JP2006526512A - ロール切断装置 - Google Patents

ロール切断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006526512A
JP2006526512A JP2006515195A JP2006515195A JP2006526512A JP 2006526512 A JP2006526512 A JP 2006526512A JP 2006515195 A JP2006515195 A JP 2006515195A JP 2006515195 A JP2006515195 A JP 2006515195A JP 2006526512 A JP2006526512 A JP 2006526512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
load
saw blade
cut
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006515195A
Other languages
English (en)
Inventor
モリソン,トッド・アール
ミッチェル,クリストファー・ジィ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority claimed from US10/861,627 external-priority patent/US7526984B2/en
Publication of JP2006526512A publication Critical patent/JP2006526512A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B7/00Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor
    • B24B7/10Single-purpose machines or devices
    • B24B7/16Single-purpose machines or devices for grinding end-faces, e.g. of gauges, rollers, nuts, piston rings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B19/00Single-purpose machines or devices for particular grinding operations not covered by any other main group
    • B24B19/22Single-purpose machines or devices for particular grinding operations not covered by any other main group characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground
    • B24B19/223Single-purpose machines or devices for particular grinding operations not covered by any other main group characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground of paper or similar sheet material, e.g. perforating, cutting by means of a grinding wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/12Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis
    • B26D1/14Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter
    • B26D1/157Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter rotating about a movable axis
    • B26D1/18Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter rotating about a movable axis mounted on a movable carriage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D3/00Cutting work characterised by the nature of the cut made; Apparatus therefor
    • B26D3/16Cutting rods or tubes transversely
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/06Arrangements for feeding or delivering work of other than sheet, web, or filamentary form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/06Arrangements for feeding or delivering work of other than sheet, web, or filamentary form
    • B26D7/0683Arrangements for feeding or delivering work of other than sheet, web, or filamentary form specially adapted for elongated articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Sawing (AREA)
  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)

Abstract

ペーパーまたは他のシート材料の業務サイズロールを2つ以上のロールに切断するための装置。装置は1回の切断でかかるロールを切り取り、端の仕上げトリミングを必要としない、すぐにプレスできるロールを残すのに十分大きい半径の丸鋸を含む。鋸刃は、運搬に沿って進んでロール上の任意の所望の切断位置に刃を配置する鋸フレームに搭載される。装置は、切断動作時において大きいロールの重さを支持してそれを所定位置に保つための支持ベッドおよびロードベアリングアームを含む。ロード/アンロード台およびキッキングシリンダーのシステムは、支持ベッド上に、またそこから離してロールを導く。鋸フレームは所望の切断位置でロールの上に鋸刃を配置するタワー、または所望の切断位置でロールの側面またはロールの下に鋸を配置するフロアフレームである。装置はさらに、切断されたロールの端を研磨するための仕上げステーションを含む。

