JPH09225942A - 廃プラスチック再生方法及び再生機 - Google Patents
廃プラスチック再生方法及び再生機Info
- Publication number
- JPH09225942A JPH09225942A JP8063752A JP6375296A JPH09225942A JP H09225942 A JPH09225942 A JP H09225942A JP 8063752 A JP8063752 A JP 8063752A JP 6375296 A JP6375296 A JP 6375296A JP H09225942 A JPH09225942 A JP H09225942A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- waste plastic
- cylinder
- plastic material
- extruder
- discharge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/88—Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
- B29C48/919—Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling using a bath, e.g. extruding into an open bath to coagulate or cool the material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B17/00—Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
- B29B17/0026—Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics by agglomeration or compacting
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B7/00—Mixing; Kneading
- B29B7/30—Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
- B29B7/34—Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
- B29B7/38—Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
- B29B7/46—Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
- B29B7/48—Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
- B29B7/487—Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws with consecutive casings or screws, e.g. for feeding, discharging, mixing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B7/00—Mixing; Kneading
- B29B7/30—Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
- B29B7/58—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29B7/582—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for discharging, e.g. doors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B7/00—Mixing; Kneading
- B29B7/30—Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
- B29B7/58—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29B7/66—Recycling the material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B7/00—Mixing; Kneading
- B29B7/30—Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
- B29B7/58—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29B7/72—Measuring, controlling or regulating
- B29B7/726—Measuring properties of mixture, e.g. temperature or density
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B7/00—Mixing; Kneading
- B29B7/80—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29B7/82—Heating or cooling
- B29B7/823—Temperature control
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B7/00—Mixing; Kneading
- B29B7/80—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29B7/82—Heating or cooling
- B29B7/826—Apparatus therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B9/00—Making granules
- B29B9/02—Making granules by dividing preformed material
- B29B9/06—Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/03—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
- B29C48/04—Particle-shaped
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/03—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
- B29C48/07—Flat, e.g. panels
- B29C48/08—Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/36—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
- B29C48/375—Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages
- B29C48/385—Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages using two or more serially arranged screws in separate barrels
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/36—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
- B29C48/375—Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages
- B29C48/39—Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages a first extruder feeding the melt into an intermediate location of a second extruder
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/36—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
- B29C48/395—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
- B29C48/40—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
- B29C48/41—Intermeshing counter-rotating screws
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/78—Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling
- B29C48/80—Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling at the plasticising zone, e.g. by heating cylinders
- B29C48/83—Heating or cooling the cylinders
- B29C48/832—Heating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2105/00—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
