JP2006524153A - リサイクルされたプラスチックからの排水/灌水エレメント - Google Patents

リサイクルされたプラスチックからの排水/灌水エレメント Download PDF

Info

Publication number
JP2006524153A
JP2006524153A JP2006505966A JP2006505966A JP2006524153A JP 2006524153 A JP2006524153 A JP 2006524153A JP 2006505966 A JP2006505966 A JP 2006505966A JP 2006505966 A JP2006505966 A JP 2006505966A JP 2006524153 A JP2006524153 A JP 2006524153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noodles
funnel
agglomerator
cooling
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006505966A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4695067B2 (ja
Inventor
ガスカース ジョン
Original Assignee
エコノプラス リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エコノプラス リミテッド filed Critical エコノプラス リミテッド
Publication of JP2006524153A publication Critical patent/JP2006524153A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4695067B2 publication Critical patent/JP4695067B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/08Making granules by agglomerating smaller particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/0026Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics by agglomeration or compacting
    • B29B17/0036Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics by agglomeration or compacting of large particles, e.g. beads, granules, pellets, flakes, slices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/0026Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics by agglomeration or compacting
    • B29B17/0042Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics by agglomeration or compacting for shaping parts, e.g. multilayered parts with at least one layer containing regenerated plastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/397Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using a single screw
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C69/00Combinations of shaping techniques not provided for in a single one of main groups B29C39/00 - B29C67/00, e.g. associations of moulding and joining techniques; Apparatus therefore
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C69/00Combinations of shaping techniques not provided for in a single one of main groups B29C39/00 - B29C67/00, e.g. associations of moulding and joining techniques; Apparatus therefore
    • B29C69/02Combinations of shaping techniques not provided for in a single one of main groups B29C39/00 - B29C67/00, e.g. associations of moulding and joining techniques; Apparatus therefore of moulding techniques only
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B11/00Drainage of soil, e.g. for agricultural purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/04Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/26Scrap or recycled material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2007/00Flat articles, e.g. films or sheets
    • B29L2007/002Panels; Plates; Sheets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

リサイクルされた熱可塑性プラスチック材料から排水エレメントを作る方法は、スクリュウ(36)を有するスクリュウ押出機に細断された廃棄プラスチックを供給するステップを含む。押出機では、廃棄物が圧縮され、ツインプレート凝集機に配送される。一方のプレート(70)は他方のプレート(40)に近接し、それに対して回転する。プレート間で廃棄プラスチックは凝集され、押出機のスクリュウおよびプレートにより付与された機械的エネルギーがプラスチック材料を熱可塑性材料の約融点まで加熱する。溶融されたプラスチック材料の熱いヌードルがプレートの出口から押し出る。ヌードルは、産出物コンベアベルト(26)の上方に近接して配置された出口(23)を有する圧縮機ファンネル(24)のシュート(22)に運ばれる。ベルトは、圧縮機ファンネルの出口から、材料の圧縮されたリボン(110)を、ファンネル内のヌードルがヌードル(16)をファンネル内でヌードルを共に束ねるに充分であるが多数の空間をそれらの間に残さないように圧縮するヘッドを有するような速度で運ぶ。リボンは冷却されそしてバットに細断される。