Description

本発明は、大きなロールのシート材料を処理する分野に関する。より詳細には、本発明は、かかる大きなロールの切断に関する。さらに詳細には、本発明はシート材料の業務サイズロールを2つ以上の個々のロールに再分割することに関する。
印刷業用のペーパーは、種々の幅のロールで提供される。しばしば、元の状態からロールのサイズを変更する、すなわち、ロールの幅を狭くする、または損傷を受けたペーパーのロールから端を切断することが必要である。かかるロールのサイズを変更する従来の方法は、巻き取り機にペーパーを通すことである。この工程は、刃でペーパーを所望の幅に切断するスリッターにペーパーを供給して、適用に応じて、その細長く切った、または切断された材料を1つ以上のロールに巻きなおす必要がある。ペーパーの最大業務サイズロールの1つは、72インチの直径および138インチのペーパー幅を有する。このように大きいロールを扱う巻き取り機器は極めて高価で場所をとることになるので、この大きさのロールは典型的には巻き取り機上でサイズを変更しない。また、サイズの変更を必要とするロールは巻き取り機を有する設備にはないことが多い。このようなロールは極めて大きく、重く、取り扱いや輸送が困難であるので、巻き取り機を有する設備にそれらを輸送することは非常に費用がかかりまた時間がかかる。それ故に、ロールは一般的には、チェーンソーでおよそのサイズに切断して、その後、仕上げまたはトリム工程において切断されたロールの端を仕上げることにより、現場でサイズが変更される。複雑さおよび巻き取り機器で必要とされる多数の構成要素ゆえに、可動装置である巻き取り機を構成することは実現不可能である。
特別なロール切断機を使用して、業務サイズのペーパーロールを切断して再仕上げする。米国特許第6,269,719B1号において、Easton他はより幅の狭いロールにロールを切断するのに使用される機械を開示している。Easton他の機械は、ペーパーのロールを支持する水平ベッドと、丸鋸を含む回転アーム部を設ける。鋸は、ロールの端からほんの数インチのところにロールに沿って配置可能であるように搭載される。さらに、鋸刃の半径は小さく、典型的には10インチの半径なので、業務サイズロールの半径よりははるかに小さい。鋸がロールの中心の方向に切断面を横切って切断することができるためには、切断された材料がロールからかなり迅速に除去されなければならない。この材料の除去を促進するには、チェーンソーで径方向スライスを切断してロールの端にする、または切断される前に所望の切断のおよその深さまで手持ち式の丸鋸を用いる。外周から鋸が切断するにつれて、トリムされた廃棄ペーパーの細長い切れ端が落ちるか、または引き剥がされ、廃棄ペーパーおよび/または再生紙として処分される。
米国特許第5,964,024号(Wallace、1999)は、目的としてはEaston他のロール切断機と同様のロールカッターを含む装置を開示しているが、ペーパーのロールは回転ベース上で垂直位で支持される。Easton他の機械と同様に、鋸は切断されるロールの直径に対して小さい。第2の手動式丸鋸を使用して、所望のトリム切断の深さに径方向切断で切断してロールの端とし得、鋸がコアに向かって内側に進むにつれてペーパーはすばやく取り除かれ得る。この場合、ロールは垂直に支持され、鋸がコアに向かって移動するにつれて切り込みにスペーサーが挿入され、ロールの上部が滑り落ちて鋸を拘束するのを防ぐ。ふたたび、ペーパーの幅の広いロールを2つ以上のロールに分割するのであれば、チェーンソーを使用して、まず元のロールを所望の切断(単数および複数)のおよその位置で切り取り、その後、各ロールの端を別々の操作でトリムする。
Easton他とWallaceの機器は可動装置として提供される。すなわち、ロール切断機は輸送車両に載せられて、切断されるロールの場所まで運ばれる。それゆえに、このようなロールを処理する施設はロールを集めて保管し、周期的にロール切断サービスを要求する。当然、これには、スペース、ロール取り扱い機器および、ロール切断機を持って来てロールを切断するロール切断サービス員を雇うことが経済的に実現可能な場合を決定するためにロールを保管把握する管理努力が必要となる。
上述の巻き取り機作業であるか切断作業であるかにかかわらず、従来のロール切断機および切断方法では、ロールの幅を狭くするのは困難で費用のかかる工程であるという問題点がある。巻き取り方法は、可動装置としてこの方法を実行することができない精巧な機器が必要であり、かかる大きな業務サイズロールを処理するオーナーは、巻き取り機器を永久的に据え付けてスリットするか、そのサービスを提供する場所にロールを輸送しなければならない。再び、これは輸送費用のために非常に費用が高くなる。また、不適切に巻き取られたペーパーは最初に製造されたロールの物理性を劇的に変えて、本来の目的には使用できないこともあり得るので、巻き取りが正しく行われることが非常に重要である。
大きな丸鋸刃を使用して大きな円筒形の材料を切り取ることは、他の産業において既知である。木材産業で使用される鋸刃が思い浮かぶ。既知の刃ではいずれも、大きいペーパーの業務サイズロールを1回の切断動作で切り取り、後続の処理のために行うさらなるトリミングまたは他の作業を必要しない、滑らかで、仕上げ済みの、すぐにプレスできる端を有する1つ以上のロールを残すことができない。
その故に、必要なのは1回の切断動作で効率よくロールを切断して、さらなるトリミングまたは他の端仕上げ作業を必要としない、滑らかで、仕上げ済みロール端を有する、すぐにプレスできるロールを残す機械である。さらに必要なのは、ほとんどまたはまったく廃棄物なしで、より幅の狭いロールにロールを細分割することができるような機械である。またさらに必要なのは、広範囲の幅でロールを受け入れ、ロールの幅に沿った実質的に任意の位置でロールを切り取るように適用可能な機械である。
上記の理由で、本発明の目的は、1回の切断動作で効率よくロールを切断して、滑らかで、かつ仕上げ済みのロール端を有するすぐにプレスできるロールを残す鋸装置を提供することである。さらなる目的は、ほとんどまたはまったく廃棄物を生成せずにより幅の狭いロールにロールを細分割するように適用可能な装置を提供することである。またさらなる目的は、広範囲の幅でロールを受け入れ、ロールの幅に沿った任意の位置でロールを切り取るように適用可能な装置を提供することである。
本発明の目的は、特定サイズにロールを切断する、または幅の広いロールから2つ以上のロールを切断するように構成される鋸装置を提供することにより達成される。以後、装置はペーパーロールを切断するための鋸として説明されるが、鋸装置は、プラスチックフィルム、カーペットまたはフローリング材などの種々のタイプの織物またはシート材料のロールを切断するのに使用され得ることに注意する。
本発明による鋸装置は、ロールを切断するための丸鋸刃と、切断の所定位置にロールを保持するためのロードベアリング部と、ロードベアリング部にロールを設置するためのロール設置手段とを含む。丸鋸は、切断動作時においてロールから切断された材料を除去する必要なしに、業務サイズペーパーロールを切り取るのに十分大きい半径を有し、ロードベアリング部に平行して進む鋸フレーム上に搭載され、ロードベアリング部に保持される
ロールの幅に沿った任意の位置での切断動作のために配置可能である。従って、鋸装置は、ロールを実質的に任意の望ましい幅の2つ以上のロールに再分割するための手段を提供する。
