JP2006526556A - 階段リフトガイドの可動部分のための傾斜機構 - Google Patents

階段リフトガイドの可動部分のための傾斜機構 Download PDF

Info

Publication number
JP2006526556A
JP2006526556A JP2006508556A JP2006508556A JP2006526556A JP 2006526556 A JP2006526556 A JP 2006526556A JP 2006508556 A JP2006508556 A JP 2006508556A JP 2006508556 A JP2006508556 A JP 2006508556A JP 2006526556 A JP2006526556 A JP 2006526556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
tiltable
carriage
along
staircase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006508556A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4411320B2 (ja
Inventor
フルーヒンデウェイ,デニス
ヘステル,マルティーヌス・ヨーセフス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Freelift BV
Original Assignee
Freelift BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Freelift BV filed Critical Freelift BV
Publication of JP2006526556A publication Critical patent/JP2006526556A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4411320B2 publication Critical patent/JP4411320B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Active legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B9/00Kinds or types of lifts in, or associated with, buildings or other structures
    • B66B9/06Kinds or types of lifts in, or associated with, buildings or other structures inclined, e.g. serving blast furnaces
    • B66B9/08Kinds or types of lifts in, or associated with, buildings or other structures inclined, e.g. serving blast furnaces associated with stairways, e.g. for transporting disabled persons
    • B66B9/0846Guide rail

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Types And Forms Of Lifts (AREA)
  • Ladders (AREA)

Abstract

本発明は、階段リフトまたは階段歩行補助具等の、人および/または物を階段に沿って輸送するための装置に関し、この階段は2つのプラットホームの間に延在し、装置は、配置された状態で少なくとも階段に沿って延在し、かつ静止部と少なくとも1つの傾斜可能部とを含むガイドと、静止部に沿って存在する位置と、プラットホームのうちの1つよりも上の空間から実質的に折り重ねられた位置との間の傾斜可能部を選択的に傾斜させるための部分間の傾斜機構と、椅子またはハンドグリップ等の、人および/または物のための輸送手段とガイドに沿った前進運動のための駆動装置とを有するキャリッジと、傾斜運動のための傾斜可能部への、ガイドに沿ったキャリッジの動きを伝動するために傾斜機構の近くでキャリッジと選択的に係合するようにされた伝動装置とを含む。

