JP2006526077A - 溶浸マトリックスに保持される硬質成分を含む硬質複合材料を有する耐磨耗部材 - Google Patents

溶浸マトリックスに保持される硬質成分を含む硬質複合材料を有する耐磨耗部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2006526077A
JP2006526077A JP2006514922A JP2006514922A JP2006526077A JP 2006526077 A JP2006526077 A JP 2006526077A JP 2006514922 A JP2006514922 A JP 2006514922A JP 2006514922 A JP2006514922 A JP 2006514922A JP 2006526077 A JP2006526077 A JP 2006526077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight percent
hard
particles
mesh
particle size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006514922A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006526077A5 (ja
Inventor
マジャギ、シヴァナンド、アイ.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kennametal Inc
Original Assignee
Kennametal Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/444,734 external-priority patent/US20040234820A1/en
Application filed by Kennametal Inc filed Critical Kennametal Inc
Publication of JP2006526077A publication Critical patent/JP2006526077A/ja
Publication of JP2006526077A5 publication Critical patent/JP2006526077A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/05Mixtures of metal powder with non-metallic powder
    • C22C1/051Making hard metals based on borides, carbides, nitrides, oxides or silicides; Preparation of the powder mixture used as the starting material therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B18/00Layered products essentially comprising ceramics, e.g. refractory products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/24After-treatment of workpieces or articles
    • B22F3/26Impregnating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/16Layered products comprising a layer of metal next to a particulate layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/05Mixtures of metal powder with non-metallic powder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C29/00Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides
    • C22C29/02Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides
    • C22C29/06Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides based on carbides, but not containing other metal compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C29/00Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides
    • C22C29/02Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides
    • C22C29/06Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides based on carbides, but not containing other metal compounds
    • C22C29/08Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides based on carbides, but not containing other metal compounds based on tungsten carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C29/00Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides
    • C22C29/14Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on borides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

支持体(22)に固定された硬質複合部材(24)を含む耐磨耗部材(20)。硬質複合部材(24)は、その中に分布する個別硬質成分(34)を含む。個別硬質成分(34)の各々が約0.001〜約16平方インチの表面領域を有する。硬質複合部材(24)が、粒子を含むマトリックス粉末(30)を更に含み、略全ての硬質粒子が前記硬質成分の前記サイズより小さいサイズを有する。硬質成分(34)およびマトリックス粉末(30)は、硬質複合部材(24)を形成するために、溶浸合金(31)により共に結合される。支持体(22)は溶浸合金(31)と結合する材料から成る。

Description

先行出願の相互参照
本特許出願は、2003年5月23日に出願され、出願番号第10/444,734号が付与された「溶浸材マトリックスに保持される硬質成分を含む硬質複合材料を有する耐磨耗部材」という名称の先行出願の一部継続出願である。
本発明は耐磨耗部材に関する。特に、この発明は、支持部材の少なくとも一部に堅固に固定される硬質複合部材を含む摩耗部材に関する。硬質複合材料は、型内の複数の硬質構成要素を含み、溶浸合金が硬質構成要素の集合体に溶浸する。
これまでは、溶浸合金が硬質構成要素の集合体に溶浸する温度は十分に高かったので、溶浸合金が硬質構成要素に接触すると、該硬質構成要素が劣化する恐れがあった。したがって、溶浸合金と接触した硬質構成要素の劣化を最小にするよう、十分に低い融点を有する溶浸合金を使用する要求があった。
また、常に、硬質複合部材の製造工程を簡易にするための要求が残っていた。したがって、硬質複合材料の製造工程を簡易にするために、溶浸合金を使用することが望ましい。
硬質複合材料が劣化する硬質構成要素の一例は、特許文献1に示される。特許文献1では、約1750°F(約954℃)〜約3000°F(約1649℃)の融点を有する合金を用いて超硬バイトの劣化を最小にする試みがあった。特許文献1によれば、合金も、周期的な表の第4集のグループVIIIからの金属(すなわち、鉄、コバルトまたはニッケル)および微量のクロムおよびホウ素を含まなければならなかった。特許文献1の実施例(列7〜8参照)では、典型的な溶浸温度は、約2250°F(1232℃)〜約2600°F(1427℃)であった。
硬質粒子の集合体の隙間に溶浸するマトリックスを有する硬質複合材料の他の例は、特許文献2に示された。特許文献2では、浸炭炭化タングステンまたは炭化タングステン合金の粒子は加熱され、溶融したマトリックス金属は、硬質粒子を収容する型に注入された。特許文献2は、マトリックス金属の融点は、約1550°F(843℃)〜2400°F(1316℃)であることを言及している。溶浸温度は、約1750°F(945℃)〜約2500°F(1371℃)である。
特許文献3(特許文献4は、その分割出願)は、溶浸合金が硬質構成要素に溶浸したマトリックス粉末により保持される少なくとも一の個別硬質要素に含まれる複合材料に関する。溶浸合金が、特許文献5において、融点が1100℃であることが示されたMACROFIL65と識別される銅−ニッケル−亜鉛合金であることが示唆された。この他に、提案された溶浸合金は、MACROFIL53と識別される銅−マンガン−ニッケル−亜鉛−ホウ素−珪素合金である。特許文献3によると、MACROFIL53は、通常約2200°F(1204℃)で溶浸する。特許文献6は、特許文献3の一部継続出願である。特許文献6はMACROFIL53の合金およびMACROFIL65の合金も開示した。
溶浸合金との接触による硬質複合材料の硬質構成要素の劣化を回避することが望ましいので、溶浸工程時に、接触により硬質構成要素が劣化しない(または、劣化を最小にする)マトリックス材料を使用する硬質複合材料を提供することが有利である。
いくつかの用途では、通常、硬質複合材料は、摩耗部材を形成するための支持部材に付着する。硬質複合材料の目的は、硬質複合材料と支持部材との化合物に、耐摩耗性を付与することである。支持部材は、摩耗部材に強靭性を付与することを目的とする。これらの場合において、硬質複合材料と支持体とを良好に結合するために、溶浸合金および支持部材にとって、適合性を示すことは有利である。この用途では、硬質複合材料の強靭性のみならず耐摩耗性性質を維持することが有利である。