Description

この発明は、リサイクルされたプラスチック材料から排水/灌水エレメントを作る方法、およびかかるエレメントに関する。
特許文献1は、リサイクルされたプラスチック材料から作られた排水穴用マットを開示している。プラスチック材料は、それらの方法が何であるかは特定されないが、環境面で友好的で、およびエネルギーを節約する準備方法を用いて、細片または細条に細断される。その後、材料は洗浄され、それから、熱い状態時に排水穴用マットに成形される。再述するが、これがどのようにしてなし遂げられるかに関しては、実際にいかなる説明もない。排水穴用マットが冷めた後に、細片または細条は共に溶着し、実際の排水器官である多くの中空の空間を有する、弾力があり、固体のスラブを形成する。本出願人が知る限り、上述のような材料は何も市場に供給されていない。
特許文献2は、アルキメデススクリュウ押出機で廃棄物のプラスチックを圧縮し、粒状に切断する面カッターが設けられているダイ内の開口を通して押すことによって、リサイクルされたプラスチックを粒状化する方法を開示している。プロセスの唯一の熱は、プラスチック材料に付与される機械的動作によって与えられるが、しかし、これはプラスチックを溶融し比較的同質のプラスチックのペレットへ凝集させるには十分である。特許文献3および特許文献4は、また、廃材の塊化について述べている。
特許文献5は、熱可塑性材料によって共に溶融された熱可塑性、熱硬化性および繊維性の材料の混合物からなる排水/灌水エレメントを記載している。
DE−A−4217739 FR−A−2706792 EP−A−1201391 WO−A−9956925 WO−A−0073593
本発明の目的は、能率的で且つフレキシブルである、リサイクルされたプラスチックから排水エレメントを作成する方法を提供することにある。
本発明に従い、リサイクルされた熱可塑性プラスチック材料から排水エレメントを作成する方法であって、
a ) 細断された廃棄物の熱可塑性プラスチックを凝集機へ供給し、
b ) 該廃棄物のプラスチックを凝集し、ここで、該凝集機により付与される機械的なエネルギーは、軟化されたプラスチック材料の展性のあるヌードルが前記凝集機の出口から押出るように、前記熱可塑性プラスチック材料の割合での約融点に加熱し、
c ) 前記ヌードルを、産出物コンベヤベルトの上に近接して配置された出口を有する圧縮機/成形機ファンネルのシュートに運び、
d ) 圧縮機/成形機ファンネルの出口から、前記凝集されたプラスチック材料の圧縮されたリボンを、ファンネル内のヌードルが出口で前記ヌードルを共に融合させるに充分であるがそれらの間に多数の空間を残すことなく圧縮するためのヘッドを有するような速度で運ぶために、ベルトを配列し、そして、
e ) リボンを冷却し、それをバットへ細断するステップを含むことを特徴とする方法が提供される。
好ましくは、前記機械的なエネルギーによって発生された熱を超えるさらなる追加の熱が存しない。
好ましくは、前記凝集機は、スクリュウを有するスクリュウ押出機を含み、前記方法はステップb )において、f )押出機で、スクリュウでもって廃棄物を圧縮し、そして、前記圧縮された廃棄物を前記凝集機の入口へ配送するステップを含む。
好ましくは、前記凝集機は、ツインプレート凝集機であって、一方のプレートが他方のプレートに近接して回転し、一方のプレートにはその回転しているプレートの回転軸から実質的に放射状に延在する隆起が設けられると共に、一方または両方のプレートにはその回転しているプレートの回転軸から実質的に放射状に延在する溝が設けられ、前記ステップb )は、前記プレートの間で前記廃棄物を凝集することを含んでいる。
好ましくは、前記ヌードルをシュートに運ぶステップc )は、
g )ヌードルを冷却し、それらの表面が実質的に固化され、およびネバネバしないようにされるが、しかし、内部ではまだ柔らかい、ステップを含む。
このようにして、ステップe )における圧縮は、個々のヌードルを共に融合させる所望の目的を達成させるのにより容易に制御され、個々のヌードルは、ヌードルの装置表面への付着を伴わずに緊密に押圧される。最終品は、ヌードル間の空間の大半を排除することなく、後続の取扱いにおいてそのまま残るために充分な強度を有するワンピースの一体構成部品である。このように形成されたバットは、水、他の液体および気体が比較的自由に流れることができる開放基質の空間を有し、これは、地下灌水および排水の目的に対して理想的な排水媒体エレメントにする。
好ましくは、ヌードルを冷却する前記ステップg )は、中間のコンベヤベルトで凝集機からヌードルを運び、前記ヌードルが凝集機からそれへ落ちる前に冷却水でベルトに噴霧するステップh )を包含する。
ステップh )は、ヌードルが中間のコンベヤベルトに落ちるときヌードルを部分的に冷却すると共にベルト自体を冷却する二つの作用を有し、この結果、ヌードルがベルトに貼り付かない。
好ましくは、前記プレートの間のギャップは調節可能であり、これにより、凝集機を出ているヌードルの温度が調節され得る。
好ましくは、圧縮機ファンネルには冷却用ジャケットが設けられている。好ましくは、冷却用ジャケットは、冷却の調節できるレベルを有し、これにより、圧縮機のヌードルが冷却され、冷却の程度が調節可能である。前記ジャケットは、ファンネルの出口のレベルにあるファンネルの基部に水入口と、該水入口より上の異なるレベルに幾つかの水出口とを有する水ジャケットを含んでもよい。
該水出口は選択的に塞がれるか、またはジャケットへ冷却水を流す速度が調節されるか、または両方により、ジャケット内の水のレベル、および/またはその温度が制御されてもよい。
