JP2006523701A - ナトリウムチャネルブロッカーとしてのビアリール置換チアゾール、オキサゾール、およびイミダゾール - Google Patents

ナトリウムチャネルブロッカーとしてのビアリール置換チアゾール、オキサゾール、およびイミダゾール Download PDF

Info

Publication number
JP2006523701A
JP2006523701A JP2006509947A JP2006509947A JP2006523701A JP 2006523701 A JP2006523701 A JP 2006523701A JP 2006509947 A JP2006509947 A JP 2006509947A JP 2006509947 A JP2006509947 A JP 2006509947A JP 2006523701 A JP2006523701 A JP 2006523701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
aryl
compound
effective amount
optionally
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006509947A
Other languages
English (en)
Inventor
チヤクラバルテイー,プラスーン・ケイ
フイツシヤー,マイケル・エイチ
パーソンズ,ウイリアム・エイチ
テイアガラヤン,スリラム
チヨウ,ビシヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JP2006523701A publication Critical patent/JP2006523701A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/64Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms, e.g. histidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P23/00Anaesthetics
    • A61P23/02Local anaesthetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/68Halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/90Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/96Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/30Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D263/32Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/30Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D263/34Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/30Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D263/34Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D263/48Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/22Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/22Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/24Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/22Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/30Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/38Nitrogen atoms
    • C07D277/40Unsubstituted amino or imino radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/38Nitrogen atoms
    • C07D277/44Acylated amino or imino radicals
    • C07D277/46Acylated amino or imino radicals by carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/38Nitrogen atoms
    • C07D277/44Acylated amino or imino radicals
    • C07D277/48Acylated amino or imino radicals by radicals derived from carbonic acid, or sulfur or nitrogen analogues thereof, e.g. carbonylguanidines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/38Nitrogen atoms
    • C07D277/50Nitrogen atoms bound to hetero atoms
    • C07D277/52Nitrogen atoms bound to hetero atoms to sulfur atoms, e.g. sulfonamides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/56Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Abstract

ビアリール置換チアゾール、オキサゾール、およびイミダゾール化合物は、疼痛の治療に有用なナトリウムチャネルブロッカーである。医薬組成物は、単独で、または1つまたはそれ以上の治療的活性化合物、および医薬適合性のキャリヤと組合わせて、本発明の化合物の有効量を含んでいる。急性疼痛、慢性疼痛、内臓痛、炎症性疼痛、および神経障害性疼痛を包含する状態の治療または予防方法は、単独で、または1つまたはそれ以上の治療的活性化合物と組合わせて、本発明の化合物の有効量を投与する工程を含む。

