JP2006513010A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2006513010A5
JP2006513010A5 JP2005510057A JP2005510057A JP2006513010A5 JP 2006513010 A5 JP2006513010 A5 JP 2006513010A5 JP 2005510057 A JP2005510057 A JP 2005510057A JP 2005510057 A JP2005510057 A JP 2005510057A JP 2006513010 A5 JP2006513010 A5 JP 2006513010A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
vascular prosthesis
helical
turns
anchor section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005510057A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006513010A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/342,427 external-priority patent/US7846198B2/en
Priority claimed from US10/723,565 external-priority patent/US20050165469A1/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2006513010A publication Critical patent/JP2006513010A/ja
Publication of JP2006513010A5 publication Critical patent/JP2006513010A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

脈管プロテーゼおよび使用方法
(発明の分野)
本発明は、広範な用途において使用するように構成された、移植可能な脈管プロテーゼに関し、そしてより具体的には、螺旋状セクションおよび少なくとも1つのアンカーセクションを有する、リボン型のプロテーゼに関する。
(発明の背景)
今日、動脈瘤、狭窄、および他の脈管の異常を処置する際に使用するための、広範な脈管内プロテーゼが市場に存在する。狭窄した脈管を、例えば、血管形成術手順において開存性を回復させるための、バルーンで拡張可能なステントおよび自己拡張型のステントが、周知であり、そして動脈瘤を処置するためのコイルおよびステントの使用は、公知の技術である。
以前に公知の自己拡張型ステントは、一般に、外側シースを使用して、閉じ込められた送達構成に保持され、次いで、このシースが引き込まれると、自己拡張した。このようなステントは、通常、いくつかの欠点を有し、例えば、これらのステントは、膨張の間、大きい長さ変化(「短縮」と称される)を経験し得、そして脈管壁に係合する前に、脈管内で移動し得、不適切な配置を生じる。さらに、多くの自己拡張型ステントは、比較的大きい送達プロフィールを有する。なぜなら、これらの構造の構成が、このステントのさらなる圧縮を制限するからである。従って、このようなステントは、より小さい脈管(例えば、大脳の脈管および冠状動脈)における使用に適切ではないかもしれない。
動脈瘤の処置におけるコイルまたはステントの使用に関連するほかの欠点は、このデバイスが、展開される場合、敏感な大脳脈管を真っ直ぐにするか、または他の様式で再造形する傾向を有し得ることであり、これはさらなる有害な結果を生じ得る。さらに、このようなデバイスは、大脳脈管から動脈瘤の嚢内へ血流を十分には減少させないかもしれず、このことは、破裂の可能性を増加させ得る。一般に、より大きい表面積が、この嚢を覆うために使用される場合、このデバイスの送達プロフィールは、この増加した表面積に起因して犠牲にされ得、そしてこのデバイスはまた、より剛性になり得、そして脈管の再造形を引き起こし得る。