異なるステージでプロセスの温度を調節するのを可能にすることは、廃棄プラスチックをこのプロセスで用いるときには望ましい。もしも、単一の均質なプラスチック材料が利用されるのなら、かかる調節は、一旦満足な条件が設定されると必要とされないであろう。廃棄プラスチック材料でさえもその時々で、特に、完璧に細断且つ混合され、そして単一の比較的一定の供給源から来たもの(例えば、プラスチック加工業者の廃棄物)であるとき、不定形になりがちである。それににもかかわらず、廃棄物のエレメントはプロセスを通して比較的無傷に通過できるが、しかし、おそらく幾らかがバットから後で落ちるのみで、概して全ての個々のエレメントが最終のバット内に拘束されるであろうということが本発明の特徴である。しかしながら、溶融されていない廃棄プラスチックのエレメントは不利ではない。何故なら、それらはヌードルの間の間質空間を開放して保持するのに役立ち、そうして排水バットの最終性能を改善するからである。しかし、プロセスの異なる部位で温度を調節する能力は、異なる供給源からの廃棄プラスチックが利用されるときに最も重要となる。この場合、プロセスへの原料の主要組成が変わり得るからである。このようなとき、もしも材料がせん断強度を有さず、圧縮および凝集されたとき発熱しないなら、凝集機からの出力の温度は低下するかもしれない。そこで、凝集プレートをくっつけると温度を上昇させることができる。同様に、ある製品は溶融するのにより高い温度を必要とするかもしれない。その他は溶融したときに、より液状(より低粘度)であり、ヌードルが直ちに固形の塊に合体するのみならず、中間コンベアーに貼着するのを防止するために、中間コンベアーにおける、より迅速な冷却が必要とされる。ある製品は比較的高い熱伝導性を有するかもしれず、より多くの冷却が施されないと、より速やかに再溶融しがちで、ファンネル内で合体するかもしれない。
各ステージで異なる調節を与えることにより、プロセスは異なる組成を有するかもしれない異なる供給源からの廃棄プラスチック材料に適合することができる。
好ましくは、前記ヌードルを圧縮機/成形機ファンネルのシュートに運ぶステップc )は、ファンネル内に実質的に水平な表面が存し、その下方の等しい圧縮となるように、ヌードルを前記シュートの口を横断して均等に配分するステップi )をさらに含む。
好ましくは、前記均等な配分は、シュートの口の幅を横断して揺動すべく中間のコンベアーが配列されて達成される。実際に、中間のコンベアーは、シュートに最終の配送を与える別の揺動しているコンベアーに配送してもよい。
好ましくは、前記ツインプレート凝集機は、ハウジングに回転可能に軸支されておりハウジング内で軸方向に調節可能なシャフトの一端に固定された一方のプレートを有し、他方のプレートはハウジング内に固定されている。
好ましくは、前記他方のプレートは前記スクリュウが貫通して延在する中心開口を有し、前記シャフトとスクリュウとの間にシャフトを駆動するための連結具が設けられている。
好ましくは、前記ヌードルをシュートに運ぶ前記ステップc )は、繊維、ゴム、バーミキュライト、固体の熱可塑性物質、およびチャコールを包含する群から選択されたチップを、前記中間のコンベアーのヌードルへ撒き散らし、仕上げられたバットに内包物を形成するステップj )をさらに含む。
かかる内包物は、バットによる水分の保持を改善し、乾期における灌水の目的により適した排水バットにする。好ましくは、ヌードルの密度を低下させ且つそれらを多孔質にすべく凝集の前に発泡剤が加えられる。その結果、水保持力がさらに強化される。
本発明はまた、凝集されたヌードルの形態のリサイクルされた熱可塑性材料で、該材料が開放および多孔質構造に共に融合されてなるバットを含む排水/灌水エレメントを提供する。
好ましくは、このエレメントは、チャコール、非凝集熱可塑性材、ゴム、バーミキュライトおよび繊維を包含する群から選択された物質の小片の内包物を有している。この文脈において、ゴムとは、全ての弾性材料、天然もしくはその他を含み、乗り物タイヤの断片を含む。繊維とは絨毯の断片を含む。
本発明の実施形態が、一例として、添付図面を参照して以下に説明される。
排水エレメント、すなわち、バット110の製造に用いられている装置10は、スクリュウ押出機/凝集機12を備え、その産出物は中間のコンベアー14へ落ちる。コンベアー14は、ヌードル16(凝集機12の産出物である)を揺動しているコンベアー18に配送する。コンベアー18は、垂直軸X回りの揺動を許すフレーム20にマウントされている。ヌードル16は、ファンネル圧縮機/成形機24のシュート22に配送される。圧縮機/成形機24は産出コンベアー26の上に配置されている。
図3へ転ずるに、押出機/凝集機12が、より詳細に示されている。これはホッパー30を備え、ホッパー30には供給コンベアー(不図示)から、混合され、ずたずたに切られたプラスチック材料の廃棄物が、好ましくは、連続的を基本として加えられ得る。ホッパー30の基部には、押出機12のバレル34に沿って廃材を輸送する押出機のアルキメデススクリュウ32が配置されている。スクリュウ32のフライト36は、廃材がバレル34に沿って前進するにつれ廃材が圧縮されるように、次第に緊密になっている。バレル34は凝集機のチャンバハウジング38に連結され、チャンバハウジング38は固定された円形皿状の凝集プレート40をマウントしている。プレート40はハウジング38に固定され、圧縮された廃材が通過する、中心の円形入口開口42を有している。
