JP2006515588A - 2−置換4−ヘテロアリールピリミジンの治療適用 - Google Patents

2−置換4−ヘテロアリールピリミジンの治療適用 Download PDF

Info

Publication number
JP2006515588A
JP2006515588A JP2004561646A JP2004561646A JP2006515588A JP 2006515588 A JP2006515588 A JP 2006515588A JP 2004561646 A JP2004561646 A JP 2004561646A JP 2004561646 A JP2004561646 A JP 2004561646A JP 2006515588 A JP2006515588 A JP 2006515588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyrimidin
dimethyl
phenylamino
alkyl
pyrrole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004561646A
Other languages
English (en)
Inventor
シュドン ワン
クリストファー ミーズ
ギャビン ウッド
ケニス ダンカン
ダニエッラ ゼヴェラ
ピーター フィッシャー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cyclacel Ltd
Original Assignee
Cyclacel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cyclacel Ltd filed Critical Cyclacel Ltd
Publication of JP2006515588A publication Critical patent/JP2006515588A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、糖尿病を治療するための医薬品を調製する際の式(I)の化合物又はその薬学的に許容できる塩の使用に関し、その際、(A)X及びYの一方は、Sであり、他方は、Nであるか;又は、X及びYの一方は、NH又はN−Rであり、他方は、C−Rであり;「a」は、単結合であり;「b」、「c」、「d」、「e」及び「f」は、単結合又は二重結合であり、ヘテロアリール環を形成し;Rは、Rであるが、但し、Rは、H又はMe以外である;又は(B)X及びYの一方は、Sであり、他方は、NH又はN−Rであり;「a」及び「d」はそれぞれ、二重結合であり;「b」、「c」、「e」及び「f」はそれぞれ、単結合であり;Rは、オキソであり;R、R、R、R及びRはそれぞれ独立に、H又はRであり;Rは、基(CH−Rであり、ここで、nは、0、1、2、3又は4であり、Rは、アルキル、アリール、へテロアリール、へテロシクロアルキル、F、Cl、Br、I、CF、NO、CN、OH、O−アルキル、O−アリール、O−へテロアリール、O−へテロシクロアルキル、CO−アルキル、CO−アリール、CO−へテロアリール、CO−へテロへテロシクロアルキル、COO−アルキル、NH、NH−アルキル、NH−アリール、N(アルキル)、NH−ヘテロアリール、NH−ヘテロシクロアルキル、COOH、CONH、CONH−アルキル、CON(アルキル)、CONH−アリール、CONH−ヘテロアリール、CONHヘテロシクロアルキル、SOH、SO−アルキル、SO−アリール、SO−へテロアリール、SO−ヘテロシクロアルキル、SONH、SONH−アルキル、SON(アルキル)、SONH−アリール、SONH−ヘテロアリール又はSONH−ヘテロシクロアルキルから選択され、ここで、前記アルキル、アリール、ヘテロアリール及びへテロシクロアルキル基は、ハロゲノ、NO、OH、Oメチル、NH、COOH、CONH及びCFから選択される1個又は複数の基で場合によって置換されている]。さらに本発明の化合物は、CNS疾患、脱毛症、心血管疾患及び脳卒中を治療する際に適用を有する。