例えば、Rivelliらに対するPCT公開WO 00/62711は、螺旋状のメッシュコイルを備えるステントを記載し、このコイルは、複数の巻きを有し、そして多数の細孔を有する格子を備える。この格子は、その長さに沿ってテーパ状である。操作の際に、これらの複数の巻きは、減少した直径の螺旋形状に巻きつけられ、次いで、送達シース内に閉じ込められる。この送達シースは、ステントの遠位部分を露出させるように引き込まれ、そしてこのステントの遠位端を繋留する。この送達シースがさらに引き込まれるにつれて、このステントの引き続く個々の巻きは、巻きが解かれて、脈管壁の直径に適合する。
上記刊行物に記載されるステントは、いくつかの欠点を有する。例えば、巻きとシースとの間の摩擦に起因して、このステントの個々の巻きは、送達シースが引き込まれる場合に、束になり得るか、または互いに重なり得る。さらに、一旦、このシースが完全に引き込まれると、これらのターンは、脈管壁と係合する前に、この脈管内で移動し、このステントの不適切な配置を生じる。さらに、このステントの遠位部分は、シースの残りの部分を引き続いて引き込む間に、脈管壁との不十分な係合を提供し得るので、ステント配置に関するあいまいさが生じ得る。
治療手順においてステントを利用する場合、治療を脈管へと、このステントの表面を介して送達することが有利であり得る。薬物溶出ステントは、多くの利点を有し、例えば、介在の必要なしでの延長した期間にわたる治療剤の制御送達、および血管形成手順の後の再狭窄の減少した割合である。代表的に、薬物は、このステントの構造の外側表面上を覆う、生吸収性ポリマーの材料内に配置され、次いで、脈管壁内に次第に放出される。このステントによって提供される治療剤の量は、一般に、このステントの表面積によって制限される。このステントの表面積を増加させることによって、薬物送達能力が増強され得るが、このステントの全体的な送達プロフィールは、犠牲にされ得る。従って、減少した送達プロフィールおよび増強した薬物送達能力を有するプロテーゼに対する必要性が、存在する。
以前に公知のデバイスのこれらの欠点を考慮して、移植可能な脈管プロテーゼに対する装置および方法を提供することが望ましい。このプロテーゼは、半径方向に延びる1つ以上のアンカーによって連結された、1つ以上のリボン型のステント本体を備え、ここで、このプロテーゼは、動脈瘤を処置すること、脈管における開存性を維持すること、および薬物を脈管に送達することが挙げられるが、これらに限定されない広範な用途において使用されるように構成される。
脈管との摩擦係合を増強する、ねじれ安定化器を有するリボン型のステントを備える、脈管プロテーゼに対する装置および方法を提供することもまた、望ましい。
脈管を実質的に再造形することなく、この脈管の天然の形状に合致するために十分に可撓性である脈管プロテーゼに対する装置および方法を提供することもまた、望ましい。
脈管内の所望の位置において、リボン型のステントの制御された展開を可能にする、半径方向に拡張するアンカーを有する脈管プロテーゼに対する方法および装置を提供することが、さらに望ましい。
ステントの機械的特性(例えば、半径方向強度、可撓性など)に不利に影響を与えることなく、治療剤のインビボでの送達を容易にするように選択され得る表面積を有する脈管プロテーゼに対する装置および方法を提供することが、なおさらに望ましい。
プロテーゼがより小さい脈管内で使用されることを可能にする、かなり小さい送達構成を有する脈管プロテーゼに対する装置および方法を提供することが、なおさらに望ましい。
(発明の要旨)
前述のことを考慮して、本発明の目的は、移植可能な脈管プロテーゼに対する装置および方法を提供することである。このプロテーゼは、半径方向に延びる1つ以上のアンカーによって連結された、1つ以上のリボン型のステント本体を備え、ここで、このプロテーゼは、動脈瘤を処置すること、脈管における開存性を維持すること、および薬物を脈管に送達することが挙げられるが、これらに限定されない広範な用途において使用されるように構成される。
