−フェニル)−2−(2−エトキシ−4−トリフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール(1.15g、2.41mモル)の冷却された(0℃)混合物に滴下した。その反応混合物を0.5時間、0℃で攪拌し、そして溶媒を蒸発した。残渣を、高い真空下で30分間、維持し、そして塩化メチレン(20ml)に溶解した。その溶液を、塩化メチレン(16ml)中、4−tert−ブチルオキシカルボニルピペラジン(0.90g、4.81mモル)の冷却された(0℃)溶液に滴下した。1時間後、その反応を水性炭酸水素ナトリウムにより処理し、そして塩化メチレンにより抽出した。有機抽出物を水及びブラインにより洗浄し、そして無水硫酸ナトリウム上で乾燥した。溶媒の蒸発及びヘキサン中、50%の酢酸エチルを用いてのシリカゲル上での残渣のクロマトグラフィー処理により、[4,5−ビス−(4−クロロ−フェニル)−2−(2−エトキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−イミダゾール−1−イル]−[4−tert−ブチルオキシカルボニルピペラジン−1−イル]−メタノンを得た。
塩酸(10ml、40mモル、1,4−ジオキサン中、4M)を、1,4−ジオキサン(10ml)中、[4,5−ビス−(4−クロロ−フェニル)−2−(2−エトキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−イミダゾール−1−イル]−[4−tert−ブチルオキシカルボニルピペラジン−1−イル]−メタノンの冷却された(0℃)溶液に添加した。その混合物を、室温で攪拌した。溶媒の蒸発により、[4,5−ビス−(4−クロロ−フェニル)−2−(2−エトキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−イミダゾール−1−イル]−(ピペラジン−1−イル)−メタノン塩酸塩(1.10g、98%の収率)を、オフホワイト色の固形物として得た。
2−ブロモプロピオニトリル(10μl、0.120mモル)を、ジメチルホルムアミド(1.0ml)中、[4,5−ビス−(4−クロロ−フェニル)−2−(2−エトキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−イミダゾール−1−イル]−[ピペラジン−1−イル]−メタノン塩酸塩及びジイソプロピルエチルアミン(42μl、0.240mモル)の混合物に添加した。反応を室温で一晩、攪拌した。溶媒の蒸発、及び塩化メチレン中、1−2%メタノールを用いてのシリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィーによる粗残渣の精製により、3- {4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-プロピオニトリルを得、これを希塩酸(0.5N、1ml)に溶解し、そして凍結乾燥し、3- {4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-プロピオニトリル 塩酸塩(20mg、39%収率)を、オフホワイト色の粉末として得た。LR-MS (APCI):644.4[(M+H)+]。
例8B:2- {4- [4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-N-メチルアセトアミド
Figure 2006527712
10mlの塩化メチレン中、クロロアセチル塩化物(8.85mモル)の溶液を、40mlの密閉されたバイアルにおいて約−40℃に冷却した。メチルアミン(18.6mモル、テトラヒドロフラン中、2M溶液9.3ml)を、前記攪拌溶液に、突き通しできる隔壁を通して注射器により少しずつ添加し。反応を低められた温度で1時間、攪拌した。次に、溶液を1Nの塩酸により酸性化し、そして次に、10mlの塩化メチレンにより希釈した。バイアルを攪拌し、そして遠心分離した。有機層を40mlのバイアルに移し、そして真空下で濃縮し、2−クロロ−N, N−ジメチル−アセトアミドを得た。
ジメチルホルムアミド(0.25ml)中、2−クロロ−N, N−ジメチル−アセトアミド(0.0194mモル)を、0.25mlのジメチルホルムアミド中、4,5−ビス−(4−クロロ−フェニル)−2−(2−エトキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール(0.0169mモル、例1)及びジイソプロピルエチルアミン(0.0194mモル)の溶液を含む、4mlのバイアル中にピペットにより添加した。バイアルに蓋をし、そして65℃に2日間、加熱した。反応を、1.5mlの塩化メチレン及び0.5mlの水により希釈した。バイアルを攪拌し、そして遠心分離した。有機層を4mlのバイアルに移し、そして真空下に濃縮し、2- {4- [4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-N-メチルアセトアミドを得た。LR-MS: 663 [ (M+H)+]。
例9:1- {4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-2-ジメチルアミノ-エタノン
Figure 2006527712
[4,5−ビス−(4−クロロ−フェニル)−2−(2−エトキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−イミダゾール−1−イル]−ピペラジン−1−イル−メタノン(372mg、0.63mモル、例8A)及びジイソプロピルエチルアミン(230μl、1.32mモル)を、塩化メチレン(4ml)に溶解し、そして氷温度に冷却した。塩化メチレン(1ml)中、塩化クロロアセチル(100μl、1.26mモル)を滴下し、そしてこの混合物を氷温度で30分間、攪拌した。反応を塩化メチレンにより希釈し、そして水により洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウム上で乾燥した。固形物を濾過し、そして濾液を濃縮した。酢酸エチル及びヘキサンを用いてのフラッシュクロマトグラフィーによる粗材料の精製により、1- {4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-2-クロロ-エタノンを得た。
1- {4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-2-クロロ-エタノン(9.65mg)及びジイソプロピルエチルアミン(5μl)の溶液に、ジメチルアミン(50μl、テトラヒドロフラン中、2.0M溶液)を添加した。その反応混合物に蓋をし、そして60℃で一晩、加熱した。それを塩化メチレンにより希釈し、そして水により洗浄した。有機層を濃縮乾燥し、1- {4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-2-ジメチルアミノ-エタノン(9.17mg、92%の収率)を得た。LR-MS: 677.3[ (M+H)+]。
例10:4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-l-カルボニル]-ピペラジン-l-カルボチオ酸 メチルアミド
Figure 2006527712
[4,5−ビス−(4−クロロ−フェニル)−2−(2−エトキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−イミダゾール−1−イル]−ピペラジン−1−イル−メタノン(279mg、0.47mモル、例8A)を、塩化メチレン(3ml)に溶解し、そしてメチルイソチオシアネート(64μl)を添加した。3時間の攪拌の後、反応混合物を濃縮乾燥した。酢酸エチル及びヘキサンにより溶出するフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル)による粗残渣の精製により、4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-l-カルボニル]-ピペラジン-l-カルボチオ酸 メチルアミド(195mg)を得た。LR-MS: 664.4 [(M+H)+]。
例11:4- {4- [4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-カルボニル}-ピペラジン-2-オン
Figure 2006527712
[4,5−ビス−(4−クロロ−フェニル)−2−(2−エトキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−イミダゾール−1−イル]−ピペラジン−1−イル−メタノン(50mg、0.085mモル、例8A)を塩化メチレン(1ml)に溶解し、そして氷浴において冷却した。ホスゲン(250μl、トルエン中、20%溶液)を添加し、そしてその混合物を30分間、攪拌した。溶媒を蒸発し、そして残渣を塩化メチレンに取った。この溶液の1/3(0.028mモル)を、2−ピペラジノン(8.5mg)及びジイソプロピルエチルアミン(15μl)により処理した。その混合物を音波処理し、アミンの溶解を助け、そして周囲温度で一晩、放置した。それを塩化メチレンにより希釈し、そして水により洗浄した。有機部分を分離し、そして蒸発し、粗ウレアを得た。酢酸エチル及びヘキサンを用いてのフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル)による粗ウレアの精製により、4- {4- [4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-カルボニル}-ピペラジン-2-オン(9.0mg)を得た。LR-MS: 718.4[ (M+H)+]。
例12:[4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-イル]- [4- (2-メタンスルホニル-エチル)-ピペラジン-1-イル]-メタノン 塩酸塩
Figure 2006527712
メチルビニルスルホン(11μl、0.125mモル)を、無水ジメチルホルムアミド(1.0ml)中、[4,5−ビス−(4−クロロ−フェニル)−2−(2−エトキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−イミダゾール−1−イル]−「ピペラジン−1−イル」−メタノン(40mg、0.064mモル、例8A)及びジイソプロピルエチルアミン(36μl、0.205mモル)の混合物に添加した。反応を一晩、攪拌した。溶媒の蒸発、及び塩化メチレン中、0−5%のメタノールを用いてのシリカゲル上での残渣のフラッシュクロマトグラフィー処理により、[4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-イル]- [4- (2-(メチルスルホン)エチル)-ピペラジン-1-イル]-メタノンを得、これを希塩酸(0.5N, 1ml)に溶解し、そして凍結乾燥し、[4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-イル]- [4- (2-(メチルスルホン)エチル)-ピペラジン-1-イル]-メタノン塩酸塩(28mg、80%)を、オフホワイト色の粉末として得た。LR-MS (APCI): 697.7 [(M+H)+]。
例13A:4-{1- [4,5-ビス-(4-クロロ-フェニル)-2-(2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペリジン-4-イルメチル}-ピペラジン-2-オン 塩酸塩
Figure 2006527712
ホスゲン(1.8ml、3.6mモル、トルエン中、1.9M)を、塩化メチレン(5.0ml)中、トリエチルアミン(0.57ml, 4.0mモル)及び4,5−ビス−(4−クロロ−フェニル)−2−(2−エトキシ−4−トリフルオロ−フェニル)−4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール(550mg、1.2mモル、例1)の冷却された(0℃)溶液に滴下した。その反応混合物を0.5時間、0℃で攪拌した。溶媒を、減圧かで除去した。残渣を、高い真空下で30分間、維持し、そして塩化メチレン(5.0ml)に溶解した。トリエチルアミン(0.170ml、1.2m盛る)及び4−(ヒドロキシメチル)ピペリジン(0.5g、4.4mモル)を添加した。1時間後、その反応を水性炭酸水素ナトリウムにより処理し、そして塩化メチレンにより抽出した。有機抽出物を水及びブラインにより洗浄し、そして無水硫酸ナトリウム上で乾燥した。溶媒の蒸発及び塩化メチレン中、1−4%のメタノールを用いてのシリカゲル上での残渣のフラッシュクロマトグラフィー処理により、[4,5−ビス−(4−クロロ−フェニル)−2−(2−エトキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−イミダゾール−1−イル]−[4−ヒドロキシメチルピペリジン−1−イル]−メタノン(560mg、79%)を得た。
塩化メチレン(2ml)中、[4,5−ビス−(4−クロロ−フェニル)−2−(2−エトキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−イミダゾール−1−イル]−[4−ヒドロキシメチルピペリジン−1−イル]−メタノン(60mg、0.096mモル)の冷却された(0℃)溶液に、四塩化炭素(70mg、0.210mモル)、続いてトリフェニルホスフィン(55mg、0.20mモル)を添加した。その反応混合物を、周囲温度で2.5時間、攪拌した。反応を水により希釈し、そして塩化メチレンにより抽出した。有機抽出物を水、ブラインにより洗浄し、そして無水硫酸ナトリウム上で乾燥した。溶媒の蒸発及び塩化メチレン中、1−5%のメタノールを用いてのシリカゲル上での残渣のクロマトグラフィー処理により、[4,5−ビス−(4−クロロ−フェニル)−2−(2−エトキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−イミダゾール−1−イル]−[4−ブロモメチル−ピペリジン−1−イル]−メタノン(50mg、76%)を得た。
ピペラジン−2−オン(21mg、0.21mモル)を、無水ジメチルホルムアミド(2.0ml)中、[4,5−ビス−(4−クロロ−フェニル)−2−(2−エトキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−イミダゾール−1−イル]−[4−ブロモメチル−ピペリジン−1−イル]−メタノン(48mg、0.07mモル)の溶液に添加した。その混合物を70℃で、攪拌した。反応混合物を周囲温度に冷却し、そして塩化メチレンと塩化アンモニウムの飽和水溶液との間に分けた。水性相を塩化メチレンにより抽出し、そして組合された有機抽出物をブラインにより洗浄し、そして無水硫酸ナトリウム上で乾燥した。
溶媒の蒸発及び塩化メチレン中、1−5%のメタノールを用いてのシリカゲル上での残渣のクロマトグラフィー処理により、[4,5−ビス−(4−クロロ−フェニル)−2−(2−エトキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−イミダゾール−1−イル]−[4−(ピペラジン−2−オン−4−イル−メチル)−ピペリジン−1−イル]−メタノンを得、これを希塩酸(0.5N、1ml)に溶解し、そして凍結乾燥し、[4,5−ビス−(4−クロロ−フェニル)−2−(2−エトキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−イミダゾール−1−イル]−[4−(ピペラジン−2−オン−4−イル−メチル)−ピペリジン−1−イル]−メタノン塩酸塩(23mg、45%)を、オフホワイト色の粉末として得た。LR-MS (APCI): 702.4[(M+H)+]。
例13B:[4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル) -2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-イル]-[4- (3, 3,3-トリフルオロ-2-ヒドロキシ-プロピル)-ピペラジン-l-イル]-メタノン 塩酸塩
Figure 2006527712
1,1,1−トリフルオロ−2,3−エポキシプロパン(9μl、0.10mモル)を、無水メタノール(1.0ml)中、[4,5−ビス−(4−クロロ−フェニル)−2−(2−エトキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−イミダゾール−1−イル]−[ピペラジン−1−イル]−メタノン(30mg、0.048mモル)及びトリエチルアミン(20μl、0.144mモル)の混合物に、添加した。反応物を一晩、攪拌した。溶媒の蒸発及び塩化メチレン中、0−5%のメタノールを用いてのシリカゲル上での残渣のクロマトグラフィー処理により、[4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル) -2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-イル]-[4- (2-ヒドロキシ-2-トリフルオロメチルエチル)-ピペラジン-l-イル]-メタノンを得、これを希塩酸(0.5N、1ml)に溶解し、そして凍結乾燥し、[4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル) -2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-イル]-[4- (2-ヒドロキシ-2-トリフルオロメチルエチル)-ピペラジン-l-イル]-メタノン塩酸塩(38mg、84%)を、オフホワイト色の粉末として得た。LR-MS (APCI): 703.5 [(M+H)+]。
例14:[4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-5-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-l-イル]- {4- [4- (2-ヒドロキシ-エチル)-ピペラジン-l-イルメチル]-フェニル}-メタノン 塩酸塩
Figure 2006527712
4−クロロメチルベンゾイル塩化物(140mg、0.74mモル)を、トリエチルアミン(0.20ml、1.44mモル)及び4,5−ビス−(4−クロロ−フェニル)−2−(2−エトキシ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール(300mg、0.61mモル)の冷却された溶液に添加した。その反応混合物を室温で2時間、攪拌した。反応物を、塩化メチレンにより希釈し、そして水及びブラインにより洗浄し、そして無水硫酸ナトリウム上で乾燥した。溶媒を減圧下で除去し、そしてヘキサン中、10−25%の酢酸エチルを用いてのシリカゲル上での残渣のクロマトグラフィー処理により、[4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-5-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-l-イル]- (4-クロロメチル-フェニル)-メタノン(330mg、84%)を得た。
4−(2−ヒドロキシエチル)−ピペラジン(10μl、k0.08mモル)を、無水ジメチルホルムアミド(1.0ml)中、[4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-5-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-l-イル]- (4-クロロメチル-フェニル)-メタノン(20mg、0.03mモル)及びジイソプロピルエチルアミン(7μl0.04mモル)の溶液に添加した。その混合物を80℃で一晩、攪拌した。溶媒の蒸発及び塩化メチレン中、1−5%のメタノールを用いてのシリカゲル上での残渣のクロマトグラフィー処理により、[4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-5-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-l-イル]- [4-{(4- (2-ヒドロキシエチル)ピペラジン-l-イル)メチル}フェニル]-メタノンを得、これを希塩酸(0.5N、1ml)に溶解し、そして凍結乾燥し、[4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-5-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-l-イル]- [4-{(4- (2-ヒドロキシエチル)ピペラジン-l-イル)メチル}フェニル]-メタノン塩酸塩(21mg、98%)を、オフホワイト色の粉末として得た。LR-MS (APCI): 726.1 [(M+H)+]。
例15:4- {2- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-l-スルホニル]-エチル}-モルホリン 塩酸塩
Figure 2006527712
2−クロロエチルスルホニル塩化物(0.26mg、2.5mモル)を、塩化メチレン(20ml)中、トリエチルアミン(0.24ml、1.67mモル)及び4,5−ビス−(4−クロロ−フェニル)−2−(2−エトキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール(400mg、0.834mモル、例1)の冷却された(0℃)溶液に添加した。その反応混合物を室温で3時間、攪拌し、そして飽和水性塩化アンモニウムにより急冷した。水性相を塩化メチレンにより抽出した。有機抽出物を、水、ブラインにより洗浄し、そして無水硫酸ナトリウム上で乾燥した。溶媒を減圧下で除去し、そしてヘキサン中、10−25%の酢酸エチルを用いてのシリカゲル上での残渣のフラッシュクロマトグラフィー精製により、[4,5−ビス−(4−クロロ−フェニル)−2−(2−エトキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−イミダゾール−1−イル]−[ビニル]スルホン(220mg、46%)を得た。
モルホリン(19μl、0.22mモル)を、ベンゼン(2.0ml)中、[4,5−ビス−(4−クロロ−フェニル)−2−(2−エトキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−イミダゾール−1−イル]−[ビニル]スルホン(40mg、0.07mモル)の溶液に添加した。その混合物を50℃で一晩、攪拌した。溶媒の蒸発及びヘキサン中、50−80%の酢酸エチルを用いてのシリカゲル上での残渣のクロマトグラフィー処理により、[4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-l-イル]- [2- (モルホリン-1-イル)エチル]スルホンを得、これを希塩酸(0.5N、1ml)に溶解し、そして凍結乾燥し、4- {2- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-l-スルホニル]-エチル}-モルホリン 塩酸塩(25mg)を、オフホワイト色の粉末として得た。LR-MS: 656.2 [(M+H)+]
例16
Figure 2006527712
1- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペリジン-4-カルボン酸 メチルエステルを、例5に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 648.3 [(M+H)+]。
例17
Figure 2006527712
4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-1-カルボン酸 シアノメチル-メチル-アミドを、例5に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 575.2 [(M+H)+]。
例18
Figure 2006527712
[4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-イル]- (1, 4-ジオキサ-8-アザ-スピロ [4.5] デク-8-イル) -メタノンを、例5に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 648.3 [(M+H)+]。
例19
Figure 2006527712
1- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペリジン-3-カルボン酸 エチルエステルを、例5に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 662.3 [(M+H)+]。
例20
Figure 2006527712
4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボン酸 [l, 3] ジオキソラン-2-イルメチル-メチルアミドを、例5に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 622.2 [(M+H)+]。
例21
Figure 2006527712
4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル) -2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-1-カルボン酸 (3-ヒドロキシ-プロピル) -アミドを、例5に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 580.2 [(M+H)+]。
例22
Figure 2006527712
4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル) -2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-1-カルボン酸[2- (1-メチルピロリジン-2-イル)-エチル]-アミドを、例5に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 633.3 [(M+H)+]。
例23
Figure 2006527712
4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-l-カルボン酸 (2-ピリジン-2-イル-エチル) -アミドを、例5に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 627.2 [(M+H)+]。
例24
Figure 2006527712
4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル) -2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル) -4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-l-カルボン酸 (フラン-2-イルメチル) -アミドを、例5に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 602.2 [(M+H)+]。
例25
Figure 2006527712
4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボン酸 (ピリジン-3-イルメチル) -アミドを、例5に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 613.2 [(M+H)+]。
例26
Figure 2006527712
1-{1- [4,5-ビス-(4-クロロ-フェニル)-2-(2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-l-カルボニル]-ピペリジン-4-イル}-1, 3-ジヒドロ-ベンゾイミダゾール-2-オンを、例5に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 722.3 [(M+H)+]。
例27
Figure 2006527712
4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル) -2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル) -4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-l-カルボン酸 メチル (l-メチルピロリジン-3-イル)-アミドを、例5に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 619.3 [(M+H)+]。
例28
Figure 2006527712
1- [4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペリジン-2-カルボン酸 エチルエステルを、例5に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 662.3 [(M+H)+]。
例29
Figure 2006527712
[4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-1-イル] - (4-ピリミジン-2-イル-ピペラジン-1-イル)-メタノンを、例5に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 669.3 [(M+H)+]。
例30
Figure 2006527712
4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-1-カルボン酸3-メトキシベンジルアミドを、例5に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 642.2 [(M+H)+]。
例31
Figure 2006527712
4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-1-カルボン酸(2-ヒドロキシ-エチル)-アミドを、例5に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 566.2 [(M+H)+]。
例32
Figure 2006527712
4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-l-カルボン酸 (2-ヒドロキシ-エチル)-メチルアミドを、例5に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 580.2 [(M+H)+]。