以下の説明において明確にするために、装置の設置面は、ホームポジションである第1の端および第2の端と呼ばれる長方形の幅の狭い端と、投入側および排出側と呼ばれる長方形の側辺とを有する実質的に長方形として定義される。鋸フレームは、使用されていないときはホームポジションにある。切断されるロールは投入側において装置に運ばれ、ロードベアリング部に回転可能に搭載され、その後、装置に組み込まれる特定のロール設置手段に依存して、鋸装置から投入側または排出側のいずれかに排出される。一般的には、ペーパー(または他のシート材料)は中空のコアに巻かれてロールを形成する。ロールの端はロードベアリング部のシャフトレスチャックに直接搭載され得るか、または、膨張可能な取っ手またはボタンを備えたエアシャフトなどのシャフトがまずロールの中空のコアに挿入され、そのシャフトがチャックに搭載され得る。装置の第1の端方向に配置されたロールの端は、切断の意図された位置を測定するための基準位置として機能する。
ロードベアリング部は、ビームの1つの面に搭載された2つのロードアームを備えた長方形のロードビームを含む。ロードビームは、装置の第1の端と第2の端との間の距離の大部分に延びる長さを有し、第1のロードビームの端はホームポジション近くにあり、第2のロードビームの端は装置の第2の端近くにあり、ロードビームの長手軸はその間に延びる。ロードアームの一方または両方は長手軸に平行して延びる調節可能機構に摺動可能に搭載される。鋸装置の特定の取り付けに依存して、代わりにロードアームの1つは第1のロードビームの端に固定して搭載され、第2のロードアームは摺動可能に搭載され得る。切断されるロールの特定長さを収める距離に、摺動可能に搭載されたロードアーム(単数または複数)を調節機構上で選択的に配置されることにより、ロードアーム間の距離は調整可能である。チャックは各ロードアームの上端に搭載される。
ロール設置手段を使用して、切断されるペーパーのロールをロードベアリング部に設置する。本発明はいくつかのロール設置手段を包含する。第1のロール設置手段は、ロードビームをロールピックアップ位置内に回転させたり、切断位置内に戻したりする配置アセンブリを含む。配置アームはロードビームに搭載され、アームが回転すると同時に、ロードビームも長手軸周りに回転される。ロードビームの各端からロードビームの長手軸と実質的に平行して同軸に延びるのは、支持ベアリングによって支持されるロードジャーナルである。各ジャーナルは、少なくとも1つの配置シリンダーとレバーアームと少なくとも1つの配置アームとを含む配置アセンブリを支持する。レバーアームは固定的にジャーナルに適合され、配置アームに接続された配置シリンダーに旋回可能に連結される。配置シリンダー上のピストンを伸び縮みさせることにより、配置アームがジャーナル周りを回転して、これによりロードアームがロールを受け取ったり取り上げたりするための所定位置にあるロールピックアップ位置と、ロードアームが切断の所定位置でロールを支持する切断位置との間で、長方形のロードビームがその長手軸周りに回転させられる。切断動作に続いて、ロール設置手段は再び、ロードベアリング部から切断されたロールを開放するために、ロードビームをロールピックアップ位置内へと回転させるように作動する。
第2のロール設置手段は、ロードベアリング部の投入側に設置されたロード台と、排出側の排出台と、ロードビームの上に平行に搭載された高さ調節可能支持ベッドまたは架台と、キッキングシリンダーとを含む。ロール設置手段の本実施形態によれば、ロードビームは固定されて、すなわち回転せずに、鋸装置の長方形の中央に、投入および排出側と平行して搭載される。ロードアームは高さ調節可能であり、これによりロードアームの端のチャックは異なる直径のロールを受け取るように所定位置に運ばれることが可能である。支持ベッドは、切断時においてロールの端を保持するようにロードアームが所定位置に運
ばれる間、ペーパーロールの重さを担う。キッキングシリンダーも高さ調節可能であり、ロード台から支持ベッド上に、その後、排出台にロールを導くのに使用される。
ロードアームは、切断に適した長手方向の位置でロールを保持するように機能する、すなわち、ロールが長手方向に移動するのを防ぐ。大きい業務サイズのペーパーロールは極めて重く、支持ベッドはロードアームからロードを取り除き、切断プレス時においてロールの水平方向の位置合わせを維持するように機能する。種々の手段が支持ベッドとして適する。ロールが切断動作時に回転することが重要である。回転の手段がチャックによって提供されるか、支持ベッドのローラーによって提供されるかはそれより重要ではない。理想的には、支持ベッド上の支持材は特定の直径のロールを導くように支持し、ロールのわずかながら真円ではない状態を収めるために高さ調節可能である。回転の方向は概ね、鋸刃の接触点における鋸刃の回転方向と同じである。ロールに巻かれた材料のタイプと鋸刃の構成に依存して、接触点における鋸の回転方向と反対の方向にロールを回転させることが望ましいこともある。
鋸フレームは運搬レールに搭載され、鋸刃がホームポジションと第2のロードビーム端と間の、ある意図された切断位置に配置されるまで、ホームポジションに保持される。また、鋸フレームは、鋸刃が鋸装置に扱われるロールの予想最大直径より大きい高さに支持され、鋸刃が切断の意図された位置の上に配置されるとロールに降ろされるタワーとして提供されることも、本発明の範囲である。また、刃の中心が、ロードアームに保持されているときのロールのロールシャフトの長手方向軸と平行に、かつおよそ同じ高さにある状態で鋸刃が支持ベッドの横方向に支持される、フロアフレームとして鋸フレームを提供することも、本発明の範囲である。鋸刃はその後、切断の意図された位置においてロールのコア方向に動かされる。鋸部の別の構成は、切断位置においてロールが支持される領域の下のピットに鋸フレームを取り付けて、鋸を上昇させてロールを切り取ることを含む。本発明による装置のさらに別の実施形態は、固定された鋸フレームと、運搬システムに搭載されており、鋸刃の動作位置で切断されるロールを配置するロードベアリング部とを提供する。
材料、特にペーパーを切断する1つの危険性は、材料に対する刃の摩擦によって生じる熱が大きくために、除去された材料が鋸刃の切断表面または切断された材料へ溶接されてしまうということである。本発明による装置に使用される鋸刃のサイズは非常に大きいので、鋸刃の本体は効率のよいヒートシンクとして機能する、すなわち摩擦熱が鋸刃からの刃の本体に急速に吸収され、その結果、鋸刃は冷却されたままとなる。これによって、歯から切断された材料へ伝達される熱量はかなり低減され、除去された材料が鋸またはロール上の材料に溶接される可能性は低減される。それにもかかわらず、切断される材料のタイプに依存して、鋸刃に潤滑―冷却剤を提供して刃を冷却させることが望ましい場合もある。適切な冷却―潤滑剤は、ACCU−LUBE Manufacturing GmbH製のACCU−LUBE(商標登録)である。潤滑剤は、鋸刃の先端部の歯に細かい霧として噴霧される。潤滑剤でコーティングされた歯が切断される表面に達するまでに潤滑剤がすでに乾燥されるように、潤滑剤は刃がスピンしている間に乾燥するので、切断されている材料に染みをつけたり、損傷を与えたりしない。
また、支持ベッドのような支持手段をフロアーに直接搭載させ、切断動作中ロールを回転可能とする支持手段を有するが、上述のロードベアリング部およびロール設置手段は有さない鋸装置を提供することも、本発明の範囲内である。直径は大きいがさほど長くないロールは、ロールを取り上げたり短距離においてロールを輸送するのに使用される、典型的にはクランプトラックと呼ばれる従来のロール取り扱いトラックで管理可能である。鋸装置のこの小型化バージョンでは、鋸フレームの運搬システムは、ロールを回転可能に支持できるいくつかの長いローラーを有する支持ベッドの横に延びる。例えば、4つの長い
ローラーを有する支持ベッドでは、長いローラーのうちの1つまたは2つは駆動ローラーであり、一方残りの長いローラーはフォロアローラーである。