脈管との摩擦係合を増強する、ねじれ安定化器を有するリボン型のステントを備える、脈管プロテーゼに対する装置および方法を提供することもまた、本発明の目的である。
脈管を実質的に再造形することなく、この脈管の天然の形状に合致するために十分に可撓性である脈管プロテーゼに対する装置および方法を提供することは、本発明のさらなる目的である。
脈管内の所望の位置において、リボン型のステントの制御された展開を可能にする、半径方向に拡張するアンカーを有する脈管プロテーゼに対する方法および装置を提供することは、本発明の別の目的である。
ステントの機械的特性(例えば、半径方向強度、可撓性など)に不利に影響を与えることなく、治療剤のインビボでの送達を容易にするように選択され得る表面積を有する脈管プロテーゼに対する装置および方法を提供することは、本発明のさらなる目的である。
プロテーゼがより小さい脈管内で使用されることを可能にする、かなり小さい送達構成を有する脈管プロテーゼに対する装置および方法を提供することは、本発明のさらなる目的である。
本発明のこれらおよび他の目的は、1つ以上の半径方向に拡張するアンカーによって連結された、1つ以上のリボン型ステント本体を備える、脈管プロテーゼを提供することによって、達成される。ここで、このプロテーゼは、脈管壁に係合し、そしてこの脈管壁の天然の曲率に適合するように構成される。この脈管プロテーゼは、広範な用途において使用され得、例えば、動脈瘤を処置するため、脈管においてか依存度を維持するため(例えば、血管形成手順の後)、および脈管への治療剤の制御された送達を必要とする他の手順が挙げられる。
好ましい実施形態において、この脈管プロテーゼは、形状記憶材料(例えば、ニチノール)を備え、そして半径方向に拡張可能な遠位アンカーセクションを備え、このセクションは、遠位アンカーの近くに配置された螺旋状セクションの一端に結合された、ほぼジグザグまたはセル様の構成を有する。この螺旋状セクションは、複数のメッシュ巻きで形成される。いくつかの実施形態に従って、脈管プロテーゼは、半径方向に拡張可能な近位アンカーセクションをさらに備え、このセクションは、螺旋状セクションの他端に接続された、ほぼジグザグまたはセル様の構成を有する。他の実施形態に従って、この脈管プロテーゼは、半径方向に拡張可能な1つ以上のアンカーによって相互接続された、複数の螺旋状セクションを備える。なおさらなる代替の実施形態において、遠位アンカーセクションは、ねじれ安定化器によって、螺旋状セクションに連結され、これは、脈管壁との接触およびこの壁による摩擦を増強する。
本発明のプロテーゼは、外側シースに閉じ込められた、収縮された状態で標的脈管に送達される。ここで、半径方向内向きの圧縮力が、この外側シースによって、アンカーセクションに付与される。この収縮した状態において、螺旋状セクションが、より小さい構成へと巻かれ、その結果、隣接する巻きは、好ましくは、部分的に重なり、そして外側シースによって、収縮された状態に閉じ込められる。
遠位アンカーセクションと近位アンカーセクションとの両方を有するプロテーゼの操作の好ましい方法において、この遠位アンカーセクション、螺旋状セクションおよび近位アンカーセクションは、それらの収縮された状態で、外側シース内に提供され、そしてこのプロテーゼは、当該分野においてそれ自体公知の技術を使用して、選択された脈管内へと蛍光顕微鏡により進められる。次いで、この螺旋状セクションが、脈管の標的領域(例えば、動脈瘤または狭窄領域)に隣接して配置され、ここで、この遠位アンカーセクションは、この標的領域の遠位に配置される。次いで、外側シースが近位に引き込まれて、遠位アンカーセクションを自己展開させ、そして標的領域の遠位の脈管の内壁に係合させる。遠位アンカーセクションの遠位部分は、半径方向外向きに付勢され得るか、または近位に向いた鉤を備え得、脈管内での遠位アンカーセクションの堅固な繋留を容易にする。