例33
Figure 2006527712
4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボン酸(2-メトキシ-1-メチルエチル)-アミドを、例5に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 594.2 [(M+H)+]。
例34
Figure 2006527712
4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボン酸 (1-エチル-ピロリジン-2-イルメチル)-アミドを、例5に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 633.3 [(M+H)+]。
例35
Figure 2006527712
4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-l-カルボン酸 (2-シアノ-エチル) -メチルアミドを、例5に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 589.2 [(M+H)+]。
例36
Figure 2006527712
4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-1-カルボン酸 メチルピリジン-2-イル-アミドを、例5に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 613.47[(M+H)+]。
例37
Figure 2006527712
4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル) -2-(2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-l-カルボン酸メチル (l-メチルピペリジン-4-イル)-アミドを、例5に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 633.3 [(M+H)+]。
例38
Figure 2006527712
4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-l-カルボン酸 フラン-2-イルメチル-メチルアミドを、例5に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 616.3 [(M+H)+]。
例39
Figure 2006527712
4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-l-カルボン酸 (2-ヒドロキシ-ベンジル) -メチルアミドを、例5に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 642.3 [(M+H)+]。
例40
Figure 2006527712
4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-1-カルボン酸 4-スルファモイル-ベンジルアミドを、例5に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 691.2 [(M+H)+]。
例41
Figure 2006527712
4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-l-カルボン酸 メトキシメチルアミドを、例5に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 566.2 [(M+H)+]。
例42
Figure 2006527712
4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-l-カルボン酸(3-イミダゾール-1-イル-プロピル)-アミドを、例5に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 630.3 [(M+H)+]。
例43
Figure 2006527712
1- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-l-カルボニル]-ピロリジン-2-カルボン酸 メチルエステルを、例5に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 634.2 [(M+H)+]。
例44
Figure 2006527712
[4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-イル]-[4- (3-ピロリジン-1-イル-プロピル)-ピペラジン-1-イル]-メタノンを、例5に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 702.5[(M+H)+]。
例45
Figure 2006527712
[4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-イル]-[4-(フラン-2-カルボニル)-ピペラジン-1-イル]-メタノンを、例5に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 684.5 [(M+H)+]。
例46
Figure 2006527712
[4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-1-イル]- (4-ピリジン-4-イル-ピペラジン-1-イル)-メタノンを、例5に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 667.8 [(M+H)+]。
例47
Figure 2006527712
[4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル) -2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-1-イル]- [4- (2,3-ジヒドロ-ベンゾ [1, 4]ジオキシン-2-カルボニル)-ピペラジン-1-イル]- メタノンを、例5に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 752.9[(M+H)+]。
例48
Figure 2006527712
2- {4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-1-ピペリジン-1-イル-エタノンを、例5に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 715.9 [(M+H)+]。
例49
Figure 2006527712
[4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル) -2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-イル]-[4- (2-モルホリン-4-イル-エチル)-ピペラジン-1-イル]-メタノンを、例5に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 704 [(M+H)+]。
例50
Figure 2006527712
[4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-イル]-[4- (3-ピペリジン-1-イル-プロピル)-ピペラジン-1-イル]-メタノンを、例5に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 716 [(M+H)+]。
例51
Figure 2006527712
4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-l-カルボン酸[2-(2-オキソ-イミダゾリジン-1-イル)-エチル]-アミドを、例5に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 633.9 [(M+H)+]。
例52
Figure 2006527712
[4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-1-イル] -[4- (3-ジプロピルアミノ-プロピル)-ピペラジン-1-イル]-メタノンを、例5に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 732 [(M+H)+]。
例53
Figure 2006527712
6- {4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5- ジヒドロ-イミダゾール-l-カルボニル]-ピペラジン-l-イル}-ニコチノニトリルを、例5に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 692.9 [(M+H)+]。
例54
Figure 2006527712
[4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-1-イル] - [4-(3-ジメチルアミノ-プロピル)-ピペラジン-1-イル]-メタノンを、例5に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 675.9 [(M+H)+]。
例55
Figure 2006527712
[4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-1-イル] - (4-ピリジン-4-イルメチル-ピペラジン-1-イル)-メタノンを、例5に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 682.4 [(M+H)+]。
例56
Figure 2006527712
{4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-l-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-酢酸 エチルエステルを、例5に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 676.9 [(M+H)+]。
例57
Figure 2006527712
[4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル) -2-(2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-1-イル]-[4- (2-エトキシ-エチル)-ピペラジン-1-イル]-メタノンを、例5に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 662.9 [(M+H)+]。
例58
Figure 2006527712
[4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル) -2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-1-イル] - [4- (2-ジイソプロピルアミノ-エチル) -ピペラジン-1-イル]-メタノンを、例5に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 718 [(M+H)+]。
例59
Figure 2006527712
[4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-イル]- [4-(2-ジメチルアミノ-エチル)-ピペラジン-1-イル]-メタノンを、例5に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 661.9 [(M+H)+]。
例60
Figure 2006527712
[4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル) -2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-1-イル] - [4- (テトラヒドロ-フラン-2-カルボニル) -ピペラジン-1-イル]-メタノンを、例5に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 688.9 [(M+H)+]。
例61
Figure 2006527712
[4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル) -2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-1-イル] - [4- (2-ジプロピルアミノ-エチル) -ピペラジン-1-イル]-メタノンを、例5に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 718[(M+H)+]。
例62
Figure 2006527712
[4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-1-イル]-[4- (3-ジエチルアミノ-プロピル)-ピペラジン-1-イル]-メタノンを、例5に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS:704 [(M+H)+]。
例63
Figure 2006527712
[4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-1-イル]-[4-(2-ピロリジン-1-イル-エチル)-ピペラジン-1-イル]-メタノンを、例5に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 688[(M+H)+]。
例64
Figure 2006527712
2- {4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-N, N-ジメチル-アセトアミドを、例5に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS:676.3 [(M+H)+]。
例65
Figure 2006527712
[4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-1-イル] - [4-(2-メトキシエチル)-ピペラジン-1-イル]-メタノンを、例5に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 648.9 [(M+H)+]。
例66
Figure 2006527712
[4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-イル]-[4- (2-ジエチルアミノ-エチル)-ピペラジン-1-イル]-メタノンを、例5に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS:690 [(M+H)+]。
例67
Figure 2006527712
[4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-1-イル] - [4- (5-トリフルオロメチル-ピリジン-2-イル)-ピペラジン-1-イル]-メタノンを、例5に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 735.9 [(M+H)+]。
例68
Figure 2006527712
4[4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル) -2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-1-イル] - [4-(3-メトキシプロピル)-ピペラジン-1-イル]-メタノンを、例5に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS:662.9 [(M+H)+]。
例69
Figure 2006527712
2- {4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-1-ピロリジン-1-イル-エタノンを、例5に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 701.9 [(M+H)+]。
例70
Figure 2006527712
[4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル) -2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-1-イル] - [4-(1-メチルピペリジン-3-イルメチル)-ピペラジン-1-イル]-メタノンを、例5に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 702 [(M+H)+]。
例71
Figure 2006527712
[4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル) -2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-1-イル] - [4- (テトラヒドロ-フラン-2-イルメチル) -ピペラジン-1-イル]-メタノンを、例5に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 675 [(M+H)+]。
例72
Figure 2006527712
2- {4- [4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-ニコチノニトリルを、例5に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS:692.9 [(M+H)+]。
例73
Figure 2006527712
[4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-1-イル]-(4-フェニル-ピペリジン-1-イル)-メタノンを、例5に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 665.9[(M+H)+]。
例74
Figure 2006527712
[4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル) -2-(2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-1-イル]- [4-(2-ピペリジン-1-イル-エチル)-ピペラジン-1-イル]-メタノンを、例5に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 702.5 [(M+H)+]。
例75
Figure 2006527712
4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-l-カルボン酸 メチルアミドを、例5に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 535.8[(M+H)+]。
例76
Figure 2006527712
4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-1-カルボン酸(2-メトキシエチル)-アミドを、例5に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 579.9[(M+H)+]。
例77
Figure 2006527712
[4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-イル]- (2, 3,5, 6-テトラヒドロ- [1, 2'] ビピラジニル-4-イル) -メタノンを、例5に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 669.4 [(M+H)+]。
例78
Figure 2006527712
4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボン酸 メトキシアミドを、例5に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 551.8 [(M+H)+]。
例79
Figure 2006527712
4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボン酸 エトキシ-アミドを、例5に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 565.9 [(M+H)+]。
例80
Figure 2006527712
4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-l-カルボン酸 (2,5-ジメトキシフェニル)-アミドを、例5に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 657.9 [(M+H)+]。
例81
Figure 2006527712
2- {4- [4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-1-モルホリン-4-イル-エタノンを、例5に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 718.4 [(M+H)+]。
例82
Figure 2006527712
[4, 5-ビス-(4-クロロ-フェニル)-2-(2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-l-イル]- [4-(3,5-ジメトキシフェニル)-ピペラジン-1-イル]-メタノンを、例5に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 727 [(M+H)+]。
例83
Figure 2006527712
1- {4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-l-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-2-メトキシエタノン 塩酸塩を、例5に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 663.4 [(M+H)+]。
例84
Figure 2006527712
[4, 5-ビス-(4-クロロ-フェニル)-2-(2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-1-イル]- [4-(4-フルオロ-フェニル)-ピペラジン-1-イル]-メタノン 塩酸塩を、例5に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 685.3 [(M+H)+]。
例85
Figure 2006527712
4,5-ビス-(4-クロロ-フェニル)-2-(2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-l-カルボン酸ビス- (2-メトキシエチル)-アミドを、例5に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 638.3[(M+H)+]。
例86
Figure 2006527712
[4, 5-ビス-(4-クロロ-フェニル)-2-(2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-イル]- [4-(4-プロピル-ベンゼンスルホニル)-ピペラジン-1-イル]-メタノンを、例6に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 773.5 [(M+H)+]。
例87
Figure 2006527712
[4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-1-イル]- [4- (チオフェン-2-カルボニル)-ピペラジン-1-イル]-メタノンを、例6に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 701.4 [(M+H)+]。
例88
Figure 2006527712
[4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-イル]-[4-(1, 5-ジメチル-1H-ピラゾール-3-カルボニル)-ピペラジン-l-イル]-メタノンを、例6に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 713.4 [(M+H)+]。
例89
Figure 2006527712
[4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-l-イル]- [4-(5-クロロ-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニル)-ピペラジン-1-イル]- メタノンを、例6に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 783.50 [(M+H)+]。
例90
Figure 2006527712
酢酸2- {4- [4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル- フェニル) -4,5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-1, 1-ジメチル-2-オキソ-エチルエステルを、例6に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 719.5 [(M+H)+]。
例91
Figure 2006527712
[4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-l-イル]-[4-(フラン-3-カルボニル)-ピペラジン-l-イル]-メタノンを、例6に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS:685.4 [(M+H)+]。
例92
Figure 2006527712
[4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル) -2-(2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-1-イル]- [4- (ピリジン-4-カルボニル)-ピペラジン-1-イル]-メタノンを、例6に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 696.4 [(M+H)+]。
例93
Figure 2006527712
[4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-1-イル] - [4-(チオフェン-3-カルボニル)-ピペラジン-1-イル]-メタノンを、例6に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS:701.4 [(M+H)+]。
例94
Figure 2006527712
[4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-イル]- [4- (チオフェン-2-スルホニル)-ピペラジン-1-イル]-メタノンを、例6に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 737.4 [(M+H)+]。
例95
Figure 2006527712
[4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-1-イル] - [4- (4-メチル [1, 2,3]チアジアゾール-5-カルボニル)-ピペラジン-1-イル]-メタノンを、例6に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 717.4 [(M+H)+]。
例96
Figure 2006527712
[4, 5-ビス-(4-クロロ-フェニル)-2-(2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-1-イル] - [4- (2,4-ジメチル-チアゾール-5-スルホニル)-ピペラジン-1-イル]-メタノンを、例6に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 766.4[(M+H)+]。
例97
Figure 2006527712
[4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル) -2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-1-イル]- [4- (3, 5-ジメチル-イソキサゾール-4-カルボニル)-ピペラジン-1-イル]-メタノンを、例6に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 714.5[(M+H)+]。
例98
Figure 2006527712
[4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-イル]- [4-(チオフェン-3-スルホニル)-ピペラジン-1-イル]-メタノンを、例6に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 737.3 [(M+H)+]。
例99
Figure 2006527712
[4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-イル]-[4- (2, 5-ジクロロチオフェン-3-カルボニル)-ピペラジン-1-イル]-メタノンを、例6に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS:769.3 [(M+H)+]。
例100
Figure 2006527712