米国特許第3,149,411号 米国特許第3,175,260号 米国特許第5,589,268号 米国特許第5,733,649号 ベルモントメタル社(Belmont Metals,Inc.)文献 米国特許第5,733,664号
本発明の一の形態において、本発明は、硬質複合部材と、該硬質複合部材に隣接した表面領域を有する支持体と、を含む靱性耐摩耗硬質部材である。硬質複合部材は、前記支持体の前記隣接した表面領域の少なくとも一部で前記支持体に固定される。硬質複合部材は、該硬質複合部材に分布する複数の個別硬質成分を含み、個別硬質成分の各々が約0.001〜約16平方インチの表面領域を有するようなサイズを有する。硬質複合部材が、粒子を含むマトリックス粉末を更に含み、略全ての粒子が硬質成分のサイズより小さいサイズを有する。硬質複合部材が約500〜約1400℃の融点を有する溶浸合金を更に含み、該溶浸合金は、溶浸により硬質成分が実質的に劣化しないよう、熱により個別硬質成分とマトリックス粉末との混合物に溶浸され、それにより、硬質成分、マトリックス粉末、および、溶浸合金は、硬質複合部材を形成するよう共に結合される。支持体は溶浸合金と接合可能な材料から成り、それにより、溶浸合金は、支持体と硬質複合部材との接合箇所で、節点を形成する。
別の形態において、本願は、表面領域を有する支持体と、該支持体の表面領域の少なくとも一部で支持体に固定される硬質複合部材と、を備える靱性耐摩耗硬質部材である。硬質複合部材は、該硬質複合部材に分布する複数の個別硬質成分を含み、個別硬質成分の各々が約0.001〜約16平方インチの表面領域を有するようなサイズを有する。個別硬質成分が、少なくとも一種類以上の超硬バイト及びセラミックを含み、該超硬バイト及びセラミックが、バインダーがコバルト、ニッケル、鉄およびモリブデンの内一以上を含む、焼結浸炭炭化タングステン;バインダーがコバルト、ニッケル、鉄およびモリブデンの内一以上を含み、被覆がニッケル、コバルト、鉄およびモリブデンの内一以上を含む被覆焼結浸炭炭化タングステン;一種類以上のカーバイド、窒化物および一種類以上のチタン、ニオブ、タンタル、ハフニウムおよびジルコニウム、炭化タングステンのホウ化物;被覆がニッケル、コバルト、鉄およびモリブデンの内一以上を含む、一種類以上の被覆カーバイド、被覆窒化物および一種類以上のチタン、ニオブ、タンタル、ハフニウムおよびジルコニウムの被覆ホウ化物;被覆がニッケル、コバルト、鉄およびモリブデンの内一以上を含む、被覆炭化タングステン;被覆がニッケル、コバルト、鉄およびモリブデンの内一以上を含む、被覆炭化珪素;被覆はニッケル、コバルト、鉄およびモリブデンの内一以上を含む、被覆窒化珪素;被覆炭化ホウ素;のうちの一種類以上を含む。硬質複合部材が、硬質粒子を含むマトリックス粉末を更に含み、前記マトリックス粉末の略全ての硬質粒子が硬質成分のサイズより小さいサイズを有する。硬質複合部材が約500〜約1400℃の融点を有する溶浸合金を更に含み、溶浸合金は、溶浸により硬質成分が実質的に劣化しないよう、熱により個別硬質成分とマトリックス粉末との混合物に溶浸され、それにより、硬質成分、マトリックス粉末、および、溶浸合金は、硬質複合部材を形成するよう共に結合される。支持体は溶浸合金と接合可能な材料から成り、それにより、溶浸合金は、支持体と硬質複合部材との接合箇所で、節点を形成する。
更に別の形態において、本願は、硬質複合部材と、硬質複合部材に隣接した表面領域を有する支持体と、を含む靱性耐摩耗硬質部材である。硬質複合部材は、支持体の隣接した表面領域の少なくとも一部で支持体に固定される。硬質複合部材は、該硬質複合部材に分布する複数の個別硬質成分を含み、個別硬質成分の各々が約0.001〜約16平方インチの表面領域を有するようなサイズを有する。硬質複合部材が、硬質粒子を含むマトリックス粉末を更に含み、略全ての硬質粒子が硬質成分のサイズより小さいサイズを有し、硬質複合部材が約500〜約1400℃の融点を有する溶浸合金を更に含み、溶浸合金は、溶浸により硬質成分が実質的に劣化しないよう、熱により個別硬質成分とマトリックス粉末との混合物に溶浸され、それにより、硬質成分、マトリックス粉末、および、溶浸合金は、硬質複合部材を形成するよう共に結合される。支持体は溶浸合金と接合可能な材料から成り、それにより、溶浸合金は、支持体と硬質複合部材との接触面で節点を形成する。
更に別の形態において、本願は、硬質複合部材と、硬質複合部材に隣接した表面領域を有する支持体と、を含む靱性耐摩耗硬質部材である。硬質複合部材は、支持体の隣接した表面領域の少なくとも一部で支持体に固定される。硬質複合部材が粒径約−325〜約+80メッシュの粉砕ニッケル浸炭炭化クロム粒子を含み、粉砕ニッケル浸炭炭化クロム粒子のニッケルの含有量が約3〜25重量パーセントである。硬質複合部材は約500〜約1400℃の融点を有する溶浸合金を更に含み、溶浸合金は、溶浸により硬質成分が実質的に劣化しないよう、熱により個別硬質成分とマトリックス粉末との混合物に溶浸され、それにより、硬質成分、マトリックス粉末、および、溶浸合金は、硬質複合部材を形成するよう共に結合される。溶浸合金が約60〜約80重量パーセントの硬質複合材料を含み、ニッケル浸炭炭化クロム粒子が約20〜約40重量パーセントの硬質複合材料を含む。支持体は溶浸合金と接合可能な材料から成り、それにより、溶浸合金は、支持体と硬質複合部材との接触面で節点を形成する。
更に別の形態において、本願は、硬質複合部材と、硬質複合部材に隣接した表面領域を有する支持体と、を含む靱性耐摩耗硬質部材である。硬質複合部材は、支持体の隣接した表面領域の少なくとも一部で支持体に固定される。硬質複合部材は超硬バイトコンパクトを含み、超硬バイトコンパクトが硬質複合材料の表面領域の約40パーセント〜約85パーセントを覆う。硬質複合材料が硬質粒子を含むマトリックス粉末を更に含む。硬質複合部材が約500〜約1400℃の融点を有する溶浸合金を更に含み、溶浸合金は、溶浸により硬質成分が実質的に劣化しないよう、熱により個別硬質成分とマトリックス粉末との混合物に溶浸され、それにより、硬質成分、マトリックス粉末、および、溶浸合金は、硬質複合部材を形成するよう共に結合される。支持体は溶浸合金と接合可能な材料から成り、それにより、溶浸合金は、支持体と硬質複合部材との接触面で節点を形成する。
更に別の形態において、本願は、硬質複合部材と、硬質複合部材に隣接した表面領域を有する支持体と、を含む靱性耐摩耗硬質部材である。硬質複合部材は、支持体の隣接した表面領域の少なくとも一部で支持体に固定される。硬質複合部材は、該硬質複合部材に分布する複数の個別硬質成分を含む。硬質成分が粒径−325+80メッシュの一種類以上の粉砕ニッケル浸炭炭化クロム粒子と粒径−325メッシュの二ホウ化チタン粒子とを含む。硬質複合部材は、約65〜約69重量パーセントの粒径−80+325メッシュの粉砕炭化タングステン粒子と、約12〜約17重量パーセントの−325メッシュの粒径を有する粉砕炭化タングステン粒子と、約12〜約17重量パーセントの−325メッシュの粒径を有する粉砕鋳造炭化タングステン粒子と、約1.5〜約2.5重量パーセントの粒径−325メッシュのニッケル粒子とを含むマトリックス粉末とを更に含む。硬質複合部材が約500〜約1400℃の融点を有する溶浸合金を更に含み、溶浸合金は、溶浸により硬質成分が実質的に劣化しないよう、熱により個別硬質成分とマトリックス粉末との混合物に溶浸され、それにより、硬質成分、マトリックス粉末、および、溶浸合金は、硬質複合部材を形成するよう共に結合される。支持体は溶浸合金と接合可能な材料から成り、それにより、溶浸合金は、支持体と硬質複合部材との接合箇所で、節点を形成する。
更に別の形態において、本願は、硬質複合部材と、硬質複合部材に隣接した表面領域を有する支持体と、を含む靱性耐摩耗硬質部材である。硬質複合部材は、支持体の隣接した表面領域の少なくとも一部で支持体に固定され、硬質複合部材が粒径−325+80メッシュの粉砕ニッケル浸炭炭化クロム粒子と粒径−325メッシュの二ホウ化チタン粒子とを含む。粉砕ニッケル浸炭炭化クロム粒子が、粉砕ニッケル浸炭炭化クロム粒子と二ホウ化チタン粒子との組み合わせを約45〜約70重量パーセント含む。二ホウ化チタン粒子が粉砕ニッケル浸炭炭化クロム粒子と二ホウ化チタン粒子との組み合わせを約30〜約55重量パーセント含む。硬質複合部材が約500〜約1400℃の融点を有する溶浸合金を更に含み、溶浸合金は、溶浸により粒子が実質的に劣化しないよう、熱により粒子の混合物に溶浸され、それにより、粒子および溶浸合金は、硬質複合部材を形成するよう共に結合される。支持体は溶浸合金と接合可能な材料から成り、それにより、溶浸合金は、支持体と硬質複合部材との接合箇所で、節点を形成する。
通常、20で示される靱性耐摩耗硬質部材の特定の一実施形態を図1に示す。靱性耐摩耗部材20は板状であるが、靱性耐摩耗部材は、異なる用途に適応するよう多くの異なる形状または外形のいずれか一つを採用可能であることを認識されたい。この点に関しては、ここに示すいくつかの後述する実施形態は異なる形状を示す。
靱性耐摩耗硬質部材20は、支持体22および硬質複合材料24を含む。硬質複合材料24は、支持体22に固定される。硬質複合材料24は耐磨耗性を付与し、支持体22は強靭性を付与する。
図2は、硬質部材20の横断面を示すために、図1の靱性耐摩耗部材20を模式的に示す。図3は、図1の実施形態の靱性耐摩耗部材20の形成前の型の構成要素の通常の相対的な位置を示す概略図である。
支持体22は、(支持体と同様に)靱性耐摩耗部材20に強靭性を付与するための性質を有する多くの材料のいずれか一つから作られることができる。これらの材料は、耐磨耗性表面を必要とする他の支持体と同様に、鉄合金および非鉄合金を(限定せずに)含む。支持体の特定の例示的な材料は、例えばAISI 4140鋼およびAISI 316ステンレス鋼等の様々な鋼を含む。AISI 4140鋼の名目上の組成物(重量パーセントで)は、0.38〜0.43%の炭素、0.75〜1.00%のマンガン、0.035%の燐、0.040%の硫黄、0.15〜0.35%の珪素、0.80〜1.10%のクロム、0.15〜0.25%のモリブデンおよびそのバランス鉄(balance iron)である。316ステンレス鋼の名目上の組成物は(重量パーセントで)、最大で0.08%の炭素、最大で2.00%のマンガン、最大で0.030%の燐、最大で0.030%の珪素、10.00〜16.00%のニッケル、16.00〜18.00%のクロム、2.00〜3.00%のモリブデンおよびそのバランス鉄である。支持体は、また、硬質粒子を有する鋳造物をその中に含むことができた。支持体は、また、白鋳鉄を含むことができた。この態様が以下でさらに説明されるが、支持体はまた、溶浸合金に接合可能な性質を所有し、それにより、支持体22と硬質複合材料24との間が堅固に接合する。