一旦、遠位アンカーセクションが標的領域の遠位に堅固に繋留されると、外側シースは、さらに、螺旋状セクションを自己展開させ、そして脈管の壁と、この標的領域において係合する。有利なことに、螺旋状セクションを展開する前に、遠位繋留要素を提供することによって、この螺旋状セクションの各巻きは、外側シースが引き込まれるにつれて、制御された様式で、巻きを解かれる。この技術は、このプロテーゼが、展開の間、脈管内で移動しないことを確実にする。近位アンカーセクションは、提供される場合、外側シースのさらなる引き込みによって、展開される。
本発明の脈管プロテーゼは、脈管を実質的に再造形することなく、敏感な脈管に形状を適合させるために十分に可撓性である。特に、遠位アンカーセクションのジグザグまたはセル様の構成は、相互接続された支柱(これらは、より剛性であり得る)を有する従来のステントより、脈管壁の天然の湾曲に一致し得る。さらに、螺旋状セクションのメッシュ構造は、標的領域の脈管形成に適合する。なぜなら、複数の巻きの各々が、互いに実質的に独立して、湾曲した構造を自由に呈するからである。また、脈管プロテーゼの螺旋状セクションは、リボン様の構造を有するので、これは、実質的に減少した送達プロフィールを有する収縮状態に沿って巻かれ得、スロット付きの管のステントとは対照的である。この特徴は、本発明のステントを、小さい脈管(例えば、大脳の動脈)における不全を処置するために、特に有用にする。
本発明の別の局面に従って、複数の巻きが、複数の相互接続された支柱を有する従来のステントと比較して実質的に増加した表面積を構成し得る。この巻きの増加した表面積は、局在した薬剤送達のために、特に有利である。これらの巻きは、薬物を保有するポリマーコーティングでコーティングされ得るか、または代替的に、1つ以上の窪みもしくは貫通孔が、この巻きの横表面に配置されて、延長した期間にわたって薬物を溶出し得る。
本発明の脈管プロテーゼを、例えば、動脈瘤の処置において使用する方法もまた、提供される。
本発明のさらなる特徴、その性質および利点は、添付の図面および以下の好ましい実施形態の詳細な説明から、より明らかになる。
(発明の詳細な説明)
本発明は、広範な用途(例えば、動脈瘤を処置すること、脈管の開存性を維持すること、および脈管壁への治療の制御された送達を可能にすること)のために構成された、移植可能な脈管プロテーゼに関する。このプロテーゼは、他の公知のデバイスより実質的により小さい送達プロフィールを提供し、一方で、治療剤の送達を可能にするために増加した表面積を有する、リボン型の構成を有する。さらに、このプロテーゼは、脈管を有意に再造形することなく、この脈管の壁に適応するように構成され、そしてさらに、展開の間、以前に公知のデバイスと比較して、改善された開存性を提供するように構成される。
ここで図1を参照すると、本発明の原理に従って構成される脈管プロテーゼの第一の実施形態が示される。脈管プロテーゼ20は、螺旋状セクション22および遠位アンカーセクション24を備え、これらの各々は、収縮状態および展開状態を呈し得る。図1において、螺旋状セクション22および遠位アンカーセクション24は、それらのそれぞれの展開状態において示される。
脈管プロテーゼ20は、好ましくは、形状記憶材料(例えば、ニッケル−チタン合金(通常、ニチノールとして当該分野において公知))を含む、固体管状部材から形成される。次いで、この固体管状部材は、当該分野においてそれ自体公知の技術を使用して、レーザー切断されて、図1Aに記載されるような所望の展開構成にされる。このデバイスは、所望の展開構成(例えば、マンドレル上で)に保持されている状態で、適切な熱処理(これ自体、当該分野において公知)が、次いで、脈管プロテーゼ20の固体領域33に対して適用され得る。形状記憶材料の処理は、脈管プロテーゼ20が、本明細書中以下に記載される理由から、図1に示されるような所望の展開構成まで自己展開することを可能にする。
遠位アンカーセクション24は、好ましくは、展開される場合に、図1Aに示されるように、ほぼジグザグの構成を有する。このジグザグの構成は、好ましくは、本明細書中で上に記載されたように、固体の管をレーザー切断して、複数の屈曲部32の間に配置された複数の支柱31を含むパターンを形成することによって、形成される。