Description

本発明は、階段リフトまたは階段歩行補助具等の、人および/または物を階段に沿って輸送するための装置に関し、この階段は2つのプラットホームの間に延在する。ガイドを用いて、それに沿ってキャリッジ、たとえばキャリアまたは階段歩行補助具を導く。キャリアは、たとえば、階段リフトの上述の例の場合のように、人を輸送するための椅子として機能する。本発明は同様にこのような装置のためのガイドそれ自体に関する。
周知の技術に従うと、ガイドは単一のチューブによって形成することができ、このチューブは、その上にチューブの形態をしたガイドに沿って移動されなければならないキャリアのための係合手段を有する。たとえば、チューブの形態をした1つよりも多いガイドを配置することもできる。しかしながら、キャリアが適切に機能するには、単一のチューブの形態をしたガイドは必ず他の人々にとって妨害となる恐れのある領域に延在する。たとえば、階段リフトの場合に、チューブの形態をしたガイドは、キャリアまたは階段歩行補助具に十分な動きの範囲を与えることができるようにするために、階段の底部で廊下もしくは通路または踊り場まで延在する。しかしながら、ここでそれは、装置を利用する必要のない物および人のための空いた通路の障害となる。このような障害は、擦れ違う人がそれに引っかかるという危険性があるときに障害物ともなる恐れがある。このような欠点は、たとえば階段リフトのユーザが通常歩くのに問題があると考えられるときにより一層重大なものとなる。したがって、階段を上るまたは下りる際の補助として機能する階段リフトのガイドは、この同じユーザに対してかなりの妨害となる。このようなガイドの突出部分は、踊り場でのまたは廊下におけるドアの開け閉めにとっても障害物となる恐れがある。
なお、プラットホームは通常、通路または建物の踊り場とも呼ばれ、または廊下が走る建物の匹敵する要素を含むことができる。
ガイドが静止した構成要素および可動な構成要素からなる装置が周知である。ここで周知の技術では各々の場合に静止した単数のまたは複数の構成要素を動かすための分離した駆動装置が利用される。制御はこれによって複雑になり、可能な実施例は複雑な制御および追加のモータの使用のために高価になる。このような装置では、たとえば手足が互いに対して可動な部分の間に捕らえられるのを防ぐか、またはこれらの部品が位置合わせされていない間にキャリッジがガイドに沿って進み続けるのを防ぐという安全上の予防策が必要となる。後者の方は、キャリッジがガイドから外れる恐れがあるという危険な状況をもたらし得る。
本発明の目的は、周知の技術の上述のおよび他の欠点を未然に防ぐ、または少なくとも軽減することである。この目的のために、本発明に従った装置は請求項1の特徴を有する。
本発明に従った装置において、キャリッジの前進運動を用いて傾斜運動を実現することが可能である。このような傾斜を実現する態様で、追加のモータまたはその複雑な制御なしで、信頼性があり安全な解決策が周知の技術の問題に対して与えられる。
本発明に従った装置は、好ましくは請求項2のさらなる特徴を有する。通過するキャリッジを係合手段と係合させた後でアームがガイドの長手方向に動かされる場合に、伝動装置は傾斜可能部の好適な傾斜運動をもたらす。なぜなら伝動装置は傾斜可能部と結合されるからである。装置は請求項3の特徴を示すことができる。通過するキャリッジは次にレバーと係合し、キャリッジが動くのを受けて旋回する。接続は次にアームの動きをもたらし、これはアームと傾斜可能部との間の結合のためにこの部分の傾斜をもたらす。
本発明に従った装置は、請求項4の特徴をさらに示すことができる。上述の理由のために安全機能が必要とされ、これは、アームとレバーとの間に、しきい値となる抵抗またはそれよりも高い抵抗で解除されるようにされた連結部が配置される場合に、請求項5に従う本発明に従って実現することができる。これはもちろん、部分間の分離の他方の側、すなわち傾斜可能部のうちアームが作用する側、または両側で実現することもできる。
さらに他の実施例において、本発明に従った装置は請求項6の特徴を有する。選択された速度伝達比を有する伝動は、傾斜可能部の双方の位置を十分に規定することができるという利点を有する。たとえば、傾斜可能部が折り重ねられるまたは折畳まれるときに障害の影響に対抗する安全機能を有する上述の実施例において、傾斜可能部がちょうど中心、たとえば直立位置を通って動くのを防ぐが、直立位置がプラットホームの空間を空けたままにするのに十分であるようにすることが望ましいかもしれない。この速度伝達比はここでは、この直立した位置と厳密に静止した部分の線における位置とをもたらすように選択することができる。アームの動きはここで役割を果たし、請求項7に記載の実施例は、これらの位置が直立で静止した部分と一致することを保証する好都合で比較的単純な態様を提供する。したがって、傾斜可能部がこれらの位置の間で傾斜される速度を調整または選択することができる。