凝集機12の主要なハウジング44は、ハウジング44の内側ねじ48に螺合されている、軸方向に調節可能なシャフトキャリッジ46をマウントしている。モーター50は、(不図示の駆動リンケージを介して)ウォーム駆動装置52を回転させるために作動する。ウォーム駆動装置52は、シャフトキャリッジ46に形成されているリングギア56に噛合わされている。従って、ウォーム駆動装置52の回転は、シャフトキャリッジ46をその長手方向軸の回りに回転させ、ハウジング44へのねじ込み、あるいは、それからのねじ外しにより、ハウジング44内でのそれの軸方向位置を調節する。シャフトキャリッジ46は、ベアリング62、64を介して駆動シャフト60をマウントしている。駆動シャフト60は、凝集チャンバ38内へ延出し、丸い、ドーム形の凝集プレート70で終結されている。該プレート70は、水冷却チャンバ72を形成すべく、二つの部分70a、70bで形成されている。水は、シャフト60の端部から、中心の穴74を通して供給され、そして平行する穴76を通して排出される。事実、シャフト60の末端部で、ロータリ連結器78が冷却水源80の取付けを可能としている。また、シャフト60の末端部には、(不図示の)モーターによりシャフト60を駆動するために、駆動プーリ82がマウントされている。
プレート40、70は、互いに対して嵌め合わされている。プレート70の正面が図4に示されており、そこにプレートの回転方向Aが示されている。プレート70の面86には、プレート70の半径に対し幾らか傾けられて配置されている多数の放熱用溝88が形成されている。溝88は、プレート70の一領域においてその幾つかが示されているのみであるが、表面の全体に亘って配置されている。また、面86には、多くの放射状に傾けられた隆起90が配置されている。それらの半径方向への傾きのおかげで、それらは、プレート40、70との間に捕えられた材料を半径方向外方に移送する傾向がある。
プレート40の面は、プレート70の面86と実質的に合致し、そしてその面に同様の隆起92を有している。シャフトキャリッジ46の軸方向位置に依存して、隆起90、92はシャフト60が回転されるときに、それらの間の材料に対し鋏のようなせん断作用を有する。シャフト60が回転するとき、隆起90、92により引き起こされる連続するせん断がプラスチック材料に熱を発生させる。ある量の熱は、スクリュウ36によるプラスチック材料の圧縮によって既に発生されている。したがって、廃材の熱可塑性プラスチックは軟化し、制限された程度で、溶け始める。
プレート40の面は、プレート70の面86がドーム化されているよりも凹まされている。このことは、プラスチック材料が半径方向外方に押し出るのにつれ、次第により緊密な空間内に押し込まれることを意味する。事実、プレート40、70はそれらの周縁96において合致し、互いに摺動するように配列され得る。この場合は、プレート40、70間で作動されている材料のための唯一の出口は溝88である。熱可塑性材料がここに達してしまう時間までに、それらは、本質的に全て相当に軟化し、そして少なくとも部分的に溶融する。したがって、それらは、スパゲッティ風のヌードルとして溝88から押し出され、それらは最終的に破断し、凝集チャンバ38の開口底部98を通して落下する。
開口98の下に、中間のコンベアー14が配置されている。ウォームねじ52を調節することによって、プレート40、70の間での分離が調節され、二つのプレートの間でのプラスチック材料のせん断の程度が制御され得る。
スクリュウ32はシャフト60に当接して示されているが、しかし、スクリュウ32は、シャフト60によっては駆動されていない。シャフト60は、スクリュウ32とは異なるスピードで回転する。したがって、後者(スクリュウ32)には、それ自体の独立の駆動装置(不図示)が設けられている。
図1に戻るに、第1の水噴霧器100は、ヌードル16がコンベアー14へ落下する前に、それを冷却し濡らすために、コンベアー14の表面に散布する。これは二つの目的に役立つ。すなわち、第1に、ヌードルが直ちにコンベアーに付着するのを阻止すること、そして、第2に、ヌードルの表面が急速に固くなるように、それらを冷却することである。これは、ヌードルが合体して、堅い集団を形成するのを防止する。温度センサー102が、コンベアー14上のヌードル16の温度を検出する。廃材の組成に依存して、この温度は、一貫したレベルに維持されるであろう。温度における全ての変化は、おそらくは噴霧器100によって引き起こされる冷却の程度または凝集機12によって引き起こされる加熱の程度のいずれかを変更すべく、装置10のパフォーマンスを監視する必要性を指示するであろう。
コンベアー14は、フレーム20にマウントされた揺動コンベアー18にヌードル16を配送する。揺動させる理由は、ヌードル16の流れがファンネル圧縮機24のシュート22に亘って均等に配送されるためである。圧縮機24に落下するヌードルは、次第にシュート22をいっぱいに満たし、そして、それらが適当なレベルに達するときに、産出コンベアー26がスタートされる。このコンベアーは、ファンネル24の底出口23からファンネル24内のヌードルを引き出すべく作用する。コンベアー26の輸送の速度は、ファンネル24内でのヌードルのレベルが本質的に一定に残るように調節される。このレベルは、開口23の上方にヌードルの一定のヘッド荷重が存するようにアレンジされている。この荷重は、共に下方のヌードルを一貫した程度に圧縮する。同時に、ファンネルは、ヌードルを薄い、長方形横断面に形づくる。この横断面は、出口23を出る際にほとんど直角に曲がり、コンベアー26上に横たわる圧縮されたヌードルによっては、大きく影響を及ぼされない。コンベアー26には、圧縮されたヌードルの側縁の完全性を維持するのに役立つ側部支持体27が設けられている。圧縮機24を出たら直ちに、幾つかの噴霧器106が圧縮されたヌードルのバット110に水をかけ、ヌードルのそれ以上の溶融を阻止する。