螺旋状セクション22は、好ましくは、展開された状態で、図1に示されるような、螺旋状メッシュの構成を備える。この螺旋メッシュの構成は、実質的に平坦な数の巻き26を備える。複数の巻き26は、異なる形状およびサイズで提供される、多数の開口部を備え得る(より大きい矩形の開口部15、より小さい矩形の開口部28、および小さい円形の開口部29として図示されるような)。これらの多数の開口部は、脈管プロテーゼ20を形成するために使用される形状記憶材料の固体領域33の間に配置される。あるいは、巻き26は、図7Cにおいて本明細書中以下に示されるように、完全に覆われたセクション39を備え得る。
ステント設計の当業者に明らかであるように、本明細書中に記載される螺旋状セクション22の構成は、単なる説明の目的である。覆われたセクション39、円形開口部29、大きい矩形の開口部もしくは小さい矩形の開口部、または他の任意の形状の任の組み合わせが、望まれるように、巻き26の部分に沿って提供され得る。複数の巻き26は、同様に、排他的に1つの型の開口部(例えば、小さい円形の開口部29)を単に含み得る。あるいは、複数の巻き26は、完全に固体であり得、その結果、これらの開口部は、全く省略され得る。当業者に明らかであるように、固体領域および開口部の組み合わせは、螺旋状セクション22の長さに沿って提供され、例えば、螺旋状セクション22に沿った表面積および薬物送達能力を選択的に増加させ得るか、または脈管内での流れの力学に影響を与え得る。
螺旋状セクション22は、二重の巻き34を備え、これは、遠位アンカーセクション24の屈曲部32に意向し、これによって、接合部23を形成する。螺旋状セクション22の近位巻き35は、自由端を形成し、これは、図7に関して本明細書中で以下に記載されるように、螺旋状セクション22が患者の脈管の自然な構造に一致することを可能にする。
ここで図2を参照して、図1の接合部23の特徴が、より詳細に記載される。接合部23は、脈管プロテーゼ20の螺旋状セクション22と遠位アンカーセクション24との間に配置される。接合部23は、好ましくは、伸長支柱47を備え、これは、遠位アンカーセクション24の少なくとも1つの屈曲部32に連結される。接合部23は、近位の方向へ、螺旋状セクション22に向かって延び、そして最終的に、図2に示されるように、遠位巻き34の近位壁42に移行する。
接合部23は、さらに好ましくは、実質的に直交するセグメント48(すなわち、脈管プロテーゼ20の長手方向軸に実質的に直交するセグメント)を備える。セグメント48は、屈曲部32の近隣で伸長支柱47に移行し、そしてさらに、図2に示されるように、遠位巻き34の遠位壁41に移行する。
接合部23は、1つ以上の放射線不透過性マーカー44(例えば、放射線不透過性マーカーバンドまたはコーティング)を備え得る。放射線不透過性マーカー44は、患者の脈管内での所望の長手軸方向位置における、接合部23の位置決めを容易にし、そしてさらに、この脈管内での所望の半径方向配向での脈管プロテーゼ20の整列を容易にする。例えば、放射線不透過性マーカー44は、螺旋セクション22の遠位横方向表面(例えば、湾曲したセクション39または小さい円形の開口部29を備える)が、動脈瘤が存在する脈管の円弧の上に重なるように展開するように螺旋状セクション22を配向させるために、使用され得る。
接合部32は、遠位アンカーセクション24を螺旋状セクション22に接続するための、他の支柱配置を備え得ることが、当業者に理解される。例えば、1つより多くの伸長支柱47が、螺旋状セクション22の屈曲部32と遠位巻き34との間に連結され得る。あるいは、螺旋状セクション22および遠位アンカーセクション24は、2つの異なるセクションとして製造され、次いで、一緒に接続されて、連結部を形成し得る。この実施形態において、この連結部は、螺旋状セクション22の遠位巻き34が、遠位アンカーセクション24の近位端37に位置する1つ以上の屈曲32に連結される場合に、形成され得る。遠位巻き34は、例えば、はんだを使用して、1つ以上の屈曲部32に連結され得るか、またはこれらのセクションは、代替的に、例えば、当業者に明らかであるように、鋲または他の手段を使用して、一緒に機械的に連結され得る。