Description

本発明は、一連のビアリール置換チアゾール、オキサゾール、およびイミダゾール化合物を対象とする。特にこの発明は、慢性および神経障害性疼痛の治療に有用なナトリウムチャネルブロッカーである、ビアリール置換チアゾール、オキサゾール、およびイミダゾール化合物を対象とする。本発明の化合物はまた、例えば中枢神経系(CNS)障害、例えば不安、うつ病、癲癇、躁うつ病、双極性障害、および糖尿病性神経障害を包含するほかの状態の治療にも有用である。
電圧ゲートイオンチャネルによって、電気的に励起可能な細胞が活動電位を発生および伝搬することができ、したがってこれのチャネルは、神経および筋肉機能にとって極めて重要である。ナトリウムチャネルは、急速な脱分極を仲介することによって特別な役割を果たし、これは、活動電位の上昇相を構成し、今度は電圧ゲートカルシウムおよびカリウムチャネルを活性化する。電圧ゲートナトリウムチャネルは、多重遺伝子族を代表する。9つのナトリウムチャネル亜型がクローンされており、現在まで機能的に発現されている[Clare,J.J.,Tate,.S.N.,Nobbs,M.& Romanos,M.A.「治療標的としての電圧ゲートナトリウムチャネル(Voltage−gated sodium channels as therapeutic targets)」、Drug Discovery Today 5、506−520(2000)]。これらは、筋肉および神経組織全体に示差的に発現され、明白な生物理学的特性を示す。すべての電圧ゲートナトリウムチャネルは、ほかのイオンよりもナトリウムへの高度の選択性、およびこれらの電圧依存性ゲーティングを特徴とする。[Catteral,W.A.「電圧ゲートナトリウムおよびカルシウムチャネルの構造および機能(Structure and function of voltage−gated sodium and calcium channels)」、Current Opinion in Neurobiology 1、5−13(1991)]。マイナスまたは過分極化膜電位において、ナトリウムチャネルは閉鎖される。膜脱分極の後に、ナトリウムチャネルは迅速に開き、ついで不活性化する。ナトリウムチャネルは、開いた状態で電流を伝えるのみであり、ひとたび不活性化されたら、膜過分極化によって助けられて、これらが再び開くことができるようになる前に休止態に戻らなければならない。異なるチャネル亜型が、活性化および不活性化する電圧範囲において、ならびにこれらの活性化および不活性化動力学において、様々に変わる。
ナトリウムチャネルは、神経毒、不整脈治療薬、抗痙攣薬、および局部麻酔薬を包含する様々な一連の薬剤の標的である。[Clare,J.J.,Tate、S.N.、Nobbs,M.& Romanos,M.A.「治療標的としての電圧ゲートナトリウムチャネル」、Drug Discovery Today 5、506−520(2000)]。ナトリウムチャネル二次構造中のいくつかの領域が、これらのブロッカーとの相互作用に関与し、大部分は高度に保存される。実際、現在まで公知の大部分のナトリウムチャネルブロッカーは、同様な効力をもってすべてのチャネル亜型と相互作用する。にもかかわらず、癲癇(例えばラモトリジン、フェニルトイン、およびカルバマゼピン)、およびあるいくつかの心臓不整脈(例えばリグノカイン、トカイニド、およびメキシレチン)の治療に対する治療的選択性および十分な治療ウインドウを有するナトリウムチャネルブロッカーを生成することが可能であった。
神経中の電圧ゲートNaチャネルが、神経障害性疼痛において決定的な役割を果たすことは周知である。末梢神経系の損傷は、当初の損傷が消滅した後に長く持続する神経障害性疼痛を、結果として生じることが多い。神経障害性疼痛の例には、ヘルペス後神経痛、三叉神経痛、糖尿病性神経障害、慢性腰痛、幻肢痛、癌および化学療法の結果生じる疼痛、慢性骨盤痛、複合局所疼痛症候群、および関連神経痛が含まれるが、これらに限定されるわけではない。神経障害性疼痛のヒト患者ならびに動物モデルにおいて、一次求心性感覚ニューロンへのダメージが、神経腫形成および自発的活性、ならびに通常は無害な刺激に応答する誘発された活性につながりうることが証明されている[Carter,G.T.およびB.S.Galer、「神経障害性疼痛の管理における進歩(Advances in the management of neuropathic pain)」。「北米の物理療法およびリハビリテーションクリニック(Physical Medicine and Rehabilitation Clinics of North America)」,2001、12(2):p.447−459]。通常は無症状の感覚ニューロンの異所性活性は、神経障害性疼痛の発生および維持の原因となると考えられる。神経障害性疼痛は一般に、損傷した神経中のナトリウムチャネル活性の増加にともなうと想定される。[Baker,M.D.およびJ.N.Wood、「疼痛経路中へのNaチャネルの関与(Involvement of Na channels in pain pathways)」。TRENDS in Pharmacological Sciences、2001、22(1):p.27−31]。
実際、末梢神経損傷のラットモデルにおいて、損傷神経における異所性活性は、疼痛の行動性徴候に相当する。これらのモデルにおいて、ナトリウムチャネルブロッカーおよび局所麻酔リドカインの静脈内適用は、異所性活性を抑制することができ、一般的行動および運動機能に影響を及ぼさない濃度において触覚異痛症を逆転させうる。[Mao,J.およびL.L.Chen,「神経障害性疼痛軽減のための全身性リドカイン(Systemic lidocaine for neuropathic pain relief)」、Pain、2000、87:p.7−17]。これらの効果的な濃度は、ヒトにおいて臨床的に有効であることが証明されている濃度と同様であった。「Tanelian、D.L.およびW.G.Brose、「神経障害性疼痛は、用途依存性ナトリウムチャネルブロッカーである薬品のリドカイン、カルバマゼピン、およびメキシレチンによって軽減しうる(Neuropathic pain can be relieved by drugs that are use−dependent sodium channel blockers:lidocaine,carbamazepin and mexiletine)」、Anesthesiology、1991、74(5):p.949−951]。プラシーボ制御された研究において、リドカインの連続注入は、末梢神経損傷を有する患者において、疼痛評点の減少を引起こし、別個の研究において、静脈内リドカインは、ヘルペス後神経痛(PHN)にともなう疼痛強度を低下させた。[Mao,J.およびL.L.Chen,「神経障害性疼痛軽減のための全身性リドカイン」、Pain、2000、87:p.7−17。Anger,T.ら、「ニューロン電圧ゲートナトリウムチャネルブロッカーの医薬品化学(Medicinal chemistry of neuronal voltage−gated sodium channel blockers)」、Journal of Medicinal Chemistry、2001、44(2):p.115−137]。皮膚パッチの形態で適用されたリドカインであるリドダーム(Lidoderm)(登録商標)は現在、PHNの唯一のFDA承認治療である。[Devers,A.およびB.S.Galer、「局所リドカインパッチは、多様な神経障害性疼痛状態を軽減する:オープン・ラベル研究(Topical lidocaine patch relieves a variety of neuropathic pain conditions:an open−label study)」、Clinical Journal of Pain,2000、16(3):p.205−208]。
神経障害性疼痛に加えて、ナトリウムチャネルブロッカーは、癲癇および心臓不整脈の治療において臨床用途を有する。動物モデルからの最近の証拠は、ナトリウムチャネルブロッカーはまた、脳卒中または神経外傷によって引起こされた虚血条件下の神経保護のため、および多発性硬化症(MS)患者においても有用でありうることを示唆している。[Clare,J.J.ら、およびAnger,T.ら]。
国際特許公報第WO00/57877号は、アリール置換イミダゾール、オキサゾール、チアゾール、およびピロール、およびナトリウムチャネルブロッカーとしてのこれらの使用について記載している。国際特許公報第WO01/68612号は、アリール置換ピリジン、ピリミジン、ピラジン、およびトリアジン、およびナトリウムチャネルブロッカーとしてのこれらの使用について記載している。国際特許公報第WO99/32462号は、CNS障害の治療のためトリアジン化合物について記載している。しかしながら、現在公知の化合物よりも副作用が少なく、およびより高い効力をともなって、ニューロンナトリウムチャネルを治療的にブロックする新規化合物および組成物へのニーズが依然として存在する。
(発明の概要)
本発明は、慢性および神経障害性疼痛の治療に有用なナトリウムチャネルブロッカーである、ビアリールチアゾール、オキサゾール、およびイミダゾールを対象とする。本発明の化合物はまた、CNS障害、例えばうつ病、不安、癲癇、躁うつ病、双極性障害を包含するほかの状態の治療にも有用である。この発明は、単独で、または1つまたはそれ以上の治療的に活性な化合物、および医薬適合性のキャリヤと組合わせて、本発明の化合物を含んでいる医薬組成物を提供する。
この発明はさらに、ナトリウムチャネル活性にともなうか、またはこの結果として生じる状態、例えば急性疼痛、慢性疼痛、内臓痛、炎症性疼痛、神経障害性疼痛、および非限定的に癲癇、躁うつ病、および双極性障害を包含するCNSの障害の治療方法も含む。
(発明の詳細な説明)
本発明に記載されている化合物は、式(I):
Figure 2006523701
によって表わされるか、またはこれらの医薬適合性の塩である:
(式中、
HETは、次のヘテロ環の1つであり:
Figure 2006523701
は、
(a)H;
(b)C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキルまたはC−C−アルキル−[C−C−シクロアルキル]、(これらのどれも、場合により次の置換基:F、CF、OH、O−(C−C)アルキル、S(O)0−2−(C−C)アルキル、O−CONR、NR、N(R)CONR、COO−(C−C)アルキル、COOH、CN、CONR、SONR、N(R)SONR、−C(=NH)NH、テトラゾリル、トリアゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、フリル、チエニル、ピラゾリル、ピロリル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、フェニル、ピペリジニル、モルホリニル、ピロリジニルまたはピペラジニルの1つまたはそれ以上で置換されている);
(c)−O−C−C−アルキル、−O−C−C−シクロアルキル、−S−C−C−アルキルまたは−S−C−C−シクロアルキル、(これらのどれも、場合により次の置換基:F、CF、OH、O−(C−C)アルキル、S(O)0−2−(C−C)アルキル、O−CONR、NR、N(R)CONR、COO−(C−C)アルキル、COOH、CN、CONR、SONR、N(R)SONR、−C(=NH)NH、テトラゾリル、トリアゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、フリル、チエニル、ピラゾリル、ピロリル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、フェニル、ピペリジニル、モルホリニル、ピロリジニルまたはピペラジニルの1つまたはそれ以上で置換されている);
(d)−C−C−アルキル−C−C−ペルフルオロアルキルまたは−O−C−C−アルキル−C−C−ペルフルオロアルキル;
(e)−OH;
(f)−O−アリールまたは−O−C−C−アルキル−アリール(ここで、アリールは、フェニル、ピリジル、ピリミジニル、フリル、チエニル、ピロリル、トリアゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソオキサゾリル、オキサゾリルまたはオキサジアゾリルであり、これらのどのアリールも、場合により、i)F、Cl、Br、I、ii)−CN、iii)−NO、iv)−C(=O)(R)、v)−OR、vi)−NR、vii)−C0−4アルキル−CO−OR、viii)−(C0−4アルキル)−NH−CO−OR、ix)−(C0−4アルキル)−CO−N(R)(R)、x)−S(O)O、xi)−SON(R)(R)、xii)−NRSO、xiii)−C1−10アルキル、およびxiv)−C1−10アルキル(ここで、アルキル炭素の1つまたはそれ以上は、−NR−、−O−、−S(O)1−2−、−O−C(O)−、−C(O)−O−、−C(O)−N(R)−、−N(R)−C(O)−、−N(R)−C(O)−N(R)−、−C(O)−、−CH(OH)−、−C=C−または−C≡C−によって置換されていてもよい)から選択された1から3個の置換基で置換されている);
(g)−OCON(R)(R)または−OSON(R)(R);
(h)−SHまたは−SCON(R)(R);
(i)NO
(j)NR、−N(COR)R、−N(SO)R、−N(R)SON(R、−N(OR)CONR、−N(R)SOまたは−N(R)CON(R
(k)−CH(OR)R、−C(OR)CF、−CH(NHR)R、−C(=O)R、C(=O)CF、−SOCH、−SOCH、COOR、CN、CONR、−COCONR、−SONR、−CHO−SONR、SON(R)OR、−C(=NH)NH、−CR=N−OR、CH=CHCONR
(l)−CONR(CH0−2C(R)(R)(CH0−2CONR
(m)テトラゾリル、テトラゾリノニル、トリアゾリル、トリアゾリノニル、イミダゾリル、イミドゾロニル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、フリル、チエニル、ピラゾリル、ピラゾロニル、ピロリル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニルまたはフェニル(これらのどれも、場合により、i)F、Cl、Br、I、ii)−CN、iii)−NO、iv)−C(=O)R、v)C−C−アルキル、vi)−O−R、vii)−NR、viii)−C−C−アルキル−CO−OR、ix)−(C−C−アルキル)−NH−CO−OR、x)−(C−C−アルキル)−CO−NR、xi)−S(O)0−2、xii)−SONR、xiii)−NHSO、xiv)−C−C−ペルフルオロアルキル、およびxv)−O−C−C−ペルフルオロアルキルから選択された1から3個の置換基で置換されている);
(n)−C(R)=C(R)−COORまたは−C(R)=C(R)−CONR
(o)
Figure 2006523701
(p)ピペリジン−1−イル、モルホリン−4−イル、ピロリジン−1−イル、ピペラジン−1−イルまたは4−置換ピペラジン−1−イル(これらのどれも、場合により、i)−CN、ii)−C(=O)(R)、iii)C−C−アルキル、iv)−OR、v)−NR、vi)−C−C−アルキル−CO−OR、vii)−(C−C−アルキル)−NH−CO−OR、vii)−(C−C−アルキル)−CON(R)(R)、ix)−SR、x)−S(O)0−2、xi)−SON(R)(R)、xii)−NRSOxiii)−C−C−ペルフルオロアルキルおよびxiv)−O−C−C−ペルフルオロアルキルから選択された1から3個の置換基で置換されている)
であり;
は、
(a)H;
(b)場合により、次の置換基:F、CF、OH、O−(C−C)アルキル、S(O)0−2−(C−C)アルキル、−OCONH、−OCONH(C−Cアルキル)、−OCON(C−Cアルキル)(C−Cアルキル)、−OCONHC−Cアルキル−アリール)、−OCON(C−Cアルキル)(C−Cアルキル−アリール)、NH、NH(C−Cアルキル)、N(C−Cアルキル)(C−Cアルキル)、NH(C−Cアルキル−アリール)、N(C−Cアルキル)(C−Cアルキル−アリール)、NHCONH、NHCONH(C−Cアルキル)、NHCONH(C−Cアルキル−アリール)、−NHCON(C−Cアルキル)(C−Cアルキル)、NHCON(C−Cアルキル)(C−Cアルキル−アリール)、N(C−Cアルキル)CON(C−Cアルキル)(C−Cアルキル)、N(C−Cアルキル)CON(C−Cアルキル)(C−Cアルキル−アリール)、COO−(C−C−アルキル)、COOH、CN、CONH、CONH(C−Cアルキル)、CON(C−Cアルキル)(C−Cアルキル)、SONH、SONH(C−Cアルキル)、SONH(C−Cアルキル−アリール)、SON(C−Cアルキル)(C−Cアルキル)、NHSONH、−C(=NH)NH、テトラゾリル、トリアゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、フリル、チエニル、ピラゾリル、ピロリル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、フェニル、ピペリジニル、モルホリニル、ピロリジニルまたはピペラジニルの1つまたはそれ以上で置換されたC−C−アルキル;
(c)−C−C−アルキル−(C−C)−ペルフルオロアルキル;または
(d)C−C−アルキル−アリール(ここで、アリールは、フェニル、ピリジル、ピリミジニル、フリル、チエニル、ピロリル、トリアゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソオキサゾリル、オキサゾリルまたはオキサジアゾリルであり、これらのどのアリールも、場合により、i)F、Cl、Br、I、ii)−CN、iii)−NO、iv)−C(=O)(C−C−アルキル)、v)−O(C−C−アルキル)、vi)−N(C−C−アルキル)(C−C−アルキル)、vii)−C1−10アルキル、およびviii)−C1−10アルキル(ここで、アルキル炭素の1つまたはそれ以上は、−O−、−S(O)1−2−、−O−C(O)−、−C(O)−O−、−C(O)−、−CH(OH)−、−C=C−または−C≡C−によって置換されていてもよい)から選択された1から3個の置換基で置換されている)
であり;
は、
(a)H;または
(b)場合により次の置換基:F、CF、OH、O−(C−C)アルキル、S(O)0−2−(C−C)アルキル、−OCONH、−OCONH(C−Cアルキル)、NH、NH(C−Cアルキル)、N(C−Cアルキル)(C−Cアルキル)、NHCONH、NHCONH(C−Cアルキル)、−NHCON(C−Cアルキル)(C−Cアルキル)、COO−(C−C−アルキル)、COOH、CN、およびCONHの1つまたはそれ以上で置換されたC−C−アルキルであり;
は、
(a)H;
(b)場合により、次の置換基:F、CF、OH、O−(C−C)アルキル、S(O)0−2−(C−C)アルキル、O−CONR、NR、N(R)CONR、COO−(C−C)アルキル、COOH、CN、CONR、SONR、N(R)SONR、−C(=NH)NH、テトラゾリル、トリアゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、フリル、チエニル、ピラゾリル、ピロリル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、フェニル、ピペリジニル、モルホリニル、ピロリジニル、およびピペラジニルの1つまたはそれ以上によって置換された−C−C−アルキル、−C−C−シクロアルキルまたは−C−C−アルキル−(C−C)−シクロアルキル;
(c)−C−C−アルキル−C−C−ペルフルオロアルキル;
(d)アリールまたは−(C−C−アルキル)−アリール(ここで、アリールは、フェニル、ピリジル、ピリミジニル、フリル、チエニル、ピロリル、トリアゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソオキサゾリル、オキサゾリルまたはオキサジアゾリルであり、これらのどのアリールも、場合により、i)F、Cl、Br、I、ii)−CN、iii)−NO、iv)−C(=O)(R)、v)−OR、vi)−NR、vii)−C0−4アルキル−CO−OR、viii)−(C0−4アルキル)−NH−CO−OR、ix)−(C0−4アルキル)−CO−N(R)(R)、x)−S(O)0−2、xi)−SON(R)(R)、xii)−NRSO、xiii)−C1−10アルキル、およびxiv)−C1−10アルキル(ここで、アルキル炭素の1つまたはそれ以上は、−NR−、−O−、−S(O)1−2−、−O−C(O)−、−C(O)−O−、−C(O)−N(R)−、−N(R)−C(O)−、−N(R)−C(O)−N(R)−、−C(O)−、−CH(OH)−、−C=C−または−C≡C−によって置換されていてもよい)から選択された1から3個の置換基で置換されている);