既に述べたように、本発明は、本発明の上述のまたは他の実施例のいずれかにおける装置用のガイドそれ自体に関する。
本発明の上述のおよび他の特徴ならびに利点が以下で特定の例示の実施例を参照してさらに説明されるが、本発明はこれによって制限されない。この実施例は添付の図面によって示される。
図1では、階段リフト1が本発明の可能な実施例として斜視図で示されている。階段リフト1は、ガイド2に沿って移動可能なキャリア3の形態をしたキャリッジを含み、このガイド2それ自体も本発明に従って設計される。キャリア3は、モータケーシング4内のモータ(図示せず)を用いてガイド2に沿って移動可能である。モータケーシング4内のこのモータは、たとえば電気的であり、ガイド2全体に沿って延在するギヤラック5上の歯付車輪と係合する。
図1は、キャリア3の形態のキャリッジがガイド2に沿って上方に動かされ、さらなる対策が取られなければ、破点線で示されたガイド2の一部が階段7の正面の空間へと突出することを明らかに示している。ガイド2のうち、問題となる空間6へと突出する部分は妨害を表わしている。しかしながら、ガイド2に傾斜機構8が設けられることにより、ガイド2は、静止部9と傾斜可能部10とに分割される。傾斜可能部10は、傾斜機構8によって空間6から折り重ねることができ、傾斜可能部10は、もはや階段7の正面に位置する空間6において妨害または障害物とならない。傾斜運動は図1に矢印Aで示されており、それが空間6から傾斜される状態において、傾斜可能部10がもはや階段7の正面において妨害または障害物とならないことが明らかに見て取れる。実線で示された位置から、傾斜可能部10は点破線で示された位置へと傾斜して、キャリア3およびモータケーシ
ング4から形成されたキャリッジが空間6への距離全体を覆うことができるようにする。したがって、キャリッジ3,4がレールに沿って接近すると傾斜可能部10が折畳まれ、この目的のために伝動装置14が与えられる。
この装置は、そのキャリッジまたはモータケーシング4の動きを傾斜可能部10の傾斜運動へと変換するための伝動装置14を含む。
傾斜機構14は、以下にともに記載される図2および図3でより詳細に示されている。
レバー11は、旋回軸12と旋回するための静止部9上に配置される。レバー11は、実線で示された位置と破線で示された位置との間で旋回可能である。これらの位置は角度を囲み、これらの位置は、実質的にガイド2の静止部9の長手方向への直角における旋回軸12を通して面に対し実質的に対称的に位置する。ここに示された非限定的な実施例において、これらの位置によって囲まれた角度は90°であるが、任意の他の値を有することができる。レバー11は、キャリッジ3,4上のピン17と係合するための係合手段をなす凹部16を含む。キャリッジ3,4がレバー11を通り過ぎると、ピン17は凹部16へと落ち、レバーが示された位置の一方から他方への旋回運動におけるキャリッジ3,4に沿って運ばれる。
ブシュ13は、旋回点12から少し距離を置いてレバー11上に配置される。このブシュ13は、アーム15上に配置されたクランプ連結部17によって係合される。レバーが傾斜されると、アーム15がそれによりガイドの長手方向に動かされるかまたは移動され、アーム15の外端の小さな回転運動がレバー11で生じる。
クランプ連結は、スロットをつけた孔19が配置される弾性材料の複数のプレート18を含む。図4に同様に示されるように、スロットをつけた孔19は、その中心においてまたはその中心の近くで、およびアーム15の縦方向に見られるように、狭い部分20、広い部分21、および別の狭い部分20を有する。使用する状況において、ブシュ13は広い部分21へと落ち、その長手軸上で回転することができるが、プレート18の材料の弾性のために、ブシュは広い部分21から現れることができる。これは、傾斜可能部10の重量によってもたらされるよりも強い、傾斜可能部10の傾斜運動への抵抗力が生じる場合に起こる可能性がある。したがって、クランプ連結17は上述の安全機能の実施例として機能する。