Description

本発明は、2−置換4−ヘテロアリールピリミジンの新規の治療適用に関する。
抗喘息特性を有する一定の4,5,6−置換−N−(置換−フェニル)−2−ピリミジンアミンが、欧州特許出願公開第233461号明細書に開示されている。抗増殖特性を有し、プロテインキナーゼC、上皮成長因子受容体随伴チロシンプロテインキナーゼ(EGF−R−TPK)、さらに、CDK1/サイクリンBを阻害する一定の4−ヘテロアリール−N−(3−置換−フェニル)−2−ピリジンアミンが、国際公開第95/09847号パンフレットに開示されており、ここで、例示されているヘテロアリール基は、ピリジル及びインドリルである。
J. Med. Chem. (1993) Vol. 36, Pages 2716-2725, Paul, R. et alは、抗炎症活性を有する別の群のフェニルアミノピリミジンを開示している。これらの化合物は、ピリミジン環の4−位にモノ置換2−チエニル基及びこの位置にジメチル−3−フリル基を含有する。
我々は、一定の抗増殖性チアゾロ−及びピロロ−アニリノピリミジンを以前に開示している(国際公開第01/072745号パンフレット、Cyclacel Limited;国際公開第02/079193号パンフレット、Cyclacel Limited)。これらに開示されている化合物は、プロテインキナーゼCを阻害しないことが意外にも判明した。
欧州特許出願公開第233461号明細書 国際公開第95/09847号パンフレット 国際公開第01/072745号パンフレット 国際公開第02/079193号パンフレット J. Med. Chem. (1993) Vol. 36, Pages 2716-2725, Paul, R. et al
本発明は、2−置換4−ヘテロアリール−ピリミジンのうちの以前には開示されなかった治療適用に関する。
本発明の第1の態様は、糖尿病を治療するための医薬品を調製する際の式Iの化合物またその薬学的に許容できる塩の使用に関する:
[上式中、
(A)X及びYの一方は、Sであり、他方は、Nであるか;又は
X及びYの一方は、NH又はN−Rであり、他方は、C−Rであり;
「a」は、単結合であり;
「b」、「c」、「d」、「e」及び「f」は、単結合又は二重結合であり、ヘテロアリール環を形成し;
は、Rであるが、但し、Rは、H又はMe以外である;又は
(B)X及びYの一方は、Sであり、他方は、NH又はN−Rであり;
「a」及び「d」はそれぞれ、二重結合であり;
「b」、「c」、「e」及び「f」はそれぞれ、単結合であり;
は、オキソであり;
、R、R、R及びRはそれぞれ独立に、H又はRであり;
は、基(CH−Rであり、ここで、nは、0、1、2、3又は4であり、Rは、アルキル、アリール、へテロアリール、へテロシクロアルキル、F、Cl、Br、I、CF、NO、CN、OH、O−アルキル、O−アリール、O−へテロアリール、O−へテロシクロアルキル、CO−アルキル、CO−アリール、CO−へテロアリール、CO−へテロシクロアルキル、COO−アルキル、NH、NH−アルキル、NH−アリール、N(アルキル)、NH−ヘテロアリール、NH−ヘテロシクロアルキル、COOH、CONH、CONH−アルキル、CON(アルキル)、CONH−アリール、CONH−ヘテロアリール、CONH−ヘテロシクロアルキル、SOH、SO−アルキル、SO−アリール、SO−へテロアリール、SO−ヘテロシクロアルキル、SONH、SONH−アルキル、SON(アルキル)、SONH−アリール、SONH−ヘテロアリール又はSONH−ヘテロシクロアルキルから選択され、ここで、前記アルキル、アリール、ヘテロアリール及びへテロシクロアルキル基は、ハロゲノ、NO、OH、O−メチル、NH、COOH、CONH及びCFから選択される1個又は複数の基で場合によって置換されている]。
本発明の第2の態様は、CNS疾患を治療するための医薬品を調製する際の、前記で定義された式Iの化合物又はその薬学的に許容できる塩の使用に関する。
本発明の第3の態様は、心血管疾患を治療するための医薬品を調製する際の、前記で定義された式Iの化合物又はその薬学的に許容できる塩の使用に関する。
本発明の第4の態様は、脳卒中を治療するための医薬品を調製する際の前記で定義された式Iの化合物又はその薬学的に許容できる塩の使用に関する。
本発明の第5の態様は、脱毛症を治療するための医薬品を調製する際の前記で定義された式Iの化合物又はその薬学的に許容できる塩の使用に関する。
本発明の第6の態様は、GSK3依存性疾患を治療する方法に関し、この方法は、GSK3を阻害するに十分な量で、前記で定義された式Iの化合物又はその薬学的に許容できる塩を、それを必要とする患者に投与することを含む。
本明細書で使用する場合、「アルキル」との用語には、1から8個の炭素原子を有する(モノ−又はポリ−)置換又は非置換の飽和している直鎖及び分枝鎖アルキル基の両方が含まれる。好ましくは、アルキル基は、C〜C20アルキル基、さらに好ましくはC〜C15、さらにいっそう好ましくはC〜C12アルキル基、特に好ましくはC〜Cアルキル基、さらに特に好ましくはC〜Cアルキル基である。特に好ましいアルキル基には、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペンチル及びヘキシルが含まれる。
本明細書で使用する場合、「アリール」との用語は、(モノ−又はポリ−)置換又は非置換のモノ芳香族又はポリ芳香族系に関しており、この際、前記ポリ芳香族系は、縮合していてもよいし、縮合していなくてもよい。好ましくは、「アリール」との用語には、6から10個の炭素原子を有する基、例えば、フェニル、ナフチルなどが含まれる。さらに好ましくは、アリール基は、6個の炭素、例えば、フェニル基を含む。「アリール」との用語は、「芳香族」との用語と同義である。
本明細書で使用する場合、「ヘテロアリール」との用語は、N、O及びSからそれぞれ独立に選択される4個までのヘテロ原子を含有する5員及び6員の芳香族環に関する。好ましいヘテロアリール基には、ピロール、ピラゾール、ピリミジン、ピラジン、ピリジン、キノリン、チアゾール、チオフェン及びフランが含まれる。
本明細書で使用する場合、「ヘテロシクロアルキル」との用語は、N、O及びSからそれぞれ独立に選択される4個までのヘテロ原子を含有する飽和又は不飽和の5員及び6員の環系に関する。
好ましい一実施形態では、本発明は、糖尿病を治療するための医薬品を調製する際の式Iaの化合物又はその薬学的に許容できる塩の使用に関する:
[上式中、
X及びYの一方は、Nであり、他方は、Sであるか;又は
X及びYの一方は、NH又はN−Rであり、他方は、C−Rであり;
は、Rであるが、但し、Rは、H又はMe以外であり、
、R、R、R及びRはそれぞれ独立に、H又はRであり;
は、基(CH−Rであり、ここで、nは、0、1、2、3又は4であり、Rは、アルキル、アリール、へテロアリール、へテロシクロアルキル、F、Cl、Br、I、CF、NO、CN、OH、O−アルキル、O−アリール、O−へテロアリール、O−へテロシクロアルキル、CO−アルキル、CO−アリール、CO−へテロアリール、CO−へテロシクロアルキル、COO−アルキル、NH、NH−アルキル、NH−アリール、N(アルキル)、NH−ヘテロアリール、NH−ヘテロシクロアルキル、COOH、CONH、CONH−アルキル、CON(アルキル)、CONH−アリール、CONH−ヘテロアリール、CONH−ヘテロシクロアルキル、SOH、SO−アルキル、SO−アリール、SO−へテロアリール、SO−ヘテロシクロアルキル、SONH、SONH−アルキル、SON(アルキル)、SONH−アリール、SONH−ヘテロアリール又はSONH−ヘテロシクロアルキルから選択され、ここで、前記アルキル、アリール、ヘテロアリール及びへテロシクロアルキル基は、ハロゲノ、NO、OH、O−メチル、NH、COOH、CONH及びCFから選択される1個又は複数の基で場合によって置換されている]。
本発明の好ましい化合物には、下記に示す式Id、Ie、If、Ig、Ih及びIiの化合物が含まれる。
式Iaの化合物では、第1の好ましい実施形態で、Xは、Nであり、Yは、Sであるか;又はXは、NH又はN−Rであり、Yは、C−Rである。
好ましくは、前記第1の好ましい実施形態では:
は、CN、CONH、NO、ハロ、CHN(アルキル)、O−アルキル、NH及びNH−アルキルから選択され;
は、NO、H、OH、ハロ及びアルキルから選択され;
は、H、ハロ、OH、CF、アルキル、N(アルキル)、O−アルキル、ヘテロシクロアルキル及びCOO−アルキルから選択され;
は、アルキルであり;
は、H又はアルキルであり;
は、アルキルである。
さらに好ましくは、前記第1の好ましい実施形態では:
は、CN、CONH、NO、Br、Cl、CHNMe、OMe、NH及びNHMeから選択され;
は、NO、H、OH、I、Me、F及びClから選択され;
は、H、F、OH、CF、I、Me、Cl、NMe、OMe、モルホリノ及びCOOEtから選択され;
は、Meであり;
は、H又はMeであり;
は、Meである。
式Iaの化合物では、第2の好ましい一実施形態で、Xは、NH又はN−Rであり、Yは、C−Rである。
好ましくは、前記第2の好ましい実施形態で、
は、CN、CONH、NO、ハロ及びCHN(アルキル)から選択され;
は、NO、H、OH、ハロ及びアルキルから選択され;
は、H、ハロ、OH、CF、アルキル及びN(アルキル)から選択され;
は、アルキルであり;
は、H又はアルキルであり;
は、アルキルである。
さらにいっそう好ましくは、前記第2の好ましい実施形態で、
は、CN、CONH、NO、Br、Cl及びCHNMeから選択され;
は、NO、H、OH、I、Me及びFから選択され;
は、H、F、OH、CF、I、Me、Cl及びNMeから選択され;
は、Meであり;
は、H又はMeであり;
は、Meである。
さらにいっそう好ましくは、前記第2の好ましい実施形態で、
は、CN又はCONHであり;
は、NO又はHであり;
は、F又はMeである。
本発明の第3の好ましい実施形態では、Xは、Nであり、Yは、Sである。
前記第3の好ましい実施形態では、好ましくは、
は、ハロ、NH及びNH−アルキルから選択され;
は、NO、H、OH、ハロ及びアルキルから選択され;
は、H、ハロ、OH、アルキル、N(アルキル)、O−アルキル、ヘテロシクロアルキル及びCOO−アルキルから選択され;
は、アルキルである。
さらに好ましくは、前記第3の好ましい実施形態では、
は、Cl、NH及びNHMeから選択され;
は、NO、H、OH、Me及びClから選択され;
は、H、F、OH、Me、Cl、NMe、OMe、モルホリノ及びCOOEtから選択され;
は、Meである。
さらにいっそう好ましくは、前記第3の好ましい実施形態では、
は、H又はNOであり;
は、Cl又はFである。
本発明の他のさらなる好ましい実施形態は、糖尿病を治療するための医薬品を調製する際の式Ibの化合物又はその薬学的に許容できる塩の使用に関する:
[上式中、
X及びYの一方は、Sであり、他方は、NH又はN−Rであり;
〜Rは、式Iに関して定義されたとおりである]。
特に好ましい一実施形態では、Yは、Sであり、Xは、NH又はNRである。
好ましくは、式Ibの化合物では:
は、H、OH、NO及びアルキルから選択され;
は、H、ハロゲン、アルコキシ、アルキル、N−(アルキル)及びOHから選択され;且つ
及びRは、それぞれ独立にアルキルである。
さらに好ましくは、式Ibの化合物では:
は、H、OH、NO及びMeから選択され;
は、H、Cl、F、OMe、Me、NMe及びOHから選択され;
及びRは、両方ともMeである。
本発明の特に好ましい一実施形態では、式Iの化合物は、下記に挙げる化合物[1]〜[26]及び[28]〜[39]から選択される。
本発明のさらなる態様は、GSK依存性疾患を治療するための医薬品を調製する際の1種又は複数の次の化合物の使用に関する:
3,5−ジメチル−4−[2−(3−ニトロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−1H−ピロール−2−カルボニトリル[1];
4−[2−(4−フルオロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−3,5−ジメチル−1H−ピロール−2−カルボニトリル[2];
4−[2−(4−ヒドロキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−3,5−ジメチル−1H−ピロール−2−カルボニトリル[3];
3,5−ジメチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−1H−ピロール−2−カルボニトリル[4];
4−[2−(4−ヨード−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−3,5−ジメチル−1H−ピロール−2−カルボニトリル[5];
4−[2−(3−ヒドロキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−3,5−ジメチル−1H−ピロール−2−カルボニトリル[6];
3,5−ジメチル−4−[2−(4−メチル−3−ニトロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−1H−ピロール−2−カルボニトリル[7];
4−[2−(3−ヨード−4−メチル−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−3,5−ジメチル−1H−ピロール−2−カルボニトリル[8];
4−[2−(4−クロロ−3−メチル−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−3,5−ジメチル−1H−ピロール−2−カルボニトリル[9];
4−[2−(3−ヒドロキシ−4−メチル−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−3,5−ジメチル−1H−ピロール−2−カルボニトリル[10];
4−[2−(4−フルオロ−3−メチル−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−3,5−ジメチル−1H−ピロール−2−カルボニトリル[11];
4−[2−(4−ジメチルアミノ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−3,5−ジメチル−1H−ピロール−2−カルボニトリル[12];
4−[2−(4−フルオロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−3,5−ジメチル−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド[13];
[4−(2,4−ジメチル−5−ニトロ−1H−ピロール−3−イル)−ピリミジン−2−イル]−(4−フルオロ−フェニル)−アミン[14];
N−[4−(2,4−ジメチル−5−ニトロ−1H−ピロール−3−イル)−ピリミジン−2−イル]−N’,N’−ジメチル−ベンゼン−1,4−ジアミン[15];
[4−(5−ブロモ−2,4−ジメチル−1H−ピロール−3−イル)−ピリミジン−2−イル]−(4−フルオロ−フェニル)−アミン[16];
[4−(5−ブロモ−2,4−ジメチル−1H−ピロール−3−イル)−ピリミジン−2−イル]−(3−ニトロ−フェニル)−アミン[17];
[4−(5−クロロ−2,4−ジメチル−1H−ピロール−3−イル)−ピリミジン−2−イル]−(4−フルオロ−フェニル)−アミン[18];
[4−(5−ジメチルアミノメチル−2,4−ジメチル−1H−ピロール−3−イル)−ピリミジン−2−イル]−(4−フルオロ−フェニル)−アミン[19];
4−[2−(4−ジメチルアミノ−3−ニトロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−3,5−ジメチル−1H−ピロール−2−カルボニトリル[20];
−[4−(2,4−ジメチル−5−ニトロ−1H−ピロール−3−イル)−ピリミジン−2−イル]−N,N−ジメチル−2−ニトロベンゼン−1,4−ジアミン[21];
4−[2−(3−フルオロ−4−メチル−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−3,5−ジメチル−1H−ピロール−2−カルボニトリル[22];
5−[2−(4−クロロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−3,4−ジメチル−3H−チアゾール−2−オン[23];
5−[2−(4−メトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−3,4−ジメチル−3H−チアゾール−2−オン[24];
5−[2−(3−ヒドロキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−3,4−ジメチル−3H−チアゾール−2−オン[25];
5−[2−(4−ジメチルアミノ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−3,4−ジメチル−3H−チアゾール−2−オン[26];(4−フルオロ−フェニル)−[4−(2−メチル−4−フェニル−1H−ピロール−3−イル)−ピリミジン−2−イル]−アミン[27];
5−[2−(4−フルオロ−3−ニトロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−3,4−ジメチル−3H−チアゾール−2−オン[28];
2−クロロ−4−[4−(4−メチル−2−メチルアミノ−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]安息香酸エチルエステル[29];
[4−(2−アミノ−4−メチル−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イル]−(3−ニトロ−フェニル)−アミン[30];
3,4−ジメチル−5−[2−(3−ニトロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−3H−チアゾール−2−オン[32];
5−[2−(4−フルオロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−3,4−ジメチル−3H−チアゾール−2−オン[33];
5−[2−(4−ヒドロキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−3,4−ジメチル−3H−チアゾール−2−オン[34];
[4−(2−クロロ−4−メチル−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イル]−(3−ニトロ−フェニル)−アミン[35];
3,4−ジメチル−5−[2−(4−メチル−3−ニトロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−3H−チアゾール−2−オン[36];
5−[2−(4−フルオロ−3−メチル−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−3,4−ジメチル−3H−チアゾール−2−オン[37];
4−[2−(4−ジメチルアミノ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−1,3,5−トリメチル−1H−ピロール−2−カルボニトリル[38];及び
4−[2−(4−ジメチルアミノ−3−ニトロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−1,3,5−トリメチル−1H−ピロール−2−カルボニトリル[39]。
さらに好ましくは、前記式Iの化合物は、次から選択される:
3,5−ジメチル−4−[2−(3−ニトロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−1H−ピロール−2−カルボニトリル[1];
4−[2−(4−フルオロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−3,5−ジメチル−1H−ピロール−2−カルボニトリル[2];
4−[2−(3−ヒドロキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−3,5−ジメチル−1H−ピロール−2−カルボニトリル[6];
3,5−ジメチル−4−[2−(4−メチル−3−ニトロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−1H−ピロール−2−カルボニトリル[7];
4−[2−(4−フルオロ−3−メチル−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−3,5−ジメチル−1H−ピロール−2−カルボニトリル[11];
4−[2−(4−ジメチルアミノ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−3,5−ジメチル−1H−ピロール−2−カルボニトリル[12];
4−[2−(4−フルオロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−3,5−ジメチル−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド[13];