(e)−C(=O)(R)、−CONR、COO−(C−C)アルキル、−SO、−SON(R)(R)であり;
は、
(a)H;
(b)場合により、次の置換基:F、CF、OH、O−(C−C)アルキル、S(O)0−2−(C−C)アルキル、O−CONR、NR、N(R)CONR、COO−(C−C)アルキル、COOH、CN、CONR、SONR、N(R)SONR、−C(=NH)NH、テトラゾリル、トリアゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、フリル、チエニル、ピラゾリル、ピロリル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、フェニル、ピペリジニル、モルホリニル、ピロリジニルまたはピペラジニルの1つまたはそれ以上によって置換された−C−C−アルキル、−C−C−シクロアルキルまたは−C−C−アルキル−(C−C)−シクロアルキル;
(c)−C−C−アルキル−C−C−ペルフルオロアルキル;
(d)アリールまたは−(C−C−アルキル)−アリール(ここで、アリールは、フェニル、ピリジル、ピリミジニル、フリル、チエニル、ピロリル、トリアゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソオキサゾリル、オキサゾリルまたはオキサジアゾリルであり、これらのどのアリールも、場合により、i)F、Cl、Br、I、ii)−CN、iii)−NO、iv)−C(=O)(R)、v)−OR、vi)−NR、vii)−C0−4アルキル−CO−OR、viii)−(C0−4アルキル)−NH−CO−OR、ix)−(C0−4アルキル)−CO−N(R)(R)、x)−S(O)0−2、xi)−SON(R)(R)、xii)−NRSO、xiii)−C1−10アルキル、およびxiv)−C1−10アルキル(ここで、アルキル炭素の1つまたはそれ以上は、−NR−、−O−、−S(O)1−2、−O−C(O)−、−C(O)−O−、−C(O)−N(R)−、−N(R)−C(O)−、−N(R)−C(O)−N(R)−、−C(O)−、−CH(OH)−、−C=C−または−C≡C−によって置換されていてもよい)から選択された1から3個の置換基で置換されている);
(e)−O−C−C−アルキル、−O−C−C−アルキル−C−C−ペルフルオロアルキル、−O−アリールまたは−O(C−C−アルキル)−アリール;
(f)−C(=O)(R)、−SO、−SON(R)(R)、CN、NR、NO、F、Cl、Br、I、OH、OCONR、O(C−C−アルキル)CONR、−OSONR、COORまたはCONRであり;
およびRは、各々独立して、
(a)H;
(b)−C−C−アルキル、−C−C−アルケニル、−C−C−アルキニルまたは−C−C−シクロアルキル(これらのどれも、場合により、次の置換基:F、CF、−O−(C−C)アルキル、CN、−N(R)(R)、−N(R)CO−(C−C)アルキル、COOR、CON(R)(R)またはフェニルの1つまたはそれ以上で置換されている);
(c)−O−C−C−アルキル、−O−アリールまたは−O−C−C−アルキル−アリール(ここで、アリールは、フェニル、ピリジル、ピリミジニル、フリル、チエニル、ピロリル、トリアゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソオキサゾリル、オキサゾリルまたはオキサジアゾリルであり、これらのどのアリールも、場合により、i)F、Cl、Br、I、ii)−CN、iii)−NO、iv)−C(=O)(R)、v)−OR、vi)−NR、vii)−C0−4アルキル−CO−OR、viii)−(C0−4アルキル)−NH−CO−OR、ix)−(C0−4アルキル)−CO−N(R)(R)、x)−S(O)0−2、xi)−SON(R)(R)、xii)−NRSO、xiii)−C1−10アルキル、およびxiv)−C1−10アルキル(ここで、アルキル炭素の1つまたはそれ以上は、−NR−、−O−、−S(O)1−2−、−O−C(O)−、−C(O)−O−、−C(O)−N(R)−、−N(R)−C(O)−、−N(R)−C(O)−N(R)−、−C(O)−、−CH(OH)−、−C=C−または−C≡C−によって置換されていてもよい)から選択された1から3個の置換基で置換されている);
(d)−C−C−アルキル−C−C−ペルフルオロアルキルまたは−O−C−C−アルキル−C−C−ペルフルオロアルキル;または
(e)CN、NH、NO、F、Cl、Br、I、OH、OCON(R)(R)O(C−C−アルキル)CONR、−OSON(R)(R)、COOR、CON(R)(R)またはアリール(ここで、アリールは、フェニル、ピリジル、ピリミジニル、フリル、チエニル、ピロリル、トリアゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソオキサゾリル、オキサゾリルまたはオキサジアゾリルであり、これらのどのアリールも、場合により、i)F、Cl、Br、I、ii)−CN、iii)−NO、iv)−C(=O)(R)、v)−OR、vi)−NR、vii)−C0−4アルキル−CO−OR、viii)−(C0−4アルキル)−NH−CO−OR、ix)−(C0−4アルキル)−CO−N(R)(R)、x)−S(O)0−2、xi)−SON(R)(R)、xii)−NRSO、xiii)−C1−10アルキル、およびxiv)−C1−10アルキル(ここで、アルキル炭素の1つまたはそれ以上は、−NR−、−O−、−S(O)1−2−、−O−C(O)−、−C(O)−O−、−C(O)−N(R)−、−N(R)−C(O)−、−N(R)−C(O)−N(R)−、−C(O)−、−CH(OH)−、−C=C−または−C≡Cによって置換されていてもよい)から選択された1から3個の置換基で置換されている)
であり;
、R、およびRは、各々独立して、
(a)H;
(b)C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニルまたはC−C−シクロアルキル、(これらのどれも、場合により、次の置換基:F、CF、OH、O−(C−C)アルキル、OCON(R)(R)、NR、COOR、CN、CONR、N(R)CONR、N(R)SONR、SONR、S(O)0−2(C−C−アルキル)、−C(=NH)NH、テトラゾリル、トリアゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、フリル、チエニル、ピラゾリル、ピロリル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、フェニル、ピペリジニル、モルホリニル、ピロリジニルまたはピペラジニルの1つまたはそれ以上で置換されている);
(c)−O−C−C−アルキル、−O−C−C−シクロアルキル、−S−C−C−アルキルまたは−S−C−C−シクロアルキル、(これらのどれも、場合により、次の置換基:F、CF、OH、O−(C−C)アルキル、NH、NH(C−C−アルキル)、N(C−C−アルキル)、COOH、CN、CONH、CONH(C−C−アルキル)、CONH(C−C−アルキル)、SONH、SONH(C−C−アルキル)、テトラゾリル、トリアゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、フリル、チエニル、ピラゾリル、ピロリル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、フェニル、ピペリジニル、モルホリニル、ピロリジニルまたはピペラジニルの1つまたはそれ以上で置換されている);
(d)−C−C−アルキル−C−C−ペルフルオロアルキルまたは−O−C−C−アルキル−C−C−ペルフルオロアルキル;
(e)−O−アリールまたは−O−C−C−アルキル−アリール(ここで、アリールは、フェニル、ピリジル、ピリミジニル、フリル、チエニル、ピロリル、トリアゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソオキサゾリル、オキサゾリルまたはオキサジアゾリルであり、これらのどのアリールも、場合により、i)F、Cl、Br、I、ii)−CN、iii)−NO、iv)−C(=O)(R)、v)−OR、vi)−NR、vii)−C0−4アルキル−CO−OR、viii)−(C0−4アルキル)−NH−CO−OR、ix)−(C0−4アルキル)−CO−N(R)(R)、x)−S(O)0−2、xi)−SON(R)(R)、xii)−NRSO、xiii)−C1−10アルキル、およびxiv)−C1−10アルキル(ここで、アルキル炭素の1つまたはそれ以上は、−NR−、−O−、−S(O)1−2−、−O−C(O)−、−C(O)−O−、−C(O)−N(R)−、−N(R)−C(O)−、−N(R)−C(O)−N(R)−、−C(O)−、−CH(OH)−、−C=C−または−C≡Cによって置換されていてもよい)から選択された1から3個の置換基で置換されている);
(f)CN、N(R)(R)、NO、F、Cl、Br、I、−OR、−SR、−OCON(R)(R)、−OSON(R)(R)、COOR、CON(R)(R)、−N(R)CON(R)(R)、−N(R)SON(R)(R)、−C(OR)R、−C(OR)CF、−C(NHR)CF、−C(=O)R、C(=O)CF、−SOCH、−SOCH、−NHSO(C1−6−アルキル)、−NHSO−アリール、SON(R)(R)、−CHOSON(R)(R)、SON(R)−OR、−C(=NH)NH、−CR=N−OR、CH=CHまたはアリール(ここで、アリールは、フェニル、ピリジル、ピリミジニル、フリル、チエニル、ピロリル、トリアゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソオキサゾリル、オキサゾリルまたはオキサジアゾリルであり、これらのどのアリールも、場合により、i)F、Cl、Br、I、ii)−CN、iii)−NO、iv)−C(=O)(R)、v)−OR、vi)−NR、vii)−C0−4アルキル−CO−OR、viii)−(C0−4アルキル)−NH−CO−OR、ix)−(C0−4アルキル)−CO−N(R)(R)、x)−S(O)0−2、xi)−SON(R)(R)、xii)NRSO、xiii)−C1−10アルキル、およびxiv)−C1−10アルキル(ここで、アルキル炭素の1つまたはそれ以上は、−NR−、−O−、−S(O)1−2−、−O−C(O)−、−C(O)−O−、−C(O)−N(R)−、−N(R)−C(O)−、−N(R)−C(O)−N(R)−、−C(O)−、−CH(OH)−、−C=C−または−C≡Cによって置換されていてもよい)から選択された1から3個の置換基で置換されているか);
またはRおよびRが、隣接する炭素原子上に存在するとき、RおよびRは、これらが結合しているベンゼン環とともに、ナフチル、インドリル、キノリニル、イソキノリニル、キノキサリニル、ベンゾフリル、ベンゾチエニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、およびベンズイミダゾリルから選択された二環式芳香環を形成してもよく、これらのどの芳香環も、場合により、i)ハロゲン、ii)−CN、iii)−NO、iv)−CHO、v)−O−C1−4アルキル、vi)−N(C0−4アルキル)(C0−4アルキル)、vii)−C0−4アルキル−CO−O(C0−4アルキル)、viii)−(C0−4アルキル)−NH−CO−O(C0−4アルキル)、ix)−(C0−4アルキル)−CO−N(C0−4アルキル)(C0−4アルキル)、x)−S(C0−4アルキル)、xi)−S(O)(C1−4アルキル)、xii)−SO(C0−4アルキル)、xiii)−SON(C0−4アルキル)(C0−4アルキル)、xiv)−NHSO(C0−4アルキル)(C0−4アルキル、xv)−C1−10アルキルおよびxvi)−C1−10アルキル(ここで、これらの炭素の1つまたはそれ以上は、−N(C0−6アルキル)、−O−、−S(O)1−2−、−O−C(O)−、−C(O)−O−、−C(O)−N(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)−C(O)−、−N(C0−6アルキル)−C(O)−N(C0−6アルキル)−、−C(O)−、−CH(OH)、−C=C−または−C≡C−によって置換されていてもよい)から選択された1から4個の独立した置換基で置換されている)
である)。
1つの側面において、本発明は、化学式(I)によって記載される化合物、またはこの医薬適合性の塩であって、式中、
が、H以外であり、Hがオルト位において付着されている
ものを提供する。
第二の側面において、本発明は、化学式(I)によって記載される化合物、またはこの医薬適合性の塩であって、式中、
HETが、
Figure 2006523701
であるものを提供する。
第三の側面において、本発明は、化学式(I)によって記載される化合物、またはこの医薬適合性の塩であって、式中、
HETが、
Figure 2006523701
であるものを提供する。
第四の側面において、本発明は、化学式(I)によって記載される化合物、またはこの医薬適合性の塩であって、式中、
HETが、
Figure 2006523701
であるものを提供する。
第五の側面において、本発明は、化学式(I)によって記載される化合物、またはこの医薬適合性の塩であって、式中、
HETが、
Figure 2006523701
であるものを提供する。
第六の側面において、本発明は、化学式(I)によって記載される化合物、またはこの医薬適合性の塩であって、式中、
HETが、
Figure 2006523701
であるものを提供する。
第七の側面において、本発明は、化学式(I)によって記載される化合物、またはこの医薬適合性の塩であって、式中、
HETが、
Figure 2006523701
であるものを提供する。
本明細書において用いられている「アルキル」、ならびに「アルク(alk)」という接頭辞を有するほかの基、例えばアルコキシ、アルカノイル、アルケニル、およびアルキニルとは、線状または枝分かれ、またはこれらの組合わせであってもよい炭素鎖を意味する。アルキル基の例には、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、第二−および第三−ブチル、ペンチル、ヘキシル、およびヘプチルが含まれる。「アルケニル」、「アルキニル」、およびほかの同様な用語には、少なくとも1つの不飽和C−C結合を含有する炭素鎖が含まれる。
「シクロアルキル」という用語は、ヘテロ原子を含有しない炭素環を意味し、これには一、二、および三環系飽和炭素環、ならびに縮合環系が含まれる。このような縮合環系は、一部または全部不飽和である1つの環、例えば、縮合環系例えばベンゾ縮合炭素環を形成するためのベンゼン環を含みうる。シクロアルキルには、スピロ縮合環系などの縮合環系が含まれる。シクロアルキルの例には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、デカヒドロナフタレン、アダマンタン、インダニル、インデニル、フルオレニル、および1,2,3,4−テトラヒドロナフタレンが含まれる。同様に、「シクロアルケニル」とは、ヘテロ原子を含有せず、少なくとも1つの非芳香族C−C二重結合を含有する炭素環を意味し、これには、一、二、および三環系部分飽和炭素環、ならびにベンゾ縮合シクロアルケンが含まれる。シクロアルケニルの例には、シクロヘキセニルおよびインデニルが含まれる。
「アリール」という用語には、単環、または互いに縮合した多重環である芳香族置換基が含まれるが、これに限定されるわけではない。多重環から形成されているとき、これらの構成環の少なくとも1つは、芳香族である。「アリール」という用語は、具体的にほかの記載がなければ、ヘテロアリールも包含し、したがってこれには、炭素原子と、N、O、およびSからなる群から選択された1から4個のヘテロ原子とからなる、安定5から7員単環式および安定9から10員縮合二環へテロ環式環系であって、窒素および硫黄へテロ原子が、場合により酸化されていてもよく、窒素へテロ原子が場合により四級化されていてもよい環系が含まれる。適切なアリール基には、フェニル、ナフチル、ピリジル、ピリミジル、フリル、チエニル、ピロリル、トリアゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、およびオキサジアゾリルが含まれる。
「シクロアルキルオキシ」という用語は、具体的にほかの記載がなければ、長さの短いC1−2アルキルによってオキシ連結原子へ連結されたシクロアルキルを包含する。
「C0−6アルキル」という用語は、6、5、4、3、2、1個の炭素原子を含有するか、または炭素原子を含有しないアルキルを包含する。炭素原子を有していないアルキルは、このアルキルが末端基である時に水素原子置換基であり、このアルキルが架橋基である時に直接結合である。
「ヘテロ」という用語は、具体的にほかの記載がなければ、1つまたはそれ以上のO、S、またはN原子を包含する。例えばヘテロシクロアルキルおよびヘテロアリールは、環中に1つまたはそれ以上のO、SまたはN原子(このような原子の混合物も包含する)を含有する環系を包含する。ヘテロ原子は、環炭素原子を置換する。したがって例えばヘテロ環Cアルキルは、4個の炭素原子を含有するか、炭素原子を含有しない5員環である。ヘテロアリールの例には、ピリジニル、キノリニル、イソキノリニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、キノキサリニル、フリル、ベンゾフリル、ジベンゾフリル、チエニル、ベンズチエニル、ピロリル、インドリル、ピラゾリル、インダゾリル、オキサゾリル、ベンゾキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、ベンゾチアゾリル、イソチアゾリル、イミダゾリル、ベンズイミダゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、およびテトラゾリルが含まれる。ヘテロシクロアルキルの例には、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、テトラヒドロフラニル、イミダゾリニル、ピロリジン−2−オン、ピペリジン−2−オン、およびチオモルホリニルが含まれる。
「ヘテロC0−4アルキル」という用語は、3、2、1個の炭素原子を含有するか、または炭素原子を含有しないヘテロアルキルを意味する。しかしながら、少なくとも1つのヘテロ原子が存在しなければならない。したがって一例として、炭素原子を含有せず、1つのN原子を有するヘテロC0−4アルキルは、架橋基であるならば−NH−、末端基であるならば−NHであろう。類似の架橋または末端基が、OまたはSへテロ原子について明らかである。
「アミン」という用語は、具体的にほかの記載がなければ、第一、第二、および第三アミンを包含する。
「カルボニル」という用語は、具体的にほかの記載がなければ、カルボニルが末端基であるとき、C0−6アルキル置換基を包含する。
「ハロゲン」という用語は、フッ素、塩素、臭素、およびヨウ素原子を包含する。
「場合により置換された」という用語は、置換および非置換の両方を包含するものとする。したがって例えば、場合により置換されたアリールは、ペンタフルオロフェニルまたはフェニル環を表わしうるであろう。さらには、場合により置換された多重部分、例えばアルキルアリールは、アルキルおよびアリール基が場合により置換されていることを意味するものとする。多重部分の1つだけが場合により置換されているならば、これはこの場合には、「アリールが場合によりハロゲンまたはヒドロキシルで置換されている、アルキルアリール」と具体的に記載されるであろう。
本明細書に記載されている化合物は、1つまたはそれ以上の二重結合を含有してもよく、したがってシス/トランス異性体、ならびにほかの立体配座異性体を生じうる。本発明は、具体的にほかの記載がなければ、すべてのこのような可能な異性体、ならびにこのような異性体の混合物を包含する。
本明細書に記載されている化合物は、1つまたはそれ以上の不斉中心を含有することがあり、したがってジアステレオ異性体および光学異性体を生じうる。本発明は、すべてのこのような可能なジアステレオ異性体、ならびにこれらのラセミ混合物、これらの実質的に純粋な分解された(resolved)鏡像異性体、すべての可能な幾何異性体、および医薬適合性のこれらの塩を包含する。上記化学式は、あるいくつかの位置において決定的な立体化学をともなわずに示されている。本発明は、この化学式のすべての立体異性体、および医薬適合性のこれらの塩を包含する。さらには、立体異性体の混合物、ならびに単離された特異的立体異性体も包含される。このような化合物の調製のために用いられる合成手順の経過の間、または当業者に公知のラセミ化またはエピマー化手順の使用において、このような手順の生成物は、立体異性体の混合物であってもよい。