アーム15は、傾斜可能部10から少し離れてレバー11から傾斜可能部10へと延在し、伝動装置22を介して傾斜可能で旋回可能な部10に接続される。この後者は、アーム15がその縦方向に動かされるまたは移動されるときに、すなわちキャリッジ3,4がレバー11に沿って運ばれかつレバー11がその示された位置の一方から他方へと旋回されるときに、ギヤラック24を有するスロット23によって形成され、このギヤラックに沿って歯付車輪25が回転して走ることができる。歯付車輪25は、傾斜軸26上に配置され、この傾斜軸はヒンジの形態をした傾斜機構8のための旋回軸を形成する。傾斜軸26は、傾斜可能部10に接続されたヒンジ部分27上にさらに配置されるが、もう一方のヒンジ部分28は静止部9に固定して装着され、このもう一方のヒンジ部分は傾斜軸26に回転可能に結合されて、アーム15が動かされ、歯付車輪25がスロット23内のギヤラック24上で転がされるときに傾斜可能部10が傾斜されるようにする。
歯付車輪25の直径、および伝動装置22の速度伝達比は、レバー11の旋回運動の間のアーム15の運動距離、したがって旋回軸12とブシュ13との間の距離に従って選択することができる。この比率は好ましくは、キャリッジ3が安全機能の動作のために傾斜可能部10から離れて動く間に、旋回可能部がその直立位置においてまたはその前で停止
するように選択される。
傾斜軸26は、図2に示された位置からのガイドの傾斜可能部10の上方の傾斜運動および次に下方の傾斜運動をもたらすために、ガイドの上部またはガイドよりも上に近接して位置する。
ビーム29,30は、傾斜機構8のいずれかの側の静止部9の下および傾斜可能部10の下にそれぞれ配置される。ビーム29,30は、傾斜機構8の近くでガイドのねじれ剛性を増加するという機能を果たす。傾斜可能部10の位置において、それは静止部9の線において延在し、ヒンジ部分27,28は互いに対して位置し、ビーム29,30によって傾斜軸26からの距離をおいて支持または強化され、これらのビームは、たとえば中空で管状の輪郭によって形成することができる。
図3は、図2に示された構成の可能な実施例をさらに詳細に示している。詳細な説明は必要でない。なぜなら図3におけるすべての構成要素は当業者によって直ちに明らかであるからである。
しかしながら、図3の構成は逆にすることができることに注目すべきである。傾斜軸26は、2つのピン31,32を含み、このピンのうちの1つは傾斜可能部10に関連付けられたヒンジ部分に結合することができ、そのうちの1つは歯付車輪25に結合することができる。傾斜軸26に対するピンの位置を変えることによって、さまざまな傾斜のオプションを実現することができ、可逆性が与えられる。したがって、装置はこの目的のために構成に対してなされなければならない、いかなる主要な変更なしで、階段のいずれかの側で組立てることができ、この目的のための異なる構成要素のストックを最小にすることができる。左または右への回転を選択し設定することができる。
ここで、本発明の特定の実施例が示され、上述されたが、多くの代替のおよび追加の実施例が当業者には思い浮かぶであろう。これはすべて、これらの実施例が本質的にクレームと異ならなければ、別掲の特許請求の範囲に従って保護の範囲内に含まれる。したがって、本発明の範囲内で、静止部の側の代わりに傾斜可能部の側に安全機能を形成することができる。したがって、レバーは原理上では不要であり省略することができるが、アームには係合手段が設けられなければならず、この係合手段は傾斜可能部を傾斜させてさらにキャリッジを解放するために、制限された距離にわたって通過するキャリッジと係合することができる。さらに、キャリッジ3,4を推進するための制御装置は、好ましくはキャリッジの前進運動がガイドの外端の前の位置で、または係合手段が制御される傾斜運動のためにキャリッジを「捕らえる」場合でも減速されるようにする。伝動装置は、傾斜可能部が畳み込まれた位置において静止部に対して位置する実施例を含む任意の態様で設計することができ、これはここで選択される伝動装置の速度伝達比に依存する。したがって、クレームにおいて、特に独立クレームにおいて規定された発明は、ここに示されたおよび記載されたもの以外の多くの実施例を有することがわかる。
本発明に従った、階段リフトの形態をしたガイドを有する装置の斜視図である。 図1のガイドを有する装置の後面図である。 図2に従った構成に達するために用いられる構成要素の組立の分解図である。 図3の詳細を示す図である。