ここで図3を参照して、図1の遠位アンカーセクション24の代替の実施形態が記載される。図3において、遠位アンカーセクション24’は、近位端37および遠位端38を有する。遠位端38は、脈管プロテーゼ20の長手方向軸に対して、半径方向外向きに付勢されている。遠位アンカーセクション24’の展開された構成は、上記のように、それ自体当該分野において公知である技術を使用して、形状記憶材料を熱処理することによって、達成され得る。遠位アンカーセクション24’は、増加した半径方向外向きの力を患者の脈管に付与するように構成され、そしてこの脈管内のプロテーゼの繋留をさらに改善し得る。
遠位アンカーセクション24’の遠位端38は、図4に示されるように、屈曲部32および/または支柱31の遠位部分から突出する、少なくとも1つの鉤40をさらに備え得る。鉤40は、脈管プロテーゼ20の長手方向軸に対して、半径方向外向きかつ近位の方向に延びるように構成される。各鍵40は、鋭利な先端41を備え得、この先端は、図7に関して本明細書中以下で記載されるように、遠位アンカーセクション24’が脈管内で展開される場合に、患者の脈管を係合するように構成される。
ここで図5を参照すると、本発明の脈管プロテーゼ20と組み合わせて使用され得る、異なる薬物送達方法が記載される。図5において、螺旋状セクション22の例示的な巻き26’は、固体領域33の間に配置された多数の開口部28を備え、そして固体領域33に配置された少なくとも1つの窪み50および/または貫通孔52をさらに備える。各窪み50および貫通孔52は、その内部に配置された治療剤54を有し得る。治療剤54は、生体吸収性ポリマーのマトリックス中に配置され、そしてこの薬物は、動脈壁の局所的領域に次第に放出され得る。窪み50は、巻き26’の内側表面に選択的に配置され得、そして/または図5に示されるように、巻き26’の外側表面に配置され得る。
1つ以上の巻き26は、エラストマーポリマー56(例えば、ポリウレタン)選択的に覆われ得る。エラストマーポリマー56は、巻き26の選択された領域を、部分的にかまたは完全に覆い得る。例えば、エラストマーポリマー56は、螺旋状セクション22の周囲の1つの円弧上に配置され、動脈瘤に重なり得、そしてこの動脈瘤の嚢内への血流を減少させ得る。さらに、治療剤54は、エラストマーポリマー56上に配置され得、これは、螺旋状セクション22の作業表面積を増加させる。あるいは、治療剤は、固体領域33に直接、エラストマーポリマー56の使用ありまたはなしでのいずれかで、配置され得る。
ここで図6を参照すると、本発明の脈管プロテーゼと供に使用するために適切な送達システムが記載される。図6において、送達システム60は、Garzaらに対する米国特許第4,665,918号に開示されるものと類似であり、そして中心管腔62、ノーズコーン63、および外側シース64を有する、カテーテル61を備える。カテーテル61は、凹状部分65を備え、これは、外側シース64と協働して、脈管プロテーゼ20の螺旋状セクション22および遠位アンカーセクション24を、経管腔送達のためのそれらのそれぞれの収縮状態に保持する。
送達システム60はまた、流体送達管腔67を備え得、これは、デバイスの送達の間、脈管プロテーゼ20に冷却生理食塩水を送達するために使用され得る。流体送達管腔67は、図6に示されるように、カテーテル61内に配置され得、そして1つ以上のポート68が、カテーテル61の遠位横方向表面に形成されて、管腔67と凹状部分65との間の流体連絡を可能にし得る。
ここで図7を参照して、本発明の脈管プロテーゼ20を、例えば動脈瘤の処置において使用する、好ましい方法が記載される。本明細書中に記載される方法工程から、脈管プロテーゼ20がまた、一般的なステント配置手順(例えば、頚動脈血管新生手順後の脈管の開存性を維持するため)において使用され得ること、または静脈内薬物送達デバイスとして使用され得ること、または当業者に明らかな他の用途において使用され得ることが明らかである。図7Aにおいて、図1の脈管プロテーゼ20は、カテーテル61の凹状部分65と図6の外側シース64との間に配置された、完全に収縮した状態で提供されている。具体的には、遠位アンカーセクション24が、カテーテル61の凹状部分65の周りでのその収縮した送達状態に圧縮されており、そして螺旋状セクション22の複数のきが、図7Aに示されるように、凹状部分65の周りで圧縮された送達状態に沿って巻き付けられている。外側シース64は、示されるように、螺旋状セクション22および遠位アンカーセクション24を覆って配置されており、両方のセクションを、その収縮した状態に維持する。
