JP2006527656A - プローブ、カニューレ、ピンツール、ピペット、スプレーヘッドの表面を洗浄及び殺菌するための大気圧非熱的プラズマ装置 - Google Patents

プローブ、カニューレ、ピンツール、ピペット、スプレーヘッドの表面を洗浄及び殺菌するための大気圧非熱的プラズマ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006527656A
JP2006527656A JP2006517166A JP2006517166A JP2006527656A JP 2006527656 A JP2006527656 A JP 2006527656A JP 2006517166 A JP2006517166 A JP 2006517166A JP 2006517166 A JP2006517166 A JP 2006517166A JP 2006527656 A JP2006527656 A JP 2006527656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow dielectric
electrode
dielectric
plasma
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006517166A
Other languages
English (en)
Inventor
ペーター, フランク クルンシーヅィー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cerionx Inc
Original Assignee
Cerionx Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cerionx Inc filed Critical Cerionx Inc
Publication of JP2006527656A publication Critical patent/JP2006527656A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32798Further details of plasma apparatus not provided for in groups H01J37/3244 - H01J37/32788; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
    • H01J37/32816Pressure
    • H01J37/32825Working under atmospheric pressure or higher
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/02Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using physical phenomena
    • A61L2/14Plasma, i.e. ionised gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L13/00Cleaning or rinsing apparatus
    • B01L13/02Cleaning or rinsing apparatus for receptacle or instruments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B7/00Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass
    • B08B7/0035Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass by radiant energy, e.g. UV, laser, light beam or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B9/00Cleaning hollow articles by methods or apparatus specially adapted thereto 
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/2406Generating plasma using dielectric barrier discharges, i.e. with a dielectric interposed between the electrodes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/2406Generating plasma using dielectric barrier discharges, i.e. with a dielectric interposed between the electrodes
    • H05H1/2443Generating plasma using dielectric barrier discharges, i.e. with a dielectric interposed between the electrodes the plasma fluid flowing through a dielectric tube
    • H05H1/246Generating plasma using dielectric barrier discharges, i.e. with a dielectric interposed between the electrodes the plasma fluid flowing through a dielectric tube the plasma being activated using external electrodes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/2406Generating plasma using dielectric barrier discharges, i.e. with a dielectric interposed between the electrodes
    • H05H1/2443Generating plasma using dielectric barrier discharges, i.e. with a dielectric interposed between the electrodes the plasma fluid flowing through a dielectric tube
    • H05H1/2465Generating plasma using dielectric barrier discharges, i.e. with a dielectric interposed between the electrodes the plasma fluid flowing through a dielectric tube the plasma being activated by inductive coupling, e.g. using coiled electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0832Geometry, shape and general structure cylindrical, tube shaped
    • B01L2300/0838Capillaries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/02Burettes; Pipettes
    • B01L3/021Pipettes, i.e. with only one conduit for withdrawing and redistributing liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/02Burettes; Pipettes
    • B01L3/0241Drop counters; Drop formers
    • B01L3/0244Drop counters; Drop formers using pins
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1004Cleaning sample transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H2277/00Applications of particle accelerators
    • H05H2277/10Medical devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)