本発明による装置の動作は以下の通りである。ロールをロードさせるために、鋸装置の投入側にロードビームの横に平行に設置する。第1のロール設置手段が使用される場合は、ロールはフロアーにおいて所定位置に設置されてロードアームによって取り上げられる。使用されるチャックのタイプ、シャフトレスチャックかシャフトを受け取るための従来のチャックかに依存して、ロールはシャフトレスチャックのノーズに支持されるか、またはロールシャフトが中空のコアに挿入されてロールシャフトの端が2つのチャック間に留め具で取り付けられるかのいずれかである。その後、配置アセンブリが作動されて、ロールシャフトの端をロードアームに設けられたチャックに固定できる位置までロードアームの上端を下げるように、ロードビームを投入側に向かって長手軸周りに回転させる。配置アセンブリは次に、装置の後ろ側に向かって反対方向にロードビームを回転させるように作動され、そこでロールは支持ベッドの上に配置される。支持ベッドに高さ調節可能支持材が備えられている場合は、高さ調節可能支持材は調節されて特定の直径のロールを導くように支持する。なんらかの支持をロールに提供しているにもかかわらず、ロードアームは主としてロールの適切な位置合わせを維持しつつ、ロールの重さは支持ベッドにかかる。シャフトレスチャック上のノーズまたはエアシャフトには膨張可能な取っ手またはボタンが備えられおり、空気で膨張されると、ロールが急激に、かつ/または長手方向に移動するのを防止する。これは、いかなる湾曲も切断動作時において鋸刃を拘束させたり、ロールのエッジにおいてえぐられたような切断を引き起こしたりするので、非常に重要である。
第2のロール設置手段が使用された場合、ロールはロード台上に設置され、上昇位置にある支持ベッド上に転がされる。キッキングシリンダーはロールが排出台上に転がるのを防止する。キッキングシリンダーはその後、支持ベッド上にロールを導くように作動される。ロールのサイズおよび重さに依存して、油圧シリンダーによって支持される支持ベッドは、シリンダーが十分後退されてベアリングストップで停止している位置まで下げられ得る。上述のように、ロールはロードベアリング部上に納まる。
ロールが支持ベッド上にあり、すぐに切断できる状態になると、鋸刃が所望のロール切断の位置に配置されるまで、鋸フレームは運搬システムに沿って移動される。鋸刃は、コアを貫通するなど、回転するロールを貫通して駆動され、残りのロールからロールの1区間を完全に切断する。鋸刃は1回の切断動作で業務サイズペーパーのロールを切り取り、概ねさらなる仕上げを必要としない滑らかな端を有する、すぐにプレスできるロールを残すのに十分の大きさである。鋸刃はロードビームの長さすべてに沿って配置可能であるので、一連の切断がロールにおいてなされ、それによりすぐに使用可能な複数のロールにロールを再分割し得る。採用されるロールの設置手段に依存して、切断されたロールは排出台に放出されるか、またはフロアーに切断されたロールを放出するためにロードビームがロールピックアップ位置に回転して戻される。
鋸装置の小型化バージョンでは、ロールはロール取り扱いトラックによって支持ベッド上に設置され、鋸フレームはロール上の切断の所望の位置まで運搬システムにより駆動される。切断動作中、ロールは支持ベッド上で回転される。
本発明による鋸装置で切断されたペーパーロールの端は非常に滑らかで、ほとんどの場合、ロールはすぐにプレス可能である。しかしながら、ペーパー処理作業によっては、切断されたペーパーロールの端に極めて滑らかな仕上げを有することが望ましいこともある。この場合は、生産ラインに統合された処理ステーションとして、または別個の仕上げステーションのいずれかとして仕上げステーションが設けられ得る。仕上げステーションは
、研磨部が搭載されたタワーを含む。タワーの下半分は、切断されたペーパーロールを保持するためのシャフトレスチャックを含む高さ調節可能ロール搭載アセンブリを有する。研磨部は、タワーの上半分に高さ調節可能に搭載され、研磨ディスクと油圧モーターを含む。研磨ディスクの作業表面が切断されたロール端の面に当たるように、切断されたロールはチャックに搭載されてフロアーから上げられ、研磨部は降ろされる。切断されたロール端からの材料除去の深さを調節するために、深さ調節手段が研磨部に設けられる。
本発明は、添付される図面を参照して説明される。図面においては、同じ参照番号は同一または機能的に同様の構成要素を示す。
図1および図2は、本発明の鋸装置10の第1の実施形態を示す。鋸装置10は、鋸部20、運搬システム110、配置アセンブリ40およびロードベアリング部70を含む。図示のため、以後、鋸装置10の動作は、ロールのサイズを変更するために、ペーパーのロール1を鋸で切り取ることを参照にして説明する。図1に示すように、ロール1はおよそ50インチのロール径Dおよびおよそ138インチのロール幅Wを有する標準業務サイズペーパーロールであるが、鋸装置は直径72インチまでのロールを処理するのに適用可能である。当然ながら、本発明による鋸装置10はより小さいロールを切断またはサイズを変更するのに使用され得るが、実際は、一般的には、丸鋸刃で切断するのに適応できるロールおよび丸太形状の材料を含む、非常に大きいおよび/または重い円筒形状の材料を切断するのに使用され得る。
図3は、運搬システム110の模式図であり、運搬レール112およびラック114を示す。図示されるように、2つの平行した運搬レール112は概ね、鋸部20を取り囲む長方形の領域を画成する。図示される実施形態では、鋸部10は運搬レール112に搭載されて、ラックアンドピニオンアセンブリ(図3ではラック114のみ示される)である駆動システムによりレール運搬112に沿って移動されるフレーム22を含む。ラックアンドピニオンアセンブリはフレーム22に接続されて、モーター113(図1に示す)によって駆動される。モーターを備えた駆動システムは周知であり、本明細書においてはいかなる詳細も論じない。さらに、本発明は運搬レール112に沿ってフレーム22を駆動する他の適切な手段の使用を包含する。
明確にするために、鋸装置10の第1の実施形態の設置面も図3に図示される。鋸装置10を取り囲む長方形の上端は、鋸フレーム20のホームポジションでもあるが、これより第1の端10Aと呼ばれ、長方形の左側、すなわち、ロードビーム72の左手(点線で単に概略的に示される)はオペレーター側10Cと呼ばれ、ロードビーム72の反対側は後ろ側10Dと呼ばれ、長方形の下部で幅の狭い端は鋸装置の第2の端10Bと呼ばれる。
再び図1および図2を参照して、鋸部20は鋸装置10の第1の端10Aのホームポジションにおいて示される。鋸刃24は、本第1の実施形態においてはタワーフレームである鋸フレーム27に搭載される。鋸刃24は、複数のボールネジ26で移動可能に支持されるプラットフォーム上に搭載される。図示される実施形態においては、鋸刃24は、ワンパス切断動作でロール3の切断端にすぐにプレスできる仕上げを提供するように構成される、コネチカット州シムスベリー(Simsbury, CT.)のスペシャルティ・ソー社(Specialty Saw, Inc.)製の32インチの半径を有する大きな刃である。電動または油圧モーターなどの駆動システムを使用して、プラットフォームの高さを調節するボールネジ26を駆動し、それにより鋸刃24の高さと下向きの鋸送り速度を制御する。ボールネジを備える駆動システムを使用して送り速度を制御することは周知であるので、駆動システムは本明細書では詳細に図示または説明しない。
図4(先行技術)は、コア3に巻かれたロール1を図示する。図示された実施形態のコア3は、典型的にはペーパーロールで使用されるファイバーコアである。図1および図2では、ロードベアリング装置70と2つの配置アセンブリ40が示され、ロードビーム72の端それぞれに1つの配置アセンブリ40が搭載されている。ロールシャフト2はローフ1のコア3を通って延びる。ロールシャフト2の各端はロードアーム73の上端の安全チャック71に回転可能に搭載され、2つのロードアーム73は、長方形のロードビーム72の上面72Aに固定的に搭載される。
