JP2006524891A - X線管 - Google Patents

X線管 Download PDF

Info

Publication number
JP2006524891A
JP2006524891A JP2006506164A JP2006506164A JP2006524891A JP 2006524891 A JP2006524891 A JP 2006524891A JP 2006506164 A JP2006506164 A JP 2006506164A JP 2006506164 A JP2006506164 A JP 2006506164A JP 2006524891 A JP2006524891 A JP 2006524891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode
deceleration electrode
ray tube
electrons
cathode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006506164A
Other languages
English (en)
Inventor
モートン、エドワード、ジェイムス
ラガー、ラッセル、デイビッド
アントニス、ポール デ
Original Assignee
シーエックスアール リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シーエックスアール リミテッド filed Critical シーエックスアール リミテッド
Publication of JP2006524891A publication Critical patent/JP2006524891A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J35/00X-ray tubes
    • H01J35/02Details
    • H01J35/04Electrodes ; Mutual position thereof; Constructional adaptations therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2235/00X-ray tubes
    • H01J2235/08Targets (anodes) and X-ray converters
    • H01J2235/086Target geometry
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2235/00X-ray tubes
    • H01J2235/12Cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2235/00X-ray tubes
    • H01J2235/16Vessels
    • H01J2235/165Shielding arrangements
    • H01J2235/168Shielding arrangements against charged particles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J35/00X-ray tubes
    • H01J35/02Details
    • H01J35/04Electrodes ; Mutual position thereof; Constructional adaptations therefor
    • H01J35/08Anodes; Anti cathodes
    • H01J35/112Non-rotating anodes
    • H01J35/116Transmissive anodes

Landscapes

  • X-Ray Techniques (AREA)

Abstract

X線管は、ハウジング10内の、陰極12の形態の電子源及び陽極14を備える。陽極14は薄膜陽極であるため、陽極14と相互作用してX線を生成しない電子のほとんどは、陽極14を直接通過する。X線は、陽極14の真後ろにある第1窓16又は陽極の一方の側にある第2窓18を通して収集されることができる。減速電極20は、陽極4の後ろに位置し、陽極14に対しては負であり、且つ、陰極12に対してはわずかに正である電位に保持される。この減速電極20は、電子が減速電極と相互作用する時に電子が比較的低いエネルギーにあるように、陽極14を通過する電子を減速させる電界を生成する。これにより、管に対する熱負荷が低減する。