最初に、ガイドワイヤ70が、当該分野においてそれ自体公知の技術を使用して、ガイドワイヤ70の遠位端が動脈瘤Aの遠位(これは、脈管V内に位置する)に位置するまで、患者の脈管構造を通して経皮的に経管腔的に進められる。次いで、脈管プロテーゼ20が内部に閉じ込められた送達システム60が、カテーテル61の中心管腔62を介してガイドワイヤ70上を進められる。ノーズコーン63は、送達システム60の前進の間、非外傷性バンパーとして働く。送達システムは、蛍光顕微鏡の案内下で、螺旋状セクション22が図7Aに示されるように動脈瘤Aに隣接して位置するまで進められる。
患者の脈管を通しての送達システム60の前進の間、冷却された生理食塩水が、好ましくは、流体送達管腔67およびポート68を介して、脈管プロテーゼ20に送達される。この冷却された生理食塩水は、プロテーゼ20の可撓性を増加または維持して、ガイドワイヤ70上での送達システム60の前進を容易にするために使用され得る。
次の工程において、外側シース64は、図7Bに示されるように、遠位アンカーセクション24を動脈瘤Aの遠位で展開させるように、近位に引かれる。遠位アンカーセクション24の支柱31は、脈管Vの内壁と係合するように、半径方向に拡張する。図3の鉤40は、脈管Vと係合し、そして/または遠位アンカーセクション24の遠位端は、近位端に対して半径方向外向きに付勢されて(図3を参照のこと)、遠位アンカーセクション24と脈管壁との間の係合を増強し得る。
遠位アンカーセクション24が動脈瘤Aの遠位に繋留された状態で、外側シース64は、近位にさらに引き込まれて、図7Cに示されるように、螺旋状セクション22の遠位巻き34の巻きを解かせ、そしてその予め決定された形状に展開させる。外側シースがさらに引き込まれるにつれて、各引き続く巻き26が1つずつ解かれ、そして制御された様式で、脈管Vの内壁に係合し、そしてこの内壁に適合する。プロテーゼシステム20が完全に展開されると、送達システム60は、ガイドワイヤ70上を近位に引き込まれ、そして患者の脈管から引き抜かれ、そしてガイドワイヤ70が取り除かれる。
本発明の1つの局面にしたがって、螺旋状セクション22を展開する前に遠位アンカーセクション24を展開することによって、遠位アンカーセクション24が、ステントの遠位端を脈管壁に繋留させることを可能にし、そして螺旋状セクション22の螺旋巻きの制御された展開を提供する。有利には、螺旋状セクション22の巻き26は、脈管V内で正確に展開され、外側シース64が引き込まれる際の、脈管に対する実質的な近位移動も遠位移動も伴わない。
さらに、螺旋状セクション22を展開する前に、遠位アンカーセクション24を展開することによって、Rivelliに対する上記刊行物に記載されたデバイスに関する欠点が克服され得る。具体的には、遠位繋留要素なしで、Rivelliの刊行物に記載されるステントの複数の巻きは、外側シースが引き込まれるにつれて、巻きと外側シースとの間の摩擦に起因して、「束になる」(すなわち、互いに重なる)傾向を経験し得る。対照的に、本発明において、遠位アンカーセクション24は、螺旋状セクション上で外側シースを引き込む前に、ステントの遠位端を繋留し、従って、潜在的な摩擦を克服し、そして巻き26が束になる危険性を減少させる。