[4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル) -2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-イル]- [4- (2, 5-ジメチル-フラン-3-カルボニル)-ピペラジン-1-イル]-メタノンを、例6に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 713.5 [(M+H)+]。
例101
Figure 2006527712
[4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-イル]-[4-(1, 2-ジメチル-lH-イミダゾール-4-スルホニル)-ピペラジン-1-イル]-メタノンを、例6に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 749.4 [(M+H)+]。
例102
Figure 2006527712
1- {4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル) -2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-2-メトキシエタノンを、例6に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 663.4 [(M+H)+]。
例103
Figure 2006527712
[4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-l-イル]-[4-(2, 5-ジクロロチオフェン-3-スルホニル)-ピペラジン-1-イル]-メタノンを、例6に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 805.3 [(M+H)+]。
例104
Figure 2006527712
1-{4- [4,5-ビス-(4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-2-チオフェン-2-イル-エタノンを、例6に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 715.4 [(M+H)+]。
例105
Figure 2006527712
1- (4- {4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル) -2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5- ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-カルボニル}-ピペリジン-1-イル)-エタノンを、例6に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 744.5 [(M+H)+]。
例106
Figure 2006527712
4- [4,5-ビス-(4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-スルホン酸 ジメチルアミドを、例6に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 698.4 [(M+H)+]。
例107
Figure 2006527712
[4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル) -2-(2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-1-イル] - [4-(ブタン-1-スルホニル)-ピペラジン-1-イル]-メタノンを、例6に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 711.4 [(M+H)+]。
例108
Figure 2006527712
3- {4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5- ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-スルホニル}-チオフェン-2-カルボン酸 メチルエステルを、例6に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 795.4 [(M+H)+]。
例109
Figure 2006527712
[4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-l-イル]-[4- (5-クロロ-チオフェン-2-スルホニル)-ピペラジン-l-イル]-メタノンを、例6に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 771.3 [(M+H)+]。
例110
Figure 2006527712
[4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル) -2-(2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-1-イル] -(4-トリフルオロメタンスルホニル-ピペラジン-1-イル)-メタノンを、例6に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 723.4 [(M+H)+]。
例111
Figure 2006527712
[4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル) -2-(2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-1-イル] - [4- (3, 5-ジメチル-イソキサゾール4-スルホニル)-ピペラジン-1-イル]-メタノンを、例6に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS:750.4 [(M+H)+]。
例112
Figure 2006527712
4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-1-カルボニル]-1-(2-メトキシエチル)-ピペラジン-2-オンを、例7に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS:663.2 [(M+H)+]。
例113
Figure 2006527712
4- [4,5-ビス-(4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-1- (2-モルホリン-4-イル-エチル)-ピペラジン-2-オン 塩酸塩を、例7に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 718.4 [(M+H)+]。
例114
Figure 2006527712
4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル) -2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル) -4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-l-カルボニル]-ピペラジン-l-スルホン酸 アミドを、例7に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 670.3 [(M+H)+]。
例115
Figure 2006527712
4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-スルホン酸 メチルアミドを、例7に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 684.2 [(M+H)+]。
例116
Figure 2006527712
[4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-1-イル] - [4-(ピロリジン-1-スルホニル)-ピペラジン-1-イル]-メタノンを、例7に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 724.3 [(M+H)+]。
例117
Figure 2006527712
[4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル) -2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-1-イル] - [4-(ピペリジン-1-スルホニル)-ピペラジン-1-イル]-メタノンを、例7に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 738.3 [(M+H)+]。
例118
Figure 2006527712
4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-スルホン酸 イソブチル-アミドを、例7に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 726.3 [(M+H)+]。
例119
Figure 2006527712
4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-l-カルボニル]-ピペラジン-l-スルホン酸 (2-メトキシエチル)-アミドを、例7に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 728.2 [(M+H)+]。
例120
Figure 2006527712
4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル) -2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル) -4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-スルホン酸 ビス- (2-メトキシエチル) -アミドを、例7に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 786.3 [(M+H)+]。
例121
Figure 2006527712
4- [4,5-ビス-(4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-スルホン酸(テトラヒドロ-フラン-2-イルメチル)-アミドを、例7に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 754.3[(M+H)+]。
例122
Figure 2006527712
[4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-l-イル]-[4- (3-ヒドロキシ-ピペリジン-l-スルホニル)-ピペラジン-1-イル]-メタノンを、例7に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 754.3 [(M+H)+]。
例123
Figure 2006527712
[4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-イル]-{4- [4-(2-ヒドロキシ-エチル)-ピペラジン-1-スルホニル]-ピペラジン-1-イル}- メタノンを、例7に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS:783.3 [(M+H)+]。
例124
Figure 2006527712
1- (4- {4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-スルホニル}-ピペラジン-1-イル)-エタノンを、例7に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 781.3 [(M+H)+]。
例125
Figure 2006527712
4- {4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-l-カルボニル]-ピペラジン-l-スルホニル}-ピペラジン-2-オンを、例7に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 753.2 [(M+H)+]。
例126
Figure 2006527712
4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-l-カルボニル]-ピペラジン-l-スルホン酸 (2-ジメチルアミノ-エチル) -アミドを、例7に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 741.2 [(M+H)+]。
例127
Figure 2006527712
[4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-1-イル] - [4-(4-ピロリジン-1-イル-ピペリジン-1-スルホニル)-ピペラジン-1-イル]-メタノンを、例7に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 807.3 [(M+H)+]。
例128
Figure 2006527712
4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル) -2-(2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-l-カルボニル]-ピペラジン-l-スルホン酸 (2,2, 2-トリフルオロ-エチル)-アミドを、例7に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 752.2 [(M+H)+]。
例129
Figure 2006527712
4- [4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-l-カルボニル]-ピペラジン-l-スルホン酸 (2-シアノ-エチル) -メチルアミドを、例7に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS:737.3 [(M+H)+]。
例130
Figure 2006527712
[4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-l-イル]-[4- (3, 3,3-トリフルオロ-プロピル)-ピペラジン-1-イル]-メタノン 塩酸塩を、例8に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 687.5 [(M+H)+]。
例131
Figure 2006527712
{4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5- ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-l-イル}-アセトニトリル 塩酸塩を、例8に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 630.2 [(M+H)+]。
例132
Figure 2006527712
[4,5-ビス-(4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-1-イル] - [4- (2-メトキシエチル) -ピペラジン-1-イル]-メタノン 塩酸塩を、例8に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 649.5 [(M+H)+]。
例133
Figure 2006527712
2- {4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5- ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-N- (2-メトキシ-1-メチルエチル)- アセトアミドを、例8に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 720.5 [(M+H)+]。
例134
Figure 2006527712
2- {4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5- ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-N-(2-メトキシエチル)-アセトアミドを、例8に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 706.4 [(M+H)+]。
例135
Figure 2006527712
N-ベンジルオキシ-2- {4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル- フェニル) -4,5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-アセトアミドを、例8に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 754.5 [(M+H)+]。
例136
Figure 2006527712
2- {4- [4, 5-ビス-(4-クロロ-フェニル)-2-(2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-N-メトキシアセトアミドを、例8に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 678.4 [(M+H)+]。
例137
Figure 2006527712
2- {4- [4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-N-エトキシ-アセトアミドを、例8に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 692.4 [(M+H)+]。
例138
Figure 2006527712
2- {4- [4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-N- (5-メチルフラン-2-イルメチル) - アセトアミドを、例8に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 742.5[(M+H)+]。
例139
Figure 2006527712
2- {4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2-(2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5- ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-1- (4-トリフルオロメチル-ピペリジン-1-イル)- エタノンを、例8に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 784.5 [(M+H)+]。
例140
Figure 2006527712
2- {4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-N-プロピル-アセトアミドを、例8に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS:690.5 [(M+H)+]。
例141
Figure 2006527712
2- {4- [4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-l-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-N-イソプロピル-N-メチルアセトアミドを、例8に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS:704.5 [(M+H)+]。
例142
Figure 2006527712
2- {4- [4, 5-ビス-(4-クロロ-フェニル)-2-(2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-l-イル}-N-メトキシ-N-メチルアセトアミドを、例8に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS:692.5 [(M+H)+]。
例143
Figure 2006527712
2- {4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-N- (2-シアノ-エチル)-N-メチルアセトアミドを、例8に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 715.5 [(M+H)+]。
例144
Figure 2006527712
2- {4- [4, 5-ビス-(4-クロロ-フェニル)-2-(2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-N-シアノメチル-N-メチルアセトアミドを、例8に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS:701.5 [(M+H)+]。
例145
Figure 2006527712
2- {4- [4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-1- (3-ヒドロキシ-ピペリジン-1-イル)-エタノンを、例8に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 732.5 [(M+H)+]。
例146
Figure 2006527712
2- {4- [4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5- ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-N- (2-ヒドロキシ-エチル)-N-メチル アセトアミドを、例8に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 706.5 [(M+H)+]。
例147
Figure 2006527712
2- {4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル) -2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-N-イソブチル-アセトアミドを、例8に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS:704.5 [(M+H)+]。
例148
Figure 2006527712
2- {4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-N, N-ビス- (2-メトキシエチル) -アセトアミドを、例8に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 764.5 [(M+H)+]。
例149
Figure 2006527712
2- {4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-1-チオモルホリン-4-イル-エタノンを、例8に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 734.5 [(M+H)+]。
例150
Figure 2006527712
2- {4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5- ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-N-フラン-2-イルメチル-N-メチル-アセトアミドを、例8に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 742.5 [(M+H)+]。
例151
Figure 2006527712
2- {4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-N- [1,3] ジオキソラン-2-イルメチル-N-メチル-アセトアミドを、例8に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 748.4[(M+H)+]。
例152
Figure 2006527712
1-(4-アセチル-ピペラジン-1-イル)-2- {4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4- トリフルオロメチル-フェニル) -4,5-ジヒドロ-イミダゾール-l-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-エタノンを、例8に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 759.5[(M+H)+]。
例153
Figure 2006527712
1-( {4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル) -2-(2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-アセチル)-ピペリジン-3-カルボン酸 ジエチルアミドを、例8に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS:815.6 [(M+H)+]。
例154
Figure 2006527712
2- {4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル) -2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-l-カルボニル]-ピペラジン-l-イル}-N-シクロプロピルアセトアミドを、例8に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 688.4 [(M+H)+]。
例155
Figure 2006527712
4-( {4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル) -2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-アセチル)-ピペラジン-2-オンを、例8に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 731.5 [(M+H)+]。
例156
Figure 2006527712
2- {4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル) -2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-N- (2,2,2-トリフルオロ-エチル)-アセトアミドを、例8に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 730.5 [(M+H)+]。
例157
Figure 2006527712
2- {4- [4,5-ビス-(4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-アセトアミドを、例8に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 648.4 [(M+H)+]。
例158
Figure 2006527712
2- {4- [4,5-ビス-(4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-l-カルボニル]-ピペラジン-l-イル}-N, N-ジエチル-アセトアミドを、例8に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 704.5 [(M+H)+]。
例159
Figure 2006527712
2- {4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-N- (2-メチルアリル) -アセトアミドを、例8に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS:702.5 [(M+H)+]。
例160
Figure 2006527712
2- {4- [4, 5-ビス-(4-クロロ-フェニル)-2-(2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5- ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-N- (1-ヒドロキシメチル-3-メチルブチル)- アセトアミドを、例8に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS:748.5 [(M+H)+]。
例161
Figure 2006527712
2- {4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5- ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-1- [4- (2-ヒドロキシ-エチル)-ピペリジン- 1-イル]- エタノンを、例8に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS:760.50 [(M+H)+]。
例162
Figure 2006527712
2-{4- [4, 5-ビス-(4-クロロ-フェニル)-2-(2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5- ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-1- (4-ヒドロキシメチルピペリジン-1-イル)- エタノンを、例8に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS:746.50 [(M+H)+]。
例163
Figure 2006527712