Description

本発明はX線管に関し、特に、管ハウジング内で生成される熱量の制御に関する。
電子放出器と、電子放出器に対して正電位(たとえば、100kV)に保持される金属陽極とを備えるX線管を設けることが知られている。放出器からの電子は、電界の影響下で陽極の方に加速される。陽極に達すると、電子は、陽極に対してその運動エネルギーの一部又は全てを失い、このエネルギーの99%以上が熱として放出される。この熱を除去するために、陽極の細心の設計が必要とされる。
低い初期エネルギーで陽極から後方散乱する電子は、その運動エネルギーがゼロに低下するまで、電子源の方に電位線を戻って行く。電子は、その後、陽極の方に戻るよう加速され、その運動エネルギーが、さらなる熱(すなわち、X線)の生成を生じる。
より高いエネルギーの陽極から散乱する電子は、陽極で終わる電位線を脱出し、管ハウジングの方へ進み始める可能性がある。ほとんどのX線管では、電子は、高い運動エネルギーを持って、ハウジングに達する可能性があり、結果として生じるハウジングの局所加熱によって、管の故障の可能性がある。
本発明は、電子源を設けるように構成される陰極と、陰極に対して正電位に保持される陽極であって、陰極からの電子を、陽極に衝当するように加速し、それによって、X線を生成するように構成される陽極と、減速電極であって、陽極に対して負電位に保持され、それによって、陽極と減速電極の間に電界を生成し、電界は、陽極から散乱した電子を減速させ、それによって、電子が管内で生成し得る熱量を減少させることができる減速電極とを備えるX線管を提供する。
好ましくは、減速電極は、陰極に対して正電位に保持される。
好ましくは、減速電極は、減速電極によって収集される電子が、減速電極から伝導することができるように電気回路の一部を形成し、それによって、減速電極の電位をほぼ一定に維持する。
X線管は、陽極及び陰極を閉囲するハウジングを含んでもよく、ハウジングの少なくとも一部は、減速電極を形成してもよい。代替的に、減速電極は、陽極とハウジングの間に位置し、それによって、電子がハウジングに達する前に電子を減速させてもよい。
陽極は、好ましくは、陽極より小さい原子番号の裏材層上に支持される。好ましくは、陽極は、約5ミクロン以下の厚みを有する。
本発明の好ましい実施形態について、添付図面を参照して説明する。
図1を参照すると、X線管は、陰極12の形態の電子源及び薄膜陽極14を閉囲するハウジング10を備える。陽極は、小さい原子番号の材料、この場合、ボロンの裏材14b上に支持された、大きな原子番号のターゲット材料、この場合、タングステンの薄膜14aを備える。熱伝導性が高く電子と相互作用する確率が低いため、ボロンが適しており、両方とも、陽極14における熱の蓄積を減少するのに役立つ。タングステンの薄膜14aは0.1〜5ミクロンの厚みを有してもよく、裏材14bは10〜200ミクロンの厚みを有する。陰極12と陽極14は、陰極12を陽極14に対して一定の負電位、この場合、−100kVに維持する電気回路15内に接続される。これは、陽極を一定の正電位に、且つ陰極を一定の負電位か接地電位のいずれかに保持することによって達成される。ハウジング10は、陽極に対して陰極とは反対側に、ハウジングを貫通する第1窓16、及び、陽極14と陰極12の間の一方の側に第2窓18を有する。ハウジング10内には、陽極14と第1窓16の間、すなわち、陽極14に対して陰極12とは反対側に、減速電極20も位置する。減速電極は、薄膜陽極14及び第1窓16にほぼ平行に延びる、100〜500ミクロンの厚みを有するステンレス鋼箔のシートの形態である。モリブデンシートも使用される可能性がある。減速電極20もまた、電気回路内に接続され、陰極12に対して正であるが、陽極14よりずっと小さい一定電位(この場合、陰極に対して10kVである)に保持される。
使用時、陰極12で生成された電子11は、陰極12と陽極14の間の電界によって陽極14の方へ電子ビーム13として加速される。一部の電子11は、光電効果によって陽極14と相互作用して、X線15が生成され、X線は、入射電子ビーム13と平行な方向において第1窓16を通して、又は、入射電子ビーム13の方向にほぼ垂直な方向において第2窓18を通して収集される可能性がある。X線は、実際には、陽極からほぼ全方向に放出されるため、窓16、18から離れた全てのエリアにおいて、ハウジング10によって遮蔽される必要がある。
電子は、エネルギーが大きくなればなるほど、光電効果によって陽極14と相互作用する可能性が高くなる。その結果、任意の電子と陽極14の最初の相互作用は、蛍光光子を生じる可能性が最も高い相互作用である。ターゲットで散乱する電子は、制動放射X線光子を生成する可能性があるが、その光子は、通常、(特に、タングステン等の大きな原子番号のターゲットからの)蛍光光子よりエネルギーが小さいであろう。したがって、ほとんどのイメージング用途については、光電相互作用から生じるX線が好ましい。