図1〜3の特定の実施形態において、硬質複合材料24は複数の個別硬質成分(以下に記載)を含み、これらの硬質成分は、括弧30で示すマトリックス内に保持される。マトリックスは、異なる種類の硬質粒子および/または粉末と、熱と、時々、圧力または真空等の更なる環境の影響下でマトリックス粉末の集合体および硬質成分に溶浸した溶浸合金31(図3)とを含むマトリックス粉末の集合体を含む。さらに、溶浸合金は、様々な大気(例えば、アルゴン、ヘリウム、水素および窒素)の下で硬質成分およびマトリックス粉末の集合体に溶浸することができる。
図1〜3の特定の実施形態において、硬質成分は、三角形の部材として図2、3の概略図に示される焼結超硬バイトコンパクト34を含む。焼結超硬バイトコンパクト34に関して、この硬質な成分は、特定の所定形状を示す。この形状は、靱性耐摩耗硬質部材の特定の用途に応じて変更可能である。粉体冶金技術により、コンパクト34の形状が、多くの形状または外形のいずれか一つを採用することが可能となる。一変形例において、出願人は、硬質成分(即ち、硬質コンパクト34)が、約0.001平方インチ(0.006平方センチメートル)〜約16平方インチ(103平方センチメートル)の表面領域を有するようなサイズを有することを意図する。出願人はまた、コンパクトが、約0.005平方インチ(0.03平方センチメートル)〜約5平方インチ(33センチメートル)の範囲のサイズでもよいことを意図する。出願人はまた、コンパクトが、約0.0005平方インチ(0.003平方センチメートル)〜約0.5平方インチ(0.003センチメートル)の範囲のサイズでもよいことを意図する。
変形例として、硬質なコンパクト34は、硬質成分を得るために粉砕される。他の変形例において、出願人は硬質成分が大きなサイズの粉砕された粒子(等)であることを意図し、粒径がメッシュサイズ(例えば、−80+120メッシュ)で測定される。
図1〜3の特定の実施形態は、焼結超硬バイトコンパクト34のそれぞれは、硬質複合材料24のマトリックス内で、選択的に配置されることを示す。図3に概略的に示すように、通常、溶浸前の型で焼結超硬バイトコンパクト34を選択的に配置することにより、このような配向が達成される。出願人は、コンパクト34が約0.5〜約90パーセントの耐磨耗硬質部材の表面領域を含むことが可能であることを意図する。
図1〜3の特定の実施形態において、(および、図2、3に概略的に示すように)、焼結超硬バイトコンパクト34は、硬質複合材料24の表面の近くの領域に配置される。図2、3の概略図に示すように、焼結超硬バイトコンパクト34も硬質複合材料24と支持体22との接触面の近くの領域に配置され、それにより、これらのコンパクトは支持体22の表面上に存在する。いくつかの焼結超硬バイトコンパクト34も支持体22上の焼結超硬バイトコンパクト34上に配置される。この特定の実施形態において、焼結超硬バイトコンパクト34は硬質複合材料24の表面から突出しないよう、該硬質複合材料24の表面と同一平面上にある。出願人は、本発明にて、硬質複合材料において硬質成分の位置を特定するよう限定することを意図しない。例えば、硬質成分は硬質複合材料の体積全体にわたって一様に(または、不均一、または、ランダムに)分布可能である。
焼結超硬バイトコンパクト34の一つの組成物はコバルト浸炭炭化タングステンであり、コバルトは、コバルト浸炭炭化タングステンコンパクトの約0.2〜約6重量パーセントの範囲で含まれており、炭化タングステンは組成物のバランスである。焼結超硬バイトコンパクト34の他の組成物は、コバルト浸炭炭化タングステンであり、コバルトは、コバルト浸炭炭化タングステンコンパクトの約6〜約30重量パーセントの範囲で含まれており、炭化タングステンは組成物のバランスである。さらに別の組成物において、焼結超硬バイトコンパクトは、コバルト(10重量パーセントのコバルト)浸炭炭化タングステンを含むことができる。
出願人は、上記の特定の硬質成分を説明することにより、この特定の硬質成分に対する発明の範囲を限定することを意図しない。出願人は、その他の材料が硬質複合材料の硬質成分としての使用に適していることを意図する。この点に関して、バインダーがコバルト、ニッケル、鉄およびモリブデンの一以上を含む焼結浸炭炭化タングステン;バインダーがコバルト、ニッケル、鉄およびモリブデンの内一以上を含み、被覆がニッケル、コバルト、鉄およびモリブデンの内一以上を含む被覆焼結浸炭炭化タングステン;一種類以上のカーバイド、窒化物およびチタン、ニオブ、タンタル、ハフニウムおよびジルコニウムの一種類以上のホウ化物;被覆がニッケル、コバルト、鉄およびモリブデンの内一以上を含む、チタン、ニオブ、タンタル、ハフニウムおよびジルコニウムの内一種類以上の被覆カーバイド、被覆窒化物および被覆ホウ化物;炭化クロム;被覆炭化クロム;被覆がニッケル、コバルト、鉄およびモリブデンの内一以上を含む被覆炭化珪素;被覆がニッケル、コバルト、鉄、銅、モリブデンまたは他のあらゆる適切な金属の内一以上を含む被覆窒化珪素;および、被覆がニッケル、コバルト、鉄、銅、モリブデンまたは他のあらゆる適切な金属の内一以上を含む被覆炭化ホウ素は、硬質複合材料の硬質成分としての使用に適していると思われる。
マトリックス粉末は、楕円形の部材として図2、3に概略的に示される粉砕超硬バイト粒子36と、円形部材として図2、3に概略的に示される粉砕鋳造カーバイド粒子38とを含む。
マトリックス粉末の構成要素を参照すると、粉砕超硬バイト粒子36は、−325+200メッシュと同等のサイズ範囲に存在できる。これらの粉砕超硬バイト粒子の他のサイズ範囲は、−80+325メッシュである。粒径を決定する基準は、−325メッシュの粒子のためのシーブサイズ分析およびフィッシャー(Fisher)サブシーブサイズ分析器の使用による。粉砕超硬バイト粒子の一つの組成物は、コバルト浸炭炭化タングステン材料の約6〜約30重量パーセントのコバルトが含まれており、炭化タングステンが材料のバランスである、コバルト浸炭炭化タングステンである。粉砕超硬バイト粒子の別の好ましい組成物は、コバルト浸炭炭化タングステン材料の約0.2〜約6重量パーセントのコバルトが含まれており、炭化タングステンが材料のバランスである、コバルト浸炭炭化タングステンである。
出願人は、特定の組成物を説明することにより、これらの特定の超硬バイトに本発明の範囲を限定することを意図しない。出願人は、他の超硬バイト(例えば炭化クロム)が硬質複合材料の粉砕浸炭炭化タングステン粒子としての使用に適することを意図する。ただし、カーバイドは、炭化タングステン(例えば、炭化チタンおよび炭化クロム)と異なってもよく、バインダーはコバルトと異なってもよい(例えばニッケル)。出願人は更に、特定の用途により、粉砕超硬バイト粒子の組成物が特定の硬質複合材料の全体にわたって変化可能であることを意図する。出願人はまた、超硬バイト以外の特定の硬質材料は、これらの粒子を形成することに適し得ることを意図する。
粉砕鋳造カーバイド粒子38に関して、これらの粒子のサイズ範囲は−325メッシュである。これらの粒子の他のサイズ範囲は、−80メッシュである。これらの粒子の組成物の一つは鋳造炭化タングステンである。出願人は、粉砕鋳造カーバイド粒子が、具体的な用途に応じて特定の硬質複合材料の全体に亘り組成物を変えることができることを意図する。出願人は更に、他の鋳造カーバイドまたは硬質材料が、粉砕鋳造カーバイド粒子38の代わり、または、共に使用することに適していることを意図する。
マトリックス粉末は、粉砕超硬バイト粒子および/または粉砕鋳造カーバイド粒子に加えて、粉砕カーバイド粒子(例えば、粒径−80+325メッシュの粉砕炭化タングステン粒子);例えば粒径が−325メッシュの鋼粒子;例えば粒径が−325メッシュのカルボニル鉄粒子;超硬バイト粉末;被覆(例えば、ニッケル被覆)超硬バイト粒子;および、ニッケル被覆炭化タングステン粒子(−80+325メッシュ)のいずれか一以上を含む。
図3に示すように、粉砕超硬バイト粒子および鋳造カーバイド粒子は、通常、型の体積全体に配置される。
上述のように、溶浸合金31は、溶浸工程の細に、硬質成分が溶浸合金に接触して劣化しないよう低い融点を有する。
この線に沿うと、溶浸合金の融点は、約500〜約1400℃である。出願人は、溶浸合金の融点が約600〜約800℃であることを意図する。出願人は、溶浸合金の融点が約690〜約770℃であることを意図する。出願人は更に、溶浸合金の融点が約700℃より低いことを意図する。例示する溶浸合金の通常のタイプは、銅基合金、例えば、銅−銀合金、銅−亜鉛合金、銅−ニッケル合金、銅−錫合金およびニッケル−銅−マンガン合金を含む、ニッケル基合金のような銅基合金を含む。例示的な溶浸合金は、以下の表1に記載される。
Figure 2006526077
出願人は、表1の特定の溶浸合金を説明することにより、これらの特定の組成および/または性質を有する溶浸合金により本発明の範囲を限定することを意図しない。
図1の線に沿って全体的に長方形の靱性耐摩耗部材を参照すると、硬質複合材料の硬質粒子は、100パーセントの粉砕ニッケル浸炭炭化クロム粒子を含むことができる。ニッケルは、バランスを含む炭化クロムと共に、約3〜約25重量パーセントの超硬バイトを含むことができた。超硬バイトの好適な組成物は、約15重量パーセントのニッケルおよびバランス炭化クロムである。粉砕超硬(ニッケル)炭化クロム粒子の粒径は約−325〜約+80メッシュである。溶浸合金は、約60〜約80重量パーセントの硬質複合材料を含むことができ、粉砕ニッケル浸炭炭化クロムは、約20〜約40重量パーセントの硬質複合材料を含むことができる。
図1の実施形態はまた、下記の表1Aに記載される組成物からも作られる。マトリックス粉末は、表2から採用できる混合物No.2である。硬質成分は、15重量パーセントの量のニッケルが存在する粉砕ニッケル浸炭炭化クロムである。粉砕浸炭(ニッケル)炭化クロム粒子の粒径は、約−325〜約+80メッシュである。二ホウ化チタン(TiB2)粒子は−325メッシュと同等の粒径を有する。溶浸合金は表1に記載される銅基合金A−1であった。溶浸合金は約60〜約70重量パーセントの硬質複合材料を含んだ。
