JP2006514304A - 干渉測定装置 - Google Patents

干渉測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006514304A
JP2006514304A JP2005518128A JP2005518128A JP2006514304A JP 2006514304 A JP2006514304 A JP 2006514304A JP 2005518128 A JP2005518128 A JP 2005518128A JP 2005518128 A JP2005518128 A JP 2005518128A JP 2006514304 A JP2006514304 A JP 2006514304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measuring
measurement
optical path
transmission
reception unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005518128A
Other languages
English (en)
Inventor
パヴェル ドラバレク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2006514304A publication Critical patent/JP2006514304A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02055Reduction or prevention of errors; Testing; Calibration
    • G01B9/02062Active error reduction, i.e. varying with time
    • G01B9/02064Active error reduction, i.e. varying with time by particular adjustment of coherence gate, i.e. adjusting position of zero path difference in low coherence interferometry
    • G01B9/02065Active error reduction, i.e. varying with time by particular adjustment of coherence gate, i.e. adjusting position of zero path difference in low coherence interferometry using a second interferometer before or after measuring interferometer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
    • G01B11/2441Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures using interferometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02001Interferometers characterised by controlling or generating intrinsic radiation properties
    • G01B9/02007Two or more frequencies or sources used for interferometric measurement
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02015Interferometers characterised by the beam path configuration
    • G01B9/02027Two or more interferometric channels or interferometers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/0209Low-coherence interferometers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/353Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre
    • G01D5/35383Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre using multiple sensor devices using multiplexing techniques

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Instruments For Measurement Of Length By Optical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Abstract

本発明は、対象物の形状偏差、位置、表面特性、振動を測定するための干渉測定装置であって、送信部と、該送信部に接続された測定センサ装置(30)と、前記送信部と共に送受信ユニット(10)にまとめられた受信部(15)とを有し、前記送信部は変調干渉計(12)と、短コヒーレントビームに対するビーム源(11)とを有し、前記測定センサ装置は共通の光路(41)を介してビームの供給を受けるために前記送信部と接続されており、前記受信部は測定センサ装置からフィードバックされた測定ビームを評価する形式の干渉測定装置に関する。改善された使用可能性とコストの低減が、測定センサ装置(30)は複数の測定センサ(32.1,32.4)を有し、該複数の測定センサはそれぞれの光学的光路(42)を介して共通の光路(41)と接続されており、共通の光路(41)と、測定センサ(32.1,32.4)に至るそれぞれの光路(42)との間の結合箇所には切り替え装置(20)が配置されており、該切り替え装置を介して種々異なる測定センサ(32.1,32.4)は個別に送受信ユニット(10)と双方向伝送接続されており、当該双方向伝送では、変調干渉計(12)から供給されるビームと、測定ビームとが伝送されることによって達成される。