モンテカルロの考察を利用して、実質的に全ての蛍光光子が、ターゲット14での最初の電子相互作用から生じることを示すことが可能である。最初の相互作用が蛍光光子をもたらさない場合、その後の任意の相互作用が蛍光光子をもたらすことになる可能性は非常に小さい。タングステン等の大きな原子番号の材料では、最初の電子相互作用は、通常、陽極表面の非常に近くで、たとえば、表面の1ミクロン以内で起こる。したがって、蛍光放射と制動放射の比を最大にするために薄いターゲット14を使用することが有利である。さらに、そのような薄いターゲット14において消費される熱は低い。
薄いターゲット14内で相互作用しない電子は通常、電子源12からターゲット14に入る時にビーム13で描いていたのと同じ直線軌道を進み続けることになる。陽極14を通過する電子は、陽極14と減速電極20の間の電位によって生じる、陽極14の背後の領域の電界強度によって抑制されるため、減速するであろう。電子が、減速電極20において相互作用する時、電子は、低い運動エネルギーを有し、その結果、ほんのわずかの熱エネルギーが電極に堆積する。付加的な電極が電子源12に対して10kVの電位にあるが、陽極14が電子源12に対して100kVにあるこの実施形態では、X線管における総熱電力消費は、従来の厚みのターゲットX線源の電力消費の約10%になるであろう。
窓16を通過するX線はまた、減速電極20を通過しなければならない。この場合、減速電極20は、陽極14で生成されるX線をできる限り少なく遮蔽することを確実にすることが重要である。図1aを参照すると、減速電極20のX線減衰係数μは、全体的にX線エネルギーが増加するに伴い減少するが、急激な不連続部を有し、X線減衰係数μは、減少し続ける前に急激に増加する。これによって、不連続部よりわずかに小さいエネルギーにおいて最小減衰の領域が生じる。図1bを参照すると、陽極で生成されるX線のエネルギーは、放射の制動放射成分により、エネルギーが増加するに伴って着実に減少するが、蛍光X線の生成に対応するピークエネルギーで急激なピークを有する。減速電極20を通過する蛍光X線の比率を最大にするために、減速電極における最小減衰のエネルギーは、ピークX線エネルギーに対応するように選択される。たとえば、Kα1=59.3keV及びKα2=57.98keVのエネルギーで蛍光X線を生成するタングステンターゲットを用いる場合、59.7keV及び61.1keVで吸収エッジを有し、したがって、59.3keVのエネルギーでX線に対してほぼ透明であり、57.98keVのエネルギーでX線に対して透明の程度が小さいレニウム減速電極を使用することができる。
図2を参照すると、本発明の第2の実施形態では、陰極112及び陽極114は、電子ビーム113が、所定の視射角で陽極114と相互作用するように構成される。このタイプの構成では、陽極114に堆積するエネルギーは、従来の反射型陽極X線管に比べてかなり減る。モンテカルロモデリングを使用すると、この幾何形状の使用によって、X線出力がほとんど影響を受けないことを示すことができる。しかしながら、前方向に陽極114を脱出する電子の数は大きい。したがって、管ハウジング110内に堆積した熱エネルギーが許容レベルまで減少するよう前方向に向いた散乱電子を減速するために、減速電極120が設けられる。この配置構成のX線は、第1窓116であって、X線が、窓116に達するために減速電極120を通過しなければならないように減速電極120の背後にある、第1窓116、又は、ハウジング110の陽極114に面する側の第2窓118を通して収集されることができる。第1の実施形態と同様に、ハウジング110は、窓116、118を通る以外の方向に放出されるX線を遮蔽する。
図3を参照すると、本発明の第3の実施形態では、電子源212からの電子ビーム213は、通常の反射陽極214を照射するのに使用される。ここで、陽極214及び電子源212は、減速電極220によって閉囲される。この実施形態では、減速電極220は、金属箔で構成されるが、導電性メッシュも同様に使用される可能性がある。減速電極220は、陽極214に対しては負電位に保持されるが、電子源212に対しては正電位に保持される。やはり、陽極214からの高エネルギー散乱電子は、陽極214と減速電極220の間の電界において減速されることになり、したがって、X線管の総熱負荷が減少する。
減速電極220の電位を設定するために、減速電極220は、管内で、全ての要素から電気絶縁され、その後、抵抗器Rによって陽極214の電位+HVに接続される。電子が減速電極220に達すると、電流Iが、陽極電源に戻るように抵抗器Rを通って流れ、電極の電位は、陽極に対して負に減少することになる。この状況で、減速電極の電位は、管の動作特性によって影響を受け、或る程度、自己調整することになる。こうした手法は、図1及び図2に示す減速電極についても使用される可能性がある。
図4を参照すると、本発明の第4の実施形態では、X線管の全体の容器310は、容器を導電性材料で作り、X線管容器310の電位を電子源312に対してわずかに正に固定することによって、減速電極320として使用される。
本発明の第1の実施形態によるX線管の図である。 図1の管の減速電極の減衰特性を示すグラフである。 図1の管の陽極によって生成されるX線のエネルギーを示すグラフである。 本発明の第2の実施形態によるX線管の図である。 本発明の第3の実施形態によるX線管の図である。 本発明の第4の実施形態によるX線管の図である。