この点において、凝集機12を出るとき、プラスチック材料は全体に亘り本質的に一定の温度を有し、そして、これは廃材の熱可塑性内容物の実質的部分のほぼ融点であることに留意すべきである。しかし、冷却用噴霧器100はヌードルの表面を冷却するよう作用するので、(それらは、熱く且つ柔らかいプラスチック内部の周りに凝固されたプラスチックの固体の「ストロー」を本質的に備えている)。これの理由は、ほとんどの熱可塑性プラスチックは低熱伝導体であるということである。結果的に、実質的な温度勾配が、しばらくの間、サンプルを通して持続することができる。しかしながら、それらがファンネル24に達する時までに、ヌードルの内部の熱は互いに接触しているヌードルの表面、または、少なくとも、冷却された表面に接触していないヌードルの表面を再度柔らかくし始めるであろう。この点に関し、ファンネル24には、ファンネル24の内面を冷たく保持する水ジャケット112が設けられている。それに接触するヌードルは冷やされてより固くなり、低い摩擦抵抗でもってその上を滑る。しかしながら、ファンネルの内部では、ヌードルが互いに対し押されるので、隣接するヌードルの表面が溶融温度に達すると、それらは共に融合される。
しかしながら、バット110が出口23を出るやいなやヌードルがさらに溶融し共に溶着することを止める必要がある。もしも、バット110が不十分な強さを有していることが判明したら、それから、隣接するヌードル間の圧力を増やすために、ファンネル24内の材料のレベルが上げられるであろう。二者択一的に、冷却の量が減少されてもよい。同様に、もしも、それらが固い塊として出るならば、それらが、圧縮機/成形機で過剰に一緒に押圧されないように、レベルが低下されてもよい。
ファンネル内のレベルは、産出コンベアー26によるバットの取り出しの速度を一時的に増やすか、あるいは減らすことによって調節され、そして、これは、オペレーターによって監視されて選択的に調節されてもよい。同等に、ファンネル内のレベルを検出し自動的にそれを調節するためのセンサー装置が設けられてもよい。
噴霧器106に加えて、噴霧器114はコンベアー26を冷やして、それにバット110が接触する前にコンベアー26を濡らす。繰り返すが、これは、コンベアーベルト26にバットが付着するのを防止するのに役立つ。
仮に、熱可塑性材料が特に熱い、あるいはネバネバしている(例えば、材料が平均的な熱伝導体よりよい、すなわち、低溶解点である)なら、水ジャケット112によってもたらされる冷却を増やすことが望ましいかもしれない。図2に関して、水ジャケット112には、冷たい水が供給される入口116が底部近傍に設けられている。複数の出口118がジャケット112の反対側に設けられ、それらの最頂部の1つが、ジャケット112内の冷却水のレベルを制御する。同等に、それらは全て開いているがその中に制限するものを有してもよく、その結果、ジャケット内のレベルを制御するのは流入の速度のみである。事実、これらの二つの対策の組み合わせが、冷却水の上部レベルおよび冷却の程度の両者を制御するのに用いられてもよい。
最後に、バット110は、一旦、それらが取扱いの目的のために十分に冷却されたら、ある長さに切断される。
バットは排水媒体、および土中の過剰の水分のための経路を提供することに関して有用である一方、また灌水機能を有している。本発明に従って作られたバットは、例えば芝のような植物を栽培する表面を排水するために使われてもよいが、それらはまた、土が乾くにつれ利用できるようになり土に放出される水を保持する。この機能を改良するために、リサイクルされる乗り物のタイヤからのゴム砕片、または古い絨緞からの繊維のような材料、あるいは、土中に存在するかもしれないある種の有毒化学物質を吸収する作用を有するチャコールからの内包物をバット内に与えるのが望ましい。このような内包物は、従来では、凝集工程の後で加えられているかもしれない。事実、凝集されていない熱可塑性材料のさらなる追加物が、また、この段階で加えられるかもしれない。圧縮機/成形機ファンネル内で、すべての内包物はヌードルの間に捕捉され、そしてそれらの間の隙間寸法を増大させる。内包物の性質によっては、それらはヌードルの軟化されたプラスチックによって結合され、その結果、それらは周りのヌードルによって単には包囲されずに、それらに固定される。
最後に、凝集機に加えられるプラスチック材料内に発泡剤を含むのも可能である。こうすると、より嵩高な低密度のヌードル、好ましくは、開放セル構造を有する結果となる。その場合は、結果としてのバットは、より重くないのみならず、それらの水保有量は、ヌードル自身の貫通およびそれによる保有力により、より多くなるかもしれない。
ツインプレート凝集機がここに示され説明されたが、結果物がその後のバットへの形成のために軟化され且つ部分的に溶融された熱可塑性材料のヌードルであるということを条件として、凝集化およびプラスチック高密度化の他の形態も本発明の範囲内にある。
図5において、本発明による排水/灌水エレメントのバット200が示されている。これは、幅約250mm、深さ約50mm、および、全ての便利な長さ、例えば1000mmである。一般に、バット200を構成するヌードル210は、直径約5mmであるが、しかし、これは不規則である。同様に、それらの長さは、5mmから50mm以上の相当の範囲に亘り変化する。図6において、ヌードルの近隣でヌードルに捕捉され、そしてある程度それに結合されているゴムタイヤ片の内包物220を見ることができる。
もちろん、「水」という用語がしばしばここで、および請求の範囲において用いられているが、この用語は、これが種々の噴霧器または圧縮機/成形機の冷却ジャケットに関連しているかにより、全ての適正な冷媒を含むことが、この明細書では理解されるべきである。
本発明を効果的にするのに適した装置の模式図である。 図1の装置に用いられるファンネル式の圧縮機/成形機の斜視図である。 図1の装置に用いられるスクリュウ押出機および凝集機の側断面図である。 図3の凝集機の1つのプレートの正面図である。 本発明に従った排水/灌水エレメントのバットの斜視図である。 図5からの細部の接近図である。