- B29K2105/26—Scrap or recycled material
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
- Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 短い溶融ゾーンで済み、どんな大小硬軟の廃
プラスチックを投入しても押出量が左右されない廃プラ
スチック再生機を提供する。 【解決手段】 第1押出機6において第1受入口4から
廃プラスチックが投入され、第1シリンダー26内の2
軸の第1スクリュー24に巻き込まれ、加熱装置28に
よって加熱溶融されて吐出され、その後第2押出機1
2、冷却装置16、切断機18を経てペレットが製造さ
れる。第1受入口4と加熱装置28とは離れており、廃
プラスチックが十分にゲル化促進されてから溶融される
ので、短い溶融ゾーンで済む。第1スクリュー24の2
軸間の間隙及び第1スクリュー24と第1シリンダー2
6との間隙は大きさが変化しうるので、廃プラスチック
の大小硬軟に拘らず押出できる。
プラスチックを投入しても押出量が左右されない廃プラ
スチック再生機を提供する。 【解決手段】 第1押出機6において第1受入口4から
廃プラスチックが投入され、第1シリンダー26内の2
軸の第1スクリュー24に巻き込まれ、加熱装置28に
よって加熱溶融されて吐出され、その後第2押出機1
2、冷却装置16、切断機18を経てペレットが製造さ
れる。第1受入口4と加熱装置28とは離れており、廃
プラスチックが十分にゲル化促進されてから溶融される
ので、短い溶融ゾーンで済む。第1スクリュー24の2
軸間の間隙及び第1スクリュー24と第1シリンダー2
6との間隙は大きさが変化しうるので、廃プラスチック
の大小硬軟に拘らず押出できる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、廃プラスチックか
ら、梱包用ポリプロピレン(PP)バンド、パレット、
養殖筏、釣り筏等の再生品の原料となるペレット(小
片)を製造する、廃プラスチックの再生方法及び再生機
に関する。
ら、梱包用ポリプロピレン(PP)バンド、パレット、
養殖筏、釣り筏等の再生品の原料となるペレット(小
片)を製造する、廃プラスチックの再生方法及び再生機
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、廃プラスチックからペレットを製
造する再生機は存在した。
造する再生機は存在した。
【0003】この種の再生機では、1つの押出機におい
て廃プラスチックの取入(投入)、溶融、押出が行わ
れ、溶融押出後廃プラスチックが直ちに冷却されて切断
され、ペレットに再生されていた。これらの再生機は廃
プラスチックを粉砕、切断して再生機に投入し押出、冷
却、切断の方法をとっていた。また、ベント式において
はシリンダーに水分発散のための穴を設ける等してい
た。これらの再生機においては投入口に一定の限界があ
り、また、スクリューが1軸の場合も2軸の場合も両端
部が固定されており、作動中スクリューとシリンダーと
の間の寸法も固定されていたので、投入物の大小硬軟等
により再生の可否、押出量の低下の問題がつきまとって
いた。また、従来の再生機では1つの押出機のみで廃プ
ラスチックを再生、加工していたため、廃プラスチック
に付着している細かいゴミや不純物が常に該押出機内に
蓄積し、ひんぱんに押出口に取り付けられている金網の
交換を行わなければならない煩雑さがあった。このた
め、全体として作業ロスが生じ、生産量も限定されてい
た。
て廃プラスチックの取入(投入)、溶融、押出が行わ
れ、溶融押出後廃プラスチックが直ちに冷却されて切断
され、ペレットに再生されていた。これらの再生機は廃
プラスチックを粉砕、切断して再生機に投入し押出、冷
却、切断の方法をとっていた。また、ベント式において
はシリンダーに水分発散のための穴を設ける等してい
た。これらの再生機においては投入口に一定の限界があ
り、また、スクリューが1軸の場合も2軸の場合も両端
部が固定されており、作動中スクリューとシリンダーと
の間の寸法も固定されていたので、投入物の大小硬軟等
により再生の可否、押出量の低下の問題がつきまとって
いた。また、従来の再生機では1つの押出機のみで廃プ
ラスチックを再生、加工していたため、廃プラスチック
に付着している細かいゴミや不純物が常に該押出機内に
蓄積し、ひんぱんに押出口に取り付けられている金網の
交換を行わなければならない煩雑さがあった。このた
め、全体として作業ロスが生じ、生産量も限定されてい
た。
【0004】また、押出機の押出口(吐出ダイス)の吐
出面は通常1つか、2つであるが、該吐出ダイスに取り
付けられた金網の交換をする際、一旦ラインを止めて溶
融した廃プラスチックが流れてこないようにした上で金
網を交換しなければならなかった。このため、作業ロス
が生じ、生産効率も限られていた。
出面は通常1つか、2つであるが、該吐出ダイスに取り
付けられた金網の交換をする際、一旦ラインを止めて溶
融した廃プラスチックが流れてこないようにした上で金
網を交換しなければならなかった。このため、作業ロス
が生じ、生産効率も限られていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の事実
を考慮し、廃プラスチック(投入物)の大小硬軟等によ
り再生の可否や押出量が左右されず、押出機内にゴミや
不純物が蓄積することによる金網の交換回数を減らし、
交換する際もラインを止めずに金網を交換できる高い生
産効率を有する廃プラスチック再生方法及び再生機を提
供することを目的とする。
を考慮し、廃プラスチック(投入物)の大小硬軟等によ
り再生の可否や押出量が左右されず、押出機内にゴミや
不純物が蓄積することによる金網の交換回数を減らし、
交換する際もラインを止めずに金網を交換できる高い生
産効率を有する廃プラスチック再生方法及び再生機を提
供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の本発明は、廃
プラスチック材料からプラスチックを再生する廃プラス
チック再生方法であって、第1押出機において、廃プラ
スチック材料を受け入れ、受け入れた廃プラスチック材
料を第1シリンダー内に配設された2軸スクリューによ
って巻き込み、前記第1シリンダーの下流方向先端から
約2分の1の部分までを前記廃プラスチック材料が溶融
するように加熱して、溶融した廃プラスチック材料を押
し出し、第2押出機において、押し出された溶融した廃
プラスチック材料を受け入れ、受け入れた廃プラスチッ
ク材料を、第2シリンダーを経て、吐出量に対応して調
節可能な吐出ダイスによって押し出し、押し出し溶融し
た廃プラスチック材料を冷却し、冷却した廃プラスチッ
ク材料を細かいチップ状に切断する、ステップからなる
廃プラスチック再生方法、からなる。
プラスチック材料からプラスチックを再生する廃プラス
チック再生方法であって、第1押出機において、廃プラ
スチック材料を受け入れ、受け入れた廃プラスチック材
料を第1シリンダー内に配設された2軸スクリューによ
って巻き込み、前記第1シリンダーの下流方向先端から
約2分の1の部分までを前記廃プラスチック材料が溶融
するように加熱して、溶融した廃プラスチック材料を押
し出し、第2押出機において、押し出された溶融した廃
プラスチック材料を受け入れ、受け入れた廃プラスチッ
ク材料を、第2シリンダーを経て、吐出量に対応して調
節可能な吐出ダイスによって押し出し、押し出し溶融し
た廃プラスチック材料を冷却し、冷却した廃プラスチッ
ク材料を細かいチップ状に切断する、ステップからなる
廃プラスチック再生方法、からなる。
【0007】請求項1の発明によれば、第1押出機にお
いて、投入された廃プラスチック材料を受け入れ、該材
料を2軸スクリューによって巻き込み、第1シリンダー
の中で該材料が前記2軸スクリューに巻き込まれながら
第2押出機方向(即ち、下流方向)に移動され、前記第
1シリンダーの下流方向約2分の1を加熱することによ
り、該材料が第1シリンダーの後半を移動中に溶融し、
押し出される。約2分の1としたのは、前記第1シリン
ダーの上流部約2分の1の区間を巻き込みゲル化促進区
間にすれば該材料のゲル化促進に十分なことと、前記第
1シリンダーの下流部約2分の1を加熱して溶融ゾーン
とすれば加熱溶融に十分なためである。第2押出機にお
いて、前記第1押出機から押し出された溶融した廃プラ
スチック材料を受け入れ、受け入れた該材料は第2シリ
ンダー内を通過した後、吐出ダイスから押し出される。
押し出された溶融した廃プラスチック材料は水等により
冷却される。冷却された廃プラスチック材料は一連でつ
ながっているので細かいチップ状に切断される。本発明
によれば、廃プラスチック材料を受け入れてからしばら
く第1シリンダーの中を移動させ、それから加熱して溶
融するので、該材料を十分にゲル化促進してから加熱す
るので溶融に時間がかからないで済み、加熱区間が短く
て済む。このため、第2シリンダーの長さとシリンダー
の径との比率が小さくて済む。また、本発明では、2つ
の押出機を使用し、2つの押出工程で廃プラスチック材
料を再生・加工するので該材料に付着している細かいゴ
ミや不純物が1つめの押出機内にある程度蓄積され、2
つめの押出機に蓄積されるゴミ、不純物が少なくて済
み、冷却工程直前の吐出工程での金網の交換回数が少な
くて済む。このため、全体として作業ロスが少なくて済
み、生産量が伸びる。
いて、投入された廃プラスチック材料を受け入れ、該材
料を2軸スクリューによって巻き込み、第1シリンダー
の中で該材料が前記2軸スクリューに巻き込まれながら
第2押出機方向(即ち、下流方向)に移動され、前記第
1シリンダーの下流方向約2分の1を加熱することによ
り、該材料が第1シリンダーの後半を移動中に溶融し、
押し出される。約2分の1としたのは、前記第1シリン
ダーの上流部約2分の1の区間を巻き込みゲル化促進区
間にすれば該材料のゲル化促進に十分なことと、前記第
1シリンダーの下流部約2分の1を加熱して溶融ゾーン
とすれば加熱溶融に十分なためである。第2押出機にお
いて、前記第1押出機から押し出された溶融した廃プラ
スチック材料を受け入れ、受け入れた該材料は第2シリ