Abstract

本発明は、大気圧非熱的プラズマを使用して液体処理装置の表面を洗浄及び殺菌するための方法及び装置に関する。

Description

発明の背景
臨床、工業、生命科学(ライフサイエンス)研究の専門分野において、科学者は、極めて少量の流体を用いて方法及びプロトコルを行なう。これらの流体は、様々な物理的特性を有する多くのカテゴリーやタイプから成る。頻繁に、一滴(約25マイクロリットル)と数ナノリットルとの間の量が使用される。液体源からの移動液体化合物を、そのような流体保持装置から液体を吸引することにより、プローブ、カニューレ、ピンツール、又は、同じプローブ又は複数のプローブから他の流体保持装置内へと手動又はロボットにより移動させた後に供給する他の同様の構成要素あるいは複数の構成要素を有する流体処理装置内へと移動させるために、多くの標準的な方法が使用される。
4つの一般的な技術は、(1)材料又は特定のコーティング材から成る層でコーティングされてもされなくてもよいプローブ又はカニューレであって、直接に或いはチューブ又はポンプ装置により取り付けられるプローブ又はカニューレを使用する方式、(2)プローブ/カニューレの代わりに使い捨てピペット等を使用する方式、(3)1以上の開口を有するスプレーヘッドと、複数の正確に計量されたマイクロ液滴を物理的に推進するポンプシステムとを使用する方式、(4)表面張力によって流体を保持する正確に機械加工された中空状にくり抜かれた空間を両端部に有する金属シャフト(一般に、「ピンツール」と称される)を使用する方式である。
一般に流体移動プロセスが実験室内で行なわれるため、技術的な課題は、依然として供給装置を適切なレベルの清浄度とすることである。現在、流体処理装置は、「チップウォッシュ」プロセスを行い、このプロセスにおいて、流体処理装置は、DMSOや水等の液体溶媒を用いた使用間で洗浄される。「チップウォッシュ」プロセスの後、使用されて汚染された液体は、必要な環境規定にしたがって適切に処分されなければならない。この湿式「チップウォッシュ」プロセスに代わる手法として、大気圧プラズマを使用することにより、液体プロセスを「乾式」プラズマ洗浄プロセスに代えて、バイオハザードであり環境的に不都合な溶媒を処理して処分する必要性を排除することができる。
用語「プラズマ」は、一般に、等しい数の陽イオン及び陰電子を有する電気ガス放電の領域を示すために使用される(N. St. J. Braithwaite, “Introduction to gas discharges” Plasma Sources Science and Technology, V9, 2000, p517−527, H. Conradsら, “Plasma Generation and Plasma Sources” Plasma Sources Science and Technology, V9, 2000, p441−454)。非熱的プラズマ又は非平衡的プラズマは、プラズマ電子の温度がイオン種及び中性種の温度よりも高いプラズマである。大気圧非熱的プラズマ中には、一般に、多くの他の活性で反応性がある粒子、例えば紫外線光子、励起された及び/又は準安定性の原子及び分子、フリーラジカル(遊離基)が存在する。例えば、空気プラズマ中には、N,N,O,Oや、OH,NO,O等のフリーラジカル、Oといった励起された準安定性の種と、N,NO,OH放射から生じる波長が200〜400ナノメートルの範囲の紫外線光子とが存在する。
「乾式」プラズマ洗浄プロセスは、流体処理装置又は他の構成要素の表面を大気圧プラズマに晒すことによって行なわれる。ここで、前述した反応性がある活性な構成要素は、表面上の任意の汚染物質と相互に作用することができ、それにより、汚染物質を揮発させ、解離させ、汚染物質と反応して、プラズマ洗浄装置を通じて排出される僅かな良性のガス化合物を形成する。
様々な望ましくない化合物を除去することに加え、プラズマは、流体処理装置の表面を殺菌するために使用することもできる。同じ紫外線光子、特に波長が300nm未満の紫外線光子、フリーラジカル、準安定分子、プラズマ電子及びイオンは、バクテリア、ウィルス、菌類及びそれらの対応する胞子を溶解し或いは生きられなくするとともにガス化合物中へと部分的又は完全に揮発させる非常に過酷な環境を与える。
発明の概要
一実施形態において、本発明は、流体処理装置を洗浄するための装置を特徴としている。一実施形態において、装置は、それぞれが誘電体材料から成り且つ1つの流体処理装置を収容するように構成された一連のチャンネルと、上記各チャンネル内で別個のプラズマを生成するために上記各チャンネルと接触する少なくとも1つの電極と、上記一連のチャンネルに隣接する少なくとも1つの導電グランドとを有している。一態様において、本発明の装置は、各チャンネルに隣接する少なくとも1つの導電グランドを有している。本発明の他の態様においては、流体処理装置が導電グランドである。更に他の態様においては、流体処理装置が導電グランドを形成する。
本発明の一実施形態においては、約5000ボルト〜15000ボルトの範囲の電圧を印加することによりプラズマ洗浄装置内でプラズマが生成される。
本発明の一実施形態において、プラズマ洗浄装置のチャンネルは円筒状を成している。他の実施形態において、プラズマ洗浄装置のチャンネルは矩形状を成している。本発明の一態様において、プラズマ洗浄装置のチャンネルは一端が閉じられている。他の態様において、プラズマ洗浄装置のチャンネルは両端が開口されている。
一実施形態において、本発明は、真空源と直接に連通するプラズマ洗浄装置を特徴としている。
本発明の一実施形態において、装置は、プラズマ洗浄装置の一連の配列を含んでいてもよい。一態様において、一連のプラズマ洗浄装置は、マイクロタイタープレート形式に対応する配列を成している。
一実施形態において、本発明は、少なくとも1つの希ガスを含むプラズマ洗浄装置を特徴としている。
一実施形態において、本発明は、流体処理装置を洗浄するための装置であって、マイクロタイタープレートに対応する構成を成す一連のチャンネルを有する装置を特徴としている。一実施形態において、各チャンネルは、誘電体材料を含むとともに、1つの流体処理装置を収容するように構成されている。一態様においては、各チャンネル内で別個のプラズマを生成するために各チャンネルと接触する少なくとも1つの電極が存在し、また、一連のチャンネルに隣接する連続する導電グランドが存在する。一実施形態において、本発明の装置のチャンネルは円筒状を成している。他の実施形態においては、本発明の装置のチャンネルは矩形状を成している。
また、本発明は、一実施形態において、流体処理装置を洗浄するための装置であって、マイクロタイタープレートに対応する構成を成す一連のチャンネルを有し、更に、各チャンネルが誘電材料から成るとともに1つの流体処理装置を収容するように構成されている装置を特徴としている。一態様においては、各チャンネル内で別個のプラズマを生成するために各チャンネルと接触する少なくとも1つの電極が存在し、また、各チャンネルに隣接する連続する導電グランドが存在する。一態様において、流体処理装置は、装置が収容されるチャンネルのための導電グランドを形成する。一実施形態において、本発明の装置のチャンネルは円筒状を成している。他の実施形態においては、本発明の装置のチャンネルは矩形状を成している。
本発明の一実施形態において、流体処理装置は、その先端がプラズマ場の中心付近に位置されるようにプラズマ洗浄装置のチャンネル内に挿入される。
一実施形態において、本発明は、流体処理装置の少なくとも一部を本発明のプラズマ洗浄装置のチャンネルの内部に位置させるとともに、流体処理装置を洗浄するために各チャンネルの内部にプラズマを形成することによって流体処理装置を洗浄する方法を特徴としている。一態様において、本発明は、複数の流体処理装置のそれぞれの少なくとも一部をプラズマ洗浄装置の別個のチャンネルの内部に位置させるとともに、複数の流体処理装置を洗浄するために別個のチャンネルのそれぞれの内部にプラズマを形成することによって複数の流体処理装置を洗浄する方法を特徴としている。
本明細書に組み入れられ且つこの明細書の一部を構成する添付の図面は、本発明の現在において好ましい実施形態を示しており、先に与えられた一般的な説明及び以下に与えられた詳細な説明と共に、本発明の特徴を説明するのに役立つ。図面の幾つかの態様は、ラベルが付されていないが、本発明の更なる詳細を与えるために含まれている。また、幾つかの図面においては、図面中に複数回特徴が存在する場合には、その特徴は1回だけ参照されてもよい。
発明の詳細説明