図5はより詳細にロードベアリング部70を示す。図示の目的で、配置アセンブリ40は、鋸装置10の第1の端10Aにのみ組み立てられて示される。ロードアーム73の一方は調節可能ロードアーム73Aであり、他方は固定ロードアーム73Bである。図示されるように、調節可能ロードアーム73Aは、ロードビーム72の上面72Aの上に延びるネジ棒76に搭載される。また、固定ロードアーム73Bには安全チャック71が示される。調節可能ロードアーム73Aにもこのようなチャックが設けられる。従来のロールシャフトは、様々な標準の長さで提供され、調節可能ロードアーム73Aは、切断されるロール1で使用される特定のロールシャフト2の長さを収めるために、ネジ棒76に沿った任意の地点で配置可能である。油圧モーターを使用して、棒76に沿って調節可能ロードアーム73Aを配置する。このような手段は当該分野では周知であり、図示しない。ロードアーム73はロールの端からの距離を測定し、切断動作中にロール1が長手方向に移動するのを防止して切断するのに適切な位置でロール1をしっかりと保持する。ロードビーム72の長手軸に沿ったいかなる移動も、たとえそれが最小限の移動であっても、鋸刃24が拘束され、ロール1上ででこぼこの端切断を引き起こすことになる。
図5において、ビーム配置アセンブリ70を搭載するためのジャーナル74がロードビーム72の一方の端に示される。ジャーナル74が適合されていることに留意する。もう1つの同様のジャーナル74はロードビーム72の他方の端から延びる。各ジャーナル74は支持ベアリング42によって支持される。1つの配置アセンブリ40が各ジャーナル74上に搭載される。鋸装置10の配置アセンブリ40の概略に関しては図1を参照するが、各配置アセンブリ40はロードビーム72の各端から延びるジャーナル74に回転可能に搭載される2つの配置アーム44を含む。
次に、図1、図3および図5〜図7を参照して、配置アセンブリ40について説明する。図5は、ロードビーム73上のロードジャーナル74を図示し、ロードビームに搭載された配置アセンブリ40の1つを示す。ロードジャーナル74は支持ベアリング42に搭載され、ビーム配置アーム44はジャーナル74周りを回転自在にジャーナル74に搭載されて図示される。レバーアーム45(図1に示す)がジャーナル74に対して一方の端で適合され、ビーム配置アーム44に旋回可能に連結された第1のシリンダー部47と他方の端で連結される。第2のシリンダー部48は、図7に示すように、装置10の後ろ側のフロアーに搭載され、ビーム配置アーム44を接続するブラケット50に回転可能に連結される。第1のシリンダー部47アセンブリを作動させることによって、図3に示すオペレーター側10Cのロールピックアップ位置と、ロードアーム73が実質的に垂直または後ろ側10Dにやや傾く中間位置との間を、ビーム配置アーム44がジャーナル74の長手軸に平行で同心の軸の周りを回転する。第2のシリンダー部48アセンブリを作動させることによって、後ろ側10Dに向かって延びるロードアーム73は鋸切断動作に備えてロール1を保持した状態で、ビーム配置アーム44がロードビーム72を切断動作位置内に回転させる。シリンダー部47および48は、本明細書では図示されない従来の手段によって最適に油圧操作される。
ロードアーム73を有するロードベアリング部70は、ロール1の支持手段を提供する
。ロール1の途方もない重さおよび/または長さのために、ロールシャフト2が鋸切断動作の力の元で湾曲し得るという危険性がある。そのとき、フロアー搭載の支持手段を設けて、ロール1が切断されているときにその重さをロールシャフト2から取り除くことが望ましい場合もある。この目的で、図2および図8に示すように、支持ベッド130を設ける。図示される支持ベッド130の実施形態は2列の支持材80を有する。図2に示す構成では、支持材80は支持ベッド130の中心に向かって角度を成して、逆V字形の支持ベッド130を形成する。この構成はロール1の重さによって支持材80を湾曲させる可能性を低減する。切断中にロールが回転することが非常に重要であるので、回転の手段82が支持材80の各列の最上部に設けられる。図8に示される回転の手段82は、1対の長いローラー82A,82Bであり、各ローラーは、実質的に支持ベッド130の長さ分延びて、支持ベッド130によって支持されながらロール1が回転するのを可能とする。ロールシャフト2はロードアーム73における安全チャックにおいて回転可能に駆動され、長いローラー82A,82Bは転動自在である。異なる構成において、ロールシャフト2は安全チャック内において転動自在であり、回転の手段82は支持ベッド130上でロール1を回転可能に駆動する。この構成では、長いローラー82A、82Bの一方は駆動ローラーであり、もう一方は回転自在ローラーである。図2に示される支持ベッド130の実施形態は、高さが調整可能であり、フロアーに旋回可能に搭載され、切断される特定ロールの直径を収めるように調整され得る支持材80を含む。
本発明による鋸装置100の第2の実施形態が図9および図10に示される。第1および第2の実施形態の主たる相違点は、ロール1が上から切断されずに側面から切断されることである。ロードベアリング部70、配置アセンブリ40および支持ベッド130は、第1の実施形態で述べたものと本質的に同じである。変更された鋸フレーム120は運搬システム200に搭載され、ロール1の横を進んで鋸刃24もロールの横を進む。理想的には、鋸刃24の中心はロールシャフト2の中心とおよそ同じ高さである。鋸装置10の第1の実施形態において行われるように上から鋸刃24をロール1内に降下させる代わりに、鋸刃24はロール1の中心に向かって側面から内側に向かって水平に移動される。
図9は、鋸装置100の端面図で、ロードビーム72、配置アセンブリ40、支持ベッド130、運搬システム200および変更された鋸フレーム120を示す。ロール1は支持ベッド130の所定位置に降下されて示される。変更された鋸フレーム120は、ロール1の長手軸に対して直角に延びるように、鋸フレーム120において搭載されるネジ棒126を含む。図3に示される運搬システム100と同様に、運搬システム200は、運搬レール112とギアラック114を含む。鋸刃24はネジ棒126に搭載され、そこでロール1の方向に駆動可能である。
装置100は、刃を冷却するための潤滑システムおよび鋸切断動作によって放出された廃棄粒子を収集するための粉塵収集システムなどの補助システムを備え得る。本出願者によって行われたテストにおいて、刃の先端部に向けられた噴霧システムによって、鋸刃に塗布されたACCU LUBE(商標登録)潤滑剤は、先端部の歯が切断面に対して回転して降りてくるときにはすでに乾燥しており、刃は接触に対して冷却していることがわかった。処理された歯が切断される材料に接触する前に潤滑剤が乾燥しているという事実より、潤滑剤がロール上の材料に染みをつけたり、損傷を与えたりする危険性を低減させる。刃は非常に大きいので、歯から鋸の本体への電熱速度は非常に速く、切断される材料のタイプに依存して潤滑剤が必要とされないこともある。
図11〜図13は、本発明による鋸装置1000の第3および好適な実施形態を示す。鋸装置1000は、上述の鋸部20および運搬システム110、ロードベアリング部700、ロード/アンロード手段400ならびにロール設置手段420を含む。ロード/アンロード手段400は少なくともロード台402および排出台406を含む。ロードベアリ