4−[2−(3−フルオロ−4−メチル−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−3,5−ジメチル−1H−ピロール−2−カルボニトリル[22];
(4−フルオロ−フェニル)−[4−(2−メチル−4−フェニル−1H−ピロール−3−イル)−ピリミジン−2−イル]−アミン[27];
3,4−ジメチル−5−[2−(3−ニトロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−3H−チアゾール−2−オン[32];
5−[2−(4−ヒドロキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−3,4−ジメチル−3H−チアゾール−2−オン[34];
3,4−ジメチル−5−[2−(4−メチル−3−ニトロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−3H−チアゾール−2−オン[36];
5−[2−(4−フルオロ−3−メチル−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−3,4−ジメチル−3H−チアゾール−2−オン[37];
4−[2−(4−ジメチルアミノ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−1,3,5−トリメチル−1H−ピロール−2−カルボニトリル[38];及び
4−[2−(4−ジメチルアミノ−3−ニトロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−1,3,5−トリメチル−1H−ピロール−2−カルボニトリル[39]。
さらにいっそう好ましくは、前記式Iの化合物は、次から選択される:
3,5−ジメチル−4−[2−(4−メチル−3−ニトロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−1H−ピロール−2−カルボニトリル[7];
4−[2−(4−フルオロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−3,5−ジメチル−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド[13];
(4−フルオロ−フェニル)−[4−(2−メチル−4−フェニル−1H−ピロール−3−イル]−ピリミジン−2−イル]−アミン[27];
3,4−ジメチル−5−[2−(3−ニトロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−3H−チアゾール−2−オン[32];
3,4−ジメチル−5−[2−(4−メチル−3−ニトロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−3H−チアゾール−2−オン[36];
5−[2−(4−フルオロ−3−メチル−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−3,4−ジメチル−3H−チアゾール−2−オン[37];
4−[2−(4−ジメチルアミノ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−1,3,5−トリメチル−1H−ピロール−2−カルボニトリル[38];及び
4−[2−(4−ジメチルアミノ−3−ニトロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−1,3,5−トリメチル−1H−ピロール−2−カルボニトリル[39]。
最も好ましくは、前記式Iの化合物は、次から選択される:
4−[2−(4−ジメチルアミノ−3−ニトロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−3,5−ジメチル−1H−ピロール−2−カルボニトリル[20];及び
−[4−(2,4−ジメチル−5−ニトロ−1H−ピロール−3−イル)−ピリミジン−2−イル]−N,N−ジメチル−2−ニトロ−ベンゼン−1,4−ジアミン[21]。
本発明の特に好ましい一実施形態では、式Iの化合物は、GSK3βを阻害しうる。好ましくは、前記式Iの化合物は、GSK3βキナーゼアッセイにより測定すると、1μM未満のIC50値を示す。適切なGSK3βキナーゼアッセイに関する詳細は、添付の実施例部分に記載する。好ましくは、前記化合物は、[1]〜[3]、[6]、[7]、[10]、[11]、[13]〜[15]、[17]、[20]〜[23]及び[25]〜[29]から選択される。さらに好ましくは、前記式Iの化合物は、0.1μM未満のIC50値を示す。さらに好ましくは、化合物は、[7]、[13]、[20]、[21]、[23]、[25]、[28]、[32]、[33]、[34]、[35]、[36]、[37]及び[39]から選択される。さらにいっそう好ましくは、前記式Iの化合物は、0.01μM未満のIC50値を示す。さらに好ましくは、化合物は、[20]、[28]、[32]及び[35]から選択される。さらにいっそう好ましくは、前記式Iの化合物は、0.001μM未満のIC50値を示す。さらにいっそう好ましくは、化合物は、[32]及び[35]から選択される。
他の好ましい実施形態では、式の化合物は、適切なキナーゼアッセイにより測定すると、CDK、例えば、CDK2/Eを上回るGSK3β阻害に関する選択性を示す。好ましくは、本化合物は、2又はそれ以上の選択性IC50(CDK2/E)/(GSK3β)を示す。好ましくは、化合物は、[7]、[13]、[20]〜[23]、[25]〜[28]、[32]、[33]及び[35]〜[39]から選択される。さらに好ましくは、化合物は、5又はそれ以上の選択性IC50(CDK2/E)/(GSK3β)を示す。さらに好ましくは、化合物は、[7]、[20]、[23]、[27]、[28]、[32]、[33]、[35]、[38]及び[39]から選択される。さらにいっそう好ましくは、本化合物は、10又はそれ以上の選択性IC50(CDK2/E)/(GSK3β)を示す。さらにいっそう好ましくは、本化合物は、[7]、[20]、[23]、[27]、[28]、[32]及び[35]から選択される。
他の好ましい実施形態では、式Iの化合物は、適切なアッセイにより測定すると、細胞グリコーゲン合成(GS)活性を誘発しうる。好ましくは、本化合物は、[1]〜[3]、[6]、[7]、[11]〜[13]、[20]〜[22]、[27]、[32]、[34]及び[36]〜[39]から選択される。さらに好ましくは、前記化合物は、対照試料の3倍又はそれ以上の細胞GS活性の上昇を示す。さらに好ましくは、本化合物は、[1]、[2]、[6]、[7]、[21]、[32]、[36]、[37]及び[39]から選択される。
治療適用
本明細書で使用する場合、「医薬品の調製」との語句には、医薬品として式Iの化合物をそのまま使用することに加えて、他の治療薬を同定するためのスクリーニングプログラムで、又はこのような医薬品を製造するためのいずれかの段階でこれらを使用することが含まれる。
式Iの化合物は、糖尿病、CNS障害(アルツハイマー病及び双極性障害など)、脳卒中、心血管疾患及び脱毛症の治療に治療適用を示す。
本出願人により行われた実験により、式Iの化合物は、グリコーゲン合成キナーゼ3(GSK3)を阻害しうることが証明された。グリコーゲン合成キナーゼ3は、触媒ドメイン内では高度に相同性を有する2種のアイソホーム(α及びβ)からなるSer/Thrプロテインキナーゼである。GSK3生物学に関する最近の概観に関しては、Frame, S.; Cohen, P. Biochem. J., 2001, 359, 1参照のこと。
例えば、ヒメニアルジシン(hymenialdisine)(Meijer, L.; Thunnissen, A. -M. W. H.; White, A. W.; Garnier, M.; Nikolic, M.; Tsai, L. -H.; Walter. J.; Cleverley, K. E.; Salinas, P. C.; Wu, Y. -Z.; Biernat, J.; Mandelkow, E. M.; Kim, S. -H.; Pettit, G. R. Chem. Biol., 2000, 7, 51)、パウロン(Leost, M.; Schultz, C.; Link, A.; Wu, Y. -Z.; Biernat, J.; Mandelkow, E. -M.; Bibb, J. A.; Snyder, G. L.; Greengard, P.; Zaharevitz, D. W.; Gussio, R.; Senderowicz, A. M.; Sausville, E. A.; Kunick, C.; Meijer, L. Eur. J. Biochem., 2000, 267, 5983)及びインジルビン(Leclerc, S.; Garnier, M.; Hoessel, R.; Marko, D.; Bibb, J. A.; Snyder, G. L.; Greengard, P.; Biernat, J.; Wu, Y. -Z.; Mandelkow, E. -M.; Eisenbrand, G.; Meijer, L. J. Biol. Chem., 2001, 276, 251)を含む数種のCDK阻害剤も、GSK3を阻害することが知られている。他方で、GSK3を阻害しない他のCDK阻害剤分子、例えば、ロスコビチン(Havlicek, L.; Hanus, J.; Vesely, J.; Leclerc, S.; Meijer, L.; Shaw, G.; Strnad, M. J. Med. Chem., 1997, 40, 408)及び他のプリンベースの阻害剤(Chang, Y. T.; Gray, N. S.; Rosania, G. R.; Sutherlin, D. P.; Kwon, S.; Norman, T. C.; Sarohia, R.; Leost, M.; Meijer, L.; Schultz, P. G. Chem. Biol., 1999, 6, 361)。
本発明の一態様は、糖尿病を治療するための医薬品を調製する際の式Iの化合物又はその薬学的に許容できる塩の使用に関する。
特に好ましい一実施形態では、糖尿病は、II型糖尿病である。
GSK3は、グリコーゲン合成酵素(GS)をリン酸化するいくつかのプロテインキナーゼのうちの1種である。骨格筋でのインスリンによるグリコーゲン合成の刺激は、GSの脱リン酸化及び活性による。そこで、GSに対するGSK3の作用は、GSの失活を、したがって筋肉内でのグルコースのグリコーゲンへの変換の抑制をもたらす。
II型糖尿病(インスリン非依存性糖尿病)は、多因子疾患である。高血糖は、肝臓、筋肉及び他の組織でのインスリン抵抗性に起因し、インスリンの分泌障害と結びついている。骨格筋は、インスリン刺激によるグルコース取り込みのための主な部位であり、そこで、グルコースは、循環から除去されるか、グリコーゲンに変換される。筋グリコーゲン沈着は、グルコースホメオスターシスでの主な決定因子であり、II型糖尿病は、筋グリコーゲン貯蔵障害を示す。GSK3活性の上昇が、II型糖尿病では重要であるという証拠がある。(Chen, Y. H.; Hansen, L;Chen, M. X.; Bjorbaek, C.; Vestergaard, H.; Hansen, T.; Cohen, P. T.; Pedersen, O. Diabetes, 1994, 43, 1234)。さらに、GSK3は、II型糖尿病の筋細胞で過剰発現され、骨格筋GSK3活性とインスリン作用との間には逆相関が存在することが証明されている[Nikoulina, S. E.; Ciaraldi, T. P.; Mudaliar, S.; Mohideen, P.; Carter, L. Henry, R. R. Diabetes, 2000, 49, 263]。
したがってGSK3阻害は、糖尿病、特にII型糖尿病及び糖尿病性ニューロパシーを治療する際に治療的に重要である。
本発明の他の態様は、糖尿病の治療が生じるような治療的有効量の式Iの化合物又はその薬学的に許容できる塩を、それを必要とする患者に投与することにより、GSK3を阻害することを含む、糖尿病を治療する方法に関する。
本発明のさらなる態様は、細胞と、GSK3が前記細胞中で阻害される量の式Iの化合物又はその薬学的に許容できる塩とを接触させることを含む、細胞中でGSK3を阻害する方法に関する。
GSK3は、GS以外の多くの基質をリン酸化することが知られており、したがって、多様な生化学的経路の調節に関与することを特記する。例えば、GSKは、中枢及び末梢神経系で高度に発現される。
したがって本発明の他の態様は、CNS疾患、例えば、神経変性疾患を治療するための医薬品を調製する際に式I又はそれらの薬学的に許容できる塩を使用することに関する。
好ましくは、CNS疾患は、アルツハイマー病である。
タウは、アルツハイマー病の病因に関与しているGSK−3基質である。健康な神経細胞では、タウは、チューブリンと集合して(co-assemble)、微小管になる。しかしながら、アルツハイマー病では、タウは、フィラメントの大きなもつれを形成し、これが神経細胞での微小管構造を中断させるので、栄養素の輸送を、さらに、ニューロンメッセージの転送を損なう。
理論に結び付けられることは望まないが、GSK3阻害剤は、アルツハイマー病並びに進行性核上性麻痺、皮質基底変性及びピック病などのいくつかの他の神経変性疾患の不変の特徴である微小管付属タンパク質タウの異常な高リン酸化を予防及び/又は逆転させうると考えられる。タウ遺伝子での突然変異は、前頭側頭骨性痴呆の遺伝形態を惹起し、さらに、神経変性プロセスのためのタウタンパク質機能障害の関連性を強調する(Goedert, M. Curr. Opin. Gen. Dev., 2001, 11, 343)。
本発明の他の態様は、双極性障害を治療するための医薬品を調製する際に、式Iの化合物又はその薬学的に許容できる塩を使用することに関する。
本発明のさらに他の態様は、脳卒中を治療するための医薬品を調製する際に、式Iの化合物又はその薬学的に許容できる塩を使用することに関する。
ニューロンアポトーシスを低減することは、頭部外傷、脳卒中、てんかん及び運動ニューロン疾患の場合の重要な治療目的である[Mattson, M. P. Nat. Rev. Mol. Cell. Biol., 2000, 1, 120]。したがって、ニューロン細胞での前アポトーシス因子としてのGSK3は、このプロテインキナーゼを、これらの疾患を治療するための阻害薬を設計するための魅力的な治療ターゲットにしている。
本発明の他の態様は、心血管疾患を治療するための医薬品を調製する際に、式Iの化合物又はその薬学的に許容できる塩を使用することに関する。
好ましい一実施形態では、心血管疾患は、心筋梗塞である。
本発明のさらに他の態様は、脱毛症を治療するための医薬品を調製する際に、式Iの化合物又はその薬学的に許容できる塩を使用することに関する。
髪の成長は、Wntシグナリング経路、特にWnt−3により制御される。皮膚の組織培養モデル系では、β-カテニンの非分解性突然変異体の発現は、比較的高い増殖能を有する推測上の幹細胞の集団の劇的な増大をもたらす(Zhu, A. J.; Watt, F. M. Development, 1999, 126, 2285)。この幹細胞集団は、比較的高いレベルの非カドヘリン随伴β-カテニンを発現し(DasGupta, R.; Fuchs, E. Development, 1999, 126, 4557)、これは、その高い増殖能に寄与しうる。さらに、皮膚で短縮型β-カテニンを過剰発現するトランスジェニックマウスは、胚形成の間にしか通常は確立されないde novo毛包形態形成を受ける。したがって、GSK3阻害剤の異所性適用は、はげの治療で、及び化学療法により惹起された脱毛症の後に髪を再生させる際に治療的に有効でありうる。
本発明の他の態様は、GSK−3依存性疾患を治療する方法に関し、前記方法は、前記で定義された式Iの化合物又はそれらの薬学的に許容できる塩をGSK3を阻害するに十分な量で、それを必要とする患者に投与することを含む。
好ましくは、式Iの化合物又はその薬学的に許容できる塩を、GSK3βを阻害するに十分な量で投与する。
好ましくは、GSK3依存性疾患は、糖尿病、CNS障害(アルツハイマー病又は双極性障害など)、脳卒中、心血管障害及び脱毛症から選択される。
塩/エステル
本発明で使用される化合物は、塩又はエステル、特に薬学的に許容できる塩又はエステルとして存在してもよい。
本発明(第1及び第2の態様)の化合物の薬学的に許容できる塩には、その適切な酸付加塩又は塩基性塩が含まれる。適切な薬学的塩の概観は、Berge et al, J Pharm Sci, 66, 1-19 (1977)で見ることができる。例えば、鉱酸、例えば、硫酸、リン酸又はハロゲン化水素酸などの強無機酸と;酢酸などの、1から4個の炭素原子を有する非置換又は置換(例えばハロゲンで)のアルカンカルボン酸などの強有機カルボン酸と;飽和又は不飽和ジカルボン酸、例えば、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、マレイン酸、フマル酸、フタル酸又はテトラフタル酸と;ヒドロキシカルボン酸、例えば、アスコルビン酸、グリコール酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸又はクエン酸と;アミノ酸、例えば、アスパラギン酸又はグルタミン酸と;安息香酸と;又はメタン−又はp−トルエンスルホン酸などの非置換又は置換(例えばハロゲンで)の(C〜C)−アルキル−又はアリールスルホン酸などの有機スルホン酸と塩を形成する。
エステル化される官能基に応じて、有機酸又はアルコール/水酸化物を使用して、エステルを形成する。有機酸には、酢酸などの、1から12個の炭素原子を有する非置換又は置換(例えばハロゲンで)のアルカンカルボン酸などのカルボン酸と;飽和又は不飽和ジカルボン酸、例えば、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、マレイン酸、フマル酸、フタル酸又はテトラフタル酸と;ヒドロキシカルボン酸、例えば、アスコルビン酸、グリコール酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸又はクエン酸と;アミノ酸、例えば、アスパラギン酸又はグルタミン酸と;安息香酸と;又はメタン−又はp−トルエンスルホン酸などの非置換又は置換(例えばハロゲンで)の(C〜C)−アルキル−又はアリールスルホン酸などの有機スルホン酸が含まれる。適切な水酸化物には、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、水酸化アルミニウムなどの無機水酸化物が含まれる。アルコールには、非置換又は置換(例えばハロゲンで)されていてもよい1〜12個の炭素原子を有するアルカンアルコールが含まれる。
鏡像異性体/互変異性体
前記で検討した本発明のすべての態様で、本発明は、適切な場合には、式Iの化合物の鏡像異性体及び互変異性体すべてを含む。当業者であれば、光学特性(1種又は複数のキラル炭素原子)又は互変異性特性を有する化合物を認識するであろう。対応する鏡像異性体及び/又は互変異性体は、当技術分野で知られている方法により単離/調製することができる。
多形体
さらに本発明は、その様々な結晶形、多形、無水形及び含水形で本発明で使用される化合物に関する。化学化合物は、精製方法をわずかに変えることによりこのような形態のいずれかの形態で、及び又はこのような化合物の合成調製で使用される溶媒から単離された形態で単離することができることは、薬学工業の範囲内では、十分に確立されている。
プロドラッグ
さらに本発明は、プロドラッグの形態である本発明で使用される化合物を含む。このようなプロドラッグは通常、ヒト又は哺乳動物患者に投与されると修飾が元に戻りうるように1個又は複数の適切な基が修飾されている式Iの化合物である。このような復元は通常、このような患者に自然に存在する酵素によるが、第2の薬剤をこのようなプロドラッグと一緒に投与して、in vivoで復元を実施することも可能である。このような修飾の例には、エステル(例えば、前記のいずれか)が含まれ、この際、復元は、エステラーゼなどにより実施されうる。他のこのような系は、当業者によく知られているであろう。
医薬組成物
さらに本発明は、本発明の化合物を含有する医薬組成物の使用を包含する。これに関連して、特に、ヒトの治療では、本発明の化合物(薬学的に許容できる塩、エステル及び薬学的に許容できる溶媒和物を含む)を単独で投与することもできるが、これらは通常、所定の投与経路及び通常の薬学実施に関して選択された薬学的担体、賦形剤又は希釈剤と混合された形態で投与される。
したがって、さらに本発明は、1種又は複数の式Iの化合物若しくはその薬学的に許容できる塩又はエステルを少なくとも1種の薬学的に許容できる付形剤、希釈剤又は担体と共に含有する医薬組成物の使用に関する。
例えば、本発明の医薬組成物では、本発明で使用される化合物を、適切な結合剤、滑剤、懸濁剤、コーティング剤及び/又は可溶化剤と混合することができる。本明細書に記載の様々異なる形態の医薬組成物のためのこのような適切な賦形剤の例は、「Handbook of Pharmaceutical Excipients, 2nd Edition, (1994), Edited by A Wade and PJ Wellerに見ることができる。
投与