「医薬適合性の塩」という用語は、医薬適合性の非毒性塩基または酸から調製された塩のことを言う。本発明の化合物が酸性であるとき、この対応塩は、無機塩基および有機塩基を包含する、医薬適合性の非毒性塩基から都合よく調製することができる。このような無機塩基に由来する塩には、アルミニウム、アンモニウム、カルシウム、銅(icおよびous)、第二鉄、第一鉄、リチウム、マグネシウム、マンガン(icおよびous)、カリウム、ナトリウム、亜鉛、および同様な塩が含まれる。医薬適合性の有機非毒性塩基に由来する塩には、第一、第二、および第三アミン、ならびに環式アミン、および置換アミン、例えば自然発生および合成置換アミンの塩が含まれる。塩が形成されうるほかの医薬適合性の有機非毒性塩基には、イオン交換樹脂、例えばアルギニン、ベタイン、カフェイン、コリン、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン、ジエチルアミン、2−ジエチルアミノエタノール、2−ジメチルアミノエタノール、エタノールアミン、エチレンジアミン、N−エチルモルホリン、N−エチルピペリジン、グルカミン、グルコサミン、ヒスチジン、ヒドラバミン、イソプロピルアミン、リシン、メチルグルカミン、モルホリン、ピペラジン、ピペリジン、ポリアミン樹脂、プロカイン、プリン、テオブロミン、トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリプロピルアミン、およびトロメタミンが含まれる。
本発明の化合物が塩基性であるとき、この対応塩は、無機酸および有機酸を包含する、医薬適合性の非毒性酸から都合よく調製することができる。このような酸には、例えば酢酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、カンファースルホン酸、クエン酸、エタンスルホン酸、フマル酸、グルコン酸、グルタミン酸、臭化水素酸、塩酸、イセチオン酸、乳酸、マレイン酸、リンゴ酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、ムチン酸、硝酸、パモン酸(pamoic acid)、パントテン酸、リン酸、コハク酸、硫酸、酒石酸、p−トルエンスルホン酸などが含まれる。
本発明の医薬組成物は、活性成分として、式Iによって表わされる化合物(または医薬適合性のこの塩)、医薬適合性のキャリヤ、および場合により1つまたはそれ以上の追加の治療薬またはアジュバントを含んでいる。このような追加の治療薬には、例えばi)アヘン剤作用薬または拮抗薬、ii)カルシウムチャネル拮抗薬、iii)5HT受容体作用薬または拮抗薬、iv)ナトリウムチャネル拮抗薬、v)NMDA受容体作用薬または拮抗薬、vi)COX−2選択的阻害剤、vii)NK1拮抗薬、viii)非ステロイド系抗炎症薬(「NSAID])、ix)選択的セロトニン再取り込み阻害剤(「SSRI」)および/または選択的セロトニンおよびノルエピネフリン再取り込み阻害剤(「SSNRI」)、x)三環系抗うつ薬、xi)ノルエピネフリンモジュレータ、xii)リチウム、xiii)バルプロエート、およびxiv)ニューロンチン(ガバペンチン)を含めることができる。本発明の組成物には、経口、直腸、局所、および腸管外(皮下、筋肉内、および静脈内を包含する)投与に適した組成物が含まれる。ただし、あらゆる所定の場合において最も適切な経路は、特定の宿主、およびこの活性成分が投与される対象の状態の性質および重症度によるであろう。これらの医薬組成物は、都合よくは単位投薬形態で提供されてもよく、製薬業界において周知の方法のどれによって調製されてもよい。
本発明の化合物および組成物は、慢性、内臓、炎症性、および神経障害性疼痛症候群の治療に有用である。これらは、外傷性神経損傷、神経圧縮またはエントラップメント、ヘルペス後神経痛、三叉神経痛、および糖尿病性神経障害の結果として生じる疼痛の治療に有用である。本発明の化合物および組成物はまた、慢性腰痛、幻肢痛、慢性骨盤痛、神経腫痛、複合局所疼痛症候群、慢性関節痛および関連神経痛、および癌、化学療法にともなう疼痛、HIVおよびHIV治療から誘発された神経障害の治療にも有用である。この発明の化合物はまた、局所麻酔としても用いることができる。この発明の化合物は、過敏性腸症候群および関連障害、ならびにクローン病の治療に有用である。
本発明の化合物は、癲癇および部分的および全身性強直発作の治療への臨床用途を有する。これらはまた、脳卒中または神経外傷によって引起こされた虚血条件下の神経保護のため、および多発性硬化症の治療のためにも有用である。本発明の化合物は、頻脈性不整脈の治療に有用である。これに加えて本発明の化合物は、精神神経病的障害の治療に有用であり、この障害には、気分障害、例えばうつ病、またはより詳しくは抑うつ性障害、例えば単一の偶発性(episodic)または反復性の大うつ病性障害、および気分変調性障害、または双極性障害、例えばI型双極性障害、II型双極性障害、および気分循環性障害、不安障害、例えば広所恐怖症をともなうか、またはともなわないパニック障害、パニック障害歴をともなわない広所恐怖症、特異的恐怖症、例えば特異的動物恐怖症、社会的恐怖症、強迫−強制障害、外傷後ストレス障害および急性ストレス障害を包含するストレス障害、および全般性不安障害が含まれる。
うつ病または不安の治療のために、本発明の化合物は、ほかの抗うつ剤または抗不安剤、例えばノルエピネフリン再取り込み阻害剤、選択的セロトニン再取り込み阻害剤(SSRI)、モノアミンオキシダーゼ阻害剤(MAOI)、モノアミンオキシダーゼの可逆性阻害剤(RIMA)、セロトニンおよびノルアドレナリン再取り込み阻害剤(SNRI)、α−アドレノ受容体拮抗薬、非定型抗うつ剤、ベンゾジアゼピン、5−HT1A作用薬または拮抗薬、特に5−HT1A部分的作用薬、ニューロキニン−1受容体拮抗薬、コルチコトロピン放出因子(CRF)拮抗薬、および医薬適合性のこれらの塩と組合わせて用いることができると理解されるであろう。
さらには、この発明の化合物は、上記の状態および障害を防ぐため、ならびにナトリウムチャネル活性に関連するほかの状態および障害を防ぐために、予防的有効投薬量レベルで投与することができると理解される。
本発明の化合物を含有するクリーム、軟膏、ゼリー、溶液、または縣濁液が、局所使用のために用いることができる。洗口剤およびうがい薬は、この発明の目的のための局所使用の範囲内に含まれる。
1日につき約0.01mg/kgから約140mg/kg体重の投薬量レベルが、炎症性および神経障害性疼痛の治療において有用であるか、または1日につき患者ひとりあたり約0.5mgから約7gである。例えば炎症性疼痛は、1日につき体重1kgあたり約0.01mgから約75mgの化合物、または1日につき患者ひとりあたり約0.5mgから約3.5gの投与によって効果的に治療することができる。神経障害性疼痛は、1日につき体重1kgあたり約0.01mgから約125mgの化合物、または1日につき患者ひとりあたり約0.5mgから約5.5gの投与によって効果的に治療することができる。
単一投薬形態を生成するためにキャリヤ材料と組合わせることができる活性成分の量は、治療される宿主、および特定の投与方法に応じて様々であろう。例えばヒトへの経口投与のための配合物は、都合よくは、総組成物の約5から約95パーセントの様々なものであってもよい、適切および都合のよい量のキャリヤ材料と混合されて、約0.5mgから約5gの活性剤を含有してもよい。単位投薬形態は一般に、活性成分約1mgから約1,000mg、典型的には25mg、50mg、100mg、200mg、300mg、400mg、500mg、600mg、800mgまたは1,000mgを含有するであろう。
しかしながら、特定の患者に対する特異的用量レベルは、多様な要因によるであろうことが理解される。このような患者関連の要因には、患者の年齢、体重、全体的な健康、性、食習慣が含まれる。ほかの要因には、投与時間および経路、排泄率、薬品の組合わせ、および治療を受けている特定の病気の重症度が含まれる。
実際、式Iによって表わされる化合物、または医薬適合性のこれらの塩は、活性成分として、従来の製薬混合技術にしたがって、製薬キャリヤとの均質混合において組合わせることができる。キャリヤは、例えば経口または腸管外(静脈内を含む)投与のために望まれる調製形態に応じて多様な形態を取ることができる。したがって本発明の医薬組成物は、経口投与に適した離散単位、例えば所定の量の活性成分を含有するカプセル、カシェ剤、またはタブレットとして提供することができる。さらにはこれらの組成物は、粉末、グラニュール、溶液、水性液体中の縣濁液、非水性液体、水中油エマルジョンまたは油中水液体エマルジョンとして提供することができる。上記の通常の投薬形態に加えて、式Iによって表わされる化合物、または医薬適合性のこれらの塩はまた、制御された放出手段および/または送達器具によって投与されてもよい。これらの組成物は、製薬方法のどれによって調製されてもよい。一般にこのような方法は、活性成分を、1つまたはそれ以上の必要な成分を構成するキャリヤと組合わせる工程を含む。一般にこれらの組成物は、活性成分と、液体キャリヤまたは細かく分割された固体キャリヤ、または両方とを均一および均質に混合することによって調製される。ついでこの生成物は、所望の体裁に造形することができる。
したがってこの発明の医薬組成物は、医薬適合性のキャリヤおよび式Iの化合物または医薬適合性の塩を含んでいてもよい。式Iの化合物または医薬適合性のこれらの塩はまた、1つまたはそれ以上の治療的に活性な化合物と組合わせて医薬組成物中に含めることができる。
用いられる製薬キャリヤは、例えば固体、液体または気体であってもよい。固体キャリヤの例には、ラクトース、石膏、スクロース、タルク、ゼラチン、寒天、ペクチン、アカシア、ステアリン酸マグネシウム、およびステアリン酸が含まれる。液体キャリヤの例は、糖シロップ、ピーナッツ油、オリーブ油、および水である。気体キャリヤの例には、二酸化炭素および窒素が含まれる。
経口投薬形態用の組成物の調製において、あらゆる都合のよい製薬媒質を用いることができる。例えば、経口液体調製物、例えば縣濁液、エリキシル、および溶液を形成するために、水、グリコール、油、アルコール、風味剤、防腐剤、着色剤などが用いられてもよい。一方、経口固体調製物、例えば粉末、カプセル、およびタブレットを形成するために、キャリヤ、例えばデンプン、糖、微晶質セルロース、希釈剤、グラニュール化剤、潤滑剤、バインダー、および崩壊剤を用いることができる。これらの投与の容易さのために、タブレットおよびカプセルが好ましい経口投薬単位であり、このために固体製薬キャリヤが用いられる。場合によりタブレットは、標準的水性または非水性技術によってコーティングされてもよい。
この発明の組成物を含有するタブレットは、場合により1つまたはそれ以上の補助成分またはアジュバントとともに、圧縮または成形によって調製されてもよい。圧縮タブレットは、適切な機械において、活性成分を自由に流れる形態、例えば粉末またはグラニュールに圧縮することによって調製されてもよく、場合によりバインダー、潤滑剤、不活性希釈剤、界面活性剤または分散剤と混合されてもよい。成形タブレットは、適切な機械において、不活性液体希釈剤で湿潤された粉末化合物の混合物を成形することによって製造されてもよい。各タブレットは好ましくは、約0.1mgから約500mgの活性成分を含有し、各カシェ剤またはカプセルは好ましくは、約0.1mgから約500mgの活性成分を含有する。したがってタブレット、カシェ剤またはカプセルは都合よくは、0.1mg、1mg、5mg、25mg、50mg、100mg、200mg、300mg、400mgまたは500mgの活性成分を含有し、一日、1回、2回または3回、1または2個のタブレット、カシェ剤またはカプセルが服用される。
腸管外投与に適した本発明の医薬組成物は、水中の活性化合物の溶液または縣濁液として調製されてもよい。適切な界面活性剤、例えばヒドロキシプロピルセルロースを含めることができる。分散液はまた、グリセロール、液体ポリエチレングリコール中で、および油中のこれらの混合物中で調製することもできる。さらには、微生物の有害な成長を防ぐために、防腐剤を含めることもできる。
注射可能な用途に適した本発明の医薬組成物は、滅菌水溶液または分散液を含む。さらにはこれらの組成物は、このような注射可能な滅菌溶液または分散液の即時調製のために滅菌粉末の形態にあってもよい。すべての場合、注射可能な最終形態は、無菌でなければならず、容易な注射器注入性(syringability)のために効果的には流体でなければならない。これらの医薬組成物は、製造および保存条件下に安定でなければならず、したがって微生物、例えば細菌および菌類の汚染作用に対して保護されるべきである。キャリヤは、例えば水、エタノール、ポリオール(例えばグリセロール、プロピレングリコール、および液体ポリエチレングリコール)、植物油、およびこれらの適切な混合物を含有する溶媒または分散媒質であってもよい。
本発明の医薬組成物は、局所使用に適した形態、例えばエアゾール、クリーム、軟膏、ローション、および粉剤の形態にあってもよい。さらには、これらの組成物は、経皮器具での使用に適した形態にあってもよい。これらの配合物は、式Iによって表わされる化合物、または医薬適合性のこれらの塩を用いて、従来の加工処理方法によって調製されてもよい。一例として、クリームまたは軟膏は、親水性材料および水と、約5重量%から約10重量%の化合物とともに混合し、所望のコンシステンシーを有するクリームまたは軟膏を生成して調製される。
この発明の医薬組成物は、直腸投与に適した形態であって、キャリヤが固体である、例えば混合物が単位用量座薬を形成する形態にあってもよい。適切なキャリヤには、カカオバター、および当分野において通常用いられているほかの材料が含まれる。これらの座薬は、まずこの組成物と軟化または溶解キャリヤとを混合し、ついで冷却し、モールドで造形することによって、都合よく形成することができる。
上記キャリヤ成分に加えて、上記の製薬配合物は、必要に応じて、1つまたはそれ以上の追加のキャリヤ成分、例えば希釈剤、緩衝剤、風味剤、バインダー、界面活性剤、増粘剤、潤滑剤、および防腐剤(酸化防止剤を含む)を含んでいてもよい。さらには、この配合物を意図された受容者の血液と等張性にするために、ほかのアジュバントを含めることができる。式Iによって記載された化合物、または医薬適合性のこれの塩を含有する組成物はまた、粉末または液体濃縮物形態で調製することもできる。
この発明の化合物および医薬組成物は、ナトリウムチャネルをブロックすることが発見されている。したがって本発明の1つの側面は、この発明の化合物の有効量を投与することによる、例えば急性疼痛、慢性疼痛、内臓痛、炎症性疼痛、および神経障害性疼痛を包含する、ニューロンナトリウムチャネルの遮断を通した改良を受けやすい病気の哺乳動物における治療である。「哺乳動物」という用語には、ヒト、ならびにほかの動物、例えばイヌ、ネコ、ウマ、ブタ、およびウシが含まれる。したがって、ヒト以外の哺乳動物の治療とは、上記状態に関連する非ヒト哺乳動物における臨床状態の治療のことを言う。
さらには上記のように、本発明の化合物は、1つまたはそれ以上の治療的活性化合物と組合わせて用いることができる。特に本発明の化合物は有利には、i)アヘン剤作用薬または拮抗薬、ii)カルシウムチャネル拮抗薬、iii)5HT受容体作用薬または拮抗薬、iv)ナトリウムチャネル拮抗薬、v)N−メチル−D−アスパルテート(NMDA)受容体作用薬または拮抗薬、vi)COX−2選択的阻害剤、vii)ニューロキニン受容体(NK1)拮抗薬、viii)非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)、ix)選択的セロトニン再取り込み阻害剤(SSRI)および/または選択的セロトニンおよびノルエピネフリン再取り込み阻害剤(SSNRI)、x)三環系抗うつ薬、xi)ノルエピネフリンモジュレータ、xii)リチウム、xiii)バルプロエート、およびxiv)ニューロンチン(ガバペンチン)と組合わせて用いることができる。
本明細書において用いられている省略形は、次の表に示した意味を有する。下の表にない省略形は、具体的にほかの記載がなければ、通常用いられているようなこれらの意味を有する。
Figure 2006523701
Figure 2006523701
Figure 2006523701
アルキル基の省略形
Figure 2006523701
次の試験管内および生体内アッセイを、本発明の化合物の生物活性の評価に用いた。
化合物の評価(試験管内アッセイ):
ナトリウムチャネルの阻害剤の同定は、ナトリウムイオンが作用薬変更された(agonist−modified)チャネルを通って浸透するときに、ナトリウムチャネルが細胞脱分極を引起こす能力に基づく。阻害剤が存在しないとき、ナトリウムイオンへの作用薬変更されたチャネルの暴露は、細胞脱分極を引起こすであろう。ナトリウムチャネル阻害剤は、作用薬変更されたナトリウムチャネルを通るナトリウムイオンの運動によって引起こされた細胞脱分極を防ぐであろう。膜電位の変化は、2つの成分、すなわちドナークマリン(CCDMPE)およびアクセプターオキサノール(DiSBAC(3))を利用する、電圧感受性蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)染料ペアを用いて決定することができる。オキサノールは、親油性アニオンであり、膜電位にしたがって、膜を横断して分布している。ナトリウムチャネル作用薬が存在するが、ナトリウムが存在しないとき、細胞の内部は、外側に対してマイナスであり、オキサノールは、この膜の外側リーフレットのところに蓄積され、クマリンの励起は、FRETを発生させるであろう。ナトリウムの添加は、膜脱分極を引起こし、細胞の内側へのオキサノールの再分配につながり、この結果としてFRETの減少を生じるであろう。したがって比変化(ドナー/アクセプター)は、膜脱分極後に増加する。ナトリウムチャネル阻害剤の存在下、細胞脱分極は発生しないであろうし、したがってオキサノールおよびFRETの分配は、未変化のままであろう。
PN1ナトリウムチャネル(HEK−PN1)で安定的にトランスフェクションされた細胞を、約140,000細胞/ウエルの密度で、ポリリシン−コーティングされた96ウエルプレート中で成長させた。培地を吸引し、細胞をPBS緩衝液で洗浄し、0.02%プルロニック酸(pluronic acid)中100μLの10μMCC−DMPEでインキュベーションした。25℃で45分間のインキュベーション後、培地を除去し、細胞を緩衝液で2×洗浄した。細胞を、20μMバラトリジン、20nMブレベトキシン−3、およびテストサンプルを含有するTMA緩衝液中の100μLのDiSBAC(3)でインキュベーションした。暗室で25℃で45分間のインキュベーション後、プレートをVIPR器具中に入れ、CC−DMPEおよびDiSBAC(3)の両方の蛍光発光を、10秒間記録した。この時点で、100μLの塩緩衝液をウエルに添加し、ナトリウム依存性細胞脱分極の程度を決定し、両方の染料の蛍光発光を、さらに20秒間記録した。CC−DMPE/DiSBAC(3)比は、塩緩衝液の添加前は1に等しい。阻害剤が存在しないとき、この比は、塩緩衝液の添加後、>1.5である。ナトリウムチャネルが、公知標準またはテスト化合物のどちらかによって完全に阻害されてしまったとき、この比は1にとどまる。したがって、蛍光比の濃度依存性変化を監視することによって、ナトリウムチャネル阻害剤の活性を滴定することが可能である。
電気生理学的アッセイ(試験管内アッセイ):
細胞調製:PN1ナトリウムチャネル亜型を安定的に発現するHEK−293細胞系を、社内で(in−house)樹立した。これらの細胞を、0.5mg/mLG418、50単位/mLPen/Strepおよび1mL熱不活性化ウシ胎仔血清を有するMEM成長培地(ギブコ(Gibco))中で、37℃、10%COで培養した。電気生理学的記録のために、細胞を、ポリ−D−リシンでコーティングされた35mm皿上で培養した。
全細胞記録:PN1ナトリウムチャネル亜型を安定的に発現するHEK−293細胞を、EPC−9増幅器およびパルスソフトウエア(ドイツ国ランプレヒトのヘカ・エレクトロニクス(HEKA Electronics,Lamprecht))を用いて、全細胞電圧クランプ(Hamillら、プフルーガース・アーカイブス(Pfluegers Archives)391:85−100(1981))によって調べた。実験は室温で実施した。電極を2から4MΩの抵抗へ火研磨した(fire−polish)。電圧誤差(voltage error)を、直列抵抗補償によって最小限にし、EPC−9の内蔵回路を用いて、キャパシタンストランジェントをキャンセルした。データを、50kHzで収集し、7から10kHzで濾過した。浴溶液は、40mM NaCl、120mM NMDG Cl、1mM KCl、2.7mM CaCl、0.5mM MgCl、10mM NMDG HEPES、pH7.4からなっており、内部(ピペット)溶液は、110mM Cs−メタンスルホネート、5mM NaCl、20mM CsCl、10mM CsF、10mM BAPTA(テトラCs塩)、10mM Cs HEPES、pH7.4からなっていた。