2- {4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル) -2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-l-カルボニル]-ピペラジン-l-イル}-l-(1, 4-ジオキサ-8-アザ-スピロ [4.5] デク-8-イル) - エタノンを、例8に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 774.50 [(M+H)+]。
例164
Figure 2006527712
1-({4- [4, 5-ビス-(4-クロロ-フェニル)-2-(2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5- ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-アセチル)-ピペリジン-3-カルボン酸 アミドを、例8に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS:760 [(M+H)+]。
例165
Figure 2006527712
2- {4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル) -2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-N- (テトラヒドロ-フラン-2-イルメチル)- アセトアミドを、例8に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 732.5 [(M+H)+]。
例166
Figure 2006527712
2- {4- [4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5- ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-N- (3-ヒドロキシ-プロピル) -アセトアミドを、例8に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 706.30 [(M+H)+]。
例167
Figure 2006527712
2-{1- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル) -2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペリジン-4-イルアミノ}-N-メチルアセトアミドを、例8に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS:676.5 [(M+H)+]。
例168
Figure 2006527712
2-{1- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペリジン-4-イルアミノ}-N- (2-メトキシ-l-メチルエチル)- アセトアミドを、例8に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 734.5 [(M+H)+]。
例169
Figure 2006527712
2-{1- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル) -2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-l-カルボニル]-ピペリジン-4-イルアミノ}-N-(2-メトキシエチル)-アセトアミドを、例8に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 720.5 [(M+H)+]。
例170
Figure 2006527712
N-ベンジルオキシ-2-{1- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル- フェニル) -4,5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペリジン-4-イルアミノ}-アセトアミドを、例8に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 768.5 [(M+H)+]。
例171
Figure 2006527712
2-{1- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル) -2-(2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-l-カルボニル]-ピペリジン-4-イルアミノ}-N-メトキシアセトアミドを、例8に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 692.4[(M+H)+]。
例172
Figure 2006527712
2-{1- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル) -2-(2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5- ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペリジン-4-イルアミノ}-N- (5-メチルフラン-2-イルメチル)- アセトアミドを、例8に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 756.5[(M+H)+]。
例173
Figure 2006527712
2- {1- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5- ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペリジン-4-イルアミノ}-1- (4-トリフルオロメチル-ピペリジン-1- イル) -エタノンを、例8に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS:798.5 [(M+H)+]。
例174
Figure 2006527712
2-{1- [4, 5-ビス-(4-クロロ-フェニル)-2-(2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペリジン-4-イルアミノ}-N-プロピル-アセトアミドを、例8に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 704.5[(M+H)+]。
例175
Figure 2006527712
2-{1- [4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペリジン-4-イルアミノ}-N-メトキシ-N-メチルアセトアミドを、例8に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 706.4 [(M+H)+]。
例176
Figure 2006527712
2- {1- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル) -2-(2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5- ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペリジン-4-イルアミノ}-N- (2-シアノ-エチル)-N-メチル-アセトアミドを、例8に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 729.5 [(M+H)+]。
例177
Figure 2006527712
2-{1- [4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5- ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペリジン-4-イルアミノ}-N-シアノメチル-N-メチル-アセトアミドを、例8に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 715.5 [(M+H)+]。
例178
Figure 2006527712
2-{1- [4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5- ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペリジン-4-イルアミノ}-1- (3-ヒドロキシ-ピペリジン-1-イル)- エタノンを、例8に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 746.5 [(M+H)+]。
例179
Figure 2006527712
2-{1- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5- ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペリジン-4-イルアミノ}-N- (2-ヒドロキシ-エチル)-N-メチル-アセトアミドを、例8に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS:720.4 [(M+H)+]。
例180
Figure 2006527712
2-{1- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル) -2-(2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペリジン-4-イルアミノ}-N-イソブチル-アセトアミドを、例8に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS:718.5 [(M+H)+]。
例181
Figure 2006527712
2-{1- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペリジン-4-イルアミノ}-アセトアミドを、例8に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS:662.4 [(M+H)+]。
例182
Figure 2006527712
2- {1- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル) -2-(2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペリジン-4-イルアミノ}-N- (2,2,2-トリフルオロ-エチル)- アセトアミドを、例8に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS:744.5 [(M+H)+]。
例183
Figure 2006527712
2- {1- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル) -2-(2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペリジン-4-イルアミノ}-N-(2-メチルアリル)-アセトアミドを、例8に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 716.5 [(M+H)+]。
例184
Figure 2006527712
2-{1- [4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペリジン-4-イルアミノ}-N- (1-ヒドロキシメチル-3-メチル ブチル) -アセトアミドを、例8に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS:762.6 [(M+H)+]。
例185
Figure 2006527712
2- {4- [4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-エタンスルホン酸 ジメチルアミド 塩酸塩を、例8に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 726.2 [(M+H)+]。
例186
Figure 2006527712
2- {4- [4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-エタンスルホン酸 アミド 塩酸塩を、例8に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 698.1 [(M+H)+]。
例187
Figure 2006527712
2-(4-アセチル-ピペラジン-1-イル)-N-{1- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4- トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペリジン-4-イル}-アセトアミドを、例9に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS:773.4 [(M+H)+]。
例188
Figure 2006527712
N- {1- [4, 5-ビス-(4-クロロ-フェニル)-2-(2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペリジン-4-イル}-2- (3-オキソ-ピペラジン-1-イル)-アセトアミドを、例9に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 745.4 [(M+H)+]。
例189
Figure 2006527712
1-( { 1- [4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペリジン-4-イルカルバモイル}-メチル)-ピペリジン-4- カルボン酸 アミドを、例9に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 773.4 [(M+H)+]。
例190
Figure 2006527712
1-( {1- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル) -2-(2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペリジン-4-イルカルバモイル}-メチル)-ピペリジン-3- カルボン酸 アミドを、例9に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 773.4 [(M+H)+]。
例191
Figure 2006527712
1-( { 1- [4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペリジン-4-イルカルバモイル}-メチル)-ピペリジン-3- カルボン酸 ジエチルアミドを、例9に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 829.5[(M+H)+]。
例192
Figure 2006527712
N-{1- [4, 5-ビス-(4-クロロ-フェニル)-2-(2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5- ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペリジン-4-イル}-2- (3-ヒドロキシ-ピペリジン-1-イル)-アセトアミドを、例9に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 746.4[(M+H)+]。
例193
Figure 2006527712
N-{1- [4,5-ビス-(4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペリジン-4-イル}-2- (4-ヒドロキシメチルピペリジン-1-イル)- アセトアミドを、例9に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS:760.7 [(M+H)+]。
例194
Figure 2006527712
N-{1- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル) -2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペリジン-4-イル}-2- [ビス- (2-ヒドロキシ-エチル)-アミノ]- アセトアミドを、例9に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 750.4 [(M+H)+]。
例195
Figure 2006527712
N- {1- [4, 5-ビス-(4-クロロ-フェニル)-2-(2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5- ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペリジン-4-イル}-2- (1, 4-ジオキサ-8-アザ-スピロ [4. 5] デク-8-イル) - アセトアミドを、例9に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 788.4 [(M+H)+]。
例196
Figure 2006527712
N-{1- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル) -2-(2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペリジン-4-イル}-2- [ビス- (2-メトキシエチル)-アミノ]- アセトアミドを、例9に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 778.4 [(M+H)+]。
例197
Figure 2006527712
N- {1- [4, 5-ビス-(4-クロロ-フェニル)-2-(2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペリジン-4-イル}-2- ( [1,3] ジオキソラン-2-イルメチル-メチル アミノ)-アセトアミドを、例9に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 762.4 [(M+H)+]。
例198
Figure 2006527712
N- {1- [4, 5-ビス-(4-クロロ-フェニル)-2-(2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペリジン-4-イル}-2-メチルアミノアセトアミドを、例9に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 676.4 [(M+H)+]。
例199
Figure 2006527712
N- {1- [4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペリジン-4-イル}-2-ジメチルアミノ-アセトアミドを、例9に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS:690.4 [(M+H)+]。
例200
Figure 2006527712
2-アミノ-N- {1- [4, 5-ビス-(4-クロロ-フェニル)-2-(2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)- 4,5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペリジン-4-イル}-アセトアミドを、例9に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS:662 [(M+H)+]。
例201
Figure 2006527712
2-(4-アセチル-ピペラジン-1-イル)-1- {4- [4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4- トリフルオロメチル-フェニル)-4,5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-エタノンを、例9に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS:759.4 [(M+H)+]。
例202
Figure 2006527712
4- (2- {4- [4, 5-ビス-(4-クロロ-フェニル)-2-(2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5- ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル] -ピペラジン-1-イル}-2-オキソ-エチル)-ピペラジン-2-オンを、例9に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS:732.2 [(M+H)+]。
例203
Figure 2006527712
1- (2- {4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-2-オキソ-エチル)-ピペリジン-4-カルボン酸 アミドを、例9に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 759.4 [(M+H)+]。
例204
Figure 2006527712
1- (2- {4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-l-カルボニル]-ピペラジン-l-イル}-2-オキソ-エチル)-ピペリジン-3-カルボン酸 アミドを、例9に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS:759.4 [(M+H)+]。
例205
Figure 2006527712
1- (2- {4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-2-オキソ-エチル)-ピペリジン-3-カルボン酸 ジエチルアミドを、例9に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 815.6 [(M+H)+]。
例206
Figure 2006527712
1- {4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5- ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-2- (2-ジメチルアミノ-エチルアミノ)- エタノンを、例9に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 719.7 [(M+H)+]。
例207
Figure 2006527712
1- {4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5- ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-2- [メチル (l-メチルピロリジン-3-イル)- アミノ] -エタノンを、例9に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS:745.6 [(M+H)+]。
例208
Figure 2006527712
1- {4- [4, 5-ビス-(4-クロロ-フェニル)-2-(2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-l-イル}-2-(3-ヒドロキシ-ピペリジン-1-イル)-エタノンを、例9に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 732.6 [(M+H)+]。
例209
Figure 2006527712
1-{4- [4, 5-ビス-(4-クロロ-フェニル)-2-(2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-2- (2-ヒドロキシ-エチルアミノ)-エタノンを、例9に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 692.3 [(M+H)+]。
例210
Figure 2006527712
1- {4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル) -2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5- ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-2- (4-ヒドロキシメチルピペリジン-1-イル) - エタノンを、例9に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 746.4 [(M+H)+]。
例211
Figure 2006527712
1- {4- [4, 5-ビス-(4-クロロ-フェニル)-2-(2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-2- [ビス- (2-ヒドロキシ-エチル)-アミノ]- エタノンを、例9に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 736.4[(M+H)+]。
例212
Figure 2006527712
1- {4- [4,5-ビス-(4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5- ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-2- (2-メトキシエチルアミノ)-エタノンを、例9に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 706.3[(M+H)+]。
例213
Figure 2006527712
1-{4- [4, 5-ビス-(4-クロロ-フェニル)-2-(2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-2- [ビス- (2-メトキシエチル)-アミノ]- エタノンを、例9に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS:764.4 [(M+H)+]。
例214
Figure 2006527712
1- {4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-2-( [1,3] ジオキソラン-2-イルメチル-メチルアミノ) -エタノンを、例9に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 748.6[(M+H)+]。
例215
Figure 2006527712
1- {4- [4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-2-メチルアミノエタノンを、例9に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 662.1 [(M+H)+]。
例216
Figure 2006527712
1-{1- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペリジン-4-イル}-3-メチルチオウレアを、例10に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 678.3 [(M+H)+]。
例217
Figure 2006527712
1-{1- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペリジン-4-イル}-3-フェニル-チオウレアを、例10に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 740.3[(M+H)+]。
例218
Figure 2006527712
4- [4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-カルボチオ酸フェニルアミドを、例10に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 726.3 [(M+H)+]。
例219
Figure 2006527712
1-{4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-カルボニル}-ピペリジン-4-カルボン酸 アミドを、例11に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS:745.5 [(M+H)+]。
例220
Figure 2006527712
3-オキソ-ピペラジン-1-カルボン酸 {1- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4- トリフルオロメチル-フェニル) -4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペリジン-4-イル}-アミドを、例11に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS:732.4 [(M+H)+]。
例221
Figure 2006527712
ピペリジン-1, 4-ジカルボン酸 4-アミド 1-({1- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル) -2- (2- エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペリジン-4-イル}- アミド)を、例11に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS:759.5 [(M+H)+]。
例222
Figure 2006527712