本発明の医薬組成物は、経口、直腸、膣、非経口、筋肉内、腹腔内、動脈内、くも膜下、気管支内、皮下、皮内、静脈内、鼻、頬又は舌下の投与経路に適している。
経口投与では、個々の使用は、圧縮錠剤、丸薬、錠剤、ゲル剤(gellules)、ドロップ剤及びカプセルにより行われる。好ましくは、これらの組成物は1用量当り1から250mg、さらに好ましくは10〜100mgの活性成分を含有する。
投与の他の形態には、静脈内、動脈内、クモ膜下、皮下、皮内、腹腔内又は筋肉内注射することができ、滅菌されているか滅菌可能な溶液から調製される溶液又はエマルションが含まれる。本発明の医薬組成物はさらに、座薬、膣座薬、懸濁液、エマルション、ローション、軟膏、クリーム、ゲル、スプレー、溶液又は散布剤の形態であってもよい。
経皮投与の別の手段は、皮膚パッチの使用による。例えば、活性成分を、ポリエチレングリコール又は流動パラフィンの水性エマルションからなるクリームに導入することができる。活性成分を1から10重量%の濃度で、必要ならばこのような安定剤及び防腐剤を伴う白色ろう又は白色軟質パラフィン基剤からなる軟膏に導入することもできる。
注射可能な形態は、1用量当り10〜1000mg、好ましくは10〜250mgの活性成分を含有してもよい。
組成物を、単位剤形に、即ち、1単位用量若しくは複数又は単位未満の単位用量を含有する別々のポーションの形態で処方することができる。
用量
当業者は、過度に実験しなくても、患者に投与するための本発明の組成物の1つの適切な用量を簡単に決定することができる。通常、医師は、個々の患者に最も適した実際の用量を決定するが、これは、特定の患者の年齢、体重及び応答で変動する。本明細書に記載の用量は、平均的な症例の例である。勿論、より高い又はより低い用量範囲が有利である個々の状況も存在し、そのような場合も、本発明の範囲内である。
例示的実施例では、ウイルス疾患を治療するためには、患者に、10から150mg/日を1回又は複数回用量投与する。
好ましくは、前記式Iの化合物を、GSK3を阻害するに十分な量で投与する。
さらにいっそう好ましくは、前記式Iの化合物を、GSK3βを阻害するに十分な量で投与する。
組合せ
特に好ましい一実施形態では、本発明の1種又は複数の化合物を、1種又は複数の他の薬学的に活性な薬剤と組み合わせて投与する。このような場合、本発明の化合物を、1種又は複数の他の薬学的に活性な薬剤と連続して、それと同時に、又はそれに続いて投与することができる。
多くの薬物は、併用するとさらに効果的であることが、当技術分野では知られている。特に、併用療法は、主な毒性、作用機序及び耐性機序の重複を回避するために望ましい。さらに、大抵の薬物をその最大認容量で、このような用量間の最短間隔で投与することが望ましい。薬物を組み合わせることの主な利点は、このことにより、生化学的相互作用を介して相加効果又はありうる相乗効果を促進することができ、さらに、単一剤を用いての当初化学療法に応答するであろう薬物耐性の出現を低減することもできることである。
特定の疾患を治療する際に有効であると知られているか、有用であると考えられる薬剤と共に試験化合物の薬学的活性を研究することにより、有利な組合せを提案することができる。薬剤投与の順番、即ち、送達の前、それと同時、またその後を決定するために、この手順を使用することもできる。
実施例により、また添付の図面を参照しつつ、本発明を記載する。
[実施例]
表1は、実施例化合物の構造及び化学名称を示している。
3,5−ジメチル−1H−ピロール−2−カルボニトリル
シアノ酢酸エチル(10mL、94mmol)をAcOH(20mL)で希釈し、この溶液を−10℃(氷−MeOH浴)に冷却した。NaNO(6.5g、94mmol)をHO(10mL)に溶かし、この溶液を40分かけて滴加したが、その際、内部温度を<0℃に維持した。添加が終了した後に、反応混合物を冷却しながら1時間攪拌した。次いで、室温まで加温し、さらに3時間攪拌した。混合物をAcOH(50mL)及びHO(50mL)で希釈した。ペンタン−2,4−ジオン(10.6mL、103mmol)を加え、混合物を〜75℃に加熱した。この反応混合物に、Zn粉末(6.9g、105mmol)を、内部温度が<90℃に維持されるような速度で30分かけて少量ずつ加えた。次いで、反応混合物をさらに30分間加熱し、その後、HO(1L)に注いだ。反応混合物から、表題の化合物(3.67g)をオフホワイト色の固体として濾過した。濾液をEtOAc(3×500mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を洗浄し(ブライン)、乾燥させた(MgSO)。溶媒を蒸発させて、茶色のオイルにし、これを、クロマトグラフィー(4:1のヘプタン/EtOAcで溶離されるSiO100g)により精製すると、この生成物のさらなる収量(4.41g)が淡黄色の固体として得られた(全収率72%)。
4−アセチル−3,5−ジメチル−1H−ピロール−2−カルボニトリル
3,5−ジメチル−1H−ピロール−2−カルボニトリル(1.2g、10mmol)を無水1,2−ジクロロエタン(15mL)に溶かし、AlCl(2.93g、22mmol)を少量ずつ加えた。反応容器をNでパージし、氷水浴で冷却した。AcCl(0.71mL、10mmol)を滴加し、混合物を冷却しながら1時間及び室温でさらに3時間攪拌した。2MのHCl水溶液を慎重に加えることにより、反応混合物をクエンチした。NaHCOを加えることにより、混合物の酸性度を約pH6に調節した。有機相を分離した後に、水性相をEtOAc(3×100mL)で抽出した。合わせた有機相を洗浄し(HO、次いでブライン)、乾燥させ(NgSO)、濾過した。溶媒を蒸発させると、表題の化合物(1.42g、88%)が淡黄褐色の固体として得られた。1H-NMR (CDCl3)δ: 2.44 (s, 3H, CH3)、2.45 (s, 3H, CH3)、2.54 (s, 3H, CH3)、8.75 (br.s, 1H, NH)。
4−(3−(ジメチルアミノ−アクリロイル)−3,5−ジメチル−1H−ピロール−2−カルボニトリル
4−アセチル−3,5−ジメチル−1H−ピロール−2−カルボニトリル(1.38g、8.51mmol)を1,1−ビス−ジメチルアミノ−3,3−ジメチル−ブタン−2−オン(1.3mL)に懸濁させ、75℃に42時間加熱した。反応混合物を乾燥するまで蒸発させ、残留物をSiOクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc)により精製すると、表題の化合物(1.2g、65%)が淡黄褐色の固体として得られた。1H-NMR (DMSO-d6)δ: 2.21 (s, 3H, CH3)、2.31 (s, 3H, CH3)、3.32 (s, 6H, CH3)、5.22 (d, 1H, J=12.4Hz, CH)、7.47 (d 1H, J=12.4Hz, CH)、11.96 (br.s, 1H, NH)。
3,5−ジメチル−4−[2−(3−ニトロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−1H−ピロール−2−カルボニトリル[1]
4−(3−(ジメチルアミノ−アクリロイル)−3,5−ジメチル−1H−ピロール−2−カルボニトリル(1.0mmol、0.22g)及び3−ニトロフェニルグアニジンニトレート(1.5mmol、0.36g)からなる2−メトキシエタノール(5mL)中の混合物に、KCO(138mg、1.0mmol)を加えた。反応混合物をN下に120℃で18時間加熱した。溶媒を乾燥するまで蒸発させ、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(1:2のEtOAc/ヘプタン)により精製すると、表題の化合物が淡黄色の固体として得られた。融点258〜259℃。MS: [M+H]+=336.1 (C17H14N6O2は334.3)。1H-NMR. (CD3OD)δ: 2.39 (s, 3H, CH3)、2.49 (s, 3H, CH3)、6.94 (d, 1H, J=5.1Hz, ピリミジニル-H)、7.50 (t, 1H, J=8.3Hz, Ph-H)、7.81 (m, 1H, Ph-H)、7.94 (m, 1H, Ph-H)、8.45 (d, 1H, J=5.1Hz, ピリミジニル-H)、8.94 (t, 1H, J=2.2Hz, Ph-H)。
前記方法と同様の方法で、次の化合物を調製した。
4−[2−(4−フルオロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−3,5−ジメチル−1H−ピロール−2−カルボニトリル[2]
MS: [M+H]+=307.7 (C17H14FN5は307.3)。1H NMR (DMSO-d6)δ: 2.30 (s, 3H, CH3)、2.40 (s, 3H, CH3)、6.84 (d, 1H, J=5.0Hz, ピリミジニル-H)、7.00 (m, 2H, Ph-H)、7.73 (m, 2H, Ph-H)、8.40 (d, 1H, J=5.5Hz, ピリミジニル-H)、9.46 (s, 1H, NH)、12.19 (br.s, 1H, NH)。
4−[2−(4−ヒドロキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−3,5−ジメチル−1H−ピロール−2−カルボニトリル[3]
融点272〜276℃。MS: [M+H]+=305.8 (C17H15N5Oは305.3)。1H NMR (CD3OD)δ: 2.33 (s, 3H, CH3)、2.41 (s, 3H, CH3)、6.74〜6.56 (m, 3H, ピリミジニル-H/Ph-H)、7.36 (d, 2H, J=8.5Hz, Ph-H)、8.25 (d, 1H, J=5.4Hz, ピリミジニル-H)。
3,5−ジメチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−1H−ピロール−2−カルボニトリル[4]
融点195.6〜198.9℃。MS: [M+H]+=357.7 (C18H14F3N5は357.3)。1H-NMR (CDCl3)δ: 2.33 (s, 3H, CH3)、2.44 (s, 3H, CH3)、6.75 (d, 1H, J=5.1Hz, ピリミジニル-H)、7.20 (br.s, 1H, NH)、7.50 (d, 2H, J=8.8Hz, Ph-H)、7.71 (d, 2H, J=8.8Hz, Ph-H)、8.39 (d, 1H, J=5.1Hz, ピリミジニル)、8.40 (br.s, 1H, NH)。
4−[2−(4−ヨード−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−3,5−ジメチル−1H−ピロール−2−カルボニトリル[5]
融点178.3〜181.2℃。MS: [M+H]+=416.6 (C18H14IN5は415.2)。1H NMR (CDCl3)δ: 2.39 (s, 3H, CH3)、2.49 (s, 3H, CH3)、6.76 (d, 1H, J=5.1Hz, ピリミジニル-H)、7.10 (br.s, 1H, NH)、7.44 (d, 2H, J=8.8Hz, Ph-H)、7.61 (d, 2H, J=8.8Hz, Ph-H)、8.42 (d, 1H, J=5.1Hz, ピリミジニル-H)、8.45 (br.s, 1H, NH)。
4−[2−(3−ヒドロキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−3,5−ジメチル−1H−ピロール−2−カルボニトリル[6]
融点247〜250℃。MS: [M+H]+=305.8 (C17H15N5Oは305.3)。1H-NMR (DMSO-d6)δ: 2.31 (s, 3H, CH3)、2.41 (s, 3H, CH3)、6.33 (m, 1H, Ph-H)、6.82 (d, 1H, J=5.1Hz, ピリミジニル-H)、7.01 (t, 1H, J=8.1Hz, Ph-H)、7.11 (m, 1H, Ph-H)、7.33 (t, 1H, J=2.1Hz, Ph-H)、8.40 (d, 1H, J=5.4Hz, ピリミジニル-H)、9.18 (s, 1H)、9.30 (s, 1H)、12.20 (br.s, 1H, NH)。
3,5−ジメチル−4−[2−(4−メチル−3−ニトロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−1H−ピロール−2−カルボニトリル[7]
融点233〜237℃。MS: [M+H]+=350.0 (C18H16N6O2は348.6)。1H-NMR (DMSO-d6)δ: 2.31 (s, 3H, CH3)、2.42 (s, 3H, CH3)、2.44 (s, 3H, CH3)、6.92 (d, 1H, J=5.4Hz, ピリミジニル-H)、7.39 (d, 1H, J=8.5Hz, Ph-H)、7.87 (dd, 1H, J=8.1, 1.7Hz, Ph-H)、8.48 (d, 1H, J=5.1Hz, ピリミジニル-H)、8.63 (d, 1H, J=1.7Hz, Ph-H)、9.87 (s, 1H, NH)、12.21 (br.s, 1H, NH)。
4−[2−(3−ヨード−4−メチル−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−3,5−ジメチル−1H−ピロール−2−カルボニトリル[8]
融点189.5〜191.7℃。MS: [M+H]+=431.5 (C18H16IN5は429.6)。1H-NMR (DMSO-d6)δ: 2.29 (s, 3H, CH3)、2.32 (s, 3H, CH3)、2.43 (s, 3H, CH3)、6.85 (d, 1H, J=5.1Hz, ピリミジニル-H)、7.20 (d, 1H, J=8.1Hz, Ph-H)、7.57 (m, 1H, Ph-H)、8.41〜8.43 (m, 2H, Ph-H, ピリミジニル-H)、9.48 (s, 1H, NH)、12.20 (br.s, 1H, NH)。
4−[2−(4−クロロ−3−メチル−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−3,5−ジメチル−1H−ピロール−2−カルボニトリル[9]
融点194.2〜197.9℃。MS: [M+H]+=338.0 (C18H16ClN5は337.8)。1H-NMR (DMSO-d6)δ: 2.27 (s, 3H, CH3)、2.31 (s, 3H, CH3)、2.41 (s, 3H, CH3)、6.86 (d, 1H, J=5.4Hz, ピリミジニル-H)、7.28 (d, 1H, J=8.5Hz, Ph-H)、7.61 (dd, 1H, J=8.8, 2.4Hz, Ph-H)、7.73 (d, 1H, J=2.7Hz, Ph-H)、8.43 (d, 1H, J=5.1Hz, ピリミジニル-H)、9.51 (s, 1H, NH)、12.21 (br.s, 1H, NH)。
4−[2−(3−ヒドロキシ−4−メチル−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−3,5−ジメチル−1H−ピロール−2−カルボニトリル[10]
融点221〜225℃。MS: [M+H]+=320.9 (C18H17N5Oは319.4)。1H-NMR (DMSO-d6)δ: 2.03 (s, 3H, CH3)、2.29 (s, 3H, CH3)、2.40 (s, 3H, CH3)、6.78 (d, 1H, J=5.1Hz, ピリミジニル-H)、6.89 (d, 1H, J=8.1Hz, Ph-H)、7.02 (dd, 1H, J=8.3, 1.7Hz, Ph-H)、7.29 (d, 1H, J=0.7Hz, Ph-H)、8.37 (d, 1H, J=4.9Hz, ピリミジニル-H)、9.08 (s, 1H)、9.20 (s, 1H)、12.17 (br.s, 1H, NH)。
4−[2−(4−フルオロ−3−メチル−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−3,5−ジメチル−1H−ピロール−2−カルボニトリル[11]
融点161.3〜164.1℃。MS: [M+H]+=321.6 (C18H16FN5は321.4)。1H-NMR (DMSO-d6)δ: 2.19 (s, 3H, CH3)、2.30 (s, 3H, CH3)、2.42 (s, 3H, CH3)、6.82 (d, 1H, J=5.1Hz, ピリミジニル-H)、7.03 (t, 1H, J=9.3Hz, Ph-H)、7.53 (m, 1H, Ph-H)、7.61 (dd, 1H, J=7.1, 2.4Hz, Ph-H)、8.39 (d, 1H, J=5.1Hz, ピリミジニル-H)、9.36 (s, 1H, NH)、12.20 (br.s, 1H, NH)。
4−[2−(4−ジメチルアミノ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−3,5−ジメチル−1H−ピロール−2−カルボニトリル[12]
融点190.6〜193.7℃。MS: [M+H]+=334.7 (C19H20N6は332.4)。1H-NMR (CDCl3)δ: 2.36 (s, 3H, CH3)、2.46 (s, 3H, CH3)、2.94 (br.s, 6H, CH3)、6.66 (d, 1H, J=5.6Hz, ピリミジニル-H)、6.79〜6.80 (m, 2H, Ph-H)、7.05 (br.s, 1H, NH)、7.40〜7.43 (m, 2H, Ph-H)、8.34 (d, 1H, J=5.1Hz, ピリミジニル-H)、8.52 (br.s, 1H, NH)。
4−(3−ジメチルアミノ−アクリロイル)−3,5−ジメチル−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド
1−(2,4−ジメチル−1H−ピロール−3−イル)−エタノン(1.1g、10mmol)をMeOH中2MのNH溶液に部分的に溶かし、H(HO中27%w/w溶液10mL)を、内部温度≦30℃を維持するような速度で40分かけて滴加した。混合物を室温で18時間攪拌した。生じた懸濁している白色の固体を濾過し、EtOAcから再結晶させると、4−アセチル−3,5−ジメチル−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド(1.06g)が得られた。アリコット(720mg、4mmol)を、Nフラッシュされたフラスコ中で1,1−ビス−ジメチルアミノ−3,3−ジメチル−ブタン−2−オン(2mL、9.6mmol)に懸濁させ、75℃で48時間加熱した。粗製混合物を冷却し、SiOクロマトグラフィー(EtOAc/MeOH勾配溶離)により精製した。表題の化合物(449mg)が淡黄色の固体として得られた。1H-NMR (DMSO-d6)δ: 2.30 (s, 3H, CH3)、2.46 (s, 3H, CH3)、2.90 (br.s, 2H, NH)。3.09 (s, 3H, CH3)、3.13 (s, 3H, CH3)、5.23 (d, 1H, J=12.4Hz, CH)、7.38 (d, 1H, J=12.7Hz, CH)、10.97 (br.s, 1H, NH)。
4−[2−(4−フルオロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−3,5−ジメチル−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド[13]
4−(3−ジメチルアミノ−アクリロイル)−3,5−ジメチル−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド(100mg、0.43mmol)、4−フルオロフェニルグアニジンニトレート(139mg、0.65mmol)及びKCO(94mg、0.68mmol)を2−メトキシエタノール(5mL)に部分的に溶かし、120℃に18時間加熱した。混合物を真空濃縮し、SiOクロマトグラフィー(EtOAc/MeOH勾配溶離)により精製した。粗製生成物をiPrO中で粉砕すると、表題の化合物(31mg)が淡黄色の固体として得られた。融点93.5〜96.8℃。MS: [M+H+]=326.9 (C17H16FN5Oは325.3)。1H-NMR (DMSO-d6)δ: 2.36 (s, 3H, CH3)、2.39 (s, 3H, CH3)、6.79 (d, 1H, J=5.4Hz, ピリミジニル-H)、6.92 (br.s, 2H, NH)、7.07 (t, 2H, J=8.5Hz, Ph-H)、7.76〜7.78 (m, 2H, Ph-H)、8.36 (d, 1H, J=5.4Hz, ピリミジニル-H)、9.41 (s, 1H, NH)、11.24 (br.s, 1H, NH)。
3−ジメチルアミノ−1−(2,4−ジメチル−5−ニトロ−1H−ピロール−3−イル)−プロペノン