チャネルの休止状態および不活性化状態(それぞれKおよびK)についての化合物の定常状態親和性を評価するために、次のプロトコルを用いた:
1)−90mVの保持電位から、−60mVから+50mVの脱分極電圧への8msテストパルスを用いて、電流−電圧の関係(IV−曲線)を構成した。IV−曲線のピークの近くの電圧(典型的には−10または0mV)を、実験の残り全体におけるテストパルス電圧として用いた。
2)定常状態不活性化(利用可能性)曲線は、−120mVから−10mVの範囲の電位への10sコンディショニングパルス後の8msテストパルスの間に活性化された電流を測定することによって構成した。
3)化合物は、チャネルの20から50%が不活性化される保持電位で適用し、ナトリウムチャネル遮断を、2s間隔で8msテストパルスの間監視した。
4)これらの化合物が平衡した後、化合物の存在下における定常状態不活性化の電圧依存性を、上記プロトコル2)にしたがって決定した。チャネルの休止態をブロックする化合物は、すべての保持電位からテストパルスの間に励起された電流を減少させ、一方で、主に不活性化状態をブロックする化合物は、定常状態不活性化曲線の中点をシフトさせる。マイナスの保持電位における最大電流(Imax)、および管理下および化合物の存在下における定常状態不活性化曲線(ΔV)の中点の差を用いて、次の方程式を利用してKおよびKを計算した:
Figure 2006523701
化合物が休止態に影響を与えなかった場合、Kは、次の方程式を用いて計算した:
Figure 2006523701
ラットホルマリン足テスト(生体内アッセイ)
化合物を、ホルマリン(5%)の50□L注射によって誘引された行動応答を阻害する能力について評価した。オスのスプラグ−ドーリー系ラット(チャールズリバー(Charles River)、200から250g)の左後足に金属帯を貼り、各ラットをプラスチックシリンダー(15cm直径)内で60分間この帯へ慣れさせた。ラットに、ホルマリン投与(challenge)の前(局部)または後(全身)のどちらかに、ビヒクルまたはテスト化合物のどちらかを投与した。局部投与のために、化合物を、1:4:5のエタノールビヒクル、PEG400、および生理食塩水(EPEGS)中に調製し、ホルマリンの5分前、左後足の背面中に皮下注射した。全身投与のために、化合物を、EPEGSビヒクルまたはツイーン80(10%)/滅菌水(90%)ビヒクルのどちらかにおいて調製し、i.v.(ホルマリンの15分後、側面尾静脈を介して)、またはp.o.(ホルマリンの60分前)注射した。尻込み(flinch)の回数を、自動侵害受容(nociception)分析器(カリフォルニア州サンディエゴのUCSDアネスセシオロジー・リサーチ(Anesthesiology Research)を用いて、60分間連続的に計数した。統計的有意性は、早期(0から10分)および後期(11から60分)段階において検出された総尻込み回数を、非対t−検定を用いて比較することによって決定した。
ラットCFAモデルを用いた生体内アッセイ:
片側の炎症を、左後足の足底表面に完全フロイントアジュバント(CFA:結核菌、シグマ(Sigma);油/生理食塩水(1:1)エマルジョン中に縣濁した;0.5mg/マイコバクテリウム/mL)の0.2ml注射を用いて誘発した。CFAのこの用量は、有意な後足の腫れを生じたが、これらの動物は、実験の経過中に正常なグルーミング行動、および体重増加を示した。機械的痛覚過敏を、ランダル・セリットテストを用いて、組織損傷の3日後に評価した。反復測定ANOVA、ついでダンネット(Dunnett)の事後(Post Hoc)テストを行なった。
SNL:機械的異痛症(生体内アッセイ):
触覚異痛症を、神経損傷前、およびこの2週間後、アップダウンパラダイムを用いて、校正フォンフレイ(von Frey)フィラメントを用いて評価した。動物を、ワイヤメッシュの床を有するプラスチックケージに入れ、各テストセッション前に15分間順化させておいた。50%応答閾値を決定するために、フォンフレイフィラメント(0.4から28.8gの強度の範囲にわたる)を、8秒間、または引っ込め(withdrawal)応答が発生するまで、真ん中の足底表面に適用した。プラスの応答後、増分的に弱くなる刺激をテストした。刺激に対して応答がないならば、この場合には、増分的に強くなる刺激を与えた。当初の閾値交差後、この手順を、1テストセッションにつき動物1匹あたり4つの刺激提示に対して繰り返した。機械的感受性を、テスト化合物の経口投与の1時間および2時間後に評価した。
この発明に記載されている化合物は、上記試験管内アッセイにおいて、約<0.1μMから約<50μMのナトリウムチャネルブロッキング活性を示した。これらの化合物が、試験管内テストにおいて、<5μMのナトリウムチャネルブロッキング活性を示すことが有利である。これらの化合物が、試験管内アッセイにおいて、<1μMのナトリウムチャネルブロッキング活性を示すことがより有利である。これらの化合物が、試験管内アッセイにおいて、<0.5μMのナトリウムチャネルブロッキング活性を示すことがさらにより有利である。これらの化合物が、試験管内アッセイにおいて、<0.1μMのナトリウムチャネルブロッキング活性を示すことがさらに一層有利である。
本発明の化合物は、下に示されている一般図式、ならびに実施例に示されている手順にしたがって調製することができる。次の図式および実施例はさらに本発明の範囲について記載するが、この範囲を制限するわけではない。
合成方法
本発明の化合物は、下に示されている図式、ならびに実施例に示されている手順にしたがって調製することができる。置換基は、ほかに規定されている場合以外、上記式におけるものと同じであるか、または当業者には明白である。
本発明の新規化合物は、当業者に公知の技術、例えば「上級有機化学(Advanced Organic Chemistry)」、3月、第4版、John Wiley and Sons、ニューヨーク州ニューヨーク、1992;「上級有機化学」、CareyおよびSundberg、第AおよびB巻、第3版、Plenum Press,Inc.ニューヨーク州ニューヨーク、1990;「有機合成における保護基(Protective Groups in Organic Synthesis)」、GreenおよびWuts、第2版、John Wiley and Sons、ニューヨーク州ニューヨーク、1991;「包括的有機変換(Comprehensive Organic Transformations)」、Larock,VCH Publishers,Inc.、ニューヨーク州ニューヨーク、1988;「ヘテロ環式化学のハンドブック(Handbook of Heterocyclic Chemistry)」、KatritzkyおよびPozharskii、第2版、Pergamon、ニューヨーク州ニューヨーク、2000、およびこれらに引用されている参考文献に記載されている技術を用いて、容易に合成することができる。本発明の化合物のための出発原料は、商業的供給源から容易に入手可能な化学先駆物質から調製することができる。商業的供給源には、オルドリッチ・ケミカル社(Aldrich Chemical Co.)(ウイスコンシン州ミルウオーキー);シグマ・ケミカル社(ミズーリ州セントルイス);ランカスター・シンセシス(Lancaster Synthesis)(ニューハンプシャー州ウインダム(Windham));ライアン・サイエンティフィック(Ryan Scientific)(サウスカロライナ州コロンビア);メイブリッジ(Maybridge)(英国コーンウオール(Cornwall));マトリックス・サイエンティフィック(Matrix Scientific)(サウスカロライナ州コロンビア);アーコス(Arcos)(ペンシルベニア州ピッツバーグ)、およびトランスワールド・ケミカルズ(Trans World Chemicals)(メリーランド州ロックビル)が含まれる。
この発明の化合物の合成について本明細書に記載された手順は、保護基操作および精製の1つまたはそれ以上の工程、例えば再結晶化、蒸留、カラムクロマトグラフィー、フラッシュクロマトグラフィー、薄層クロマトグラフィー(TLC)、ラジアルクロマトグラフィー、および高圧クロマトグラフィー(HPLC)を含んでいてもよい。これらの生成物は、化学技術において周知の多様な技術を用いることによって特徴決定することができる。これには、プロトンおよび炭素−13核磁気共鳴(Hおよび13C NMR)、赤外線および紫外線分光法(IRおよびUV)、X線結晶学、元素分析、およびHPLC、およびマススペクトロメトリー(LC−MS)が含まれる。保護基操作、精製、構造同定、および定量化の方法は、化学合成業者に周知である。
本発明の化合物は、次の図式に概略が示された、1つまたはそれ以上の方法を用いて調製することができる。
図式1:
Figure 2006523701
中間体3は、スズキ反応条件下に、アリールケトン2と適切なフェニルボロン酸1とを反応させることによって調製することができる。スズキ反応において、アリールブロモ、ヨード、またはトリフレートを、トリフェニルホスフィンとともに例えば酢酸パラジウムなどのパラジウム触媒、および例えばトルエンなどの溶媒および例えばn−プロパノールなどの共溶媒中の水性炭酸ナトリウムの存在下に、アリールボロン酸と反応させる(Suzukiら、Chem.Rev.,95、2457、1995)。多様なアリールボロン酸は、市販されているか、または対応アリール臭化物またはヨウ化物から、これをオルガノリチウム誘導体へ転化することによって[Baldwin,J.E.ら、Tetrahedron Lett.39、707−710(1998)]、またはグリニャール試薬によって、ついでトリアルキルボレートでの処理によって[Li,J.J.ら、J.Med.Chem,38:4570−4578(1995)およびPiettre,S.R.ら、J.Med Chem.40、4208−4221(1997)]都合よく調製することができる。ケトン3は、ブロモ−ケトン4に転化することができる。これは、エチルチオオキサメートでの処理のときに、チアゾールエステル5を生じうる。アンモニアまたは適切なアミンでの最終処理は、対応アミド6またはこの類似体を生成することができる。
図式2:
Figure 2006523701
エステル7は、対応酸8へ加水分解することができ、これをついで、DMF中でカルボニルジイミダゾール(CDI)と、ついで酢酸アンモニウム、または適切なアミンと反応させて、アミド9を生じうる。アミド9はまた、酸8から、活性化剤としてPyBOP、HOBtの組合わせを用いて、ついで適切なアミンの添加によって調製することもできる。
図式3:
Figure 2006523701
クロロ−チアゾール11およびアミノチアゾール12は、図式3に概略が示されているように調製することができる。アミノチアゾール12もまた、スルホンアミド13の調製に用いることができる。
図式4:
Figure 2006523701
ビアリール化合物18はまた、図式4に概略が示されているように、対応ブロモ化合物、例えば15からアリールボロネート16を形成することによって調製することができる。アリールボロネートは、これらのPd触媒カップリング反応においてアリールボロン酸の代替物として用いることができる[Giroux,A.ら、Tetrahedron Lett.、38、3841(1997)]。これらのボロネートは、Murata,Mらによって記載された方法を用いて、アリール臭化物、ヨウ化物、およびトリフルオロメタンスルホネートから容易に調製することができる[J.Org.Chem.65:164−168(2000)]。上記の化学はまた、現場でボロネートを形成し、ついでマイクロ波加熱下、これらを適切なアリールハロゲン化物17とカップリングし、18を生じることによって達成することもできる。
図式5:
Figure 2006523701
7中のエステル基は、適切な還元剤、例えばNaBHで還元して、対応アルコール19(5)を生じることができ、これは、当業者に公知の標準的化学変換を用いて、19の多様な誘導体に変換することができる。
図式6:
Figure 2006523701
この発明のオキサゾール化合物は、図式6に概要が示されているように調製することができる。ケトン3から得られたα−ヒドロキシケトン20は、蟻酸中でホルムアミドと反応させて、オキサゾール20を生じうる。同様にオキサゾール22および23は、α−ブロモケトン4から調製することができる。ブロモケトン4はまた、アセテート誘導体24を介して、オキサゾール25および26に転化することができる。
図式7:
Figure 2006523701
これらの異性体オキサゾール化合物を、図式7に概略が示されているように合成することができる。
図式8:
Figure 2006523701
チアゾール4−カルボキサミド34の典型的な合成は、図式8に概略が示されている。適切なチオアミド31とブロモ−エチルピルベートとの反応は、対応チアゾール−4−カルボン酸エステル32を生じることができ、これはさらに、記載されているように入念に仕上げられ、34を生成しうる。さらにはエステル33は、当業者に公知の官能基変換のための様々な方法を用いて、多様な誘導体に転化することができる。
図式9:
Figure 2006523701
イミダゾール36から38の合成は、図式9に概略が示される。
図式10:
Figure 2006523701
イミダゾール39および40は、図式10に記載されているように、α−ブロモケトン4から調製することができる。
適切な溶媒は、これらの反応体の1つまたはすべてが、少なくとも一部溶解性になり、反応体または生成物のどちらかと不利な相互作用をしないものである。適切な溶媒は、芳香族炭化水素(例えばトルエン、キシレン)、ハロゲン化溶媒(例えば塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、クロロベンゼン)、エーテル(例えばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、第三ブチルメチルエーテル、ダイグライム、テトラヒドロフラン、ジオキサン、アニソール)、ニトリル(例えばアセトニトリル、プロピオニトリル)、ケトン(例えば2−ブタノン、ジチル(dithyl)ケトン、第三ブチルメチルケトン)、アルコール(例えばメタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、t−ブタノール)、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、および水である。2つまたはそれ以上の溶媒の混合物も用いることができる。適切な塩基は一般に、アルキル金属水酸化物、アルカリ土類金属水酸化物、例えば水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化バリウム、水酸化カルシウム、アルカリ金属水素化物、およびアルカリ土類金属水素化物、例えば水素化リチウム、水素化ナトリウム、水素化カリウム、および水素化カルシウム、アルカリ金属アミド、例えばリチウムアミド、ナトリウムアミドおよびカリウムアミド、アルカリ金属炭酸塩、およびアルカリ土類金属炭酸塩、例えば炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸セシウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素セシウム、アルカリ金属アルコキシドおよびアルカリ土類金属アルコキシド、例えばナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウム第三ブトキシドおよびマグネシウムエトキシド、アルカリ金属アルキル、例えばメチルリチウム、n−ブチルリチウム、第二ブチルリチウム、t−ブチルリチウム、フェニルリチウム、アルキルマグネシウムハロゲン化物、有機塩基、例えばトリメチルアミン、トリエチルアミン、トリイソプロピルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、ピペリジン、N−メチルピペリジン、モルホリン、N−メチルモルホリン、ピリジン、コリジン、ルチジン、4−ジメチルアミノピリジン、および同様に二環式アミン、例えばDBU、およびDABCOである。
既に記載されているように、経口投薬形態のための組成物を調製するとき、通常の製薬媒質のどれでも用いることができる。例えば経口液体調製物、例えば縣濁液、エリキシル、および溶液の場合、水、グリコール、油、アルコール、風味剤、防腐剤、着色剤などが用いられてもよい。または経口固体調製物、例えば粉末、カプセル、およびタブレットの場合、キャリヤ、例えばデンプン、糖、微晶質セルロース、希釈剤、グラニュール化剤、潤滑剤、バインダー、崩壊剤などが含まれてもよい。これらの投与の容易さのために、タブレットおよびカプセルは、固体製薬キャリヤが明らかに用いられている、最も有利な経口投薬単位である。所望であれば、タブレットは、標準的水性または非水性技術によってコーティングされてもよい。上記の通常の投薬形態に加えて、制御された放出手段および/または送達器具も、本発明の化合物および組成物の投与に用いることができる。
上記図式に記載された化合物中に存在する官能基は、適切な場合に、この発明に記載されている所望の化合物を提供するために、当業者に利用可能な標準的官能基転換技術を用いてさらに操作することもできると理解される。
具体的にほかの記載がなければ、これらの実験手順を、次の条件下に実施した。すべての操作は、室温または周囲温度、すなわち18から25℃の範囲内の温度で実施した。溶媒の蒸発は、減圧下(600から4,000パスカル:4.5から30mm.Hg)、60℃までの浴温度で、回転蒸発器を用いて実施した。反応の経過は、薄層クロマトグラフィー(TLC)によって追跡し、反応時間は、例証のためにのみ示す。融点は未修正であり、「d」は分解を示す。示されている融点は、記載されているように調製された材料について得られたものである。多形性は結果として、いくつかの調製物において異なる融点を有する材料の単離を生じうる。すべての最終生成物の構造および純度は、次の技術の少なくとも1つによって確保された。すなわち、TLC、マススペクトロメトリー、核磁気共鳴(NMR)分光法、または微量分析データである。収率が示されているとき、これらは例証のためのみである。NMRデータが示されているとき、これは、主要診断プロトン(major diagnostic proton)についてのデルタ(δ)値の形態にあり、これは、指示されている溶媒を用いて、300MHz、400MHzまたは500MHzで測定された、内部標準としてのテトラメチルシラン(TMS)に対して100万分の1(ppm)で示されている。シグナル形状について用いられている従来の省略形は、s、一重項;d、二重項;t、三重項;m、多重項;br.幅広い;などである。さらに「Ar」は、芳香族シグナルを意味する。化学記号は、これらの通常の意味を有する。次の省略形が用いられる:v(容積)、w(重量)、b.p.(沸点)、m.p.(融点)、L(リットル)、mL(ミリリットル)、g(グラム)、mg(ミリグラム)、mol(モル)、mmol(ミリモル)、eq(当量)。
(実施例1)
Figure 2006523701
エチル4−[2’−(トリフルオロメトキシ)−1,1’−ビフェニル−3−イル]−1,3−チアゾール−2−カルボキシレート
工程1:
Figure 2006523701
の調製
1−(2’−トリフルオロメトキシ−1,1’−ビフェニル−3−イル)エタノン
n−プロパノール(35mL)中の2−ブロモ(トリフルオロメトキシ)ベンゼン(4.82g、20ミリモル)の溶液に、N下、3−アセチルベンゼンボロン酸(3.61g、22ミリモル)を添加した。室温での15分の攪拌後、PhP(0.46g、1.7ミリモル)を添加し、ついで2M炭酸ナトリウム(11mL)および水(10mL)を添加した。よく攪拌された溶液に、酢酸パラジウム(50mg)を素早く添加し、混合物を4時間還流した。反応物を室温に冷却し、EtOAcと水とに区分した。有機相を、硫酸ナトリウム上で乾燥し、真空濃縮した。得られた粗生成物を、ヘキサン中の5%EtOAcを用いて、シリカ上のカラムクロマトグラフィーによって精製すると、油として純粋ケトンを生じた。収率:4.45g(79%)。
HNMR(CDCl)(δ,ppm):8.09(s,1H),8.06(d,1H),7.71(d,2H),7.58(t,1H),7.50−7.40(m,4H),2.67(s,3H)。
MS(ESI):m/e281(M+1)
工程2:
Figure 2006523701
2−ブロモ−1−[2’−(トリフルオロメトキシ)−1,1’−ビフェニル−3−イル]エタノン