ング部700は、ロードビーム720と、それぞれが安全チャック71を有する2つのロードアーム730とを含む。安全チャック71は、コア3の端を受け取ってしっかりと保持するのに適切なサイズのシャフトレスチャック、またはコア3に挿入されるロールシャフトを受け取ってしっかりと保持するチャックのいずれかであり得る。ロードビーム720は上述のロードビーム72と同様であるが、鋸装置1000内では固定されていて回転しない。ロードアーム730はロードビーム720に搭載される。これらのアームはロードアーム73と同様であるが、高さ調整が可能であり、安全チャック71がロードベアリング部700に設置されたときにロール1を受け取って保持するように高さを調整することを可能とする。図11〜図13に示す実施形態では、第2のロードアーム730Bは、ロードビーム720に搭載されるネジ棒76に摺動可能に搭載され、第1のロードアーム730Aはロードビーム720に固定して搭載される。当然ながら、第1のロードアーム730Aに対して第2のネジ棒76または他の摺動手段を設け、両ロードアーム730をロードビーム720に沿って移動させて、ペーパーロール1の幅を収められるようにすることは可能である。
鋸装置10の第1の実施形態と鋸装置1000の好適な実施形態との重要な相違点は、図11および図13に示すロード/アンロード手段400およびロール設置手段420にある。本好適な実施形態において、ペーパーロール1はロード台402上に設置され、ロードビーム720の方向に転がされる。図12に示すように、ペーパーロール1の様々な位置は1A〜1Dで表される。処理される前のペーパーロール1の重さを量るために、秤台404がオプション追加として設けられる。ヒンジで連結されたブリッジ部410は、ロード台402または秤台404の縁から運搬ステム110を超えて支持フレーム412に至る距離を橋渡しする。ブリッジ部410は、ペーパーロール1がロードベアリング部700の所定位置1Cに配置されると、邪魔にならないように畳まれて、鋸部20が運搬システム110上を所望の位置まで進むことを可能とする。
ロール設置手段420は、図11および図12で最も十分示されるように、支持ローラー424およびキッキングシリンダー422とを備える支持ベッド130を含む。支持ベッド130は油圧作動支持ベッドシリンダー132によって支持され、2つの位置、油圧支持材のストロークの最上部の上昇位置と、支持ベッドシリンダー132が停止位置134上に降下されて、切断動作時においてロードアーム730からロードを開放する降下位置とを有する。キッキングシリンダー422Aおよび422Bならびに支持ローラー424Aおよび424Bは、ペーパーロール1を受け取る準備ができているロード位置で示されている。キッキングシリンダー422Aおよび支持ローラー424Aは降下位置にあり、キッキンシリンダー422Bおよび支持ローラー424Bは上昇位置にあり、この構成により、ペーパーロール1Cが排出台406上に転がるのを防止する。ペーパーロール1が投入台402または秤台404および支持フレーム412から放出されて転がり、所定位置1Cに来ると、キッキングシリンダー422Bおよび支持ローラー424Bが降ろされる。ペーパーロール1はロール1を回転可能とする支持ローラー424上で停止する。切断処理が完了すると、支持ローラー424およびキッキングシリンダー422Aは上昇されて、切断されたロールを位置1Dとして示される排出台406に放出して、そこからクランプトラックに取り上げられる。
切断されたロールの大部分は、さらなる処理なしにすぐに使用可能である。しかしながら、場合によっては極めて滑らかな端が所望されることもある。切断されたペーパーロールの端を所望の程度の滑らかさまで研磨する仕上げステーション2000を設けることは本発明の範囲内である。図14および図15は、研磨部2100、ノーズ2212を備えたシャフトレスチャック2210が取り付けられたロール持ち上げアセンブリ2200、仕上げステーションタワーフレーム2300および仕上げステーション運搬システム2400を含む、仕上げステーション2000の一部を図示する。図16は研磨部2100の
詳細を示し、図17はシャフトレスチャック2210の詳細を示す。
図14および図15に示すように、タワーフレーム2300は仕上げステーション運搬システム2400に搭載される。1つのタワーフレーム2300しか示されていないが、第2のタワーフレーム2300が運搬システム2400の反対の端に搭載され得ることは理解すべきである。タワーフレーム2300の一方または両方が運搬システム2400に沿って進み、切断されたペーパーロール1Dを受け取って保持するために2つのロール持ち上げアセンブリ2200の距離を調節する。または、通常のペーパーロール処理がペーパーの比較的小さい切断済みロールの後処理とする場合は、タワーフレームは1つだけ必要とされる。
図14および図15を引き続き参照すると、研磨部2100はタワーフレーム2300の上半分に搭載され、ロール持ち上げアセンブリ2200は下半分に搭載される。研磨部2100は2つの位置で示される。すなわち、研磨部2100がシャフトレスチャック2210の真上に位置する研磨位置と、点線で示される、研磨部2100が上昇位置に後退するホームポジションとである。シャフトレスチャック2210上のノーズ2212は、切断されたペーパーロール1Dのコア3に挿入するのに適したサイズにされ、膨張して確実にペーパーロール1Dがノーズ2212に対して回転しないようにする膨張可能な取っ手またはボタンを備える。
図16は、研磨ディスク2110、ハンドホイール2140、油圧モーター2120を含む研磨部2100の詳細を示す。ハンドホイール2140を使用して切断されたペーパーロール1Dの端から除去される材料の量を調整する。
図17はロール持ち上げアセンブリ2200の詳細を示す。シャフトレスチャック2210は、油圧モーター2230により駆動される油圧シリンダー2220のベアリングに搭載される。ノーズ2212は切断されたペーパーロール1Dのコア3に挿入される。
本発明の範囲は、鋸装置100または1000および仕上げステーション2000がペーパーロール処理ラインに統合された、ペーパーロール処理システムを包含する。排出台406上に放出されたのち、切断されたペーパーロール1Dは、ノーズ2212がコア3と位置合わせされるように高さを調整されたロール持ち上げアセンブリ2200の手前の所定位置に転がされる。その後、切断されたペーパーロール1Dはノーズ2212に搭載されて、ロールの端は所望の滑らか仕上げに研磨される。
本発明の詳細な説明は、装置の特定の実施形態およびロールを切断する方法についての記述を含む。しかし、当然ながら、請求項で提示される本発明の意図された範囲から逸脱することなく、当業者が本発明の多くの変形および変更を行うことが可能である。
本発明にかかる鋸装置の第1の実施形態の正面図である。 図1の装置の端面図であり、鋸フレーム、支持ベッド、ならびにロードアームおよび配置アセンブリの側面図を示す。 運搬システムの平面図である。 ファイバーコアを有する従来のペーパーロールを示す図である(従来技術)。 ロードベアリング部を示す図である。 配置アセンブリの正面図である。 配置アセンブリの斜視背面図である。 支持ベッドの上面図である。 本発明にかかる装置の第2の実施形態の正面図であり、鋸刃を保持するフロアフレームを示す。 図9にかかる装置の端面図である。 本発明にかかる装置の第3の実施形態の側面図であり、鋸タワー、固定ロードビーム、および調節可能支持ベッドを示す。 図11の実施形態の端面図であり、ロードおよび排出台の構成を示す。 図11の実施形態の上面図であり、ロードおよび排出台を示す。 オペレーター側から示した仕上げステーションの図である。 図14の仕上げステーションの端面図である。 研磨部を示す図である。 ロールロール持ち上げ機構の側面図である。