Claims (12)

  1. 電子源を設けるように構成される陰極と、該陰極に対して正電位に保持される陽極と、減速電極とを備えた透過型ターゲットX線管であって、前記陽極には陰極からの電子が衝当して加速しそれによってX線が生成され、前記陽極は薄膜であり、前記減速電極は前記陽極に対して負電位に保持され、それによって、前記陽極と該減速電極の間に電界が生成され、該電界は、前記陽極を通過した電子を減速させ、それによって、前記電子が管内で生成し得る熱量を減少させ、前記減速電極は前記陽極に対して前記陰極とは反対側に位置する透過型ターゲットX線管。
  2. 前記減速電極は前記陰極に対して正電位に保持される請求項1に記載の透過型ターゲットX線管。
  3. 前記減速電極は導電性材料にて形成されている請求項1又は2に記載の透過型ターゲットX線管。
  4. 前記減速電極は、該減速電極によって収集される電子が、前記減速電極から伝導することができるように電気回路の一部を形成し、それによって、前記減速電極の電位をほぼ一定に維持する、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の透過型ターゲットX線管。
  5. 前記減速電極は、抵抗器を介して前記陽極に電気接続され、前記抵抗器を通って流れる電流が、前記陽極に対する前記減速電極の電位を決定する、請求項4に記載の透過型ターゲットX線管。
  6. 前記陽極及び前記陰極を閉囲するハウジングが設けられ、該ハウジングの少なくとも一部が前記減速電極を形成する、請求項1乃至5のいずれか1項に記載の透過型ターゲットX線管。
  7. ハウジングをさらに備え、前記減速電極は、前記陽極と該ハウジングの間に位置し、それによって、電子が前記ハウジングに達する前に該電子を減速させる、請求項1〜5のいずれか1項に記載の透過型ターゲットX線管。
  8. 前記陽極は、該陽極より小さい原子番号の裏材層上に支持される、請求項1乃至7のいずれか1項に記載の透過型ターゲットX線管。
  9. 前記陽極は、約5ミクロン以下の厚みを有する、請求項1乃至8のいずれか1項に記載の透過型ターゲットX線管。
  10. X線が放出されるべき窓が画成され、前記減速電極は前記陽極と前記窓の間に延び、前記窓を通過したX線が前記減速電極を通過する、請求項1乃至9のいずれか1項に記載の透過型ターゲットX線管。
  11. 前記陽極は、ピークエネルギーを含むエネルギー範囲を有するX線を生成するように構成され、前記減速電極は、X線エネルギーによって変わり、且つ最小減衰エネルギーの周りに最小値を有するX線減衰を有し、前記減速電極材料は、前記最小減衰エネルギーが前記ピークエネルギーと一致するように選択される、請求項10に記載の透過型ターゲットX線管。
  12. 実質的に添付図面の図1、図1a及び図1b、図2、図3又は図4に示される構成に関する透過型ターゲットX線管。
JP2006506164A 2003-04-25 2004-04-23 X線管 Pending JP2006524891A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0309371.3A GB0309371D0 (en) 2003-04-25 2003-04-25 X-Ray tubes
PCT/GB2004/001731 WO2004097886A2 (en) 2003-04-25 2004-04-23 X-ray tubes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006524891A true JP2006524891A (ja) 2006-11-02

Family

ID=9957196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006506164A Pending JP2006524891A (ja) 2003-04-25 2004-04-23 X線管