本発明に係る大気圧プラズマ装置の構成の特定の実施形態においては、交流電圧が印加される少なくとも1つの電極が絶縁誘電体を有している誘電体バリア放電(無音放電としても既知である)方式が使用される(U. Kogelschatzら. “Dielectric−Barrier Discharges, Principles and Applications” J. Phys IV France, 7, 1997, C4−47)。電極は任意の導電材料を備えていてもよい。一実施形態においては、金属が使用されてもよい。本発明において有用な金属としては、銅、銀、アルミニウム、これらの組み合わせを挙げることができるが、これらに限定されない。本発明の他の実施形態においては、金属の合金は、電極として使用してもよい。本発明において有用な合金としては、ステンレス鋼、真鍮、青銅を挙げることができるが、これらに限定されない。本発明の他の実施形態においては、導電化合物が使用されてもよい。本発明において有用な導電化合物としては、インジウムスズ酸化物を挙げることができるが、これに限定されない。
一実施形態において、本発明の電極は、当分野において既知の任意の方法を使用して形成されてもよい。本発明の一実施形態においては、箔を使用して電極が形成されてもよい。本発明の他の実施形態においては、ワイヤを使用して電極が形成されてもよい。本発明の更に他の実施形態においては、ソリッドブロック(中実ブロック)を使用して電極が形成されてもよい。本発明の他の実施形態において、電極は、1つの層として誘電体上に直接に堆積されてもよい。一態様において、電極は、導電ペイントを使用して形成されてもよい。
本発明の一実施形態においては、印加された交流電圧の1つの位相の間で、ガスギャップを通じて放電を起こすことができる程度に電界が十分に高くなるまで(気体絶縁破壊としても既知である)誘電体表面と対向する電極との間に電荷が蓄積すると、誘電体バリア放電(DBD)においてプラズマが得られる。放電中、再分配された電荷密度からの電界が、加えられた電界と対抗する場合があり、そうすると、放電が終了する。一態様においては、印加された交流電圧の同じ位相の高い電圧部位で、あるいは、印加された交流電圧の次の位相中に、印加電圧−放電終了プロセスが繰り返されてもよい。
本発明の他の実施形態においては、コロナ放電方式が使用されてもよい(E. M. van Veldhuizen, W. R. Rutgers. “Corona Discharges:fundamentals and disgnostics” Invited Paper, Proceedings of frontiers in Low Temperature Plasma Diagnostics IV, Rolduc, The Netherlands, March 2001, pp40−49)。一実施形態において、コロナ放電方式は非対称電極を使用してもよい。本発明の一態様においては、鋭い電極の最も曲率がきつい部分の近傍の電場領域内で放電が生じる。放電がガスギャップを横断できないように印加電圧又は電極間距離が設定される場合、結果として生じるコロナ放電は、電子再結合及び空間電荷拡散によって制限される。本発明の一実施形態において、プローブ、カニューレ又はピンツールの先端は、曲率が最もきつい領域として機能することができ、その結果、高い電界が生じて、コロナ放電が起こる。
プラズマ装置のために使用される幾何学的構造及びガスに応じて、印加電圧は500〜20000ピークボルトの範囲となり得る。この場合、周波数は、50Hzから最大で20MHzのライン周波数に及ぶ。本発明の一実施形態において、電源の周波数は、50Hzから最大で20MHzの範囲に及んでもよい。本発明の他の実施形態において、電圧及び周波数はそれぞれ、5000〜15000ピークボルトの範囲及び50Hz〜50000Hzの範囲であってもよい。非限定的な実施例として、電圧及び周波数のそのようなパラメータは、一般に、照明目的のネオンサインバラスト(ユニバーサルライティングテクノロジー社、ナッシュビル、テネシー州)において見られる。
本発明において有用な誘電体材料としては、セラミック、ガラス、プラスチック、ポリマーエポキシ、あるいは、1以上のそのような材料の複合体、例えばグラスファイバ又はセラミック充填樹脂(Cotronics Corp.、ウェザレルパーク、オーストラリア)を挙げることができるが、これらに限定されない。一実施形態においては、セラミック誘電体がアルミナである。他の実施形態において、セラミック誘電体は、機械加工できるガラスセラミックである(Corning Incorporated.、コーニング、ニューヨーク州)。本発明の一実施形態においては、ガラス誘電体がホウケイ酸ガラスである(Corning Incorporated.、コーニング、ニューヨーク州)。他の実施形態においては、ガラス誘電体が石英である(GEQuartz社、ウィロビー、オハイオ州)。本発明の一実施形態においては、プラスチック誘電体がポリメチルメタクリル樹脂である(PLEXIGLASS and LUCITE、Dupont, Inc.、ウィルミントン、デラウェア州)。本発明の更に他の実施形態においては、プラスチック誘電体がポリカーボネートである(Dupont, Inc.、ウィルミントン、デラウェア州)。更に他の実施形態においては、プラスチック誘電体がフッ素重合体である(Dupont, Inc.、ウィルミントン、デラウェア州)。本発明において有用な誘電材料は、一般に、2〜30の範囲の誘電定数を有している。
本発明のプラズマ装置で使用されるガスは、外気、純酸素、希ガスのうちの任意の1つ、又は、これらの組み合わせ、例えば空気又は酸素とアルゴン及び/又はヘリウムとの混合物であってもよい。また、特定のプラズマ洗浄特性を高めるために、過酸化水素等の添加物がガスに加えられてもよい。
図1は、DBDプラズマ洗浄装置の典型的な実施例の断面を示している。一実施形態において、誘電体は、厚さWが約0.5mm〜約3mmで且つ長さLが約1cm〜約5cmに設定された中空の端部が開口した誘電体チャンネル101を有している。誘電体の外面には、厚さが任意で且つ長さIが約0.5〜約4cmの電極102が結合されており、この電極102はAC電源104に接続されている。誘電体チャンネル101の正確な寸法は、製造のために使用される材料の特性に依存している。本発明の一実施形態においては、材料の誘電定数及び絶縁耐力により、本発明において使用されるそのような材料の長さ及び/又は厚さを大きくしたり或いは小さくしたりすることができる。
一実施形態において、本発明のプラズマ洗浄装置は円筒状を成している。本発明の他の実施形態において、プラズマ洗浄装置は矩形状を成している。更に他の実施形態において、本発明のプラズマ洗浄装置は楕円形を成している。本発明の更なる他の実施形態において、本発明のプラズマ洗浄装置は多角形を成している。図1を参照すると、本発明の一実施形態において、接地された流体処理装置103の端部は、電極102の長さIの中間に位置する電極102間の部位まで誘電体チャンネル内に挿入されている。これにより、流体処理装置103の外面と誘電体チャンネル101の内壁との間にプラズマが形成される。一実施形態において、プラズマは誘電体バリア放電プラズマである。他の実施形態において、プラズマはコロナ放電プラズマである。電極102の上端縁及び下端縁と誘電体チャンネル101の上端縁及び下端縁との間の自由空間Hは、電極101と流体供給装置103との間でのアーク放電を防止できる十分な距離をもって確保されている。この実施形態において、流体供給装置103はグランドとしての機能を果たす。一実施形態において、上記空間は、誘電体の周囲でのアーク放電を防止するため、約0.5mm〜約10mmである。一実施形態において、空間Hの最小寸法は、誘電体101を取り囲むが電極103,102間にある対応する電界が不十分であるために電極103,102間で直接に気体絶縁破壊が生じないような所要の距離として決定されてもよい。また、空間Hの最大寸法は、誘電体101によって形成されるチャンネル内に流体処理装置103の先端をどの程度挿入できるかによって決定されてもよいことは言うまでもない。
プラズマからの揮発された任意の汚染物質及び他の生成物質は、誘電体によって形成されるチャンバの底部を負圧領域に対して結合することにより、装置の底部を通じて排出されてもよい。一実施形態においては、負圧領域が真空である。一態様において、真空は、プラズマ装置のチャンネルと直接に連通しているとともに、本発明のプラズマ装置の底部を通じてプラズマ生成物質を引き出すために使用される。
図2は、複数の誘電体バリア放電構造を有する典型的なDBDプラズマ洗浄装置の一実施形態を示している。この場合、個々のそれぞれのプラズマユニットは、図1に示されるプラズマユニットと同様である。個々の誘電体チャンネル201の外面203は全て共通の外側電極202に対して結合されている。一実施形態において、電極202は、AC電源に接続される。本発明の他の実施形態においては、電源がDC電源である。一態様において、DC電源は、パルス状であり、方形波形を使用する。他の態様において、DC電源は、パルス状であり、鋸歯状の波形を使用する。