Figure 2006526077
図4を参照すると、支持体54に固定される硬質複合材料52を有する靱性耐摩耗部材50が示される。硬質複合材料52は、その1つの表面から突出する複数の焼結超硬バイトコンパクト56を含む。この実施形態において、支持体は通常は4140鋼から成る。通常、硬質複合材料本体52は通常、10重量パーセントのコバルトとバランス炭化タングステンとの組成物を有する焼結超硬バイトコンパクト56を含む。マトリックス粉末は、カーバイドおよび/またはカーバイド上の被覆のためのバインダー合金の形のコバルトおよびニッケルと同様に、通常は炭化タングステン、炭化クロムを含む。一つの典型的な溶浸合金は、銅(53重量パーセント)−ニッケル(15重量パーセント)−マンガン(24重量パーセント)−亜鉛(8重量パーセント)の組成を有し、約1150℃と同等の融点を有する。
超硬バイトコンパクト56は、通常、硬質複合材料52の表面領域の約40〜約60パーセントを覆う。超硬バイトコンパクト56は、通常、硬質複合材料52の約90重量パーセントを含む。図示される特定の実施形態において、超硬バイトコンパクト56は表面から突出し、滴のような形状を有する。超硬バイトコンパクトが正方形または長方形である場合、コンパクトは、硬質複合材料の表面領域の約80〜約85パーセントを覆うことができる。
図5を参照すると、円筒状の支持体64に固定される円筒状の硬質複合材料62を有する靱性耐摩耗部材60が示される。この実施形態では、支持体64は通常は316ステンレス鋼または4140鋼のいずれかから成る。硬質複合材料本体62は、通常、タングステン、チタン、ニオブ、タンタル、ハフニウム、クロムおよびジルコニウムを含む一種類以上の超硬バイトを含む硬質成分を含む。マトリックス粉末は、通常、超硬バイト、粉砕超硬バイト、鋳造カーバイド、粉砕カーバイド、炭化タングステン粉体および炭化クロム粉体の内一以上を含む。溶浸合金は、銅(53重量パーセント)−ニッケル(15重量パーセント)−マンガン(24重量パーセント)−亜鉛(8重量パーセント)の組成を有し、約1150℃と同等の融点を有する。
部材60の一の具体例において、硬質複合材料62は、−80+120メッシュと同等の粒径を有する粉砕浸炭炭化タングステンを含む硬質成分を含有する。超硬バイトは、10重量パーセントの量のコバルトが存在するコバルト浸炭炭化タングステンである。硬質複合材料は、さらにこの表2〜6に記載されるマトリックス粉末のいずれか一つであり得るマトリックス粉末を含むが、好ましいマトリックス粉末は、この表2に記載したマトリックス粉末No.1〜No.3のいずれか一つであってもよい。溶浸合金に対するマトリックス粉末の重量比は、約40:60である。いくつかの用途において、硬質成分粉砕浸炭炭化タングステン粒子は、マトリックス粉末と溶浸合金とを含むバランスと共に硬質複合材料の約2.5〜約40体積パーセント(−80+120メッシュ)の粒径を有する。しかし、粉砕浸炭炭化タングステン粒子が硬質複合材料の約2〜約4体積パーセントの粒径を有するいくつかの用途がある。粉砕浸炭炭化タングステン粒子も硬質複合材料の約30〜約40体積パーセントの粒径を有するいくつかの用途がある。
図6を参照すると、円筒状の支持体74に固定される円筒状の硬質複合材料72を有する靱性耐摩耗部材70が示される。この実施形態では、支持体74は通常は4140鋼または316ステンレス鋼から成る。硬質複合材料本体62は、通常、タングステン、チタン、ニオブ、タンタル、ハフニウム、クロムおよびジルコニウムを含む一種類以上の超硬バイトを含む硬質成分を含む。マトリックス粉末は、通常、超硬バイト、粉砕超硬バイト、鋳造カーバイド、粉砕カーバイド、炭化タングステン粉体および炭化クロム粉体の内一以上を含む。溶浸合金は、銅(53重量パーセント)−ニッケル(15重量パーセント)−マンガン(24重量パーセント)−亜鉛(8重量パーセント)の組成を有し、約1150℃と同等の融点を有する。
図5の実施例のように、硬質複合材料72は、−80+120メッシュと同等の粒径を有する粉砕浸炭炭化タングステンを含む硬質成分を含有する。超硬バイトは、10重量パーセントの量のコバルトが存在するコバルト浸炭炭化タングステンである。硬質複合材料は、さらにこの表2〜6に記載されるマトリックス粉末のいずれか一つであり得るマトリックス粉末を含むが、好ましいマトリックス粉末は、この表2に記載したマトリックス粉末No.1〜No.3のいずれか一つであってもよい。溶浸合金に対するマトリックス粉末の重量比は、約40:60である。いくつかの用途において、硬質成分粉砕浸炭炭化タングステン粒子は、マトリックス粉末と溶浸合金とを含むバランスと共に硬質複合材料の約2.5〜約40体積パーセント(−80+120メッシュ)の粒径を有する。しかし、粉砕浸炭炭化タングステン粒子が硬質複合材料の約2〜約4体積パーセントの粒径を有するいくつかの用途がある。粉砕浸炭炭化タングステン粒子も硬質複合材料の約30〜約40体積パーセントの粒径を有するいくつかの用途がある。
図7および図7Aを参照すると、支持体84に固定される硬質複合材料82を有する、通常80で示す靱性耐摩耗部材が示される。部材80は、羽根車砕石機用の中心送りディスクである。本実施形態において、支持体84は通常は鋼(例えば、4140鋼)または白鋳鉄から成る。支持体84は、内部円筒形突起88を有する円筒形底部86を有する。
図7Aの横断面図から分かるように、支持体84と硬質複合材料82との間に非平坦接触面がある。図7および図7Aからも分かるように、硬質複合材料82は、異なる磨耗表面90、92および円筒状磨耗表面93を示し、磨耗表面90は内部円形表面であり、磨耗表面92は外側円形またはドーナツ状の表面である。
通常、硬質複合材料本体82は、超硬バイト、炭化珪素、炭化ホウ素、アルミナ、ジルコニアおよび他の適切な硬質材料を通常含む硬質成分を含む。マトリックス粉末が、通常、粉砕炭化タングステン、粉砕浸炭炭化タングステン、粉砕鋳造炭化タングステン、鉄粉、炭化タングステン粉末(テルミット方により、または、相互浸炭された(co−carburized)炭化タングステンから作られる炭化タングステン)および/または炭化クロム粉末の一以上を含む。溶浸合金は、銅(53重量パーセント)−ニッケル(15重量パーセント)−マンガン(24重量パーセント)−亜鉛(8重量パーセント)の組成を有し、約1150℃と同等の融点を有する。
図8を参照すると、通常、96として示される靱性耐摩耗部材がある。部材96は、粗面100を示す支持体98を有する。耐磨耗部材96は、硬質複合材料102を更に含む。硬質複合材料102と支持体98の接触面は、図8で示すように粗くなる。
図9を参照すると、通常106として示される靱性耐摩耗部材のさらに別の実施形態を示す。耐磨耗部材106は、支持体108の厚さを通過する穴または孔110を含む支持体108を含む。支持体108がさらに一の深さの閉鎖式の孔112および他の深さの閉鎖式の他の孔114を含む。孔112の深さは孔114より深い。
耐磨耗部材106も硬質複合材料116を含む。硬質複合材料106は、図9の横断面図に示されるように、孔(110、112、114)の体積に延長する。硬質複合材料と支持体の接触面は、孔に対する開口の存在を除いて略平坦である。
図10は、120として通常示される中心送りディスクの特定の他の実施形態を示す。ディスク120は支持体122を含む。支持体122は、支持体84の線に沿って多くの異なる材料から作られる。ディスク120は、括弧124が示す硬質複合材料を更に含む。硬質複合材料124は、外輪126を含む。外輪126は、ケンキャストマトリックス(Kencast Matrix)で鋳造された硬質粒子を含む。硬質複合材料124も、約90体積パーセントのコバルト浸炭炭化タングステンコンパクトを含む中心部128を含む。コバルトは、通常は浸炭炭化タングステンコンパクトの約10重量パーセントを含む。溶浸合金は、図7および7Aの実施形態にて使用される溶浸合金と同様である。
特定のマトリックス粉末(混合物 No.1〜20)の実施例は、表2〜6に記載される。
Figure 2006526077
Figure 2006526077
Figure 2006526077
Figure 2006526077
Figure 2006526077
いくつかの具体例に関して、靱性耐摩耗部材が作られ、そこには、支持体および硬質複合材料が存在する。硬質複合材料は、焼結コバルト(10重量パーセントのコバルト)浸炭炭化タングステンコンパクトを含む硬質成分を含み、マトリックス粉末は、表1の混合物No.1を含み、溶浸合金は、上記の銅(53重量パーセント)−ニッケル(15重量パーセント)−亜鉛(8重量パーセント)−マンガン(24重量パーセント)合金を含んだ。マトリックス粉末は40重量パーセントを含み、溶浸合金は、マトリックス粉末と溶浸合金との化合物を60重量パーセントを含んだ。特定の用途によって、浸炭炭化タングステンコンパクトは、マトリックス粉末および溶浸合金を含む硬質複合材料のバランスと共に、約1〜約95重量パーセントの所定量で存在した。変形例において、および、特定の用途に応じて、浸炭炭化タングステンコンパクトは、硬質複合材料の表面領域の約1重量パーセント〜約90パーセントの所定量に存在した。いくつかの用途のため、浸炭炭化タングステンコンパクトは、表面領域の約1〜約5パーセントの範囲に存在してもよい。他の用途のため、浸炭炭化タングステンコンパクトは、表面領域の約70〜約90パーセントの範囲に存在してもよい。
支持体および硬質複合材料が存在する他の靱性耐摩耗部材が作られた。硬質複合材料は、硬質成分を含んだ。硬質成分は、焼結コバルト(6重量パーセントのコバルト)浸炭炭化タングステンコンパクトを含んだ。マトリックス粉末は、混合物No.2を含んだ。溶浸合金は、銅(53重量パーセント)−ニッケル(15重量パーセント)−亜鉛(8重量パーセント)−マンガン(24重量パーセント)を含む。45重量パーセントのマトリックス粉末を含み、溶浸合金は、マトリックス粉末と溶浸合金との化合物を55重量パーセントを含んだ。特定の用途に応じて、浸炭炭化タングステンコンパクトは、マトリックス粉末および溶浸合金を含む硬質複合材料のバランスと共に、約1〜約95重量パーセントの一定量で存在する。変形例においておよび特定の用途に応じて、硬質複合材料の表面領域の約1〜約90パーセントの浸炭炭化タングステンコンパクトは一定量に存在した。いくつかの用途のため、浸炭炭化タングステンコンパクトは、表面領域の約1〜約5パーセントの範囲で存在してもよい。他の用途のため、浸炭炭化タングステンコンパクトは、表面領域の約70〜約90パーセントの範囲に存在してもよい。