3-{1- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5- ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル] -ピペリジン-4-イル}-1,1-ジメチル-ウレアを、例11に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS:676.4 [(M+H)+]。
例223
Figure 2006527712
[4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-1-イル]-(4-ピペラジン-1-イルメチル-ピペリジン-1-イル)-メタノン 塩酸塩を、例13に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 688.4 [(M+H)+]。
例224
Figure 2006527712
[4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-イソプロポキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-イル]- {4- [4- (2-ヒドロキシ-エチル)-ピペラジン-1-イルメチル]-フェニル}- メタノン 塩酸塩を、例14に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS:741.6 [(M+H)+]。
例225
Figure 2006527712
[4, 5-ビス-(4-クロロ-フェニル)-2-(2-イソプロポキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-イル]- [4- (4-ピロリジン-1-イル-ピペリジン-1-イルメチル)-フェニル]-メタノン 塩酸塩を、例14に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 763.3 [(M+H)+]。
例226
Figure 2006527712
[4, 5-ビス-(4-クロロ-フェニル)-2-(2-イソプロポキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-イル]- (4-ジエチルアミノメチルフェニル)-メタノン 塩酸塩を、例14に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 682.3 [(M+H)+]。
例227
Figure 2006527712
[4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-イソプロポキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-イル]- (4-ピペラジン-1-イルメチル-フェニル) -メタノン 塩酸塩を、例14に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS:695.3 [(M+H)+]。
例228
Figure 2006527712
[4- (4-アミノ-ピペリジン-1-イルメチル)-フェニル]- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2- イソプロポキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4,5-ジヒドロ-イミダゾール-1-イル]-メタノン 塩酸塩を、例14に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 709.3 [(M+H)+]。
例229
Figure 2006527712
1- (4- {4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-イソプロポキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)- 4,5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ベンジル}-ピペラジン-1-イル)-エタノン 塩酸塩を、例14に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS:737.3 [(M+H)+]。
例230
Figure 2006527712
N- (1- {4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-イソプロポキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)- 4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ベンジル}-ピペリジン-4-イル)-アセトアミド 塩酸塩を、例14に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 751.4 [(M+H)+]。
例231
Figure 2006527712
4- {4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-イソプロポキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ベンジル}-ピペラジン-2-オン 塩酸塩を、例14に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 709.3[(M+H)+]。
例232
Figure 2006527712
[4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-イソプロポキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-イル]- [4-(2-ヒドロキシメチルピペリジン-1-イルメチル)-フェニル]-メタノン 塩酸塩を、例14に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 724.3[(M+H)+]。
例233
Figure 2006527712
1- {4- [4, 5-ビス-(4-クロロ-フェニル)-2-(2-イソプロポキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ベンジル}-ピロリジン-2-カルボン酸 メチルエステル 塩酸塩を、例14に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS:738.3 [(M+H)+]。
例234
Figure 2006527712
[4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-イソプロポキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-イル]- (4-モルホリン-4-イルメチル-フェニル) -メタノン 塩酸塩を、例14に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 696.3[(M+H)+]。
例235
Figure 2006527712
[4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-5-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-1-イル]- [4-(4-ピロリジン-1-イル-ピペリジン-1-イルメチル)-フェニル]-メタノン 塩酸塩を、例14に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 749.4 [(M+H)+]。
例236
Figure 2006527712
[4,5-ビス-(4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-5-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-1-イル]- (4-ジエチルアミノメチルフェニル) -メタノン 塩酸塩を、例14に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 668.1 [(M+H)+]。
例237
Figure 2006527712
4- {4- [4,5-ビス-(4-クロロ-フェニル)-2-(2-エトキシ-5-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ベンジル}-ピペラジン-2-オン 塩酸塩を、例14に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 695.3[(M+H)+]。
例238
Figure 2006527712
[4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-5-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-1-イル]- (4-モルホリン-4-イルメチル-フェニル)-メタノンを、例14に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 682.3 [(M+H)+]。
例239
Figure 2006527712
1- {4- [4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-5-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5- ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ベンジル}-ピロリジン-2-カルボン酸 メチルエステル 塩酸塩を、例14に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS:724.3 [(M+H)+]。
例240
Figure 2006527712
4- {2- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-スルホニル]-エチル}-ピペラジン-2-オン 塩酸塩を、例15に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 669.2[(M+H)+]。
例241
Figure 2006527712
{2- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5- ジヒドロ-イミダゾール-1-スルホニル]-エチル}-ジエチル-アミン 塩酸塩を、例15に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS: 642.2 [(M+H)+]。
例242
Figure 2006527712
2- (4- {2- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5- ジヒドロ-イミダゾール-1-スルホニル]-エチル}-ピペラジン-l-イル)-エタノール 塩酸塩を、例15に記載されるのに類似する態様で調製した。LR-MS:699.3 [(M+H)+]。
例243:インビトロアッセイ
p53とMDM2タンパク質との間の相互作用を阻害する化合物の能力を、HTRF(均質の時間−決定された蛍光)アッセイにより測定され、ここで組換えGST−標識されたMDM2が、p53のMDM2−相互作用領域に類似するペプチドに結合する。GST−MDM2タンパク質及びp53−ペプチド(そのN−末端上でビオチニル化された)の結合は、ユーロピウム(En)−ラベルされた抗−GST抗体とストレプタビジン−接合されたアロフィコシアニン(APC)との間のFRET(蛍光共鳴エネルギー移行)により表わされる。
90nMのビオチニル化されたペプチド、160ng/mlのGST−MDM2、20nMのストレプタビジン−APC(Perkin Elmer Wallac)、2nMのEu−ラベルされた抗−GST−抗体(Perkin Elmer Wallac)、0.2%ウシ血清アルブミン(BSA)、1mMのジチオトレイトール(DTT)及び20mMのトリス−ボレート塩(TBS)緩衝液を、40μlの合計体積で含む黒色平底の384−ウェルプレート(Costar)において、試験を次の通りに行う:反応緩衝液中、10μlのGST−MDM2(640ng/mlの使用液)を個々のウェルに添加する。
10μlの希釈された化合物(反応緩衝液における1:5の希釈度)を個々のウェルに添加し、振盪することにより混合する。反応緩衝液中、20μlのビオチニル化されたp53ペプチド(180nMの使用液)を個々のウェルン添加し、そしてシェーカー上で混合する。37℃で1時間インキュベートする。0.2%BSAを有するTBS緩衝液中、20μlのストレプタビジン−APC及びEn−抗−GST抗体混合物(6nMのEu−抗−GST及び60nMのストレプタビジン−APC使用液)を添加し、室温で30分間、振盪し、そしてTRF−可能プレートリーダーを用いて、665及び615nmで読み取る(Victor5, Perkin Elmer Wallac)。特定されていない場合、試薬は、Sigma Chemied Co.から購入した。
本発明の対象物質の化合物に適用する生物学的活性を示すIC50は、約0.020μM〜約5μMの範囲である。いくつかの例についての特定のデータは、次の通りである:
Figure 2006527712

Claims (52)

  1. 下記式I:
    Figure 2006527712
    [式中、X1及びX2は、ハロゲンであり;
    X3は、低級アルコキシであり;
    Rは、下記式:
    Figure 2006527712
    から成る基から選択され、ここで
    R1は、N−低級アルキル、
    置換されていない複素環、及び
    NH2, NH-C(O)−低級アルキル、C(O)−低級アルキル、C(O)−低級アルコキシ、オキソ、複素環、及びヒドロキシにより置換された低級アルキルから成る群から選択された1又は複数の置換基により置換された複素環、から成る群から選択され;
    R2は、水素、メチル及び低級アルコキシから選択され;
    R3は、ヘテロアリール、
    複素環、
    R7により置換された低級アルキル、
    アリール、
    低級アルコキシ、及び
    低級アルキルから成る群から選択され;
    R4は、C(O)−低級アルコキシ、
    低級アルコキシ、
    CH2−N−低級アルキル、
    CH2−複素環、
    オキソにより置換されたCH2−複素環、
    アリール、
    NH−C(S)−N−低級アルキル、
    NH−C(S)−N−アリール、
    NH−C(O)−R8
    C(O)R16により置換されたN−アルキル、及び
    トリフルオロメチルから成る群から選択され;
    R5は、オキソ、
    ヘテロアリール、
    低級アルコキシ及びフルオロから選択された置換基により置換されたアリール、
    C(S)−N−低級アルキル、
    C(S)−N−アリール、
    C(O)−CH2−R12
    C(O)−R13
    SO2−R14、及び
    R15及びC(O)−R16から選択された置換基により置換された低級アルキル、から成る群から選択され;
    R6は、−N−低級アルキルにより置換された低級アルキル、
    複素環により置換された低級アルキル、
    低級アルキル、ヒドロキシルにより置換された低級アルキル、低級アルコキシにより置換された低級アルキル、及びオキソから選択された1又は2個の置換基により置換された複素環により置換される低級アルキルから成る群から選択され;
    R7は、シアノ、
    ヒドロキシ、
    低級アルコキシ、
    ヘテロアリール、
    複素環、
    オキソにより置換された複素環、
    N−低級アルキル、及び
    SO2NH2、低級アルコキシ及びヒドロキシから成る群から選択された置換基により置換されたアリール、から成る群から選択され;
    R8は、N−低級アルキル、
    複素環、
    オキソ、C(O)−NH2及びC(O)−NH−低級アルキルから成る群から選択された置換基により置換された複素環、
    CH2−R9、及び
    CH2−R10、から成る群から選択され;
    R9は、NH2
    N−低級アルキル、
    ヒドロキシ及び低級アルコキシから選択された置換基により置換されたN−低級アルキル、
    C(O)−NH−低級アルコキシ、
    C(O)−NH−ベンジルオキシ、
    トリフルオロメチル又はヒドロキシルから選択された置換基により置換されたC(O)−複素環、及び
    C(O)−NH−R11、から成る群から選択され;
    R10は、複素環、及び
    C(O)−低級アルキル、C(O)−NH2、C(O)−N−低級アルキル、ヒドロキシにより置換された低級アルキル、ヒドロキシ、低級アルコキシ及びオキソから成る群から選択された1又は複数の基により置換された複素環、から選択され;
    R11は、低級アルキル、及び
    アルコキシ、低級アルキルにより置換されたヘテロアリール、シアノ及びトリフルオロメチルから成る群から選択される置換基により置換された低級アルキルから選択され;
    R12は、低級アルコキシ、
    NH2
    N−低級アルキル、
    ヒドロキシ及び低級アルコキシから選択された置換基により置換されたN−低級アルキル、
    ヘテロアリール、及び
    R17により置換された複素環、から成る群から選択され;
    R13は、ヘテロアリール、
    低級アルキル、アリール及びハロゲンから成る群から選択された1又は2個の置換基により置換されたヘテロアリール、
    複素環、
    低級アルキル、アリール及びハロゲンから成る群から選択された1又は複数の置換基により置換された複素環、
    C(O)−低級アルキル、
    C(O)−NH2
    C(O)−N−低級アルキル、
    オキソ、及び
    −OC(O)CH3により置換された低級アルキル、から成る群から選択され;
    R14は、トリフルオロメチル、
    低級アルキル、
    低級アルキルにより置換されたアリール、
    NH2
    N−低級アルキル、
    低級アルコキシ、シアノ、アミノ及びトリフルオロメチルから選択された置換基により置換されたN−低級アルキル、
    ヘテロアリール、
    アミノ、ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、C(O)−低級アルコキシ、低級アルキル、及びヒドロキシルにより置換された低級アルキルから成る群から選択された置換基により置換されたヘテロアリール、
    複素環、及び
    ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、C(O)−低級アルコキシ、低級アルキル、及びヒドロキシルにより置換された低級アルキルから成る群から選択された置換基により置換された複素環、から成る群から選択され;
    R15は、低級アルコキシ、
    シアノ、
    トリフルオロメチル、
    N−低級アルキル、
    SO2−低級アルキル、
    C(O)−低級アルキル、
    SO2−NH2
    SO2−N−低級アルキル、
    ヘテロアリール、及び
    複素環、から成る群から選択され;
    R16は、低級アルコキシ、
    NH2
    N−低級アルキル、
    N−低級アルコキシ、
    N−低級アルケニル、
    N−ベンジルオキシ、
    R18により置換されたN−低級アルキル、
    複素環、及び
    ヒドロキシ、アルコキシ、トリフルオロメチル、C(O)−低級アルキル、C(O)−NH2、C(O)−N−低級アルキル、ヒドロキシにより置換された低級アルキル、及びオキソから成る群から選択された1又は2個の置換基により置換された複素環、から成る群から選択され;
    R17は、C(O)−低級アルキル、
    C(O)−NH2
    C(O)−N−低級アルキル、
    ヒドロキシ、
    オキソ、及び
    ヒドロキシにより置換された低級アルキル、から成る群から選択され;そして
    R18は、低級アルコキシ、
    シアノ、
    トリフルオロメチル、
    複素環、及び
    ヒドロキシルから成る群から選択される]
    で表わされる化合物、又は医薬的に許容できるその塩又はエステルから選択された少なくとも1つの化合物。
  2. X1及びX2が、ハロゲンであり;
    X3が、低級アルコキシであり;
    Rが、下記式:
    Figure 2006527712
    から成る基から選択され、ここで
    R1が、N−低級アルキル、
    置換されていない複素環、及び
    NH2, NH-C(O)−低級アルキル、C(O)−低級アルキル、C(O)−低級アルコキシ、オキソ、複素環、及びヒドロキシにより置換された低級アルキルから成る群から選択された1又は複数の置換基により置換された複素環、から成る群から選択され;
    R2が、水素、及びメチルから選択され;
    R3が、ヘテロアリール、
    複素環、及び
    CH2−R7、から成る群から選択され;
    R4が、C(O)−低級アルコキシ、
    低級アルコキシ、
    CH2−N−低級アルキル、
    CH2−複素環、
    オキソにより置換されたCH2−複素環、
    アリール、
    NH−C(S)−N−低級アルキル、
    NH−C(S)−N−アリール、及び
    NH−C(O)−R8、から成る群から選択され;
    R5が、オキソ、
    ヘテロアリール、
    低級アルコキシ及びフルオロから選択された置換基により置換されたアリール、
    C(S)−N−低級アルキル、
    C(S)−N−アリール、
    C(O)−CH2−R12
    C(O)−R13
    SO2−R14及び
    R15及びC(O)−R16から選択された置換基により置換された低級アルキル、から成る群から選択され;
    R6が、−N−低級アルキルにより置換された低級アルキル、
    複素環により置換された低級アルキル、
    低級アルキル、ヒドロキシルにより置換された低級アルキル、低級アルコキシにより置換された低級アルキル、及びオキソから選択された1又は2個の置換基により置換される複素環により置換された低級アルキル、から成る群から選択され;
    R7が、シアノ、
    ヒドロキシ、
    低級アルコキシ、
    ヘテロアリール、
    複素環、
    オキソにより置換される複素環、
    N−低級アルキル、及び
    SO2NH2、低級アルコキシ及びヒドロキシから成る群から選択された置換基により置換されたアリール、から成る群から選択され;
    R8が、N−低級アルキル、
    複素環、
    オキソ、C(O)−NH2及びC(O)−NH−低級アルキルから成る群から選択された置換基により置換された複素環、
    CH2−R9、及び
    CH2−R10、から成る群から選択され;
    R9が、NH2
    N−低級アルキル、
    ヒドロキシ及び低級アルコキシから選択された置換基により置換されたN−低級アルキル、
    C(O)−NH−低級アルコキシ、
    C(O)−NH−ベンジルオキシ、
    トリフルオロメチル又はヒドロキシから選択された置換基により置換されたC(O)−複素環、及び
    C(O)−NH−R11、から成る群から選択され;
    R10は、複素環、及び
    C(O)−低級アルキル、C(O)−NH2、C(O)−N−低級アルキル、ヒドロキシにより置換された低級アルキル、ヒドロキシ、低級アルコキシ及びオキソから成る群から選択された1又は複数の基により置換された複素環、から選択され;
    R11が、低級アルキル、及び
    アルコキシ、低級アルキルにより置換されたヘテロアリール、シアノ及びトリフルオロメチルから成る群から選択される置換基により置換された低級アルキル、から選択され;
    R12が、低級アルコキシ、
    NH2
    N−低級アルキル、
    ヒドロキシ及び低級アルコキシから選択された置換基により置換されたN−低級アルキル、
    ヘテロアリール、及び
    R17により置換される複素環、から成る群から選択され;
    R13が、ヘテロアリール、
    低級アルキル、アリール及びハロゲンから成る群から選択された1又は2個の置換基により置換されたヘテロアリール、
    複素環、
    低級アルキル、アリール及びハロゲンから成る群から選択された1又は複数の置換基により置換された複素環、
    C(O)−低級アルキル、
    C(O)−NH2
    C(O)−N−低級アルキル、及び
    オキソから成る群から選択され;
    R14が、トリフルオロメチル、
    低級アルキル、
    低級アルキルにより置換されたアリール、
    NH2
    N−低級アルキル、
    低級アルコキシ及びシアノから選択された置換基により置換されたN−低級アルキル、
    ヘテロアリール、
    ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、C(O)−低級アルコキシ、低級アルキル、及びヒドロキシルにより置換された低級アルキルから成る群から選択された置換基により置換されたヘテロアリール、
    複素環、及び
    ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、C(O)−低級アルコキシ、低級アルキル、及びヒドロキシルにより置換された低級アルキルから成る群から選択された置換基により置換された複素環、から成る群から選択され;
    R15が、低級アルコキシ、
    シアノ、
    トリフルオロメチル、
    N−低級アルキル、
    SO2−低級アルキル、
    C(O)−低級アルキル、
    SO2−NH2
    SO2−N−低級アルキル、
    ヘテロアリール、及び
    複素環、から成る群から選択され;
    R16が、低級アルコキシ、
    NH2
    N−低級アルキル、
    N−低級アルコキシ、
    N−ベンジルオキシ、
    R18により置換されたN−低級アルキル、
    複素環、及び
    ヒドロキシ、アルコキシ、トリフルオロメチル、C(O)−低級アルキル、C(O)−NH2、C(O)−N−低級アルキル、ヒドロキシにより置換された低級アルキル、及びオキソから成る群から選択された1又は2個の置換基により置換された複素環、から成る群から選択され;
    R17が、C(O)−低級アルキル、
    C(O)−NH2
    C(O)−N−低級アルキル、
    ヒドロキシ、
    オキソ、及び
    ヒドロキシにより置換された低級アルキル、から成る群から選択され;そして
    R18が、低級アルコキシ、
    シアノ、
    トリフルオロメチル、
    複素環、及び
    ヒドロキシルから成る群から選択される請求項1記載の化合物、又はその医薬として許容される塩。
  3. 前記イミダゾリン環の2個の水素が、お互いに対してシス形状で存在する請求項1記載の化合物。
  4. 前記化合物が、ラセミ形で存在する請求項1記載の化合物。
  5. 前記化合物が、光学的活性である請求項1記載の化合物。
  6. 前記化合物が、異性体である請求項1記載の化合物。
  7. X1及びX2が両者ともクロロである請求項1記載の化合物。
  8. X3が、エトキシ及びイソプロポキシから選択される請求項1記載の化合物。
  9. 前記トリフルオロメチル置換基が、前記イミダゾリン環に対してパラ位置である請求項1記載の化合物。
  10. 前記トリフルオロメチル置換基が、前記イミダゾリン環に対してメタ位置である請求項1記載の化合物。
  11. Rが、C(O)−フェニル−CH2−R1である請求項1記載の化合物。
  12. Rが、−C(O)−NR2R3である請求項1記載の化合物。
  13. Rが、R4により置換されたC(O)−ピペリジンである請求項1記載の化合物。
  14. Rが、R5により置換されたC(O)−ピペラジンである請求項1記載の化合物。
  15. Rが、SO2−R6である請求項1記載の化合物。
  16. X1及びX2の両者がクロロであり、X3がエトキシ及びイソプロポキシから選択され、トリフルオロメチル基がイミダゾリン環に対してパラ位置にあり、そしてRがR4により置換されたC(O)−ピペリジンである請求項1記載の化合物。
  17. X1及びX2の両者がクロロであり、X3がエトキシ及びイソプロポキシから選択され、トリフルオロメチル基がイミダゾリン環に対してパラ位置にあり、そしてRがR5により置換されたC(O)−ピペラジンである、請求項1記載の化合物。
  18. X1及びX2の両者がクロロであり、X3がエトキシ及びイソプロポキシから選択され、トリフルオロメチル基がイミダゾリン環に対してメタ位置にあり、そしてRがR4により置換されたC(O)−ピペリジンである請求項1記載の化合物。
  19. X1及びX2の両者がクロロであり、X3がエトキシ及びイソプロポキシから選択され、トリフルオロメチル基がイミダゾリン環に対してメタ位置にあり、そしてRがR5により置換されたC(O)−ピペラジンである請求項1記載の化合物。
  20. R5が、R15により置換された低級アルキルである請求項1記載の化合物。
  21. ピペラジンが、オキソにより、及びR15により置換された低級アルキルにより置換された請求項1記載の化合物。
  22. R15が、−SO2−メチル、ヒドロキシ及び低級アルコキシから選択された請求項1記載の化合物。
  23. [4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-1-イル] - [4- (プロパン-2-スルホニル) -ピペラジン-1-イル]-メタノン ;
    1-ベンジル-4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-2-オン 塩酸塩;
    [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-1-イル] - [4- (モルホリン-4-スルホニル)-ピペラジン-1-イル]-メタノン ;
    3- {4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-プロピオニトリル 塩酸塩 ;
    2- {4- [4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-N-メチルアセトアミド ;
    1- {4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-2-ジメチルアミノ-エタノン ;