複数の接地された流体処理装置をプラズマ装置内に挿入して同時に処理することができる。過半数の個々のそれぞれのプラズマ装置同士の間の間隔は、挿入される流体処理装置の幾何学的形状によって決定される。誘電体構造201の一般的な幾何学的形状は、96,384又は1536個のウェルマイクロプレートのためのマイクロプレート規格開発委員会、生体分子エンジニアリング学会(広報ANSI/SBS4−2004,“Well Positions for Microplates”,2004年1月,The Society for Biomolecular Screening<<www.sbsonline.com>>)によって設定された幾何学的形状に従うことができる。他の幾何学的形状としては、単一開口ユニット及び直線的な2次元配列を成す開口を挙げることができる。
流体処理装置の内面及び外面を洗浄又は殺菌するために幾つかの手段が使用されてもよい。内面を洗浄、殺菌、あるいは処理するため、流体処理装置の吸引・供給能力を使用して、プラズマの反応性のある活性な成分が流体処理装置内に繰り返し吸引される。この場合、吸引体積、速度、頻度は、必要な望ましい洗浄/殺菌量によって決定される。
図1に示されるように、本発明の一実施形態では、流体処理装置の外面を洗浄又は殺菌するため、流体供給装置103の端部を電極102の上端の手前の位置又は当該上端の位置まで挿入して、供給装置103の端部を洗浄することができ、あるいは、流体供給装置103の端部を電極102の上端の高さよりも更に下側の位置まで挿入して、供給装置の外面を洗浄することができる。プラズマがON状態にあり且つ反応性のある活性な成分が表面と接触している時間も、必要な処理パラメータによって決定される。
本発明の一実施形態において、DBDプラズマ装置は、図3の典型的な断面に示されるように、その上側誘電体部分が矢印Aに沿って垂直に延び、それにより、給電された電極302が上端から覆われるようになっていてもよい。この構成により、電極302と誘電体301との間の間隔Jを間隔Hよりも小さくして誘電体301の周囲でのアーク放電を防止することができる。本発明の一実施形態において、空間Jの最小寸法は、誘電体301を取り囲み且つ電極302と電極303ここでは流体処理装置との間にある対応する電界が不十分であるために電極302,303間で直接に気体絶縁破壊が生じないような所要の距離として決定されてもよい。一実施形態において、空間Jの最大寸法は、本発明のプラズマ洗浄装置内に流体処理装置303の先端をどの程度挿入できるかによって決定されてもよい。本発明の一実施形態において、流体処理装置303の先端はプラズマ電界の中間に位置されている。他の実施形態において、流体処理装置303の先端は、本発明のプラズマ洗浄装置内のプラズマ電界の中心付近に位置されている。一態様において、液体処理装置303の先端は、電極302の中間までプラズマ洗浄装置内に挿入される。他の態様において、流体処理装置303の先端は、最大プラズマ密度の領域内に配置される。誘電体301の厚さWは、図1に関してこの明細書の他の部分で述べた厚さと同様である。また、間隔Jが存在せず、電極302の上端が、垂直に延びる誘電体301の底部と隣接するようになっていてもよい。これにより、接地された流体処理装置が誘電体301の上端の近傍であって誘電チャンネルの外側に位置される際にプラズマが形成される。
図4は、複数のDBD装置を含む本発明の一実施形態を示しており、各DBD装置は、上端から共通電極402を覆う共通の延在する上側誘電体401を共有している。
本発明の他の実施形態においては、任意の厚さの導電面503を、垂直に延びる誘電体の上端に隣接して配置することができる。図5は、導電面503の穴が誘電体表面501の開口と位置合わせされた典型的な構成の一実施形態の断面を示している。図5に示されるように、導電面503の内側縁部Mは、誘電体501の開口の上端に加えて、誘電体501の内側誘電体壁504を垂直に覆っている。導電面503が接地されている場合には、給電された電極502と接地された電極503の内側縁部Mとの間の空間Kの間でプラズマを形成することができる。図5を参照すると、本発明の一実施形態においては、誘電体501によって形成されたチャンネル内に位置する電極503の縁部Mと電極502の上端に対応する内側誘電体壁504との間の電界が十分に大きく、そのため、誘電体501によって形成されるチャンネル内で気体絶縁破壊及びプラズマ形成が生じ得るような空間Kの最大距離が決定されてもよい。
本発明の一実施形態においては、空間Kの最小距離がゼロであってもよい。本発明の他の実施形態において、空間Kの最小距離は、ゼロよりも大きい値であってもよい。空間Kを最適化すると、接地された流体処理装置が挿入される場合、より均一な拡散容量プラズマが、誘電体501によって形成された円筒状のチャンネル内に簡単に形成される。本発明の一実施形態においては、Kが0mm〜20mmの距離である。一態様においては、Kが1mm〜10mmの距離である。本発明の一実施形態においては、Kが約3mmである。
本発明の一実施形態において、導電面503は、それがプラズマ洗浄/殺菌プロセス中に電極として加わらないように、スイッチによりグランドにつながっていない状態のままにしておくことができる。これにより、端部の周囲の拡散容量プラズマとは対照的に、より集中したプラズマが流体処理装置の最端部に簡単に形成される。
図6は、接地されてもされなくてもよい共通の導電面603と共通の給電電極602とを共有し且つ垂直に延びる共通の誘電体601によってそれぞれが分離された複数のDBDプラズマ装置の典型的な構成を特徴としている本発明の一実施形態を示している。
本発明の一実施形態において、複数のDBDプラズマ装置は、マイクロタイタープレートの形式で配置されている。マイクロタイタープレート形式の例としては、96−ウェルプレート形式、384−ウェルプレート形式、1536−ウェルプレート形式を挙げることができるが、これらに限定されない。しかしながら、96個よりも少ないウェルを有するプレート形式、例えば48−ウェル形式、24−ウェル形式、12−ウェル形式、6−ウェル形式も本発明において有用であることは言うまでもない。一実施形態において、本発明において有用なチャンネル、例えば1つのマイクロタイタープレートの1つのウェルによって形成されたチャンネルの物理的な特性は、この明細書の他の場所で詳細に説明したように、使用される誘電体材料の特性、そのようなチャンネルの寸法、そのようなチャンネル内でプラズマを生成するために使用されるエネルギの量及び特徴に基づいて決定することができる。同様に、本発明のチャンネル内でプラズマを生成するために使用されるエネルギの量及び特徴は、この明細書の他の場所で詳細に説明したように、そのようなチャンネルの物理的な特性及び使用される誘電体材料の特性の解析によって決定されてもよい。
本発明の一実施形態においては、液体処理装置の配列も、マイクロタイタープレートに適合する形式を成していてもよい。他の実施形態において、マイクロタイタープレート形式に適合する配列の液体処理装置は、本発明の方法及び装置を使用して洗浄されてもよい。本発明において有用なマイクロタイタープレート処理装置としては、液体処理のためにXYZ形式を使用するもの、例えばTECAN GENESIS(Tecan, ダラム、ノースカロライナ州)を挙げることができるが、これに限定されない。本発明に適合する他のマイクロプレート処理形式としては、Beckman Coulter FX(Beckman Coulter, フラートン、カリフォルニア州)及びTekCel TekBench(TekCel, ホプキントン、マサチューセッツ州)等の器具と共に使用される形式を挙げることができる。
その特定の実施形態を参照して本発明を詳細に説明してきたが、当業者であれば分かるように、本発明の思想や範囲から逸脱することなく様々な変更や改良を行なうことができる。したがって、本発明は、この発明の改良や変形が添付の請求項及びその等価物の範囲内に入る場合には、そのような改良や変形をも網羅しようとするものである。また、本明細書に開示されたそれぞれ及び全ての文献(引例)は、これらを参照としてその全体を本明細書に組み入れる。
本発明の大気圧プラズマ洗浄装置の一実施形態の断面図である。 本発明の大気圧プラズマ洗浄装置の一実施形態を上側から見た斜視図である。 上側誘電体部分が垂直方向外側に延びる本発明の大気圧プラズマ洗浄装置の一実施形態の断面図である。 上側誘電体部分が垂直方向外側に延びる本発明の大気圧プラズマ洗浄装置の一実施形態を上側から見た斜視図である。 垂直方向外側に延びる誘電体の上端に隣接して導電面が位置された本発明の大気圧プラズマ洗浄装置の一実施形態の断面図である。 垂直方向外側に延びる誘電体の上端に隣接して導電面が位置された本発明の大気圧プラズマ洗浄装置の一実施形態を上側から見た斜視図である。