HNO(69%w/v水溶液0.28mL、4.37mmol))を、内部温度≦25℃を保ちながら、室温でAcO(5mL)に滴加した。ニトロ化混合物を室温で15分間攪拌し、その後、−40℃に冷却した。1−(2,4−ジメチル−1H−ピロール−3−イル)−エタノン(500mg、3.64mmol)をAcO(6mL)に溶かし、内部温度≦30℃を維持しながら滴加した。混合物を−40℃で30分間、次いで、−10℃でさらに30分間攪拌した。この混合物を氷水(50mL)に注ぎ、EtO(3×60mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を洗浄し(ブライン)、乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空蒸発させると、暗茶色の固体が得られた。これを、MeOHから再結晶させると、1−(2,4−ジメチル−5−ニトロ−1H−ピロール−3−イル)−エタノン(158mg)が得られた。Nフラッシュされたフラスコ中で、アリコット(150mg、0.82mmol)を1,1−ビス−ジメチルアミノ−3,3−ジメチル−ブタン−2−オン(0.42mL、2.02mmol)に懸濁させ、70℃で18時間加熱した。混合物をEtOAc中で粉砕すると、表題の化合物(119mg)が茶色の固体として得られた。1H-NMR (DMSO-d6)δ: 2.30 (s, 3H, CH3)、2.40 (s, 3H, CH3)、2.80 (br.s, 3H, CH3)、3.07 (br.s, 3H, CH3)、5.19 (d, 1H, J=12.7Hz, CH)、7.45 (d, 1H, J=12.4Hz, CH)、12.76 (br, 1H, NH)。
[4−(2,4−ジメチル−5−ニトロ−1H−ピロール−3−イル)−ピリミジン−2−イル]−(4−フルオロ−フェニル)−アミン[14]
3−ジメチルアミノ−1−(2,4−ジメチル−5−ニトロ−1H−ピロール−3−イル)−プロペノン(110mg、0.46mmol)、4−フルオロフェニルグアニジンニトレート(150mg、0.7mmol)及びKCO(193mg、1.4mmol)を部分的に2−メトキシエタノールに溶かし、120℃で18時間加熱した。混合物を真空中で濃縮し、SiOクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc勾配溶離)により精製した。粗製の生成物をiPrO中で粉砕すると、表題の化合物(22mg)が淡橙色の固体として得られた。融点166.3〜170.1℃。MS: [M+H]+=329.3 (C16H14FN5O2は327.3)。1H-NMR (DMSO-d6)δ: 2.49 (s, 3H, CH3)、2.59 (s, 3H, CH3)、6.73 (d, 1H, J=5.1Hz, ピリミジニル-H)、7.04 (t, 2H, J=8.8Hz, Ph-H)、7.07 (br.s, 1H, NH)、7.55〜7.58 (m, 2H, Ph-H)、8.44 (d, 1H, J=5.1Hz, ピリミジニル-H)、9.40 (br.s, 1H, NH)。
次の化合物を同様の方法で調製した。
N−[4−(2,4−ジメチル−5−ニトロ−1H−ピロール−3−イル)−ピリミジン−2−イル]−N’,N’−ジメチルベンゼン−1,4−ジアミン[15]
融点265〜268℃。MS: [M+H]+=353.0 (C18H20N6O2は352.4)。1H NMR (DMSO-d6)δ: 2.39 (s, 3H, CH3)、2.48 (br.s, 6H, CH3)、2.82 (s, 3H, CH3)、6.69 (d, 2H, J=9.0Hz, Ph-H)、6.74 (d, 1H, J=5.1Hz, ピリミジニル-H)、7.50 (d, 2H, J=9.0Hz, Ph-H)、8.38 (d, 1H, J=5.1Hz, ピリミジニル-H)、9.18 (s, 1H, NH)、13.00 (br.s, 1H, NH)。
[4−(5−ブロモ−2,4−ジメチル−1H−ピロール−3−イル)−ピリミジン−2−イル]−(4−フルオロ−フェニル)−アミン[16]
[4−(2,4−ジメチル−1H−ピロール−3−イル)−ピリミジン−2−イル]−(4−フルオロ−フェニル)−アミン(80mg、0.28mmol)をTHF(4mL)に溶かし、−50℃に冷却した。N−ブロモスクシンイミド(55mg、0.31mmol)をTHF(2mL)に溶かし、滴加したが、その際、内部温度≦−40℃に維持した。混合物を冷却しながら1時間攪拌し、次いで、真空蒸発させた。残留物をHO(10mL)で処理し、EtOAc(3×10mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を洗浄し(ブライン)、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空蒸発させた。粗製の生成物をSiOクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc勾配溶離)により精製すると、iPrOから再結晶させた後に、表題の化合物(19mg)が橙色の固体として得られた。融点181.4〜183.3℃。MS: [M+H]+=362.9 (C16H14BrFN4は361.2)。1H-NMR (CDCl3)δ: 2.10 (s, 3H, CH3)、2.36 (s, 3H, CH3) 6.56 (d, 1H, J=5.1Hz, ピリミジニル-H)、6.97 (t, 2H, J=8.3Hz, Ph-H)、7.00 (br.s, 1H, NH)、7.79〜7.52 (m, 2H, Ph-H)、8.85 (br.s, 1H, NH)、8.26 (d, 1K J=5.1Hz, ピリミジニル-H)。
同様の方法で、次の化合物を調製した。
[4−(5−ブロモ−2,4−ジメチル−1H−ピロール−3−イル)−ピリミジン−2−イル]−(3−ニトロ−フェニル)−アミン[17]
融点198.1〜203℃。MS: [M+H]+=389.3 (C16H14BrN5O4は361.2)。1H-NMR (CDCl3)δ: 2.49 (s, 3H, CH3)、2.59 (s, 3H, CH3) 6.73 (d, 1H, J=5.1Hz, ピリミジニル-H)、7.04 (t, 2H, J=8.8Hz, Ph-H)、7.57 (m, 2H, Ph-H)、7.90 (br.s, 1H, NH)、8.44 (d, 1H, J=5.1Hz, ピリミジニル-H)、9.40 (br.s, 1H, NH)。
[4−(5−クロロ−2,4−ジメチル−1H−ピロール−3−イル)−ピリミジン−2−イル]−(4−フルオロ−フェニル)−アミン[18]
[4−(2,4−ジメチル−1H−ピロール−3−イル)−ピリミジン−2−イル]−(4−フルオロ−フェニル)−アミン(80mg、0.28mmol)をTHF(4mL)に溶かし、−60℃に冷却した。N−クロロスクシンイミド(41mg、0.31mmol)をTHF(2mL)に溶かし、滴加したが、その際、内部温度≦−50℃に維持した。混合物を冷却しながら30分間攪拌し、次いで、真空蒸発させた。残留物をHO(10mL)で処理し、EtOAc(3×10mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を洗浄し(ブライン)、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空蒸発させた。粗製の生成物をSiOクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc勾配溶離)により精製すると、iPrOから再結晶させた後に、表題の化合物(37mg)が橙色の固体として得られた。融点200〜203℃。MS: [M+H]+=317.7 (C16H14ClFN4は316.8)。1H-NMR (CDCl3)δ: 2.17 (s, 3H, CH3)、2.42 (s, 3H, CH3) 6.77 (d, 1H, J=5.9Hz, ピリミジニル-H)、7.02〜7.06 (m, 3H, Ph-h, NH)、7.54〜7.56 (m, 2H, Ph-H)、7.95 (br.s, 1H, NH)、8.25 (d, 1H, J=5.4Hz, ピリミジニル-H)。
[4−(5−ジメチルアミノメチル−2,4−ジメチル−1H−ピロール−3−イル)−ピリミジン−2−イル]−(4−フルオロ−フェニル)−アミン[19]
ジメチルアミン(40μL、0.31mmol)をメタノール(0.5mL)で希釈し、ホルムアルデヒド(37%w/w水溶液30μL、0.37mmol)を加えた。[4−(2,4−ジメチル−1H−ピロール−3−イル)−ピリミジン−2−イル]−(4−フルオロ−フェニル)−アミン(87mg、0.31mmol)を少量ずつ加え、混合物を還流で加熱した。1.5時間後に、混合物をHO(10mL)で希釈し、生じた沈殿物を濾過し、2MのHCl水溶液で粉砕した。混合物を濾過し、濾液を2MのNaOH水溶液で洗浄した。濾液をEtOAc(3×15mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を洗浄し(ブライン)、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空蒸発させた。粗製の生成物をSiOクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc勾配溶離)により精製すると、iPrOから再結晶させた後に、表題の化合物(36mg)が橙色の固体として得られた。融点88.4〜91.6℃。MS: [M+H]+=340.6 (C19H22FN5は339.4)。1H-NMR (CDCl3)δ: 2.18 (s, 3H, CH3)、2.56 (s, 6H, CH3)、2.42 (s, 3H, CH3)、3.38 (s, 2H, CH2)、6.75 (d, 1H, J=5.4Hz, ピリミジニル-H)、7.00 (t, 2H, J=8.6Hz, Ph-H)、7.13 (br.s, 1H, NH)、7.56〜7.59 (m, 2H, Ph-H)、8.31 (d, 1H, J=5.1Hz, ピリミジニル-H)、8.55 (br.s, 1H, NH)。
4−[2−(4−ジメチルアミノ−3−ニトロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−3,5−ジメチル−1H−ピロール−2−カルボニトリル[20]
4−(3−ジメチルアミノ−アクリロイル)−3,5−ジメチル−1H−ピロール−2−カルボニトリルとN−(4−ジメチルアミノ−3−ニトロ−フェニル)−グアニジンニトレートとの反応により、これを得た。粗製の生成物をPhMe(21%)から黄色の固体として再結晶させた。1H NMR (CD3OD)δ: 2.38 (s, 3H, CH3)、2.51 (s, 3H, CH3)、2.86 (s, 6H, CH3)、6.76 (d, 1H, J=5.1Hz, ピリミジニル-H)、7.02 (s, 1H, Ph-H)、7.04 (m, 1H, Ph-H)、7.49 (m, 1H, Ph-H)、8.29 (d, 1H, J=2.7Hz, Ph-H)、8.40 (d, 1H, J=5.4Hz, ピリミジニル-H)、8.94 (t, 1H, J=2.2Hz, Ph-H)。MS m/z 378.71 (M+H)+ (C19H19N7O2は377.40)。
−[4−(2,4−ジメチル−5−ニトロ−1H−ピロール−3−イル)−ピリミジン−2−イル]−N,N−ジメチル−2−ニトロ−ベンゼン−1,4−ジアミン[21]
3−ジメチルアミノ−1−(2,4−ジメチル−5−ニトロ−1H−ピロール−3−イル)−プロペノンとN−(4−ジメチルアミノ−3−ニトロ−フェニル)−グアニジンニトレートとの反応により、これを調製した。1H-NMR (CDCl3)δ: 2.52 (s, 3H, CH3)、2.59 (s, 3H, CH3)、2.87 (s, 6H, CH3)、6.76 (d, 1H, J=5.1Hz, ピリミジニル-H)、7.05 (m, 2H, Ph-H & NH)、7.48 (m, 1H, Ph-H)、8.32 (br.s, 1H, Ph-H)、8.44 (d, 1H, J=5.1Hz, ピリミジニル-H)。
4−[2−(3−フルオロ−4−メチル−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−3,5−ジメチル−1H−ピロール−2−カルボニトリル[22]
実施例1に記載の一般的な方法に従い、この化合物を調製した。融点177.7〜179.9℃。MS: [M+H]+=322.5 (C18H16FN5は321.3)。1H-NMR (DMSO-d6)δ: 2.15 (s, 3H, CH3)、2.30 (s, 3H, CH3)、2.43 (s, 3H, CH3)、6.86 (d, 1H, J=5.1Hz, ピリミジニル-H)、7.13 (t, 1H, J=9.0Hz, Ph-H)、7.36 (dd, 1H, J=8.1, 1.7Hz, Ph-H)、7.75 (dd, 1H, J=12.9, 1.5Hz, Ph-H)、8.43 (d, 1H, J=5.4Hz, ピリミジニル-H)、9.56 (s, 1H, NH)、12.21 (br.s, 1H, NH)。
5−[2−(4−ヒドロキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−3,4−ジメチル−3H−チアゾール−2−オン[34]
氷冷却されているチオシアン酸カリウム(5.67g、58mmol)のMeCO(45mL)溶液に、3−クロロ−ペンタン−2,4−ジオン(6.95mL、58mmol)を滴加した。添加が完了した後に、反応混合物を室温に加温し、さらに6時間攪拌した。溶媒を乾燥するまで蒸発させた。残留物をEtOH(30mL)に溶かし、HCl(濃水溶液、15mL)を加えた。混合物を還流で14時間加熱した。これを濃縮し、沈殿物を集め、冷MeOH、次いでEtOで洗浄すると、淡色の固体9.1gが得られた。この化合物を、N,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(13mL)で、100〜110℃で8時間処理した。反応混合物を濃縮し、残留物をSiOフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc/PE)により精製すると、5−(3−ジメチルアミノ−アクリロイル)−3,4−ジメチル−3H−チアゾール−2−オンが得られた。1H-NMR (CDCl3)δ: 2.50 (s, 3H, CH3)、3.07 (s, 3H, CH3)、3.21 (s, 6H, CH3)、5.09 (d, 1H, J=12.0Hz, CH)、7.59 (d, 1H, J=12.0Hz, CH)。
5−(3−ジメチルアミノ−アクリロイル)−3,4−ジメチル−3H−チアゾール−2−オン(0.23g、1.0mmol)の2−メトキシエタノール(3mL)溶液をN−(4−ヒドロキシ−フェニル)−グアニジンニトレート(0.42g、2.0mmol)で処理した。20時間還流させた後に、反応混合物を濃縮し、SiOフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc)により精製した。EtOAcから再結晶させると、表題の化合物(25mg)が茶色の結晶として得られた。分析RP−HPLC:t=11.8分(20分かけて0.1%CFCOOH水溶液中0〜60%のMeCN、1mL/分、純度>95%)。1H-NMR (DMSO-d6)δ: 2.52 (s, 3H, CH3)、3.27 (s, 3H, CH3)、6.68 (d, 2H, J=8.9Hz, Ph-H)、6.81 (d, 1H, J=5.5Hz, ピリミジニル-H)、7.44 (d, 2H, J=8.9Hz, Ph-H)、8.34 (d, 1H, J=5.5Hz, ピリミジニル-H)、9.12 (br.s, 1H, OH/NH)、9.24 (br.s, 1H, NH/OH)。
前記手順と同様の方法で、次の化合物を調製した:
5−[2−(4−クロロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−3,4−ジメチル−3H−チアゾール−2−オン[23]
淡黄色の固体;1H NMR (DMSO-d6)δ: 2.55 (s, 3H, CH3)、3.29 (s, 3H, CH3)、6.97 (d, 1H, J=5.0Hz, ピリミジニル-H)、7.32 (d, 2H, J=8.5Hz, Ph-H)、7.76 (d, 2H, J=9.0Hz, Ph-H)、8.44 (d, 1H, J=5.0Hz, ピリミジニル-H)、9.75 (br.s, 1H, NH)。
5−[2−(4−メトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−3,4−ジメチル−3H−チアゾール−2−オン[24]
淡黄色の固体;1H-NMR (DMSO-d6)δ: 2.54 (s, 3H, CH3)、3.28 (s, 3H, CH3)、3.71 (s, 3H, CH3)、6.86 (m, 3H, ピリミジニル-H & Ph-H)、7.59 (d, 2H, J=9.0Hz, Ph-H)、8.37 (d, 1H, J=5.0Hz, ピリミジニル-H)、9.39 (br.s, 1H, NH)。
5−[2−(3−ヒドロキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−3,4−ジメチル−3H−チアゾール−2−オン[25]
淡黄色の固体;分析RP−HPLC:t=15.4分(20分かけて0.1%VFCOOH水溶液中0〜60%のMeCN、1mL/分、純度>95%)。1H-NMR (DMSO-d6)δ: 2.55 (s, 3H, CH3)、3.26 (s, 3H, CH3)、6.36 (m, 1H, Ph-H)、6.90 (d, 1H, J=5.5Hz, ピリミジニル-H)、7.03 (t, 1H, J=8.5Hz, Ph-H)、7.16 (m, 1H, Ph-H)、7.22 (s, 1H, Ph-H)、8.40 (d, 1H, J=5.5Hz, ピリミジニル-H)、9.39 (br.s, 1H, NH)。
5−[2−(4−ジメチルアミノ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−3,4−ジメチル−3H−チアゾール−2−オン[26]
黄色の固体;分析RP−HPLC:t=19.6分(20分かけて0.1%CFCOOH水溶液中0〜60%のMeCN、1mL/分、純度>95%)。1H-NMR (DMSO-d6)δ: 2.83 (s, 3H, CH3)、2.90 (s, 6H, CH3)、3.08 (s, 3H, CH3)、6.73 (m, 2H, Ph-H)、6.81 (d, 1H, J=5.5Hz, ピリミジニル-H)、7.03 (m, 1H, Ph-H)、7.50 (m, 1H, Ph-H)、8.32 (d, 1H, J=5.5Hz, ピリミジニル-H)、9.24 (br.s, 1H, NH)。
5−[2−(4−フルオロ−3−ニトロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−3,4−ジメチル−3H−チアゾール−2−オン[28]
茶色の固体;1H-NMR (DMSO-d6)δ: 2.42 (s, 3H, CH3)、2.81 (s, 3H, CH3)、6.36 (m, 1H, Ph-H)、6.91 (d, 1H, J=5.5Hz, ピリミジニル-H)、7.31 (m, 1H, Ph.-H)、8.33 (m, 1H, Ph-H)、8.48 (d, 1H, J=5.5Hz, ピリミジニル-H)、8.52 & 9.68 (br.s, 1H, NH)。
3,4−ジメチル−5−[2−(3−ニトロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−3H−チアゾール−2−オン[32]
茶色の固体;分析RP−HPLC:t=17.8分(20分かけて0.1%CFCOOH水溶液中0〜60%のMeCN、1mL/分、純度>97%)。1H-NMR (DMSO-d6)δ: 2.42 (s, 3H, CH3)、3.16 (s, 3H, CH3)、6.92 (d, 1H, J=5.0Hz, ピリミジニル-H)、7.42 (d, 1H, J=8.0Hz, Ph=H) 7.65 (m, 1H, Ph-H)、7.88 (m, 1H, Ph-H)、8.37 (d, 1H, J=5.0Hz, ピリミジニル-H)、8.72 (br.s, 1H, NH)。
5−[2−(4−フルオロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−3,4−ジメチル−3H−チアゾール−2−オン[33]
灰色の固体;1H-NMR (DMSO-d6)δ: 2.92 (s, 3H, CH3)、3.67 (s, 3H, CH3)、7.32 (d, 1H, J=5.0Hz, ピリミジニル-H)、7.51 (m, 2H, Ph-H)、8.11 (m, 2H, Ph-H)、8.80 (d, 1H, J=5.0Hz, ピリミジニル-H)。
3,4−ジメチル−5−[2−(4−メチル−3−ニトロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−3H−チアゾール−2−オン[36]
黄色の固体;1H NMR (DMSO-d6)δ: 2.44 (s, 3H, CH3)、2.55 (s, 3H, CH3)、3.27 (s, 3H, CH3)、7.03 (d, 1H, J=5.0Hz, ピリミジニル-H)、7.40 (t, 1H, J=8.5Hz, Ph-H)、7.84 (m, 1H, Ph-H)、8.48 (d, 1H, J=5.0Hz, ピリミジニル-H)、8.59 (s, 1H, Ph-H)、9.99 (br.s, 1H, NH)。
5−[2−(4−フルオロ−3−メチル−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−3,4−ジメチル−3H−チアゾール−2−オン[37]