ンダー内を通過した後、吐出ダイスから押し出される。
押し出された溶融した廃プラスチック材料は水等により
冷却される。冷却された廃プラスチック材料は一連でつ
ながっているので細かいチップ状に切断される。本発明
によれば、廃プラスチック材料を受け入れてからしばら
く第1シリンダーの中を移動させ、それから加熱して溶
融するので、該材料を十分にゲル化促進してから加熱す
るので溶融に時間がかからないで済み、加熱区間が短く
て済む。このため、第2シリンダーの長さとシリンダー
の径との比率が小さくて済む。また、本発明では、2つ
の押出機を使用し、2つの押出工程で廃プラスチック材
料を再生・加工するので該材料に付着している細かいゴ
ミや不純物が1つめの押出機内にある程度蓄積され、2
つめの押出機に蓄積されるゴミ、不純物が少なくて済
み、冷却工程直前の吐出工程での金網の交換回数が少な
くて済む。このため、全体として作業ロスが少なくて済
み、生産量が伸びる。
【0008】請求項2の本発明は、廃プラスチック材料
からプラスチックを再生する廃プラスチック再生機であ
って、廃プラスチック材料を受け入れる第1受入口と、
前記第1受入口と連通し、前記第1受入口から受け入れ
た廃プラスチック材料を収容する第1シリンダーと、前
記第1シリンダー内に配設されて前記廃プラスチック材
料を巻き込み押し出す2軸スクリューと、前記第1シリ
ンダーの、前記第1受入口とは反対側の先端から約2分
の1の部分までを前記廃プラスチック材料が溶融するよ
うに加熱する加熱装置と、からなる前記廃プラスチック
材料を加熱し溶融して押し出す第1押出機と、前記第1
押出機から押し出された溶融した廃プラスチック材料を
受け入れる第2受入口と、前記第2受入口の下流に設け
られ該材料を通す第2シリンダーと、吐出量に対応して
調節可能であると共に前記第2シリンダーを通過した該
材料を押し出す吐出ダイスと、からなる第2押出機と、
前記第2押出機から押し出し溶融した廃プラスチック材
料を冷却する冷却装置と、冷却した廃プラスチック材料
を細かいチップ状に切断する切断機と、からなる廃プラ
スチック再生機、からなる。
からプラスチックを再生する廃プラスチック再生機であ
って、廃プラスチック材料を受け入れる第1受入口と、
前記第1受入口と連通し、前記第1受入口から受け入れ
た廃プラスチック材料を収容する第1シリンダーと、前
記第1シリンダー内に配設されて前記廃プラスチック材
料を巻き込み押し出す2軸スクリューと、前記第1シリ
ンダーの、前記第1受入口とは反対側の先端から約2分
の1の部分までを前記廃プラスチック材料が溶融するよ
うに加熱する加熱装置と、からなる前記廃プラスチック
材料を加熱し溶融して押し出す第1押出機と、前記第1
押出機から押し出された溶融した廃プラスチック材料を
受け入れる第2受入口と、前記第2受入口の下流に設け
られ該材料を通す第2シリンダーと、吐出量に対応して
調節可能であると共に前記第2シリンダーを通過した該
材料を押し出す吐出ダイスと、からなる第2押出機と、
前記第2押出機から押し出し溶融した廃プラスチック材
料を冷却する冷却装置と、冷却した廃プラスチック材料
を細かいチップ状に切断する切断機と、からなる廃プラ
スチック再生機、からなる。
【0009】請求項2の発明によれば、第1押出機にお
いて、投入された廃プラスチック材料を第1受入口で受
け入れ、該材料を2軸スクリューによって巻き込み、第
1シリンダーの中で該材料が前記2軸スクリューに巻き
込まれながら第2押出機方向(即ち、下流方向)に移動
され、前記第1シリンダーの下流方向約2分の1を加熱
することにより、該材料が第1シリンダーの後半を移動
中に溶融し、押し出される。約2分の1としたのは、前
記第1シリンダーの上流部約2分の1の区間を巻き込み
ゲル化促進区間にすれば該材料のゲル化促進に十分なこ
とと、前記第1シリンダーの下流部約2分の1を加熱し
て溶融ゾーンとすれば加熱溶融に十分なためである。第
2押出機において、前記第1押出機から押し出された溶
融した廃プラスチック材料を第2受入口で受け入れ、受
け入れた該材料は第2シリンダー内を通過した後、吐出
ダイスから押し出される。押し出された溶融した廃プラ
スチック材料は冷却装置において水等により冷却され
る。冷却された廃プラスチック材料は一連でつながって
いるので切断機で細かいチップ状に切断される。本発明
によれば、第1受入口と加熱装置とが分離しており、廃
プラスチック材料を受け入れてからしばらく第1シリン
ダーの中を該材料が2軸スクリューによって巻き込みゲ
ル化促進されながら移動され、それから加熱されて溶融
するので、該材料を十分にゲル化促進してから加熱でき
溶融に時間がかからないで済み、加熱区間が短くて済
む。このため、第2シリンダーの長さと第2シリンダー
の径との比率が小さくて済む。また、本発明では、2つ
の押出機を使用して廃プラスチック材料を再生・加工す
るので該材料に付着している細かいゴミや不純物が1つ
めの押出機内にある程度蓄積され、2つめの押出機に蓄
積されるゴミ、不純物が少なくて済み、冷却装置直前の
吐出ダイスでの金網の交換回数が少なくて済む。このた
め、全体として作業ロスが少なくて済み、生産量が伸び
る。
いて、投入された廃プラスチック材料を第1受入口で受
け入れ、該材料を2軸スクリューによって巻き込み、第
1シリンダーの中で該材料が前記2軸スクリューに巻き
込まれながら第2押出機方向(即ち、下流方向)に移動
され、前記第1シリンダーの下流方向約2分の1を加熱
することにより、該材料が第1シリンダーの後半を移動
中に溶融し、押し出される。約2分の1としたのは、前
記第1シリンダーの上流部約2分の1の区間を巻き込み
ゲル化促進区間にすれば該材料のゲル化促進に十分なこ
とと、前記第1シリンダーの下流部約2分の1を加熱し
て溶融ゾーンとすれば加熱溶融に十分なためである。第
2押出機において、前記第1押出機から押し出された溶
融した廃プラスチック材料を第2受入口で受け入れ、受
け入れた該材料は第2シリンダー内を通過した後、吐出
ダイスから押し出される。押し出された溶融した廃プラ
スチック材料は冷却装置において水等により冷却され
る。冷却された廃プラスチック材料は一連でつながって
いるので切断機で細かいチップ状に切断される。本発明
によれば、第1受入口と加熱装置とが分離しており、廃
プラスチック材料を受け入れてからしばらく第1シリン
ダーの中を該材料が2軸スクリューによって巻き込みゲ
ル化促進されながら移動され、それから加熱されて溶融
するので、該材料を十分にゲル化促進してから加熱でき
溶融に時間がかからないで済み、加熱区間が短くて済
む。このため、第2シリンダーの長さと第2シリンダー
の径との比率が小さくて済む。また、本発明では、2つ
の押出機を使用して廃プラスチック材料を再生・加工す
るので該材料に付着している細かいゴミや不純物が1つ
めの押出機内にある程度蓄積され、2つめの押出機に蓄
積されるゴミ、不純物が少なくて済み、冷却装置直前の
吐出ダイスでの金網の交換回数が少なくて済む。このた
め、全体として作業ロスが少なくて済み、生産量が伸び
る。
【0010】請求項3の本発明は、前記2軸スクリュー
は、廃プラスチック材料の大小硬軟に対応できるよう
に、上流側の軸端部が固定されているが、下流側の軸端
部は固定されておらず2軸間及び前記2軸スクリューと
前記第1シリンダーとの間に大きさが変化しうる間隙が
生じ、前記2軸スクリューと前記第1シリンダーとの間
の間隙は0.1〜2.0mmになる構成とされている請
求項2記載の廃プラスチック再生機、からなる。
は、廃プラスチック材料の大小硬軟に対応できるよう
に、上流側の軸端部が固定されているが、下流側の軸端
部は固定されておらず2軸間及び前記2軸スクリューと
前記第1シリンダーとの間に大きさが変化しうる間隙が
生じ、前記2軸スクリューと前記第1シリンダーとの間
の間隙は0.1〜2.0mmになる構成とされている請
求項2記載の廃プラスチック再生機、からなる。
【0011】請求項3の本発明によれば、2軸スクリュ
ーの先端方向(下流方向)部分が固定されていないの
で、2軸間の間隙及び2軸スクリューと第1シリンダー
との間隙が移動する廃プラスチック材料の大きさ、硬軟
等によって変化することができる。2軸スクリューと第
1シリンダーとの間の間隙は0.1〜2.0mmになる
様構成されているが、この変化幅があれば大抵の廃プラ
スチック材料は円滑に通過できる。0.1mm未満だと
廃プラスチック材料がつまりやすく、2.0mmより大
きいとゲル化促進が十分になされなくなる。このため、
どんな廃プラスチック材料が投入されても、第1押出機
が該材料の大小硬軟に適切に対応することができ、再生
が継続的に可能となり、押出量も低下することがなく、
安定した再生・加工が達せられる。
ーの先端方向(下流方向)部分が固定されていないの
で、2軸間の間隙及び2軸スクリューと第1シリンダー
との間隙が移動する廃プラスチック材料の大きさ、硬軟
等によって変化することができる。2軸スクリューと第
1シリンダーとの間の間隙は0.1〜2.0mmになる
様構成されているが、この変化幅があれば大抵の廃プラ
スチック材料は円滑に通過できる。0.1mm未満だと
廃プラスチック材料がつまりやすく、2.0mmより大
きいとゲル化促進が十分になされなくなる。このため、
どんな廃プラスチック材料が投入されても、第1押出機
が該材料の大小硬軟に適切に対応することができ、再生
が継続的に可能となり、押出量も低下することがなく、
安定した再生・加工が達せられる。
【0012】請求項4の本発明は、前記第2押出機は、
通過する廃プラスチック材料の熱を保存するためのヒー
ターを有する請求項2記載の廃プラスチック再生機、か
らなる。
通過する廃プラスチック材料の熱を保存するためのヒー
ターを有する請求項2記載の廃プラスチック再生機、か
らなる。
【0013】請求項4の発明によれば、前記第2押出機
を廃プラスチック材料が通過中にヒーターによって該材
料の熱が保存される。これによって、吐出ダイスを経る
前に廃プラスチック材料を高い温度のまま通過させるこ
とができ、熱費を最小限に抑えることができる。
を廃プラスチック材料が通過中にヒーターによって該材
料の熱が保存される。これによって、吐出ダイスを経る