    4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-l-カルボニル]-ピペラジン-l-カルボチオ酸 メチルアミド;
    4- {4- [4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-カルボニル}-ピペラジン-2-オン ;
    [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-イル]- [4- (2-メタンスルホニル-エチル)-ピペラジン-1-イル]-メタノン 塩酸塩; 及び
    4-{1- [4,5-ビス-(4-クロロ-フェニル)-2-(2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペリジン-4-イルメチル}-ピペラジン-2-オン 塩酸塩、
    から選択される請求項1記載の化合物。
  24. [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル) -2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-イル]-[4- (3, 3,3-トリフルオロ-2-ヒドロキシ-プロピル)-ピペラジン-l-イル]-メタノン 塩酸塩;
    [4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-5-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-l-イル]- {4- [4- (2-ヒドロキシ-エチル)-ピペラジン-l-イルメチル]-フェニル}-メタノン 塩酸塩;
    4- {2- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-l-スルホニル]-エチル}-モルホリン 塩酸塩;
    1- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペリジン-4-カルボン酸 メチルエステル;
    4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-1-カルボン酸 シアノメチル-メチルアミド;
    [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-イル]- (1, 4-ジオキサ-8-アザ-スピロ [4.5] デク-8-イル) -メタノン ;
    1- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペリジン-3-カルボン酸 エチルエステル;
    4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボン酸 [l, 3] ジオキソラン-2-イルメチル-メチルアミド;
    4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル) -2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-1-カルボン酸 (3-ヒドロキシ-プロピル) -アミド ; 及び
    4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル) -2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-1-カルボン酸[2- (1-メチル-ピロリジン-2-イル)-エチル]-アミド、
    から選択される請求項1記載の化合物。
  25. 4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-l-カルボン酸 (2-ピリジン-2-イル-エチル) -アミド ;
    4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル) -2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル) -4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-l-カルボン酸 (フラン-2-イルメチル) -アミド ;
    4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボン酸 (ピリジン-3-イルメチル) -アミド ;
    1-{1- [4,5-ビス-(4-クロロ-フェニル)-2-(2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-l-カルボニル]-ピペリジン-4-イル}-1, 3-ジヒドロ-ベンゾイミダゾール-2-オン;
    4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル) -2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル) -4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-l-カルボン酸 メチル (l-メチル-ピロリジン-3-イル)-アミド ;
    1- [4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペリジン-2-カルボン酸 エチルエステル;
    [4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-1-イル] - (4-ピリミジン-2-イル-ピペラジン-1-イル)-メタノン ;
    4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-1-カルボン酸3-メトキシ-ベンジルアミド ;
    4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-1-カルボン酸(2-ヒドロキシ-エチル)-アミド ; 及び
    4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-l-カルボン酸 (2-ヒドロキシ-エチル)-メチルアミド、
    から選択される請求項1記載の化合物。
  26. 4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボン酸(2-メトキシ-1-メチル-エチル)-アミド ;
    4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボン酸 (1-エチル-ピロリジン-2-イルメチル)-アミド ;
    4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-l-カルボン酸 (2-シアノ-エチル) -メチル-アミド ;
    4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-1-カルボン酸 メチル-ピリジン-2-イル-アミド;
    4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル) -2-(2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-l-カルボン酸メチル (l-メチル-ピペリジン-4-イル)-アミド ;
    4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-l-カルボン酸 フラン-2-イルメチル-メチル-アミド;
    4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-l-カルボン酸 (2-ヒドロキシ-ベンジル) -メチル-アミド ;
    4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-1-カルボン酸 4-スルファモイル-ベンジルアミド ;
    4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-l-カルボン酸 メトキシ-メチル-アミド; 及び
    4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-l-カルボン酸(3-イミダゾール-1-イル-プロピル)-アミド、
    から選択される請求項1記載の化合物。
  27. 1- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-l-カルボニル]-ピロリジン-2-カルボン酸 メチルエステル;
    [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-イル]-[4- (3-ピロリジン-1-イル-プロピル)-ピペラジン-1-イル]-メタノン ;
    [4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-イル]-[4-(フラン-2-カルボニル)-ピペラジン-1-イル]-メタノン ;
    [4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-1-イル]- (4-ピリジン-4-イル-ピペラジン-1-イル)-メタノン ;
    [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル) -2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-1-イル]- [4- (2,3-ジヒドロ-ベンゾ [1, 4]ジオキシン-2-カルボニル)-ピペラジン-1-イル]- メタノン;
    2- {4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-l-イル}-l-ピペリジン-l-イル-エタノン ;
    [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル) -2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-イル]-[4- (2-モルホリン-4-イル-エチル)-ピペラジン-1-イル]-メタノン ;
    [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-イル]-[4- (3-ピペリジン-1-イル-プロピル)-ピペラジン-1-イル]-メタノン ;
    4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-l-カルボン酸[2-(2-オキソ-イミダゾリジン-1-イル)-エチル]-アミド ; 及び
    [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-1-イル] -[4- (3-ジプロピルアミノ-プロピル)-ピペラジン-1-イル]-メタノン、
    から選択される請求項1記載の化合物。
  28. 6- {4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5- ジヒドロ-イミダゾール-l-カルボニル]-ピペラジン-l-イル}-ニコチノニトリル ;
    [4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-1-イル] - [4-(3-ジメチルアミノ-プロピル)-ピペラジン-1-イル]-メタノン ;
    [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-1-イル] - (4-ピリジン-4-イルメチル-ピペラジン-1-イル)-メタノン ;
    {4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-l-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-酢酸 エチルエステル;
    [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル) -2-(2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-1-イル]-[4- (2-エトキシ-エチル)-ピペラジン-1-イル]-メタノン ;
    [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル) -2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-1-イル] - [4- (2-ジイソプロピルアミノ-エチル) -ピペラジン-1-イル]-メタノン ;
    [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-イル]- [4-(2-ジメチルアミノ-エチル)-ピペラジン-1-イル]-メタノン ;
    [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル) -2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-1-イル] - [4- (テトラヒドロ-フラン-2-カルボニル) -ピペラジン-1-イル]-メタノン ;
    [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル) -2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-1-イル] - [4- (2-ジプロピルアミノ-エチル) -ピペラジン-1-イル]-メタノン ; 及び
    [4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-1-イル]-[4- (3-ジエチルアミノ-プロピル)-ピペラジン-1-イル]-メタノン、
    から選択される請求項1記載の化合物。
  29. [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-1-イル]-[4-(2-ピロリジン-l-イル-エチル)-ピペラジン-l-イル]-メタノン ;
    2- {4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-N, N-ジメチル-アセトアミド;
    [4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-1-イル] - [4-(2-メトキシ-エチル)-ピペラジン-1-イル]-メタノン ;
    [4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-イル]-[4- (2-ジエチルアミノ-エチル)-ピペラジン-1-イル]-メタノン ;
    [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-1-イル] - [4- (5-トリフルオロメチル-ピリジン-2-イル)-ピペラジン-1-イル]-メタノン ;
    [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル) -2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-1-イル] - [4-(3-メトキシ-プロピル)-ピペラジン-1-イル]-メタノン ;
    2- {4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-1-ピロリジン-1-イル-エタノン ;
    [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル) -2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-1-イル] - [4-(1-メチル-ピペリジン-3-イルメチル)-ピペラジン-1-イル]-メタノン ;
    [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル) -2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-1-イル] - [4- (テトラヒドロ-フラン-2-イルメチル) -ピペラジン-1-イル]-メタノン ; 及び
    2- {4- [4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-ニコチノニトリル、
    から選択される請求項1記載の化合物。
  30. [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-1-イル]-(4-フェニル-ピペリジン-1-イル)-メタノン ;
    [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル) -2-(2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-1-イル]- [4-(2-ピペリジン-1-イル-エチル)-ピペラジン-1-イル]-メタノン ;
    4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-l-カルボン酸 メチルアミド;
    4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-1-カルボン酸(2-メトキシ-エチル)-アミド ;
    [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-イル]- (2, 3,5, 6-テトラヒドロ- [1, 2'] ビピラジニル-4-イル) -メタノン ;
    4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボン酸 メトキシ-アミド;
    4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボン酸 エトキシ-アミド ;
    4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-l-カルボン酸 (2,5-ジメトキシフェニル)-アミド ;
    2- {4- [4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-1-モルホリン-4-イル-エタノン ; 及び
    [4, 5-ビス-(4-クロロ-フェニル)-2-(2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-l-イル]- [4-(3,5-ジメトキシ-フェニル)-ピペラジン-1-イル]-メタノン、
    から選択される請求項1記載の化合物。
  31. 1- {4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-l-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-2-メトキシエタノン 塩酸塩 ;
    [4, 5-ビス-(4-クロロ-フェニル)-2-(2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-1-イル]- [4-(4-フルオロ-フェニル)-ピペラジン-1-イル]-メタノン 塩酸塩 ;
    4,5-ビス-(4-クロロ-フェニル)-2-(2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-l-カルボン酸ビス- (2-メトキシ-エチル)-アミド ;
    [4, 5-ビス-(4-クロロ-フェニル)-2-(2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-イル]- [4-(4-プロピル-ベンゼンスルホニル)-ピペラジン-1-イル]-メタノン ;
    [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-1-イル]- [4- (チオフェン-2-カルボニル)-ピペラジン-1-イル]-メタノン ;
    [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-イル]-[4-(1, 5-ジメチル-lH-ピラゾール-3-カルボニル)-ピペラジン-l-イル]-メタノン ;
    [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-l-イル]- [4-(5-クロロ-1,3-ジメチル-1H-ピラゾール-4-スルホニル)-ピペラジン-1-イル]- メタノン;
    酢酸2- {4- [4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル- フェニル) -4,5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-1, 1-ジメチル-2-オキソ-エチルエステル;
    [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-l-イル]-[4-(フラン-3-カルボニル)-ピペラジン-l-イル]-メタノン ; 及び
    [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル) -2-(2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-1-イル]- [4- (ピリジン-4-カルボニル)-ピペラジン-1-イル]-メタノン、
    から選択される請求項1記載の化合物。
  32. [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-1-イル] - [4-(チオフェン-3-カルボニル)-ピペラジン-1-イル]-メタノン ;
    [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-イル]- [4- (チオフェン-2-スルホニル)-ピペラジン-1-イル]-メタノン ;
    [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-1-イル] - [4- (4-メチル-[1, 2,3]チアジアゾール-5-カルボニル)-ピペラジン-1-イル]-メタノン ;
    [4, 5-ビス-(4-クロロ-フェニル)-2-(2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-1-イル] - [4- (2,4-ジメチル-チアゾール-5-スルホニル)-ピペラジン-1-イル]-メタノン ;
    [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル) -2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-1-イル]- [4- (3, 5-ジメチル-イソキサゾール-4-カルボニル)-ピペラジン-1-イル]-メタノン ;
    [4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-イル]- [4-(チオフェン-3-スルホニル)-ピペラジン-1-イル]-メタノン ;
    [4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-イル]-[4- (2, 5-ジクロロチオフェン-3-カルボニル)-ピペラジン-1-イル]-メタノン ;
    [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル) -2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-イル]- [4- (2, 5-ジメチル-フラン-3-カルボニル)-ピペラジン-1-イル]-メタノン ;
    [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-イル]-[4-(1, 2-ジメチル-lH-イミダゾール-4-スルホニル)-ピペラジン-1-イル]-メタノン ; 及び
    1- {4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル) -2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-2-メトキシエタノン、
    から選択される請求項1記載の化合物。
  33. [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-l-イル]-[4-(2, 5-ジクロロ-チオフェン-3-スルホニル)-ピペラジン-1-イル]-メタノン ;
    1-{4- [4,5-ビス-(4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-2-チオフェン-2-イル-エタノン ;
    1- (4- {4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル) -2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5- ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-カルボニル}-ピペリジン-1-イル)-エタノン ;
    4- [4,5-ビス-(4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-スルホン酸 ジメチルアミド;
    [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル) -2-(2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-1-イル] - [4-(ブタン-1-スルホニル)-ピペラジン-1-イル]-メタノン ;
    3- {4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5- ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-スルホニル}-チオフェン-2-カルボン酸 メチルエステル;
    [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-l-イル]-[4- (5-クロロ-チオフェン-2-スルホニル)-ピペラジン-l-イル]-メタノン ;
    [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル) -2-(2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-1-イル] -(4-トリフルオロメタンスルホニル-ピペラジン-1-イル)-メタノン ;
    [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル) -2-(2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-1-イル] - [4- (3, 5-ジメチル-イソキサゾール-4-スルホニル)-ピペラジン-1-イル]-メタノン ; 及び
    4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-1-カルボニル]-1-(2-メトキシ-エチル)-ピペラジン-2-オン、
    から選択される請求項1記載の化合物。
  34. 4- [4,5-ビス-(4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-1- (2-モルホリン-4-イル-エチル)-ピペラジン-2-オン 塩酸塩;
    4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル) -2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル) -4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-l-カルボニル]-ピペラジン-l-スルホン酸 アミド;
    4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-スルホン酸 メチルアミド;
    [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-1-イル] - [4-(ピロリジン-1-スルホニル)-ピペラジン-1-イル]-メタノン ;
    [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル) -2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-1-イル] - [4-(ピペリジン-1-スルホニル)-ピペラジン-1-イル]-メタノン ;
    4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-スルホン酸 イソブチル-アミド;
    4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-l-カルボニル]-ピペラジン-l-スルホン酸 (2-メトキシエチル)-アミド ;
    4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル) -2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル) -4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-スルホン酸 ビス- (2-メトキシ-エチル) -アミド ;
    4- [4,5-ビス-(4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-スルホン酸(テトラヒドロ-フラン-2-イルメチル)-アミド ; 及び
    [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-l-イル]-[4- (3-ヒドロキシ-ピペリジン-l-スルホニル)-ピペラジン-1-イル]-メタノン、
    から選択される請求項1記載の化合物。
  35. [4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-イル]-{4- [4-(2-ヒドロキシ-エチル)-ピペラジン-1-スルホニル]-ピペラジン-1-イル}- メタノン;