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7664230B2 (ja)
EP (1) EP1620875A2 (ja)
JP (1) JP2006524891A (ja)
CN (1) CN1781177A (ja)
GB (2) GB0309371D0 (ja)
WO (1) WO2004097886A2 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8451974B2 (en) 2003-04-25 2013-05-28 Rapiscan Systems, Inc. X-ray tomographic inspection system for the identification of specific target items
US8804899B2 (en) 2003-04-25 2014-08-12 Rapiscan Systems, Inc. Imaging, data acquisition, data transmission, and data distribution methods and systems for high data rate tomographic X-ray scanners
US9113839B2 (en) 2003-04-25 2015-08-25 Rapiscon Systems, Inc. X-ray inspection system and method
US10483077B2 (en) 2003-04-25 2019-11-19 Rapiscan Systems, Inc. X-ray sources having reduced electron scattering
US8243876B2 (en) 2003-04-25 2012-08-14 Rapiscan Systems, Inc. X-ray scanners
US9208988B2 (en) 2005-10-25 2015-12-08 Rapiscan Systems, Inc. Graphite backscattered electron shield for use in an X-ray tube
US8837669B2 (en) 2003-04-25 2014-09-16 Rapiscan Systems, Inc. X-ray scanning system
US8223919B2 (en) 2003-04-25 2012-07-17 Rapiscan Systems, Inc. X-ray tomographic inspection systems for the identification of specific target items
US7949101B2 (en) 2005-12-16 2011-05-24 Rapiscan Systems, Inc. X-ray scanners and X-ray sources therefor
US8094784B2 (en) 2003-04-25 2012-01-10 Rapiscan Systems, Inc. X-ray sources
GB0309371D0 (en) * 2003-04-25 2003-06-04 Cxr Ltd X-Ray tubes
GB0525593D0 (en) 2005-12-16 2006-01-25 Cxr Ltd X-ray tomography inspection systems
GB0812864D0 (en) 2008-07-15 2008-08-20 Cxr Ltd Coolign anode
US9046465B2 (en) 2011-02-24 2015-06-02 Rapiscan Systems, Inc. Optimization of the source firing pattern for X-ray scanning systems
JP2008016339A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Toshiba Corp X線源および蛍光x線分析装置
JP5580288B2 (ja) * 2008-04-17 2014-08-27 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ パッシブイオン集電極を持つx線管
GB0816823D0 (en) 2008-09-13 2008-10-22 Cxr Ltd X-ray tubes
GB0901338D0 (en) 2009-01-28 2009-03-11 Cxr Ltd X-Ray tube electron sources
CN102483803B (zh) 2009-05-26 2015-12-16 拉皮斯坎系统股份有限公司 识别特定目标物品的x射线断层摄影检查系统
CN102483965B (zh) 2009-05-26 2015-02-04 拉皮斯坎系统股份有限公司 识别特定目标项目的x 射线层析检查系统
IT1398464B1 (it) * 2010-02-02 2013-02-22 Microtec Srl Tubo radiogeno
US8713131B2 (en) 2010-02-23 2014-04-29 RHPiscan Systems, Inc. Simultaneous image distribution and archiving
DE102011079179A1 (de) * 2011-07-14 2013-01-17 Siemens Aktiengesellschaft Monochromatische Röntgenquelle
RU2611051C2 (ru) 2012-06-14 2017-02-21 Сименс Акциенгезелльшафт Источник рентгеновского излучения и его применение и способ генерации рентгеновского излучения
CN104350572B (zh) 2012-06-14 2016-10-19 西门子公司 X射线辐射源和用于产生x射线辐射的方法
WO2013185840A1 (de) 2012-06-15 2013-12-19 Siemens Aktiengesellschaft Röntgenstrahlungsquelle und deren verwendung und verfahren zum erzeugen von röntgenstrahlung
CN106683964B (zh) * 2013-01-22 2018-11-09 上海联影医疗科技有限公司 双窗x射线球管及x射线摄影系统
DE102013208103A1 (de) * 2013-05-03 2014-11-06 Siemens Aktiengesellschaft Röntgenquelle und bildgebendes System
DE102013208104A1 (de) * 2013-05-03 2014-11-20 Siemens Aktiengesellschaft Röntgenquelle und bildgebendes System
JP2019501493A (ja) * 2015-12-03 2019-01-17 ヴァレックス イメージング コーポレイション X線アセンブリ
CA3059061A1 (en) 2017-04-17 2018-10-25 Rapiscan Systems, Inc. X-ray tomography inspection systems and methods
US10585206B2 (en) 2017-09-06 2020-03-10 Rapiscan Systems, Inc. Method and system for a multi-view scanner
US11594001B2 (en) 2020-01-20 2023-02-28 Rapiscan Systems, Inc. Methods and systems for generating three-dimensional images that enable improved visualization and interaction with objects in the three-dimensional images
EP3933881A1 (en) 2020-06-30 2022-01-05 VEC Imaging GmbH & Co. KG X-ray source with multiple grids
CN111776725A (zh) * 2020-07-13 2020-10-16 蔡玉红 一种基于ct功能的复合材料检测装置