メタノール(7.8ml)中の1−(2’−トリフルオロメトキシ−1,1’−ビフェニル−3−イル)エタノン(1.0g、3.5ミリモル)の溶液に、臭化水素酸3滴を添加し、ついで1mlのメタノール中の臭素(232ml、4.52ミリモル)の溶液の滴下を行なった。この添加後、反応混合物を室温で16時間攪拌した。ついで溶液を、酢酸エチルと水とに区分し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、濃縮すると、2−ブロモ−1−[2’−(トリフルオロメトキシ)−1,1’−ビフェニル−3−イル]エタノン(958mg、75%収率)を生じ、これをそのままで次の工程において用いた。
工程3:エチル4−[2’−(トリフルオロメトキシ)−1,1’−ビフェニル−3−イル]−1,3−チアゾール−2−カルボキシレート
エタノール(3.8ml)中の臭化物(上記工程2からのもの)(0.415g、1.1ミリモル)の溶液に、エチルチオキサメート(0.169g、1.27ミリモル)を添加し、混合物を16時間還流した。ついで反応物を冷却し、酢酸エチルと水とに区分した。有機相を、飽和重炭酸ナトリウム、水で洗浄し、ついで乾燥し、濾過し、濃縮した。粗生成物を、ヘキサン中の10%EtOAcを用いて、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製すると、表題生成物(0.395g、86%)をシロップとして生じた。
HNMR(CDCl)(δ,ppm):8.05(s,1H),8.01(d,1H),7.80(s,1H),7.55−7.50(m,3H),7.44−7.40(m,3H),4.54(q,2H),1.49(t,3H)。
MS(ESI):m/e394.1(M+1)
(実施例2)
Figure 2006523701
4−(2’−トリフルオロメトキシ−1,1’−ビフェニル−3−イル)−1,3−チアゾール−2−カルボキサミド
アンモニアを、0℃でメタノール(1ml)中のエチル4−[2’−(トリフルオロメトキシ)−1,1’−ビフェニル−3−イル]−1,3−チアゾール−2−カルボキシレート(実施例1からのもの)(0.125g、0.3ミリモル)の溶液中で泡立て、溶液を密封管に入れ、室温で16時間攪拌した。ついで反応物を真空濃縮し、粗生成物を、ヘキサン中の40%EtOAcを用いて、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製すると、生成物(0.048g、41%)を固体として生じた。
HNMR(CDCl)(δ,ppm):8.03(s,1H),7.93(d,1H),7.80(s,1H),7.56−7.50(m,3H),7.46−7.40(m,3H),5.9(br s,2H)。
MS(ESI):m/e365.1(M+1)
この発明の次の実施例(表1に要約)を、実施例1および2に記載された方法にしたがって調製した。
Figure 2006523701
Figure 2006523701
Figure 2006523701
この発明のさらなる実施例を表2に示す。
Figure 2006523701
(実施例42)
Figure 2006523701
エチル2−[2’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]−1,3−チアゾール−4−カルボキシレート
テトラヒドロフラン(5ml)中の3−ブロモベンズアミド(0.81g、4ミリモル)の溶液に、ローソン試薬(Lawesson’s reagent)(1.79g、4.4ml)を添加し、室温で16時間攪拌した。反応混合物を真空濃縮し、粗生成物を、ヘキサン中の10%EtOAcを用いて、カラムクロマトグラフィーによって精製すると、3−ブロモチオベンズアミド(0.625g、71%)を黄色の固体として生じた。
ジオキサン(4ml)中のチオアミド(0.50g、2.31ミリモル)の溶液に、エチルブロモピルベート(0.587g、3.01ミリモル)を添加した。この混合物を16時間還流し、ついで室温に冷却し、酢酸エチルと水とに区分した。有機相を、飽和重炭酸ナトリウムおよび水で洗浄し、ついで硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、濃縮した。ヘキサン中の10%EtOAcを用いた、カラムクロマトグラフィーによる粗生成物の精製は、エチル2−(3−ブロモフェニル)−1,3−チアゾール−4−カルボキシレート(0.45g、62%)をシロップとして生じた。
トルエン(1.5ml)中の上記エステル(0.149g、0.4ミリモル)の溶液に、2−トリフルオロメチルフェニルボロン酸(0.135g、0.71ミリモル)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.01g)および2M炭酸カリウム(0.48ml、0.95ミリモル)を添加した。反応物を、密封管中で85℃で16時間加熱し、ついで室温に冷却し、酢酸エチルと飽和重炭酸ナトリウムとの間で区分した。有機相を、水、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、濃縮した。ヘキサン中の10%EtOAcを用いた、カラムクロマトグラフィーによる粗生成物の精製は、エチル2−[2’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]−1,3−チアゾール−4−カルボキシレート(0.14g、89%)をシロップとして生じた。
HNMR(CDCl)(δ,ppm):8.19(s,1H),8.03(d,1H),8.01(s,1H),7.79(d,1H),7.61(t,1H),7.60−7.52(m,2H),7.45(d,1H),7.41(d,1H),4.47(q,2H),1.45(t,1H)。
MS(ESI):378.0(M+1)
(実施例43)
Figure 2006523701
2−[2’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]−1,3−チアゾール−4−カルボキサミド
表題化合物は、実施例2に記載されているように、エチル2−[2’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]−1,3−チアゾール−4−カルボキシレート(0.068g、0.2ミリモル)と、メタノール(1ml)中のアンモニアとを反応させることによって調製した。粗生成物を、ヘキサン中の30%EtOAcを用いた、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーによって精製すると、純粋生成物(0.048g、68%)を固体として生じた。
HNMR(CDCl)(δ,ppm):8.1(s,1H),8.05(d,1H),7.9(s,1H),7.81(d,1H),7.64(t,1H),7.55−7.52(m,2H),7.47(d,1H),7.41(d,1H),7.26(br s,1H),5.8(br s,1H)。
MS(ESI):349(M+1)
この発明の次の実施例を、実施例42および43に記載された手順にしたがって調製し、下の表3に要約する。
Figure 2006523701
Figure 2006523701
(実施例57)
Figure 2006523701
5−[2’−(トリフルオロメトキシ)−1,1’−ビフェニル−3−イル]−1H−イミダゾール
メタノール(1ml)中の臭素(0.232ml、4.52ミリモル)の溶液を、臭化水素酸3滴を含有するメタノール(7.8ml)中の1−(2’−トリフルオロメトキシ−1,1’−ビフェニル−3−イル)エタノン(1.0g、3.5ミリモル)(実施例1の工程1からのもの)の溶液に添加し、反応物を室温で16時間攪拌した。ついで反応物を酢酸エチルと水とに区分し、有機相を、水およびブラインで洗浄し、ついで硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、濃縮すると、2−ブロモ−1−[2’−(トリフルオロメトキシ)−1,1’−ビフェニル−3−イル]エタノン(0.958g、75%収率)を生じた。
ホルムアミド中の溶液1−(2’−トリフルオロメトキシ−1,1’−ビフェニル−3−イル)エタノン(155mg、0.5ミリモル)を、スミス・クリエーター(Smith Creator)(商標)マイクロ波反応器(パーソナル・ケミストリー社(Personal Chemistry,Inc.)から市販されている)を用いて、230℃で700秒間加熱した。溶液を冷却し、酢酸エチルと水とに区分した。有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣を、ヘキサン中の10%EtOAcを用いて、カラムクロマトグラフィーによって精製すると、生成物(0.088g)を53%収率で生じた。
HNMR(CDCl)(δ,ppm):8.5(s,1H),7.75(s,1H),7.67(d,1H),7.67−7.50(m,2H),7.41−7.34(m,1H),7.16(d,1H)。
MS(ESI):305.1(M+1)
(実施例58)
Figure 2006523701
メチル5−[2’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]−1H−イミダゾール−2−カルボキシレート
工程1:
Figure 2006523701
1−(2’−トリフルオロメチル−1,1’−ビフェニル−3−イル)エタノン
表題化合物は、2−トリフルオロメチル−フェニルボロン酸を用いて、実施例1の工程1に記載されている手順にしたがって調製した(78%収率)。
HNMR(CDCl)(δ,ppm):8.02(d,1H),7.95(s,1H),7.81(d,1H),7.61(t,1H),7.57−7.53(m,3H),7.36(d,1H),2.66(s,3H)。
MS(ESI):265.1(M+1)
工程2:メチル5−[2’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]−1H−イミダゾール−2−カルボキシレート
DMSO(2.4ml)中の、工程1からのケトン(0.473g、1.8ミリモル)の溶液に、60℃で48%HBr(0.14ml)を添加し、この温度で16時間攪拌した。冷却後、反応物を酢酸エチルと水とに区分した。有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、濃縮すると、2,2−ジヒドロキシ−1−[2’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]エタノン(0.530g)を生じた。これは、そのままで次の工程に用いた。
0℃におけるアセトニトリル(5ml)および水(5ml)中の酢酸アンモニウム(0.411g、5.3ミリモル)の溶液に、メチルグリオキセート(0.644g、5.3ミリモル)を添加し、ついで0℃で20分間にわたってアセトニトリル(2.8ml)中の2,2−ジヒドロキシ−1−[2’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]エタノン(0.53g、1.78ミリモル)を添加した。混合物を0から5℃で30分間、室温で1時間攪拌し、ついで酢酸エチルと水とに区分した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、濃縮した。得られた残渣を、(メタノール中の2.5:2.5:0.1へキサン/酢酸エチル/2Nアンモニア)を用いて、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製すると、生成物(0.53g、87%)をシロップとして生じた。
HNMR(CDCl)(δ,ppm):7.78(d,1H),7.73(d,1H),7.68(s,1H),7.62−7.59(m,2H),7.57−7.47(m,2H),7.39(d,1H)。7.36(d,1H),5.3(br s,2H),3.96(s,3H)。
MS(ESI):m/e347.1(M+1)
(実施例59)
Figure 2006523701
5−[2’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]−1H−イミダゾール−2−カルボキサミド
実施例58からのメチル5−[2’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル−3−イル]−1H−イミダゾール−2−カルボキシレート(0.213g、0.6ミリモル)を、密封管においてメタノール(1ml)中のアンモニアの飽和溶液と混合し、室温で3日間攪拌した。得られた粗生成物を、過剰な試薬および溶媒の真空除去後、カラムクロマトグラフィー(メタノール中の2.5:2.5:0.1へキサン/酢酸エチル/アンモニア)によって精製すると、表題生成物(0.12g、59%)を固体として生じた。これを塩酸塩に転化した。
HNMR(CDOD)(δ,ppm):7.84−7.76(m,3H),7.66−7.43(m,4H),7.31(s,1H)。
MS(ESI):m/e332.0(M+1)
次の実施例(表4)を、実施例60および61に記載された方法にしたがって調製した。
Figure 2006523701
Figure 2006523701
(実施例73)
Figure 2006523701
2−メチル−4−[2’−(トリフルオロメトキシ)−1,1’−ビフェニル−3−イル]−1,3−オキサゾール
工程1:2−オキソ−2−[2’−(トリフルオロメトキシ)−1,1’−ビフェニル−3−イル]酢酸エチル
Figure 2006523701
メタノール(10mL)中の、実施例1の工程1からのメチルケトン(0.730g、2.6ミリモル)および臭化水素(0.1ml)の溶液に、臭素(0.17ml、3.4ミリモル)を滴下した。結果として生じた暗赤色の溶液を、室温で20時間攪拌した。溶媒を減圧下に除去した。残渣を酢酸エチル中に溶解し、飽和重炭酸ナトリウム、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥した。純粋α−ブロモケトンを、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィー後、白色固体(0.93g、99%)として単離した。
メタノールと水との混合物(5:1、3mL)中の酢酸(18mg、0.31ミリモル)の溶液に、炭酸カリウム粉末(0.043g、0.31ミリモル)を添加した。約10分後、α−ブロモケトン(上記からのもの)(0.1g、0.28ミリモル)を添加し、混合物を3時間還流した。室温への冷却後、溶媒を減圧下に除去した。残渣を酢酸エチル中に溶解し、水、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥した。純粋な表題生成物を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィー後に白色固体(0.050g、53%)として単離した。
H−NMR(CDCl)(δ,ppm):7.98(s,1H),7.92(d,J=6.5Hz,1H),7.70(d,J=6.5Hz,1H),7.55(t,J=7.5Hz,1H),7.39(m,4H),5.35(s,2H),2.22(s,3H)。
MS(ESI):m/e339.0(M+1)
工程2:2−メチル−4−[2’−(トリフルオロメトキシ)−1,1’−ビフェニル−3−イル]−1,3−オキサゾール
キシレン(3mL)中の酢酸塩(工程1からのもの)(0.05g、0.15ミリモル)の溶液に、アセトアミド(35mg、0.59ミリモル)およびホウ素三フッ化物エテレート(0.018mL、0.15モル)を添加した。結果として生じた無色溶液を、18時間還流した。室温への冷却、および溶媒の除去後、残渣を酢酸エチルと飽和重炭酸ナトリウムとに区分した。水相を酢酸エチルで抽出し、組合わされた有機層を、ブラインで洗浄し、ついで無水硫酸ナトリウム上で乾燥した。純粋な表題生成物を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィー後に白色固体(15mg、32%)として単離した。
H−NMR(CDCl,ppm):7.82(s,1H),7.78(s,1H),7.70(d,J=4.5Hz,1H),7.47−7.34(m,6H),2.50(s,3H)。
MS(ESI):m/e320.1(M+1)
(実施例74)
Figure 2006523701
4−[2’−(トリフルオロメトキシ)−1,1’−ビフェニル−3−イル]−1,3−オキサゾール−2−カルボキサミド
ピリジン(3mL)中のメチルオキサゾール(実施例73からのもの)(0.16g、0.5ミリモル)の溶液に、二酸化セレン(0.56g、5ミリモル)を添加し、結果として生じた無色溶液を、18時間還流させた。2から3時間の還流後、反応物は、黒い沈殿物をともなって黄色に変わった。冷却後、溶媒を真空除去し、残渣を酢酸エチルと1N HCl水溶液とに区分した。水相を酢酸エチルで抽出した。組合わされた有機層を、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥した。得られた粗カルボン酸を、直ちにドライTHF(5mL)中に溶解し、1.1’−カルボニルジイミダゾール(0.065g、0.4ミリモル)を添加した。室温で1時間の攪拌後、酢酸アンモニウム(0.31g、4ミリモル)を添加し、混合物を2日間攪拌した。溶媒の除去後、残渣を酢酸エチル中に溶解し、飽和塩化アンモニウム溶液、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥した。純粋な表題化合物を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィー後、黄色の固体(0.083g、47%)として単離した。
H−NMR(CDCl)(δ,ppm):7.89(s,1H),7.81(d,J=7.5Hz,1H),7.62(d,J=7.5Hz,1H),7.48(t,J=8.0Hz,1H),7.43−7.35(m,4H),6.26(bs,2H)。
MS(ESI):m/e349.1(M+1)
次の実施例(表5)を、実施例73および74に記載された方法にしたがって調製した。
Figure 2006523701
Figure 2006523701
(実施例90)
Figure 2006523701
5−[2’−(トリフルオロメトキシ)−1,1’−ビフェニル−3−イル]−1,3−オキサゾール
工程1:5−(3−ブロモフェニル)−1,3−オキサゾール
Figure 2006523701
ドライメタノール中の3−ブロモベンズアルデヒド(0.2g、1.1ミリモル)およびTosMic(0.205g、1.1ミリモル)の溶液に、炭酸カリウム粉末(0.145g、1.1ミリモル)を添加した。結果として生じた混合物を、2時間還流させた。室温への冷却後、溶媒を減圧下除去した。残渣を酢酸エチルと水とに区分した。水相を酢酸エチルで抽出し、組合わされた有機層を、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮すると、表題の生成物を黄色の固体として生じた(0.225g、93%)。
H−NMR(CDCl)(5,ppm):7.90(s,1H),7.78(s,1H),7.55(d,J=7.5Hz,1H),7.43(d,J=7.5Hz,1H),7.35(s,1H),7.27(m,1H)。
MS(ESI):m/e223.9(M+1)
工程2:5−[2’−(トリフルオロメトキシ)−1,1’−ビフェニル−3−イル]−1,3−オキサゾール
n−プロパノール(20mL)中の、工程1からの生成物(0.225g、1ミリモル)および2−トリフルオロメトキシ(trifluoromeoxy)フェニルボロン酸(0.267g、1.4ミリモル)の溶液に、酢酸パラジウム(22.5mg、0.1ミリモル)、トリフェニルホスフィン(79mg、0.3ミリモル)、および水性炭酸ナトリウム(2.0M、0.6mL、1.2ミリモル)を添加した。混合物を、90℃で16時間攪拌し、ついで室温に冷却し、セリートパッドを通して濾過し、酢酸エチルで洗浄した(3回)。濾過物を、飽和重炭酸ナトリウム水溶液、ブラインで洗浄し、ついで無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、真空濃縮した。表題生成物が、カラムクロマトグラフィー後に白色固体(0.2g、69%)として得られた。
H−NMR(CDCl)(δ,ppm):7.91(s,1H),7.74(s,1H),7.66(d,J=7.5Hz,1H),7.50−7.35(m,7H)。
MS(ESI):m/e306.0(M+1)
当業者には明らかになるようなほかの変形例または修正例は、この発明の範囲内および教示内にある。この発明は、特許請求の範囲に示されている以外は限定されないものとする。