Claims (31)

  1. プラズマ洗浄用の装置であって、
    第1の端部に第1の開口が配置された中空誘電体部材と、
    前記中空誘電体部材の外面の中央部に結合された電極と、
    前記中空誘電体部材の前記第1の端部の近傍で前記中空誘電体部材の外面に結合された導電部材と、
    を備える装置。
  2. 前記導電部材が、前記中空誘電体部材の内面に沿って突出する延在部を更に備える、請求項1に記載の装置。
  3. 前記中空誘電体部材の中心軸に沿って測定され且つ前記導電部材の前記突出延在部の第1の端部と前記電極の基端との間に画成される距離がゼロ以上である、請求項2に記載の装置。
  4. 前記導電部材が接地されている、請求項1に記載の装置。
  5. 前記中空誘電体部材の外面に結合され且つ前記導電部材と隣接する誘電体フランジを更に備える、請求項1に記載の装置。
  6. 第1の端部に第1の開口が配置され且つ外面の中央部に電極が結合された少なくとも1つの第2の中空誘電体部材を更に備える、請求項1に記載の装置。
  7. 前記中空誘電体部材がほぼ平面的な配列で配置され、前記各中空誘電体部材の中心軸が略平行である、請求項6に記載の装置。
  8. 前記中空誘電体部材がマイクロタイタープレート形式で配置されている、請求項6に記載の装置。
  9. 前記各電極が互いに結合されている、請求項6に記載の装置。
  10. 前記各中空誘電体部材の外面に結合され且つ前記導電部材と隣接する誘電体フランジを更に備える、請求項6に記載の装置。
  11. 前記導電部材が、前記中空誘電体部材の前記第1の開口のそれぞれを実質的に取り囲んでいる、請求項6に記載の装置。
  12. 前記中空誘電体バリア部材が円筒状を成している、請求項1に記載の装置。
  13. 前記中空誘電体バリア部材が多角形チューブである、請求項1に記載の装置。
  14. 前記第1の端部と反対側に位置する前記中空誘電体部材の第2の端部の近傍で前記中空誘電体部材を貫通して形成される第2の開口を更に備える、請求項1に記載の装置。
  15. 前記第2の開口が、この第2の開口を通じてプラズマ洗浄副生成物を引き出すようになっている負圧源に対して流体的に結合されている、請求項14に記載の装置。
  16. 約5000V〜約15000Vの電圧を前記電極に対して印加するようになっている電源を更に備える、請求項1に記載の装置。
  17. 約50Hz〜約14MHzの周波数を有する電圧を前記電極に対して印加するようになっている電源を更に備える、請求項1に記載の装置。
  18. 前記第1の端部と反対側に位置する前記中空誘電体部材の第2の端部が閉じられている、請求項1に記載の装置。
  19. プラズマ洗浄用の装置であって、
    導電面と、反対側の誘電体面とを有するプレートであり、前記導電面及び前記誘電体面を貫通して延びる複数の開口を有するプレートと、
    第1の端部が前記プレートの前記誘電体面に結合されるとともに、前記導電面と反対の方向に延びる複数の中空誘電体部材であって、それぞれの前記第1の端部にある第1の開口が前記プレートの複数の前記開口のうちの対応する1つと位置合わせされる複数の中空誘電体部材と、
    前記各中空誘電体部材の外面の中央部に結合された電極と、
    を備える装置。
  20. 前記プレートの前記導電面が、前記複数の中空誘電体部材のうちの少なくとも1つの内部へとその内面に沿って突出する延在部を更に備える、請求項19に記載の装置。
  21. 少なくとも1つの中空誘電体部材の中心軸に沿って測定され且つ前記導電部材の前記突出延在部の第1の端部と前記電極の基端との間に画成される距離がゼロ以上である、請求項20に記載の装置。
  22. 前記導電面が接地されている、請求項19に記載の装置。
  23. 前記複数の中空誘電体部材のそれぞれの中心軸が略平行である、請求項19に記載の装置。
  24. 前記中空誘電体部材が円筒状を成している、請求項19に記載の装置。
  25. 前記中空誘電体部材が多角形チューブである、請求項19に記載の装置。
  26. 前記第1の端部と反対側に位置する前記中空誘電体部材の第2の端部の近傍で前記中空誘電体部材のうちの少なくとも1つを貫通して形成される第2の開口を更に備える、請求項16に記載の装置。
  27. 前記第2の開口が、この第2の開口を通じてプラズマ洗浄副生成物を引き出すようになっている負圧源に対して流体的に結合されている、請求項26に記載の装置。
  28. 前記複数の中空誘電体部材がマイクロタイタープレート形式で配置されている、請求項19に記載の装置。
  29. 約5000V〜約15000Vの電圧を前記電極に対して印加するようになっている電源を更に備える、請求項19に記載の装置。
  30. 約50Hz〜約14MHzの周波数を有する電圧を前記電極に対して印加するようになっている電源を更に備える、請求項19に記載の装置。
  31. 前記中空誘電体部材のうちの少なくとも1つの前記第1の端部と反対側に位置する第2の端部が閉じられている、請求項19に記載の装置。
JP2006517166A 2003-06-16 2004-05-28 プローブ、カニューレ、ピンツール、ピペット、スプレーヘッドの表面を洗浄及び殺菌するための大気圧非熱的プラズマ装置 Pending JP2006527656A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US47841803P 2003-06-16 2003-06-16
PCT/US2004/017223 WO2005000363A2 (en) 2003-06-16 2004-05-28 Atmospheric pressure non-thermal plasma device to clean and sterilize the surface of probes, cannulas, pin tools, pipettes and spray heads

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006527656A true JP2006527656A (ja) 2006-12-07

Family

ID=33551829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006517166A Pending JP2006527656A (ja) 2003-06-16 2004-05-28 プローブ、カニューレ、ピンツール、ピペット、スプレーヘッドの表面を洗浄及び殺菌するための大気圧非熱的プラズマ装置

Country Status (8)

Country Link
US (4) US7094314B2 (ja)
EP (1) EP1631701A4 (ja)
JP (1) JP2006527656A (ja)
CN (1) CN1806066A (ja)
AU (1) AU2004251649A1 (ja)
CA (1) CA2528194A1 (ja)
NZ (1) NZ544139A (ja)
WO (1) WO2005000363A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009021566A (ja) * 2007-07-14 2009-01-29 Xtreme Technologies Gmbh プラズマベース放射線源の光学表面を清浄化する方法及び装置
JP2010515221A (ja) * 2006-12-28 2010-05-06 ネーデルランツ オルガニサティー フォール トゥーゲパストナトゥールヴェテンシャッペリーク オンデルズーク テーエンオー 表面誘電体バリア放電プラズマユニット、および表面プラズマを発生させる方法
JP2013053889A (ja) * 2011-09-02 2013-03-21 Hitachi High-Technologies Corp 分注ノズルの洗浄方法、洗浄装置及びそれを搭載した分析装置