前に廃プラスチック材料を高い温度のまま通過させるこ
とができ、熱費を最小限に抑えることができる。
【0014】請求項5の本発明は、前記吐出ダイスは前
記第2押出機の先端部に設けられ、かつ複数個のノズル
を有する2以上の吐出面を有しており、一つの吐出面を
使用中に他の吐出面の掃除及び金網の交換ができるよう
に前記第2シリンダーの軸に沿った線のまわりに回転可
能で回転することにより前記吐出面のうち一つを前記冷
却装置に向かわしめることを可能とした請求項2記載の
廃プラスチック再生機、からなる。
記第2押出機の先端部に設けられ、かつ複数個のノズル
を有する2以上の吐出面を有しており、一つの吐出面を
使用中に他の吐出面の掃除及び金網の交換ができるよう
に前記第2シリンダーの軸に沿った線のまわりに回転可
能で回転することにより前記吐出面のうち一つを前記冷
却装置に向かわしめることを可能とした請求項2記載の
廃プラスチック再生機、からなる。
【0015】請求項5の発明によれば、吐出ダイスが第
2シリンダーの軸に沿った線のまわりに回転可能なので
回転することにより吐出面のうち一つを必ず前記冷却装
置に面するようにすることができる。吐出面に設けられ
た複数のノズルから廃プラスチック材料が吐出され、前
記冷却装置に入っていく。吐出面のうち一つを前記冷却
装置に向かわしめている間、別の吐出面は溶融した廃プ
ラスチック材料が通過しない。このため、一つの吐出面
を使用中に他の吐出面の掃除及び金網の交換ができ、交
換の際に一旦ラインを止める必要がなくなり、作業ロス
がなくなるので生産効率がアップする。
2シリンダーの軸に沿った線のまわりに回転可能なので
回転することにより吐出面のうち一つを必ず前記冷却装
置に面するようにすることができる。吐出面に設けられ
た複数のノズルから廃プラスチック材料が吐出され、前
記冷却装置に入っていく。吐出面のうち一つを前記冷却
装置に向かわしめている間、別の吐出面は溶融した廃プ
ラスチック材料が通過しない。このため、一つの吐出面
を使用中に他の吐出面の掃除及び金網の交換ができ、交
換の際に一旦ラインを止める必要がなくなり、作業ロス
がなくなるので生産効率がアップする。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面を参照
しつつ説明する。
しつつ説明する。
【0017】図1はプラスチック再生機2の全体図であ
る。プラスチック再生機2は、第1押出機6、第2押出
機12、冷却装置16、切断機18からなる。
る。プラスチック再生機2は、第1押出機6、第2押出
機12、冷却装置16、切断機18からなる。
【0018】第1押出機6を図2、図5を用いて説明す
る。第1押出機6は全体として細長い箱形状をしてお
り、第2押出機12方向が下流側となる。
る。第1押出機6は全体として細長い箱形状をしてお
り、第2押出機12方向が下流側となる。
【0019】第1押出機6の中央より上流側の上部には
第1受入口4が設けられている。第1受入口4は上に向
かって末広になるように台形の板材が4枚中央を囲むよ
うに取り付けられている。この第1受入口4から廃プラ
スチックが投入される。廃プラスチックは熱可塑性のも
のが使用でき、熱硬化性のものは使用できない。
第1受入口4が設けられている。第1受入口4は上に向
かって末広になるように台形の板材が4枚中央を囲むよ
うに取り付けられている。この第1受入口4から廃プラ
スチックが投入される。廃プラスチックは熱可塑性のも
のが使用でき、熱硬化性のものは使用できない。
【0020】第1押出機6内には長手方向に沿って第1
シリンダー26が配設されている。第1シリンダー26
は第1受入口4の中央下部に当たる部分は開口してい
て、第1受入口4から投入された廃プラスチックが第1
シリンダー26内に入るようになっている。第1シリン
ダー26内には第1シリンダー26の長手方向に沿って
長棒状の2軸の第1スクリュー24が上流側の端部(基
端部22)に軸が固定されて取り付けられている。第1
スクリュー24の下流側の端部30(末端部30)では
第1スクリュー24の軸は固定されていない。第1シリ
ンダー26及び第1スクリュー24の横断面の形状は図
4に示す通りであり、第1シリンダー26の横断面は円
筒が横に並んで接続して中間が上下にくびれた形状をし
ている。末端部30では、第1スクリュー24は軸が固
定されておらず、第1シリンダー26の中に収納されて
いるだけである。この第1スクリュー24と第1シリン
ダー26との間隙は0.1ー2.0mmにする。第1ス
クリュー24の2軸の各々の周囲表面にはスクリューと
しての凸部が螺旋状に設けられている。第1スクリュー
24はむく(なかがつまっている)でも中空でもよい。
中空のほうが熱伝導はよい。図4では中空のものが示さ
れている。第1スクリュー24は第1モータ20によっ
て図示しない減速歯車を経て起動・回転される。勿論、
第1スクリュー24の各軸は投入された廃プラスチック
を挟むように異なる方向に回転する。
シリンダー26が配設されている。第1シリンダー26
は第1受入口4の中央下部に当たる部分は開口してい
て、第1受入口4から投入された廃プラスチックが第1
シリンダー26内に入るようになっている。第1シリン
ダー26内には第1シリンダー26の長手方向に沿って
長棒状の2軸の第1スクリュー24が上流側の端部(基
端部22)に軸が固定されて取り付けられている。第1
スクリュー24の下流側の端部30(末端部30)では
第1スクリュー24の軸は固定されていない。第1シリ
ンダー26及び第1スクリュー24の横断面の形状は図
4に示す通りであり、第1シリンダー26の横断面は円
筒が横に並んで接続して中間が上下にくびれた形状をし
ている。末端部30では、第1スクリュー24は軸が固
定されておらず、第1シリンダー26の中に収納されて
いるだけである。この第1スクリュー24と第1シリン
ダー26との間隙は0.1ー2.0mmにする。第1ス
クリュー24の2軸の各々の周囲表面にはスクリューと
しての凸部が螺旋状に設けられている。第1スクリュー
24はむく(なかがつまっている)でも中空でもよい。
中空のほうが熱伝導はよい。図4では中空のものが示さ
れている。第1スクリュー24は第1モータ20によっ
て図示しない減速歯車を経て起動・回転される。勿論、
第1スクリュー24の各軸は投入された廃プラスチック
を挟むように異なる方向に回転する。
【0021】第1シリンダー26の下流方向2分の1の
部分は加熱装置28で取り囲まれている。2分の1とし
たのは、第1シリンダー26の上流部約2分の1の区間
を巻き込みゲル化促進区間にすれば廃プラスチックのゲ
ル化促進に十分なことと、第1シリンダー26の下流部
約2分の1を加熱して溶融ゾーンとすれば加熱溶融に十
分なためである。加熱装置28はバーナによるもの、電
熱によるもの、灯油・重油を燃焼させることによるも
の、等があり、図示しない温度計が取り付けられていて
加熱具合を計測、調整できるようになっている。加熱装
置28によって第1シリンダー26を200℃ー350
℃にあたためる。加熱装置28の周囲の第1押出機6外
壁を図示しない耐火レンガ等の保温材で囲むと第1シリ
ンダー26の温度も下がりにくく、なおよい。
部分は加熱装置28で取り囲まれている。2分の1とし
たのは、第1シリンダー26の上流部約2分の1の区間
を巻き込みゲル化促進区間にすれば廃プラスチックのゲ
ル化促進に十分なことと、第1シリンダー26の下流部
約2分の1を加熱して溶融ゾーンとすれば加熱溶融に十
分なためである。加熱装置28はバーナによるもの、電
熱によるもの、灯油・重油を燃焼させることによるも
の、等があり、図示しない温度計が取り付けられていて
加熱具合を計測、調整できるようになっている。加熱装
置28によって第1シリンダー26を200℃ー350
℃にあたためる。加熱装置28の周囲の第1押出機6外
壁を図示しない耐火レンガ等の保温材で囲むと第1シリ
ンダー26の温度も下がりにくく、なおよい。
【0022】第1押出機6の下流方向端部には途中で側
面視で直角に曲がって先端が下を向いた吐出口8が設け
られており、第1シリンダー26と連通している。
面視で直角に曲がって先端が下を向いた吐出口8が設け
られており、第1シリンダー26と連通している。
【0023】第1押出機6の下流には第2押出機12が
設置されている。図2、図5を参照しつつ説明する。第
2押出機12は第1押出機6と平面視で直角方向に位置
している。第2押出機12も全体として細長い箱形状を
しているが、長さは第1押出機6よりも短い。
設置されている。図2、図5を参照しつつ説明する。第
2押出機12は第1押出機6と平面視で直角方向に位置
している。第2押出機12も全体として細長い箱形状を
しているが、長さは第1押出機6よりも短い。
【0024】第2押出機12の中央より上流寄りでかつ
吐出口8の下には第2受入口10が設けられている。第
2受入口10は上に向かって末広になるように台形の板
材が4枚中央を囲むように取り付けられている。吐出口
8から吐出される溶融した廃プラスチックをこの第2受
入口10で受け入れる。第2受入口10の裏側には温熱
板42が取り付けられており、流入する溶融廃プラスチ
ックの温度を保持するようにしている。
吐出口8の下には第2受入口10が設けられている。第
2受入口10は上に向かって末広になるように台形の板
材が4枚中央を囲むように取り付けられている。吐出口
8から吐出される溶融した廃プラスチックをこの第2受
入口10で受け入れる。第2受入口10の裏側には温熱
板42が取り付けられており、流入する溶融廃プラスチ
ックの温度を保持するようにしている。
【0025】第2押出機12内には長手方向に沿って第
2シリンダー34が配設されている。第2シリンダー3
4は第2受入口10の中央下部に当たる部分は開口して
いて、第2受入口10から流入された廃プラスチックが
第2シリンダー34内に入るようになっている。第2シ
リンダー34内には第2シリンダー34の長手方向に沿
って長棒状の1軸の第2スクリュー36が上流側及び下
流側の端部にそれぞれ軸が固定されて取り付けられてい
る。第2スクリュー36の周囲表面にはスクリューとし
ての凸部が螺旋状に設けられている。第2スクリュー3
6もむく(なかがつまっている)でも中空でもよい。中