更に別の靱性耐摩耗部材が作られ、そこには、支持体および硬質複合材料が存在する。硬質複合材料は、焼結コバルト(6重量パーセントのコバルト)浸炭炭化タングステン円筒形コンパクトを含む硬質成分を含み、マトリックス粉末は、表1の混合物No.3を含み、溶浸合金は、上記の銅(53重量パーセント)−ニッケル(15重量パーセント)−亜鉛(8重量パーセント)−マンガン(24重量パーセント)合金を含んだ。マトリックス粉末は40重量パーセントを含み、溶浸合金は、マトリックス粉末と溶浸合金との化合物を60重量パーセントを含んだ。特定の用途によって、浸炭炭化タングステンコンパクトは、マトリックス粉末および溶浸合金を含む硬質複合材料のバランスと共に、約1〜約95重量パーセントの所定量で存在した。変形例において、および、特定の用途に応じて、浸炭炭化タングステンコンパクトは、硬質複合材料の表面領域の約1重量パーセント〜約90パーセントの所定量に存在した。いくつかの用途のため、浸炭炭化タングステンコンパクトは、表面領域の約1〜約5パーセントの範囲に存在してもよい。他の用途のため、浸炭炭化タングステンコンパクトは、表面領域の約70〜約90パーセントの範囲に存在してもよい。
支持体および硬質複合材料が存在する他の靱性耐摩耗部材が作られた。硬質複合材料は、硬質成分を含んだ。硬質成分は、焼結コバルト(10重量パーセントのコバルト)浸炭炭化タングステンコンパクトを含んだ。マトリックス粉末は、表1から混合物No.4を含んだ。溶浸合金は、銅(53重量パーセント)−ニッケル(15重量パーセント)−亜鉛(8重量パーセント)−マンガン(24重量パーセント)を含む。45重量パーセントのマトリックス粉末を含み、溶浸合金は、マトリックス粉末と溶浸合金との化合物を55重量パーセントを含んだ。特定の用途に応じて、浸炭炭化タングステンコンパクトは、マトリックス粉末および溶浸合金を含む硬質複合材料のバランスと共に、約1〜約95重量パーセントの一定量で存在する。変形例においておよび特定の用途に応じて、硬質複合材料の表面領域の約1〜約90パーセントの浸炭炭化タングステンコンパクトは一定量に存在した。いくつかの用途のため、浸炭炭化タングステンコンパクトは、表面領域の約1〜約5パーセントの範囲で存在してもよい。他の用途のため、浸炭炭化タングステンコンパクトは、表面領域の約70〜約90パーセントの範囲に存在してもよい。
同様に当然のことながら、本発明の靱性耐摩耗本体は、例えば、石油精製事業にて使用される流動接触分解ライナを含むことができる、化学工業にて使用される流体ライナのような高温での用途にて使用されることができる。運転温度は、略室温〜約1600°Fである。
全ての特許、特許出願、物品およびここで識別される他の文書は、ここで本願明細書に引用したものとする。本発明の他の実施形態は、当業者にとって、明細書の考察、または、ここで開示される本発明の実施から明らかでもよい。ここで記載される明細書およびあらゆる実施例が、説明のためだけに、以下の請求項によって示される本発明の真の精神と範囲により考慮されることが意図される。
以下は、本願の一部を成す図面の簡単な説明である:
靱性耐摩耗部材は、耐摩耗性を付与する硬質複合材料と、溶浸マトリクスおよび強靭性を付与する支持体(例えば、鋼)に保持される硬質成分を含む、板状の靱性耐摩耗部材の等角図である。 マトリックスは、硬質複合材料を形成するために硬質成分を保持し、硬質複合材料と支持体との間に結合が存在する、硬質複合材料および支持体を含む硬質部材の概略図である。 溶浸マトリックス材料は硬質成分の集合体上にあり、硬質成分の集合体は支持体に配置される、硬質成分の集合体を介したマトリックス材料の溶浸前の型の図2の硬質部材の構成要素の概略図である。 硬質複合材料の一部を含む複数の焼結超硬バイトコンパクトの少なくとも一部が、硬質複合材料の表面から突出する、硬質複合材料支持体を含む硬質部材の特定の実施形態の等角図である。 外部表面が耐磨耗性を有するよう、管の内層が支持体を含み、管の外層が硬質複合材料を含む、耐磨耗性管の横断面図である。 内層が耐磨耗性を有するよう、管の外層が支持体を含み、管の内層が硬質複合材料を含む、耐磨耗性管の横断面図である。 ディスクが、円形の磨耗表面と共に硬質複合材料が存在する内部を有し、円筒状磨耗表面および外側部が円形又ドーナツ状の磨耗表面を有し、支持部材は、硬質複合材料との接触面のための非平坦接触面(又は、表面)を示す、羽根車砕石機用の中心送りディスクの等角図である。 硬質複合材料と支持体との間の非平面接触面を図示する、図7の中心送りディスクの横断面図である。 硬質複合材料と支持体との接触面が粗面である、靱性耐摩耗部材の横断面図である。 支持体が、孔内に含まれる一部の硬質複合材料と共に孔を含む、靱性耐摩耗部材の横断面図である。 硬質複合材料が、マトリックス内に硬質カーバイド粒子の外輪および、マトリックス粉末および溶浸合金に保持される超硬バイト成形体を含む内部を含み、硬質複合材料は支持体上にある、中心送りディスクの他の実施形態の横断面図である。

Claims (57)

  1. 靱性耐摩耗硬質部材であって、
    硬質複合部材と、
    前記硬質複合部材に隣接した表面領域を有する支持体と、を含み、
    前記硬質複合部材は、前記支持体の前記隣接した表面領域の少なくとも一部で前記支持体に固定され、
    前記硬質複合部材は、該硬質複合部材に分布する複数の個別硬質成分を含み、前記個別硬質成分の各々が約0.001〜約16平方インチの表面領域を有するようなサイズを有し、
    前記硬質複合部材が、硬質粒子を含むマトリックス粉末を更に含み、略全ての前記硬質粒子が前記硬質成分の前記サイズより小さいサイズを有し、
    前記硬質複合部材が約500〜約1400℃の融点を有する溶浸合金を更に含み、前記溶浸合金は、溶浸により前記硬質成分が実質的に劣化しないよう、熱により前記個別硬質成分と前記マトリックス粉末との混合物に溶浸され、それにより、前記硬質成分、前記マトリックス粉末、および、前記溶浸合金は、前記硬質複合部材を形成するよう共に結合され、
    前記支持体は前記溶浸合金と接合可能な材料から成り、それにより、前記溶浸合金は、前記支持体と前記硬質複合部材との接合箇所で、節点を形成する、靱性耐摩耗硬質部材。
  2. 前記マトリックス粉末が、粉砕超硬バイト粒子、粉砕鋳造カーバイド粒子、粉砕カーバイド粒子および超硬バイト粉末、鋼粒子、カルボニル鉄粒子および被覆カーバイド粒子の内一以上を含む、請求項1記載の靱性耐摩耗部材。
  3. 前記マトリックス粉末が、約50〜約70重量パーセントの、粒径−80+325メッシュの粉砕炭化タングステンと、約24〜約32重量パーセントの、粒径−325メッシュの粉砕鋳造炭化タングステンと、約0.8〜約1.2重量パーセントの、粒径−325メッシュの鋼粒子と、約0.8〜1.2重量パーセントの、粒径−325メッシュのカルボニル鉄粒子と、0〜約7重量パーセントの、粒径−45メッシュの炭化クロム粒子と、0〜約25重量パーセントの、粒径−325メッシュのニッケル被覆炭化タングステン粒子と、0〜約15重量パーセントの、−140+325メッシュの粒径を有する粉砕浸炭炭化クロム−ニッケル粒子と、を含む請求項1記載の靱性耐摩耗部材。
  4. 前記マトリックス粉末が、約65〜約69重量パーセントの、粒径−325メッシュの粉砕炭化タングステン粒子と、約29重量パーセンと約33重量パーセントの、粒径−325メッシュの粉砕鋳造炭化タングステン粒子と、約0.9〜約1.1重量パーセントの、粒径−325メッシュの鋼粒子と、約0.9〜約1.1重量パーセントの、粒径−325メッシュのカルボニル鉄粒子と、を含む請求項1記載の靱性耐摩耗部材。
  5. 前記マトリックス粉末が、約61〜約66重量パーセントの、粒径−325メッシュの粉砕炭化タングステン粒子と、約27重量パーセンと約31重量パーセントの、粒径−325メッシュの粉砕鋳造炭化タングステン粒子と、約0.8〜約1.0重量パーセントの、粒径−325メッシュの鋼粒子と、約0.8〜約1.0重量パーセントの、粒径−325メッシュのカルボニル鉄粒子と、約65〜約69重量パーセントの、粒径−325メッシュの粉砕炭化タングステン粒子と、約29〜約33重量パーセントの、粒径−325メッシュの粉砕鋳造炭化タングステン粒子と、約0.9〜約1.1重量パーセントの、粒径−325メッシュの鋼粒子と、約0.9〜約1.1重量パーセントの、粒径−325メッシュのカルボニル鉄粒子と、約4〜約6重量パーセントの、粒径−45メッシュの炭化クロム粒子と、を含む請求項1記載の靱性耐摩耗部材。
  6. 前記マトリックス粉末が、約51〜約56重量パーセントの、粒径−325メッシュの粉砕炭化タングステン粒子と、約22重量パーセンと約37重量パーセントの、粒径−325メッシュの粉砕鋳造炭化タングステン粒子と、約0.7〜約0.9重量パーセントの、粒径−325メッシュの鋼粒子と、約0.7〜約0.9重量パーセントの、粒径−325メッシュのカルボニル鉄粒子と、約15〜約25重量パーセントの、粒径−325メッシュのニッケル被覆炭化タングステン粒子と、を含む請求項1記載の靱性耐摩耗部材。
  7. 前記マトリックス粉末が、約58〜約63重量パーセントの、粒径−325メッシュの粉砕炭化タングステン粒子と、約25重量パーセンと約29重量パーセントの、粒径−325メッシュの粉砕鋳造炭化タングステン粒子と、約0.8〜約1.0重量パーセントの、粒径−325メッシュの鋼粒子と、約0.8〜約1.0重量パーセントの、粒径−325メッシュのカルボニル鉄粒子と、約8〜約12重量パーセントの、−140+325メッシュの粒径を有する粉砕浸炭炭化クロム−ニッケル粒子と、を含む請求項1記載の靱性耐摩耗部材。
  8. 前記マトリックス粉末が、約65〜約69重量パーセントの、−80+325メッシュの粒径を有する粉砕炭化タングステン粒子と、約12重量パーセンと約17重量パーセントの、粒径−325メッシュの粉砕炭化タングステン粒子と、約12〜約17重量パーセントの、粒径−325メッシュの粉砕鋳造炭化タングステン粒子と、約1.5〜約2.5重量パーセントの、粒径−325メッシュのニッケル粒子と、を含む請求項1記載の靱性耐摩耗部材。
  9. 前記マトリックス粉末が、約61〜約66重量パーセントの、−80+325メッシュの粒径を有する粉砕炭化タングステン粒子と、約11重量パーセンと約16重量パーセントの、粒径−325メッシュの粉砕炭化タングステン粒子と、約11〜約16重量パーセントの、粒径−325メッシュの粉砕鋳造炭化タングステン粒子と、約1.5〜約2.5重量パーセントの、粒径−325メッシュのニッケル粒子と、約4〜約6重量パーセントの、−45メッシュの粒径を有する炭化クロム粒子と、を含む請求項1記載の靱性耐摩耗部材。