    1- (4- {4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-スルホニル}-ピペラジン-1-イル)-エタノン ;
    4- {4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-l-カルボニル]-ピペラジン-l-スルホニル}-ピペラジン-2-オン ;
    4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-l-カルボニル]-ピペラジン-l-スルホン酸 (2-ジメチルアミノ-エチル) -アミド ;
    [4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-1-イル] - [4-(4-ピロリジン-1-イル-ピペリジン-1-スルホニル)-ピペラジン-1-イル]-メタノン ;
    4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル) -2-(2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-l-カルボニル]-ピペラジン-l-スルホン酸 (2,2, 2-トリフルオロ-エチル)-アミド ;
    4- [4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-l-カルボニル]-ピペラジン-l-スルホン酸 (2-シアノ-エチル) -メチル-アミド ;
    [4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-l-イル]-[4- (3, 3,3-トリフルオロ-プロピル)-ピペラジン-1-イル]-メタノン 塩酸塩;
    {4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5- ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-l-イル}-アセトニトリル 塩酸塩; 及び
    [4,5-ビス-(4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-1-イル] - [4- (2-メトキシ-エチル) -ピペラジン-1-イル]-メタノン 塩酸塩、
    から選択される請求項1記載の化合物。
  36. 2- {4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5- ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-N- (2-メトキシ1-メチル-エチル)- アセトアミド;
    2- {4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5- ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-N-(2-メトキシ-エチル)-アセトアミド ;
    N-ベンジルオキシ-2- {4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル- フェニル) -4,5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-アセトアミド ;
    2- {4- [4, 5-ビス-(4-クロロ-フェニル)-2-(2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-N-メトキシアセトアミド ;
    2- {4- [4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-N-エトキシ-アセトアミド ;
    2- {4- [4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-N- (5-メチル-フラン-2-イルメチル) - アセトアミド;
    2- {4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2-(2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5- ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-1- (4-トリフルオロメチル-ピペリジン-1-イル)- エタノン;
    2- {4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-N-プロピル-アセトアミド ;
    2- {4- [4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-l-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-N-イソプロピル-N-メチル-アセトアミド ; 及び
    2- {4- [4, 5-ビス-(4-クロロ-フェニル)-2-(2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-l-イル}-N-メトキシN-メチル-アセトアミド、
    から選択される請求項1記載の化合物。
  37. 2- {4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-N- (2-シアノ-エチル)-N-メチル-アセトアミド ;
    2- {4- [4, 5-ビス-(4-クロロ-フェニル)-2-(2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-N-シアノメチル-N-メチル-アセトアミド ;
    2- {4- [4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-1- (3-ヒドロキシ-ピペリジン-1-イル)-エタノン ;
    2- {4- [4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5- ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-N- (2-ヒドロキシ-エチル)-N-メチル-アセトアミド;
    2- {4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル) -2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-N-イソブチル-アセトアミド ;
    2- {4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-N, N-ビス- (2-メトキシ-エチル) -アセトアミド ;
    2- {4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-1-チオモルホリン-4-イル-エタノン ;
    2- {4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5- ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-N-フラン-2-イルメチル-N-メチル-アセトアミド ;
    2- {4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-N- [1,3] ジオキソラン-2-イルメチル-N-メチル-アセトアミド; 及び
    1-(4-アセチル-ピペラジン-1-イル)-2- {4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4- トリフルオロメチル-フェニル) -4,5-ジヒドロ-イミダゾール-l-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-エタノン、
    から選択される請求項1記載の化合物。
  38. 1-( {4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル) -2-(2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-アセチル)-ピペリジン-3-カルボン酸 ジエチルアミド;
    2- {4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル) -2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-l-カルボニル]-ピペラジン-l-イル}-N-シクロプロピル-アセトアミド ;
    4-( {4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル) -2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-アセチル)-ピペラジン-2-オン ;
    2- {4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル) -2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-N- (2,2,2-トリフルオロ-エチル)-アセトアミド ;
    2- {4- [4,5-ビス-(4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-アセトアミド ;
    2- {4- [4,5-ビス-(4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-l-カルボニル]-ピペラジン-l-イル}-N, N-ジエチル-アセトアミド;
    2- {4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-N- (2-メチル-アリル) -アセトアミド ;
    2- {4- [4, 5-ビス-(4-クロロ-フェニル)-2-(2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5- ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-N- (1-ヒドロキシメチル-3-メチル-ブチル)- アセトアミド;
    2- {4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5- ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-1- [4- (2-ヒドロキシ-エチル)-ピペリジン- 1-イル]- エタノン; 及び
    2-{4- [4, 5-ビス-(4-クロロ-フェニル)-2-(2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5- ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-1- (4-ヒドロキシメチル-ピペリジン-1-イル)- エタノン、
    から選択される請求項1記載の化合物。
  39. 2- {4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル) -2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-l-カルボニル]-ピペラジン-l-イル}-l-(1, 4-ジオキサ-8-アザ-スピロ [4.5] デク-8-イル) - エタノン;
    1-({4- [4, 5-ビス-(4-クロロ-フェニル)-2-(2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5- ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-アセチル)-ピペリジン-3-カルボン酸 アミド;
    2- {4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル) -2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-N- (テトラヒドロ-フラン-2-イルメチル)- アセトアミド;
    2- {4- [4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5- ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-N- (3-ヒドロキシ-プロピル) -アセトアミド ;
    2-{1- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル) -2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペリジン-4-イルアミノ}-N-メチル-アセトアミド ;
    2-{1- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペリジン-4-イルアミノ}-N- (2-メトキシ-l-メチル-エチル)- アセトアミド;
    2-{1- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル) -2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-l-カルボニル]-ピペリジン-4-イルアミノ}-N-(2-メトキシ-エチル)-アセトアミド ;
    N-ベンジルオキシ-2-{1- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル- フェニル) -4,5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペリジン-4-イルアミノ}-アセトアミド ;
    2-{1- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル) -2-(2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-l-カルボニル]-ピペリジン-4-イルアミノ}-N-メトキシアセトアミド ; 及び
    2-{1- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル) -2-(2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5- ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペリジン-4-イルアミノ}-N- (5-メチル-フラン-2-イルメチル)- アセトアミド、
    から選択される請求項1記載の化合物。
  40. 2- {1- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5- ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペリジン-4-イルアミノ}-1- (4-トリフルオロメチル-ピペリジン-1- イル) -エタノン ;
    2-{1- [4, 5-ビス-(4-クロロ-フェニル)-2-(2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペリジン-4-イルアミノ}-N-プロピル-アセトアミド ;
    2-{1- [4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペリジン-4-イルアミノ}-N-メトキシ-N-メチル-アセトアミド ;
    2- {1- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル) -2-(2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5- ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペリジン-4-イルアミノ}-N- (2-シアノ-エチル)-N-メチル-アセトアミド ;
    2-{1- [4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5- ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペリジン-4-イルアミノ}-N-シアノメチル-N-メチル-アセトアミド;
    2-{1- [4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5- ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペリジン-4-イルアミノ}-1- (3-ヒドロキシ-ピペリジン-1-イル)- エタノン;
    2-{1- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5- ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペリジン-4-イルアミノ}-N- (2-ヒドロキシ-エチル)-N-メチル-アセトアミド;
    2-{1- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル) -2-(2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペリジン-4-イルアミノ}-N-イソブチル-アセトアミド ;
    2-{1- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペリジン-4-イルアミノ}-アセトアミド ; 及び
    2- {1- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル) -2-(2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペリジン-4-イルアミノ}-N- (2,2,2-トリフルオロ-エチル)- アセトアミド、
    から選択される請求項1記載の化合物。
  41. 2- {1- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル) -2-(2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペリジン-4-イルアミノ}-N-(2-メチル-アリル)-アセトアミド ;
    2-{1- [4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペリジン-4-イルアミノ}-N- (1-ヒドロキシメチル-3-メチル-ブチル) -アセトアミド ;
    2- {4- [4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-エタンスルホン酸 ジメチルアミド 塩酸塩 ;
    2- {4- [4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-エタンスルホン酸 アミド 塩酸塩;
    2-(4-アセチル-ピペラジン-1-イル)-N-{1- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4- トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペリジン-4-イル}-アセトアミド ;
    N- {1- [4, 5-ビス-(4-クロロ-フェニル)-2-(2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペリジン-4-イル}-2- (3-オキソ-ピペラジン-1-イル)-アセトアミド ;
    1-( { 1- [4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペリジン-4-イルカルバモイル}-メチル)-ピペリジン-4- カルボン酸 アミド;
    1-( {1- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル) -2-(2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペリジン-4-イルカルバモイル}-メチル)-ピペリジン-3- カルボン酸 アミド;
    1-( { 1- [4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペリジン-4-イルカルバモイル}-メチル)-ピペリジン-3- カルボン酸 ジエチルアミド; 及び
    N-{1- [4, 5-ビス-(4-クロロ-フェニル)-2-(2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5- ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペリジン-4-イル}-2- (3-ヒドロキシ-ピペリジン-1-イル)-アセトアミド、
    から選択される請求項1記載の化合物。
  42. N-{1- [4,5-ビス-(4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペリジン-4-イル}-2- (4-ヒドロキシメチル-ピペリジン-1-イル)- アセトアミド;
    N-{1- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル) -2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペリジン-4-イル}-2- [ビス- (2-ヒドロキシ-エチル)-アミノ]- アセトアミド;
    N- {1- [4, 5-ビス-(4-クロロ-フェニル)-2-(2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5- ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペリジン-4-イル}-2- (1, 4-ジオキサ-8-アザ-スピロ [4. 5] デク-8-イル) - アセトアミド;
    N-{1- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル) -2-(2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペリジン-4-イル}-2- [ビス- (2-メトキシ-エチル)-アミノ]- アセトアミド;
    N- {1- [4, 5-ビス-(4-クロロ-フェニル)-2-(2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペリジン-4-イル}-2- ( [1,3] ジオキソラン-2-イルメチル-メチル-アミノ)-アセトアミド ;
    N- {1- [4, 5-ビス-(4-クロロ-フェニル)-2-(2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペリジン-4-イル}-2-メチルアミノ-アセトアミド ;
    N- {1- [4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペリジン-4-イル}-2-ジメチルアミノ-アセトアミド ;
    2-アミノ-N- {1- [4, 5-ビス-(4-クロロ-フェニル)-2-(2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)- 4,5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペリジン-4-イル}-アセトアミド ;
    2-(4-アセチル-ピペラジン-1-イル)-1- {4- [4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4- トリフルオロメチル-フェニル)-4,5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-エタノン ; 及び
    4- (2- {4- [4, 5-ビス-(4-クロロ-フェニル)-2-(2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5- ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル] -ピペラジン-1-イル}-2-オキソ-エチル)-ピペラジン-2-オン から選択される請求項1記載の化合物。
  43. 1- (2- {4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-2-オキソ-エチル)-ピペリジン-4-カルボン酸 アミド;
    1- (2- {4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-2-オキソ-エチル)-ピペリジン-3-カルボン酸 アミド;
    1- (2- {4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-2-オキソ-エチル)-ピペリジン-3-カルボン酸 ジエチルアミド;
    1- {4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5- ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-2- (2-ジメチルアミノ-エチルアミノ)- エタノン;
    1- {4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5- ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-2- [メチル (1-メチル-ピロリジン-3-イル)- アミノ] -エタノン ;
    1- {4- [4, 5-ビス-(4-クロロ-フェニル)-2-(2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-l-イル}-2-(3-ヒドロキシ-ピペリジン-1-イル)-エタノン ;
    1-{4- [4, 5-ビス-(4-クロロ-フェニル)-2-(2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-2- (2-ヒドロキシ-エチルアミノ)-エタノン ;
    1- {4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル) -2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5- ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-2- (4-ヒドロキシメチル-ピペリジン-1-イル) - エタノン;
    1- {4- [4, 5-ビス-(4-クロロ-フェニル)-2-(2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-2- [ビス- (2-ヒドロキシ-エチル)-アミノ]- エタノン; 及び
    1- {4- [4,5-ビス-(4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5- ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-2- (2-メトキシエチルアミノ)-エタノン、
    から選択される請求項1記載の化合物。
  44. 1-{4- [4, 5-ビス-(4-クロロ-フェニル)-2-(2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-2- [ビス- (2-メトキシ-エチル)-アミノ]- エタノン;
    1- {4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-2-( [1,3] ジオキソラン-2-イルメチル-メチル-アミノ) -エタノン ;
    1- {4- [4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-イル}-2-メチルアミノ-エタノン ;
    1-{1- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペリジン-4-イル}-3-メチル-チオウレア ;
    1-{1- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペリジン-4-イル}-3-フェニル-チオウレア ;
    4- [4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-カルボチオ酸フェニルアミド;
    1-{4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペラジン-1-カルボニル}-ピペリジン-4-カルボン酸 アミド;
    3-オキソ-ピペラジン-1-カルボン酸 {1- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4- トリフルオロメチル-フェニル) -4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペリジン-4-イル}-アミド ;
    ピペリジン-1, 4-ジカルボン酸 4-アミド 1-({1- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル) -2- (2- エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ピペリジン-4-イル}- アミド); 及び
    3-{1- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5- ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル] -ピペリジン-4-イル}-1,1-ジメチル-ウレア、
    から選択される請求項1記載の化合物。