Family Cites Families (81)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2952790A (en) * 1957-07-15 1960-09-13 Raytheon Co X-ray tubes
US3239706A (en) * 1961-04-17 1966-03-08 High Voltage Engineering Corp X-ray target
US3768645A (en) * 1971-02-22 1973-10-30 Sunkist Growers Inc Method and means for automatically detecting and sorting produce according to internal damage
GB1497396A (en) 1974-03-23 1978-01-12 Emi Ltd Radiography
USRE32961E (en) * 1974-09-06 1989-06-20 U.S. Philips Corporation Device for measuring local radiation absorption in a body
DE2442809A1 (de) * 1974-09-06 1976-03-18 Philips Patentverwaltung Anordnung zur ermittlung der absorption in einem koerper
GB1526041A (en) 1975-08-29 1978-09-27 Emi Ltd Sources of x-radiation
DE2647167A1 (de) * 1976-10-19 1978-04-20 Siemens Ag Verfahren zur herstellung von schichtaufnahmen mit roentgen- oder aehnlich durchdringenden strahlen
DE2705640A1 (de) * 1977-02-10 1978-08-17 Siemens Ag Rechnersystem fuer den bildaufbau eines koerperschnittbildes und verfahren zum betrieb des rechnersystems
US4105922A (en) * 1977-04-11 1978-08-08 General Electric Company CT number identifier in a computed tomography system
DE2729353A1 (de) 1977-06-29 1979-01-11 Siemens Ag Roentgenroehre mit wanderndem brennfleck
DE2807735B2 (de) 1978-02-23 1979-12-20 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Röntgenröhre mit einem aus Metall bestehenden Röhrenkolben
US4228353A (en) * 1978-05-02 1980-10-14 Johnson Steven A Multiple-phase flowmeter and materials analysis apparatus and method
JPS5546408A (en) * 1978-09-29 1980-04-01 Toshiba Corp X-ray device
US4266425A (en) * 1979-11-09 1981-05-12 Zikonix Corporation Method for continuously determining the composition and mass flow of butter and similar substances from a manufacturing process
US4352021A (en) * 1980-01-07 1982-09-28 The Regents Of The University Of California X-Ray transmission scanning system and method and electron beam X-ray scan tube for use therewith
SU1022236A1 (ru) * 1980-03-12 1983-06-07 Институт сильноточной электроники СО АН СССР Источник м гкого рентгеновского излучени
GB2089109B (en) 1980-12-03 1985-05-15 Machlett Lab Inc X-rays targets and tubes
DE3107949A1 (de) * 1981-03-02 1982-09-16 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Roentgenroehre
FR2534066B1 (fr) * 1982-10-05 1989-09-08 Thomson Csf Tube a rayons x produisant un faisceau a haut rendement, notamment en forme de pinceau
US4672649A (en) * 1984-05-29 1987-06-09 Imatron, Inc. Three dimensional scanned projection radiography using high speed computed tomographic scanning system
GB8521287D0 (en) * 1985-08-27 1985-10-02 Frith B Flow measurement & imaging
US4799247A (en) * 1986-06-20 1989-01-17 American Science And Engineering, Inc. X-ray imaging particularly adapted for low Z materials
JPS6321040A (ja) * 1986-07-16 1988-01-28 工業技術院長 超高速x線ctスキヤナ
JPS63109653A (ja) * 1986-10-27 1988-05-14 Sharp Corp 情報登録検索装置
GB2212903B (en) 1987-11-24 1991-11-06 Rolls Royce Plc Measuring two phase flow in pipes.
US4887604A (en) * 1988-05-16 1989-12-19 Science Research Laboratory, Inc. Apparatus for performing dual energy medical imaging
EP0432568A3 (en) 1989-12-11 1991-08-28 General Electric Company X ray tube anode and tube having same
JPH0479128A (ja) * 1990-07-23 1992-03-12 Nec Corp マイクロ波管用多段電位低下コレクタ
DE4100297A1 (de) * 1991-01-08 1992-07-09 Philips Patentverwaltung Roentgenroehre
DE4103588C1 (ja) * 1991-02-06 1992-05-27 Siemens Ag, 8000 Muenchen, De
US5272627A (en) * 1991-03-27 1993-12-21 Gulton Industries, Inc. Data converter for CT data acquisition system
DE69223884T2 (de) 1991-09-12 1998-08-27 Toshiba Kawasaki Kk Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung von Röntgencomputertomogrammen und zum Erzeugen von Schattenbildern mittels spiralförmiger Abtastung
US5367552A (en) * 1991-10-03 1994-11-22 In Vision Technologies, Inc. Automatic concealed object detection system having a pre-scan stage
US5966422A (en) * 1992-07-20 1999-10-12 Picker Medical Systems, Ltd. Multiple source CT scanner
DE4228559A1 (de) * 1992-08-27 1994-03-03 Dagang Tan Röntgenröhre mit einer Transmissionsanode
US5511104A (en) * 1994-03-11 1996-04-23 Siemens Aktiengesellschaft X-ray tube
US5467377A (en) * 1994-04-15 1995-11-14 Dawson; Ralph L. Computed tomographic scanner
SE9401300L (sv) 1994-04-18 1995-10-19 Bgc Dev Ab Roterande cylinderkollimator för kollimering av joniserande, elektromagnetisk strålning
DE4436688A1 (de) * 1994-10-13 1996-04-25 Siemens Ag Computertomograph
AUPN226295A0 (en) * 1995-04-07 1995-05-04 Technological Resources Pty Limited A method and an apparatus for analysing a material
US6018562A (en) * 1995-11-13 2000-01-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Apparatus and method for automatic recognition of concealed objects using multiple energy computed tomography