  10. 約51〜約56重量パーセントの、−80+325メッシュの粒径を有する粉砕炭化タングステン粒子と、約10重量パーセンと約15重量パーセントの、粒径−325メッシュの粉砕炭化タングステン粒子と、約10重量パーセンと約15重量パーセントの、粒径−325メッシュの粉砕鋳物炭化タングステン粒子と、約1.3〜約1.9重量パーセントの、粒径−325メッシュのニッケル粒子と、約15〜約25重量パーセントの、粒径−325メッシュのニッケル被覆炭化タングステン粒子と、を含む請求項1記載の靱性耐摩耗部材。
  11. 前記マトリックス粉末が、約58〜約63重量パーセントの、−80+325メッシュの粒径を有する粉砕炭化タングステン粒子と、約12重量パーセンと約17重量パーセントの、粒径−325メッシュの粉砕炭化タングステン粒子と、約12重量パーセンと約17重量パーセントの、粒径−325メッシュの粉砕鋳造炭化タングステン粒子と、約1.5〜約2.5重量パーセントの、粒径−325メッシュのニッケル粒子と、約7〜約13重量パーセントの、−140+325メッシュの粒径を有する粉砕浸炭炭化クロム−ニッケル粒子と、を含む請求項1記載の靱性耐摩耗部材。
  12. 前記マトリックス粉末が、約80〜約100重量パーセントの、−140+325メッシュの粒径を有する粉砕コバルト浸炭炭化タングステン粒子と、約0重量パーセンと約10重量パーセントの、粒径−45メッシュの炭化クロム粒子と、約0重量パーセンと約25重量パーセントの、粒径−325メッシュのニッケル被覆炭化タングステン粒子と、約0〜約15重量パーセントの、−140+325メッシュの粒径を有する粉砕焼結炭化ニッケル粒子と、を含む請求項1記載の靱性耐摩耗部材。
  13. 前記マトリックス粉末が、約100重量パーセントの、−140+325メッシュの粒径を有する粉砕コバルト浸炭炭化タングステン粒子を含む、請求項1記載の靱性耐摩耗部材。
  14. 前記マトリックス粉末が、約95重量パーセントの、−140+325メッシュの粒径を有する粉砕コバルト浸炭炭化タングステン粒子と、約5重量パーセントの、−45メッシュの粒径を有する炭化クロム粒子と、を含む、請求項1記載の靱性耐摩耗部材。
  15. 前記マトリックス粉末が、約80重量パーセントの、−140+325メッシュの粒径を有する粉砕コバルト浸炭炭化タングステン粒子と、約20重量パーセントの、−325メッシュの粒径を有するニッケル被覆炭化タングステン粒子と、を含む、請求項1記載の靱性耐摩耗部材。
  16. 前記マトリックス粉末が、約90重量パーセントの、−140+325メッシュの粒径を有する粉砕コバルト浸炭炭化タングステン粒子と、約10重量パーセントの、−140+325メッシュの粒径を有する粉砕浸炭炭化クロム−ニッケル粒子と、を含む、請求項1記載の靱性耐摩耗部材。
  17. 前記マトリックス粉末が、約80重量パーセントの、−325メッシュの粒径を有するニッケル浸炭炭化タングステン粒子と、約0重量パーセンと約10重量パーセントの、粒径−45メッシュの炭化クロム粒子と、約0重量パーセンと約25重量パーセントの、粒径−325メッシュのニッケル被覆炭化タングステン粒子と、約0〜約15重量パーセントの、−140+325メッシュの粒径を有する粉砕浸炭炭化クロム−ニッケル粒子と、を含む請求項1記載の靱性耐摩耗部材。
  18. 前記マトリックス粉末が、約100重量パーセントの、粒径−325メッシュの粉砕ニッケル浸炭炭化タングステン粒子を含む、請求項1記載の靱性耐摩耗部材。
  19. 前記マトリックス粉末が、約95〜約5重量パーセントの間の、粒径−45メッシュの炭化クロム粒子を含む、請求項1記載の靱性耐摩耗部材。
  20. 前記マトリックス粉末が、約80重量パーセントの、粒径−325メッシュの粉砕ニッケル浸炭炭化タングステン粒子と、約20重量パーセントの、−325メッシュの粒径を有するニッケル被覆炭化タングステン粒子と、を含む、請求項1記載の靱性耐摩耗部材。
  21. 前記マトリックス粉末が、約90重量パーセントの、粒径−325メッシュの粉砕ニッケル浸炭炭化タングステン粒子と、約10重量パーセントの、−325メッシュの粒径を有するニッケル被覆炭化タングステン粒子と、を含む、請求項1記載の靱性耐摩耗部材。
  22. 前記マトリックス粉末が、約85重量パーセントの、粒径−325メッシュの粉砕ニッケル浸炭炭化タングステン粒子と、約15重量パーセントの、−325メッシュの粒径を有するニッケル被覆炭化タングステン粒子と、を含む、請求項1記載の靱性耐摩耗部材。
  23. 靱性耐摩耗硬質部材であって、
    表面領域を有する支持体と、
    前記支持体の表面領域の少なくとも一部で前記支持体に固定される硬質複合部材と、を備え、
    前記硬質複合部材は、該硬質複合部材に分布する複数の個別硬質成分を含み、
    前記個別硬質成分の各々が約0.001〜約16平方インチの表面領域を有するようなサイズを有し、
    前記個別硬質成分が、少なくとも一種類の超硬バイト及びセラミックを含み、該超硬バイト及びセラミックが、
    バインダーがコバルト、ニッケル、鉄およびモリブデンの内一以上を含む、焼結浸炭炭化タングステン、
    バインダーがコバルト、ニッケル、鉄およびモリブデンの内一以上を含み、被覆がニッケル、コバルト、鉄およびモリブデンの内一以上を含む被覆焼結浸炭炭化タングステン、
    一種類以上の前記カーバイド、窒化物および一種類以上のチタン、ニオブ、タンタル、ハフニウムおよびジルコニウム、炭化タングステンのホウ化物、
    前記被覆がニッケル、コバルト、鉄およびモリブデンの内一以上を含む、一種類以上の前記被覆カーバイド、被覆窒化物および一種類以上のチタン、ニオブ、タンタル、ハフニウムおよびジルコニウムの被覆ホウ化物、
    前記被覆がニッケル、コバルト、鉄およびモリブデンの内一以上を含む、被覆炭化タングステン、
    前記被覆がニッケル、コバルト、鉄およびモリブデンの内一以上を含む、被覆炭化珪素、
    前記被覆がニッケル、コバルト、鉄およびモリブデンの内一以上を含む、被覆窒化珪素、
    被覆炭化ホウ素、のうちの一種類以上を含み、
    前記硬質複合部材が、硬質粒子を含むマトリックス粉末を更に含み、前記マトリックス粉末の略全ての前記硬質粒子が前記硬質成分の前記サイズより小さいサイズを有し、
    前記硬質複合部材が約500〜約1400℃の融点を有する溶浸合金を更に含み、前記溶浸合金は、溶浸により前記硬質成分が実質的に劣化しないよう、熱により前記個別硬質成分と前記マトリックス粉末との混合物に溶浸され、それにより、前記硬質成分、前記マトリックス粉末、および、前記溶浸合金は、前記硬質複合部材を形成するよう共に結合され、前記支持体は前記溶浸合金と接合可能な材料から成り、それにより、前記溶浸合金は、前記支持体と前記硬質複合部材との接合箇所で節点を形成する、靱性耐摩耗硬質部材。
  24. 前記溶浸合金が、約15〜約55重量パーセントの銅と、約1〜約18重量パーセントのニッケルと、約5〜約40重量パーセントの亜鉛と、約25重量パーセントまでのマンガンと、約15〜約75重量パーセントの銀と、約5重量パーセントまでの錫と、を含む、請求項23記載の靱性耐摩耗部材。
  25. 前記溶浸合金は、約53重量パーセントの銅と、約15重量パーセントのニッケルと、約8重量パーセントの亜鉛と、約24重量パーセントのマンガンと、を含む請求項24記載の靱性耐摩耗部材。
  26. 前記溶浸合金は、約45重量パーセントの銅と、約35重量パーセントの亜鉛と、約20重量パーセントの銀と、を含む請求項24記載の靱性耐摩耗部材。
  27. 前記溶浸合金は、約40重量パーセントの銅と、約33重量パーセントの亜鉛と、約25重量パーセントの銀と、約2重量パーセントの錫と、を含む請求項24記載の靱性耐摩耗部材。
  28. 前記溶浸合金は、約42重量パーセントの銅と、約2重量パーセントのニッケルと、約56重量パーセントの銀と、を含む請求項24記載の靱性耐摩耗部材。
  29. 前記溶浸合金は、約20重量パーセントの銅と、約10重量パーセントの亜鉛と、約70重量パーセントの銀と、を含む請求項24記載の靱性耐摩耗部材。
  30. 前記溶浸合金が、約600℃〜約800℃の融点を有する、請求項24記載の靱性耐摩耗部材。
  31. 前記溶浸合金が、約690℃〜約770℃の融点を有する、請求項24記載の靱性耐摩耗部材。
  32. 前記溶浸合金が、約700℃より低い融点を有する、請求項24記載の靱性耐摩耗部材。
  33. 前記硬質成分が、焼結コバルト浸炭炭化タングステンコンパクトを含み、前記コバルトの含有量が約10重量パーセントである、請求項23記載の靱性耐摩耗部材。
  34. 前記硬質成分が、焼結コバルト浸炭炭化タングステンコンパクトを含み、前記コバルトの含有量が約6重量パーセントである、請求項23記載の靱性耐摩耗部材。
  35. 前記硬質成分は、ニッケル被覆焼結コバルト浸炭炭化タングステンコンパクトを含み、前記コバルトの含有量が約10重量パーセントである、請求項23記載の靱性耐摩耗部材。
  36. 靱性耐摩耗硬質部材であって、
    硬質複合部材と、
    前記硬質複合部材に隣接した表面領域を有する支持体と、を含み、
    前記硬質複合部材は、前記支持体の前記隣接した表面領域の少なくとも一部で前記支持体に固定され、
    前記硬質複合部材は、該硬質複合部材に分布する複数の個別硬質成分を含み、前記個別硬質成分の各々が約0.001〜約16平方インチの表面領域を有するようなサイズを有し、
    前記硬質複合部材が、硬質粒子を含むマトリックス粉末を更に含み、略全ての前記硬質粒子が前記硬質成分の前記サイズより小さいサイズを有し、
    前記硬質複合部材が約500〜約1400℃の融点を有する溶浸合金を更に含み、前記溶浸合金は、溶浸により前記硬質成分が実質的に劣化しないよう、熱により前記個別硬質成分と前記マトリックス粉末との混合物に溶浸され、それにより、前記硬質成分、前記マトリックス粉末、および、前記溶浸合金は、前記硬質複合部材を形成するよう共に結合され、
    前記支持体は前記溶浸合金と接合可能な材料から成り、それにより、前記溶浸合金は、前記支持体と前記硬質複合部材との接触面で節点を形成する、靱性耐摩耗硬質部材。
  37. 前記硬質複合材料が、前記支持体のほぼ全ての隣接した表面領域に亘って前記支持体に固定される、請求項36記載の靱性耐摩耗部材。