Claims (31)

  1. 式(I):
    Figure 2006523701
    (式中、
    HETは、次のヘテロ環の1つであり:
    Figure 2006523701
    は、
    (a)H;
    (b)C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、C−C−シクロアルキルまたはC−C−アルキル−[C−C−シクロアルキル]、(これらのどれも、場合により次の置換基:F、CF、OH、O−(C−C)アルキル、S(O)0−2−(C−C)アルキル、O−CONR、NR、N(R)CONR、COO−(C−C)アルキル、COOH、CN、CONR、SONR、N(R)SONR、−C(=NH)NH、テトラゾリル、トリアゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、フリル、チエニル、ピラゾリル、ピロリル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、フェニル、ピペリジニル、モルホリニル、ピロリジニルまたはピペラジニルの1つまたはそれ以上で置換されている);
    (c)−O−C−C−アルキル、−O−C−C−シクロアルキル、−S−C−C−アルキルまたは−S−C−C−シクロアルキル、(これらのどれも、場合により次の置換基:F、CF、OH、O−(C−C)アルキル、S(O)0−2−(C−C)アルキル、O−CONR、NR、N(R)CONR、COO−(C−C)アルキル、COOH、CN、CONR、SONR、N(R)SONR、−C(=NH)NH、テトラゾリル、トリアゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、フリル、チエニル、ピラゾリル、ピロリル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、フェニル、ピペリジニル、モルホリニル、ピロリジニルまたはピペラジニルの1つまたはそれ以上で置換されている);
    (d)−C−C−アルキル−C−C−ペルフルオロアルキルまたは−O−C−C−アルキル−C−C−ペルフルオロアルキル;
    (e)−OH;
    (f)−O−アリールまたは−O−C−C−アルキル−アリール(ここで、アリールは、フェニル、ピリジル、ピリミジニル、フリル、チエニル、ピロリル、トリアゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソオキサゾリル、オキサゾリルまたはオキサジアゾリルであり、これらのどのアリールも、場合により、i)F、Cl、Br、I、ii)−CN、iii)−NO、iv)−C(=O)(R)、v)−OR、vi)−NR、vii)−C0−4アルキル−CO−OR、viii)−(C0−4アルキル)−NH−CO−OR、ix)−(C0−4アルキル)−CO−N(R)(R)、x)−S(O)O、xi)−SON(R)(R)、xii)−NRSO、xiii)−C1−10アルキル、およびxiv)−C1−10アルキル(ここで、アルキル炭素の1つまたはそれ以上は、−NR−、−O−、−S(O)1−2−、−O−C(O)−、−C(O)−O−、−C(O)−N(R)−、−N(R)−C(O)−、−N(R)−C(O)−N(R)−、−C(O)−、−CH(OH)−、−C=C−または−C≡C−によって置換されていてもよい)から選択された1から3個の置換基で置換されている);
    (g)−OCON(R)(R)または−OSON(R)(R);
    (h)−SHまたは−SCON(R)(R);
    (i)NO
    (j)NR、−N(COR)R、−N(SO)R、−N(R)SON(R、−N(OR)CONR、−N(R)SOまたは−N(R)CON(R
    (k)−CH(OR)R、−C(OR)CF、−CH(NHR)R、−C(=O)R、C(=O)CF、−SOCH、−SOCH、COOR、CN、CONR、−COCONR、−SONR、−CHO−SONR、SON(R)OR、−C(=NH)NH、−CR=N−OR、CH=CHCONR
    (l)−CONR(CH0−2C(R)(R)(CH0−2CONR
    (m)テトラゾリル、テトラゾリノニル、トリアゾリル、トリアゾリノニル、イミダゾリル、イミドゾロニル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、フリル、チエニル、ピラゾリル、ピラゾロニル、ピロリル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニルまたはフェニル(これらのどれも、場合により、i)F、Cl、Br、I、ii)−CN、iii)−NO、iv)−C(=O)R、v)C−C−アルキル、vi)−O−R、vii)−NR、viii)−C−C−アルキル−CO−OR、ix)−(C−C−アルキル)−NH−CO−OR、x)−(C−C−アルキル)−CO−NR、xi)−S(O)0−2、xii)−SONR、xiii)−NHSO、xiv)−C−C−ペルフルオロアルキル、およびxv)−O−C−C−ペルフルオロアルキルから選択された1から3個の置換基で置換されている);
    (n)−C(R)=C(R)−COORまたは−C(R)=C(R)−CONR
    (o)
    Figure 2006523701
    (p)ピペリジン−1−イル、モルホリン−4−イル、ピロリジン−1−イル、ピペラジン−1−イルまたは4−置換ピペラジン−1−イル(これらのどれも、場合により、i)−CN、ii)−C(=O)(R)、iii)C−C−アルキル、iv)−OR、v)−NR、vi)−C−C−アルキル−CO−OR、vii)−(C−C−アルキル)−NH−CO−OR、vii)−(C−C−アルキル)−CON(R)(R)、ix)−SR、x)−S(O)0−2、xi)−SON(R)(R)、xii)−NRSOxiii)−C−C−ペルフルオロアルキルおよびxiv)−O−C−C−ペルフルオロアルキルから選択された1から3個の置換基で置換されている)
    であり;
    は、
    (a)H;
    (b)場合により、次の置換基:F、CF、OH、O−(C−C)アルキル、S(O)0−2−(C−C)アルキル、−OCONH、−OCONH(C−Cアルキル)、−OCON(C−Cアルキル)(C−Cアルキル)、−OCONHC−Cアルキル−アリール)、−OCON(C−Cアルキル)(C−Cアルキル−アリール)、NH、NH(C−Cアルキル)、N(C−Cアルキル)(C−Cアルキル)、NH(C−Cアルキル−アリール)、N(C−Cアルキル)(C−Cアルキル−アリール)、NHCONH、NHCONH(C−Cアルキル)、NHCONH(C−Cアルキル−アリール)、−NHCON(C−Cアルキル)(C−Cアルキル)、NHCON(C−Cアルキル)(C−Cアルキル−アリール)、N(C−Cアルキル)CON(C−Cアルキル)(C−Cアルキル)、N(C−Cアルキル)CON(C−Cアルキル)(C−Cアルキル−アリール)、COO−(C−C−アルキル)、COOH、CN、CONH、CONH(C−Cアルキル)、CON(C−Cアルキル)(C−Cアルキル)、SONH、SONH(C−Cアルキル)、SONH(C−Cアルキル−アリール)、SON(C−Cアルキル)(C−Cアルキル)、NHSONH、−C(=NH)NH、テトラゾリル、トリアゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、フリル、チエニル、ピラゾリル、ピロリル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、フェニル、ピペリジニル、モルホリニル、ピロリジニルまたはピペラジニルの1つまたはそれ以上で置換されたC−C−アルキル;
    (c)−C−C−アルキル−(C−C)−ペルフルオロアルキル;または
    (d)C−C−アルキル−アリール(ここで、アリールは、フェニル、ピリジル、ピリミジニル、フリル、チエニル、ピロリル、トリアゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソオキサゾリル、オキサゾリルまたはオキサジアゾリルであり、これらのどのアリールも、場合により、i)F、Cl、Br、I、ii)−CN、iii)−NO、iv)−C(=O)(C−C−アルキル)、v)−O(C−C−アルキル)、vi)−N(C−C−アルキル)(C−C−アルキル)、vii)−C1−10アルキル、およびviii)−C1−10アルキル(ここで、アルキル炭素の1つまたはそれ以上は、−O−、−S(O)1−2−、−O−C(O)−、−C(O)−O−、−C(O)−、−CH(OH)−、−C=C−または−C≡C−によって置換されていてもよい)から選択された1から3個の置換基で置換されている)
    であり;
    は、
    (a)H;または
    (b)場合により次の置換基:F、CF、OH、O−(C−C)アルキル、S(O)0−2−(C−C)アルキル、−OCONH、−OCONH(C−Cアルキル)、NH、NH(C−Cアルキル)、N(C−Cアルキル)(C−Cアルキル)、NHCONH、NHCONH(C−Cアルキル)、−NHCON(C−Cアルキル)(C−Cアルキル)、COO−(C−C−アルキル)、COOH、CN、およびCONHの1つまたはそれ以上で置換されたC−C−アルキルであり;
    は、
    (a)H;
    (b)場合により、次の置換基:F、CF、OH、O−(C−C)アルキル、S(O)0−2−(C−C)アルキル、O−CONR、NR、N(R)CONR、COO−(C−C)アルキル、COOH、CN、CONR、SONR、N(R)SONR、−C(=NH)NH、テトラゾリル、トリアゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、フリル、チエニル、ピラゾリル、ピロリル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、フェニル、ピペリジニル、モルホリニル、ピロリジニル、およびピペラジニルの1つまたはそれ以上によって置換された−C−C−アルキル、−C−C−シクロアルキルまたは−C−C−アルキル−(C−C)−シクロアルキル;
    (c)−C−C−アルキル−C−C−ペルフルオロアルキル;
    (d)アリールまたは−(C−C−アルキル)−アリール(ここで、アリールは、フェニル、ピリジル、ピリミジニル、フリル、チエニル、ピロリル、トリアゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソオキサゾリル、オキサゾリルまたはオキサジアゾリルであり、これらのどのアリールも、場合により、i)F、Cl、Br、I、ii)−CN、iii)−NO、iv)−C(=O)(R)、v)−OR、vi)−NR、vii)−C0−4アルキル−CO−OR、viii)−(C0−4アルキル)−NH−CO−OR、ix)−(C0−4アルキル)−CO−N(R)(R)、x)−S(O)0−2、xi)−SON(R)(R)、xii)−NRSO、xiii)−C1−10アルキル、およびxiv)−C1−10アルキル(ここで、アルキル炭素の1つまたはそれ以上は、−NR−、−O−、−S(O)1−2−、−O−C(O)−、−C(O)−O−、−C(O)−N(R)−、−N(R)−C(O)−、−N(R)−C(O)−N(R)−、−C(O)−、−CH(OH)−、−C=C−または−C≡C−によって置換されていてもよい)から選択された1から3個の置換基で置換されている);
    (e)−C(=O)(R)、−CONR、COO−(C−C)アルキル、−SO、−SON(R)(R)であり;
    は、
    (a)H;
    (b)場合により、次の置換基:F、CF、OH、O−(C−C)アルキル、S(O)0−2−(C−C)アルキル、O−CONR、NR、N(R)CONR、COO−(C−C)アルキル、COOH、CN、CONR、SONR、N(R)SONR、−C(=NH)NH、テトラゾリル、トリアゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、フリル、チエニル、ピラゾリル、ピロリル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、フェニル、ピペリジニル、モルホリニル、ピロリジニルまたはピペラジニルの1つまたはそれ以上によって置換された−C−C−アルキル、−C−C−シクロアルキルまたは−C−C−アルキル−(C−C)−シクロアルキル;
    (c)−C−C−アルキル−C−C−ペルフルオロアルキル;
    (d)アリールまたは−(C−C−アルキル)−アリール(ここで、アリールは、フェニル、ピリジル、ピリミジニル、フリル、チエニル、ピロリル、トリアゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソオキサゾリル、オキサゾリルまたはオキサジアゾリルであり、これらのどのアリールも、場合により、i)F、Cl、Br、I、ii)−CN、iii)−NO、iv)−C(=O)(R)、v)−OR、vi)−NR、vii)−C0−4アルキル−CO−OR、viii)−(C0−4アルキル)−NH−CO−OR、ix)−(C0−4アルキル)−CO−N(R)(R)、x)−S(O)0−2、xi)−SON(R)(R)、xii)−NRSO、xiii)−C1−10アルキル、およびxiv)−C1−10アルキル(ここで、アルキル炭素の1つまたはそれ以上は、−NR−、−O−、−S(O)1−2、−O−C(O)−、−C(O)−O−、−C(O)−N(R)−、−N(R)−C(O)−、−N(R)−C(O)−N(R)−、−C(O)−、−CH(OH)−、−C=C−または−C≡C−によって置換されていてもよい)から選択された1から3個の置換基で置換されている);
    (e)−O−C−C−アルキル、−O−C−C−アルキル−C−C−ペルフルオロアルキル、−O−アリールまたは−O(C−C−アルキル)−アリール;
    (f)−C(=O)(R)、−SO、−SON(R)(R)、CN、NR、NO、F、Cl、Br、I、OH、OCONR、O(C−C−アルキル)CONR、−OSONR、COORまたはCONRであり;
    およびRは、各々独立して、
    (a)H;
    (b)−C−C−アルキル、−C−C−アルケニル、−C−C−アルキニルまたは−C−C−シクロアルキル(これらのどれも、場合により、次の置換基:F、CF、−O−(C−C)アルキル、CN、−N(R)(R)、−N(R)CO−(C−C)アルキル、COOR、CON(R)(R)またはフェニルの1つまたはそれ以上で置換されている);
    (c)−O−C−C−アルキル、−O−アリールまたは−O−C−C−アルキル−アリール(ここで、アリールは、フェニル、ピリジル、ピリミジニル、フリル、チエニル、ピロリル、トリアゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソオキサゾリル、オキサゾリルまたはオキサジアゾリルであり、これらのどのアリールも、場合により、i)F、Cl、Br、I、ii)−CN、iii)−NO、iv)−C(=O)(R)、v)−OR、vi)−NR、vii)−C0−4アルキル−CO−OR、viii)−(C0−4アルキル)−NH−CO−OR、ix)−(C0−4アルキル)−CO−N(R)(R)、x)−S(O)0−2、xi)−SON(R)(R)、xii)−NRSO、xiii)−C1−10アルキル、およびxiv)−C1−10アルキル(ここで、アルキル炭素の1つまたはそれ以上は、−NR−、−O−、−S(O)1−2−、−O−C(O)−、−C(O)−O−、−C(O)−N(R)−、−N(R)−C(O)−、−N(R)−C(O)−N(R)−、−C(O)−、−CH(OH)−、−C=C−または−C≡C−によって置換されていてもよい)から選択された1から3個の置換基で置換されている);
    (d)−C−C−アルキル−C−C−ペルフルオロアルキルまたは−O−C−C−アルキル−C−C−ペルフルオロアルキル;または
    (e)CN、NH、NO、F、Cl、Br、I、OH、OCON(R)(R)O(C−C−アルキル)CONR、−OSON(R)(R)、COOR、CON(R)(R)またはアリール(ここで、アリールは、フェニル、ピリジル、ピリミジニル、フリル、チエニル、ピロリル、トリアゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソオキサゾリル、オキサゾリルまたはオキサジアゾリルであり、これらのどのアリールも、場合により、i)F、Cl、Br、I、ii)−CN、iii)−NO、iv)−C(=O)(R)、v)−OR、vi)−NR、vii)−C0−4アルキル−CO−OR、viii)−(C0−4アルキル)−NH−CO−OR、ix)−(C0−4アルキル)−CO−N(R)(R)、x)−S(O)0−2、xi)−SON(R)(R)、xii)−NRSO、xiii)−C1−10アルキル、およびxiv)−C1−10アルキル(ここで、アルキル炭素の1つまたはそれ以上は、−NR−、−O−、−S(O)1−2−、−O−C(O)−、−C(O)−O−、−C(O)−N(R)−、−N(R)−C(O)−、−N(R)−C(O)−N(R)−、−C(O)−、−CH(OH)−、−C=C−または−C≡Cによって置換されていてもよい)から選択された1から3個の置換基で置換されている)
    であり;
    、R、およびRは、各々独立して、
    (a)H;
    (b)C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニルまたはC−C−シクロアルキル、(これらのどれも、場合により、次の置換基:F、CF、OH、O−(C−C)アルキル、OCON(R)(R)、NR、COOR、CN、CONR、N(R)CONR、N(R)SONR、SONR、S(O)0−2(C−C−アルキル)、−C(=NH)NH、テトラゾリル、トリアゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、フリル、チエニル、ピラゾリル、ピロリル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、フェニル、ピペリジニル、モルホリニル、ピロリジニルまたはピペラジニルの1つまたはそれ以上で置換されている);
    (c)−O−C−C−アルキル、−O−C−C−シクロアルキル、−S−C−C−アルキルまたは−S−C−C−シクロアルキル、(これらのどれも、場合により、次の置換基:F、CF、OH、O−(C−C)アルキル、NH、NH(C−C−アルキル)、N(C−C−アルキル)、COOH、CN、CONH、CONH(C−C−アルキル)、CONH(C−C−アルキル)、SONH、SONH(C−C−アルキル)、テトラゾリル、トリアゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、フリル、チエニル、ピラゾリル、ピロリル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、フェニル、ピペリジニル、モルホリニル、ピロリジニルまたはピペラジニルの1つまたはそれ以上で置換されている);
    (d)−C−C−アルキル−C−C−ペルフルオロアルキルまたは−O−C−C−アルキル−C−C−ペルフルオロアルキル;
    (e)−O−アリールまたは−O−C−C−アルキル−アリール(ここで、アリールは、フェニル、ピリジル、ピリミジニル、フリル、チエニル、ピロリル、トリアゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソオキサゾリル、オキサゾリルまたはオキサジアゾリルであり、これらのどのアリールも、場合により、i)F、Cl、Br、I、ii)−CN、iii)−NO、iv)−C(=O)(R)、v)−OR、vi)−NR、vii)−C0−4アルキル−CO−OR、viii)−(C0−4アルキル)−NH−CO−OR、ix)−(C0−4アルキル)−CO−N(R)(R)、x)−S(O)0−2、xi)−SON(R)(R)、xii)−NRSO、xiii)−C1−10アルキル、およびxiv)−C1−10アルキル(ここで、アルキル炭素の1つまたはそれ以上は、−NR−、−O−、−S(O)1−2−、−O−C(O)−、−C(O)−O−、−C(O)−N(R)−、−N(R)−C(O)−、−N(R)−C(O)−N(R)−、−C(O)−、−CH(OH)−、−C=C−または−C≡Cによって置換されていてもよい)から選択された1から3個の置換基で置換されている);
    (f)CN、N(R)(R)、NO、F、Cl、Br、I、−OR、−SR、−OCON(R)(R)、−OSON(R)(R)、COOR、CON(R)(R)、−N(R)CON(R)(R)、−N(R)SON(R)(R)、−C(OR)R、−C(OR)CF、−C(NHR)CF、−C(=O)R、C(=O)CF、−SOCH、−SOCH、−NHSO(C1−6−アルキル)、−NHSO−アリール、SON(R)(R)、−CHOSON(R)(R)、SON(R)−OR、−C(=NH)NH、−CR=N−OR、CH=CHまたはアリール(ここで、アリールは、フェニル、ピリジル、ピリミジニル、フリル、チエニル、ピロリル、トリアゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソオキサゾリル、オキサゾリルまたはオキサジアゾリルであり、これらのどのアリールも、場合により、i)F、Cl、Br、I、ii)−CN、iii)−NO、iv)−C(=O)(R)、v)−OR、vi)−NR、vii)−C0−4アルキル−CO−OR、viii)−(C0−4アルキル)−NH−CO−OR、ix)−(C0−4アルキル)−CO−N(R)(R)、x)−S(O)0−2、xi)−SON(R)(R)、xii)NRSO、xiii)−C1−10アルキル、およびxiv)−C1−10アルキル(ここで、アルキル炭素の1つまたはそれ以上は、−NR−、−O−、−S(O)1−2−、−O−C(O)−、−C(O)−O−、−C(O)−N(R)−、−N(R)−C(O)−、−N(R)−C(O)−N(R)−、−C(O)−、−CH(OH)−、−C=C−または−C≡Cによって置換されていてもよい)から選択された1から3個の置換基で置換されているか);
    またはRおよびRが、隣接する炭素原子上に存在するとき、RおよびRは、これらが結合しているベンゼン環とともに、ナフチル、インドリル、キノリニル、イソキノリニル、キノキサリニル、ベンゾフリル、ベンゾチエニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、およびベンズイミダゾリルから選択された二環式芳香環を形成してもよく、これらのどの芳香環も、場合により、i)ハロゲン、ii)−CN、iii)−NO、iv)−CHO、v)−O−C1−4アルキル、vi)−N(C0−4アルキル)(C0−4アルキル)、vii)−C0−4アルキル−CO−O(C0−4アルキル)、viii)−(C0−4アルキル)−NH−CO−O(C0−4アルキル)、ix)−(C0−4アルキル)−CO−N(C0−4アルキル)(C0−4アルキル)、x)−S(C0−4アルキル)、xi)−S(O)(C1−4アルキル)、xii)−SO(C0−4アルキル)、xiii)−SON(C0−4アルキル)(C0−4アルキル)、xiv)−NHSO(C0−4アルキル)(C0−4アルキル、xv)−C1−10アルキルおよびxvi)−C1−10アルキル(ここで、これらの炭素の1つまたはそれ以上は、−N(C0−6アルキル)、−O−、−S(O)1−2−、−O−C(O)−、−C(O)−O−、−C(O)−N(C0−6アルキル)、−N(C0−6アルキル)−C(O)−、−N(C0−6アルキル)−C(O)−N(C0−6アルキル)−、−C(O)−、−CH(OH)、−C=C−または−C≡C−によって置換されていてもよい)から選択された1から4個の独立した置換基で置換されている)
    である)
    によって表わされる化合物、またはこれらの医薬適合性の塩。
  2. HETが、
    Figure 2006523701
    である、請求項1に記載の化合物、またはこの医薬適合性の塩。
  3. HETが、
    Figure 2006523701
    である、請求項1に記載の化合物、またはこの医薬適合性の塩。
  4. HETが、
    Figure 2006523701
    である、請求項1に記載の化合物、またはこの医薬適合性の塩。
  5. HETが、
    Figure 2006523701
    である、請求項1に記載の化合物、またはこの医薬適合性の塩。
  6. HETが、
    Figure 2006523701
    である、請求項1に記載の化合物、またはこの医薬適合性の塩。
  7. HETが、
    Figure 2006523701
    である、請求項1に記載の化合物、またはこの医薬適合性の塩。
  8. が、H以外であり、オルト位で結合している、
    請求項1に記載の化合物、またはこの医薬適合性の塩。
  9. Figure 2006523701
    によって表わされる化合物。
  10. Figure 2006523701
    Figure 2006523701
    によって表わされる、請求項1に記載の化合物。
  11. Figure 2006523701
    によって表わされる化合物。
  12. Figure 2006523701
    によって表わされる、請求項1に記載の化合物。
  13. Figure 2006523701
    によって表わされる化合物。
  14. Figure 2006523701
    によって表わされる、請求項1に記載の化合物。
  15. Figure 2006523701
    によって表わされる化合物。
  16. Figure 2006523701
    によって表わされる、請求項1に記載の化合物。
  17. 請求項1に記載の化合物またはこの医薬適合性の塩の治療的有効量、および医薬適合性のキャリヤを含んでいる、医薬組成物。
  18. さらに、i)アヘン剤作用薬、ii)アヘン剤拮抗薬、iii)カルシウムチャネル拮抗薬、iv)5HT受容体作用薬、v)5HT受容体拮抗薬、vi)ナトリウムチャネル拮抗薬、vii)NMDA受容体作用薬、viii)NMDA受容体拮抗薬、ix)COX−2選択的阻害剤、x)NK1拮抗薬、xi)非ステロイド系抗炎症薬、xii)選択的セロトニン再取り込み(reuptake)阻害剤、xiii)選択的セロトニンおよびノルエピネフリン再取り込み阻害剤、xiv)三環系抗うつ薬、xv)ノルエピネフリンモジュレータ、xvi)リチウム、xvii)バルプロエート、xviii)ニューロンチン、およびxix)抗ウイルス剤からなる群から選択された第二治療薬も含んでいる、請求項17に記載の医薬組成物。
  19. 請求項1に記載の化合物またこの医薬適合性の塩の治療的有効量、または予防的有効量を、治療または予防を必要としている患者へ投与する工程を含む、疼痛の治療または予防方法。
  20. 請求項1に記載の化合物またはこの医薬適合性の塩の治療的有効量、または予防的有効量を、治療を必要としている患者へ投与する工程を含む、慢性、内臓、炎症性、および神経障害性疼痛症候群の治療方法。
  21. 請求項1に記載の化合物またはこの医薬適合性の塩の治療的有効量、または予防的有効量を、治療を必要としている患者へ投与する工程を含む、外傷性神経損傷、神経圧迫またはエントラップメント、ヘルペス後神経痛、三叉神経痛、糖尿病性神経障害、癌および化学療法の結果生じるか、またはこれらにともなう疼痛の治療方法。
  22. 請求項1に記載の化合物またはこの医薬適合性の塩の治療的有効量、または予防的有効量を、治療を必要としている患者へ投与する工程を含む、慢性腰痛の治療方法。
  23. 請求項1に記載の化合物またはこの医薬適合性の塩の治療的有効量、または予防的有効量を、治療を必要としている患者へ投与する工程を含む、幻肢痛の治療方法。
  24. 請求項1に記載の化合物またはこの医薬適合性の塩の治療的有効量、または予防的有効量を、治療を必要としている患者へ投与する工程を含む、HIVから誘発された、およびHIV治療から誘発された神経障害、慢性骨盤痛、神経腫疼痛、複合局所疼痛症候群、慢性関節痛、および関連神経痛の治療方法。
  25. 請求項1に記載の化合物またはこの医薬適合性の塩の治療的有効量、または予防的有効量を、投与を必要としている患者へ投与する工程を含む、局部麻酔の投与方法。
  26. 請求項1に記載の化合物またはこの医薬適合性の塩の治療的有効量、または予防的有効量を、治療を必要としている患者へ投与する工程を含む、過敏性腸症候群およびクローン病の治療方法。
  27. 請求項1に記載の化合物またはこの医薬適合性のこの塩の治療的有効量、または予防的有効量を、治療を必要としている患者へ投与する工程を含む、癲癇、および部分的および全身性強直発作の治療方法。
  28. 請求項1に記載の化合物またはこの医薬適合性の塩の治療的有効量、または予防的有効量を、神経保護を必要としている患者へ投与する工程を含む、脳卒中または神経外傷によって引き起こされた虚血条件下における神経保護方法。
  29. 請求項1に記載の化合物またはこの医薬適合性の塩の治療的有効量、または予防的有効量を、治療を必要としている患者へ投与する工程を含む、多発性硬化症の治療方法。
  30. 請求項1に記載の化合物またはこの医薬適合性の塩の治療的有効量、または予防的有効量を、治療を必要としている患者へ投与する工程を含む、双極性障害の治療方法。
  31. 請求項1に記載の化合物または医薬適合性のこの塩の治療的有効量、または予防的有効量を、治療を必要としている患者へ投与する工程を含む、頻脈性不整脈の治療方法。
JP2006509947A 2003-04-18 2004-04-14 ナトリウムチャネルブロッカーとしてのビアリール置換チアゾール、オキサゾール、およびイミダゾール Withdrawn JP2006523701A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US46377503P 2003-04-18 2003-04-18
PCT/US2004/011271 WO2004094395A2 (en) 2003-04-18 2004-04-14 Biaryl substituted thiazoles, oxazoles and imidazoles as sodium channel blockers