  45. [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-1-イル]-(4-ピペラジン-1-イルメチル-ピペリジン-1-イル)-メタノン 塩酸塩;
    [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-イソプロポキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-イル]- {4- [4- (2-ヒドロキシ-エチル)-ピペラジン-1-イルメチル]-フェニル}- メタノン 塩酸塩;
    [4, 5-ビス-(4-クロロ-フェニル)-2-(2-イソプロポキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-イル]- [4- (4-ピロリジン-1-イル-ピペリジン-1-イルメチル)-フェニル]-メタノン 塩酸塩;
    [4, 5-ビス-(4-クロロ-フェニル)-2-(2-イソプロポキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-イル]- (4-ジエチルアミノメチル-フェニル)-メタノン 塩酸塩;
    [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-イソプロポキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-イル]- (4-ピペラジン-1-イルメチル-フェニル) -メタノン 塩酸塩;
    [4- (4-アミノ-ピペリジン-1-イルメチル)-フェニル]- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2- イソプロポキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4,5-ジヒドロ-イミダゾール-1-イル]-メタノン 塩酸塩;
    1- (4- {4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-イソプロポキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)- 4,5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ベンジル}-ピペラジン-1-イル)-エタノン 塩酸塩;
    N- (1- {4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-イソプロポキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)- 4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ベンジル}-ピペリジン-4-イル)-アセトアミド 塩酸塩;
    4- {4- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-イソプロポキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ベンジル}-ピペラジン-2-オン 塩酸塩; 及び
    [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-イソプロポキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-イル]- [4-(2-ヒドロキシメチル-ピペリジン-1-イルメチル)-フェニル]-メタノン 塩酸塩、
    から選択される請求項1記載の化合物。
  46. 1- {4- [4, 5-ビス-(4-クロロ-フェニル)-2-(2-イソプロポキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ベンジル}-ピロリジン-2-カルボン酸 メチルエステル 塩酸塩;
    [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-イソプロポキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-イル]- (4-モルホリン-4-イルメチル-フェニル) -メタノン 塩酸塩;
    [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-5-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-1-イル]- [4-(4-ピロリジン-1-イル-ピペリジン-1-イルメチル)-フェニル]-メタノン 塩酸塩;
    [4,5-ビス-(4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-5-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-1-イル]- (4-ジエチルアミノメチル-フェニル) -メタノン 塩酸塩;
    4- {4- [4,5-ビス-(4-クロロ-フェニル)-2-(2-エトキシ-5-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ベンジル}-ピペラジン-2-オン 塩酸塩;
    [4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-5-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ- イミダゾール-1-イル]- (4-モルホリン-4-イルメチル-フェニル)-メタノン ;
    1- {4- [4, 5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-5-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5- ジヒドロ-イミダゾール-1-カルボニル]-ベンジル}-ピロリジン-2-カルボン酸 メチルエステル 塩酸塩;
    4- {2- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5-ジヒドロ-イミダゾール-1-スルホニル]-エチル}-ピペラジン-2-オン 塩酸塩;
    {2- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5- ジヒドロ-イミダゾール-1-スルホニル]-エチル}-ジエチル-アミン 塩酸塩; 及び
    2- (4- {2- [4,5-ビス- (4-クロロ-フェニル)-2- (2-エトキシ-4-トリフルオロメチル-フェニル)-4, 5- ジヒドロ-イミダゾール-1-スルホニル]-エチル}-ピペラジン-1-イル)-エタノール 塩酸塩、
    から選択される請求項1記載の化合物。
  47. 下記式I:
    Figure 2006527712
    [式中、X1及びX2は、ハロゲンであり;
    X3は、低級アルコキシであり;
    Rは、下記式:
    Figure 2006527712
    から成る基から選択され、ここで
    R1は、N−低級アルキル、
    置換されていない複素環、及び
    NH2, NH-C(O)−低級アルキル、C(O)−低級アルキル、C(O)−低級アルコキシ、オキソ、複素環、及びヒドロキシにより置換された低級アルキルから成る群から選択された1又は複数の置換基により置換された複素環、から成る群から選択され;
    R2は、水素、メチル及び低級アルコキシから選択され;
    R3は、ヘテロアリール、
    複素環、
    R7により置換された低級アルキル、
    アリール、
    低級アルコキシ、及び
    低級アルキルから成る群から選択され;
    R4は、C(O)−低級アルコキシ、
    低級アルコキシ、
    CH2−N−低級アルキル、
    CH2−複素環、
    オキソにより置換されたCH2−複素環、
    アリール、
    NH−C(S)−N−低級アルキル、
    NH−C(S)−N−アリール、
    NH−C(O)−R8
    C(O)R16により置換されたN−アルキル、及び
    トリフルオロメチルから成る群から選択され;
    R5は、オキソ、
    ヘテロアリール、
    低級アルコキシ及びフルオロから選択された置換基により置換されたアリール、
    C(S)−N−低級アルキル、
    C(S)−N−アリール、
    C(O)−CH2−R12
    C(O)−R13
    SO2−R14及び
    R15及びC(O)−R16から選択された置換基により置換された低級アルキルから成る群から選択され;
    R6は、−N−低級アルキルにより置換された低級アルキル、
    複素環により置換された低級アルキル、
    低級アルキル、ヒドロキシルにより置換された低級アルキル、低級アルコキシにより置換された低級アルキル、及びオキソから選択された1又は2個の置換基により置換された複素環により置換された低級アルキルから成る群から選択され;
    R7は、シアノ、
    ヒドロキシ、
    低級アルコキシ、
    ヘテロアリール、
    複素環、
    オキソにより置換された複素環、
    N−低級アルキル、及び
    SO2NH2、低級アルコキシ及びヒドロキシから成る群から選択された置換基により置換されたアリール、から成る群から選択され;
    R8は、N−低級アルキル、
    複素環、
    オキソ、C(O)−NH2及びC(O)−NH−低級アルキルから成る群から選択された置換基により置換された複素環、
    CH2−R9、及び
    CH2−R10、から成る群から選択され;
    R9は、NH2
    N−低級アルキル、
    ヒドロキシ及び低級アルコキシから選択された置換基により置換されたN−低級アルキル、
    C(O)−NH−低級アルコキシ、
    C(O)−NH−ベンジルオキシ、
    トリフルオロメチル又はヒドロキシルから選択された置換基により置換されたC(O)−複素環、及び
    C(O)−NH−R11、から成る群から選択され;
    R10は、複素環、及び
    C(O)−低級アルキル、C(O)−NH2、C(O)−N−低級アルキル、ヒドロキシにより置換された低級アルキル、ヒドロキシ、低級アルコキシ及びオキソから成る群から選択された1又は複数の基により置換された複素環、から選択され;
    R11は、低級アルキル、及び
    アルコキシ、低級アルキルにより置換されたヘテロアリール、シアノ及びトリフルオロメチルから成る群から選択される置換基により置換された低級アルキルから選択され;
    R12は、低級アルコキシ、
    NH2
    N−低級アルキル、
    ヒドロキシ及び低級アルコキシから選択された置換基により置換されたN−低級アルキル、
    ヘテロアリール、及び
    R17により置換された複素環、から成る群から選択され;
    R13は、ヘテロアリール、
    低級アルキル、アリール及びハロゲンから成る群から選択された1又は2個の置換基により置換されたヘテロアリール、
    複素環、
    低級アルキル、アリール及びハロゲンから成る群から選択された1又は複数の置換基により置換された複素環、
    C(O)−低級アルキル、
    C(O)−NH2
    C(O)−N−低級アルキル、
    オキソ、及び
    −OC(O)CH3により置換された低級アルキル、から成る群から選択され;
    R14は、トリフルオロメチル、
    低級アルキル、
    低級アルキルにより置換されたアリール、
    NH2
    N−低級アルキル、
    低級アルコキシ、シアノ、アミノ及びトリフルオロメチルから選択された置換基により置換されたN−低級アルキル、
    ヘテロアリール、
    アミノ、ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、C(O)−低級アルコキシ、低級アルキル、及びヒドロキシルにより置換された低級アルキルから成る群から選択された置換基により置換されたヘテロアリール、
    複素環、及び
    ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、C(O)−低級アルコキシ、低級アルキル、及びヒドロキシルにより置換された低級アルキルから成る群から選択された置換基により置換された複素環、から成る群から選択され;
    R15は、低級アルコキシ、
    シアノ、
    トリフルオロメチル、
    N−低級アルキル、
    SO2−低級アルキル、
    C(O)−低級アルキル、
    SO2−NH2
    SO2−N−低級アルキル、
    ヘテロアリール、及び
    複素環から成る群から選択され;
    R16は、低級アルコキシ、
    NH2
    N−低級アルキル、
    N−低級アルコキシ、
    N−低級アルケニル、
    N−ベンジルオキシ、
    R18により置換されたN−低級アルキル、
    複素環、及び
    ヒドロキシ、アルコキシ、トリフルオロメチル、C(O)−低級アルキル、C(O)−NH2、C(O)−N−低級アルキル、ヒドロキシにより置換された低級アルキル、及びオキソから成る群から選択された1又は2個の置換基により置換された複素環、から成る群から選択され;
    R17は、C(O)−低級アルキル、
    C(O)−NH2
    C(O)−N−低級アルキル、
    ヒドロキシ、
    オキソ、及び
    ヒドロキシにより置換される低級アルキル、から成る群から選択され;そして
    R18は、低級アルコキシ、
    シアノ、
    トリフルオロメチル、
    複素環、及び
    ヒドロキシルから成る群から選択される]
    で表わされる化合物、又は医薬的に許容できるその塩又はエステルから選択された少なくとも1つの化合物、及び医薬的に許容できるキャリヤーを含んで成る組成物。
  48. 薬剤としての請求項1〜47のいずれか1項記載の化合物。
  49. MDM2タンパク質とp53−様ペプチドとの相互作用に基づく疾病の処理のための薬剤の調製のための、下記式I:
    Figure 2006527712
    [式中、X1及びX2は、ハロゲンであり;
    X3は、低級アルコキシであり;
    Rは、下記式:
    Figure 2006527712
    から成る基から選択され、ここで
    R1は、N−低級アルキル、
    置換されていない複素環、及び
    NH2, NH-C(O)−低級アルキル、C(O)−低級アルキル、C(O)−低級アルコキシ、オキソ、複素環、及びヒドロキシにより置換された低級アルキルから成る群から選択された1又は複数の置換基により置換された複素環、から成る群から選択され;
    R2は、水素、メチル及び低級アルコキシから選択され;
    R3は、ヘテロアリール、
    複素環、
    R7により置換された低級アルキル、
    アリール、
    低級アルコキシ、及び
    低級アルキルから成る群から選択され;
    R4は、C(O)−低級アルコキシ、
    低級アルコキシ、
    CH2−N−低級アルキル、
    CH2−複素環、
    オキソにより置換されたCH2−複素環、
    アリール、
    NH−C(S)−N−低級アルキル、
    NH−C(S)−N−アリール、
    NH−C(O)−R8
    C(O)R16により置換されたN−アルキル、及び
    トリフルオロメチル、から成る群から選択され;
    R5は、オキソ、
    ヘテロアリール、
    低級アルコキシ及びフルオロから選択された置換基により置換されたアリール、
    C(S)−N−低級アルキル、
    C(S)−N−アリール、
    C(O)−CH2−R12
    C(O)−R13
    SO2−R14、及び
    R15及びC(O)−R16から選択された置換基により置換された低級アルキル、から成る群から選択され;
    R6は、−N−低級アルキルにより置換された低級アルキル、
    複素環により置換された低級アルキル、
    低級アルキル、ヒドロキシルにより置換された低級アルキル、低級アルコキシにより置換された低級アルキル、及びオキソから選択された1又は2個の置換基により置換された複素環により置換された低級アルキルから成る群から選択され;
    R7は、シアノ、
    ヒドロキシ、
    低級アルコキシ、
    ヘテロアリール、
    複素環、
    オキソにより置換された複素環、
    N−低級アルキル、及び
    SO2NH2、低級アルコキシ及びヒドロキシから成る群から選択された置換基により置換されたアリール、から成る群から選択され;
    R8は、N−低級アルキル、
    複素環、
    オキソ、C(O)−NH2及びC(O)−NH−低級アルキルから成る群から選択された置換基により置換された複素環、
    CH2−R9、及び
    CH2−R10、から成る群から選択され;
    R9は、NH2
    N−低級アルキル、
    ヒドロキシ及び低級アルコキシから選択された置換基により置換されたN−低級アルキル、
    C(O)−NH−低級アルコキシ、
    C(O)−NH−ベンジルオキシ、
    トリフルオロメチル又はヒドロキシルから選択された置換基により置換されたC(O)−複素環、及び
    C(O)−NH−R11から成る群から選択され;
    R10は、複素環、及び
    C(O)−低級アルキル、C(O)−NH2、C(O)−N−低級アルキル、ヒドロキシにより置換された低級アルキル、ヒドロキシ、低級アルコキシ及びオキソから成る群から選択された1又は複数の基により置換された複素環から選択され;
    R11は、低級アルキル、及び
    アルコキシ、低級アルキルにより置換されたヘテロアリール、シアノ及びトリフルオロメチルから成る群から選択される置換基により置換された低級アルキルから選択され;
    R12は、低級アルコキシ、
    NH2
    N−低級アルキル、
    ヒドロキシ及び低級アルコキシから選択された置換基により置換されたN−低級アルキル、
    ヘテロアリール、及び
    R17により置換された複素環、から成る群から選択され;
    R13は、ヘテロアリール、
    低級アルキル、アリール及びハロゲンから成る群から選択された1又は2個の置換基により置換されたヘテロアリール、
    複素環、
    低級アルキル、アリール及びハロゲンから成る群から選択された1又は複数の置換基により置換された複素環、
    C(O)−低級アルキル、
    C(O)−NH2
    C(O)−N−低級アルキル、
    オキソ、及び
    −OC(O)CH3により置換された低級アルキルから成る群から選択され;
    R14は、トリフルオロメチル、
    低級アルキル、
    低級アルキルにより置換されたアリール、
    NH2
    N−低級アルキル、
    低級アルコキシ、シアノ、アミノ及びトリフルオロメチルから選択された置換基により置換されたN−低級アルキル、
    ヘテロアリール、
    アミノ、ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、C(O)−低級アルコキシ、低級アルキル、及びヒドロキシルにより置換された低級アルキルから成る群から選択された置換基により置換されたヘテロアリール、
    複素環、及び
    ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、C(O)−低級アルコキシ、低級アルキル、及びヒドロキシルにより置換された低級アルキルから成る群から選択された置換基により置換された複素環から成る群から選択され;
    R15は、低級アルコキシ、
    シアノ、
    トリフルオロメチル、
    N−低級アルキル、
    SO2−低級アルキル、
    C(O)−低級アルキル、
    SO2−NH2
    SO2−N−低級アルキル、
    ヘテロアリール、及び
    複素環、から成る群から選択され;
    R16は、低級アルコキシ、
    NH2
    N−低級アルキル、
    N−低級アルコキシ、
    N−低級アルケニル、
    N−ベンジルオキシ、
    R18により置換されたN−低級アルキル、
    複素環、及び
    ヒドロキシ、アルコキシ、トリフルオロメチル、C(O)−低級アルキル、C(O)−NH2、C(O)−N−低級アルキル、ヒドロキシにより置換された低級アルキル、及びオキソから成る群から選択された1又は2個の置換基により置換された複素環、から成る群から選択され;
    R17は、C(O)−低級アルキル、
    C(O)−NH2
    C(O)−N−低級アルキル、
    ヒドロキシ、
    オキソ、及び
    ヒドロキシにより置換された低級アルキルから成る群から選択され;そして
    R18は、低級アルコキシ、
    シアノ、
    トリフルオロメチル、
    複素環、及び
    ヒドロキシルから成る群から選択される]
    で表わされる化合物、又は医薬的に許容できるその塩又はエステルから選択された少なくとも1つの化合物の使用。
  50. 前記疾病が、細胞増殖障害である請求項49記載の使用。
  51. 前記疾病が、固形腫瘍である請求項49記載の使用。
  52. 上記に記載されるような発明。
JP2006515856A 2003-06-17 2004-06-08 シス−2,4,5−トリアリール−イミダゾリン Ceased JP2006527712A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US47935103P 2003-06-17 2003-06-17
PCT/EP2004/006176 WO2005003097A1 (en) 2003-06-17 2004-06-08 Cis-2,4,5-triaryl-imidazolines

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006527712A true JP2006527712A (ja) 2006-12-07

Family

ID=33563793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006515856A Ceased JP2006527712A (ja) 2003-06-17 2004-06-08 シス−2,4,5−トリアリール−イミダゾリン

Country Status (13)

Country Link
EP (1) EP1638942A1 (ja)
JP (1) JP2006527712A (ja)
KR (1) KR100768021B1 (ja)
CN (1) CN100465163C (ja)
AR (1) AR044703A1 (ja)
AU (1) AU2004254187A1 (ja)
BR (1) BRPI0411841A (ja)
CA (1) CA2528119A1 (ja)
CL (1) CL2004001484A1 (ja)
MX (1) MXPA05013279A (ja)
RU (1) RU2319696C2 (ja)
TW (1) TW200510387A (ja)
WO (1) WO2005003097A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI314552B (en) * 2005-03-16 2009-09-11 Hoffmann La Roche Novel cis-2,4,5-triaryl-imidazolines,their use as anti-cancer medicaments and their manufacture process
CN101316823B (zh) * 2005-12-01 2013-05-22 霍夫曼-拉罗奇有限公司 用作抗癌剂的作为p53和MDM2蛋白之间相互作用的抑制剂的2,4,5-三苯基咪唑啉衍生物
US8114095B2 (en) * 2006-11-10 2012-02-14 Bausch & Lomb Incorporated Intraocular lens injection apparatus and method
AU2007332493A1 (en) 2006-12-14 2008-06-19 Daiichi Sankyo Company, Limited Imidazothiazole derivatives
US7625895B2 (en) * 2007-04-12 2009-12-01 Hoffmann-Le Roche Inc. Diphenyl-dihydro-imidazopyridinones
WO2009151069A1 (ja) 2008-06-12 2009-12-17 第一三共株式会社 4,7-ジアザスピロ[2.5]オクタン環構造を有するイミダゾチアゾール誘導体
DK2380892T3 (da) 2009-01-16 2014-06-30 Daiichi Sankyo Co Ltd Imidazothiazolderivat med prolinringstruktur
IT1396520B1 (it) 2009-12-10 2012-12-14 Nuovo Pignone Spa Accoppiamento per bilanciamento rotore
US20140328893A1 (en) 2011-10-11 2014-11-06 Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale (Inserm) Nutlin compounds for use in the treatment of pulmonary hypertension
WO2017201449A1 (en) 2016-05-20 2017-11-23 Genentech, Inc. Protac antibody conjugates and methods of use
WO2023056069A1 (en) 2021-09-30 2023-04-06 Angiex, Inc. Degrader-antibody conjugates and methods of using same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03170424A (ja) * 1989-11-22 1991-07-24 Marion Merrell Dow Inc がんの処置
JP2004508332A (ja) * 2000-09-04 2004-03-18 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング p53の安定化におけるエクトインまたはエクトイン誘導体の使用
JP2005511766A (ja) * 2001-12-18 2005-04-28 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー シス−2,4,5−トリフェニル−イミダゾリン類及び腫瘍の処理へのそれらの使用

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03170424A (ja) * 1989-11-22 1991-07-24 Marion Merrell Dow Inc がんの処置
JP2004508332A (ja) * 2000-09-04 2004-03-18 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング p53の安定化におけるエクトインまたはエクトイン誘導体の使用
JP2005511766A (ja) * 2001-12-18 2005-04-28 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー シス−2,4,5−トリフェニル−イミダゾリン類及び腫瘍の処理へのそれらの使用

Also Published As

Publication number Publication date
CN1809538A (zh) 2006-07-26
AR044703A1 (es) 2005-09-21
RU2319696C2 (ru) 2008-03-20
KR100768021B1 (ko) 2007-10-18
TW200510387A (en) 2005-03-16
BRPI0411841A (pt) 2006-08-08
MXPA05013279A (es) 2006-03-09
CN100465163C (zh) 2009-03-04
WO2005003097A1 (en) 2005-01-13
CL2004001484A1 (es) 2005-05-27
EP1638942A1 (en) 2006-03-29
RU2006100730A (ru) 2006-08-10
CA2528119A1 (en) 2005-01-13
KR20060021902A (ko) 2006-03-08
AU2004254187A1 (en) 2005-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7425638B2 (en) Cis-imidazolines
KR100855929B1 (ko) 신규 시스-이미다졸린
JP4955646B2 (ja) シス−2,4,5−トリアリール−イミダゾリン及びそれらの抗癌薬としての使用
JP5324586B2 (ja) キラルシス−イミダゾリン
EP1753727B1 (en) Novel cis-imidazolines
JP4870778B2 (ja) 抗ガン剤として使用されるp53およびmdm2タンパク質間の相互作用の阻害剤としての2,4,5−トリフェニルイミダゾリン誘導体
KR101015073B1 (ko) Mdm2 억제제로서의시스-4,5-비아릴-2-헤테로시클릭-이미다졸린
JP2006527712A (ja) シス−2,4,5−トリアリール−イミダゾリン
EP2125795B1 (en) Indole derivatives
EP1919471A1 (en) (indol-3-yl)-heterocycle derivatives as agonists of the cannabinoid cb1 receptor

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20090901

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091211

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100615

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20101026