Claims (8)

  1. 階段リフトまたは階段歩行補助具等の、人および/または物を階段に沿って輸送するための装置であって、前記階段は2つのプラットホームの間に延在し、前記装置は、
    配置された状態で少なくとも前記階段に沿って延在し、かつ静止部と少なくとも1つの傾斜可能部とを含むガイドと、
    前記静止部に沿って存在する位置と、前記プラットホームのうちの1つよりも上の空間から実質的に折り重ねられた位置との間で前記傾斜可能部を選択的に傾斜させるための部分間の傾斜機構と、
    椅子またはハンドグリップ等の、人および/または物のための輸送手段と前記ガイドに沿った前進運動のための駆動装置とを有するキャリッジと、
    傾斜運動のために前記ガイドに沿った前記キャリッジの前記傾斜可能部への動きを伝動するために前記傾斜機構の近くで前記キャリッジと選択的に係合するようにされた伝動装置とを含む、装置。
  2. 前記伝動装置は、実質的に前記ガイドの長手方向に可動でありかつ前記キャリッジの選択的な係合のための係合手段を有するアームを含み、前記伝動装置は前記傾斜可能部に結合される、請求項1に記載の装置。
  3. 前記係合手段は、前記キャリッジのための係合手段を有するレバーを含み、前記レバーは、連結部を用いて前記アームに接続され、前記ガイド上で旋回可能に配置される、請求項2に記載の装置。
  4. 所望のしきい値となる抵抗よりも高い抵抗が生じた場合に、前記旋回可能部の傾斜を防ぐための安全機能をさらに含む、請求項1から3のいずれかに記載の装置。
  5. 前記アームと前記レバーとの間の接続は、前記しきい値となる抵抗またはそれよりも高い抵抗で解除されるように適合される、請求項3および4に記載の装置。
  6. 前記伝動装置は選択された速度伝達比を有する、請求項1から5のいずれかに記載の装置。
  7. 前記伝動装置は滑動せず、たとえば前記アーム上にギアラック、および前記傾斜可能部上に歯付車輪またはロッドアセンブリを含み、たとえば前記歯付車輪の直径によって決定される前記速度伝達比は、前記位置の間の前記傾斜可能部を傾斜させるために、前記ガイドの長手方向における前記アームによって覆われる距離に従って選択される、請求項2から5および6のいずれかに記載の装置。
  8. 椅子またはハンドグリップ等の、人および/または物の輸送手段と、階段リフトまたは階段歩行補助装置等の前記ガイドに沿った前進運動のための駆動装置とを備えたキャリッジを有する、人および/または物を階段に沿って輸送するための装置のためのガイドであって、前記階段は2つのプラットホームの間に延在し、前記配置された状態で前記ガイドは少なくとも前記階段に沿って延在し、
    静止部と少なくとも1つの傾斜可能部と、
    前記静止部に沿って存在する位置と前記プラットホームのうちの1つよりも上の空間から折り重ねられた位置との間で前記傾斜可能部を選択的に傾斜させるための前記部分間の傾斜機構と、
    傾斜運動のために前記ガイドに沿った前記キャリッジの前記傾斜可能部への動きを伝動するために前記傾斜機構の近くで前記キャリッジと選択的に係合するようにされた伝動装置とを含む、ガイド。
JP2006508556A 2003-06-04 2004-06-02 階段リフトガイドの可動部分のための傾斜機構 Active JP4411320B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL1023592A NL1023592C2 (nl) 2003-06-04 2003-06-04 Inrichting voor transport langs trap met geleider.
PCT/NL2004/000394 WO2004108578A1 (en) 2003-06-04 2004-06-02 Tilt mechanism for the movable part of a stairlift guide

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006526556A true JP2006526556A (ja) 2006-11-24
JP4411320B2 JP4411320B2 (ja) 2010-02-10

Family

ID=33509730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006508556A Active JP4411320B2 (ja) 2003-06-04 2004-06-02 階段リフトガイドの可動部分のための傾斜機構

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7523807B2 (ja)
EP (1) EP1633670B1 (ja)
JP (1) JP4411320B2 (ja)
AT (1) ATE457290T1 (ja)
DE (1) DE602004025465D1 (ja)
NL (1) NL1023592C2 (ja)
WO (1) WO2004108578A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008201520A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Kuma Lift Gijutsu Kenkyusho:Kk 椅子式階段昇降機のレール収納装置
JP2016165885A (ja) * 2008-01-17 2016-09-15 オレ−ベント ラスムッセン 織物の特性を示すフィルム材料、その製造のための方法および装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1018443C2 (nl) * 2001-07-03 2003-01-08 Freelift Bv Geleider voor langs een trap.
US20120261216A1 (en) * 2011-04-15 2012-10-18 Harmar Summit, Llc Stairlift with folding track
NL2008488C2 (nl) * 2012-03-14 2013-09-18 Ooms Otto Bv Beveiligingsinrichting voor een traplift.
EP3915924A1 (en) 2020-05-29 2021-12-01 TK Home Solutions B.V. A folding system for stairlift