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006523701A true JP2006523701A (ja) 2006-10-19

Family

ID=33310820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006509947A Withdrawn JP2006523701A (ja) 2003-04-18 2004-04-14 ナトリウムチャネルブロッカーとしてのビアリール置換チアゾール、オキサゾール、およびイミダゾール

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20070060584A1 (ja)
EP (1) EP1618099A4 (ja)
JP (1) JP2006523701A (ja)
CN (1) CN1805945A (ja)
AU (1) AU2004232936B2 (ja)
CA (1) CA2522476A1 (ja)
WO (1) WO2004094395A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010516731A (ja) * 2007-01-24 2010-05-20 グラクソ グループ リミテッド 2−メトキシ−5−(5−トリフルオロメチル−テトラゾール−1−イル)−ベンジル]−(2s−フェニル−ピペリジン−3s−イル)−アミンを含む医薬組成物
JP2018521119A (ja) * 2015-06-01 2018-08-02 バンタム、ファーマシューティカル、リミテッド、ライアビリティー、カンパニーBantam Pharmaceutical, Llc 置換ピラゾールおよびピロール化合物、および翻訳開始の阻害およびこれらに関連する疾患および障害の治療のためにこれらを用いる方法

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SI1587821T1 (sl) 2002-12-19 2009-02-28 Scripps Research Inst Sestavki in postopki za stabiliziranje transtiretina in zaviranje napaäśnega zvijanja transtiretina
WO2005097113A2 (en) * 2004-04-08 2005-10-20 Pharmagene Laboratories Limited 5-ht2b receptor antagonists
WO2005112913A1 (en) 2004-05-20 2005-12-01 The Scripps Research Institute Transthyretin stabilization
US7705002B2 (en) 2005-05-19 2010-04-27 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Biaryls useful as modulators of ion channels
EP1904491A2 (en) 2005-05-31 2008-04-02 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Heterocycles useful as modulators of ion channels
EP1894930A4 (en) * 2005-06-23 2010-06-23 Kyowa Hakko Kirin Co Ltd THIAZOLE DERIVATIVE
WO2007042250A1 (en) * 2005-10-10 2007-04-19 Glaxo Group Limited Prolinamide derivatives as sodium channel modulators
TW200730494A (en) * 2005-10-10 2007-08-16 Glaxo Group Ltd Novel compounds
TW200728258A (en) 2005-10-10 2007-08-01 Glaxo Group Ltd Novel compounds
ES2604542T3 (es) 2006-06-29 2017-03-07 F. Hoffmann-La Roche Ag Arilamidas con sustitución tetrazol
AU2007316681B2 (en) 2006-11-09 2013-01-24 F. Hoffmann-La Roche Ag Thiazole and oxazole-substituted arylamides
WO2008101029A2 (en) * 2007-02-13 2008-08-21 Xenon Pharmaceuticals Inc. Use of thiazole, oxazole and imidazole compounds for the treatment of sodium channel-mediated diseases or conditions
EP2520561B1 (en) 2007-06-08 2016-02-10 MannKind Corporation IRE-1A Inhibitors
CA2701214C (en) 2007-10-04 2016-08-02 F. Hoffmann-La Roche Ag Tetrazole-substituted aryl amide derivatives and uses thereof
CA2707422C (en) 2007-12-17 2016-06-07 F. Hoffmann-La Roche Ag Triazole-substituted arylamide derivatives and their use as p2x3 and /or p2x2/3 purinergic receptor antagonists
DK2234976T3 (da) 2007-12-17 2013-06-24 Hoffmann La Roche Nye pyrazol-substituerede arylamider
JP5318882B2 (ja) 2007-12-17 2013-10-16 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 新規なイミダゾール置換アリールアミド
AU2008337665B2 (en) 2007-12-17 2014-01-16 F. Hoffmann-La Roche Ag Tetrazole-substituted arylamide derivatives and their use as P2x3 and/or P2x2/3 purinergic receptor antagonists
WO2010033824A1 (en) * 2008-09-19 2010-03-25 Icagen, Inc. Sulfonamide derivatives as inhibitors of ion channels
JP5465782B2 (ja) 2009-06-22 2014-04-09 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 新規オキサゾロン及びピロリジノン置換アリールアミド
CA2761921A1 (en) 2009-06-22 2010-12-29 F. Hoffmann-La Roche Ag Indole, indazole and benzimidazole arylamides
SG177308A1 (en) 2009-06-22 2012-02-28 Hoffmann La Roche Novel biphenyl and phenyl-pyridine amides
HU1000676D0 (en) 2010-12-17 2011-02-28 Pharmahungary 2000 Kft Inhibitors of matrix metalloproteinase, pharmaceutical compositions thereof and use of them for preventing and treating diseases where the activation of mmp is involved
US8592423B2 (en) 2011-06-21 2013-11-26 Bristol-Myers Squibb Company Inhibitors of PDE10
CN103781770B (zh) 2011-09-16 2016-04-13 辉瑞公司 转甲状腺素蛋白解离抑制剂的固体形式
AU2013270036B2 (en) 2012-05-31 2016-12-01 Phenex Pharmaceuticals Ag Carboxamide or sulfonamide substituted thiazoles and related derivatives as modulators for the orphan nuclear receptor ROR(gamma)
CN105188380B (zh) 2013-03-15 2017-08-15 百时美施贵宝公司 Lxr调节剂
WO2016102967A1 (en) 2014-12-23 2016-06-30 Convergence Pharmaceuticals Limited Process for preparing alpha-carboxamide pyrrolidine derivatives
CN110603254B (zh) 2016-11-30 2024-04-12 班塔姆制药有限责任公司 被取代的吡唑化合物以及使用其治疗过度增生性疾病的方法
KR20200061381A (ko) 2017-10-05 2020-06-02 바이오젠 인크. 알파-카르복스아미드 피롤리딘 유도체를 제조하기 위한 공정
CN113527281B (zh) * 2020-04-20 2023-12-22 昆山彭济凯丰生物科技有限公司 杂环化合物及其制备方法和应用

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1029227C (zh) * 1989-02-08 1995-07-05 大制药株式会社 苯衍生物的制备方法
IE73235B1 (en) * 1991-03-25 1997-05-21 Akzo Nv 4-aryl-thiazole or imidazole derivatives
WO1998021957A1 (en) * 1996-11-20 1998-05-28 Merck & Co., Inc. Triaryl substituted imidazoles, compositions containing such compounds and methods of use

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010516731A (ja) * 2007-01-24 2010-05-20 グラクソ グループ リミテッド 2−メトキシ−5−(5−トリフルオロメチル−テトラゾール−1−イル)−ベンジル]−(2s−フェニル−ピペリジン−3s−イル)−アミンを含む医薬組成物
JP2018521119A (ja) * 2015-06-01 2018-08-02 バンタム、ファーマシューティカル、リミテッド、ライアビリティー、カンパニーBantam Pharmaceutical, Llc 置換ピラゾールおよびピロール化合物、および翻訳開始の阻害およびこれらに関連する疾患および障害の治療のためにこれらを用いる方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1805945A (zh) 2006-07-19
WO2004094395A2 (en) 2004-11-04
AU2004232936A1 (en) 2004-11-04
AU2004232936B2 (en) 2008-10-30
CA2522476A1 (en) 2004-11-04
EP1618099A4 (en) 2008-07-16
WO2004094395A3 (en) 2005-02-24
EP1618099A2 (en) 2006-01-25
US20070060584A1 (en) 2007-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006523701A (ja) ナトリウムチャネルブロッカーとしてのビアリール置換チアゾール、オキサゾール、およびイミダゾール
US7589116B2 (en) Biaryl substituted pyrazoles as sodium channel blockers
US20060293339A1 (en) Biaryl substituted 6-membered heterocycles as sodium channel blockers
US7572822B2 (en) Biaryl substituted triazoles as sodium channel blockers
JP2007530694A (ja) ナトリウムチャネル遮断薬としてのビアリール置換ピラジノン
US7348348B2 (en) Aryl-link-aryl substituted thiazolidine-dione and oxazolidine-dione as sodium channel blockers
TWI444370B (zh) 用於發炎及免疫相關用途之噻唑及噻二唑化合物
EP2410858B1 (en) P2x3 receptor antagonists for treatment of pain
US20040127527A1 (en) Large conductance calcium-activated k channel opener
JP2009543762A (ja) ナトリウムチャネル遮断薬としてのベンゾアゼピノン
US7459475B2 (en) Substituted triazoles as sodium channel blockers
US20060183897A1 (en) Biaryl substituted triazoles as sodium channel blockers

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061208

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20091210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091224