灰色の固体;1H-NMR (DMSO-d6)δ: 2.21 (s, 3H, CH3)、2.55 (s, 3H, CH3)、3.26 (s, 3H, CH3)、6.92 (d, 1H, J=5.0Hz, ピリミジニル-H)、7.04 (t, 1H, J=9.0Hz, Ph-H)、7.48 (m, 1H, Ph-H)、7.68 (m, 1H, Ph-H)、8.40 (d, 1H, J=5.5Hz, ピリミジニル-H)、9.54 (br.s, 1H, NH)。
2−クロロ−4−グアニジノ−安息香酸エチルエステル
2−クロロ−4−フェニルグアニジノ安息香酸(1.17g、4.0mmol)の無水EtOH(4mL)溶液を、濃HSO(1mL)で処理した。2時間還流させた後に、反応混合物を冷却し、氷水(5mL)に注いだ。この溶液をアンモニア溶液(1mL)で処理した。生じた沈殿物を集め、EtOで洗浄すると、表題の化合物がオフホワイト色の固体として得られた。1H-NMR (DMSO-d6)δ: 1.31 (t, 3H, J=7.1Hz, CH3)、4.31 (m, 2H, CH2)、7.29 (m, 1H, Ph-H)、7.43 (s, 1H, Ph-H)、7.68 (br.s, 2H, NH2) 及び7.85 (m, 1H, Ph-H)。
2−クロロ−4−[4−(4−メチル−2−メチルアミノ−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]−安息香酸エチルエステル[29]
2−クロロ−4−グアニジノ−安息香酸エチルエステル(0.76g、3.0mmol)及び3−ジメチルアミノ−1−(4−メチル−2−メチルアミノ−チアゾール−5−イル)−プロペノン(0.43g、2.0mmol)からなる2−メトキシエタノール(5mL)中の混合物を、NaOH(80mg)で処理した。24時間還流させた後に、反応混合物を濃縮した。生じた沈殿物を集め、MeOHから再結晶させると、表題の化合物(149mg)が灰色の固体として得られた。1H-NMR (DMSO-d6)δ: 1.35 (t, 3H, J=7.1Hz, CH3)、4.36 (m, 2H, CH2)、6.94 (d, 1H, J=5.5Hz, ピリミジニル-H)、7.41〜7.51 (m, 2H, Ph-H)、7.90 (s, 1H, Ph-H)、9.36 (d, 1H, J=5.5Hz, ピリミジニル-H) 及び9.56 (br.s, 1H, NH)。
1−(2−アミノ−4−メチル−チアゾール−5−イル)−エタノン
無水MeOH(20mL)中のチオ尿素(5.18g、0.068モル)の混合物を攪拌し、氷浴上で冷却した。ピリジン(2mL)を、続いて3−クロロ−2,4−ペンタジオン(9.15g、0.068mmol)を滴加した。添加が完了したら、反応混合物を放置して室温まで加温し、攪拌を4時間継続した。沈殿物を濾過し、EtOAcで洗浄すると、表題の化合物が白色の固体として得られた。
N’−[5−(3−ジメチルアミノ−アクリロイル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−N,N−ジメチル−ホルムアミジン
1−(2−アミノ−4−メチル−チアゾール−5−イル)−エタノン(3.35g、0.021モル)のN,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(10mL)溶液をN下に4〜6時間還流させた。反応混合物を乾燥するまで蒸発させた。EtOAcを残留物に加え、沈殿物を濾過により集め、EtOAc/PE(5:1、v/v)で洗浄すると、表題の化合物が橙色の固体として得られた(50〜79%)。1H-NMR (CDCl3)δ: 2.64 (s, 3H, CH3)、3.08 (s, 6H, CH3)、3.11 (s, 6H, CH3)、5.35 (d, 1H, J=12.2Hz, CH)、7.67 (d, 1H, J=12.2Hz, CH)、8.23 (s, 1H, N=CH)。DE MALDI-TOF MS: [M+H]+=267.49 (C12H18N6OSは266.36)。
[4−(2−アミノ−4−メチル−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イル]−(3−ニトロ−フェニル)−アミン[30]
N’−[5−(3−ジメチルアミノ−アクリロイル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−N,N−ジメチル−ホルムアミジン(2.19g、8.2mmol)及び3−ニトロフェニルグアニジンニトレート(2.00g、8.2mmol)からなる2−メトキシエタノール(10mL)中の混合物をNaOH(0.33g)で処理した。N下に20時間還流した後に、反応混合物を濃縮し、EtOAc/PE(7:1)を使用するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、表題の化合物を淡黄色の固体(1.95g、72%)として溶離し、次いでこれを、EtOAc/MeOHから再結晶させた。1H-NMR (DMSO-d6)δ: 3.13 (s, 3H, CH3)、7.02 (d, 1H, J=5.5Hz, ピリミジニル-H)、7.59 (m, 4H, Ph-H及びNH2)、7.82 (m, 1H, Ph-H)、8.16 (m, 1H, Ph-H)、8.44 (d, 1H, J=5.5Hz, ピリミジニル-H)、8.86 (br.s, 1H, NH)。
[4−(2−クロロ−4−メチル−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イル]−(3−ニトロ−フェニル)−アミン[35]
CHCl(2mL)及びDMF(0.14mL)中の[4−(2−メトキシ−4−メチル−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イル]−(3−ニトロ−フェニル)−アミン(0.71g、2.0mmol)の溶液を氷浴上で冷却し、SOCl(1.5mL)で処理した。反応混合物を室温まで加温し、次いで、還流で1.5時間加熱した。反応混合物を濃縮し、氷水(3mL)に注ぎ、CHClで抽出した。有機相をブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過した。溶媒を蒸発させ、残留物をCHClから再結晶させると、表題の化合物(61mg)が淡黄色の固体として得られた。分析RP−HPLC:t=22.7分(20分かけて0.1%CFCOOH水溶液中0〜60%のMeCN、1mL/分、純度>95%)。1H-NMR (DMSO-d6)δ: 3.56 (s, 3H, CH3)、6.61 (d, 1H, J=5.5Hz, ピリミジニル-H)、7.31 (t, 1H, J=8.2Hz, Ph-H)、7.54 (m, 1H, Ph-H)、7.81 (m, 1H, Ph-H) 及び8.32 (m, 2H, ピリミジニル-H及びPh-H)。
4−アセチル−3,5−ジメチル−1H−ピロール−2−カルボニトリル
アセトニトリル(10mL)中のイソシアン酸クロロスルホニル(1.60mL、18.38mmol)を5℃で、1−(2,4−ジメチル−1H−ピロール−3−イル)−エタノン(1.87g、13.63mmol)の無水アセトニトリル(15mL)懸濁液に徐々に加えた。反応混合物を2時間攪拌し、この後、放置して、室温まで一晩加温した。次いで、反応混合物を氷水(100mL)から酢酸エチル(4×100mL)に抽出した。有機物を合わせ、ブラインで洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濃縮すると、淡茶色の固体が得られ、これを、ジエチルエーテルから再結晶させると、表題の化合物(1.52g、72%)が得られた。1H-NMR (d6-DMSO)δ: 2.29 (3H, s, CH3)、2.34 (3H, s, CH3)、2.41 (3H, s, COCH3)、12.34 (1H, s, NH)。
4−アセチル−1,3,5−トリメチル−1H−ピロール−2−カルボニトリル
4−アセチル−3,5−ジメチル−1H−ピロール−2−カルボニトリル(0.567g、3.5mmol)のテトラヒドロフラン(5mL)溶液を、冷却された(0℃)テトラヒドロフラン中の水素化ナトリウムのスラリー(0.168g、7.0mmol)に加えた。反応混合物を40℃に加熱し、ヨウ化メチル(350μL、5.25mmol)を加え、反応混合物を2時間攪拌した。冷却した後に、飽和炭酸ナトリウム水溶液(50mL)で、反応をクエンチし、酢酸エチル(3×50mL)に抽出し、その後、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させると、溶媒を除去した後に、表題の化合物が黄色のオイル(0.443g、72%)として得られた。1H-NMR (d6-DMSO)δ: 2.32 (3H, s, CH3)、2.37 (3H, s, CH3)、2.45 (3H, s, COCH3)、3.58 (3H, s, NCH3)。
4−(3−ジメチルアミノ−アクリロイル)−1,3,5−トリメチル−1H−ピロール−2−カルボニトリル
4−アセチル−1,3,5−トリメチル−1H−ピロール−2−カルボニトリル(0.352g、2mmol)をt−ブトキシビス(ジメチルアミノ)メタン(496μL、2.40mmol)に入れ、75℃で22時間加熱した。反応混合物をメタノール(10mL)に溶かし、濃縮すると、暗色のオイルが得られた。ジエチルエーテル(20mL)を加えた後に、暗茶色の固体生成物(0.442g、95%)を濾別すると、表題の化合物が得られた。1H NMR (d6-DMSO)δ: 2.20 (3H, s, CH3)、2.32 (3H, s, CH3)、2.80 & 3.07 (6H, s, N (CH3) 2)、3.54 (3H, s, NCH3)、5.17 (1H, d, C=CH, J=12.5Hz)、7.45 (1H, d, C=CH, J=12.5Hz)。
4−[2−(4−(ジメチルアミノ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−1,3,5−トリメチル−1H−ピロール−2−カルボニトリル[38]
4−(3−ジメチルアミノ−アクリロイル)−1,3,5−トリメチル−1H−ピロール−2−カルボニトリル(0.115g、0.5mmol)、N−(4−ジメチルアミノ−フェニル)−グアニジンニトレート(0.120g、0.5mmol)及び炭酸カリウム(0.139g、1.0mmol)を2−メトキシエタノール(4mL)中で混合し、混合物を115℃で22時間加熱した。冷却した後に、無機物を濾別し、濾液を濃縮乾固した。粗製生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製すると、表題の化合物(53mg、31%)が得られた。1H-NMR (d6-DMSO)δ: 2.27 (3H, s, CH3)、2.42 (3H, s, CH3)、2.83 (6H, s, N (CH3) 2)、3.63 (3H, s, NCH3)、6.68 (2H, d, ArH, J=8.8Hz)、6.71 (1H, d, ArH, J=5.4Hz)、7.51 (2H, d, ArH, J=8.8Hz)、8.35 (1H, d, ArH, J=5.4Hz)、9.11 (1H, s, NH)。ESI-MS: m/z 347 (M++1)。
4−[2−(4−ジメチルアミノ−3−ニトロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−1,3,5−トリメチル−1H−ピロール−2−カルボニトリル[39]
4−(3−ジメチルアミノ−アクリロイル)−1,3,5−トリメチル−1H−ピロール−2−カルボニトリル(0.115g、0.5mmol)、N−(4−ジメチルアミノ−3−ニトロ−フェニル)−グアニジンニトレート(0.143g、0.5mmol)及び炭酸カリウム(0.139g、1.0mmol)を2−メトキシエタノール(4mL)中で混合し、混合物を115℃に22時間加熱した。冷却した後に、無機物を濾別し、濾液を濃縮乾固した。粗製生成物をシリカゲルカラムカラムにより精製すると、表題の化合物(76mg、39%)が得られた。1H-NMR (d6-DMSO)δ: 2.29 (3H, s, CH3)、2.43 (3H, s, CH3)、2.74 (6H, s, N (CH3) 2)、3.64 (3H, s, NCH3)、6.84 (1H, d, ArH, J=4.9Hz)、7.23 (1H, d, ArH, J=8.8Hz)、7.78 (1H, dd, ArH, J=8.8, 2.9Hz)、8.38 (1H, d, ArH, J=2.9Hz)、8.45 (1H, d, ArH, J=4.9Hz)、9.66 (1H, s, NH)。ESI-MS: m/z 392 (M++1)。
GSK−3βキナーゼアッセイ
New England Biolabs (UK) Ltd., Hitchin, Hertsから、GSK−3を得た。ウサギ骨格筋cDNAライブラリに由来するクローン発現GSK−3βを担持するE.Coli株から、組換え酵素を単離した[Wang, Q. M.; Fiol., C. J.; DePaoli-Roach, A. A.; Roach, P. J. J. Biol. Chem., 1994, 269, 14566]。試験化合物の存在下でのCREBホスホペプチドKRREILSRRPホスホSYRのリン酸化を測定することにより、GSK−3機能の阻害を評価した。96ウェルアッセイフォーマットを使用して、20mMのMOPS(pH7.2)、25mMのβ−グリセロホスフェート、5mMのEGTA、1mMのDTT、1mMのNaVO、40μMのCREBペプチド、15mMのMgCl及び100μMのATP(0.25μCi[γ−32P]−ATP含有)中、全体積25μLで、30℃で30分間、GSK3(7.5U)を様々な濃度の試験化合物の存在下にインキュベーションした。試料を96ウェルp81フィルタープレート(Whatman Polyfiltronics, Kent, UK)に移し、このプレートを75mMのオルトリン酸水溶液200μL/ウェルで4回洗浄した。シンチレーション液(50μL)を各ウェルに加え、シンチレーションカウンターを使用して、各サンプルで導入された放射能を測定した(TopCount, Packard Instruments, Pagbourne, Berks, UK)。
CDK/サイクリンキナーゼアッセイ
CDK2/サイクリンE、CDK2/サイクリンA、CDK1/サイクリンB及びCDK4/サイクリンD1阻害活性に関して、化合物を調べた。バキュロウイルス発現系を使用して、His標識された組換えヒトサイクリン依存性キナーゼCDK1/サイクリンB1、CDK2/サイクリンE、CDK2/サイクリンA及びCDK4をsf9昆虫細胞中で発現させた。組換えサイクリンD1を、E.coliで発現させた。金属キレート親和性クロマトグラフィーにより、90%を上回る均一性までタンパク質を精製した。組替えCDK/サイクリンを使用して、キナーゼアッセイを、96ウェルプレートで行った。アッセイ緩衝液(25mMのβ−グリセロホスフェート、20mMのMOPS、5mMのEGTA、1mMのDTT、1mMのNaVO、pH7.4)中で、アッセイを行ったが、これには、活性酵素2〜4μgを適切な基質(CDK1及びCDK2では精製されたヒストンH1、CDK4では組換えGST−網膜芽細胞腫タンパク質(残基773〜928))と共に加えた。Mg/ATP混合物(15mMのMgCl+[γ−32P]−ATP1ウェル当り30〜50kBqを示す100μMのATP)を加えることにより、反応を開始させ、混合物を、必要ならば30℃で10〜45分間インキュベーションした。氷上で反応を停止させ、続いて、p81フィルタープレート又はGF/Cフィルタープレート(CDK4で)(Whatman Polyfiltronics, Kent, UK)を介して濾過した。75mMのオルトリン酸水溶液で3回洗浄した後に、プレートを乾燥させ、シンチラントを加え、シンチレーションカウンター(TopCount, Packard Instruments, Pagbourne, Berks, UK)で導入された放射能を測定した。キナーゼアッセイのための化合物を、DMSO中10mMのストックとして製造し、アッセイ緩衝液中10%DMSOに希釈した。曲線当てはめソフトウェア(GraphPad Prism version 3. 00 for Windows, GraphPad Software, San Diego California USA)を使用して、データを分析し、IC50値を決定した(キナーゼ活性を50%阻害する試験化合物濃度)。
L6ラット筋細胞及び3T3マウス脂肪細胞の分化
ラット骨格筋筋芽細胞L6/G8.C5を、ペニシリン/ストレプトマイシンを含有するDMEM10%ウシ胎児血清(FCS)中で、10cm皿当り2.4×10細胞で播種した。90%の集密に達したら、培地を、2%のFCS及びペニシリン/ストレプトマイシンを補足されているαMEMと交換した。培地を、48時間毎に新しくすると、4〜7日後に、筋細胞が生じた。
マウスのプレ脂肪細胞3T3−F442Aを、ペニシリン/ストレプトマイシンを含有するDMEM10%FCS中で、10cm皿当り9×10細胞で播種した。90%の集密に達したら、同じ培地に、インスリン1μg/mLを補足した。3〜5日後に(大抵の細胞が分化する)、インスリンを除去すると、4日後には、この細胞を使用することができた。
グリコーゲン合成(GS)アッセイ
10cm皿上の細胞(ヒト胎児腎(HEK)293細胞、L6ラット筋細胞又は3T3マウス脂肪細胞)を、様々な濃度のGSK3−阻害剤又はDMSOビヒクルで90分間処理した。インキュベーション培地を除去し、細胞を氷冷リン酸緩衝液(PBS)で洗浄し、その後、氷上で、50mMのHEPES(pH7.5)、10mMのEDTA、100mMのNaF、5mMのDTT、プロテアーゼ阻害剤カクテル(Sigma)中で溶解させた。凍結/溶解サイクルの後に、試料を10秒間音波処理し、4℃で15000gで10分間遠心分離した。溶解産物上澄みを、液体窒素上でスナップ凍結させ、−80℃で貯蔵した。緩衝液(50mMのトリス−HCl(pH7.8)、20mMのEDTA、25mMのNaF、5mMのDTT、1%のグリコーゲン、0.3mMのUDP−グルコース及び0.06μCiの[14C]−UDP−グルコース)中、0.1又は10mMのグルコース−6−ホスフェートの存在下に、グリコーゲン合成活性に関して、溶解産物をアッセイした。30℃で30分間反応を実施した。反応混合物70μL(全体積90μL)を、96%のエタノール140μLを含有するGFC96ウェルフィルタープレート(底部がフォイルでシーリングされている)に移した。GFCプレートを氷上で1時間インキュベーションし、次いで、66%のエタノールで洗浄した。各ウェルに、シンチラント100μLを加え、シンチレーションカウンター(Topcount, HP)を使用して、試料の放射能を測定した。対照試料のグリコーゲン合成活性を上回るグリコーゲン合成活性比の増大倍数として、データを示す。
実施例の化合物の生物学的活性を、表2にまとめる。実施例化合物[20]及び[21]による細胞グリコーゲン合成活性の活性化を、図1に示す。
酵素の部分反応速度(0.1及び10mMのグルコース−6リン酸基質濃度での活性比)により測定すると、化合物[20]及び[21]は、HEK293、ラット筋細胞及びマウス脂肪細胞で、グリコーゲン合成の活性を増大させた。化合物は両方とも、用量依存的にGSの活性を増大させた。1μMでは、化合物は両方とも、筋細胞及び脂肪細胞でそれぞれGSの2倍及び4倍の活性化を誘発した。
[実施例18]
経口ブドウ糖負荷試験(OGTT)
OGTTのために、10〜11週齢のオスのZDFfa/faラット(Charles River, USA)を使用した。15時間の絶食の後に、動物に、投与ビヒクル中の試験化合物5mg/kgを、又は投与ビヒクル(10%DMSO、90%PEG−400)のみを−270分及び−30分に静脈投与した。0分に、ラットに経口胃管栄養法によってグルコース2g/kgを与えた。血中グルコースを定量するために、OGTTの前及びOGTTの後15分毎に、血漿試料を採取した。結果を、図2に示す。
化合物[20]は、ZDFラットでのブドウ糖耐性を著しく改善した。化合物[20]は、反応性及び絶対AUCをそれぞれ39%及び22%低減した。さらに、化合物[20]での処置の後に、インスリンレベルも低下したが、このことは、グルコース低減効果は、インスリンレベルの増大よりもむしろインスリン抵抗性の改善によることを示唆している。このことは、GSK3阻害剤に関して提示された作用機序を裏付けている。
本発明の前記方法の態様の様々な変更及び変化は、本発明の範囲及び意図を逸脱することなく、当業者には明らかであろう。本発明を、特定の好ましい実施形態に関して記載したが、化学及び関連分野の専門家には明らかである本発明を実施するための前記方法の様々な変更は、後続の請求項の範囲内であることとする。
酵素の部分反応速度(0.1及び10mMのグルコース−6リン酸基質濃度での活性比)により測定した、HEK293細胞(上)、3T3マウス脂肪細胞(中央)及びL6ラット筋細胞(下)での実施例化合物[20]及び[21]による細胞グリコーゲン合成活性の活性化を示すグラフである。 ZDFラットで、化合物[20]での時間(分)に対する血中グルコースレベル(mmol/L)を示すグラフである。