空のほうが熱伝導はよい。第2スクリュー36は第2モ
ータ32によって図示しない減速歯車を経て起動・回転
される。この減速歯車は変速可能で流入する溶融廃プラ
スチックの量に従い適切な速さを選択する。
2シリンダー34が配設されている。第2シリンダー3
4は第2受入口10の中央下部に当たる部分は開口して
いて、第2受入口10から流入された廃プラスチックが
第2シリンダー34内に入るようになっている。第2シ
リンダー34内には第2シリンダー34の長手方向に沿
って長棒状の1軸の第2スクリュー36が上流側及び下
流側の端部にそれぞれ軸が固定されて取り付けられてい
る。第2スクリュー36の周囲表面にはスクリューとし
ての凸部が螺旋状に設けられている。第2スクリュー3
6もむく(なかがつまっている)でも中空でもよい。中
空のほうが熱伝導はよい。第2スクリュー36は第2モ
ータ32によって図示しない減速歯車を経て起動・回転
される。この減速歯車は変速可能で流入する溶融廃プラ
スチックの量に従い適切な速さを選択する。
【0026】第2シリンダー34の第2受入口10より
下流の部分はヒーター38で取り囲まれている。ヒータ
ー38はバーナによるもの、電熱によるもの、灯油・重
油を燃焼させることによるもの、等があるが、電熱によ
るものが一般的である。このヒーター38によって第2
シリンダー34をあたため、第2シリンダー34内を通
過する溶融廃プラスチックの温度を保持することができ
る。
下流の部分はヒーター38で取り囲まれている。ヒータ
ー38はバーナによるもの、電熱によるもの、灯油・重
油を燃焼させることによるもの、等があるが、電熱によ
るものが一般的である。このヒーター38によって第2
シリンダー34をあたため、第2シリンダー34内を通
過する溶融廃プラスチックの温度を保持することができ
る。
【0027】第2押出機12の下流方向端部には吐出ダ
イス14が接続されており、第2シリンダー34と連通
している。図7、図8を用いて説明する。吐出ダイス1
4は円柱形で上面と下面が地面と平行であり、ダイス本
体40、第1、第2吐出板44、60、第1、第2ロー
タ58、66、第1、第2金網48、64、ボルト50
等からなる。第2押出機12の下流には冷却装置16が
設置されている。冷却装置16は上面がない細長い箱状
であり、中に溶融廃プラスチックを冷却するための水が
貯留されている。吐出ダイス14は冷却装置16の水面
の上部に配設されている。従って、吐出ダイス14の両
端面は水面と平行になっており、吐出ダイスの下端面は
水面に向かっている。
イス14が接続されており、第2シリンダー34と連通
している。図7、図8を用いて説明する。吐出ダイス1
4は円柱形で上面と下面が地面と平行であり、ダイス本
体40、第1、第2吐出板44、60、第1、第2ロー
タ58、66、第1、第2金網48、64、ボルト50
等からなる。第2押出機12の下流には冷却装置16が
設置されている。冷却装置16は上面がない細長い箱状
であり、中に溶融廃プラスチックを冷却するための水が
貯留されている。吐出ダイス14は冷却装置16の水面
の上部に配設されている。従って、吐出ダイス14の両
端面は水面と平行になっており、吐出ダイスの下端面は
水面に向かっている。
【0028】第2シリンダー34には、第2シリンダー
34の延長線上に円筒状のダイス本体40がボルトで連
結されている。第2シリンダー内の通路とダイス本体4
0内の通路78は連通している。ダイス本体40及び通
路78は途中で縮径している。ダイス本体40の上部と
下部とにはそれぞれブッシュ68及びベアリング70を
介して第1ロータ58と第2ロータ66とが配設されて
いる。第1ロータ58及び第2ロータ66は平面視で円
形であってダイス本体40の長手方向中央断面U字形を
しており、平面視で中央にそれぞれ第1穴72、第2穴
74があいている。第1穴72、第2穴74に向かって
各々内側の底面が傾斜している。第1ロータ58及び第
2ロータ66の垂直に立っている壁の内側にはネジ溝が
刻まれている。第1ロータ58及び第2ロータ66に
は、それぞれ平面視で円形であってダイス本体40の長
手方向中央断面略U字形の第1吐出板44、第2吐出板
60が、各吐出板44、60の外周に設けられたネジ溝
が該ロータ58、66の内壁のネジ溝と螺合することに
よって接続されている。第1吐出板44、第2吐出板6
0の底面には各々各吐出板44、60を貫通する第1ノ
ズル46、第2ノズル62が複数個平面視で環状に形成
されている。但し、このノズル46、62は1−100
個程度形成されてよい。第1吐出板44及び第2吐出板
60の底面には円柱形の凸部が形成されており、ダイス
本体40の長手方向に沿って該凸部に貫通孔が設けられ
ている。第1吐出板44の該貫通孔にはピン56が貫通
している。各吐出板44、60の該凸部の平面視中央部
には凹部が設けられており、第1吐出板44の該凹部に
は持ち上げハンドル54が嵌入しており、持ち上げハン
ドル54の下部にピン56が貫通していて、持ち上げハ
ンドル54を持ち上げた場合にピン56が該ハンドル5
4の更に上への移動を制限している。各吐出板44、6
0の内側底面は中央に向かって突出していく円すい状の
傾斜がついていて中央に孔があいている。各ロータ5
8、66と各吐出板44、60との間には各々円板形状
の第1金網48、第2金網64が設置されている。該金
網48、64は溶融廃プラスチック中のゴミや異物を取
り除くためのものである。
34の延長線上に円筒状のダイス本体40がボルトで連
結されている。第2シリンダー内の通路とダイス本体4
0内の通路78は連通している。ダイス本体40及び通
路78は途中で縮径している。ダイス本体40の上部と
下部とにはそれぞれブッシュ68及びベアリング70を
介して第1ロータ58と第2ロータ66とが配設されて
いる。第1ロータ58及び第2ロータ66は平面視で円
形であってダイス本体40の長手方向中央断面U字形を
しており、平面視で中央にそれぞれ第1穴72、第2穴
74があいている。第1穴72、第2穴74に向かって
各々内側の底面が傾斜している。第1ロータ58及び第
2ロータ66の垂直に立っている壁の内側にはネジ溝が
刻まれている。第1ロータ58及び第2ロータ66に
は、それぞれ平面視で円形であってダイス本体40の長
手方向中央断面略U字形の第1吐出板44、第2吐出板
60が、各吐出板44、60の外周に設けられたネジ溝
が該ロータ58、66の内壁のネジ溝と螺合することに
よって接続されている。第1吐出板44、第2吐出板6
0の底面には各々各吐出板44、60を貫通する第1ノ
ズル46、第2ノズル62が複数個平面視で環状に形成
されている。但し、このノズル46、62は1−100
個程度形成されてよい。第1吐出板44及び第2吐出板
60の底面には円柱形の凸部が形成されており、ダイス
本体40の長手方向に沿って該凸部に貫通孔が設けられ
ている。第1吐出板44の該貫通孔にはピン56が貫通
している。各吐出板44、60の該凸部の平面視中央部
には凹部が設けられており、第1吐出板44の該凹部に
は持ち上げハンドル54が嵌入しており、持ち上げハン
ドル54の下部にピン56が貫通していて、持ち上げハ
ンドル54を持ち上げた場合にピン56が該ハンドル5
4の更に上への移動を制限している。各吐出板44、6
0の内側底面は中央に向かって突出していく円すい状の
傾斜がついていて中央に孔があいている。各ロータ5
8、66と各吐出板44、60との間には各々円板形状
の第1金網48、第2金網64が設置されている。該金
網48、64は溶融廃プラスチック中のゴミや異物を取
り除くためのものである。
【0029】ダイス本体40の先端部にはボルト50が
螺合している。ボルト50を締めることによって第1ロ
ータ58、第2ロータ66がダイス本体40に対して固
定される。ダイス本体40内の通路78はダイス本体4
0の先端部手前で下方向に出口80が形成されており、
該出口80が第2穴74と連通している。通路78の出
口80手前には押し出しスクリュー76が設けられてい
て、流れてくる溶融廃プラスチックを押し出すのに役に
立っている。
螺合している。ボルト50を締めることによって第1ロ
ータ58、第2ロータ66がダイス本体40に対して固
定される。ダイス本体40内の通路78はダイス本体4
0の先端部手前で下方向に出口80が形成されており、
該出口80が第2穴74と連通している。通路78の出
口80手前には押し出しスクリュー76が設けられてい
て、流れてくる溶融廃プラスチックを押し出すのに役に
立っている。
【0030】第2シリンダー34内を通過してダイス本
体40内の通路78に入った溶融廃プラスチックは押し
出しスクリュー76を介して出口80から第2穴74に
入り、第2ロータ66内に入って第2金網64を通過
し、第2吐出板60内に入って第2ノズル62から吐出
される。上記構成により、第2吐出板60を冷却装置1
6の水面に向かわしめている間、第1ロータ58、第1
金網48、第1吐出板44には溶融廃プラスチックが通
らないようになっている。
体40内の通路78に入った溶融廃プラスチックは押し
出しスクリュー76を介して出口80から第2穴74に
入り、第2ロータ66内に入って第2金網64を通過
し、第2吐出板60内に入って第2ノズル62から吐出
される。上記構成により、第2吐出板60を冷却装置1
6の水面に向かわしめている間、第1ロータ58、第1
金網48、第1吐出板44には溶融廃プラスチックが通
らないようになっている。
【0031】上記構成により、第1ロータ58、第2ロ
ータ66はボルト50をゆるめることによりブッシュ6
8及びベアリング70を介してダイス本体40のまわり
を回転することができるようになっており、回転するこ
とによって第1ロータ58が下に来たら第1穴72が出
口80と連通する。
ータ66はボルト50をゆるめることによりブッシュ6
8及びベアリング70を介してダイス本体40のまわり
を回転することができるようになっており、回転するこ
とによって第1ロータ58が下に来たら第1穴72が出
口80と連通する。
【0032】冷却装置16の下流には、切断機18が配
設されている。切断機18では連続した冷却された廃プ
ラスチックが細かいチップ状に切断される。切断機18
のすぐ下流にはチップ状のものを収集するための箱52