DE19542438C1 (de) * 1995-11-14 1996-11-28 Siemens Ag Röntgenröhre
DE19602680C2 (de) * 1996-01-25 1998-04-02 Siemens Ag Durchlaufdampferzeuger
US5633907A (en) * 1996-03-21 1997-05-27 General Electric Company X-ray tube electron beam formation and focusing
DE19618749A1 (de) * 1996-05-09 1997-11-13 Siemens Ag Röntgen-Computertomograph
US5974111A (en) * 1996-09-24 1999-10-26 Vivid Technologies, Inc. Identifying explosives or other contraband by employing transmitted or scattered X-rays
US5859891A (en) * 1997-03-07 1999-01-12 Hibbard; Lyn Autosegmentation/autocontouring system and method for use with three-dimensional radiation therapy treatment planning
US6149592A (en) 1997-11-26 2000-11-21 Picker International, Inc. Integrated fluoroscopic projection image data, volumetric image data, and surgical device position data
US6005918A (en) * 1997-12-19 1999-12-21 Picker International, Inc. X-ray tube window heat shield
US5987097A (en) * 1997-12-23 1999-11-16 General Electric Company X-ray tube having reduced window heating
US6218943B1 (en) * 1998-03-27 2001-04-17 Vivid Technologies, Inc. Contraband detection and article reclaim system
US6236709B1 (en) * 1998-05-04 2001-05-22 Ensco, Inc. Continuous high speed tomographic imaging system and method
US6097786A (en) 1998-05-18 2000-08-01 Schlumberger Technology Corporation Method and apparatus for measuring multiphase flows
US6183139B1 (en) * 1998-10-06 2001-02-06 Cardiac Mariners, Inc. X-ray scanning method and apparatus
US6181765B1 (en) * 1998-12-10 2001-01-30 General Electric Company X-ray tube assembly
US6546072B1 (en) * 1999-07-30 2003-04-08 American Science And Engineering, Inc. Transmission enhanced scatter imaging
US6269142B1 (en) * 1999-08-11 2001-07-31 Steven W. Smith Interrupted-fan-beam imaging
US6528787B2 (en) * 1999-11-30 2003-03-04 Jeol Ltd. Scanning electron microscope
JP2001176408A (ja) * 1999-12-15 2001-06-29 New Japan Radio Co Ltd 電子管
US20020031202A1 (en) * 2000-06-07 2002-03-14 Joseph Callerame X-ray scatter and transmission system with coded beams
US6876724B2 (en) * 2000-10-06 2005-04-05 The University Of North Carolina - Chapel Hill Large-area individually addressable multi-beam x-ray system and method of forming same
WO2002033769A2 (en) * 2000-10-17 2002-04-25 Ho-Tong, Robert, Kenneth Method of and an apparatus for supplying fuel to a vehicle
US6735271B1 (en) * 2000-11-28 2004-05-11 Ge Medical Systems Global Technology Company Llc Electron beam computed tomographic scanner system with helical or tilted target, collimator, and detector components to eliminate cone beam error and to scan continuously moving objects
JPWO2002067779A1 (ja) 2001-02-28 2004-06-24 三菱重工業株式会社 多線源型x線ct装置
US6324249B1 (en) * 2001-03-21 2001-11-27 Agilent Technologies, Inc. Electronic planar laminography system and method
EP1388124B1 (en) * 2001-04-03 2012-06-20 L-3 Communications Security and Detection Systems, Inc. A remote baggage screening system, software and method
GB0115615D0 (en) * 2001-06-27 2001-08-15 Univ Coventry Image segmentation
US6636623B2 (en) * 2001-08-10 2003-10-21 Visiongate, Inc. Optical projection imaging system and method for automatically detecting cells with molecular marker compartmentalization associated with malignancy and disease
AU2002360580A1 (en) 2001-12-14 2003-06-30 Wisconsin Alumni Research Foundation Virtual spherical anode computed tomography
ATE386311T1 (de) * 2002-03-23 2008-03-15 Koninkl Philips Electronics Nv Verfahren zur interaktiven segmentierung einer in einem objekt enthaltenen struktur
US6754300B2 (en) 2002-06-20 2004-06-22 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Methods and apparatus for operating a radiation source
JP2004079128A (ja) 2002-08-22 2004-03-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク記録装置
DE60335814D1 (de) * 2002-10-02 2011-03-03 Reveal Imaging Technologies Inc Kompakter ct-scanner für gepäckstücke mit detektoranordnungen in unterschiedlichem abstand zur röntgenquelle
GB0309371D0 (en) * 2003-04-25 2003-06-04 Cxr Ltd X-Ray tubes
GB0309387D0 (en) 2003-04-25 2003-06-04 Cxr Ltd X-Ray scanning
US6922460B2 (en) 2003-06-11 2005-07-26 Quantum Magnetics, Inc. Explosives detection system using computed tomography (CT) and quadrupole resonance (QR) sensors
US7492855B2 (en) * 2003-08-07 2009-02-17 General Electric Company System and method for detecting an object
JP3909048B2 (ja) * 2003-09-05 2007-04-25 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー X線ct装置およびx線管
US7099435B2 (en) * 2003-11-15 2006-08-29 Agilent Technologies, Inc Highly constrained tomography for automated inspection of area arrays
US7280631B2 (en) * 2003-11-26 2007-10-09 General Electric Company Stationary computed tomography system and method