Claims (39)

  1. コアとロール半径とロール長さとを有するシート材料の業務サイズロールを切断するための装置であって、
    中心線が前記装置の長手軸を示し、前記業務サイズロールを回転可能に支持するロール支持手段と、
    前記支持手段において前記業務サイズロールが回転している間に、プレス準備のできた切断されたロールを残すワンパス切断動作で前記業務サイズロールを切断するのに十分な大きさの鋸刃半径の丸鋸刃を有する鋸部と、
    前記丸鋸刃を所望の切断位置に配置可能とする運搬システムとを含む装置。
  2. 前記ロール支持手段は少なくとも2つの支持ローラーを含む支持ベッドを含み、前記支持ローラーは、前記ロールを受け取って支持するように互いに平行に配置される請求項1に記載の装置。
  3. 前記支持ローラーは高さ調節可能であり、前記ロール支持手段は前記支持ローラーを持ち上げるための高さ調節手段をさらに含む請求項2に記載の装置。
  4. 前記高さ調節手段は油圧シリンダーを含む請求項3に記載の装置。
  5. 前記ロール支持手段上に前記ロールを配置して、前記ロール支持手段から前記ロールを取り除くためのロール配置手段をさらに含む請求項1に記載の装置。
  6. 前記ロール配置手段は、前記ロール支持手段上に、およびそこから離して前記ロールを導くための1つ以上のキッキングシリンダーを含み、前記1つ以上のキッキングシリンダーは前記支持ローラーの横に前記長手軸に向かって角度を成して垂直面に対して斜めに延び、前記キッキングシリンダーは前記ロールを押す上昇位置と、前記ロールを受け取る下降位置との間で移動可能である請求項5に記載の装置。
  7. 前記ロール支持手段において前記ロールを切断の所定位置に保持するためのロードベアリング部をさらに含み、前記ロードベアリング部は、前記ロールが前記長手軸に対して長手方向または横方向に湾曲しないように、前記ロールの各端をしっかりと保持するためのチャック手段を含む請求項1に記載の装置。
  8. 前記チャック手段は、前記ロールの直径寸法の範囲を収めるために高さ調節可能である請求項7に記載の装置。
  9. 前記チャック手段は、チャックノーズを備えたシャフトレスチャックを含む請求項8に記載の装置。
  10. 前記チャック手段は、コアシャフトの端を受け取るためのコアチャックを含む請求項8に記載の装置。
  11. 前記ロードベアリング部は2つのロードベアリングアームを含み、前記チャック手段のチャックが前記各ロードベアリングアームの上端に搭載されており、前記2つのロードベアリングアームは、前記2つのロードベアリングアーム間の距離を前記ロールの長さに調節するように、互いに対して移動可能である請求項7に記載の装置。
  12. 前記鋸部は、前記運搬部に移動可能に搭載される鋸フレームを含み、前記丸鋸刃は前記鋸フレームに搭載され、
    前記鋸フレームは、前記ロールの切断の所望の位置に前記丸鋸刃を配置するように、前記運搬システムに沿って駆動可能である請求項1に記載の装置。
  13. 前記鋸部は、前記鋸フレームを前記運搬システムに沿って駆動するためのフレーム駆動システムを含む請求項12に記載の装置。
  14. 前記フレーム駆動システムは電動モーターとラックとピニオンの駆動システムを含み、
    前記運搬システムは2つのレールを含み、前記ラックは前記2つのレールのうち一方と平行に延び、
    前記ピニオンは前記鋸フレームに搭載され、
    前記電動モーターは、前記運搬システムに沿って前記鋸フレームを配置するように、前記駆動システムを駆動する請求項13に記載の装置。
  15. 前記鋸フレームは、垂直に調節可能である鋸刃取り付け具において前記丸鋸刃を支持するタワーフレームであり、
    前記タワーフレームは、前記ロール上の切断の前記所望の位置の上に前記丸鋸刃を配置するように、前記運搬システム上に配置可能であり、
    前記タワーフレームは、下向き方向に前記鋸刃取り付け具を駆動して、前記丸鋸刃が前記ロールを切り取る切断動作を実行し、切断動作が完了すると、上向き方向に駆動して、前記丸鋸刃を前記ロールから後退させる、鋸刃駆動システムをさらに含む請求項12に記載の装置。
  16. 前記鋸フレームは、水平に調整可能な鋸刃取り付け具において前記丸鋸刃を支持するフロアフレームであり、
    前記丸鋸刃は、1回の切断動作で前記丸鋸刃によって前記ロールを切断できるような高さに支持され、
    前記フロアフレームは、前記ロールの切断の前記所望の位置の隣に前記丸鋸刃が配置されるように、前記運搬システム上に配置可能であり、
    前記フロアフレームは、前記ロールの長手軸に対して直角の前方方向に前記鋸刃取り付け具を駆動させて、前記鋸刃が前記業務サイズロールを切り取る切断動作を実行し、前記切断動作が完了すると前記鋸刃取り付け具を逆方向に駆動させて、前記丸鋸刃を前記ロールから後退させるための、鋸刃駆動システムをさらに含む請求項12に記載の装置。
  17. 前記丸鋸刃は、前記ロール上の対応する1つ以上の位置で1つ以上の切断動作を実行するように前記ロールに沿って再配置可能であり、前記ロールを再配置することなく前記ロールを切断して3つ以上の切断されたロールにする請求項12に記載の装置。
  18. 前記ロール支持手段上に前記ロールを持ち上げるロール持ち上げ機構をさらに含み、
    前記コアは中空のコアであり、前記ロール持ち上げ機構は前記ロールの前記中空のコアにおいて挿入可能なエアシャフトを含み、
    径方向および/または長手方向に前記エアシャフト上の前記ロールが移動するのを防ぐように、前記エアシャフトは膨張可能である請求項1に記載の装置。
  19. 前記ロール持ち上げ機構は、ロードビーム長手軸と第1の端および第2の端とを有するロードビームと、前記ロードビームに搭載され、前記ロードビーム長手軸に直交する向きに前記ロードビームから外側に向かって延びる2つのロードアームと、前記ロードビームに搭載され、前記ロードビームに沿って前記ロードビームの前記第2の端まで延びるロードアーム調節手段とを含み、
    前記エアシャフトは第1のシャフト端と第2のシャフト端とを有し、前記2つのロードアームは、前記第1の端に固定して搭載される固定ロードアームと、前記ロードアーム調
    節手段に搭載され、前記ロードアーム調節手段に沿って選択的に配置可能である調節可能ロードアームとを含み、前記第1のシャフト端は前記固定ロードアームにおいて受け取り可能であり支持可能であり、前記第2のシャフト端は前記調節可能ロードアームにおいて受け取り可能であり支持可能である請求項12に記載の装置。
  20. 前記ロードアーム調節手段はネジ棒であり、前記調節可能ロードアームは前記ネジ棒上で前記調節可能ロードアームを選択的に配置するための配置手段を含む請求項19に記載の装置。
  21. 前記ロードビームは第1の面を有する長方形ビームであり、前記固定ロードアームと前記調節手段とは前記第1の面上に搭載される請求項19に記載の装置。
  22. 前記ロードビームをロールピックアップ位置と切断動作位置との間で移動させるためのロードビーム配置アセンブリをさらに含み、
    ロールピックアップ領域は前記ロードビームのオペレーター側において前記ロードビームに平行して延び、前記2つのロードアームが前記ロールピックアップ領域に向かって延びる場合は、前記ロードビームはロールピックアップ位置にあり、動作領域は前記ロードビームの第2の側において前記ロードビームに平行して延び、前記2つのロードアームが前記動作領域に向かって延びる場合は、前記ロードビームは切断動作位置にあり、
    前記運搬システムは、前記動作領域において前記ロードビームに平行して延び、
    前記配置アセンブリは、前記ロールピックアップ位置と前記切断動作位置との間で前記ロードビームを選択的に回転させる請求項19に記載の装置。
  23. 前記配置アセンブリは、前記ロードビームに接続された配置アーム支持材に固定的に搭載された配置アームと、配置アーム駆動システムとを含み、
    前記配置アーム駆動システムは、前記配置アームを前記ロードビーム長手軸周りに回転させ、これにより、前記ロードビームを回転させ、回転の方向に依存して前記ロードアームを前記ロールピックアップ位置または前記切断動作位置に向ける請求項22に記載の装置。
  24. 前記配置アーム駆動システムは第1の作動アセンブリと第2の作動アセンブリとを含む油圧システムであって、
    前記第1の作動アセンブリは前記ロールピックアップ位置と中間の位置との間で前記ロードビームの回転を制御し、前記第2の作動アセンブリは、前記中間の位置と前記切断動作位置との間で前記ロードビームの回転を制御する、請求項23に記載の装置。
  25. 前記配置アセンブリは、前記ロードビームの前記第1の端に搭載される第1の配置アセンブリと前記ロードビームの前記第2の端に搭載される第2の配置アセンブリとを含む請求項24に記載の装置。
  26. ロード台と排出台とを含むロード/アンロード手段をさらに含み、オペレーター側は前記ロール支持手段の一方の側に沿って、かつ前記ロール支持手段に平行して延び、排出側は、前記オペレーター側の反対側で、かつそれに平行した側において前記ロール支持手段の横に平行して延び、前記ロード台は前記オペレーター側に配置され、前記排出台は前記排出側に配置され、前記ロード台上に設置されている前記ロールは、前記ロール支持手段内に転動可能であり、前記ロール支持手段から前記排出台上に転動可能である請求項1に記載の装置。
  27. 前記ロード/アンロード手段は、前記ロールの重さを量るための秤台をさらに含む請求項26に記載の装置。
  28. 前記業務サイズロールは72インチまでの直径を有する請求項1に記載の装置。
  29. 前記丸鋸刃は、10インチより大きい直径を有する請求項1に記載の装置。
  30. およそ72インチまでの直径とおよそ138インチまでの幅を有するシート材料の業務サイズロールを切断するための装置であって、
    可動鋸フレームと、前記鋸フレームに搭載された32インチの半径を有する丸鋸刃とを有し、仕上げトリミングを必要としないプレス準備のできた業務サイズロールを残すワンパス切断動作で前記業務サイズロールを分断するように構成される鋸部と、
    前記ロールを回転可能に支持するための回転可能支持ローラーを有する支持ベッドと、前記支持ベッド上の所定位置に前記ロールを保持するためのチャック手段を有するロードベアリング部と、前記ロール支持手段上に、またそこから離して前記ロールを導くためのキッキングシリンダーとを含み、前記切断動作時において前記ロールを支持するためのロール支持手段と、
    前記丸鋸刃を所望の切断位置に設置するために前記フレームは、それに沿って移動可能である運搬システムと、
    は前記ロール支持手段のオペレーター側に沿って設置されるロード台と、前記ロール支持手段の排出側に沿って設置される排出台とを含むロード/アンロード手段と、を含み、
    前記ロードベアリング部は2つのロードベアリングアームを含み、前記2つのロードベアリングアームの各1つの上端に前記チャック手段のチャックが搭載され、前記2つのロードベアリングアームは高さ調節可能であり、前記2つのロードベアリングアーム間の距離を調節して前記ロールを収めて保持するように互いに対して移動可能である装置。
  31. 業務サイズペーパーロールの端を研磨するための仕上げステーションであって、
    研磨部と、
    仕上げステーションフレームと、
    運搬システムと、
    ロール持ち上げアセンブリとを含み、
    前記研磨部は前記仕上げステーションフレームの上部に高さ調節可能に搭載され、前記ロール持ち上げアセンブリは前記仕上げステーションフレームの下部に搭載され、また前記仕上げステーションフレームは前記運搬システムに沿って移動可能である仕上げステーション。
  32. 前記研磨部は、研磨ディスクと、前記研磨ディスクを駆動するための第1のモーターと、前記研磨部を持ち上げるための第1の油圧ラムとを含む請求項31に記載の仕上げステーション。
  33. 前記研磨部は、前記研磨ディスクの研磨位置を調整するための水平引っ張り手段を含む請求項32に記載の仕上げステーション。
  34. 前記ロール持ち上げアセンブリは高さ調節可能であり、前記ペーパーロールを保持するためのチャック手段が前記ロール持ち上げアセンブリの上端に搭載される請求項31に記載の仕上げステーション。
  35. 前記ロール持ち上げアセンブリは前記チャック手段の高さを持ち上げるための第2の油圧ラムと、前記チャック手段を駆動するための第2のモーターとを含む請求項34に記載の仕上げステーション。
  36. 前記ペーパーロールは2つの端を有し、前記仕上げステーションフレームはそれぞれが
    前記運搬システムの各端に搭載された2つのフレームを含み、前記2つのフレーム間の距離を調節して前記ロールの前記2つの端それぞれを同時に仕上げするためにペーパーロールを収めて保持するように、前記2つのフレームは前記運搬システムに沿って互いに対して移動可能である請求項31に記載の仕上げステーション。
  37. 請求項1の前記鋸装置と、請求項31の前記仕上げステーションとを含むロール処理ラインであって、排出台が前記鋸装置の排出側と前記仕上げステーションの受け取り側との間に配置され、1つ以上の切断されたペーパーロールは前記鋸装置から前記排出台上に放出されて、前記仕上げステーションの前記ロール持ち上げアセンブリは、仕上げ研磨のための前記チャック手段で前記1つ以上の切断されたペーパーロールのロールを受け取るように配置可能であるロール処理ライン。
  38. ロール直径とロール幅を有する材料のロールを切断する方法であって、
    a)水平位に前記ロールを保持するロール支持手段に前記材料のロールを回転可能に支持する工程と、
    b)前記ロール上の切断の所望の位置に鋸を選択的に設置する工程であって、前記切断の所望の位置は前記ロール幅に沿った任意の位置で選択可能であり、前記鋸は前記ロールを切り取るのに十分大きい半径の丸鋸刃を有する工程と、
    c)前記切断の所望の位置においてワンパス切断動作で前記材料のロールを切り取り、それによって前記切断の所望の位置において仕上げ済みの切断された端を有する、プレス準備のできたロールを提供する工程とを含む方法。
  39. ワンパス切断動作で前記材料のロールを切り取る前記工程は、前記切断時において切断された材料を除去する必要なしに行われる請求項38に記載の方法。
JP2006515195A 2003-06-05 2004-06-04 ロール切断装置 Pending JP2006526512A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US45488603A 2003-06-05 2003-06-05
PCT/US2004/017734 WO2005000543A2 (en) 2003-06-05 2004-06-04 Roll cutting apparatus
US10/861,627 US7526984B2 (en) 2003-06-05 2004-06-04 Roll cutting apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006526512A true JP2006526512A (ja) 2006-11-24