が設置されている。
設されている。切断機18では連続した冷却された廃プ
ラスチックが細かいチップ状に切断される。切断機18
のすぐ下流にはチップ状のものを収集するための箱52
が設置されている。
【0033】本発明の実施の形態の作用を説明する。
【0034】図2を参照する。廃プラスチックを第1押
出機6の第1受入口4に投入する。投入された廃プラス
チックは第1シリンダー26の開口を経て第1シリンダ
ー26内に入るが、その際、廃プラスチックは第1スク
リュー24の2軸間に巻き込まれる。第1スクリュー2
4は各軸が廃プラスチックを挟むように異なる方向に回
転する。第1スクリュー24に巻き込まれた廃プラスチ
ックは第1スクリュー24表面の螺旋状の凸部が回転す
ることによって下流方向に移動される。移動されるにつ
れて廃プラスチックは徐徐にゲル化促進されていく。第
1スクリュー24は基端部22において軸が固定されて
いるが、末端部30においては軸が固定されていないの
で、図3に示すように第1スクリュー24の2軸間の間
隙及び第1スクリュー24と第1シリンダー26との間
隙が移動する廃プラスチックの大きさ、硬軟等によって
変化可能である。このため、どんな廃プラスチックが投
入されても、第1押出機6が廃プラスチックの大小硬軟
に適切に対応することができ、再生が継続的に可能とな
り、押出量も低下することがなく、安定した再生・加工
が達せられる。
出機6の第1受入口4に投入する。投入された廃プラス
チックは第1シリンダー26の開口を経て第1シリンダ
ー26内に入るが、その際、廃プラスチックは第1スク
リュー24の2軸間に巻き込まれる。第1スクリュー2
4は各軸が廃プラスチックを挟むように異なる方向に回
転する。第1スクリュー24に巻き込まれた廃プラスチ
ックは第1スクリュー24表面の螺旋状の凸部が回転す
ることによって下流方向に移動される。移動されるにつ
れて廃プラスチックは徐徐にゲル化促進されていく。第
1スクリュー24は基端部22において軸が固定されて
いるが、末端部30においては軸が固定されていないの
で、図3に示すように第1スクリュー24の2軸間の間
隙及び第1スクリュー24と第1シリンダー26との間
隙が移動する廃プラスチックの大きさ、硬軟等によって
変化可能である。このため、どんな廃プラスチックが投
入されても、第1押出機6が廃プラスチックの大小硬軟
に適切に対応することができ、再生が継続的に可能とな
り、押出量も低下することがなく、安定した再生・加工
が達せられる。
【0035】第1シリンダー26の下流方向2分の1の
部分は加熱装置28で取り囲まれているので、廃プラス
チックがこの取り囲まれた地点を通過し始めると廃プラ
スチックが溶融し始める。この取り囲まれた地点に入る
頃には廃プラスチックはすでに十分にゲル化促進されて
いるので、溶融もスムーズに行われる。第1シリンダー
26は上記温度に加熱されるのだが、加熱状態を図示し
ない温度計で計測して調整し、最適の温度で加熱できる
ようにしている。なお、第1シリンダー26の加熱部分
と廃プラスチック受入部分とが分離しているので、第1
受入口4の真下部分の第1スクリュー24は加熱されて
おらず、廃プラスチックを受け入れる際、第1スクリュ
ー24に廃プラスチックがこびりつくことがない。廃プ
ラスチックが第1シリンダー26を通過する頃にはすで
に十分に溶融しており、この溶融廃プラスチックが吐出
口8を経て第1押出機6から押し出され、吐出される。
部分は加熱装置28で取り囲まれているので、廃プラス
チックがこの取り囲まれた地点を通過し始めると廃プラ
スチックが溶融し始める。この取り囲まれた地点に入る
頃には廃プラスチックはすでに十分にゲル化促進されて
いるので、溶融もスムーズに行われる。第1シリンダー
26は上記温度に加熱されるのだが、加熱状態を図示し
ない温度計で計測して調整し、最適の温度で加熱できる
ようにしている。なお、第1シリンダー26の加熱部分
と廃プラスチック受入部分とが分離しているので、第1
受入口4の真下部分の第1スクリュー24は加熱されて
おらず、廃プラスチックを受け入れる際、第1スクリュ
ー24に廃プラスチックがこびりつくことがない。廃プ
ラスチックが第1シリンダー26を通過する頃にはすで
に十分に溶融しており、この溶融廃プラスチックが吐出
口8を経て第1押出機6から押し出され、吐出される。
【0036】吐出口8から吐出された溶融廃プラスチッ
クは第2押出機12の第2受入口10で受け入れられ
る。第2受入口10の裏側に取り付けられた温熱板42
によって、第2受入口10に一時的に貯まった溶融廃プ
ラスチックの温度が保持される。溶融廃プラスチックは
第2受入口10を経て第2シリンダー34の開口から第
2シリンダー34内に入る。第2シリンダー34内で溶
融廃プラスチックは螺旋状の凸部が表面に設けられた第
2スクリュー36の回転によって下流方向に移動され
る。移動中、第2シリンダー34はヒーター38によっ
て加熱されるので、溶融廃プラスチックの高い温度が保
持され、冷えた場合にあたため直す際の大きな熱費を抑
えることができる。
クは第2押出機12の第2受入口10で受け入れられ
る。第2受入口10の裏側に取り付けられた温熱板42
によって、第2受入口10に一時的に貯まった溶融廃プ
ラスチックの温度が保持される。溶融廃プラスチックは
第2受入口10を経て第2シリンダー34の開口から第
2シリンダー34内に入る。第2シリンダー34内で溶
融廃プラスチックは螺旋状の凸部が表面に設けられた第
2スクリュー36の回転によって下流方向に移動され
る。移動中、第2シリンダー34はヒーター38によっ
て加熱されるので、溶融廃プラスチックの高い温度が保
持され、冷えた場合にあたため直す際の大きな熱費を抑
えることができる。
【0037】図7、図8を参照する。第2シリンダー3
4から押し出された溶融廃プラスチックは吐出ダイス1
4のダイス本体40内の通路78に流入する。流入され
た溶融廃プラスチックは押し出しスクリュー76を介し
て出口80から第2穴74に入り、第2ロータ66内に
入って第2金網64を通過し、第2吐出板60内に入っ
て第2ノズル62から吐出される。
4から押し出された溶融廃プラスチックは吐出ダイス1
4のダイス本体40内の通路78に流入する。流入され
た溶融廃プラスチックは押し出しスクリュー76を介し
て出口80から第2穴74に入り、第2ロータ66内に
入って第2金網64を通過し、第2吐出板60内に入っ
て第2ノズル62から吐出される。
【0038】第2金網64では溶融廃プラスチック中の
ゴミや異物を取り除く。第2金網64がゴミ等で目詰ま
りしそうになったら、第2金網64を交換する。交換す
る際、まず、第1ロータ58内に新しい第1金網48が
セットされているのを確認する。次にボルト50をゆる
め、吐出ダイス14全体をダイス本体40の軸線を中心
に180度回転させる。第1ロータ58、第2ロータ6
6とダイス本体40との間にはブッシュ68及びベアリ
ング70が配設されているので回転はスムーズにでき
る。回転の結果、上を向いていた第1吐出板44及び第
1ロータ58は冷却装置16の水面に向く。第2吐出板
60及び第2ロータ60は180度回転の後上を向く。
その後ボルト50を締める。吐出ダイス14を回転させ
た後、第1穴72が出口80と連通するので、溶融廃プ
ラスチックは水面を向いている第1吐出板44の第1ノ
ズル46から吐出される。吐出ダイス14回転前に水面
を向いていた第2吐出板60は回転後は上を向いている
ので、第2吐出板60をはずし、第2ロータ66内の古
い第2金網64を取り外して新しい金網を取り付け、第
2吐出板60を掃除する。従って、金網を交換する際、
第2シリンダー34から溶融廃プラスチックを押し出し
ながら金網を交換できるので、ラインをストップさせな
くて済み、継続して廃プラスチックを再生でき、生産効
率がアップする。また、ダイス14の回転後、第2ロー
タ66内の第2金網64を交換する際、第2ロータ6
6、第2金網64、第2吐出板60には溶融廃プラスチ
ックが通らないようになっているので、円滑かつ安全に
金網の交換及び吐出板の掃除ができる。
ゴミや異物を取り除く。第2金網64がゴミ等で目詰ま
りしそうになったら、第2金網64を交換する。交換す
る際、まず、第1ロータ58内に新しい第1金網48が
セットされているのを確認する。次にボルト50をゆる
め、吐出ダイス14全体をダイス本体40の軸線を中心
に180度回転させる。第1ロータ58、第2ロータ6
6とダイス本体40との間にはブッシュ68及びベアリ
ング70が配設されているので回転はスムーズにでき
る。回転の結果、上を向いていた第1吐出板44及び第
1ロータ58は冷却装置16の水面に向く。第2吐出板
60及び第2ロータ60は180度回転の後上を向く。
その後ボルト50を締める。吐出ダイス14を回転させ
た後、第1穴72が出口80と連通するので、溶融廃プ
ラスチックは水面を向いている第1吐出板44の第1ノ
ズル46から吐出される。吐出ダイス14回転前に水面
を向いていた第2吐出板60は回転後は上を向いている
ので、第2吐出板60をはずし、第2ロータ66内の古
い第2金網64を取り外して新しい金網を取り付け、第
2吐出板60を掃除する。従って、金網を交換する際、
第2シリンダー34から溶融廃プラスチックを押し出し
ながら金網を交換できるので、ラインをストップさせな
くて済み、継続して廃プラスチックを再生でき、生産効
率がアップする。また、ダイス14の回転後、第2ロー
タ66内の第2金網64を交換する際、第2ロータ6
6、第2金網64、第2吐出板60には溶融廃プラスチ
ックが通らないようになっているので、円滑かつ安全に
金網の交換及び吐出板の掃除ができる。
【0039】第1ノズル46又は第2ノズル62から吐
出された溶融廃プラスチックは冷却装置16内に貯留さ
れた水に入り、水の中を所定距離くぐることにより冷却
される(図2)。水の中では冷却された廃プラスチック
(再生プラスチック)は連続した細長い状態で移動す
る。切断機18が再生プラスチックの先端を引っ張って
いるので、再生プラスチックは水の中を線状に移動でき
る。
出された溶融廃プラスチックは冷却装置16内に貯留さ
れた水に入り、水の中を所定距離くぐることにより冷却