Claims (22)

  1. リサイクルされた熱可塑性プラスチック材料から排水エレメントを作成する方法であって、
    a ) 細断された廃棄物の熱可塑性プラスチックを凝集機へ供給し、
    b ) 該廃棄物のプラスチックを凝集し、ここで、該凝集機により付与される機械的なエネルギーは、軟化されたプラスチック材料の展性のあるヌードルが前記凝集機の出口から押出るように、前記熱可塑性プラスチック材料の割合での約融点に加熱し、
    c ) 前記ヌードルを、産出物コンベヤベルトの上に近接して配置された出口を有する圧縮機/成形機ファンネルのシュートに運び、
    d ) 圧縮機/成形機ファンネルの出口から、前記凝集されたプラスチック材料の圧縮されたリボンを、ファンネル内のヌードルが出口で前記ヌードルを共に融合させるに充分であるがそれらの間に多数の空間を残すことなく圧縮するためのヘッドを有するような速度で運ぶために、ベルトを配列し、そして、
    e ) リボンを冷却し、それをバットへ細断する、
    ステップを含むことを特徴とする方法。
  2. 前記機械的なエネルギーによって発生された熱を超えるさらなる追加の熱が存しないことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記凝集機は、スクリュウを有するスクリュウ押出機を含み、前記方法はステップb)において、
    f ) 押出機で、スクリュウでもって廃棄物を圧縮し、そして、前記圧縮された廃棄物を前記凝集機の入口へ配送するステップ
    を含むことを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記凝集機は、ツインプレート凝集機であって、一方のプレートが他方のプレートに近接して回転し、一方のプレートにはその回転しているプレートの回転軸から実質的に放射状に延在する隆起が設けられると共に、一方または両方のプレートにはその回転しているプレートの回転軸から実質的に放射状に延在する溝が設けられ、前記ステップb)は、前記プレートの間で前記廃棄物を凝集することを含んでいることを特徴とする請求項1または2または3に記載の方法。
  5. 前記プレートの間のギャップは調節可能であり、これにより、凝集機を出ているヌードルの温度が調節され得ることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 前記溝および隆起は回転しているプレートの回転の半径に関して傾けられていることを特徴とする請求項4または5に記載の方法。
  7. 前記ヌードルをシュートに運ぶステップc)は、
    g )ヌードルを冷却し、それらの表面が実質的に固化され、およびネバネバしないようにされるが、しかし、内部では、それらは互いと接触してヌードルを共に溶融させるに十分な熱を有していてまだ柔らかい、ステップを含むことを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載の方法。
  8. ヌードルを冷却する前記ステップg)は、
    h )中間のコンベヤベルトで凝集機からヌードルを運び、前記ヌードルが凝集機からそれへ落ちる前に冷却水でベルトに噴霧するステップを包含することを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 圧縮機ファンネルには冷却用ジャケットが設けられていることを特徴とする請求項1ないし8のいずれかに記載の方法。
  10. 冷却用ジャケットは、冷却の調節できるレベルを有し、これにより、圧縮機のヌードルが冷却され、冷却の程度が調節可能であることを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 前記ジャケットは、がファンネルの出口のレベルにあるファンネルの基部に水入口と、該水入口より上の異なるレベルに幾つかの水出口とを有する水ジャケットを含むことを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 該水出口は選択的に塞がれ、ジャケット内の水のレベル、および/またはその温度が制御されることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. ジャケット内の水のレベル、および/またはその温度が制御されるように、ジャケットへ冷却水を流す速度は調節可能であることを特徴とする請求項11または12に記載の方法。
  14. 前記ヌードルを圧縮機/成形機ファンネルのシュートに運ぶステップc)は、
    i )ファンネル内に実質的に水平な表面が存し、その下方の等しい圧縮となるように、ヌードルを前記シュートの口を横断して均等に配分するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1ないし13のいずれかに記載の方法。
  15. 前記均等な配分は、シュートの口の幅を横断して揺動すべく中間のコンベアーが配列されて達成されることを特徴とする請求項14に記載の方法。
  16. 前記中間のコンベアーは、シュートに最終の配送を与える別の揺動しているコンベアーに配送することを特徴とする請求項15に記載の方法。
  17. 前記ヌードルをシュートに運ぶ前記ステップc)は、
    j )繊維、ゴム、バーミキュライト、固体の熱可塑性物質、およびチャコールを包含する群から選択されたチップを、前記中間のコンベアーのヌードルへ撒き散らし、仕上げられたバットに内包物を形成するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1ないし13のいずれかに記載の方法。
  18. 細断された廃棄物の熱可塑性プラスチックを凝集機へ供給する前記ステップa )は、
    k )仕上げられたバットの水保持力がさらに強化されるように、ヌードルの密度を低下させ且つそれらを多孔質にすべく発泡剤を加えるステップをさらに含むことを特徴とする請求項1ないし17のいずれかに記載の方法。
  19. 添付図面を参照して実質的に説明されたような排水/灌水エレメントを作成する方法。
  20. 凝集されたヌードルの形態のリサイクルされた熱可塑性材料で、該材料が開放および多孔質構造に共に融合されたバットを含むことを特徴とする排水/灌水エレメント。
  21. チャコール、非凝集熱可塑性材、ゴム、バーミキュライトおよび繊維を包含する群から選択された物質の小片の内包物を有していることを特徴とする請求項20に記載の排水/灌水エレメント。
  22. 請求項1ないし19のいずれかに記載の方法により作成されたことを特徴とする請求項20または21に記載の排水/灌水エレメント。
JP2006505966A 2003-03-19 2004-03-16 リサイクルされたプラスチックからの排水/灌水エレメント Expired - Lifetime JP4695067B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0306284.1 2003-03-19
GB0306284A GB2399532B (en) 2003-03-19 2003-03-19 Method of manufacturing drainage/irrigation elements from recycled plastics
PCT/GB2004/001107 WO2004082912A1 (en) 2003-03-19 2004-03-16 Drainage/irrigation elements from recycled plastics