Family

ID=33555052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006515195A Pending JP2006526512A (ja) 2003-06-05 2004-06-04 ロール切断装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1635978B1 (ja)
JP (1) JP2006526512A (ja)
KR (1) KR20060031805A (ja)
CA (1) CA2527697C (ja)
WO (1) WO2005000543A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105415116B (zh) * 2015-11-27 2018-01-26 芜湖银星汽车零部件有限公司 一种用于机油滤清器座端面磨削的执行器
CN116728492B (zh) * 2023-08-15 2023-11-07 四川纤谷塑业有限公司 一种管道用切割装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49128385A (ja) * 1973-04-12 1974-12-09
JPS6379196U (ja) * 1986-11-10 1988-05-25
JPH01117890U (ja) * 1988-02-02 1989-08-09
JPH11226897A (ja) * 1998-02-16 1999-08-24 Sankin:Kk パイプカッター
JP2001162581A (ja) * 1999-12-14 2001-06-19 Sun A Kaken Co Ltd 巻きロール用切断仕上げ装置およびその方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4277998A (en) * 1980-01-16 1981-07-14 Stoddard H. Pyle Wood member cutting apparatus
GB2135235B (en) * 1983-02-14 1986-09-24 Fuji Iron Works Apparatus for trimming the ends of plastic sheet rolls
US4579025A (en) * 1983-05-02 1986-04-01 Fasolak Ambrozy J Rotator cutter machine for large paper rolls
US4676129A (en) * 1984-10-02 1987-06-30 Gang-Nail Systems, Inc. Automated truss component saw apparatus
JPH07156099A (ja) * 1993-12-02 1995-06-20 Nabitsuku Chubu:Kk 紙管切断機
JP2708368B2 (ja) * 1994-06-15 1998-02-04 株式会社サンコー製作所 長尺材の截断装置
DE4439605C1 (de) * 1994-11-05 1996-01-18 Schubert Kurt Gmbh & Co Kg Verfahren und Vorrichtung zum Sägen von Papierrollen
US5943239A (en) * 1995-03-22 1999-08-24 Alpine Engineered Products, Inc. Methods and apparatus for orienting power saws in a sawing system
US5964024A (en) * 1997-06-25 1999-10-12 Norkol/Fibercore, Inc. Roll cutter
US6269719B1 (en) * 1999-08-09 2001-08-07 Sos Service, Inc. Roll-trimming machine
JP4312908B2 (ja) * 1999-11-26 2009-08-12 三協紙業株式会社 紙管、紙管端面研磨方法およびその装置
ES2505250T3 (es) * 2002-02-04 2014-10-09 P & M Services, Inc. Convertidor de rollo de papel cortado por penetración

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49128385A (ja) * 1973-04-12 1974-12-09
JPS6379196U (ja) * 1986-11-10 1988-05-25
JPH01117890U (ja) * 1988-02-02 1989-08-09
JPH11226897A (ja) * 1998-02-16 1999-08-24 Sankin:Kk パイプカッター
JP2001162581A (ja) * 1999-12-14 2001-06-19 Sun A Kaken Co Ltd 巻きロール用切断仕上げ装置およびその方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1635978A2 (en) 2006-03-22
CA2527697A1 (en) 2005-01-06
EP1635978B1 (en) 2011-08-24
WO2005000543A2 (en) 2005-01-06
CA2527697C (en) 2012-05-01
WO2005000543A3 (en) 2005-04-14
KR20060031805A (ko) 2006-04-13
EP1635978A4 (en) 2007-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7886639B2 (en) Roll cutting apparatus
US4579025A (en) Rotator cutter machine for large paper rolls
US5294220A (en) Machining apparatus
JPH05104139A (ja) コイル材層間紙巻取ボビンの自動受け渡し装置
CN111531089A (zh) 一种移动式钢筋切断双头滚丝一体机
JP4806188B2 (ja) ペーパーロール又はログのトリミング装置及び該ログを処理する方法
JP2006526512A (ja) ロール切断装置
CN113334160A (zh) 一种蜗杆数控外圆磨床及生产工艺
US7640834B2 (en) Systems and methods for trimming rolls of sheet material
CN111545679A (zh) 一种钢筋切断双头滚丝的双加工线
CN114800080B (zh) 一种打磨装置
US20010047703A1 (en) Paper removal device
JP2001079740A (ja) バリ取り装置
JP3196631U (ja) シート分割巻取装置
US6776202B1 (en) Log peeling apparatus
JP2564245Y2 (ja) フィルム巻回体回収装置
CN219750801U (zh) 一种钢管自动上、送料系统
CN219546237U (zh) 一种可调节式收卷机构
CN218088229U (zh) 一种高速分切机
CN114300251B (zh) 一种变压器铁芯硅钢片高精度纵剪生产线方法与系统
CN112248123B (zh) 一种锯边机及其锯边方法
JP2873336B2 (ja) 圧延ロールの切削方法および圧延ロール切削装置
CN114559313B (zh) 一种多层通信pcb线路板生产用制造装置
CN210233178U (zh) 一种切卷机
KR20030035529A (ko) 이송테이블 롤러의 자동 연마장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100817

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100824

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100917

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100928

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101015

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101022

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110704

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110711

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110802

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110809

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110901

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110908

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111206