Claims (34)

  1. 糖尿病を治療するための医薬品を調製する際の式Iの化合物又はその薬学的に許容できる塩の使用:


    [上式中、
    (A)X及びYの一方は、Sであり、他方は、Nであるか;又は
    X及びYの一方は、NH又はN−Rであり、他方は、C−Rであり;
    「a」は、単結合であり;
    「b」、「c」、「d」、「e」及び「f」は、単結合又は二重結合であり、ヘテロアリール環を形成し;
    は、Rであるが、但し、Rは、H又はMe以外である;又は
    (B)X及びYの一方は、Sであり、他方は、NH又はN−Rであり;
    「a」及び「d」はそれぞれ、二重結合であり;
    「b」、「c」、「e」及び「f」はそれぞれ、単結合であり;
    は、オキソであり;
    、R、R、R及びRはそれぞれ独立に、H又はRであり;
    は、基(CH−Rであり、ここで、nは、0、1、2、3又は4であり、Rは、アルキル、アリール、へテロアリール、へテロシクロアルキル、F、Cl、Br、I、CF、NO、CN、OH、O−アルキル、O−アリール、O−へテロアリール、O−へテロシクロアルキル、CO−アルキル、CO−アリール、CO−へテロアリール、CO−へテロシクロアルキル、COO−アルキル、NH、NH−アルキル、NH−アリール、N(アルキル)、NH−ヘテロアリール、NH−ヘテロシクロアルキル、COOH、CONH、CONH−アルキル、CON(アルキル)、CONH−アリール、CONH−ヘテロアリール、CONH−ヘテロシクロアルキル、SOH、SO−アルキル、SO−アリール、SO−へテロアリール、SO−ヘテロシクロアルキル、SONH、SONH−アルキル、SON(アルキル)、SONH−アリール、SONH−ヘテロアリール又はSONH−ヘテロシクロアルキルから選択され、ここで、前記アルキル、アリール、ヘテロアリール及びへテロシクロアルキル基は、ハロゲノ、NO、OH、O−メチル、NH、COOH、CONH及びCFから選択される1個又は複数の基で場合によって置換されている]。
  2. 前記化合物が式Iaの化合物である、請求項1に記載の使用:


    [上式中、
    (A)X及びYの一方は、Nであり、他方は、Sであるか;又は
    X及びYの一方は、NH又はN−Rであり、他方は、C−Rであり;
    は、Rであるが、但し、Rは、H又はMe以外であり、
    〜Rは、請求項1において定義されたとおりである]。
  3. XがNであり、YがSであるか;又はXがNH又はN−Rであり、YがC−Rである、請求項2に記載の使用。
  4. が、CN、CONH、NO、ハロ、CHN(アルキル)、O−アルキル、NH及びNH−アルキルから選択され;
    が、NO、H、OH、ハロ及びアルキルから選択され;
    が、H、ハロ、OH、CF、アルキル、N(アルキル)、O−アルキル、ヘテロシクロアルキル及びCOO−アルキルから選択され;
    が、アルキルであり;
    が、H又はアルキルであり;
    が、アルキルである、請求項2又は3に記載の使用。
  5. が、CN、CONH、NO、Br、Cl、OMe、CHNMe、NH及びNHMeから選択され;
    が、NO、H、OH、I、Me、F及びClから選択され;
    が、H、F、OH、CF、I、Me、Cl、NMe、OMe、モルホリノ及びCOOEtから選択され;
    が、Meであり;
    が、H又はMeであり;
    が、Meである、請求項2〜4のいずれか一項に記載の使用。
  6. XがNH又はN−Rであり、YがC−Rである、請求項2〜5のいずれか一項に記載の使用。
  7. が、CN、CONH、NO、ハロ及びCHN(アルキル)から選択され;
    が、NO、H、OH、ハロ及びアルキルから選択され;
    が、H、ハロ、OH、CF、アルキル及びN(アルキル)から選択され;
    が、アルキルであり;
    が、H又はアルキルであり;
    が、アルキルである、請求項6に記載の使用。
  8. が、CN、CONH、NO、Br、Cl及びCHNMeから選択され;
    が、NO、H、OH、I、Me及びFから選択され;
    が、H、F、OH、CF、I、Me、Cl及びNMeから選択され;
    が、Meであり;
    が、H又はMeであり;
    が、Meである、請求項7に記載の使用。
  9. が、CN又はCONHであり;
    が、NO又はHであり;
    が、F又はMeである、請求項8に記載の使用。
  10. XがNであり、YがSである、請求項2〜5のいずれか一項に記載の使用。
  11. が、ハロ、NH及びNH−アルキルから選択され;
    が、NO、H、OH、ハロ及びアルキルから選択され;
    が、H、ハロ、OH、アルキル、N(アルキル)、O−アルキル、ヘテロシクロアルキル及びCOO−アルキルから選択され;
    が、アルキルである、請求項10に記載の使用。
  12. が、Cl、NH及びNHMeから選択され;
    が、NO、H、OH、Me及びClから選択され;
    が、H、F、OH、Me、Cl、NMe、O−Me、モルホリノ及びCOOEtから選択され;
    が、メチルである、請求項11に記載の使用。
  13. が、H又はNOであり;
    が、Cl又はFである、請求項12に記載の使用。
  14. 前記化合物が式Ibの化合物である、請求項1に記載の使用:


    [上式中、
    X及びYの一方は、Sであり、他方は、NH又はN−Rであり;
    〜Rは、請求項1において定義されたとおりである]。
  15. が、H、OH、NO及びアルキルから選択され;
    が、H、ハロゲン、アルコキシ、アルキル、N−(アルキル)及びOHから選択され;
    及びRがそれぞれ独立に、アルキルである、請求項14に記載の使用。
  16. が、H、OH、NO及びMeから選択され;
    が、H、Cl、F、OMe、Me、NMe及びOHから選択され;
    及びRが、両方ともMeである、請求項15に記載の使用。
  17. 前記式Iの化合物が、次:
    3,5−ジメチル−4−[2−(3−ニトロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−1H−ピロール−2−カルボニトリル[1];
    4−[2−(4−フルオロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−3,5−ジメチル−1H−ピロール−2−カルボニトリル[2];
    4−[2−(4−ヒドロキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−3,5−ジメチル−1H−ピロール−2−カルボニトリル[3];
    3,5−ジメチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−1H−ピロール−2−カルボニトリル[4];
    4−[2−(4−ヨード−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−3,5−ジメチル−1H−ピロール−2−カルボニトリル[5];
    4−[2−(3−ヒドロキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−3,5−ジメチル−1H−ピロール−2−カルボニトリル[6];
    3,5−ジメチル−4−[2−(4−メチル−3−ニトロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−1H−ピロール−2−カルボニトリル[7];
    4−[2−(3−ヨード−4−メチル−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−3,5−ジメチル−1H−ピロール−2−カルボニトリル[8];
    4−[2−(4−クロロ−3−メチル−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−3,5−ジメチル−1H−ピロール−2−カルボニトリル[9];
    4−[2−(3−ヒドロキシ−4−メチル−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−3,5−ジメチル−1H−ピロール−2−カルボニトリル[10];
    4−[2−(4−フルオロ−3−メチル−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−3,5−ジメチル−1H−ピロール−2−カルボニトリル[11];
    4−[2−(4−ジメチルアミノ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−3,5−ジメチル−1H−ピロール−2−カルボニトリル[12];
    4−[2−(4−フルオロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−3,5−ジメチル−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド[13];
    [4−(2,4−ジメチル−5−ニトロ−1H−ピロール−3−イル)−ピリミジン−2−イル]−(4−フルオロ−フェニル)−アミン[14];
    N−[4−(2,4−ジメチル−5−ニトロ−1H−ピロール−3−イル)−ピリミジン−2−イル]−N’,N’−ジメチル−ベンゼン−1,4−ジアミン[15];
    [4−(5−ブロモ−2,4−ジメチル−1H−ピロール−3−イル)−ピリミジン−2−イル]−(4−フルオロ−フェニル)−アミン[16];
    [4−(5−ブロモ−2,4−ジメチル−1H−ピロール−3−イル)−ピリミジン−2−イル]−(3−ニトロ−フェニル)−アミン[17];
    [4−(5−クロロ−2,4−ジメチル−1H−ピロール−3−イル)−ピリミジン−2−イル]−(4−フルオロ−フェニル)−アミン[18];
    [4−(5−ジメチルアミノメチル−2,4−ジメチル−1H−ピロール−3−イル)−ピリミジン−2−イル]−(4−フルオロ−フェニル)−アミン[19];
    4−[2−(4−ジメチルアミノ−3−ニトロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−3,5−ジメチル−1H−ピロール−2−カルボニトリル[20];
    −[4−(2,4−ジメチル−5−ニトロ−1H−ピロール−3−イル)−ピリミジン−2−イル]−N,N−ジメチル−2−ニトロベンゼン−1,4−ジアミン[21];
    4−[2−(3−フルオロ−4−メチル−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−3,5−ジメチル−1H−ピロール−2−カルボニトリル[22];
    5−[2−(4−クロロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−3,4−ジメチル−3H−チアゾール−2−オン[23];
    5−[2−(4−メトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−3,4−ジメチル−3H−チアゾール−2−オン[24];
    5−[2−(3−ヒドロキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−3,4−ジメチル−3H−チアゾール−2−オン[25];
    5−[2−(4−ジメチルアミノ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−3,4−ジメチル−3H−チアゾール−2−オン[26];
    (4−フルオロ−フェニル)−[4−(2−メチル−4−フェニル−1H−ピロール−3−イル)−ピリミジン−2−イル]−アミン[27];
    5−[2−(4−フルオロ−3−ニトロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−3,4−ジメチル−3H−チアゾール−2−オン[28];
    2−クロロ−4−[4−(4−メチル−2−メチルアミノ−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ]安息香酸エチルエステル[29];
    [4−(2−アミノ−4−メチル−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イル]−(3−ニトロ−フェニル)−アミン[30];
    3,4−ジメチル−5−[2−(3−ニトロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−3H−チアゾール−2−オン[32];
    5−[2−(4−フルオロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−3,4−ジメチル−3H−チアゾール−2−オン[33];
    5−[2−(4−ヒドロキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−3,4−ジメチル−3H−チアゾール−2−オン[34];
    [4−(2−クロロ−4−メチル−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イル]−(3−ニトロ−フェニル)−アミン[35];
    3,4−ジメチル−5−[2−(4−メチル−3−ニトロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−3H−チアゾール−2−オン[36];
    (4−フルオロ−3−メチル−フェニル)−[4−(2−メトキシ−4−メチル−チアゾール−5−イル)−ピリミジン−2−イル]−アミン[37];
    4−[2−(4−ジメチルアミノ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−1,3,5−トリメチル−1H−ピロール−2−カルボニトリル[38];及び
    4−[2−(4−ジメチルアミノ−3−ニトロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−1,3,5−トリメチル−1H−ピロール−2−カルボニトリル[39]
    から選択される、請求項1〜16のいずれか一項に記載の使用。
  18. 前記化合物が、次:
    3,5−ジメチル−4−[2−(3−ニトロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−1H−ピロール−2−カルボニトリル[1];
    4−[2−(4−フルオロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−3,5−ジメチル−1H−ピロール−2−カルボニトリル[2];
    4−[2−(3−ヒドロキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−3,5−ジメチル−1H−ピロール−2−カルボニトリル[6];
    3,5−ジメチル−4−[2−(4−メチル−3−ニトロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−1H−ピロール−2−カルボニトリル[7];
    4−[2−(4−フルオロ−3−メチル−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−3,5−ジメチル−1H−ピロール−2−カルボニトリル[11];
    4−[2−(4−ジメチルアミノ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−3,5−ジメチル−1H−ピロール−2−カルボニトリル[12];
    4−[2−(4−フルオロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−3,5−ジメチル−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド[13];
    4−[2−(3−フルオロ−4−メチル−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−3,5−ジメチル−1H−ピロール−2−カルボニトリル[22];
    (4−フルオロ−フェニル)−[4−(2−メチル−4−フェニル−1H−ピロール−3−イル)−ピリミジン−2−イル]−アミン[27];
    3,4−ジメチル−5−[2−(3−ニトロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−3H−チアゾール−2−オン[32];
    5−[2−(4−ヒドロキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−3,4−ジメチル−3H−チアゾール−2−オン[34];
    3,4−ジメチル−5−[2−(4−メチル−3−ニトロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−3H−チアゾール−2−オン[36];
    5−[2−(4−フルオロ−3−メチル−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−3,4−ジメチル−3H−チアゾール−2−オン[37];
    4−[2−(4−ジメチルアミノ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−1,3,5−トリメチル−1H−ピロール−2−カルボニトリル[38];及び
    4−[2−(4−ジメチルアミノ−3−ニトロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−1,3,5−トリメチル−1H−ピロール−2−カルボニトリル[39]
    から選択される、請求項17に記載の使用。
  19. 前記化合物が、次:
    3,5−ジメチル−4−[2−(4−メチル−3−ニトロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−1H−ピロール−2−カルボニトリル[7];
    4−[2−(4−フルオロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−3,5−ジメチル−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド[13];
    (4−フルオロ−フェニル)−[4−(2−メチル−4−フェニル−1H−ピロール−3−イル]−ピリミジン−2−イル]−アミン[27];
    3,4−ジメチル−5−[2−(3−ニトロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−3H−チアゾール−2−オン[32];
    3,4−ジメチル−5−[2−(4−メチル−3−ニトロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−3H−チアゾール−2−オン[36];
    5−[2−(4−フルオロ−3−メチル−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−3,4−ジメチル−3H−チアゾール−2−オン[37];
    4−[2−(4−ジメチルアミノ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−1,3,5−トリメチル−1H−ピロール−2−カルボニトリル[38];及び
    4−[2−(4−ジメチルアミノ−3−ニトロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イル]−1,3,5−トリメチル−1H−ピロール−2−カルボニトリル[39]
    から選択される、請求項17に記載の使用。
  20. 前記糖尿病がII型糖尿病である、請求項1〜19のいずれかに記載の使用。
  21. CNS疾患を治療するための医薬品を調製する際の、請求項1〜19のいずれか一項に記載の式Iの化合物又はその薬学的に許容できる塩の使用。
  22. 前記CNS疾患がアルツハイマー病である、請求項21に記載の使用。
  23. 前記CNS疾患が双極性障害である、請求項21に記載の使用。
  24. 心血管疾患を治療するための医薬品を調製する際の、請求項1〜19のいずれか一項に記載の式Iの化合物又はその薬学的に許容できる塩の使用。
  25. 前記心血管疾患が心筋梗塞である、請求項24に記載の使用。
  26. 脳卒中を治療するための医薬品を調製する際の、請求項1〜19のいずれか一項に記載の式Iの化合物又はその薬学的に許容できる塩の使用。
  27. 脱毛症を治療するための医薬品を調製する際の、請求項1〜19のいずれか一項に記載の式Iの化合物又はその薬学的に許容できる塩の使用。
  28. 前記式Iの化合物又はその薬学的に許容できる塩を、薬学的に許容できる希釈剤、賦形剤又は担体と混合する、請求項1〜27のいずれかに記載の使用。
  29. 前記式Iの化合物を、1種又は複数の他の活性薬剤と組み合わせて投与する、請求項1〜28のいずれかに記載の使用。
  30. 請求項1〜19のいずれか一項に記載の式Iの化合物又はその薬学的に許容できる塩を、GSK3を阻害するに十分な量で、その必要のある患者に投与することを含む、GSK3依存性疾患を治療する方法。
  31. 前記式Iの化合物又はその薬学的に許容できる塩を、GSK3βを阻害するに十分な量で投与する、請求項30に記載の方法。
  32. 前記GSK3依存性疾患が、糖尿病、CNS疾患、心疾患、脳卒中及び脱毛症から選択される、請求項30又は31に記載の方法。
  33. 細胞と、GSK3が前記細胞中で阻害される量の式Iの化合物又はその薬学的に許容できる塩とを接触させることを含む、細胞中でGSK3を阻害する方法。
  34. 糖尿病の治療が生じるような治療的有効量の式Iの化合物又はその薬学的に許容できる塩を、それを必要とする患者に投与することにより、GSK3を阻害することを含む、糖尿病を治療する方法。
JP2004561646A 2002-12-19 2003-12-18 2−置換4−ヘテロアリールピリミジンの治療適用 Pending JP2006515588A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0229581.4A GB0229581D0 (en) 2002-12-19 2002-12-19 Use
PCT/GB2003/005558 WO2004056368A1 (en) 2002-12-19 2003-12-18 Therapeutic applications of 2-substituted 4-heteroarylryrimidines