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4674601A (en) * 1985-07-01 1987-06-23 Murray Benjamin Accessor
NL190191C (nl) * 1989-01-10 1993-12-01 Reus B V De Railsysteem voor een stoellift of dergelijke, welk railsysteem aan of langs een trap is te monteren.
GB2242412A (en) * 1990-03-31 1991-10-02 Raymond John Holden A moving track stairlift.
US5624009A (en) * 1994-06-30 1997-04-29 Benjamin; Kevin S. Wheelchair lift
GB2296908B (en) * 1995-01-10 1998-04-08 Liftability Limited A stairlift
WO1997026207A1 (en) * 1996-01-17 1997-07-24 Otto Ooms B.V. Rail system for a staircase elevator
NL1008392C2 (nl) * 1998-02-23 1999-08-24 Ooms Otto Bv Traplift en railsysteem voor een traplift.
NL1018443C2 (nl) * 2001-07-03 2003-01-08 Freelift Bv Geleider voor langs een trap.

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008201520A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Kuma Lift Gijutsu Kenkyusho:Kk 椅子式階段昇降機のレール収納装置
JP2016165885A (ja) * 2008-01-17 2016-09-15 オレ−ベント ラスムッセン 織物の特性を示すフィルム材料、その製造のための方法および装置
JP2018008517A (ja) * 2008-01-17 2018-01-18 オレ−ベント ラスムッセン 織物の特性を示すフィルム材料、その製造のための方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1633670A1 (en) 2006-03-15
ATE457290T1 (de) 2010-02-15
JP4411320B2 (ja) 2010-02-10
US7523807B2 (en) 2009-04-28
EP1633670B1 (en) 2010-02-10
DE602004025465D1 (de) 2010-03-25
US20070272487A1 (en) 2007-11-29
WO2004108578A1 (en) 2004-12-16
NL1023592C2 (nl) 2004-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5533594A (en) Chairlift with positioning carriage and swivel mechanism with safety interlock
US4913264A (en) Stairway chairlift mechanism
US5730236A (en) Adjustable powered wheelchair
US20180185212A1 (en) Patient transfer apparatus with integrated tracks
JPS62503153A (ja) 車椅子と、それの操作方法
JP4411320B2 (ja) 階段リフトガイドの可動部分のための傾斜機構
JP2008503419A (ja) ロック装置付き傾斜昇降ユニット、および、傾斜昇降ユニットのためのロック装置
US11834302B2 (en) Stairlift
WO1998057880A1 (fr) Systeme de transport de pietons
NL1018443C2 (nl) Geleider voor langs een trap.
BR102016011387B1 (pt) Sistema de elevador de resgate
US5839543A (en) Elevator door control mechanism
JP2008510533A (ja) 車椅子によって障害物を通り抜ける駆動装置
US20090045002A1 (en) Wheelchair
US6216826B1 (en) Bank hoist braking apparatus
JP4909464B2 (ja) 傾斜軌道又は階段に沿って輸送する装置
WO2014109825A1 (en) Transfer accessible vehicle for disabled person
US4436181A (en) Escape system
TWI702948B (zh) 自平衡輔助行動車架及其自平衡輔助行動車
JP2001226057A (ja) いす式階段昇降装置のスライドレール
KR100311907B1 (ko) 계단을 오를 수 있는 휠체어
KR100454007B1 (ko) 휠체어 리프트장치
GB2443182A (en) Stair lift
KR102324206B1 (ko) 주행 속도와 연동되어 차체를 제어하는 전동식 휠체어
ES2278575T3 (es) Dispositivo para abrir y cerrar los batientes de las puertas de un ascensor.

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091020

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4411320

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131120

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250