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006524153A true JP2006524153A (ja) 2006-10-26
JP4695067B2 JP4695067B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=9955075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006505966A Expired - Lifetime JP4695067B2 (ja) 2003-03-19 2004-03-16 リサイクルされたプラスチックからの排水/灌水エレメント

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7638077B2 (ja)
EP (1) EP1603725B1 (ja)
JP (1) JP4695067B2 (ja)
CN (1) CN100491100C (ja)
AT (1) ATE542656T1 (ja)
AU (1) AU2004222068B2 (ja)
GB (1) GB2399532B (ja)
WO (1) WO2004082912A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2426206A (en) * 2005-05-17 2006-11-22 Econoplas Ltd Turf Tiles
US10385520B2 (en) 2014-12-19 2019-08-20 Ten Cate Thiolon B.V. Sports field construction
NL2014621B1 (en) 2015-04-13 2017-01-20 Ten Cate Thiolon Bv Modular Structure For Installing An Artificial Playing Field.
GB2543282A (en) * 2015-10-13 2017-04-19 Ten Cate Thiolon Bv Heat-bonded porous structures from recycled plastics and methods for making
US11007761B2 (en) 2017-03-31 2021-05-18 Toray Plastics (America), Inc. Method of making coextruded, cross-linked polyolefin foam with TPU cap layers
US10501598B2 (en) * 2017-06-29 2019-12-10 Toray Plastics (America), Inc. Method of making coextruded, crosslinked multilayer polyolefin foam structures from recycled crosslinked polyolefin foam material
GB2576141A (en) * 2018-07-24 2020-02-12 Mg Ip Ltd Porous plastic drainage profiles from recycled thermoplastic
US20210291421A1 (en) * 2018-07-24 2021-09-23 Mg Ip Ltd Method and apparatus for producing porous plastic profiles
US11590677B2 (en) 2019-03-29 2023-02-28 Toray Plastics (America), Inc. Method of making coextruded, crosslinked polyolefin foam with KEE cap layers
US11590730B2 (en) 2019-03-29 2023-02-28 Toray Plastics (America), Inc. Coextruded, crosslinked polyolefin foam with KEE cap layers
EP3835022B1 (en) 2019-12-12 2024-02-07 Wimao Oy A device and a method for processing material
DE102022107068A1 (de) 2022-03-25 2023-09-28 Johannes Wissing Scheibenagglomerator mit Direktanschluss
DE102022107063A1 (de) 2022-03-25 2023-09-28 Johannes Wissing Anlage zum Agglomerieren und Zerkleinern von Kunststoff-Recyclat
DE102022107072A1 (de) 2022-03-25 2023-09-28 Johannes Wissing Scheibenagglomerator mit Anfahrhilfe
CN114645536B (zh) * 2022-04-01 2023-05-23 南京工业大学 一种利用废弃塑料制作现浇排水桩的成桩装备及施工方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4939180B1 (ja) * 1970-12-07 1974-10-23
JPH02101255A (ja) * 1988-10-05 1990-04-13 Toyo Linoleum Co Ltd 透水性床材
JPH04348913A (ja) * 1991-03-07 1992-12-03 Sekisui Plastics Co Ltd 発泡プラスチック成形品及び発泡プラスチック回収品の処理方法
JPH04506941A (ja) * 1989-07-13 1992-12-03 ヒュールス トロイスドルフ アクチエンゲゼルシャフト 熱可塑性発泡材からプレート状又は帯状の層材料を製造するための方法
JPH06286006A (ja) * 1993-03-31 1994-10-11 Sekisui Plastics Co Ltd 透水性合成樹脂ブロックの製造方法
JPH1058476A (ja) * 1996-08-22 1998-03-03 Kasahara Kogyo Kk 通気・通水性発泡樹脂連続成形体の製造方法
JP2003500578A (ja) * 1999-06-01 2003-01-07 エコノプラス リミテッド 流体移送システムにおいて使用する材料