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006515588A true JP2006515588A (ja) 2006-06-01

Family

ID=9949983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004561646A Pending JP2006515588A (ja) 2002-12-19 2003-12-18 2−置換4−ヘテロアリールピリミジンの治療適用

Country Status (14)

Country Link
US (1) US20050282843A1 (ja)
EP (1) EP1572211B1 (ja)
JP (1) JP2006515588A (ja)
CN (1) CN100425239C (ja)
AT (1) ATE386529T1 (ja)
AU (1) AU2003292444A1 (ja)
BR (1) BR0316703A (ja)
CA (1) CA2502138A1 (ja)
DE (1) DE60319269T2 (ja)
ES (1) ES2300617T3 (ja)
GB (1) GB0229581D0 (ja)
MX (1) MXPA05006515A (ja)
NZ (1) NZ539671A (ja)
WO (1) WO2004056368A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0012528D0 (en) * 2000-05-23 2000-07-12 Univ Palackeho Triterpenoid derivatives
GB0219052D0 (en) * 2002-08-15 2002-09-25 Cyclacel Ltd New puring derivatives
GB0226583D0 (en) * 2002-11-14 2002-12-18 Cyclacel Ltd Compounds
JP4808154B2 (ja) * 2003-03-13 2011-11-02 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド プロテインキナーゼインヒビターとして有用な組成物
PL1644336T3 (pl) 2003-06-06 2011-07-29 Fibrogen Inc Związki heteroarylowe zawierające azot i ich zastosowanie w zwiększaniu poziomu endogennej erytropoetyny
CA2542880A1 (en) 2003-10-21 2005-05-12 Cyclacel Limited Pyrimidin-4-yl-3, 4-thione compounds and their use in therapy
GB0402653D0 (en) * 2004-02-06 2004-03-10 Cyclacel Ltd Compounds
GB0411791D0 (en) * 2004-05-26 2004-06-30 Cyclacel Ltd Compounds
EP1799230B1 (en) 2004-08-27 2012-11-21 Cyclacel Limited Purine and pyrimidine cdk inhibitors and their use for the treatment of autoimmune diseases
FR2881742B1 (fr) * 2005-02-10 2007-09-07 Aventis Pharma Sa Pyrroles substitues, compositions les contenant, procede de fabrication et utilisation
JP2009506069A (ja) 2005-08-26 2009-02-12 ブレインセルス,インコーポレイティド ムスカリン性受容体調節による神経発生
EP2258359A3 (en) 2005-08-26 2011-04-06 Braincells, Inc. Neurogenesis by muscarinic receptor modulation with sabcomelin
US8492428B2 (en) 2005-09-20 2013-07-23 Mayo Foundation For Medical Education And Research Small-molecule botulinum toxin inhibitors
DE102005048072A1 (de) * 2005-09-24 2007-04-05 Bayer Cropscience Ag Thiazole als Fungizide
US20080214560A1 (en) * 2005-10-03 2008-09-04 Astrazeneca Ab Use of Pyrimidine Derivatives in the Manufacture of a Medicament for Prevention and/or Treatment of Alzheimer's Disease
UY29827A1 (es) * 2005-10-03 2007-05-31 Astrazeneca Ab 2-amina-pirimidina-4-(2-metil-1-(tetrahidro-2h-piran-4-il)-1-imidazol-5-y1) sustituidas y sus derivados, composiciones farmacéuticas que las contienen, procesos para su preparación y aplicaciones
GB0520955D0 (en) * 2005-10-14 2005-11-23 Cyclacel Ltd Compound
GB0520958D0 (en) * 2005-10-14 2005-11-23 Cyclacel Ltd Compound
CA2625153A1 (en) 2005-10-21 2007-04-26 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by pde inhibition
US20070112017A1 (en) 2005-10-31 2007-05-17 Braincells, Inc. Gaba receptor mediated modulation of neurogenesis
DE102006001161A1 (de) * 2006-01-06 2007-07-12 Qiagen Gmbh Verfahren zum Nachweis von Cytosin-Methylierungen
US20100216734A1 (en) 2006-03-08 2010-08-26 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by nootropic agents
EP2377531A2 (en) 2006-05-09 2011-10-19 Braincells, Inc. Neurogenesis by modulating angiotensin
US20100184806A1 (en) 2006-09-19 2010-07-22 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by ppar agents
GB0805477D0 (en) * 2008-03-26 2008-04-30 Univ Nottingham Pyrimidines triazines and their use as pharmaceutical agents
SI2318006T1 (sl) * 2008-08-15 2017-01-31 Nivalis Therapeutics, Inc. Novi pirolni inhibitorji S-nitrozoglutation reduktaze kot terapevtska sredstva
US8642628B2 (en) 2008-08-15 2014-02-04 N30 Pharmaceuticals, Inc. Pyrrole inhibitors of S-nitrosoglutathione reductase
JP5688366B2 (ja) 2008-08-15 2015-03-25 エヌサーティー・ファーマシューティカルズ・インコーポレーテッド 治療薬剤としての、s−ニトロソグルタチオンレダクターゼの新規ピロール阻害剤
US20100216805A1 (en) 2009-02-25 2010-08-26 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis using d-cycloserine combinations
MX2011010732A (es) 2009-04-15 2011-11-18 Astrazeneca Ab Pirimidinas sustituidas por imidazol utiles en el tratamiento de trastornos relacionados con glucogeno sintasa cinasa 3 como la enfermedad de alzheimer.
ES2631655T3 (es) * 2012-07-16 2017-09-01 Fibrogen, Inc. Procedimiento para fabricar compuestos de isoquinolina
WO2014199164A1 (en) * 2013-06-12 2014-12-18 Ampla Pharmaceuticals, Inc. Diaryl substituted heteroaromatic compounds

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62223177A (ja) * 1986-01-13 1987-10-01 アメリカン・サイアナミド・カンパニ− 4,5,6−置換−n−(置換フエニル)−2−ピリミジンアミン類
WO1997019065A1 (en) * 1995-11-20 1997-05-29 Celltech Therapeutics Limited Substituted 2-anilinopyrimidines useful as protein kinase inhibitors
WO1999065897A1 (en) * 1998-06-19 1999-12-23 Chiron Corporation Inhibitors of glycogen synthase kinase 3
WO2001072745A1 (en) * 2000-03-29 2001-10-04 Cyclacel Limited 2-substituted 4-heteroaryl-pyrimidines and their use in the treatmetn of proliferative disorders
WO2002064586A2 (en) * 2001-02-09 2002-08-22 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Heterocyclic inhibitors of erk2 and uses thereof
WO2002066480A2 (en) * 2001-02-20 2002-08-29 Astrazeneca Ab 2-arylamino-pyrimidines for the treatment of gsk3-related disorders
WO2002096905A1 (en) * 2001-06-01 2002-12-05 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Thiazole compounds useful as inhibitors of protein kinases

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK0634927T3 (da) * 1992-03-06 2001-10-29 Lica Pharmaceuticals As Behandling og profylakse af sygdomme forårsaget af parasitter eller bakterier
GB0107901D0 (en) * 2001-03-29 2001-05-23 Cyclacel Ltd Anti-cancer compounds
DE60217140T2 (de) * 2001-09-28 2007-04-19 Cyclacel Ltd. N-(4-(4-methylthiazol-5-yl)pyrimidin-2-yl)-n-phenylamine als antiproliferative verbindungen
GB0226583D0 (en) * 2002-11-14 2002-12-18 Cyclacel Ltd Compounds
GB0226582D0 (en) * 2002-11-14 2002-12-18 Cyclacel Ltd Anti-viral compounds
GB0315966D0 (en) * 2003-07-08 2003-08-13 Cyclacel Ltd Compounds
BRPI0412347A (pt) * 2003-07-30 2006-09-05 Cyclacel Ltd 2-aminofenil-4-fenilpiridinas como inibidores de quinase
EP1648887A1 (en) * 2003-07-30 2006-04-26 Cyclacel Limited Pyridinylamino-pyrimidine derivatives as protein kinase inhibitors
CA2542880A1 (en) * 2003-10-21 2005-05-12 Cyclacel Limited Pyrimidin-4-yl-3, 4-thione compounds and their use in therapy
GB0328180D0 (en) * 2003-12-04 2004-01-07 Cyclacel Ltd Combination
EP1799230B1 (en) * 2004-08-27 2012-11-21 Cyclacel Limited Purine and pyrimidine cdk inhibitors and their use for the treatment of autoimmune diseases

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62223177A (ja) * 1986-01-13 1987-10-01 アメリカン・サイアナミド・カンパニ− 4,5,6−置換−n−(置換フエニル)−2−ピリミジンアミン類
WO1997019065A1 (en) * 1995-11-20 1997-05-29 Celltech Therapeutics Limited Substituted 2-anilinopyrimidines useful as protein kinase inhibitors
WO1999065897A1 (en) * 1998-06-19 1999-12-23 Chiron Corporation Inhibitors of glycogen synthase kinase 3
WO2001072745A1 (en) * 2000-03-29 2001-10-04 Cyclacel Limited 2-substituted 4-heteroaryl-pyrimidines and their use in the treatmetn of proliferative disorders
WO2002064586A2 (en) * 2001-02-09 2002-08-22 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Heterocyclic inhibitors of erk2 and uses thereof
WO2002066480A2 (en) * 2001-02-20 2002-08-29 Astrazeneca Ab 2-arylamino-pyrimidines for the treatment of gsk3-related disorders
WO2002096905A1 (en) * 2001-06-01 2002-12-05 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Thiazole compounds useful as inhibitors of protein kinases

Also Published As

Publication number Publication date
DE60319269T2 (de) 2009-02-26
AU2003292444A1 (en) 2004-07-14
CN100425239C (zh) 2008-10-15
BR0316703A (pt) 2005-10-18
GB0229581D0 (en) 2003-01-22
CN1720049A (zh) 2006-01-11
WO2004056368A1 (en) 2004-07-08
MXPA05006515A (es) 2005-09-08
NZ539671A (en) 2007-04-27
CA2502138A1 (en) 2004-07-08
US20050282843A1 (en) 2005-12-22
ATE386529T1 (de) 2008-03-15
EP1572211B1 (en) 2008-02-20
EP1572211A1 (en) 2005-09-14
ES2300617T3 (es) 2008-06-16
DE60319269D1 (de) 2008-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006515588A (ja) 2−置換4−ヘテロアリールピリミジンの治療適用
EP1751146B1 (en) Pyridinyl- or pyrimidinyl thiazoles with protein kinase inhibiting activity
EP1678171B1 (en) 2-amino-4-thiazolone-pyrimidine derivatives as protein kinase inhibitors
JP4294960B2 (ja) 抗癌剤としてのサイクリン依存性キナーゼ阻害剤
JP2009511556A (ja) 4−ヘテロアリールピリミジン誘導体及びプロテインキナーゼ阻害剤としてのその使用
JP2006501243A (ja) グリコーゲンシンターゼキナーゼ3のピロールベースのインヒビター
JP2003528872A (ja) 2−置換4−ヘテロアリール−ピリミジンおよび増殖性障害におけるその使用
JP4495963B2 (ja) 抗増殖性化合物としてのn−(4−(4−メチルチアゾール−5−イル)ピリミジン−2−イル)−n−フェニルアミン類
JP2007500178A (ja) プロテインキナーゼ阻害剤としてのピリジニルアミノ−ピリミジン誘導体
US20090018130A1 (en) Derivatives of 5-Aryl-1H-Pyrrolo [2, 3B] Pyridine-3-Carboxamide or 5-Aryl-1H-Pyrrolo [2, 3B] Pyridine-3-Carboxylic Acid
JP2007500179A (ja) キナーゼ阻害剤としての2−アミノフェニル−4−フェニルピリミジン
JP2002527419A (ja) Gsk−3阻害物質としてのピロール−2,5−ジオン類
AU2002249389A1 (en) Inhibitors of cyclin dependent kinases as anti-cancer agent
KR20090052884A (ko) Gsk-3 억제제로서의 피리미돈 화합물
EP1581231A1 (en) Anti-viral compounds
JP2003506362A (ja) Gsk−3阻害剤としてのジアミノ−1,2,4−トリアゾール−カルボン酸誘導体
EP3104861A1 (en) Bifunctional compounds and use for reducing uric acid levels
JPWO2005100341A1 (ja) 2−アミノピリミジン誘導体
JP2010180183A (ja) 新規なピリミジン−4(3h)−オン構造を有する化合物及びこれを含有する医薬
US20220378748A1 (en) Use of Heterocyclic Derivatives with Cardiomyocyte Proliferation Activity for Treatment of Heart Diseases
MXPA06008866A (en) Pyridinyl - or pyrimidinyl thiazoles with protein kinase inhibiting activity

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100624

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101220