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060162741A1 (en) * 2005-01-26 2006-07-27 Cerionx, Inc. Method and apparatus for cleaning and surface conditioning objects with plasma
US7737382B2 (en) * 2004-04-01 2010-06-15 Lincoln Global, Inc. Device for processing welding wire
JP2008022805A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Fujitsu Ltd 物質を吸引又は吐出する装置及び方法
US20080179286A1 (en) * 2007-01-29 2008-07-31 Igor Murokh Dielectric plasma chamber apparatus and method with exterior electrodes
US7999173B1 (en) 2007-03-21 2011-08-16 The United States Of America As Represented By The Administrator Of National Aeronautics And Space Administration Dust removal from solar cells
US10039927B2 (en) 2007-04-23 2018-08-07 Plasmology4, Inc. Cold plasma treatment devices and associated methods
US9472382B2 (en) 2007-04-23 2016-10-18 Plasmology4, Inc. Cold plasma annular array methods and apparatus
US7633231B2 (en) 2007-04-23 2009-12-15 Cold Plasma Medical Technologies, Inc. Harmonic cold plasma device and associated methods
US9440057B2 (en) 2012-09-14 2016-09-13 Plasmology4, Inc. Therapeutic applications of cold plasma
US9521736B2 (en) 2007-04-23 2016-12-13 Plasmology4, Inc. Cold plasma electroporation of medication and associated methods
US9656095B2 (en) 2007-04-23 2017-05-23 Plasmology4, Inc. Harmonic cold plasma devices and associated methods
US8220753B2 (en) * 2008-01-04 2012-07-17 The Boeing Company Systems and methods for controlling flows with pulsed discharges
EP2147981A1 (en) 2008-07-25 2010-01-27 Biotype AG Kit and method for evaluating detection properties in amplification reactions
EP2160081A1 (en) * 2008-08-27 2010-03-03 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Non-thermal plasma for wound treatment and associated apparatus and method
US8128883B1 (en) * 2009-01-20 2012-03-06 Wang Chi S Thermoelectric reformer unit for hydrogen production
US8773018B2 (en) 2011-01-25 2014-07-08 Paul F. Hensley Tuning a dielectric barrier discharge cleaning system
EP2756739B1 (en) 2011-09-15 2018-11-28 Cold Plasma Medical Technologies, Inc. Cold plasma sterilization devices and associated methods
CN112641960B (zh) 2011-12-28 2023-01-06 雅培制药有限公司 利用感应加热来减少生物携带的方法和设备
WO2014093513A1 (en) 2012-12-11 2014-06-19 Cold Plasma Medical Technologies, Inc. Method and apparatus for cold plasma food contact surface sanitation
US9744570B2 (en) 2013-04-30 2017-08-29 Grenova, Llc Pipette tip washing device
US10285564B2 (en) 2013-04-30 2019-05-14 Grenova, Inc. Pipette tip washing device
US9579696B2 (en) 2013-04-30 2017-02-28 Grenova, Llc Cleaning solution and method of cleaning laboratory consumables
BR112015027390B1 (pt) 2013-04-30 2020-09-29 Grenova, Llc. Dispositivo de lavagem de ponta de pipeta e método de lavagem de produtos de consumo em laboratório
AU2014324570A1 (en) * 2013-09-27 2016-05-12 EP Technologies LLC Methods and apparatus for delivery of molecules across layers of tissue
US9682396B2 (en) * 2014-03-24 2017-06-20 Carterra, Inc. Dual flow cell fluid delivery systems
WO2016053936A2 (en) 2014-09-29 2016-04-07 The University Of Florida Research Foundation, Inc. Electro-fluid transducers
TWI548310B (zh) * 2014-11-21 2016-09-01 財團法人工業技術研究院 電漿處理之模組化電極裝置
WO2017213605A2 (en) * 2016-05-11 2017-12-14 Tanyolac Deniz An ozone generator
JP2019531105A (ja) * 2016-06-30 2019-10-31 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー プラズマ滅菌システム及び方法
WO2018119227A1 (en) 2016-12-22 2018-06-28 Abbott Laboratories Inductive heating systems and methods of controlling the same to reduce biological carryover
JP2019067609A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 日本電産株式会社 プラズマ処理装置
CN109803476A (zh) * 2017-11-17 2019-05-24 核工业西南物理研究院 一种体放电等离子体发生装置
KR102183006B1 (ko) * 2019-02-13 2020-11-25 경북대학교 산학협력단 상압 플라즈마 장치
US11141497B2 (en) * 2019-04-05 2021-10-12 MTC Bio, Inc. Pipette carousel with germicidal lamp
GB202007023D0 (en) * 2020-05-13 2020-06-24 Univ Of Lancaster Plasma device
CN113426763A (zh) * 2021-06-15 2021-09-24 扬州国兴技术有限公司 一种用于清洗印制电路板钻针胶渣残屑装置及方法
CN115815234A (zh) * 2021-09-18 2023-03-21 广东联捷生物科技有限公司 洗针装置及洗针方法