される(図2)。水の中では冷却された廃プラスチック
(再生プラスチック)は連続した細長い状態で移動す
る。切断機18が再生プラスチックの先端を引っ張って
いるので、再生プラスチックは水の中を線状に移動でき
る。
【0040】冷却装置16を通過した再生プラスチック
は切断機18に入る。切断機18において、線状の再生
プラスチックが細かいチップ状に切断され、切断された
再生プラスチックが切断機18のすぐ下流に設けられた
箱52にためられる。
は切断機18に入る。切断機18において、線状の再生
プラスチックが細かいチップ状に切断され、切断された
再生プラスチックが切断機18のすぐ下流に設けられた
箱52にためられる。
【0041】本実施の形態によれば、第1受入口4と加
熱装置28とが分離しており、廃プラスチックを受け入
れてからしばらく第1シリンダー26の中を移動させ、
それから加熱して溶融するので、廃プラスチックを十分
にゲル化促進してから加熱するので溶融に時間がかから
ないで済み、加熱区間が短くて済む。このため、第1シ
リンダー26の長さと第1シリンダー26の径との比率
が小さくて済み、第2シリンダー34の長さと第2シリ
ンダー34の径との比率も従来は20ー30必要であっ
たのが、本実施の形態では10位で済む。従って、第2
押出機12の長さも従来の押出機より短くて済み、馬力
も少なくて済む。第2押出機12でのヒーター38によ
る電熱効果も従来より上がっている。また、本実施の形
態では、2つの押出機を使用し、2つの押出工程で廃プ
ラスチックを再生・加工するので廃プラスチックに付着
している細かいゴミや不純物が第1押出機6内にある程
度蓄積され、第2押出機12に蓄積されるゴミ、不純物
が少なくて済み、冷却装置16直前の吐出ダイス14で
の金網48の交換回数が少なくて済む。このため、全体
として作業ロスが少なくて済み、生産量が伸びる。
熱装置28とが分離しており、廃プラスチックを受け入
れてからしばらく第1シリンダー26の中を移動させ、
それから加熱して溶融するので、廃プラスチックを十分
にゲル化促進してから加熱するので溶融に時間がかから
ないで済み、加熱区間が短くて済む。このため、第1シ
リンダー26の長さと第1シリンダー26の径との比率
が小さくて済み、第2シリンダー34の長さと第2シリ
ンダー34の径との比率も従来は20ー30必要であっ
たのが、本実施の形態では10位で済む。従って、第2
押出機12の長さも従来の押出機より短くて済み、馬力
も少なくて済む。第2押出機12でのヒーター38によ
る電熱効果も従来より上がっている。また、本実施の形
態では、2つの押出機を使用し、2つの押出工程で廃プ
ラスチックを再生・加工するので廃プラスチックに付着
している細かいゴミや不純物が第1押出機6内にある程
度蓄積され、第2押出機12に蓄積されるゴミ、不純物
が少なくて済み、冷却装置16直前の吐出ダイス14で
の金網48の交換回数が少なくて済む。このため、全体
として作業ロスが少なくて済み、生産量が伸びる。
【0042】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、溶融に時間が
かからないで済み、加熱区間が短くて済む。このため、
第2シリンダーの長さと第2シリンダーの径との比率が
小さくて済む。また、本発明では、2つの押出機を使用
し、2つの押出工程で廃プラスチック材料を再生・加工
するので該材料に付着している細かいゴミや不純物が1
つめの押出機内にある程度蓄積され、2つめの押出機に
蓄積されるゴミ、不純物が少なくて済み、冷却工程直前
の吐出工程での金網の交換回数が少なくて済む。このた
め、全体として作業ロスが少なくて済み、生産量が伸び
る。
かからないで済み、加熱区間が短くて済む。このため、
第2シリンダーの長さと第2シリンダーの径との比率が
小さくて済む。また、本発明では、2つの押出機を使用
し、2つの押出工程で廃プラスチック材料を再生・加工
するので該材料に付着している細かいゴミや不純物が1
つめの押出機内にある程度蓄積され、2つめの押出機に
蓄積されるゴミ、不純物が少なくて済み、冷却工程直前
の吐出工程での金網の交換回数が少なくて済む。このた
め、全体として作業ロスが少なくて済み、生産量が伸び
る。
【0043】請求項2の発明によれば、溶融に時間がか
からないで済み、加熱区間が短くて済む。このため、第
2シリンダーの長さと第2シリンダーの径との比率が小
さくて済む。また、本発明では、2つの押出機を使用し
て廃プラスチック材料を再生・加工するので該材料に付
着している細かいゴミや不純物が1つめの押出機内にあ
る程度蓄積され、2つめの押出機に蓄積されるゴミ、不
純物が少なくて済み、冷却装置直前の吐出ダイスでの金
網の交換回数が少なくて済む。このため、全体として作
業ロスが少なくて済み、生産量が伸びる。
からないで済み、加熱区間が短くて済む。このため、第
2シリンダーの長さと第2シリンダーの径との比率が小
さくて済む。また、本発明では、2つの押出機を使用し
て廃プラスチック材料を再生・加工するので該材料に付
着している細かいゴミや不純物が1つめの押出機内にあ
る程度蓄積され、2つめの押出機に蓄積されるゴミ、不
純物が少なくて済み、冷却装置直前の吐出ダイスでの金
網の交換回数が少なくて済む。このため、全体として作
業ロスが少なくて済み、生産量が伸びる。
【0044】請求項3の発明によれば、どんな廃プラス
チック材料が投入されても、第1押出機が該材料の大小
硬軟に適切に対応することができ、再生が継続的に可能
となり、押出量も低下することがなく、安定した再生・
加工が達せられる。
チック材料が投入されても、第1押出機が該材料の大小
硬軟に適切に対応することができ、再生が継続的に可能
となり、押出量も低下することがなく、安定した再生・
加工が達せられる。
【0045】請求項4の発明によれば、吐出ダイスを経
る前に廃プラスチック材料を高い温度のまま通過させる
ことができ、熱費を最小限に抑えることができる。
る前に廃プラスチック材料を高い温度のまま通過させる
ことができ、熱費を最小限に抑えることができる。
【0046】請求項5の発明によれば、使用していない
吐出面の掃除及び金網の交換をする際、一旦ラインを止
める必要がなくなり、作業ロスがなくなるので生産効率
がアップする。
吐出面の掃除及び金網の交換をする際、一旦ラインを止
める必要がなくなり、作業ロスがなくなるので生産効率
がアップする。
【0047】
【図1】プラスチック再生機の概略全体側面図。
【図2】プラスチック再生機の平面図。
【図3】第1スクリューの2軸間の間隙及び第1スクリ
ューと第1シリンダーとの間隙が変化可能である状態を
示す平面図。
ューと第1シリンダーとの間隙が変化可能である状態を
示す平面図。
【図4】図2中A−A線に沿って切断した際の第1シリ
ンダー及び第1スクリューの断面図。
ンダー及び第1スクリューの断面図。
【図5】第1押出機及び第1押出機の近傍を示す断面図
を含む側面図。
を含む側面図。
【図6】第2押出機及び冷却装置を示す断面図を含む側
面図。
面図。
【図7】吐出ダイス及び吐出ダイスの近傍を示す斜視
図。
図。
【図8】図7中B−B線に沿って切断した際の吐出ダイ
ス及び第2シリンダーの断面図。
ス及び第2シリンダーの断面図。
2 プラスチック再生機 4 第1受入口 6 第1押出機 10 第2受入口 12 第2押出機 14 吐出ダイス 16 冷却装置 18 切断機 22 基端部 24 第1スクリュー 26 第1シリンダー 28 加熱装置 30 末端部 34 第2シリンダー 36 第2スクリュー 38 ヒーター 40 ダイス本体 44 第1吐出板 46 第1ノズル 48 第1金網 60 第2吐出板 62 第2ノズル 64 第2金網
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29C 47/78 B29C 47/78 // B29K 101:00 105:26
Claims (5)
- 【請求項1】 廃プラスチック材料からプラスチックを
再生する廃プラスチック再生方法であって、 第1押出機において、廃プラスチック材料を受け入れ、
受け入れた廃プラスチック材料を第1シリンダー内に配
設された2軸スクリューによって巻き込み、前記第1シ
リンダーの下流方向先端から約2分の1の部分までを前
記廃プラスチック材料が溶融するように加熱して、溶融
した廃プラスチック材料を押し出し、 第2押出機において、押し出された溶融した廃プラスチ
ック材料を受け入れ、受け入れた廃プラスチック材料
を、第2シリンダーを経て、吐出量に対応して調節可能
な吐出ダイスによって押し出し、 押し出し溶融した廃プラスチック材料を冷却し、 冷却した廃プラスチック材料を細かいチップ状に切断す
る、ステップからなる廃プラスチック再生方法。 - 【請求項2】 廃プラスチック材料からプラスチックを
再生する廃プラスチック再生機であって、 廃プラスチック材料を受け入れる第1受入口と、前記第
1受入口と連通し、前記第1受入口から受け入れた廃プ
ラスチック材料を収容する第1シリンダーと、前記第1
シリンダー内に配設されて前記廃プラスチック材料を巻
き込み押し出す2軸スクリューと、前記第1シリンダー
の、前記第1受入口とは反対側の先端から約2分の1の
部分までを前記廃プラスチック材料が溶融するように加
熱する加熱装置と、からなる前記廃プラスチック材料を
加熱し溶融して押し出す第1押出機と、 前記第1押出機から押し出された溶融した廃プラスチッ
ク材料を受け入れる第2受入口と、前記第2受入口の下
流に設けられ該材料を通す第2シリンダーと、吐出量に
対応して調節可能であると共に前記第2シリンダーを通
過した該材料を押し出す吐出ダイスと、からなる第2押
出機と、 前記第2押出機から押し出し溶融した廃プラスチック材
料を冷却する冷却装置と、 冷却した廃プラスチック材料を細かいチップ状に切断す
る切断機と、からなる廃プラスチック再生機。 - 【請求項3】 前記2軸スクリューは、廃プラスチック
材料の大小硬軟に対応できるように、上流側の軸端部が
固定されているが、下流側の軸端部は固定されておらず
2軸間及び前記2軸スクリューと前記第1シリンダーと
の間に大きさが変化しうる間隙が生じ、前記2軸スクリ
ューと前記第1シリンダーとの間の間隙は0.1〜2.