Description

本発明は、対象物の例えば形状偏差、位置、表面特性、振動を測定するための干渉測定装置に関するものであり、この干渉測定装置は送信部と、この送信部に接続された測定センサ装置と、送信部と共に送受信ユニットにまとめられた受信部とを有する。ここで前記送信部は変調干渉計と、短コヒーレントビームに対するビーム源とを有し、前記測定センサ装置は共通の光路を介してビームの供給を受けるために前記送信部と接続されており、前記受信部は測定センサ装置からフィードバックされた測定ビームを評価する。
この種の干渉測定装置はDE 19808273A1に記載されている。この公知の干渉測定装置では、それ自体公知の方法であるヘテロダイン技術と2波長干渉計とが短コヒーレントビームを使用して相互に結合されている。
この刊行物に詳細に記載されているように、測定装置のこの構造はとりわけコヒーレントマルチプレクスを可能にする。このことは有利には測定装置のコストのかかる素子が配属された変調干渉計で、種々の干渉計アームを介して種々異なる光路長を設けることにより行われる。この光路長は、これを通過する光のコヒーレント長よりも大きく、引き続き測定区間で光学的センサ装置と、対象物表面へ配向されたセンサ出力端とにより再び調整される。このようにして、コヒーレント長の中だけで発生する干渉現象が得られ、表面での測定が接続された評価装置での位相差に基づき可能となる。この評価装置は1つの構成ユニットに変調干渉計と共に配置されている。多波長干渉計に対して必要は個々の波長もビーム分解/受信ユニットによって(相対的に)広帯域のビームスペクトルから容易に取り出すことができる。これにより間隔および粗度測定の明瞭領域または他の表面特性の明瞭領域も、1つまたは複数の合成波長を個々の波長に対して公知のように形成することにより拡大することができる。2波長または多波長コヒーレントヘテロダイン干渉計を備える光学的測定装置の構造のさらなる利点もこの刊行物に記載されている。この構造は、変調干渉計と受信部ないし評価装置とを備える送受信ユニットを別に分離しているので、ユーザフレンドリーで頑強な構成が得られる。なぜなら面倒な送受信ユニットが空間的に測定装置とは分離されており、この測定装置は比較的簡単な構成を有することができ、簡単な取り扱いが可能だからである。とりわけこの公知の干渉測定装置の利点は、表面測定に対して設けられた測定センサの他に基準センサが設けられており、この基準センサは別の光ファイバ装置を介して変調干渉計と接続されており、この変調干渉計により測定対象物を収容する回転台の配向と運動を検出することができる。全体としてこの種の干渉測定装置は構造とコストの点で面倒な装置である。
本発明の課題は、冒頭に述べた形式の干渉測定装置を僅かなコストで製作できるように改善することである。
発明の利点
この課題は請求項1の構成によって解決される。ここでは測定センサ装置が複数の測定センサを有し、これらの測定センサはそれぞれの光学的光路を介して共通の光路に結合されており、共通の光路と測定センサへのそれぞれの光路との結合箇所には切り替え装置が配置されており、この切り替え装置を介して種々の測定センサが個別に送受信ユニットと双伝送接続することができる。この双伝送では、変調干渉計から供給されるビームと、測定ビームが伝送される。
この手段により、構造が比較的面倒な送受信ユニットを多重に利用することができる。またこれにより送受信ユニットを中央に安定して収容することができ、所要の調整作業による保守管理も可能となる。さらに測定センサを製造プロセス中の適切な個所に配置することができる。
取り扱いと信頼性のある測定結果に対して有利な構成は、共通の光路および/またはそれぞれの光路がモノモード光ファイバを有することにより達成される。
有利な構成では、切り替え装置が手動または自動で切り替え可能な調整素子を有する。切り替えのために電気的、気学的、液圧的、または磁気的に駆動可能な操作素子を設けることにより種々異なる実施例が得られる。
自動化のためにはさらに、切り替え装置が制御装置を介して制御され、制御装置には測定結果をそれぞれの測定センサに割り当て、さらに場合により別個の評価を行うために送受信ユニットも接続されていると有利である。制御装置は例えば受信ユニットに配属することができる。この手段により、製造プロセス中の測定が自動的に同期化され、ないしは相互に整合され、製造制御に組み込むことができる。
測定センサを個別に測定すべき表面に割り当て、センサユニットの個々の測定チャネルを形成し、1つまたは複数の測定ステーションにおいてグループ分けし、上位の測定装置結合体に配置するか、またはこの種の構成と組み合わせると有利である。測定センサは容易に配置換えすることができ、または他の測定センサと交換することができる。このとき統一的なアダプタユニットをセンサの測定ヘッドに対して設けることができる。制御装置ではこれらの測定ヘッドを別個に評価することができ、使用される測定ヘッドの自動識別を行うこともできる。
図面
本発明を以下、実施例に基づき図面を参照して説明する。
図1は、送受信ユニットと、接続された複数の測定ステーションを備える干渉測定装置の概略的ブロック回路図である。