Family Cites Families (84)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US692704A (en) * 1901-07-12 1902-02-04 Jacob Pfeiffer Rubber glove.
US5099100A (en) * 1974-08-16 1992-03-24 Branson International Plasma Corporation Plasma etching device and process
US5897831A (en) 1987-02-25 1999-04-27 Adir Jacob Process for dry sterilization of medical devices and materials
US5200158A (en) 1987-02-25 1993-04-06 Adir Jacob Process and apparatus for dry sterilization of medical devices and materials
US5302343A (en) 1987-02-25 1994-04-12 Adir Jacob Process for dry sterilization of medical devices and materials
US6017910A (en) * 1989-04-14 2000-01-25 State Of Oregon, Acting By And Through The Oregon State Board Of Higher Education Acting For And On Behalf Of The Oregon Health Sciences University And The University Of Oregon PCP receptor ligands and the use thereof
US5133986A (en) * 1990-10-05 1992-07-28 International Business Machines Corporation Plasma enhanced chemical vapor processing system using hollow cathode effect
US5262125A (en) 1991-02-26 1993-11-16 Air Techniques, Inc. Process and apparatus for effecting plasma sterilization
JP3206095B2 (ja) * 1991-04-12 2001-09-04 株式会社ブリヂストン 表面処理方法及びその装置
DE69125828T2 (de) 1991-05-21 1997-07-31 Hewlett Packard Gmbh Verfahren zur Vorbehandlung der Oberfläche eines medizinischen Artikels
US5286532A (en) * 1991-08-20 1994-02-15 Bridgestone Corporation Method for producing golf balls
JPH05136094A (ja) * 1991-11-11 1993-06-01 Ramuko Kk プラズマリアクター
US5236672A (en) 1991-12-18 1993-08-17 The United States Of America As Represented By The United States Environmental Protection Agency Corona destruction of volatile organic compounds and toxics
US5414324A (en) 1993-05-28 1995-05-09 The University Of Tennessee Research Corporation One atmosphere, uniform glow discharge plasma
US5466425A (en) 1994-07-08 1995-11-14 Amphion International, Limited Biological decontamination system
US5573732A (en) 1994-09-08 1996-11-12 Waggener, Przydzial And Associates Method and apparatus for sterilizing medical devices using glow discharges
US5633424A (en) 1994-12-29 1997-05-27 Graves; Clinton G. Device and methods for plasma sterilization
US5700327A (en) 1995-03-10 1997-12-23 Polar Materials, Incorporated Method for cleaning hollow articles with plasma
US5686789A (en) 1995-03-14 1997-11-11 Osram Sylvania Inc. Discharge device having cathode with micro hollow array
US6283130B1 (en) * 1995-05-30 2001-09-04 Anelva Corporation Plasma cleaning method and placement area protector used in the method
US20020076370A1 (en) 1995-06-07 2002-06-20 Sik-Lam Wong Meta-stable radical generator with enhanced output
US5741460A (en) 1995-06-07 1998-04-21 Adir Jacob Process for dry sterilization of medical devices and materials
EP0801809A2 (en) 1995-06-19 1997-10-22 The University Of Tennessee Research Corporation Discharge methods and electrodes for generating plasmas at one atmosphere of pressure, and materials treated therewith
US5876663A (en) 1995-11-14 1999-03-02 The University Of Tennessee Research Corporation Sterilization of liquids using plasma glow discharge
US5935339A (en) * 1995-12-14 1999-08-10 Iowa State University Decontamination device and method thereof
AU1641097A (en) * 1996-03-27 1997-10-02 Ethicon Inc. Process for cleaning surgical needles
JP3583883B2 (ja) 1997-01-24 2004-11-04 日本エレクトロプレイテイング・エンジニヤース株式会社 自動ウェーハめっき装置
US6225659B1 (en) * 1998-03-30 2001-05-01 Advanced Micro Devices, Inc. Trenched gate semiconductor device and method for low power applications
US6174500B1 (en) 1998-06-02 2001-01-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Negative ion generating apparatus
US6610257B2 (en) 1999-01-11 2003-08-26 Ronald A. Vane Low RF power electrode for plasma generation of oxygen radicals from air
US6105589A (en) 1999-01-11 2000-08-22 Vane; Ronald A. Oxidative cleaning method and apparatus for electron microscopes using an air plasma as an oxygen radical source
US6774018B2 (en) 1999-02-01 2004-08-10 Sigma Laboratories Of Arizona, Inc. Barrier coatings produced by atmospheric glow discharge
GB9903400D0 (en) 1999-02-16 1999-04-07 Aea Technology Plc Reactor for plasma assisted gas processing
US6204605B1 (en) 1999-03-24 2001-03-20 The University Of Tennessee Research Corporation Electrodeless discharge at atmospheric pressure
JP2001023968A (ja) * 1999-07-12 2001-01-26 Matsushita Electric Works Ltd プラズマ処理装置及びプラズマ洗浄方法
US6528022B1 (en) 1999-11-29 2003-03-04 Yukio Kinoshita Ozone generating apparatus and corona generating apparatus
US6955794B2 (en) 1999-12-15 2005-10-18 Plasmasol Corporation Slot discharge non-thermal plasma apparatus and process for promoting chemical reaction
US7192553B2 (en) 1999-12-15 2007-03-20 Plasmasol Corporation In situ sterilization and decontamination system using a non-thermal plasma discharge
EP1242810A1 (en) 1999-12-15 2002-09-25 Stevens Institute of Technology Segmented electrode capillary discharge, non-thermal plasma apparatus and process for promoting chemical reactions
US6403029B1 (en) 2000-01-12 2002-06-11 The Trustees Of Princeton University System and method of applying energetic ions for sterilization
US6724608B2 (en) 2000-01-14 2004-04-20 Paul Hensley Method for plasma charging a probe
US6528002B1 (en) * 2000-01-31 2003-03-04 Cramer, Inc. Preformed enclosure for a cushion
PT2033664E (pt) 2000-05-18 2015-02-13 Sharp Kk Método de esterilização
WO2001093315A2 (en) 2000-05-25 2001-12-06 Jewett Russell F Methods and apparatus for plasma processing
EP1188801B1 (en) * 2000-09-19 2005-11-16 Timcal S.A. Device and method for converting carbon containing feedstock into carbon containing materials, having a defined structure
US6652816B2 (en) 2000-09-23 2003-11-25 Hyeon-Bae Hwang Apparatus for generating ozone and anion
JP2002111067A (ja) * 2000-09-26 2002-04-12 Toshiba Corp Ledランプ及びledランプ組立体
JP2002110613A (ja) * 2000-09-26 2002-04-12 Matsushita Electric Works Ltd プラズマ洗浄装置及びプラズマ洗浄方法
US6458321B1 (en) 2000-10-02 2002-10-01 Ethicon, Inc. Sterilization system employing low frequency plasma
KR100823858B1 (ko) 2000-10-04 2008-04-21 다우 코닝 아일랜드 리미티드 피복물 형성 방법 및 피복물 형성 장치
EP1334507A1 (en) 2000-10-26 2003-08-13 Dow Corning S.A. An atmospheric pressure plasma assembly
DE10056646C1 (de) * 2000-11-09 2002-03-28 Siemens Ag Aufnahmeeinrichtung für Schaltröhren von Leistungsschalteranlagen
US20040050685A1 (en) 2000-11-14 2004-03-18 Takuya Yara Method and device for atmospheric plasma processing
WO2002043781A1 (de) 2000-11-29 2002-06-06 Fraunhofer Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren und vorrichtung zur oberflächenbehandlung von objekten
US20020124867A1 (en) * 2001-01-08 2002-09-12 Apl Co., Ltd. Apparatus and method for surface cleaning using plasma
US6632323B2 (en) * 2001-01-31 2003-10-14 Plasmion Corporation Method and apparatus having pin electrode for surface treatment using capillary discharge plasma