Also Published As

Publication number Publication date
CN1781177A (zh) 2006-05-31
GB2417822A (en) 2006-03-08
WO2004097886A8 (en) 2005-01-20
US20080144774A1 (en) 2008-06-19
GB0309371D0 (en) 2003-06-04
US20100172476A1 (en) 2010-07-08
WO2004097886A3 (en) 2005-07-28
EP1620875A2 (en) 2006-02-01
WO2004097886A2 (en) 2004-11-11
GB0520907D0 (en) 2005-11-23
US7664230B2 (en) 2010-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006524891A (ja) X線管
JP5854707B2 (ja) 透過型x線発生管及び透過型x線発生装置
EP2438212B1 (en) X-ray tube with a backscattered electron shielded anode
US9595415B2 (en) X-ray generator and X-ray imaging apparatus
EP0432568A2 (en) X ray tube anode and tube having same
JP5911323B2 (ja) ターゲット構造体及びそれを備える放射線発生装置並びに放射線撮影システム
US6560313B1 (en) Monochromatic X-ray source
JP5825892B2 (ja) 放射線発生装置及びそれを用いた放射線撮影装置
US8472585B2 (en) X-ray generating apparatus and control method thereof
KR19990088266A (ko) 액체금속표적을구비하는엑스선소스
US20100046716A1 (en) X-ray tube with backscatter protection
US10453643B2 (en) Shielded, transmission-target, x-ray tube
WO2012077463A1 (en) Radiation generating apparatus and radiation imaging apparatus
US20140362972A1 (en) X-ray generator and x-ray imaging apparatus
JP2007533093A (ja) 液体金属アノードを有するx線発生装置
US20200035440A1 (en) High brightness x-ray reflection source
CN103219211A (zh) X射线源及x射线产生方法
Wang et al. The design of a direct charge nuclear battery with high energy conversion efficiency
CN100555549C (zh) X射线管中增强的电子反向散射
US20130266119A1 (en) Micro-focus x-ray generation apparatus and x-ray imaging apparatus
KR20100134981A (ko) 투과형 또는 반사형 모드의 선택이 가능한 듀얼 x-선 발생장치
WO2021063784A1 (en) Scattered electron capturing for rotating anode x-ray tubes
KR19980029944A (ko) 엑스레이(X-Ray) 발생장치
CN1723526A (zh) 生单色x-射线的x-射线源
KR20160031289A (ko) 나노물질을 이용한 x선 소스