図2は、図1の測定装置のより詳細な構成を示すブロック回路図である。
実施例
図1に示された干渉測定装置は、対象物の表面特性、例えば粗度、真円度、または振動を測定するためのものであり、送受信ユニット10とこれに接続された複数の測定ステーション31,32,33,34を有する。複数の測定ステーションは1つの測定装置30に配属されており、共通の光路40,これに接続された切り替え装置20、および測定ステーション31,32,33,34に至るそれぞれの光路42を介して送受信ユニット10と光学的に接続されている。さらに送受信ユニット10と測定ステーション31,32,33,34はそれぞれの電気接続を介して相互に接続されている。共通の光路40並びに測定ステーション31,32,33,34に至るそれぞれの光路42は有利にはモノモード光ファイバ41ないし42によって構成されている。
図2に示すように、送受信ユニット10には送信部の素子、すなわちコヒーレントな広帯域ビームに対するビーム形成ユニットないしビーム源11と、これに後置接続された変調干渉計12が配置されており、さらに受信部の素子も配置されている。受信部の素子は、光電受信素子およびその信号を記録し、さらに処理する評価装置である。変調干渉計12のアームでは光路差が形成される。この光路差はビームのコヒーレント長よりも大きい。この光学的光路差は測定ステーション31,32,33,34で、すなわちこれに後置された測定センサ32.1、32.4で除去される。これにより以降では、検出された表面個所の間隔に相応して干渉が発生する。このことは冒頭に述べた刊行物DE 19808273A1に詳細に説明されている。干渉から得られる情報は受信部15で評価される。このとき広帯域ビームから、例えば2つの異なる波長が合成波長を形成するために取り出される。これについても前記の刊行物に詳細に説明されている。測定ステーション31,32,33,34の測定センサにはそれ自体公知のように、それぞれの干渉計部材31.1,32.2,32.5が基準アームおよび測定アーム、並びに測定すべき表面に配向された測定区間31.2,32.3,32.6と共に配置されている。測定区間は検出すべき表面輪郭に相応して、例えば狭い孔部として構成されている。測定された表面特性は有利にはヘテロダイン干渉計で評価され、このとき情報は検出されたビームの位相ずれに含まれている。
複数の測定センサ32.1,32.4は1つの測定ステーション32に収容するか、または個別に測定装置の適切な個所に配置することができる。後者は例えば第1の測定ステーション31と関連して示されている。表面までの種々異なる間隔を検出することのできる1つのセンサの複数の測定チャネルをそれぞれの光路ないしは光ファイバ42を介して切り替え装置20に接続することもできる。
切り替え装置はもっとも単純場合、手動で操作される調整素子、または自動的に切り替え可能な調整素子、例えばスライド可能または回転可能なミラー、または他の適切な光学的結合素子を有することができる。ここで切り替えは電気的、気学的、液圧的、または磁気的に相応に制御可能な操作素子によって行うことができる。制御は、自動切り替えの場合、有利には制御装置25によって行われる。制御装置もまた受信部15と組み合わせることができ、送受信ユニット10に収容することもできる。ここで評価は切り替え装置20によって選択された測定センサと整合して行われる。このとき別の測定センサの信号も、それぞれ配属されたサブプログラムにより別に評価することができる。さらに制御装置25および/または受信部15の評価装置を上位の製造制御と結び付け、製造過程中に所定の製造ステップを検査することができる。ここでは測定結果の評価と製造プロセスとの共働ないし同期は製造制御部を介して行われる。
個々の測定センサ32.1,32.4、または別の測定ステーション31,33,34に含まれる測定センサには交換可能なヘッドを設けることができる。ヘッドはそれぞれの測定タスクに適合されており、測定区間が胡椒した場合には簡単に交換することができる。さらに制御装置25、または受信部15の評価装置は、電気接続50並びに測定ステーション31,32,33,34の測定センサと関連して、測定信号の自動割り当てと識別を評価の際に行うよう構成することができる。
共通の光路40とそれぞれの光路42との間で光学的接続を行う切り替え装置20の調整素子は離散的光学素子、例えばミラーまたはプリズム等の他に、択一的に集積光学素子とすることもできる。この集積光学素子は機械的な調整を必要とせず、単に電気的に制御することができる。
本発明の手段により、送受信ユニット10を複数の測定センサないし測定ステーション31,32,33,34に対して共通に使用することができ、これらから離して設置することができる。送受信ユニット10は中央に設置し、中央で調整、制御、または監視することができ、相応のデータ線路を介して遠隔監視と遠隔制御が行われる。測定センサは比較的簡単に構成され、コストも安いから、それぞれの機能に相応に簡単に適合することができる。
図1は、送受信ユニットと、接続された複数の測定ステーションを備える干渉測定装置の概略的ブロック回路図である。 図2は、図1の測定装置のより詳細な構成を示すブロック回路図である。

Claims (7)

  1. 対象物の形状偏差、位置、表面特性、振動を測定するための干渉測定装置であって、
    送信部と、該送信部に接続された測定センサ装置(30)と、前記送信部と共に送受信ユニット(10)にまとめられた受信部(15)とを有し、
    前記送信部は変調干渉計(12)と、短コヒーレントビームに対するビーム源(11)とを有し、
    前記測定センサ装置は共通の光路(41)を介してビームの供給を受けるために前記送信部と接続されており、
    前記受信部は測定センサ装置からフィードバックされた測定ビームを評価する形式の干渉測定装置において、
    測定センサ装置(30)は複数の測定センサ(32.1,32.4)を有し、
    該複数の測定センサはそれぞれの光学的光路(42)を介して共通の光路(41)と接続されており、
    共通の光路(41)と、測定センサ(32.1,32.4)に至るそれぞれの光路(42)との間の結合箇所には切り替え装置(20)が配置されており、
    該切り替え装置を介して種々異なる測定センサ(32.1,32.4)は個別に送受信ユニット(10)と双方向伝送接続されており、
    当該双方向伝送では、変調干渉計(12)から供給されるビームと、測定ビームとが伝送される、ことを特徴とする干渉測定装置。
  2. 請求項1記載の装置において、
    共通の光路(41)および/またはそれぞれの光路(42)はモノモード光ファイバを有する。
  3. 請求項1または2記載の装置において、
    切り替え装置(20)は手動または自動で切り替え可能な調整素子を有する。
  4. 請求項3記載の装置において、
    切り替えのために、電気的、気学的、液圧的、または磁気的に駆動される操作素子が設けられている。
  5. 請求項1から4までのいずれか一項記載の装置において、
    切り替え装置(20)は制御装置(25)を介して制御され、
    該制御装置には、測定結果をそれぞれの測定センサ(32.1,32.4)に割り当て、場合により別個の評価を行うために送受信ユニット(10)が接続されている。
  6. 請求項1から5までのいずれか一項記載の装置において、
    測定センサ(32.1,32.4)は測定すべき表面に個別に割り当てられているか、または割り当て可能であり、1つのセンサユニットの個々の測定チャネルが形成され、1つまたは複数の測定ステーション(31,32,33,34...)でグループ分けされており、上位の測定装置結合体に配置されているか、またはこの種の装置と組み合わされている。
  7. 請求項1から6までのいずれか一項記載の装置において、
    当該装置は、製造プロセスおよび/または検査プロセスの制御コンセプトに組み込まれている。
JP2005518128A 2004-03-05 2005-01-07 干渉測定装置 Pending JP2006514304A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004010754A DE102004010754A1 (de) 2004-03-05 2004-03-05 Interferometrische Messanordnung
PCT/EP2005/050055 WO2005085754A1 (de) 2004-03-05 2005-01-07 Interferometrische messanordnung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006514304A true JP2006514304A (ja) 2006-04-27

Family

ID=34877405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005518128A Pending JP2006514304A (ja) 2004-03-05 2005-01-07 干渉測定装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20070291274A1 (ja)
EP (1) EP1725832B1 (ja)
JP (1) JP2006514304A (ja)
AT (1) ATE381704T1 (ja)
DE (2) DE102004010754A1 (ja)
WO (1) WO2005085754A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020165667A (ja) * 2019-03-28 2020-10-08 株式会社東京精密 形状測定機及びその制御方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103776474A (zh) * 2014-01-10 2014-05-07 江苏昂德光电科技有限公司 一种3d矩阵式多通道光纤传感解调系统

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4770535A (en) * 1985-02-08 1988-09-13 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Distributed sensor array and method using a pulsed signal source
DE3906118A1 (de) * 1989-02-28 1990-08-30 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur interferometrischen erfassung von oberflaechenstrukturen
US5011262A (en) * 1990-04-16 1991-04-30 Litton Systems, Inc. Fiber optic sensor array
US5297224A (en) * 1992-08-14 1994-03-22 Litton Systems, Inc. Optically switched sensor array
DE19808273A1 (de) * 1998-02-27 1999-09-09 Bosch Gmbh Robert Interferometrische Meßeinrichtung zum Erfassen der Form oder des Abstandes insbesondere rauher Oberflächen
US6519041B1 (en) * 2000-06-29 2003-02-11 J W B C. Llc Hydrogen sensor for fuel cell applications
US6678055B2 (en) * 2001-11-26 2004-01-13 Tevet Process Control Technologies Ltd. Method and apparatus for measuring stress in semiconductor wafers
US6901176B2 (en) * 2002-10-15 2005-05-31 University Of Maryland Fiber tip based sensor system for acoustic measurements
US7206076B2 (en) * 2003-11-04 2007-04-17 Lumetrics, Inc. Thickness measurement of moving webs and seal integrity system using dual interferometer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020165667A (ja) * 2019-03-28 2020-10-08 株式会社東京精密 形状測定機及びその制御方法
JP7223939B2 (ja) 2019-03-28 2023-02-17 株式会社東京精密 形状測定機及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102004010754A1 (de) 2005-09-22
EP1725832A1 (de) 2006-11-29
EP1725832B1 (de) 2007-12-19
WO2005085754A1 (de) 2005-09-15
ATE381704T1 (de) 2008-01-15
DE502005002293D1 (de) 2008-01-31
US20070291274A1 (en) 2007-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6247752B2 (ja) 距離差を取得するための光学測定装置および光学測定方法
EP2567185B1 (en) Surface sensing device with optical monitoring system, probe head and monitoring method
WO2019081490A1 (en) APPARATUS FOR DETECTING THE SURFACE PROFILE OF A SURFACE OF AN OBJECT USING AN INTERFEROMETRY DISTANCE MEASUREMENT
US7576864B2 (en) Interferometric measuring device for recording geometric data for surfaces
JP2006514304A (ja) 干渉測定装置
EP2908088B1 (en) Method and device for measuring polishing amount of optical fiber component
JP2006514747A (ja) 表面のジオメトリーデータを捕捉検出するための光学的な測定システム
US20220268569A1 (en) Device and method for measuring height profiles on an object
EP3789727A1 (en) Interferometric measuring device
Marcus Fiber optic interferometry for industrial process monitoring and control applications
AU2020307661B2 (en) Fibre-optic measurement system, method of adaptation of the communication optical fibre into a measurement system, and fibre-optic measurement and communication system
JP6447986B1 (ja) 反射光測定装置
CA2552465C (en) Optical apparatus and method for distance measuring
JP3231167B2 (ja) 光線路の識別方法及び光線路の識別装置
CN116827428A (zh) 一种光纤链路诊断及故障定位系统、方法及存储介质
CN116972756A (zh) 干涉型光纤传感器在光纤熔接中可动态监测错位量的装置
JP2003526232A (ja) D−wdm多重波長システムの作動監視のための装置
JP2017194437A (ja) 遠隔測定装置及び遠隔測定方法
Marcus et al. Low-coherence light interferometry, instrumentation design, and application development
JPS6371624A (ja) 波長分散測定法
JPH06347649A (ja) 光線路の識別方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080428