0mmになる構成とされている請求項2記載の廃プラス
チック再生機。 - 【請求項4】 前記第2押出機は、通過する廃プラスチ
ック材料の熱を保存するためのヒーターを有する請求項
2記載の廃プラスチック再生機。 - 【請求項5】 前記吐出ダイスは前記第2押出機の先端
部に設けられ、かつ複数個のノズルを有する2以上の吐
出面を有しており、一つの吐出面を使用中に他の吐出面
の掃除及び金網の交換ができるように前記第2シリンダ
ーの軸に沿った線のまわりに回転可能で回転することに
より前記吐出面のうち一つを前記冷却装置に向かわしめ
ることを可能とした請求項2記載の廃プラスチック再生
機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8063752A JP2920105B2 (ja) | 1996-02-26 | 1996-02-26 | 廃プラスチック再生方法及び再生機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8063752A JP2920105B2 (ja) | 1996-02-26 | 1996-02-26 | 廃プラスチック再生方法及び再生機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09225942A true JPH09225942A (ja) | 1997-09-02 |
JP2920105B2 JP2920105B2 (ja) | 1999-07-19 |
Family
ID=13238455
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8063752A Expired - Fee Related JP2920105B2 (ja) | 1996-02-26 | 1996-02-26 | 廃プラスチック再生方法及び再生機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2920105B2 (ja) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1312458A1 (en) * | 2001-11-16 | 2003-05-21 | Antonino Cucinella | Method and apparatus for the production of plastic extruded profiles |
JP2005154518A (ja) * | 2003-11-21 | 2005-06-16 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | 廃プラスチックのケミカルリサイクル装置 |
JP2008149706A (ja) * | 2006-11-21 | 2008-07-03 | Untec Paloma Kk | 二次加工処理された合成繊維織物のリサイクル方法及びその装置 |
KR100965697B1 (ko) * | 2007-11-07 | 2010-06-24 | (주)경원소재 | 재생재의 제조방법 및 그 제조장치 |
KR100973096B1 (ko) * | 2008-10-07 | 2010-07-29 | 유한회사 영광 | 폐수지 용융장치 |
JP2011011508A (ja) * | 2009-07-06 | 2011-01-20 | Japan Steel Works Ltd:The | 二軸スクリュ押出機を使用した粉砕混合造粒方法及び装置 |
CN102626964A (zh) * | 2012-03-30 | 2012-08-08 | 常熟市平冶机械有限公司 | 采用玉米杆制作复合高分子塑料颗粒的方法 |
CN103128869A (zh) * | 2013-02-06 | 2013-06-05 | 费洪福 | 废塑料回收利用系统 |
WO2015123757A1 (en) * | 2014-02-19 | 2015-08-27 | Redetec Inc. | Apparatus for extruding plastic materials |
CN104985791A (zh) * | 2015-07-22 | 2015-10-21 | 武汉工程大学 | 一种粘度-温度非线性聚合物一步法直挤成型工艺 |
CN106945193A (zh) * | 2017-05-19 | 2017-07-14 | 唐山鼎业塑材科技有限公司 | 一种废旧塑料单螺杆挤出造粒设备及工艺 |
CN113799293A (zh) * | 2021-09-27 | 2021-12-17 | 李钦 | 一种废旧塑料回收利用的熔融再生工艺 |
CN118560002A (zh) * | 2024-07-26 | 2024-08-30 | 晋江莱特兄弟塑料机械有限公司 | 一种eva鞋底注塑废料回收造粒机 |
-
1996
- 1996-02-26 JP JP8063752A patent/JP2920105B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1312458A1 (en) * | 2001-11-16 | 2003-05-21 | Antonino Cucinella | Method and apparatus for the production of plastic extruded profiles |
JP2005154518A (ja) * | 2003-11-21 | 2005-06-16 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | 廃プラスチックのケミカルリサイクル装置 |
JP2008149706A (ja) * | 2006-11-21 | 2008-07-03 | Untec Paloma Kk | 二次加工処理された合成繊維織物のリサイクル方法及びその装置 |
KR100965697B1 (ko) * | 2007-11-07 | 2010-06-24 | (주)경원소재 | 재생재의 제조방법 및 그 제조장치 |
KR100973096B1 (ko) * | 2008-10-07 | 2010-07-29 | 유한회사 영광 | 폐수지 용융장치 |
JP2011011508A (ja) * | 2009-07-06 | 2011-01-20 | Japan Steel Works Ltd:The | 二軸スクリュ押出機を使用した粉砕混合造粒方法及び装置 |
CN102626964B (zh) * | 2012-03-30 | 2014-04-30 | 常熟市平冶机械有限公司 | 采用玉米杆制作复合高分子塑料颗粒的方法 |
CN102626964A (zh) * | 2012-03-30 | 2012-08-08 | 常熟市平冶机械有限公司 | 采用玉米杆制作复合高分子塑料颗粒的方法 |
CN103128869A (zh) * | 2013-02-06 | 2013-06-05 | 费洪福 | 废塑料回收利用系统 |
WO2015123757A1 (en) * | 2014-02-19 | 2015-08-27 | Redetec Inc. | Apparatus for extruding plastic materials |
AU2015221368B2 (en) * | 2014-02-19 | 2017-12-07 | Redetec Inc. | Apparatus for extruding plastic materials |
US10744697B2 (en) | 2014-02-19 | 2020-08-18 | Redetec Inc. | Apparatus for extruding plastic materials |
CN104985791A (zh) * | 2015-07-22 | 2015-10-21 | 武汉工程大学 | 一种粘度-温度非线性聚合物一步法直挤成型工艺 |
CN106945193A (zh) * | 2017-05-19 | 2017-07-14 | 唐山鼎业塑材科技有限公司 | 一种废旧塑料单螺杆挤出造粒设备及工艺 |
CN113799293A (zh) * | 2021-09-27 | 2021-12-17 | 李钦 | 一种废旧塑料回收利用的熔融再生工艺 |
CN113799293B (zh) * | 2021-09-27 | 2023-10-27 | 贵州和鑫塑料制造有限公司 | 一种废旧塑料回收利用的熔融再生工艺 |
CN118560002A (zh) * | 2024-07-26 | 2024-08-30 | 晋江莱特兄弟塑料机械有限公司 | 一种eva鞋底注塑废料回收造粒机 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2920105B2 (ja) | 1999-07-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH09225942A (ja) | 廃プラスチック再生方法及び再生機 | |
US4154536A (en) | High efficiency injection molding screw | |
AU757878B2 (en) | Device for pretreating and then plastifying or agglomerating plastics | |
JPH0613176B2 (ja) | 熱可塑性合成樹脂廃棄物、特にフィルム、糸等を連続的に再顆粒化するための固形化装置 | |
MX2014004453A (es) | Dispositivo para procesar material plastico. | |
US6227692B1 (en) | Double wave screw | |
US4189291A (en) | Apparatus and process for recovering scraps of thermoplastic material, even of heterogeneous shapes, by gradual melting and compression through one or more orifices | |
US7638077B2 (en) | Drainage/irrigation elements from recycled plastics | |
CN206678219U (zh) | 一种汽车用耐高温改性pp颗粒造粒装置 | |
KR20030089074A (ko) | 폐수지 재생용 압출 성형장치 | |
JP6668839B2 (ja) | ペレタイザ、及び、これを用いたペレットの製造方法 | |
CA2223508A1 (en) | Feed device and method for extruders | |
KR100236545B1 (ko) | 폐 플라스틱 재생방법 및 재생기 | |
JP2000280324A (ja) | 2軸押出機のスクリュー羽根構造 | |
CN212602745U (zh) | 一种带冷却和切割功能的挤出机 | |
KR20220122883A (ko) | 폐비닐 재생용 압출기 | |
CN219505190U (zh) | 一种塑料加工用热熔装置 | |
GB2431896A (en) | Drainage/irrigation elements from recycled plastics | |
JPH0976328A (ja) | 長繊維強化熱可塑性樹脂の押出成形方法及び押出成形装置 | |
JP4650963B2 (ja) | 電線被覆材のリサイクル方法およびリサイクル装置 | |
CN110843153A (zh) | 一种塑料破碎熔融一体机 | |
JPH0661759B2 (ja) | 熱可塑性樹脂スクラップ材の再生装置及びその再生装置を備えた熱可塑性樹脂シート等の成形ライン | |
JPH05338008A (ja) | 難混練性材料の押出成形方法及びその成形装置 | |
JP2005074710A (ja) | 樹脂ペレット製造装置 | |
JP3010263U (ja) | 熱可塑性樹脂の造粒押出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |