JP2006522986A - ライブ観客イベントでの対話型観客参加のための方法及び装置 - Google Patents

ライブ観客イベントでの対話型観客参加のための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006522986A
JP2006522986A JP2006509032A JP2006509032A JP2006522986A JP 2006522986 A JP2006522986 A JP 2006522986A JP 2006509032 A JP2006509032 A JP 2006509032A JP 2006509032 A JP2006509032 A JP 2006509032A JP 2006522986 A JP2006522986 A JP 2006522986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless
audience
participating
interactive
interactive device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006509032A
Other languages
English (en)
Inventor
エリック・インセルバーグ
Original Assignee
エリック・インセルバーグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=32961254&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2006522986(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by エリック・インセルバーグ filed Critical エリック・インセルバーグ
Publication of JP2006522986A publication Critical patent/JP2006522986A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • A63F13/12
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/80Special adaptations for executing a specific game genre or game mode
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/25Output arrangements for video game devices
    • A63F13/27Output arrangements for video game devices characterised by a large display in a public venue, e.g. in a movie theatre, stadium or game arena
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/30Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/30Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers
    • A63F13/33Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers using wide area network [WAN] connections
    • A63F13/332Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers using wide area network [WAN] connections using wireless networks, e.g. cellular phone networks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/30Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers
    • A63F13/33Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers using wide area network [WAN] connections
    • A63F13/338Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers using wide area network [WAN] connections using television networks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/60Generating or modifying game content before or while executing the game program, e.g. authoring tools specially adapted for game development or game-integrated level editor
    • A63F13/61Generating or modifying game content before or while executing the game program, e.g. authoring tools specially adapted for game development or game-integrated level editor using advertising information
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/38Arrangements for distribution where lower stations, e.g. receivers, interact with the broadcast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/53Arrangements specially adapted for specific applications, e.g. for traffic information or for mobile receivers
    • H04H20/61Arrangements specially adapted for specific applications, e.g. for traffic information or for mobile receivers for local area broadcast, e.g. instore broadcast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/189Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast in combination with wireless systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/20Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of the game platform
    • A63F2300/204Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of the game platform the platform being a handheld device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/40Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of platform network
    • A63F2300/409Data transfer via television network
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/50Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by details of game servers
    • A63F2300/55Details of game data or player data management
    • A63F2300/5506Details of game data or player data management using advertisements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/50Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by details of game servers
    • A63F2300/55Details of game data or player data management
    • A63F2300/5546Details of game data or player data management using player registration data, e.g. identification, account, preferences, game history
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/80Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game specially adapted for executing a specific type of game
    • A63F2300/8023Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game specially adapted for executing a specific type of game the game being played by multiple players at a common site, e.g. in an arena, theatre, shopping mall using a large public display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/29Arrangements for monitoring broadcast services or broadcast-related services
    • H04H60/33Arrangements for monitoring the users' behaviour or opinions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/61Arrangements for services using the result of monitoring, identification or recognition covered by groups H04H60/29-H04H60/54
    • H04H60/66Arrangements for services using the result of monitoring, identification or recognition covered by groups H04H60/29-H04H60/54 for using the result on distributors' side
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

本方法及び装置は、ライブ観客イベントで対話型の観客参加を提供する。複数の観客の楽しみを増強する。参加している観客は、宣伝メッセージを与え且つユーザ入力及び出力インターフェースを含む無線対話型装置を採用する。観客は、問い合わせられ、そして回答をユーザ入力インターフェースを介して入力する。その回答は、中央プロセッサに送信され、観客データとして格納され、そして処理されて、結果を生成する。可視型ディスプレイ又はユーザ出力インターフェースは、その結果を観客にアナウンスする。

Description

[関連の米国出願データ]
本出願は、2003年3月5日に出願された同時係属米国特許出願シリアルNo.10/378,582の一部継続出願であり、その同時係属米国特許出願シリアルNo.10/378,582は、2001年5月11日に出願された一部継続米国特許出願シリアルNo.09/854,267の一部継続出願であり、その米国特許出願シリアルNo.09/854,267は、現在、2003年8月18日に発行された米国特許No.6,650,903であり、その米国特許出願シリアルNo.09/854,267は、2000年9月6日に出願された米国特許出願シリアルNo.09/656,096の継続出願であり、その米国特許出願シリアルNo.09/656,096は、現在、2002年8月13日に発行された米国特許No.6,434,398である。米国特許出願シリアルNo.10/378,582、米国特許出願シリアルNo.09/854,267、及び米国特許出願シリアルNo.09/656,096は、全部、本明細書に援用されている。
[発明の背景]
1.発明の分野
本出願は、ライブ観客イベントでの対話型観客参加のためのシステム及び方法に関し、より詳細には、観客が、無線対話型装置を用いて問い合わせに回答し、その回答が、相関され、そして結果がアナウンスされ、それにより観客の経験及び楽しみを増強するシステム及び方法に関する。
2.従来技術の説明
観客イベント(観客動員力のあるイベント)、そして、特に、観客スポーツ・イベント(観客動員力のあるスポーツ・イベント)は、世界中で数十億ドル(multibillion dollar)の年間ビジネスと成っている。数百万の人々が、野球、サッカー、バスケットボール、ホッケー、フットボール、テニス、ゴルフ、自動車レース、競馬、ボクシング及び多くの他のものから選定する彼らの好みのスポーツ・イベントに出席する。スポーツ・イベントをテレビジョンで単に見るよりむしろ、ファンは、自発性及び興奮を楽しむためそのようなイベント・ライブに出席する特権のため進んで支払う。
ライブ観客イベントでの観客の反応は、一般的に、非公式に群衆のボリュームに基づいて測定される。或る一定のイベントで、制限された量の情報が、ソニー・コーポレーションから登録商標JUMBOTRONの下で入手可能である大型スクリーン・ディスプレイのような大型スクリーン・ディスプレイを用いて、観客のメンバ(会員)と共有する。しかしながら、観客の参加及び有効な又は有意義な観客のフィードバックの機会が制限されている。
市場調査は、観客メンバが観客イベントに参加する機会と他の観客メンバと対話して楽しむ機会との両方の機会を希望していることを示してきた。情報を持っている観客メンバは、他の者とかれらの意見を共有する機会を希望する。これまでは、大きな現場(例えば、スタジアム、アレナ(arenas)、競争トラック(race tracks)、ゴルフ・コース、テーマ・パーク、及び他の展開型屋外/屋内現場)において観客メンバの集合的な立場及び意見を募る実際的手段がなかった。
ライブ観客イベントでのファンは、家庭でテレビジョン放映されたスポーツ・イベントを見ること及び/又は背景情報及び詳細な解析をインターネットを介して容易に得ることからそのような背景情報及び詳細な解析を期待するため来るようになった。更に、観客メンバは、彼らがチームを組織し、ゲーム戦略を決定し、且つスポーツ・チームを管理する彼らの技能をテストすることを可能にするコンピュータ・ゲーム、例えば、ファンタジーなスポーツ・リーグ・ゲームを彼らが使用することから対話性に一層慣れて来るように成りつつある。従って、ライブ観客がこれらの大きい現場に出席することに引きつけておくことを継続するため、興行主(プロモータ)は、観客メンバに強化された経験を与えるための刺激材料を有する。
増強された観客参加から利益を得る一例は、メジャー・リーグ野球である。ゲームは数時間続き、そして観客メンバは、通常、予約席で又はその当たりで彼らの時間の大部分を費やす。営業許可スタンド又は洗面所に行くとき、ファンは、ゲームの一部を見逃ししまう。更に、対話及び人の意見の述べる機会は、典型的には、声援又は野次で制限される。時には、唯一人のファン又は数人のファンが、小さなコンテストのようなコンテストに参加するため選択されるが、しかしこれらの機会は、極端に制限されている。殆ど全てのファンは、ゲームが如何にプレーされるべきかについての意見を有し、そして彼らの意見を述べる機会を持つことを好むであろう。理想的には、ファンは、個々のチーム及び/又は勝利の戦略についての彼らの技能及び知識について認められたいであろう。ファンはまた、設備、スポンサ、プレーヤ、管理及び利権について意見を述べることを希望している。意見を声に出すことができること、及び意見を他のファンのそれと比較することは、全体的経験を強化するであろう。また、この種類の情報は、ファンが希望するサービスの種類を決定するのを助けることにより管理に有効な場合がある。
その上、ファンからの度々聞かれる不平は、彼らが何が起こっていたかを正確に見なかった又は知らなかったことが有り得るので、アクション(活動)の一部を見逃してしまうことである。例えば、いずれの特定の座席位置は、その占有者にプレーしているフィールドの唯一の視野を提供する。その上、一部の位置は、フィールド全体の遮られていない視野を提供していない。他の場合には、ゲーム吏員によりなされた技術的裁定は、出席した人々に十分には説明されないで、しかしテレビジョン及び/又はラジオのアナウンサにより、多くの場合問題としているイベントの1又はそれより多い瞬時再生を用いて、広範に解析される。ファンは、一般に、従来の携帯ラジオ、TV受信機等々をゲームに持って行くことに頼り、それにより彼らは、ゲームの解説、瞬時再生等々を得て、彼らが直接観察し、又はスタジアムの自体のアナウンサ、スコアボード及びビデオ・ディスプレイから得るものを補足する。
また、イベントに通う及び/又はそれから戻る観客は、スポーツ関連情報のような望ましい情報、及び交通及び天候レポートのような他の情報に対する即座のアクセスを持たないことに注目されたい。
従って、ライブ観客イベントで参加者が経験する楽しみを強める対話を提供する方法及びシステムに対するニーズが依然としてある。
[発明の概要]
本発明は、観客をより十分に巻き込むことによりライブ観客イベントで観客メンバ(audeience members)の経験を増強する方法及び装置に関する。本発明の好適な実施形態においては、ライブ・イベント現場で開催され且つ複数の人々のうちの少なくとも一部が参加している観客である当該複数の人々が出席しているライブ観客イベントで対話型参加を可能にする方法が提供される。各参加している観客は、(i)メッセージを送信及び受信する能力、(ii)入力をユーザ入力インターフェースを介して受け入れる能力、及び(iii)メッセージをユーザ出力インターフェースに出力する能力を有する無線対話型装置を採用する。本方法は、無線対話型装置を無線通信システムと組み合わせて用いて、スポーツ・イベントのようなイベントで参加するための情報及び問い合わせを通信するステップを備える。そのような無線対話型装置を有し且つそれを用いることにより、参加している観客は、表示されたメッセージに応答することを許可され、又は様々な種類のコンテスト及び対話型活動に参加することを許可される。個々のファンのフィードバックが、受け取られ、そしてそれは、格納及び処理(例えば、製表又は統計分析)のため中央プロセッサに転送される。その後、結果が、任意に個々のファンに、又は観客全体にアナウンスされる。対話型装置は、ユーザ入力及び出力のインターフェースを有する無線ハンドヘルド装置であることが好ましい。ユーザ入力インターフェースは、キーパッド、選択ボタン、タッチ・スクリーン、回転型ダイヤル、カーソル・キー、ポインティング・デバイス(例えば、マウス又はトラックボール)、及び音声認識システムから成るグループから選択された少なくとも1つの装置を備えることが好ましい。ユーザ出力インターフェースは、英数字、テキスト又はグラフィック・イメージのための可視型ディスプレイ、及びスピーカ又はイヤホンのような音声出力手段を備えることが好ましい。対話型装置は、セルラ電話器、双方向ページャ、無線パーソナル・ディジタル・アシスタント(無線PDA)、又はポケットPCであることが好ましい。更に、対話型装置がインターネット使用可能にされ、そして無線通信システムがデータの双方向通信においてインターネットを採用することが好ましい。代替として、対話型装置は、本方法の実行のため必要な少なくとも特徴を組み込んだ特定用途の装置であり得る。インターネット以外の通信プロトコルが、代替として、用いられて、所望の対話型通信を提供し得る。
対話型装置は容易に運ばれ、観客がそれをイベント現場内の他の位置へ、例えば、営業許可スタンド又は洗面所への往復に運ぶことを可能にする。更に、本方法は、スポンサ及び広告主の音声又はビデオ宣伝メッセージを対話型装置の各ユーザに提供する。この宣伝メッセージは、対話型装置に恒久的に付けられ、及び/又は各対話型装置に任意の使用可能な通信様式を介して送信され得る。
本発明の一局面においては、ファンが1又は複数の次のイベント(例えば、野球ゲームでの次の打席の成果、又はフットボール・ゲームのリアル・タイム・ベースで呼ばれる1又は複数の次のプレーの成果、オールスター無記名投票、ピッチング変更等の成果)が行われることを予測するため尋ねられるコンテストを実行し得る。矢印キー及びエンター・キー、タッチ・スクリーン・ディスプレー又は数字キーパッドのような単純な入力装置を用いて、ファンは、刺激する及び/又は有り得る回答のリストから選択する。賞が提供される。本方法に従って対話型装置をライブ観客イベントで用いて、利用客(patrons)により受け取られる宣伝メッセージ及び広告に見合った注意及び受容性の程度が、利益になるよう増大される。ライブ現場の雰囲気と対話型コンテンツとの組み合わせ、及び能動的参加及び他のファンとの対話の刺激が、放送を家庭で又は別の遠隔位置で受動的に見る又は聞く人々により見合った関心の度合いを超えて提供された広告のためライブ・イベントで顧客の関心の度合いをしばしば増大させる。実際のイベントで生じた自発性行為及び興奮は、ファンが宣伝された品目を好意的に受け取る可能性を増強する。ライブ・イベントでのファンはまた、食べ物及び飲み物品目、記念品、チーム宣伝商品等々を購入することにより積極的により一層応答しそうである。
別の局面においては、本方法は、大勢の刺激を与えられた利用客から瞬時の且つ相関されたフィードバック受け取ることを可能にする。宣伝された製品及びサービスとエンターテイメント自体との両方に向けられたそれらのコメントは、例えば、スポンサ、チーム、リーグ、及び商品及びサービスの提供者にとって価値ある情報である。
本発明の更に別の局面においては、イベント関連のオーディオ又はビデオのコンテンツが、任意に、ユーザへの出力のためライブ・イベント中に対話型装置へ無線で送信される。送信されたコンテンツは、任意に、ニュース、交通、天候条件及び天気予報、及び他のスポーツ・イベントニュース及びスコアのような他の所望の情報アイテムを含む。そのようなマテリアル(資材)の可用性は、観客の楽しみ、及びライブ・スポーツ・イベントに出席する知覚された価値を増大する。本発明の方法及びシステムは、有利に、ライブ観客イベントで実行され、それにより、多数の利用客が集まり、リアル・タイムで、芸術的又は運動競技的パフォーマンス又は重要なビジネス、市民又は宗教的イベントのようなイベントを含む任意の形式のエンターテイメントを見て楽しむ組織されたイベントが意味される。通常、そのようなライブ・イベントは、事前にスケジュールされ、そして、例えば、運動競技コンテスト、コンサート、スピーカ、実行者、エキシビジョン等を含むプログラム・コンテンツ又はエンターテイメントを包含する。イベントは、しばしば、しかし常時ではなく、出席者による入場料の支払いを要求する。大部分のケースのライブ観客イベントは、必要なチケットを購入する公衆のいずれのメンバに対して開かれているか、又はさもなければ入場料を支払う。代替として、参加は、イベントの主催者により招かれた人に制限される。
そのようなライブ観客イベントは、スポーツ・イベント及び他の公衆の集まりのための屋内及び屋外のスタジアム及びアレナのような恒久的設備、円形劇場、公会堂、コンサート・ホール及び劇場、動物又は車両のレース・トラック、テーマ・パーク、会議センター、カジノ、エキシビジョン・ホール、ショッピング・センター、ミュージアム、又は多数の人々の組織化された集まりと関連した他の類似の現場で行い得る。ライブ観客イベントはまた、ゴルフ・コース、又は臨時の郊外ロード・レーシング・コースのような、大きい集まりのため一時的でありそして通常予約されてない設備で開催されることができる。本方法は、前述の又は類似のタイプのイベントで実行され得ることが意図されている。
多くの場合、ライブ観客イベントの場所は、規定された入口を有する建物、又はゲート、回転ゲート又は類似のものを備え得る入口の規定された点を有するフェンス又は他の柵により境界を定められた屋内又は屋外の範囲である。多くのライブ・イベントが、定義された観客座席位置、例えば、区画、行、及び座席番号又は類似のものにより一意的に示された座席を有するスタジアム、アレナ、又は円形劇場で行われる。実際の上演範囲(例えば、プレーイング・フィールド、又はコンサート・ステージのようなもの)及び予約された観客範囲に加えて、イベント設備は、通常、それらと関連した補助の公共範囲を有する。そのような範囲は、ライブ観客イベントと望ましく又は本質的に関連した設備及びサービスを提供する。この補助の範囲は、一般的に、隣接し又は非常に近接していて、そして限定されないが、チケット窓、通路、洗面所、クラブ、レストラン、食べ物及び飲み物を販売する営業許可スタンド、ラウンジ、主要イベント範囲への音声及び/又はビデオ・リンクを有するオーバフロー範囲、記念品、宣伝商品、新規な又は関連の品目を販売する店、及び駐車場及び公共輸送のための駅、及び類似のものを含み得る。例えば、運動競技イベントでの利用客は、多くの場合食べ物及び飲み物の消費、即ち「テールゲーティング(tailgating)」として通常知られている慣例を含む、現場の駐車場で、イベントの前後に、しばしば、社会活動に従事する。そのような活動は、運動競技イベント自体に対する明瞭な主題関係を持つ。それは、イベント、競争しているチーム又はプレーヤ、又は類似のものについての通常広範囲の会話があるからである。類似の活動が、通常、コンサート及び他のライブ観客イベントと関連している。ライブ観客イベントのプログラム形コンテンツの周辺部内にあり且つ対応のライブ・イベント現場の周辺で生じるこれらの及び関連の活動の全ては、ライブ観客イベントの範囲内に入ると理解されるべきである。従って、本明細書及び特許請求の範囲で用いられる用語「ライブ・イベント現場」は、ライブ・イベントが行われる主要上演範囲、予約された観客範囲、及び上記で列挙したもののような範囲を含む場所と関連した補助範囲を一括して指すことが理解されるであろう。
本発明は、その好適な実施形態の以下の詳細な説明及び図面を参照したとき、より十分に理解され、そして更なる利点が明らかになるであろう。その図面において、類似の参照番号は、幾つかの図面を通して類似の構成要素を指す。
本発明を説明する目的のため、添付の図面において、現在好ましいとされる形式が示されている。しかし、本発明が、示される正確な構成及び機器に限定される意図ではないことが理解されるであろう。
[発明の詳細な説明]
ここで、図1を参照すると、本発明の対話型観客参加システムと一緒に使用するのに適合されたハンドヘルド対話型装置10の一形態が示されている。一実施形態においては、対話型装置10は、図2に示されるようにライブ・イベントで観客メンバが使用する。対話型装置10は、ライブ観客イベントで動作している無線通信システムと双方向に通信して、情報をユーザに提供し、そして無線通信システムへの送信のためユーザ入力インターフェースを介して情報の入力を受け入れるよう適合されている。好適な実施形態においては、対話型装置10は、電子ディスプレイの開口を有するハウジング12を含む。ユーザ出力インターフェースの一形態を提供する電子ディスプレイ(可視型ディスプレイ)20は、ハウジング12内に取り付けられることが好ましく、そしてその中の電子ディスプレイ開口を通して見える。電子ディスプレイ20は、例えば、液晶又はエレクトロルミネセント・ディスプレイを用いた、多くのタイプのものであり得る。電子ディスプレイ20は、ハウジング12内に取り付けられたローカル・マイクロプロセッサと電気的に通信する。ローカル・マイクロプロセッサと電気的通信するトランシーバ(送受信器)は、中央プロセッサ(図示せず)に接続された無線通信システムからデータを当該技術における既知の要領で送信及び受信することを可能にする。電子ディスプレイ20は、観客メンバに尋ねて質問に回答させ、又は意見を与えて、或いは他の重要な情報を伝達するグラフィック又はテキストのメッセージのような、ローカル・マイクロプロセッサから受け取られた情報を出力するよう適合されている。音声メッセージの形式のデータが、可視型ディスプレイの代わりに又はそれに加えてユーザに送られることができることを意図している。可視型ディスプレイは、英数字メッセージを与えることに限定され得るが、しかし、より好ましくは、グラフィック入力、絵画入力、又は遅い走査又は速い走査のビデオ入力を好ましくはリアル・タイムで表示することが可能である。キーパッド50は、中央プロセッサへの送信のためのユーザ入力を受け入れる。
本発明の別の局面においては、対話型装置10は、任意に観客により用いられて、可聴又はビデオのプログラミングを受け取り、それが商用のAM又はFM放送帯域、又はRF、VHF、UHF又はマイクロ波周波数帯域の多数の所定周波数のうちのいずれかの周波数で送信され得る。伝送は、アナログ又はディジタルであり得る。プログラミングはまた、例えば、現場に配置された赤外線放出源の変調により任意に送信され、そして、無線対話型装置の相補受光構成要素により受信され、且つわかりやすい出力のため適切に処理され得る。対話型装置はまた、通常のテレビジョン放送局からのようなビデオ信号を受信して表示する手段を任意に備える。そのようなプログラムの送信は、従来の商用放送局を介して、又は即座のライブ・イベント現場をカバーすることのみを意図した低電力送信機を用いて行われ得る。送信機は、任意に、現場内、又はその周辺において、或いは十分に強い信号が現場に存在するのを可能にするいずれの他の位置に配置され得る。好適な実施形態においては、対話型装置10は、前述のオーディオ又はビデオのプログラム・コンテンツを受信する回路を組み込む。当該回路は、コンテンツを受信し、それをユーザに提供するよう適合されている。イヤホン15を含み、ユーザが付近のファンをいらいらさせることなしに対話型装置10と関連したオーディオ・コンテンツを聞くのを可能にすることが好ましい。他の聴く手段を、イヤホン、スピーカ又は類似のもののように採用することができるであろうことに注目されたい。
他の実施形態において、前述のオーディオ又はビデオのプログラミングは、対話型装置が接続されるいずれのコンピュータ・ネットワークを介して、例えば、インターネットを介して送信された音声又はビデオをストリーミングすることにより、現在採用されているプロトコル又は他の適切なプロトコルに従って、送信され得る。
そのようなオーディオ又はビデオのプログラミングは、ライブ観客イベントに対してテーマに関連した情報又はプログラム・コンテンツを、又はそのイベントで観客に有効なコンテンツを与える情報又はプログラム・コンテンツを備えることが好ましい。コンテンツは、イベントでの活動の記述、関連の専門家の注釈、又は瞬時再生を含み得る。コンテンツは、参加者に対する関心の他の情報、例えば、利用客により所望された新しいニュース及び交通レポート及び天候状態及び天気予報のようなものを任意に含む。更に、オーディオ又はビデオのプログラミングは、本発明に従って行われるコンテスト及び投票に付随する質問又は他の事項の頒布を含み得る。
前述の対話型装置10のような特定用途用装置は、セルラ電話器、双方向ページャ、パーソナルPC又はPDAのような従来の無線装置を携帯していないそれらの利用客に対して入手可能にされるのは任意である。要求された無線通信能力、電子ディスプレイ、及びユーザ入力及び出力インターフェースを持つユニットは、トランシーバ、ディスプレイ、キーパッド、及びマイクロプロセッサ及び他のいろいろな構成要素のような既製の部品を用いて容易に組み立てられる。これらの特定用途用装置は、1又はそれより多い位置で各イベントのため調製されるのが好ましく、バッテリ充電及びメニュー・プログラミング能力を有し、そしてキオスクに運ばれ、又はさもなければ現場における利用客入口点近くで入手可能にされる。キオスクは、それぞれ、預金及び支払い条件(キャッシュ、クレジット/デビット・カード等)、イベントの開始前に利用客への特定用途用装置のレンタルのための利用客座席位置情報、及びイベントの終了後の特定用途用装置の収集を確実に行うための販売場所又はレンタル契約ステーションであろう。そのような装置は、少なくとも選択された観客メンバに対して、入会料の価格の一部として、又は、代替として、観客メンバによりレンタルされた又は購入され且つ宣伝メッセージにより金を補助されたオプションのアイテムとして任意に提供される。
本発明の別の局面において、公衆のメンバにより日常的に所持されて用いられる無線装置のような無線装置が、前述の対話型通信に用いられる。無線装置は、無線パーソナル・ディジタル・アシスタント(PAD)、ポケットPC、双方向ページャ及びセルラ電話器から成るグループから選択されるのが好ましい。そのような装置は、通常、キーパッド、選択ボタン及びタッチ・スクリーンのような入力手段、及びディスプレイ・スクリーン、スピーカ及びイヤホンのようなビデオ及びオーディオの出力手段を組み込む。この装置は、典型的には、当該技術において既知の要領で、無線入力を出力手段により与えられる形式に変換し且つ無線出力のため変換されるユーザが入力した入力を受け入れるよう適合された、ローカル・マイクロプロセッサのような回路を含む。これらの装置の多くはまた、インターネット使用可能にされ、即ち、一般にインターネット技術と関連し且つインターネット通信で用いられるルータ、サーバ及び他の補助装置により適切に処理されることができるプロトコルでテキスト又はグラフィック・データを送信しまた受信することができる。その上、そのような装置は、しばしば、インターネットを介して世界中に送信され得る電子メール及びインターネット・ベースのインスタント・メッセージを送信しまた受信する能力を有する。適切なPADは、Palm Computing社によりPALM(登録商標)の下で、またResearch in Motion社によりBLACKBERRY(登録商標)の下で市販されている無線ユニットを含む。例えば、Hewlett Packard社、Compaq社及びDell社により市販されている無線ポケットPCも適している。
既知のユーザにより供給された無線対話型装置は、通常、各無線対話型装置の一意の署名又は識別、例えば、セルラ電話器の電話番号、又はインターネット使用可能の装置のIPアドレスを与えるソフトウエア又はハードウエア機能を装備している。前述の特定用途用装置はまた、一意の識別を与えられている。特定用途用装置及びユーザに供給される汎用装置は、識別の目的のため一意の署名を送信するよう適合されている。本方法は、各無線対話型装置の少なくとも1つの一意の署名を採用することが好ましく、それにより、所与の参加している観客の入力及び応答は、個々に属すると考えられて追跡され得て、そして本明細書で説明する様々な対話型機能が、個々に又は一括して実行され得る。その上、一般的に、料金及びクレジットのため各ユーザに供給された装置と関連した電子アカウント(課金)がある。本発明の実施形態のうちの一部の実施形態おいては、料金は、提供された商品及びサービスに対して課され、そして各装置と関連したアカウントに転送される。同様に、金融クレジット(monetary credits)、クーポン及び類似のものは、電子的にアカウントに、又はメールによりアカウントと関連したアドレスに配布される。その上、ライブ・イベント現場内の各参加している観客の位置を確定する情報がまたユーザの装置と関連付けられることが好ましい。その関連付けは、多くの方法で実行することができる。所与のユーザが、装置のユーザ入力インターフェースを用いて入力され且つ当該装置により送信される一意の署名に含まれることができる1又はそれより多い識別証印(indicia)を与えられることが好ましい。例えば、利用客は、事前に、又は無線装置を介して、例えばインターネットへの無線接続を介して入力された要求の際に、配布された証印を与えられ得る。証印は、通常の郵便、電子メール、電話、テキスト・メッセージングにより、指定されたインターネット・サイト、又はいずれの他の適切な手段と接続することにより与えられ得る。各参加者のチケットは、一意の識別証印を有し、そして参加する観客になることを希望する来場者は、彼らの無線対話型装置のユーザ入力インターフェースを用いて当該証印を入力することが一層好ましい。更に好適な実施形態においては、各入場チケットは、通常の方法で示された座席位置情報、例えば、区画、行及び座席番号のようなものと、追加の一意の所定確認用証印との両方を有し、これら両方は、無線対話型装置のユーザ入力インターフェースを介して入力される。各無線対話型装置の一意の署名は、座席位置及び/又は証印に対応するコーディングを含む。両方のコードの入力は、向上した安全機能を提供する。それは、一致しない座席及び確認のコードを有する入場と対応する一意の署名は、無効である又はことによると不正であるとして排除され得るからである。ユーザが個々に識別可能である前述の機能は、資格を有する、又は適切な、或いは関心のある利用客又は利用客のグループに対して選択的に提供される様々なサービスを可能にする。一部の無線対話型装置は更に、位置特定回路を組み込み、それによりその無線対話型装置を物理的にその位置を特定することができる。
本発明の実施形態の基礎を成し且つ当業者に知られている多くの適切な代替物が有るので、用いられる特定の対話型装置及び無線通信技術、用いられる特定の多重アクセス通信プロトコル、及び特定のクライアント/サーバ・ハードウエア・インターフェース及びプロトコルは、それらが要求された機能をサポートする限り本発明の方法にとって重要ではない。重要なことは、顧客に一層良いサービスを与える本発明の方法である。
多くの現在用いられている通信プロトコルは、前述のユーザ装置のうちの幾つかのユーザ装置と無線通信システムとの間の接続を適切に提供する。1つの現在好適なプロトコルは、商用セルラ電話ネットワークにより提供される。現在これらのネットワークと共に動作する多くの無線又はセルラ電話器は、テキストのメッセージ及びグラフィック・イメージを送信し受信する装置、及び電子メールをインターネットを介して交換する装置を組み込む。低速及び高速走査のビデオを無線送信する改善された能力は、急速に開発され、そして本方法の実施に有効である。現在のセルラ電話システムは、本方法に用いられる問い合わせ、宣伝及び類似のものを送信し受信するのにも有効である様々な形式のインスタント・メッセージング能力を提供する。ショート・メッセージ・サービス(Short Message Service)(SMS)プロトコルに従ったメッセージング(メッセージ送出)は現在好ましく好適であるが、しかし他の形式のメッセージングも、本発明内であることを意図している。
本発明の方法及びシステムの実施に用いられる双方向無線通信は、無線伝送、マイクロ波伝送、広帯域無線データ伝送、及び衛星伝送から成るグループから選択された少なくとも1つの伝送方式を用いて実行されることができることが好ましい。超広帯域及びスペクトル拡散伝送は、特に、メッセージのブロードキャスティング(同報通信)及び観客の応答の送信のための期待の持てる技術である。そのような技術で本来的に使用可能である多重化及び周波数シフト技術は、雑音及び干渉に対する耐性、及び伝送におけるデータの安全性を改善する。例えば、本システムの実行に用いられ得る適切な技術は、セルラ電話システムと関係して実施され、それには、周波数分割多元接続(CDMA)、時分割多元接続(TDMA)、符号分割多元接続(CDMA)、及び移動通信用グローバル・システム(GSM)プロトコルのような現在の好適な方法、並びに国際電気通信連合により定義されたプロトコルを含む他のプロトコルが含まれる。オープン・モバイル同盟(Open Mobile Alliance)により公表され且つウェブサイトwww.openmobile.com及びWAPフォーラムによりウェブサイトwww.wapforum.comで入手可能である相互運用性標準に準拠した本発明の実行が特に好適である。また、本発明の対話型の機能へのアクセスがセルラ電話サービスのプロバイダ、又はPDA及びポケットPCのための無線アクセスのプロバイダを含む1又はそれより多くの無線サービスのプロバイダの顧客に提供されることが好ましい。一部の実施形態においては、複数のプロバイダによりサービスを提供されている無線対話型装置を利用する参加している観客のためのそのようなアクセスは、複数のプロバイダのネットワーク接続が例えばインターネットを介して情報の必要な交換を可能にする無線通信システムにより提供される。他の実施形態においては、無線通信システムは、1又はそれより多くの無線サービスの許可されたプロバイダを有する。別の無線サービス・プロバイダによりサービスを提供されている無線対話型装置を利用する参加している観客は、電話番号及び任意であるが別のコード又は類似のもののようなアクセス・コードを与えられ、それらを上記許可されたプロバイダのうちの1つのプロバイダに接続するのを可能にし、それにより、参加している観客は、本方法に参加するのを可能にされ、本明細書で説明される様々な機能へのアクセスを提供される。
別の好適な通信プロトコルは、IEEE標準No.802.11により指定され、それは、電気電子学会(IEEE)により刊行され、その全体は本明細書に援用されている。IEEE802.11クラス(それはまた一般に「Wi−Fi」として知られている。)の標準は、PDA及びポケットPCのような個々の装置をローカル・サーバに無線で接続するためのローカル・エリア・ネットワーク・システムを指定し、そのローカル・サーバを介してこの装置は、無線で、例えば、ローカル・イントラネット又はグローバルのインターネットを介して通信し得る。また、ブルートゥース標準のような、接続を確立するため用いられ得る他の無線プロトコルが、既知である。なお、ブルートゥース標準は、Bluetooth SIGにより刊行されており、そしてウェブサイトwww.bluetooth.comを通じて入手可能で、全体的本明細書に援用されている。
異なる伝送モード及び周波数が無線対話型装置へ及びそれからの伝送のため無線通信システムにより用いられ得ること、及び多重伝送モード及び周波数が、本システムで同時に動作される異なる種類の対話型装置を適応させるため用いられることとが、当業者に理解されるであろう。
本発明の1つの代表的実施形態は、無線対話型装置を利用して、ライブ・イベントでの複数の観客による対話型の参加を可能にする方法を提供する。対話型の参加は、いずれの形式のエンターテイメント現場で生じるライブ・イベントでのそのような観客の楽しみを増強する。
複数の観客参加者を構成する多数の観客は、ライブ・イベントの大きさ及び性質と、ユーザに供給される無線対話型装置の普及、販売又は賃貸用のその場での装置の可用性、及び現場の特性のような要因に応じて変わることができる。主要な大学及び専門スポーツ・ゲームに出席する、非常に多数の観客、例えば、50,000人から100,000人、又はそれより多くのファンを伴うイベントで、参加者の非常に僅かな小部分は、個人が全体を代表する場合群衆全体の重要な情報特性を満足いくように提供することに十分である。例えば、公衆の世論調査は、多くの場合、500〜1000人の応答者程の小さいサンプルに依拠して、米国の全住民の考えを推論する。従って、本明細書で用いられる用語「複数の観客」は、約50人から100,000人又はそれ以上の多くの人数までに変わる観客参加者の数を意味する。観客参加者の数は、ライブ・イベントに出席しているそれらの人々の少なくとも約1パーセントであることが好ましい。複数の観客は、約25パーセントから実質的にライブ・イベントに出席している全観客までの範囲に及ぶことが最も好ましい。一部の実施形態においては、本明細書で意図された観客が活動に参加する機会は、適切な無線対話型装置を備える、又は装置をイベントで購入、又は賃貸、或いは提供される、ライブ観客イベントに出席している全員に拡張される。
別の実施形態において、本発明の方法及びシステムは、ゴルフ、テニス及び類似のものようなイベント現場全体内の時には非連続の違った場所で同時に生じるがしかしテーマに関連した活動を必要とするライブ・イベントと関係して実施されるのが有利である。例えば、ゴルフ・トーナメントは、通常、段階的に生じる試合を有し、そこにおいて競争しているゴルフ・プレーヤは、試合を個々に指定された回数延長期間にわたって始め、それにより試合は、イベントの持続時間の大部分を通じて各ホールで同時に行われている。米国オープン又はウィンブルドンのような重要なテニス・トーナメントは、通常、試合が同時に行われている複数のコートを備える現場でプレーされる。冬及び夏のオリンピック中に、競争は、同時に多くのスポーツで、時々広範囲に広がり、また時々非連続の場所で行われている。そのような場合、ライブ・イベント現場が、そのような非連続の場所を備え得ることが理解されるであろう。これらの状況のそれぞれにおいて、本方法により提供される対話性は、ファンの経験の著しい増強を提供する。本発明の無線対話型装置は、活動のうちの1つが生じている場所に出席している観客が他の活動、更に別々の場所で生じている活動の進行を知らされ続けられるのを可能にする。
本方法のステップにおいて、観客により用いられる無線対話型装置でもってメッセージを送信しまた受信するよう適合された無線通信システムが設けられる。無線システムを用いて、宣伝メッセージを観客に無線装置のユーザ出力インターフェースを介して頒布する。
本方法で用いられた無線装置は、スポンサ及び/又は広告主からの宣伝メッセージ又は広告を提供することが好ましい。そのような宣伝資料の提供に対する金銭的補償は、本発明の実施と関連したコストを負担し又は引き受けるため任意に用いられる。メッセージは、観客に貸し出された、又は賃貸された、或いは販売された装置上に配置された(例えば、物理的に刻印された)証印(indicia)30の形式であることができる。その上、メッセージは、上記装置により視覚的に表示されることができ、又は上記装置を介して聴覚的に通信されることができる。メッセージは、再プログラムされた又は記憶された視覚的メッセージ又は記録の形式であることができるが、しかし無線通信システムにより送信され、そして観客イベント中にオープン・バンド・ライン(open band lines)を介してライブで与えられることが好ましい。視覚的広告は、プログラム・コンテンツを用いて挿入された離散的セグメントで与えられ得るか、又はそれは、バナーの広告のように、所与の時間に提示される全体画像の中に実質的に連続して組み込まれ得る。
本方法の更に別の局面において、無線対話型装置のユーザの人口統計情報(demographic information)又は特性は、様々な方法で収集されて用いられる。ユーザは、彼らの年齢又は性別のような情報を入力するよう求められ得る。代替として、そのような情報は、既に、セルラ電話器の顧客の記録のように、データベースに現存し利用可能であり得る。そのような情報を用いて、複数の広告のうちのどれが最も適切でありそして所与のユーザにとって関心がありそうかを選択する。セルラ電話器及び無線PDAのような装置の個々のアドレス指定能力は、個々に選択されたコマーシャルを特定の個人又はグループに提供するのを可能にする。また、人口統計情報を用いて、質問を作り、そして選択されたユーザにコンテスト参加を制限する。例えば、一部の実施形態においては、調査又は競争の全部又は一部への参加は、好適な法人顧客、選択されたクラスの座席の利用客、シーズン・チケット所有者、若者、又は他の定義されたグループのような制限されたグループのみに提供され得る。その上、顧客調査情報は、回答が応答者の人口統計により分類されるならば、広告主により一層有効であると考えられる。これらの全ての機能は、容易に、本方法の実施で実行される。
本発明の一局面において、本発明を用いて、多くの種類のコンテスト、ゲーム及び世論調査を行い得る。一般的に述べると、そのような活動は、1又はそれより多い質問を参加している観客に提起するステップと、その参加している観客に、彼らの無線対話型装置を用いて質問に対する回答を入力するよう誘導するステップと、その結果を処理するステップとを備える。質問は、それらが参加者に効果的に伝えられることができるいずれの通信形式を用いて提供され得る。質問は、重複選定型質問又は評価尺度のような比較的限定された数の選択肢のうちの1つを選択することにより回答され得ることが好ましい。回答は、ユーザ入力インターフェースを用いて入力され得る。その結果は、少なくとも参加している観客に報告されることが好ましいが、しかしそれらはまた、スポンサ、広告主、又は他の関心のある団体に提供され得る。
コンテスト及びゲームは、多くの異なる種類の質問を含み得る。スポーツ・イベントで、質問は、ゲーム戦略、即ち、パフォーマンスの評価、来るべきプレー又はゲームの予想成果、過去又は現在のプレーヤ、チーム、選手権及びパフォーマンス統計についての些細な質問、及び類似のものを必要としそうである。例えば、フットボール・ゲームのような運動競技イベントで、質問は、最も価値のあるプレーヤの選択、又は走るプレーか又はパスするプレーかのいずれが所与のフィールド状況で好ましいかのようなゲーム戦略と関連付けし得る。ゴルフ・トーナメントで、参加者は、プレーヤが所与のショットを達成するためどのクラブを選択すべきかを指示するため尋ねられ得る。演奏会の常連は、提示された多数の選定から好みの歌又はアーチストを選択すること、又はコンサート中に歌われる歌を選定することを尋ねられ得る。市民イベント及び政治的ラリーは、官公庁のための候補の選好について質問、及び市民問題、立法及び多くの種類の社会政策を喚起し得る。参加者はまた、品質、評判、使用の容易さ、又は他の所望の特性に対して商品又はサービスを等級付けするよう尋ねられ得る。より一般的性質及び関心の他の種類の質問もまた用い得る。回答は、ライブ・イベントの全持続時間までの長期間受け入れら得るが、しかし制限された事前選択された時間間隔中に受け入れられことが好ましい。本発明に従って行われるコンテスト、ゲーム、又は投票の参加者は、参加するための誘因として賞金又は他の形式の対価を与えられ得る。例えば、コンテスト質問に正しく回答し、又はゲーム又は世論調査に参加する1又はそれより多い参加している観客は、現金の賞金又はクレジットを与えられ得る。そのようなクレジットの引き渡しの1つの好適な形式は、値引き、商品、及び/又はライブ・イベント現場で利用可能な他の賞を含む任意の形式の対価に関して引き換えることができる電子クーポンである。例えば、メッセージは、中央プロセッサ又は注文処理サーバにリンクされた現金出納機を介して、又は事前選択された照合番号に対する電話呼び出しによるような、供給業者が検証することができる一意の認証コードを有するユーザの無線装置に送信され得る。代替として、印刷されたクーポンは、ユーザの対話型装置の位置に基づいて、そこに位置したトランシーバとの通信により、又は他の指示手段により参加者に物理的に供給されることができ、又は郵便又は類似のものによる実際の物理的配信により、又は任意の形式の電子配信により遠隔の位置に配信されることができる。更に別の代替において、ポイント又は直接金銭クレジット(direct monetary credits)が、ユーザのクレジット又はデビット・カード、ユーザの無線装置又はインターネット・サービス・プロバイダ用アカウントのようなユーザと関連したアカウントに電子的に、又は通常の商取引での類似の既知の手段により入力される。例えば、十分なポイントを収集するユーザは、そのポイントを商品、サービス又は金と引き換え得る。
一実施形態において、本発明はまた、観客に問い合わせて、無線装置のユーザ入力インターフェースを介して入力され且つ無線通信システムを用いて当該無線装置から送信される回答でもって応答するステップを備える。受信された回答は、処理して結果を生成するため中央プロセッサに転送される。結果の累積が、中央プロセッサで行われ得るか、又は有線、無線又は光ファイバ通信リンクを介して通信するローカル・エリア・ネットワークの使用によるようなコンピュータ技術で周知の技術により中央プロセッサとデータ通信するようネットワーク化された1又はそれより多い分散型受信サーバで行われ得る。いずれの形式のサーバで動作する蓄積されたコンピュータ・プログラムは、到来する回答を、少なくとも一時的に、観客データとして累積して格納することが好ましい。観客データを処理した結果はまた、少なくとも一時的に格納されることが好ましい。参加者が問い合わせに対する彼らの応答を入力して送信するための告知された期限の経過後のような適切な時間に、処理された結果は、観客にアナウンスされる。賞金が、任意に、回答を入力した観客に授与される。
前述のコンピューティング(計算)機能の全ては、イベント現場又はその周辺に配置された1又はそれより多い汎用コンピュータ・プロセッサ、又はケーブル、光ファイバ、無線又は他の類似の伝送系を用いていずれの適切なデータ通信リンクによりリンクされた遠隔位置に配置された1又はそれより多い汎用コンピュータ・プロセッサにより実行されることができる。コンピューティング機能は、単一の中央プロセッサ、又はリンクされた分散型プロセッサ、或いはそれらの組み合わせにより実行され得る。
問い合わせは、観客に多くの方法で公表され、その方法には、公衆用拡声装置によるアナウンスメント、スコアボード、ビデオ・モニタ、又は観客に見える類似のものの上の視覚的表示、又は対話型装置に送信され次いでユーザ出力インターフェースを用いて観客に出力される聴覚的な又はテキストの或いはグラフィックのメッセージのようなメッセージにより与えられる知らせを含む。或る実施形態においては、質問は、イベント・プログラム、ビラ、新聞等に印刷され得る。問い合わせは、任意に、ファンが接続されるインターネット・ポータル・サイトにより与えられるコンテンツに含められる。質問はまた、オーディオ又はビデオの実況説明、実況放送、又はアナウンスメント、又は対話型装置に放送される他のプログラム・コンテンツに含められ得る。質問は、参加している観客に見える少なくとも1つのディスプレイを用いて公表されることが好ましい。可視型表示装置は、現場に設けられる大寸法のディスプレイ、スコアボード、及び/又はモニタを有することが一層好ましい。観客の応答の同化(assimilation)及び処理後に、結果のアナウンスメントは、類似の手段により観客に与えられ得る。
観客データの処理の結果を表示することは、一般的に観客データの処理に続くステップである。これは、例えば、観客に彼らの回答が他の観客の回答と比較される仕方を示すという、観客へのフィードバックを与える。
一実施形態において、図2に示されるように、大きいスコアボード又はスクリーン・ディスプレイ40のような、相当の人数の観客に見えるディスプレイは、問い合わせを参加者に公表するためと結果をアナウンス(告知)するための両方のため用いられる。ビデオ、グラフィック、又は英数字の画像を大人数の観客に表示することができる1又はそれより多いいずれの大型ディスプレイ装置が用いられ得て、JUMBOTRON(登録商標)ディスプレイは、1つの適切で好適な種類である。代替として、観客に見えるディスプレイは、好ましくは現場全体に分散配置された複数のビデオ・モニタを有する。例えば、CRTディスプレイ又はプラズマ・スクリーンの形式のようなモニタ、又はビデオ・ディスプレイ装置の他の形式のようなモニタは、スポーツ・スタジアムで現在通常見られる範囲のようなライブ・イベント現場の補助範囲又はプライベイトで贅沢なボックス・シート範囲に設けられ得る。図2はフットボール・スタジアムでの本方法の実施を示すが、本発明はまた、いずれの他の種類のライブ・イベント現場で実施され得ることが理解されるであろう。
問い合わせ及び結果は、任意に、これらのモニタに表示される。対話型装置10のキーパッド50のようなユーザ入力インターフェースは、観客メンバが問い合わせに対する応答を入力するのを可能にする。単純なユーザ入力インターフェースの例は、キーパッド、選択ボタン、タッチ・スクリーン、回転式ダイヤル、マウス又はトラックボールのようなポインティング装置、及び音声認識システムを含むが、しかし要求された入力を実行することができるいずれの他のユーザ入力インターフェースが、本発明の実施に取り入れることができるであろう。音声認識システムは、視覚が弱い人による本システムの使用を容易にすることが有利である。多くの使用し易いユーザ・インターフェースが、当業者に知られており、そして本発明は、いずれの特定のユーザ・インターフェースに限定されるものではない。
図2に、本発明の一実施形態の実施が示されている。大きい屋外スタジアムで行われる運動競技イベントにおける観客の少なくとも幾らかの人は、対話型装置10及び10′を与えられている。対話型装置は、セルラ電話器又は無線PDA又はポケットPCのような、観客によりもたらされた品目であり得ることが理解されるであろう。代替として、適切な汎用の又は特定用途向けの装置が、購入又は賃貸のため観客現場で入手可能にされ、又は無料で与えられる。他の実施形態において、本システムは、ユーザによりもたらされた装置と、ライブ・イベントで入手可能にされた装置との両方と動作可能である。本発明は、イベントに出席している観客の一部のみが、彼らが備える適切な対話型装置を用いることにより、又はユニットを現場で取得することにより参加することを選定し得ることを意図している。本発明の他の実施形態においては、ライブ・イベントでの利用客の実質的に最高全員が、本方法に従って参加する。図2は更に、ユーザのそれぞれの対話型装置上で使用可能であるキーパッドを用いて問い合わせに対する回答を入力しているユーザと、大きい表示ボード40上の回答の表示とを示す。観客の問い合わせ又はコンテストの結果を表示することに加えて、ボード40、又は分散配置されたビデオ・モニタ上に表示された資料がまた、任意に、宣伝メッセージ又は広告を含む。例えば、所与のコンテスト質問は、そのコンテストと関連した問い合わせ及びアナウンス中に企業体の製品又はサービスを宣伝することを含むことと引き替えにスポンサとして企業体により提供される。
問い合わせに応答した、又は対話型ゲームに参加した、或いはクイズの質問に正しく答えた1又はそれより多い選択された観客に賞を与えることを利用して、観客の楽しみを増強して、本方法の問い合わせ及びコンテストの局面に参加し、そして商品及びサービスの販売を促進し得る。そのような賞は、いずれの形式の商品及びサービス、又はその購入に向けての割り引きを含む。品目は、直接に、勝利した利用客に、ライブ・イベント場所で又は別の事前選択された場所で引き渡され得る。代替として、品目又はサービスに代価なしで又は低減された代価で兌換できるクーポンが、勝利した利用客本人に、メール又は類似の配送サービスにより供給され、又は利用客の無線対話型装置へのメッセージを用いて、又はクレジット又はデビット・カード・アカウント、無線サービス・プロバイダ・アカウント又は類似のもののような利用客のアカウント(口座)への入力として、電子的に送信され得る。好適な実施形態において、クレジット又はクーポンは、利用客のそのようなアカウントに対する料金請求書と一緒に勝利した利用客に送信される。
観客メンバの応答は、その中に記憶されて動作し且つ当該応答を表にするよう適合されているコンピュータ・プログラムを有する中央プロセッサ(図示せず)へ送信される。次いで、処理された情報は、格納され、そして観客メンバに対して対話型装置10上に、又はファンから遠く離れた位置に配置されている大きいスクリーン・ディスプレイ40上に表示される。図1及び図2を参照されたい。処理された情報は、応答の合計の数又はパーセンテージ、棒グラフ、円グラフ又は類似のものでのグラフ表示、又はデータの組み合わされたグラフ及び数値表示のいずれかとして、類似の応答の編集(コンパイル)又は表生成したものであることができる。上記処理は更に、人口統計的特性に従った参加者の応答の分類化を含み得て、その人口統計的特性は、参加者の年齢又は性別、又は彼らの好みのチーム忠誠心を含み得る。
前述したコンテスト及び投票に参加することにより獲得することができる賞に加えて、多数の他のインセンティブ(刺激材料)が、観客に提供されて、彼らに本発明の対話局面に参加するよう誘引するのは任意である。一局面において、チャット・ルーム及びインスタント・メッセージングへのアクセスが、全てのライブ観客イベント出席者であることが好ましい人を選択するため提供される。参加者は、任意の適切なプロセスにより登録され得る。参加している観客は、無線対話型装置を用いて、事前定義された参加者アクセス・コードを入力することにより登録され得る。一部の実施形態においては、前述した位置証印、又は利用客の入場チケットに印刷された類似の関連の証印が、参加者アクセス・コードとして用いられる。代替として、見込みのある利用客は、通常の郵便、電子メール、又はインターネット・サイトを介して、アクセス・コードを予め与えられ得る。セルラ電話テキスト・メッセージングのようないずれの適切なプロトコル、及びインターネットが使用可能にされたパーソナル・コンピュータとインターネットが使用可能にされた無線電話器、PC及びPDAとの間のインスタント・メッセージングのため用いられる既知のシステムを用いて、メッセージは、参加者の間で対話的に交換され得る。登録された参加者は、ライブ・イベント中に運動競技イベントに参加しているチームの1つのようなメッセージ・スポンサから1又はそれより多いニュース価値のあるインスタント・メッセージを受信する機会を提供されることは任意である。例えば、スポーツ・イベントで、そのようなメッセージは、負傷しているプレーヤについての状態レポート、又は熟練の解説者又はコーチからのゲーム戦略についての情報を提供し得る。一部の実施形態において、チャット・ルーム及びインスタント・メッセージの機能は、無料で提供され、一方、他の実施形態においては、料金は、サービスを提供している企業主体により課金され得る。登録された参加者に任意に提供される他のサービスは、ライブ・イベントに関してユーザが選択可能なオンデマンド・インスタント・リプレー(オンデマンド即時再生)及び解説、及びスポーツ・チーム又は他の識別可能な企業主体と関連したセルラ電話呼び出し音を含み得る。
観客に参加することを誘引するため任意に提供される他のインセンティブは、商品又はサービスの少なくとも一部に対して兌換できる金銭的対価、割り引き、又はクーポンを含む。そのような形式の対価は、イベント現場又は別の場所に参加している観客に物理的に引き渡され得る。その対価は、当該技術で既知である又は本明細書の他のところで説明したようなシステムを用いて電子的転送により提供される。
参加者に対する更に別のインセンティブは、食べ物、飲み物、商品、サービス又は類似のものが無線対話型装置を用いて直接注文することができる実施形態で提供される。文字通り全てのライブ観客イベントで、当該イベント中に消費することを意図された食べ物及び飲み物と、或る要領で当該イベントとテーマに関して関連した商品とは、ライブ・イベント現場の様々な場所で、又は動き回る売り手により販売される。例えば、スポーツ・イベントで、提供される品目は、チーム又はそのプレーヤと関連したチーム・ロゴ、登録商標又は他の証印の付いた着用衣服と、土産、ポスタ、写真及び録音されたもののような関連の記念品と、スポーツ設備とを含み得る。コンサート及び劇の上演で販売されている品目は、ショー又は特定の役者又は演奏者と関連した証印を付けた衣服、プログラム、記念品、写真。ポスタ又は類似のものを含み得る。用語「宣伝商品(又は広告商品)」は、多くの場合、包括的に、そのようなロゴ、登録商標、プレーヤ、役者又は演奏者、イベント現場、特に歴史的に重要と考えられるイベント現場及び類似のもののマークを付けた品目に関して用いられる。他の一般的な関心品目、新規なもの、将来のイベントのチケット、及び類似のものがまた販売される。
一実施形態において、参加している観客は、無線対話型装置を用いて、前述の商品及びサービスの注文を出す。本方法の対話型問い合わせ及びコンテストの態様は、ユーザがまた商品及びサービスの購入に駆り立てる宣伝に関心を向けるよう刺激を与えることが有利である。例えば、そのような宣伝は、その中に質問及びコンテストを点在させ、利用客が購入するよう動機付けられる可能性を増強し得る。一実施形態において、品目を販促する広告は、無線通信システムとデータ通信する取引サーバ又は記録システムに記憶される。広告は、各対話型装置のユーザ出力インターフェースによる出力のため無線システムにより選択的に又は一般的に送信される。
ユーザは、セルラ電話器又はPDAのキーパッドようなユーザ入力インターフェースを用いて、所望の品目又はサービスの注文を入力する。一実施形態において、その注文は、無線通信システムに送信され、そして注文履行サーバ・システムにルート付けされる。その注文履行サーバ・システムに格納されそこで動作されるコンピュータ・プログラムは、注文を受け取り、そしてそれらを、注文履行のための商品及びサービスの提供者に通信する。食べ物及び飲み物のような物理的商品、販促商品品目、及び土産は、利用客の座席まで配達され、ライブ・イベント現場内の所定の位置でピックアップのため入手可能にされ、又は別の指定された場所に出荷され得る。一部の実施形態においては、無線対話型装置は、全世界測位システム(GPS)技術のような回路を組み込み、それにより当該無線対話型装置は、提供者が利用客の物理的位置を決定し、それにより品目を利用客に直接配送するのを可能にするよう十分に局所化(localize)され得る。代替として、ユーザは、座席位置を、注文入力プロセスの一部として、又はより早い時間に、例えば、前述のチャット・ルーム及びインスタント・メッセージング・サービスにおける登録中に、入力し得る。将来のイベントのチケット、又は他の品目のため又は低減した価格のため兌換できるクーポンのような無体の品目又はサービスが、類似の形式の配送により与えられ、又は既知の技術を用いて電子的に通信され得る。注文の受領を確認するテキスト・メッセージ又は他のメッセージは、無線対話型装置を用いて、出力のため購入者に戻されることは任意である。購入された商品又はサービスのための金銭的対価は、銀行口座間の資金の電子転送により、又はユーザの従来のデビット又はクレジットのようなユーザに請求される課金により、又は無線サービス・プロバイダ・アカウントにより与えられることが好ましい。電子的処理に関して知られている他の形式の支払いを用いた取引の達成がまた、用いられ得て、そして本発明の方法の範囲内と考えられるべきである。一実施形態において、本システムは、当該技術で既知である種類の電子的金融ネットワークに接続される。この電子的金融ネットワークからの資金の転送は、注文している観客により受け取られた商品及びサービスの提供者に金銭的対価を提供する。
一実施形態において、購入のため入手可能である品目のメニューは、ユーザが要求すると対話型装置に送信される。サブメニューを含む既知の種類の階層的構成が状況で用いられ、そこにおいて、現存の対話型装置の出力ディスプレイの範囲内に収容されることができる一層多くの品目が、入手可能である。提供される品目は、少なくとも食べ物、飲み物、土産商品、将来のイベントのチケットを含むことが好ましい。注文を出すため、ユーザは、入力インターフェースを用いてメニューに目を通して、購入のため1又はそれよい多い品目を選択する。ユーザは更に、一意の座席番号のような位置及び他の識別証印、又は正しい配送を実行し得る他の参照番号を入力し得る。クレジット・カード、銀行口座番号、プリペイド口座番号、又は注文された品目の支払いで貸し方の供給業者に金が電子的に記入される類似の参照番号がまた、入力される。代替として、関連技術で既知である電子的支払いを実行するいずれのメカニズムが、用いられる。当業者により十分に理解されるように、現在のセルラ電話器、PDA及びページャの限定されたハードウエア表示及び処理能力ですら、前述のメニュー及び注文方法を適応させるのに十分である。しかしながら、時間が移るにつれ、より高いテキスト密度、グラフィック、及びカラーですら、そのような装置でありふれたものになり、そして絶えず増加する機能を設けて本発明の方法で用いることが可能になりそうである。階層的メニュー・システムが、自動預金受払機、及び最近のパーソナル・コンピュータ・オペレーティング・システム上のウインドウ化されたグラフィカル・ユーザ・インターフェースの出現で普及して来たので、それらの使用の概念及び方法は、多くの人によく知られ、そしてここでは更に説明しない。
電子的注文及び支払いの使用は、本発明に従って行われる販売を容易にする。品目は、利用客によりかれらの座席から任意の時間に注文され、そして所望の品目を運ぶことすらできない動き回っている供給業者の予測出来ない到着を待つ必要性なしに、タイムリーに配送されことができる。動き回っている供給業者により運ばれる食べ物及び飲み物は、多くの場合、利用客に気に入った温度に維持されない、即ち、冷たい品目が過度に暖められ、そして暖かい品目が過度に冷たくされる。スポーツ・スタジアムの多くの場合雑音の多い環境で注文を通信しなければならない混乱状態であって、支払い及び両替で、顧客と最も近い通路との間の多くの利用客を跨いで金を渡す不便さであるような当該混乱状態が、排除される。共通のクレジット及びデビット・カードを支払いの手段として使用することに加えて、顧客のインターネット・サービス・プロバイダ又はセルラ電話サービス・プロバイダのような第三者アカウントを介した法人アカウント及び請求伝票発行が、本方法に従って処理された取引で容易に実行される。
その上、レストラン、宿泊場所及び交通機関の予約、運動選手、コンサート・アーチスト及び他の役者の伝記及び記録データ、イベントの将来スケジュール、及び無数の他の情報のような他のサービスが、任意に提供される。この情報は、視覚的に、聴覚的に、又は両方の媒体形式の組み合わせにより伝達されることができる。無線対話型装置を介して与えられる提供物は、観客の関心を獲得するためそれらの能力を増強するため、スコアボード又は類似のものに同時に表示されるメッセージにより補足され得る。
本発明の更に別の局面は、参加している観客がオークションに対話式に参加するのを可能にする。なお、そのオークションは、通常知られているいずれの種類のものであり得て、それは、品目が最低の入札者に販売される従来のオークション、1又はそれより多い品目が固定の価格で第1の入札者又は事前選択された最大数の入札者に提供される逆競り、品目の値段が受け取られた多数の指し値に応答して下げられるリバース・オークション、及び他の形式を含む。そのようなオークションで提供される商品及びサービスは、ライブ観客イベントとテーマに関して関連付けられるのが好ましいが、しかしまた参加者に関心のあるいずれの商品及びサービスを含み得る。オークションは、本発明のコンテスト問い合わせの宣伝に関して前述した1又はそれより多いモードを介して参加している観客に提供される商品及びサービスの記述を広める(disseminate)ことにより行われる。参加している観客は、彼らの無線対話型装置のユーザ入力インターフェースを用いることにより、彼らの入札又は関連の応答を入力する。本発明に従ってライブ観客イベントで行われたそのようなオークションは、ライブ・イベントで典型的に明らかな熱中及び興奮のレベルのため、高レベルの関心を有益に喚起する。
本方法及びシステムの様々な対話型機能に参加する機会は、様々な賞及び他のインセンティブに対する適格性と共に、ライブ観客イベントで実質的に全ての人に提供される。しかしながら、一部又は全部の機能に参加することは、イベントに物理的に居る一部のサブセット(副組)の人々に限定され得る。
図3は、本発明のシステム100の一実施形態を示す。無線通信システム105は、サービスをセルラ電話器、無線PDA及びポケットPCに提供する。このシステムと使用される無線対話型装置は、複数のセルラ電話器110であり、そしてセルラ電話プロバイダ112により、アンテナ114で送信及び受信される信号を通じてサービス提供される。無線PDA116は、無線PDAサービス・プロバイダ118により、アンテナ120で送信及び受信される信号を通じてサービス提供される。IEEE標準802.11に従った信号をアンテナ122から送信する無線ローカル・エリア・ネットワーク122は、無線ポケットPC126にサービス提供する。セルラ電話プロバイダ112、無線PDAサービス・プロバイダ118、及び無線ローカル・エリア・ネットワーク122のそれぞれは、インターネット128を介して通信する。宣伝メッセージ・サーバ130は、インターネット128を介して無線通信システム105に送信され且つ対話型装置110、116及び126にブロードキャスト(同報通信)される宣伝メッセージを選択する。宣伝メッセージはまた、スタジアム・ディスプレイ132に送信される。なお、当該スタジアム・ディスプレイ132は、ディジタル情報、例えば、インターネット128を介して受信された情報を受信してそれを提示のため対応するテキストの、グラフィックの、又はビデオの表示に変換するよう動作する制御器を含む。中央プロセッサ134は、スタジアム・ディスプレイ132に表示される問い合わせを与える。そのような問い合わせに対する回答が、対話型装置110、116及び126のユーザ入力インターフェースに入力され、そしてセルラ電話プロバイダ112、無線PDAサービス・プロバイダ118及び無線ローカル・エリア・ネットワーク122のそれぞれにより維持される分散型受信サーバ(図示せず)により受信される。分散型受信サーバは、それらの回答を累積し、そしてそれらをインターネット128により中央プロセッサ134に転送され、当該中央プロセッサ134はそれらを処理して、結果を生成し、次いでその結果は、通信されて、スタジアム・ディスプレイ132に表示される。注文処理サーバ136は、観客が彼らの無線対話型装置を用いて入力した商品及びサービスのための注文を受信し、そしてそれらの注文を、食べ物/飲み物供給業者のような商品及びサービスの1又はそれより多いプロバイダ138へ通信する。電子的金融ネットワーク142への接続140は、彼らが提供する商品及びサービスに対する金銭的対価のプロバイダ138への電子的送信を可能にする。複数のサーバの機能が代替として一層小さい数のサーバ間で共用され、又は中央プロセッサ134により達成され得ることが当業者により理解されるであろう。複数のサーバはまた、当該技術で通常のいずれの方法で有線、無線又は光データ伝送による接続を用いて実現されるインターネット又はローカル・エリア・ネットワークを介したデータ通信であり得る。ディジタル情報の交換に適した他のネットワーキング・プロトコルもまた用い得る。
上記のように本発明を多少十分詳細に説明したが、そのような詳細に厳密に準拠している必要はなく、追加の変更及び修正が当業者により想起され得て、それら全ては、特許請求の範囲により定義される本発明の範囲内に入ることが理解されるであろう。
図1は、本発明の対話型観客参加システムと一緒に用いられるハンドヘルド装置の斜視図である。 図2は、本発明の対話型観客参加システムを用いた観客イベントでの観客メンバの概略図である。 図3は、観客の楽しみ及び対話を増強するための本発明のシステムの概略図である。

Claims (39)

  1. ライブ・イベント現場で開催され且つ当該ライブ・イベント現場に複数の人々が出席しているライブ観客イベントで対話型参加を可能にする方法であって、前記人々の少なくとも一部が、(i)メッセージを送信及び受信する能力、(ii)入力をユーザ入力インターフェースを介して受け入れる能力、及び(iii)メッセージをユーザ出力インターフェースに出力する能力を有する無線対話型装置を採用する参加している観客であり、前記無線対話型装置のそれぞれが、セルラ電話器、双方向ページャ、無線パーソナル・ディジタル・アシスタント(無線PDA)、及び無線ポケットPCのグループから選択された装置である、前記方法において、
    前記対話型装置を用いてメッセージを送信及び受信するよう適合された無視通信システムを設けるステップと、
    前記無線対話型装置のそれぞれに、それから送信されるよう適合された一意の署名を備えるステップと、
    少なくとも1つの宣伝メッセージを前記参加している観客に頒布するステップと、
    前記参加している観客に問い合わせて、少なくとも1つの問い合わせに対して、前記ユーザ入力インターフェースを介して入力され且つ前記対話型装置により送信される回答を用いて応答するステップと、
    前記参加している観客により入力された回答を受信するステップと、
    前記回答を中央プロセッサに転送するステップと、
    前記中央プロセッサを用いて、前記回答を処理して結果を生成するステップと、
    前記結果をアナウンスするステップと
    を備える方法。
  2. 前記ライブ観客イベントへの入場のため入場チケットを前記人々のそれぞれに与えるステップを更に備え、
    前記入場チケットが、前記対話型装置に入力されるよう指定された一意の識別表示を有し、
    前記一意の署名が、前記表示に対応するコーディングを含む
    請求項1記載の方法。
  3. 商品及びサービスのオークションを行うステップであって、参加している観客が、前記ユーザ入力インターフェースを用いて入力された指し値を提示する、前記行うステップを更に備える請求項1記載の方法。
  4. 少なくとも1つの刺激材料を提供して、前記ライブ観客イベント中に前記参加している観客となるよう前記人々を誘うステップを更に備える請求項1記載の方法。
  5. 前記刺激材料が、前記ライブ観客イベント中に少なくとも1つのインスタント・メッセージを前記参加している観客に頒布することを備える請求項4記載の方法。
  6. 前記刺激材料が、参加を前記参加している観客に制限するチャット・ルームを備える請求項4記載の方法。
  7. 前記ユーザ出力インターフェースを用いて出力するため前記無線対話型装置へ前記無線通信システムにより送信される情報アイテムを中継するステップを更に備える請求項1記載の方法。
  8. 前記の問い合わせすることに応答して回答を入力した前記参加している観客の少なくとも一人に賞を与えるステップを更に備える請求項1記載の方法。
  9. 前記参加している観客による商品又はサービスの購入を募るステップと、
    前記ユーザ入力インターフェースを用いて前記参加している観客により入力され且つ前記対話型装置により送信された前記購入のための注文を受け入れるステップと、
    時々刻々の考慮の履行のため前記注文を供給業者に提出するステップと
    を更に備える請求項1記載の方法。
  10. 前記一意の署名を用いて前記ライブ・イベント現場における前記参加している観客の位置を捜し出し、前記商品又はサービスを配達するステップを更に備える請求項9記載の方法。
  11. 前記無線対話型装置が、インターネットで使用可能にされ、
    前記無線対話型装置へ及びそれからの通信の少なくとも一部が、インターネットを用いて達成される
    請求項1記載の方法。
  12. 前記ユーザ入力インターフェースが、キーパッド、選択ボタン、タッチ・スクリーン、ポインティング・デバイス、回転型ダイヤル、及び音声認識システムから成るグループから選択された少なくとも1つの装置を備える請求項1記載の方法。
  13. 前記ユーザ出力インターフェースが、英数字テキスト・ディスプレイ、グラフィカル・ディスプレイ、及び音声出力手段のうちの少なくとも1つを備える請求項1記載の方法。
  14. 前記の問い合わせをするステップが、前記参加している観客に見える少なくとも1つのディスプレイにより達成され、
    当該ディスプレイが、スコアボード、及び大寸法ビデオ・ディスプレイのうちの少なくとも1つを備える
    請求項1記載の方法。
  15. 前記ライブ・イベント現場が、少なくとも1つの補助範囲を含み、
    前記ディスプレイが、前記補助範囲で見える
    請求項14記載の方法。
  16. 前記の問い合わせをするステップが、前記無線通信システムにより前記対話型装置へ送信され且つ前記ユーザ出力インターフェースにより出力されるメッセージにより達成される請求項1記載の方法。
  17. 前記結果をアナウンスするステップを更に備える請求項1記載の方法。
  18. 前記アナウンスするステップが、前記参加している観客に見える少なくとも1つのディスプレイにより達成される請求項17記載の方法。
  19. 前記ライブ観客イベントが、現場内の異なる位置で同時に生じる複数の活動を備える請求項1記載の方法。
  20. 無線対話型システムが、無線サービスの複数のプロバイダを備え、
    前記複数のプロバイダが、情報の交換のため接続されている
    請求項1記載の方法。
  21. 前記無線通信システムが、1又はそれより多い権限のあるプロバイダにより提供される無線サービスを備え、
    前記参加している観客の少なくとも一部が、他のプロバイダによりサービス提供された無線対話型装置を採用し、且つ前記参加している観客に前記権限のあるプロバイダの1つに接続することを許可するアクセス・コードを与えられ、それにより前記参加している観客が、前記方法で参加することを可能にされる
    請求項1記載の方法。
  22. ライブ・イベント現場で開催され且つ当該ライブ・イベント現場に複数の人々が出席しているライブ観客イベントで対話型参加を可能にするシステムであって、前記人々の少なくとも一部が、(i)メッセージを送信及び受信する能力、(ii)入力をユーザ入力インターフェースを介して受け入れる能力、及び(iii)メッセージをユーザ出力インターフェースに出力する能力を有する無線対話型装置を採用する参加している観客であり、前記無線対話型装置のそれぞれが、セルラ電話器、双方向ページャ、無線パーソナル・ディジタル・アシスタント(無線PDA)、及び無線ポケットPCのグループから選択された装置である、前記システムにおいて、
    前記対話型装置を用いてメッセージを送信及び受信する無視通信システムと、
    前記無線対話型装置のそれぞれに与えられ、且つそれから送信されるよう適合された一意の署名と、
    少なくとも1つの宣伝メッセージを前記参加している観客に前記対話型装置の前記ユーザ出力インターフェースを介して頒布する手段と、
    前記参加している観客に問い合わせて、少なくとも1つの問い合わせに対して、前記ユーザ入力インターフェースを介して入力され且つ前記対話型装置により送信される回答を用いて応答する手段と、
    前記参加している観客により入力され、前記無線通信システムにより受信され、且つ中央プロセッサに転送される回答を処理して、結果を生成する手段と、
    前記結果をアナウンスする手段と
    を備えるシステム。
  23. 前記無線通信システムが、無線サービス・プロバイダにより動作され、且つ前記無線対話型装置のため必要な無線アクセスを提供する少なくとも1つの無線システムを備える請求項22記載のシステム。
  24. 前記頒布する手段が、前記無線通信システムとデータ通信する宣伝メッセージ・サーバを備え、
    前記宣伝メッセージ・サーバが、当該宣伝メッセージ・サーバに格納された複数のメッセージから少なくとも1つの宣伝メッセージを与え、且つ前記宣伝メッセージを前記対話型装置に前記無線通信システムを介して送信する
    請求項22記載のシステム。
  25. 前記の問い合わせる手段が、前記参加している観客に見える少なくとも1つのディスプレイを備える請求項22記載のシステム。
  26. 前記アナウンスする手段が、前記参加している観客に見える少なくとも1つのディスプレイを備える請求項22記載のシステム。
  27. 前記参加している観客のうちの少なくとも一人に与えられることを指定された少なくとも1つの賞を更に備える請求項22記載のシステム。
  28. 前記無線通信システムとデータ通信する注文処理サーバを更に備え、
    前記注文処理サーバが、前記参加している観客により前記ユーザ出力インターフェースを用いて入力された商品及びサービスの注文を受信し、前記注文を、注文履行のための商品及びサービスのプロバイダに通信する
    請求項22記載のシステム。
  29. 前記無線対話型装置が、インターネットで使用可能にされ、インターネットと通信する請求項22記載のシステム。
  30. 前記無線対話型装置が、ブロードキャストされた情報アイテムを受信する回路を組み込み、
    前記システムは更に、前記無線対話型装置により受信されることを指定された前記情報アイテムをブロードキャストするブロードキャスト・システムを備える
    請求項22記載のシステム。
  31. 前記ユーザ出力インターフェースが、前記参加している観客に指向された前記問い合わせのうちの少なくとも1つの問い合わせ、及び前記結果を坦持する請求項22記載のシステム。
  32. 前記処理する手段が、少なくとも1つの汎用コンピュータを含む中央処理プロセッサを備える請求項22記載のシステム。
  33. 前記中央プロセッサ及び前記無線通信システムとデータ通信する少なくとも1つの分散型受信サーバを更に備え、
    前記分散型受信サーバに格納されたコンピュータ・プログラムが、前記回答を受け取り、且つ前記回答を前記中央プロセッサに転送する
    請求項32記載のシステム。
  34. 前記参加している観客に指向された前記問い合わせのうちの少なくとも1つの問い合わせと前記結果とを坦持する少なくとも1つの可視型のディスプレイを更に備え、
    前記可視型のディスプレイが、前記現場全体に分散配置された複数のビデオ。モニタを備える
    請求項22記載のシステム。
  35. 前記可視型のディスプレイが、前記現場の前記参加している観客に見えるスコアボード及び大型のスクリーン・ディスプレイのうちの少なくとも1つを備える請求項34記載のシステム。
  36. 前記中央プロセッサに格納されたコンピュータ・プログラムは、前記参加している観客により入力された前記回答を処理して結果を生成するよう動作する請求項32記載のシステム。
  37. 前記中央プロセッサとデータ通信する注文履行サーバを更に備え、
    前記注文履行サーバに格納されたコンピュータ・プログラムが、前記参加している観客により出された商品及びサービスの注文を受け取り、前記注文を前記商品及びサービスのプロバイダに通信する
    請求項32記載のシステム。
  38. 前記プロバイダにより前記参加している観客に提供される前記商品及びサービスに関して時々刻々の考慮を受信する電子金融ネットワークへの接続を更に備える請求項37記載のシステム。
  39. 前記対話型装置が更に、位置特定回路を備え、且つ前記位置特定回路から得られた位置と、前記対話型装置を識別する表示とを送信し、
    前記位置及び表示を用いて、前記参加している観客への商品の配達を実行する
    請求項9記載の方法。
JP2006509032A 2003-03-05 2004-03-03 ライブ観客イベントでの対話型観客参加のための方法及び装置 Pending JP2006522986A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/378,582 US6760595B2 (en) 2000-09-06 2003-03-05 Method and apparatus for interactive audience participation at a live spectator event
PCT/US2004/006464 WO2004079535A2 (en) 2003-03-05 2004-03-03 Method and apparatus for interactive audience participation at live spectator revent

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006522986A true JP2006522986A (ja) 2006-10-05

Family

ID=32961254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006509032A Pending JP2006522986A (ja) 2003-03-05 2004-03-03 ライブ観客イベントでの対話型観客参加のための方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6760595B2 (ja)
EP (1) EP1600017A4 (ja)
JP (1) JP2006522986A (ja)
AU (1) AU2004216690B2 (ja)
CA (1) CA2518215C (ja)
WO (1) WO2004079535A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006048671A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Microsoft Corp インスタントメッセージを用いる構造化通信
KR101571864B1 (ko) 2013-10-23 2015-11-26 주식회사 위메프 이벤트 제공 방법 및 시스템
WO2020090769A1 (ja) * 2018-10-29 2020-05-07 ジャングルX株式会社 遊興提供システム、遊興提供方法及びプログラム

Families Citing this family (139)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7162532B2 (en) 1998-02-23 2007-01-09 Koehler Steven M System and method for listening to teams in a race event
CN100361464C (zh) * 2000-04-25 2008-01-09 魅力网络公司 提供信息入口的系统和方法
US7248888B2 (en) * 2000-09-06 2007-07-24 Eric Inselberg Method and apparatus for interactive audience participation at a live entertainment event
US7254605B1 (en) * 2000-10-26 2007-08-07 Austen Services Llc Method of modulating the transmission frequency in a real time opinion research network
KR100513697B1 (ko) * 2001-01-19 2005-09-09 삼성전자주식회사 블루투스 기능을 이용한 무선데이터 송수신 제어방법과무선데이터 송수신 시스템, 및 그에 사용되는 서버와 단말기
US20020142844A1 (en) 2001-02-06 2002-10-03 Kerr Michael A. Biometric broadband gaming system and method
US9615347B1 (en) 2006-11-30 2017-04-04 NEXRF Corp. Location positioning engine system and method
US9507494B1 (en) 2006-11-30 2016-11-29 Nexrf, Corp. Merchant controlled platform system and method
US9373116B1 (en) 2001-07-05 2016-06-21 NexRf Corporation Player tracking using a wireless device for a casino property
US8738024B1 (en) 2008-03-29 2014-05-27 Nexrf, Corp. Delivering content within a boundary with beacons
US8942995B1 (en) 2001-02-06 2015-01-27 Nexrf, Corp. Mobile autonomous dynamic graphical user interface
US9396487B1 (en) 2006-11-30 2016-07-19 NexRf Corporation System and method for weighting content items
US10430492B1 (en) 2006-11-30 2019-10-01 Nexrf, Corp. System and method for handset positioning with dynamically updated RF fingerprinting
US9408032B1 (en) 2006-11-30 2016-08-02 NexRf Corporation Content delivery system, device and method
CA2348353A1 (en) 2001-05-22 2002-11-22 Marc Arseneau Local broadcast system
US7652558B2 (en) * 2001-06-14 2010-01-26 Long Range Systems, Inc. Multi-function customer satisfaction survey device
US7945935B2 (en) * 2001-06-20 2011-05-17 Dale Stonedahl System and method for selecting, capturing, and distributing customized event recordings
US9773020B2 (en) 2001-07-05 2017-09-26 NEXRF Corp. System and method for map based exploration
US9349128B1 (en) 2006-11-30 2016-05-24 Nevrf Corporation Targeted content delivery
US6999083B2 (en) * 2001-08-22 2006-02-14 Microsoft Corporation System and method to provide a spectator experience for networked gaming
US20030148776A1 (en) * 2002-02-01 2003-08-07 Jean Ciechanowiecki Moslem direction indicator
US7502610B2 (en) * 2002-06-28 2009-03-10 Qualcomm Incorporated System and method for application management through threshold events
US6980113B1 (en) * 2003-03-07 2005-12-27 Daktronics, Inc. Wireless scoreboard display system
JP2004334673A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Sony Corp サービス提供システム、情報処理装置および方法、並びにプログラム
WO2005015362A2 (en) * 2003-08-06 2005-02-17 Innovida, Inc. System and method for delivering and optimizing media programming in public spaces
US7840991B2 (en) * 2003-08-11 2010-11-23 Thomas Dusenberry In-theatre interactive entertainment system
US20050055228A1 (en) * 2003-09-08 2005-03-10 Aircraft Protective Systems, Inc. Management method of in-flight entertainment device rentals having self-contained audio-visual presentations
US20050055278A1 (en) * 2003-09-08 2005-03-10 Aircraft Protective Systems, Inc. Payment method for in-flight entertainment device rentals having self-contained audio-visual presentations
US20050098955A1 (en) * 2003-11-10 2005-05-12 Stu Rasmussen Interactive knowledge based game system
US20070112933A1 (en) * 2003-11-19 2007-05-17 Nec Corporation Network system and method of providing data distribution service
EP1695538A2 (en) * 2003-11-21 2006-08-30 Interactive Systems Ltd Mass viewer audience circuit based real time participation in interactive applications displayed live on display screens
US20050125831A1 (en) * 2003-12-04 2005-06-09 Blanchard Donald E. System and method for broadcasting entertainment related data
EP1555051A1 (de) * 2004-01-13 2005-07-20 Blue Sky Entertainment B.V. Verfahren zur Durchführung einer Veranstaltung mittels Mobilfunkendgeräten und einer Fernseh- oder Rundfunkstation
US20050239551A1 (en) * 2004-04-26 2005-10-27 Scott Griswold System and method for providing interactive games
US9356712B2 (en) * 2004-05-14 2016-05-31 Vibes Media Llc Method and system for displaying data
US8376855B2 (en) 2004-06-28 2013-02-19 Winview, Inc. Methods and apparatus for distributed gaming over a mobile device
US8870639B2 (en) 2004-06-28 2014-10-28 Winview, Inc. Methods and apparatus for distributed gaming over a mobile device
US20060004632A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-05 The Mediatile Company Apparatus and method for distributing audiovisual content to a point of purchase location
US10226698B1 (en) 2004-07-14 2019-03-12 Winview, Inc. Game of skill played by remote participants utilizing wireless devices in connection with a common game event
US20060046850A1 (en) * 2004-08-31 2006-03-02 Cho-Ki Chow Sound control game player
US7817017B1 (en) 2004-09-09 2010-10-19 Benun Andrew J Television audio monitor method and system
CN101119782B (zh) 2004-09-21 2010-11-17 时间游戏Ip公司 多玩家游戏的系统
US8353750B2 (en) * 2004-09-23 2013-01-15 Patchen Jeffery Allen Response game systems and method
WO2006039735A1 (en) * 2004-10-11 2006-04-20 5Th Finger Pty Ltd Method and system for conducting a competition
US20060090131A1 (en) * 2004-10-26 2006-04-27 Kumagai Hiroyuki S Multi-media user terminal for a presentation medium
JP4213659B2 (ja) * 2004-12-20 2009-01-21 株式会社東芝 非水電解質電池および正極活物質
US20060217027A1 (en) * 2005-03-25 2006-09-28 Martuccio Michael C Method and apparatus for fan expressing participation in sporting events
US7699707B2 (en) * 2005-05-09 2010-04-20 Hotbox Sports Llc Fantasy sports system and method thereof
NL1029034C2 (nl) * 2005-05-13 2006-11-14 Sms Pro Nl Werkwijze en spelinrichting voor het tijdens een evenement uitvoeren van een interactief spel.
JP2008547122A (ja) 2005-06-20 2008-12-25 エアプレイ ネットワーク インコーポレイテッド サービス提供方法、データ受信方法、データ提供システム、クライアント装置及びサーバ装置
US10721543B2 (en) 2005-06-20 2020-07-21 Winview, Inc. Method of and system for managing client resources and assets for activities on computing devices
CA2552062C (en) 2005-07-22 2016-06-28 4121856 Canada Inc. System and methods for enhancing the experience of spectators attending a live sporting event
US8042140B2 (en) 2005-07-22 2011-10-18 Kangaroo Media, Inc. Buffering content on a handheld electronic device
EP1911286A4 (en) * 2005-08-01 2009-11-18 Airplay Network Inc LIVE TELEVISION TRANSMISSION USING REAL-TIME INFORMATION FROM TELESPECTORS
US7736229B1 (en) 2005-08-22 2010-06-15 Yes International Ag Method and system for playing a game
US8149530B1 (en) 2006-04-12 2012-04-03 Winview, Inc. Methodology for equalizing systemic latencies in television reception in connection with games of skill played in connection with live television programming
US9919210B2 (en) 2005-10-03 2018-03-20 Winview, Inc. Synchronized gaming and programming
US8705195B2 (en) 2006-04-12 2014-04-22 Winview, Inc. Synchronized gaming and programming
US9511287B2 (en) * 2005-10-03 2016-12-06 Winview, Inc. Cellular phone games based upon television archives
US20070078697A1 (en) * 2005-10-05 2007-04-05 Nixon Gary S Client appointment scheduling method, system, and computer program product for sales call, service scheduling and customer satisfaction analysis
US20070124789A1 (en) * 2005-10-26 2007-05-31 Sachson Thomas I Wireless interactive communication system
US8002618B1 (en) 2006-01-10 2011-08-23 Winview, Inc. Method of and system for conducting multiple contests of skill with a single performance
US9056251B2 (en) 2006-01-10 2015-06-16 Winview, Inc. Method of and system for conducting multiple contests of skill with a single performance
US10556183B2 (en) 2006-01-10 2020-02-11 Winview, Inc. Method of and system for conducting multiple contest of skill with a single performance
US9143735B2 (en) * 2006-02-17 2015-09-22 Verizon Patent And Licensing Inc. Systems and methods for providing a personal channel via television
US7917583B2 (en) 2006-02-17 2011-03-29 Verizon Patent And Licensing Inc. Television integrated chat and presence systems and methods
US8522276B2 (en) * 2006-02-17 2013-08-27 Verizon Services Organization Inc. System and methods for voicing text in an interactive programming guide
US8713615B2 (en) 2006-02-17 2014-04-29 Verizon Laboratories Inc. Systems and methods for providing a shared folder via television
US8584174B1 (en) * 2006-02-17 2013-11-12 Verizon Services Corp. Systems and methods for fantasy league service via television
US11082746B2 (en) 2006-04-12 2021-08-03 Winview, Inc. Synchronized gaming and programming
US20070249420A1 (en) * 2006-04-14 2007-10-25 Stephen Randall Localized Telephone Gaming System
US8229093B2 (en) * 2006-08-25 2012-07-24 Martin David A Method for marketing to audience members based upon votes cast by audience members
US20080077956A1 (en) * 2006-09-12 2008-03-27 James Morrison Interactive digital media services
US20080113733A1 (en) * 2006-11-09 2008-05-15 Christine Kushner Spectator event and/or televised lottery
US9501786B1 (en) 2006-11-30 2016-11-22 Nexrf, Corp. Interactive display system
US9406079B1 (en) 2006-11-30 2016-08-02 NexRf Corporation Content relevance weighting system
NL1033796C2 (nl) * 2007-05-03 2008-11-04 Waanzinnig Holding B V Werkwijze en systeem voor het implementeren van een interactief spel.
EP1991001A1 (de) * 2007-05-11 2008-11-12 Siemens Aktiengesellschaft Eingabegerät zur Interaktion mit einem Endgerät und/oder zur Steuerung des Endgeräts, Endgerät und Verfahren zum Bereitstellen eines mehrstufigen Interaktionsprozesses für Teilnehmer in einem Kommunikationsnetzwerk
US7938727B1 (en) * 2007-07-19 2011-05-10 Tim Konkle System and method for providing interactive content for multiple networked users in a shared venue
US8813112B1 (en) 2007-10-23 2014-08-19 Winview, Inc. Method of and apparatus for utilizing SMS while running an application on a mobile device controlling a viewer's participation with a broadcast
US20090124355A1 (en) 2007-11-12 2009-05-14 Acres-Fiore, Inc. System for attributing gameplay credit to a player
US9067150B2 (en) 2008-01-19 2015-06-30 Lamplight Games System and method for providing interactive content for multiple networked users in a shared venue using short messaging service communication
US20090239648A1 (en) 2008-03-21 2009-09-24 Acres-Fiore Patents Method and apparatus for altering gaming device configuration responsive to information related to a player of the gaming device
US11706733B1 (en) 2008-03-29 2023-07-18 NEXRF Corp. Location positioning engine system and method
US11729576B2 (en) 2008-03-29 2023-08-15 NEXRF Corp. Targeted content delivery
US20090264171A1 (en) 2008-04-16 2009-10-22 Acres-Fiore, Inc. Generating a score related to play on gaming devices
TWI376109B (en) * 2008-04-23 2012-11-01 Compal Communications Inc Wireless access system capable of controlling electronic devices and control method thereof
US20090295086A1 (en) * 2008-05-30 2009-12-03 Needle Lawrence S Sporting event game apparatus
US8657662B2 (en) 2008-09-04 2014-02-25 Patent Investment & Licensing Company Gaming device having variable speed of play
US9716918B1 (en) 2008-11-10 2017-07-25 Winview, Inc. Interactive advertising system
US20100124980A1 (en) 2008-11-17 2010-05-20 Acres-Fiore Patents method for configuring casino operations
US8702490B2 (en) 2009-07-24 2014-04-22 Patent Investment & Licensing Company Gaming device having multiple game play option
US20110047227A1 (en) * 2009-08-18 2011-02-24 Turning Technologies, Llc Message-service audience response
US20110047482A1 (en) * 2009-08-18 2011-02-24 Turning Technologies, Llc Audience response web server
US9997007B2 (en) 2009-10-01 2018-06-12 Patent Investment & Licensing Company Method and system for implementing mystery bonus in place of base game results on gaming machine
US8313369B2 (en) 2009-10-14 2012-11-20 Patent Investments & Licensing Company Outcome determination method for gaming device
US9659442B2 (en) 2009-11-10 2017-05-23 Patent Investment & Licensing Company System and method for measuring gaming player behavior
US8696436B2 (en) 2009-11-16 2014-04-15 Patent Investment & Licensing Company Method for displaying gaming result
US8684811B2 (en) 2009-12-03 2014-04-01 Patent Investment & Licensing Company Gaming device having advance game information analyzer
US9240094B2 (en) 2009-12-03 2016-01-19 Patent Investment & Licensing Company Rapid play poker gaming device
EP2526537A1 (en) 2010-01-20 2012-11-28 Sanford, L. P. Dynamically configurable audience response system
US9855503B2 (en) 2010-03-01 2018-01-02 Rishi Nangia System and method for providing secondary gaming
US10721705B1 (en) 2010-06-04 2020-07-21 NEXRF Corp. Content Relevance Weighting System
US9721423B2 (en) 2010-12-29 2017-08-01 Patent Investment & Licensing Company Event-based gaming operation for gaming device
US9704331B2 (en) 2010-12-29 2017-07-11 Patent Investment & Licensing Company Means for controlling payback percentage of gaming device
US9728043B2 (en) 2010-12-29 2017-08-08 Patent Investment & Licensing Company Means for enhancing game play of gaming device
US8589423B2 (en) 2011-01-18 2013-11-19 Red 5 Studios, Inc. Systems and methods for generating enhanced screenshots
US20120259668A1 (en) * 2011-04-07 2012-10-11 Timothy Lebeau System and methods for integrating fan experiences using smart device technology
US8793313B2 (en) 2011-09-08 2014-07-29 Red 5 Studios, Inc. Systems, methods and media for distributing peer-to-peer communications
US11520741B2 (en) 2011-11-14 2022-12-06 Scorevision, LLC Independent content tagging of media files
US10798468B2 (en) * 2015-03-20 2020-10-06 Scorevision, LLC Method and system for presenting game-related information
US8628424B1 (en) * 2012-06-28 2014-01-14 Red 5 Studios, Inc. Interactive spectator features for gaming environments
US8632411B1 (en) 2012-06-28 2014-01-21 Red 5 Studios, Inc. Exchanging virtual rewards for computing resources
US8834268B2 (en) 2012-07-13 2014-09-16 Red 5 Studios, Inc. Peripheral device control and usage in a broadcaster mode for gaming environments
US11557179B2 (en) 2012-07-19 2023-01-17 Philip Paul Givant Specialized slot machine for conducting a wagering fantasy sports tournament
US9589418B2 (en) 2012-07-19 2017-03-07 Philip Paul Givant Specialized slot machine for conducting a wagering game using real time or live action event content
US8795086B2 (en) 2012-07-20 2014-08-05 Red 5 Studios, Inc. Referee mode within gaming environments
WO2014040180A1 (en) * 2012-09-17 2014-03-20 Mario Perron System and method for participants to perceivably modify a performance
US9202332B2 (en) 2013-01-14 2015-12-01 Hotbox Sports Llc Online fantasy sports game system and method
KR101489299B1 (ko) 2013-06-04 2015-02-11 더디엔에이 주식회사 제안 및 수용 정보에 대한 정보를 표시하기 위한 방법, 서버 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
US10503912B1 (en) 2014-08-12 2019-12-10 NEXRF Corp. Multi-channel communication of data files
US10825053B2 (en) 2015-02-16 2020-11-03 Mirum Digital Limited Characterized wireless signal mobile messaging method and system
US9788155B1 (en) 2015-04-22 2017-10-10 Michael A. Kerr User interface for geofence associated content
US9817557B2 (en) 2015-07-22 2017-11-14 Enthrall Sports LLC Interactive audience communication for events
CN105610890A (zh) * 2015-09-24 2016-05-25 佛山市云端容灾信息技术有限公司 一种用于现场互动的控制系统及其控制方法
US10176486B2 (en) 2015-11-23 2019-01-08 Tesla Laboratories, LLC System and method for using a mobile device as an input device for surveys at a live event
US10178710B2 (en) 2015-11-23 2019-01-08 Fevr Tech Llc System and method for using a mobile device as an input device for surveys at a live event
US9959689B2 (en) 2015-11-23 2018-05-01 Tesla Laboratories Llc System and method for creation of unique identification for use in gathering survey data from a mobile device at a live event
US11882628B2 (en) 2015-11-23 2024-01-23 Tesla Laboratories, LLC System and method for using a mobile device as an input device for surveys at a live event
US10838582B2 (en) 2016-06-15 2020-11-17 NEXRF Corp. Mobile autonomous dynamic graphical user interface
US11551529B2 (en) 2016-07-20 2023-01-10 Winview, Inc. Method of generating separate contests of skill or chance from two independent events
US20190172085A1 (en) * 2017-12-05 2019-06-06 Paulo Roberto Jannotti Newlands Awarded content exchanger management system
JP6679690B2 (ja) * 2018-10-04 2020-04-15 楽天株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
US11308765B2 (en) 2018-10-08 2022-04-19 Winview, Inc. Method and systems for reducing risk in setting odds for single fixed in-play propositions utilizing real time input
US11010627B2 (en) * 2019-01-25 2021-05-18 Gracenote, Inc. Methods and systems for scoreboard text region detection
US11636737B2 (en) 2019-09-03 2023-04-25 You Call The Play Inc. Systems and methods for facilitating betting in a game
US11645893B2 (en) * 2019-09-03 2023-05-09 Tim Dillon Systems and methods for facilitating betting in a game
WO2021105749A1 (en) * 2019-11-26 2021-06-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Just-in-time user data with privacy
FR3120461A3 (fr) * 2021-03-08 2022-09-09 Fast Dog, LLC Reconnaissance de sélection d’action de représentation à production participative dans un lieu dans lequel l’action sélectionnée est réalisée