US6692704B2 (en) 2001-03-19 2004-02-17 Delphi Technologies, Inc. Non-thermal plasma reactor and method-structural conductor
US6482369B2 (en) 2001-03-22 2002-11-19 Toong Yee Co., Ltd. Structure for generating ozone
US6811757B2 (en) 2001-04-04 2004-11-02 Ecozone Technologies Ltd. Dielectric barrier discharge fluid purification system
US6784424B1 (en) 2001-05-26 2004-08-31 Ross C Willoughby Apparatus and method for focusing and selecting ions and charged particles at or near atmospheric pressure
FR2825295B1 (fr) 2001-05-31 2004-05-28 Air Liquide Application des plasmas denses crees a pression atmospherique au traitement d'effluents gazeux
WO2003005397A2 (en) 2001-07-02 2003-01-16 Plasmasol Corporation A novel electrode for use with atmospheric pressure plasma emitter apparatus and method for using the same
JP2003020350A (ja) * 2001-07-09 2003-01-24 Nippon Paint Co Ltd 被処理物内面の放電処理方法及び放電処理装置
CA2353752A1 (en) 2001-07-25 2003-01-25 Precisionh2 Inc. Production of hydrogen and carbon from natural gas or methane using barrier discharge non-thermal plasma
US6666928B2 (en) * 2001-09-13 2003-12-23 Micell Technologies, Inc. Methods and apparatus for holding a substrate in a pressure chamber
US20030070760A1 (en) * 2001-10-15 2003-04-17 Plasmion Corporation Method and apparatus having plate electrode for surface treatment using capillary discharge plasma
KR20050043740A (ko) 2001-11-02 2005-05-11 플라스마솔 코포레이션 저온 플라즈마 슬릿 방전 장치
JP2003135571A (ja) * 2001-11-07 2003-05-13 Toshiba Corp プラズマ殺菌装置
AU2002343080A1 (en) 2001-11-29 2003-06-17 Accentus Plc Non-thermal plasma reactor with filter
US6795678B2 (en) * 2001-11-29 2004-09-21 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus for fixing a toner image on a sheet or recording medium by use of a belt member
TW497986B (en) 2001-12-20 2002-08-11 Ind Tech Res Inst Dielectric barrier discharge apparatus and module for perfluorocompounds abatement
US6821379B2 (en) 2001-12-21 2004-11-23 The Procter & Gamble Company Portable apparatus and method for treating a workpiece
US6764658B2 (en) 2002-01-08 2004-07-20 Wisconsin Alumni Research Foundation Plasma generator
US6724606B2 (en) * 2002-03-08 2004-04-20 Joseph B. Seale Single-winding dual-latching valve actuation solenoid
WO2003106946A2 (en) * 2002-06-13 2003-12-24 Nuvera Fuel Cells Inc. Preferential oxidation reactor temperature regulation
US7288204B2 (en) 2002-07-19 2007-10-30 Fuji Photo Film B.V. Method and arrangement for treating a substrate with an atmospheric pressure glow plasma (APG)
US6624413B1 (en) 2002-11-12 2003-09-23 Qc Electronics, Inc. Corona treatment apparatus with segmented electrode
US7064089B2 (en) 2002-12-10 2006-06-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Plasma treatment apparatus and method for plasma treatment
US6806439B2 (en) 2003-01-13 2004-10-19 Han Sup Uhm Elimination of airborne chemical and biological warfare agents
US7174685B2 (en) * 2003-02-03 2007-02-13 Hayes Specialty Machining, Ltd. Pocket former for post-tension anchor
US6991892B2 (en) * 2003-03-17 2006-01-31 Intel Corporation Methods of making an integrated waveguide photodetector
US20040185396A1 (en) 2003-03-21 2004-09-23 The Regents Of The University Of California Combustion enhancement with silent discharge plasma
US7824520B2 (en) 2003-03-26 2010-11-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Plasma treatment apparatus
US7431989B2 (en) 2003-05-06 2008-10-07 Tribofilm Research, Inc. Article with lubricated surface and method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010515221A (ja) * 2006-12-28 2010-05-06 ネーデルランツ オルガニサティー フォール トゥーゲパストナトゥールヴェテンシャッペリーク オンデルズーク テーエンオー 表面誘電体バリア放電プラズマユニット、および表面プラズマを発生させる方法
JP2015092484A (ja) * 2006-12-28 2015-05-14 ネーデルランツ オルガニサティー フォール トゥーゲパストナトゥールヴェテンシャッペリーク オンデルズーク テーエンオー 表面誘電体バリア放電プラズマユニット、および表面プラズマを発生させる方法
JP2009021566A (ja) * 2007-07-14 2009-01-29 Xtreme Technologies Gmbh プラズマベース放射線源の光学表面を清浄化する方法及び装置
JP2013053889A (ja) * 2011-09-02 2013-03-21 Hitachi High-Technologies Corp 分注ノズルの洗浄方法、洗浄装置及びそれを搭載した分析装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1806066A (zh) 2006-07-19
US7017594B2 (en) 2006-03-28
EP1631701A4 (en) 2009-01-07
CA2528194A1 (en) 2005-01-06
WO2005000363A3 (en) 2005-08-18
NZ544139A (en) 2007-10-26
US7094314B2 (en) 2006-08-22
US20060081336A1 (en) 2006-04-20
US20050005948A1 (en) 2005-01-13
WO2005000363B1 (en) 2005-11-03
WO2005000363A2 (en) 2005-01-06
US20060102196A1 (en) 2006-05-18
EP1631701A2 (en) 2006-03-08
US7367344B2 (en) 2008-05-06
US20050139229A1 (en) 2005-06-30
AU2004251649A1 (en) 2005-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006527656A (ja) プローブ、カニューレ、ピンツール、ピペット、スプレーヘッドの表面を洗浄及び殺菌するための大気圧非熱的プラズマ装置
US8092643B2 (en) Method and apparatus for cleaning and surface conditioning objects using plasma
US20060162741A1 (en) Method and apparatus for cleaning and surface conditioning objects with plasma
CA2924996C (en) Modular microplasma microchannel reactor devices, miniature reactor modules and ozone generation devices
US20020122896A1 (en) Capillary discharge plasma apparatus and method for surface treatment using the same
US20060162740A1 (en) Method and apparatus for cleaning and surface conditioning objects using non-equilibrium atmospheric pressure plasma
US20060156983A1 (en) Low temperature, atmospheric pressure plasma generation and applications
US6724608B2 (en) Method for plasma charging a probe
US8366871B2 (en) Method and apparatus for cleaning and surface conditioning objects using plasma
EP3142467A1 (en) Large area, uniform, atmospheric pressure plasma processing device
US8092644B2 (en) Method and apparatus for cleaning and surface conditioning objects using plasma
KR20110006017A (ko) 전극사이에 삽입된 다공성유전체에서 방출된 공기플라즈마를 이용한 미생물 제거 장치 및 방법
KR100420129B1 (ko) 다중전극 배열을 이용한 플라즈마 표면처리장치
Klíma et al. HF plasma pencil and DC diaphragm discharge in liquids—diagnostics and applications
WO2006078734A2 (en) Method and apparatus for cleaning and surface conditioning objects using plasma
US20060272674A1 (en) Method and apparatus for cleaning and surface conditioning objects using plasma
WO2006130779A2 (en) Method and apparatus for cleaning and surface conditioning objects using plasma
US20060272675A1 (en) Method and apparatus for cleaning and surface conditioning objects using plasma
WO2006078894A2 (en) Method and apparatus for cleaning and surface conditioning objects using non-equilibrium atmospheric pressure plasma
EP3981743A1 (en) Method and device for disinfection of liquid
Matinzadeh et al. The Effect of Argon/Nitrogen Plasma Jet Irradiation on Optical Properties of Distilled Water
Selwyn Atmospheric-pressure plasma jet
WO2024006628A2 (en) Liquid processing apparatus with atmospheric, low-temperature plasma activation
WO2001051198A1 (en) Method for plasma charging a probe

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090623