  38. 前記支持体の前記隣接した表面領域の前記硬質複合材料が固定された部分が粗くなる、請求項36記載の靱性耐摩耗部材。
  39. 前記支持体が、少なくとも一の孔と、前記孔内に含まれる少なくとも一部の前記硬質複合材料とを含む請求項36記載の靱性耐摩耗部材。
  40. 前記支持体が複数の表面領域を有し、前記硬質複合材料が略前記複数の表面領域の略全体で支持体に固定されている請求項36記載の靱性耐摩耗部材。
  41. 靱性耐摩耗硬質部材であって、
    硬質複合部材と、
    前記硬質複合部材に隣接した表面領域を有する支持体と、を含み、
    前記硬質複合部材は、前記支持体の前記隣接した表面領域の少なくとも一部で前記支持体に固定され、
    前記硬質複合部材が粒径約−325〜約+80メッシュの粉砕ニッケル浸炭炭化クロム粒子を含み、
    前記粉砕ニッケル浸炭炭化クロム粒子のニッケルの含有量が約3〜25重量パーセントであり、
    前記硬質複合部材が約500〜約1400℃の融点を有する溶浸合金を更に含み、前記溶浸合金は、溶浸により前記硬質成分が実質的に劣化しないよう、熱により前記個別硬質成分と前記マトリックス粉末との混合物に溶浸され、それにより、前記硬質成分、前記マトリックス粉末、および、前記溶浸合金は、前記硬質複合部材を形成するよう共に結合され、
    前記溶浸合金が約60〜約80重量パーセントの前記硬質複合材料を含み、前記ニッケル浸炭炭化クロム粒子が約20〜約40重量パーセントの前記硬質複合材料を含み、
    前記支持体は前記溶浸合金と接合可能な材料から成り、それにより、前記溶浸合金は、前記支持体と前記硬質複合部材との接触面で節点を形成する、靱性耐摩耗硬質部材。
  42. 前記ニッケル浸炭炭化クロム粒子のニッケルの含有量が約15重量パーセントである請求項41記載の靱性耐摩耗部材。
  43. 靱性耐摩耗硬質部材であって、
    硬質複合部材と、
    前記硬質複合部材に隣接した表面領域を有する支持体と、を含み、
    前記硬質複合部材は、前記支持体の前記隣接した表面領域の少なくとも一部で前記支持体に固定され、
    前記硬質複合部材は超硬バイトコンパクトを含み、前記超硬バイトコンパクトが前記硬質複合材料の前記表面領域の約40パーセント〜約85パーセントを覆い、
    前記硬質複合材料が硬質粒子を含むマトリックス粉末を更に含み、
    前記硬質複合部材が約500〜約1400℃の融点を有する溶浸合金を更に含み、前記溶浸合金は、溶浸により前記硬質成分が実質的に劣化しないよう、熱により前記個別硬質成分と前記マトリックス粉末との混合物に溶浸され、それにより、前記硬質成分、前記マトリックス粉末、および、前記溶浸合金は、前記硬質複合部材を形成するよう共に結合され、
    前記支持体は前記溶浸合金と接合可能な材料から成り、それにより、前記溶浸合金は、前記支持体と前記硬質複合部材との接触面で節点を形成する、靱性耐摩耗硬質部材。
  44. 前記超硬バイトがコバルト浸炭炭化タングステンを含み、前記超硬バイトコンパクトが約40〜約60パーセントの前記硬質複合材料の前記表面領域を覆う請求項43記載の靱性耐摩耗部材。
  45. 前記超硬バイトコンパクトの一部が前記硬質複合材料の前記表面から突出する請求項44記載の靱性耐摩耗部材。
  46. 前記超硬バイトコンパクトが約90重量パーセントの前記硬質複合材料を含む請求項43記載の靱性耐摩耗部材。
  47. 前記超硬バイトがコバルト浸炭炭化タングステンを含み、前記超硬バイトコンパクトが約80〜約85パーセントの前記硬質複合材料の前記表面領域を覆う請求項43記載の靱性耐摩耗部材。
  48. 前記超硬バイトコンパクトの略全てが、前記硬質複合材料の前記表面から突出しない請求項47記載の靱性耐摩耗部材。
  49. 靱性耐摩耗硬質部材であって、
    硬質複合部材と、
    前記硬質複合部材に隣接した表面領域を有する支持体と、を含み、
    前記硬質複合部材は、前記支持体の前記隣接した表面領域の少なくとも一部で前記支持体に固定され、
    前記硬質複合部材は、該硬質複合部材に分布する複数の個別硬質成分を含み、前記硬質成分が粒径−325+80メッシュの一種類以上の粉砕ニッケル浸炭炭化クロム粒子と粒径−325メッシュの二ホウ化チタン粒子とを含み、
    前記硬質複合部材は、約65〜約69重量パーセントの粒径−80+325メッシュの粉砕炭化タングステン粒子と、約12〜約17重量パーセントの−325メッシュの粒径を有する粉砕炭化タングステン粒子と、約12〜約17重量パーセントの−325メッシュの粒径を有する粉砕鋳造炭化タングステン粒子と、約1.5〜約2.5重量パーセントの粒径−325メッシュのニッケル粒子とを含むマトリックス粉末とを更に含み、
    前記硬質複合部材が約500〜約1400℃の融点を有する溶浸合金を更に含み、前記溶浸合金は、溶浸により前記硬質成分が実質的に劣化しないよう、熱により前記個別硬質成分と前記マトリックス粉末との混合物に溶浸され、それにより、前記硬質成分、前記マトリックス粉末、および、前記溶浸合金は、前記硬質複合部材を形成するよう共に結合され、
    前記支持体は前記溶浸合金と接合可能な材料から成り、それにより、前記溶浸合金は、前記支持体と前記硬質複合部材との接合箇所で、節点を形成する、靱性耐摩耗硬質部材。
  50. 前記マトリックス粉末が、該マトリックス粉末と前記硬質成分との前記混合物を約35〜約45重量パーセント含み、粉砕ニッケル浸炭炭化クロム粒子が、前記マトリックス粉末と前記硬質成分との前記混合物を約35〜約45重量パーセント含み、前記二ホウ化チタン粒子は、前記マトリックス粉末と前記硬質成分との前記混合物を約15〜約25重量パーセント含む請求項49記載の靱性耐摩耗硬質部材。
  51. 前記硬質成分は二ホウ化チタンを含み、前記マトリックス粉末が、前記マトリックス粉末と前記二ホウ化チタン粒子との前記混合物を約75〜約85重量パーセント含み、前記二ホウ化チタン粒子は、前記マトリックス粉末と前記二ホウ化チタン粒子との前記混合物を約15〜約25重量パーセント含む、請求項49記載の靱性耐摩耗硬質部材。
  52. 前記硬質成分は二ホウ化チタンを含み、前記マトリックス粉末が、前記マトリックス粉末と前記二ホウ化チタン粒子との前記化合物を約60〜約75重量パーセント含み、前記二ホウ化チタン粒子は、前記マトリックス粉末と前記二ホウ化チタン粒子との前記化合物を約20〜約40重量パーセント含む、請求項49記載の靱性耐摩耗硬質部材。
  53. 前記溶浸合金が、約53重量パーセントの銅と、約15重量パーセントのニッケルと、約8重量パーセントの亜鉛と、約24重量パーセントのマンガンとを含む請求項49記載の靱性耐摩耗部材。
  54. 前記溶浸合金が約60〜約70重量パーセントの前記硬質複合材料を含む請求項49記載の靱性耐摩耗硬質部材。
  55. 靱性耐摩耗硬質部材であって、
    硬質複合部材と、
    前記硬質複合部材に隣接した表面領域を有する支持体と、を含み、
    前記硬質複合部材は、前記支持体の前記隣接した表面領域の少なくとも一部で前記支持体に固定され、
    前記硬質複合部材が粒径−325+80メッシュの粉砕ニッケル浸炭炭化クロム粒子と粒径−325メッシュの二ホウ化チタン粒子とを含み、前記粉砕ニッケル浸炭炭化クロム粒子が、前記粉砕ニッケル浸炭炭化クロム粒子と前記二ホウ化チタン粒子との組み合わせを約45〜約70重量パーセント含み、前記二ホウ化チタン粒子が前記粉砕ニッケル浸炭炭化クロム粒子と前記二ホウ化チタン粒子との前記組み合わせを約30〜約55重量パーセント含み、
    前記硬質複合部材が約500〜約1400℃の融点を有する溶浸合金を更に含み、前記溶浸合金は、溶浸により前記粒子が実質的に劣化しないよう、熱により前記粒子の混合物に溶浸され、それにより、前記粒子および前記溶浸合金は、前記硬質複合部材を形成するよう共に結合され、
    前記支持体は前記溶浸合金と接合可能な材料から成り、それにより、前記溶浸合金は、前記支持体と前記硬質複合部材との接合箇所で、節点を形成する、靱性耐摩耗硬質部材。
  56. 前記粉砕ニッケル浸炭炭化クロム粒子が、前記粉砕ニッケル浸炭炭化クロム粒子と前記二ホウ化チタン粒子との前記組み合わせを約66重量パーセント含み、前記二ホウ化チタン粒子が前記粉砕ニッケル浸炭炭化クロム粒子と前記二ホウ化チタン粒子との前記組み合わせを約34重量パーセント含む請求項56記載の靱性耐摩耗硬質部材。
  57. 前記粉砕ニッケル浸炭炭化クロム粒子が、前記粉砕ニッケル浸炭炭化クロム粒子と前記二ホウ化チタン粒子との前記組み合わせを約50重量パーセント含み、前記二ホウ化チタン粒子が前記粉砕ニッケル浸炭炭化クロム粒子と前記二ホウ化チタン粒子との前記組み合わせを約50重量パーセント含む請求項56記載の靱性耐摩耗硬質部材。
JP2006514922A 2003-05-23 2004-05-17 溶浸マトリックスに保持される硬質成分を含む硬質複合材料を有する耐磨耗部材 Pending JP2006526077A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/444,734 US20040234820A1 (en) 2003-05-23 2003-05-23 Wear-resistant member having a hard composite comprising hard constituents held in an infiltrant matrix
US10/455,492 US6984454B2 (en) 2003-05-23 2003-06-04 Wear-resistant member having a hard composite comprising hard constituents held in an infiltrant matrix
PCT/US2004/016042 WO2005030667A2 (en) 2003-05-23 2004-05-17 A wear-resistant member having a hard composite comprising hard constituents held in an infiltrant matrix

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006526077A true JP2006526077A (ja) 2006-11-16