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2119768A (en) * 1938-06-07 Grinding plate
US2948918A (en) * 1953-10-16 1960-08-16 Phillips Petroleum Co Water spray in pellet mills
US2761177A (en) * 1955-04-20 1956-09-04 Walters Ben Manufacture of ornamental and display plastic sheets
DE1454875B2 (de) * 1964-06-17 1972-01-27 Ultrex, Chemie GmbH, 6451 Wolf gang Vorrichtung zum kontinuierlichen verdichten von thermoplasti schen kunststoffolien bzw kunststoffolienabfaellen
US4003408A (en) 1974-02-26 1977-01-18 George C. Ballas, trustee Underground irrigation porous pipe
FI57686C (fi) * 1978-03-10 1980-10-10 Teijo Teuvo Tapio Tamminen Maskin foer tillverkning av en vetebroedslaengd
DE3735333A1 (de) * 1987-10-19 1989-04-27 Villeroy & Boch Verfahren und vorrichtung zum herstellen keramischer fliesen mit einem streifendekor
MX173573B (es) * 1989-06-19 1994-03-16 Subsurface Technology Corp Mejoras en tubo poroso y proceso para producirlo
DE4217739A1 (de) 1992-05-29 1993-02-04 Waldemar Kallenberg Draensickermatte aus plastmaterial durch recycling
EP0629746A3 (de) 1993-06-18 1995-06-14 Huels Troisdorf Schutzschicht für Deponie und andere Abdichtungen.
FR2706792A1 (en) 1993-06-23 1994-12-30 Inst Francais Du Petrole Device for densifying mainly plastic waste for the purpose of recycling them
US5588599A (en) * 1994-09-12 1996-12-31 Novak; James P. Method of manufacture of polyester-chip products for casting artificial-stone articles
US5976432A (en) * 1996-09-09 1999-11-02 Plymouth Products, Inc. Method and apparatus for the continuous extrusion of block elements
DE29616068U1 (de) * 1996-09-16 1996-11-07 Altreifen Recycling Entwicklungs- u. Verwertungsgesellschaft mbH Vogtland, 08523 Plauen Mehrschichtiges plattenförmiges Bauelement
TW381163B (en) * 1997-01-08 2000-02-01 Boc Group Plc Fluid chilling apparatus and fluid container
JP3713368B2 (ja) * 1997-08-22 2005-11-09 株式会社日本製鋼所 プラスチックスクラップの再処理方法および再処理装置
DE59902662D1 (de) 1998-05-06 2002-10-17 Helmut Bacher Vorrichtung und verfahren zum kontinuierlichen agglomerieren von kunststoffgut, insbesondere zu recyclingzwecken
DE19836787A1 (de) * 1998-08-13 2000-02-17 Dieffenbacher Gmbh Maschf Verfahren und Plastifizierextruder zur Herstellung von faserverstärkten Kunststoffmassen
FR2815561A1 (fr) 2000-10-25 2002-04-26 Yves Adelhanoff Procede pour le traitement et la recuperation de dechets de matieres synthetiques
US20030227101A1 (en) * 2002-04-04 2003-12-11 Christoffersen William E. Manufacturing methods for producing particleboard, OSB, MDF and similar board products
DE20219596U1 (de) 2002-12-18 2003-04-30 Wissing, Heinrich, 48691 Vreden Verdichter mit verstellbarer Hülse

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4939180B1 (ja) * 1970-12-07 1974-10-23
JPH02101255A (ja) * 1988-10-05 1990-04-13 Toyo Linoleum Co Ltd 透水性床材
JPH04506941A (ja) * 1989-07-13 1992-12-03 ヒュールス トロイスドルフ アクチエンゲゼルシャフト 熱可塑性発泡材からプレート状又は帯状の層材料を製造するための方法
JPH04348913A (ja) * 1991-03-07 1992-12-03 Sekisui Plastics Co Ltd 発泡プラスチック成形品及び発泡プラスチック回収品の処理方法
JPH06286006A (ja) * 1993-03-31 1994-10-11 Sekisui Plastics Co Ltd 透水性合成樹脂ブロックの製造方法
JPH1058476A (ja) * 1996-08-22 1998-03-03 Kasahara Kogyo Kk 通気・通水性発泡樹脂連続成形体の製造方法
JP2003500578A (ja) * 1999-06-01 2003-01-07 エコノプラス リミテッド 流体移送システムにおいて使用する材料

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004082912A1 (en) 2004-09-30
AU2004222068A1 (en) 2004-09-30
GB2399532B (en) 2007-10-24
CN1761557A (zh) 2006-04-19
EP1603725B1 (en) 2012-01-25
US7638077B2 (en) 2009-12-29
GB2399532A (en) 2004-09-22
ATE542656T1 (de) 2012-02-15
AU2004222068B2 (en) 2010-08-12
EP1603725A1 (en) 2005-12-14
JP4695067B2 (ja) 2011-06-08
CN100491100C (zh) 2009-05-27
US20060208376A1 (en) 2006-09-21
GB0306284D0 (en) 2003-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4695067B2 (ja) リサイクルされたプラスチックからの排水/灌水エレメント
US9649802B2 (en) Apparatus and method for pelletizing wax and wax-like materials
US10639817B2 (en) Heat-bonded porous structures from recycled plastics and methods for making
GB2448925A (en) Compactor
FR2563462A1 (fr) Produit composite constitue d'un melange de particules cellulosiques et d'un liant thermoplastique et son procede de fabrication
JPH09225942A (ja) 廃プラスチック再生方法及び再生機
GB2431896A (en) Drainage/irrigation elements from recycled plastics
CN210552308U (zh) 一种高效塑料造粒装置
CN110341071B (zh) 一种工程塑料造粒方法
JP3985529B2 (ja) 廃棄プラスチックの処理方法
KR20220122883A (ko) 폐비닐 재생용 압출기
CN212578967U (zh) 一种电缆外被造粒机
CN219028084U (zh) 一种滴灌带生产用造粒设备
CN218429298U (zh) 一种橡胶促进剂高效造粒机
CN207987098U (zh) 暂堵剂的生产系统及暂堵剂生产线
JPH10244534A (ja) 木粉入りコンパウンドペレットの製造方法
JPH06286006A (ja) 透水性合成樹脂ブロックの製造方法
JP2005022358A (ja) 牧草梱包用フィルムからの再生樹脂の回収方法、牧草を原料に含む樹脂成形品の製造方法及び樹脂成形品、並びに、前記樹脂成形品を材料とした牧柵
BE627037A (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100506

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100520

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101007

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20101105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101105

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110128

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110224

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4695067

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term