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4141548A (en) 1978-01-16 1979-02-27 Everton Irving M Game apparatus for use in conjunction with the viewing of a spectator's sport
US4496148A (en) 1981-12-09 1985-01-29 Barry R. Morstain Sporting event analysis device
US5697844A (en) 1986-03-10 1997-12-16 Response Reward Systems, L.C. System and method for playing games and rewarding successful players
US4722526A (en) 1987-01-20 1988-02-02 Tovar Joseph L Game method and apparatus for use while viewing a sporting event
US5213337A (en) 1988-07-06 1993-05-25 Robert Sherman System for communication using a broadcast audio signal
US5093786A (en) 1989-01-27 1992-03-03 Fleetwood Furniture Company, Inc. Remote response system
US5226177A (en) 1990-03-27 1993-07-06 Viewfacts, Inc. Real-time wireless audience response system
US5273437A (en) 1991-06-27 1993-12-28 Johnson & Johnson Audience participation system
US5343239A (en) 1991-11-20 1994-08-30 Zing Systems, L.P. Transaction based interactive television system
US5724357A (en) 1992-01-28 1998-03-03 Fleetwood Group, Inc. Remote response system and data transfer protocol
US5801754A (en) * 1995-11-16 1998-09-01 United Artists Theatre Circuit, Inc. Interactive theater network system
US6193610B1 (en) 1996-01-05 2001-02-27 William Junkin Trust Interactive television system and methodology
US5860862A (en) 1996-01-05 1999-01-19 William W. Junkin Trust Interactive system allowing real time participation
US6293868B1 (en) 1996-03-08 2001-09-25 Glenn R. Bernard Stadium game for fans
US6080063A (en) 1997-01-06 2000-06-27 Khosla; Vinod Simulated real time game play with live event
US5993314A (en) 1997-02-10 1999-11-30 Stadium Games, Ltd. Method and apparatus for interactive audience participation by audio command
US5946635A (en) 1997-08-12 1999-08-31 Dominguez; David C. Sporting event configurable radio receiver/scanner
US6434398B1 (en) * 2000-09-06 2002-08-13 Eric Inselberg Method and apparatus for interactive audience participation at a live spectator event
US6952558B2 (en) 2001-02-20 2005-10-04 Sony Corporation Wireless sports view display and business method of use
US20020119823A1 (en) 2001-02-28 2002-08-29 Beuscher Jarrell A. Method and apparatus for interactive audience participation in a live event
US7945935B2 (en) 2001-06-20 2011-05-17 Dale Stonedahl System and method for selecting, capturing, and distributing customized event recordings

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006048671A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Microsoft Corp インスタントメッセージを用いる構造化通信
KR101571864B1 (ko) 2013-10-23 2015-11-26 주식회사 위메프 이벤트 제공 방법 및 시스템
WO2020090769A1 (ja) * 2018-10-29 2020-05-07 ジャングルX株式会社 遊興提供システム、遊興提供方法及びプログラム
JP2020071518A (ja) * 2018-10-29 2020-05-07 ジャングルX株式会社 遊興提供システム、遊興提供方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CA2518215C (en) 2010-11-30
WO2004079535A3 (en) 2005-03-24
US6760595B2 (en) 2004-07-06
AU2004216690B2 (en) 2008-07-10
EP1600017A2 (en) 2005-11-30
CA2518215A1 (en) 2004-09-16
WO2004079535A2 (en) 2004-09-16
AU2004216690A1 (en) 2004-09-16
EP1600017A4 (en) 2008-05-28
US20030144017A1 (en) 2003-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7248888B2 (en) Method and apparatus for interactive audience participation at a live entertainment event
CA2518215C (en) Method and apparatus for interactive audience participation at a live spectator event
US6996413B2 (en) Method and apparatus for interactive audience participation at a live spectator event
US7263378B2 (en) Method and apparatus for interactive audience participation at a live entertainment event
US7792539B2 (en) Method and apparatus for interactive audience participation at a live entertainment event
US7797005B2 (en) Methods, systems and apparatus for interactive audience participation at a live entertainment event
US7587214B2 (en) Method and apparatus for interactive participation at a live entertainment event
US20100306064A1 (en) Method, system and apparatus for interactive billboard advertising at a live entertainment event
US8213975B2 (en) Method and apparatus for interactive audience participation at a live entertainment event
AU2001287073A1 (en) Method and apparatus for interactive audience participation at a live spectator event
US9665886B2 (en) Method and apparatus for interactive audience participation at a live entertainment event
US20210235218A1 (en) System and method for using a mobile device as an input device for surveys at a live event
US20070004332A1 (en) Method of operating a satellite radio system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090717

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091016

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091023

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100309