JP2006526077A5 JP2006526077A5 (ja) 2011-03-03

Family

ID=34396029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006514922A Pending JP2006526077A (ja) 2003-05-23 2004-05-17 溶浸マトリックスに保持される硬質成分を含む硬質複合材料を有する耐磨耗部材

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1631531B1 (ja)
JP (1) JP2006526077A (ja)
KR (1) KR20060105430A (ja)
AU (1) AU2004276221B2 (ja)
BR (1) BRPI0410582A (ja)
PL (1) PL379042A1 (ja)
WO (1) WO2005030667A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012500914A (ja) * 2008-08-22 2012-01-12 ティーディーワイ・インダストリーズ・インコーポレーテッド 超硬合金を含む土木掘削ビット及び他の部品
CN108251683A (zh) * 2018-03-27 2018-07-06 西安理工大学 一种具有高抗熔焊性能的银基触头材料及制备方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8790439B2 (en) 2008-06-02 2014-07-29 Kennametal Inc. Composite sintered powder metal articles
CN114000087A (zh) * 2021-11-03 2022-02-01 湖南威盾新材料技术有限责任公司 一种复合硬质材料的制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57500788A (ja) * 1980-05-12 1982-05-06
JPH07179981A (ja) * 1993-12-22 1995-07-18 Toshiba Corp 耐摩耗性材料およびその製造方法と,その材料を使用した圧縮機
JPH096333A (ja) * 1995-06-19 1997-01-10 Nippon Tungsten Co Ltd 楽器部品材料
JPH1083746A (ja) * 1996-09-05 1998-03-31 Shibafu Eng Kk 真空バルブ用電極及びその製造方法
JPH10280082A (ja) * 1997-04-11 1998-10-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 複合合金部材及びその製造方法
JPH11323459A (ja) * 1998-05-19 1999-11-26 Hitachi Metals Ltd 分散強化型複合材料の製造方法及び分散強化型複合材料
JP2001248127A (ja) * 1999-12-27 2001-09-14 Komatsu Ltd カッティングエッジ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3227188A (en) * 1963-05-23 1966-01-04 Draper Corp Loom binder
US4017480A (en) * 1974-08-20 1977-04-12 Permanence Corporation High density composite structure of hard metallic material in a matrix
US4933240A (en) * 1985-12-27 1990-06-12 Barber Jr William R Wear-resistant carbide surfaces
US5663512A (en) * 1994-11-21 1997-09-02 Baker Hughes Inc. Hardfacing composition for earth-boring bits
US5865571A (en) * 1997-06-17 1999-02-02 Norton Company Non-metallic body cutting tools

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57500788A (ja) * 1980-05-12 1982-05-06
JPH07179981A (ja) * 1993-12-22 1995-07-18 Toshiba Corp 耐摩耗性材料およびその製造方法と,その材料を使用した圧縮機
JPH096333A (ja) * 1995-06-19 1997-01-10 Nippon Tungsten Co Ltd 楽器部品材料
JPH1083746A (ja) * 1996-09-05 1998-03-31 Shibafu Eng Kk 真空バルブ用電極及びその製造方法
JPH10280082A (ja) * 1997-04-11 1998-10-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 複合合金部材及びその製造方法
JPH11323459A (ja) * 1998-05-19 1999-11-26 Hitachi Metals Ltd 分散強化型複合材料の製造方法及び分散強化型複合材料
JP2001248127A (ja) * 1999-12-27 2001-09-14 Komatsu Ltd カッティングエッジ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012500914A (ja) * 2008-08-22 2012-01-12 ティーディーワイ・インダストリーズ・インコーポレーテッド 超硬合金を含む土木掘削ビット及び他の部品
CN108251683A (zh) * 2018-03-27 2018-07-06 西安理工大学 一种具有高抗熔焊性能的银基触头材料及制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1631531A4 (en) 2008-10-08
AU2004276221B2 (en) 2010-06-17
PL379042A1 (pl) 2006-06-26
EP1631531B1 (en) 2010-12-29
AU2004276221A1 (en) 2005-04-07
BRPI0410582A (pt) 2006-06-20
EP1631531A2 (en) 2006-03-08
WO2005030667A2 (en) 2005-04-07
WO2005030667A3 (en) 2005-07-21
KR20060105430A (ko) 2006-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6984454B2 (en) Wear-resistant member having a hard composite comprising hard constituents held in an infiltrant matrix
US8535407B2 (en) Hard-metal
US8846207B2 (en) Wear part with hard facing
US8506881B2 (en) Intermetallic bonded diamond composite composition and methods of forming articles from same
US5637816A (en) Metal matrix composite of an iron aluminide and ceramic particles and method thereof
US20120241222A1 (en) Earth-boring bits and other parts including cemented carbide
EP1082180A1 (en) Method of applying hard-facing material to a substrate
CA2529995A1 (en) Cemented carbide inserts for earth-boring bits
AU2006277665A1 (en) Polycrystalline diamond abrasive element and method of its production
US20090226688A1 (en) Thermal degradation and crack resistant functionally graded cemented tungsten carbide and polycrystalline diamond
Soundaraj et al. On the role of B4C on hardness and toughness of TiCN-SiC-TiN-Cr3C2-Co cermet
JP2006526077A (ja) 溶浸マトリックスに保持される硬質成分を含む硬質複合材料を有する耐磨耗部材
CN102531603B (zh) 基体粉末系统和复合材料以及由其制成的物品
JP2006526077A5 (ja)
JP2004339591A (ja) W−Ti−C系複合体及びその製造方法
JP2005290530A (ja) 金属硼化物分散焼結体
JP2003160831A (ja) 耐摩耗性に優れるコバルト基焼結体製制動材
JPH0610320B2 (ja) ポンプ軸スリ−ブおよび軸受用合金部材
US20060048604A1 (en) Cemented carbide
He et al. Effect of WC on the properties of alloying sintered hardened steel
JP2004330455A (ja) トグルリンク軸受
KR19990033899A (ko) 경질성 서메트(Cermet)합금 소결체 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20110113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111206