本発明の別の局面に従って、本発明の脈管プロテーゼ20は、脈管の再造形を引き起こすことなく、脈管Vの形状に実質的に適合するために十分に可撓性であるように構成される。具体的には、遠位アンカーセクション24のジグザグの構成、および螺旋状セクション22の螺旋状の構成が、プロテーゼ20の増加した可撓性を可能にする。複数の巻き26に付随するピッチは、螺旋状セクション22の全体的な可撓性を変化させるように、変化され得る。より低いピッチ(これによって、隣接する巻き26が比較的近い間隔を空ける)は、螺旋状セクション22の可撓性を増加させるために使用され得る。より低いピッチは、巻き26が脈管の再造形を引き起こすことなく脈管構造に適合し得るように、例えば、大脳の動脈瘤を処置するために望ましい。逆に、より高いピッチ(これによって、隣接する巻き26は、遠く離れた間隔を空ける)は、螺旋状セクション22の剛性を増加させるために使用され得る。このような設計は、螺旋状セクション22の剛性を増加させることによって、狭窄した脈管における開存性を維持する際に使用するために望ましくあり得る。なおさらなる実施形態として、Rivelliの刊行物に記載されるように、コイルの幅がテーパ状にされ得る。
本発明の別の局面に従って、覆われたセクション39は、動脈瘤Aに重なるように配置されて、動脈瘤A内への血流を有意に減少させ得る。あるいは、より小さい矩形の開口部28または小さい円形の開口部29が、動脈瘤Aに重ねられて、この動脈瘤の嚢内への血流を減少させ得る。経時的に、脈管Vの最内部は、螺旋状セクション22の複数の巻き26を覆って成長し、動脈瘤Aを脈管Vから完全に排除する。
本明細書中上記で述べられたように、図7Cに記載される螺旋状セクションの構成は、単なる例示目的である。覆われたセクション39、円形開口部29、大きい矩形開口部もしくは小さい矩形開口部、または他の任意の形状の任意の組み合わせた、望ましいように、き26に沿って提供され得る。複数の巻き26は、同様に、開口部の1つの型(例えば、小さい円形開口部29)を排他的に含み得る。あるいは、複数の巻き26は、開口部が完全に省略されるように、完全に固体であり得る。
本発明のなお別の局面に従って、治療剤が、動脈瘤の処置または再狭窄の防止を促進するために、送達され得る。図5に関して本明細書中で上に記載されたように、治療剤54は、内部もしくは外部の窪み50、貫通孔52、エラストマーポリマー56、および/または1つ以上の巻き26の固体領域33のいずれかを使用して、脈管V内の所望の位置に送達され得る。
治療剤54としては、例えば、抗血小板薬物、抗凝固薬物、標的領域に遺伝子療法を提供する目的で使用される薬剤、または他の任意の薬剤が挙げられ得、そして特定の用途のためにあつらえられ得る。放射線不透過性マーカー(図示せず)が、治療剤の近隣の巻き26に選択的に配置されて、脈管壁の標的部位との治療剤の整列を容易にし得る。好都合には、相互接続された支柱を有する以前に公知のコイルまたはステントと比較して、より高い用量のこのような薬剤が、本発明の脈管プロテーゼ20を使用して提供され得る。これは、巻き26に関連する増加した表面積に起因する。
ここで図8を参照して、本発明の脈管プロテーゼの代替の実施形態が記載される。脈管プロテーゼ120は、螺旋状セクション122および遠位アンカーセクション124を備える。遠位アンカーセクション124は、好ましくは、図1の遠位アンカーセクション24に従って提供され、そして支柱131および鉤132を備えるほぼジグザグの構成を備える。
螺旋状セクション122は、複数の個々の螺旋状の巻き126を備える。各巻きは、遠位端を有し、この遠位端は、図8に示されるように、接合部127の遠位アンカーセクション124のそれぞれの屈曲部132に接続される。個々の螺旋状の巻き126は、図8に示されるように、隣接する巻きと重なることなく、各巻きがその独自の螺旋状の曲率を維持するようなパターンで整列される。脈管プロテーゼ120の個々の螺旋状の巻き126は、示される構成に自己展開するように熱処理され得、そして小さい直径(ここで、巻き126は、図6の送達システム60内に閉じ込められる)に沿って巻き付けられ得る。脈管プロテーゼ120の展開は、図7に関して本明細書中上記で詳述されたように、プロテーゼ20の展開と実質的に類似であり、そして脈管プロテーゼ120は、脈管プロテーゼ20に関して本明細書中上記で注目された利点の多くを含む。
図9Aおよび9Bに関連して、本発明の代替の脈管プロテーゼ140が記載される。脈管プロテーゼ140は、螺旋状セクション142を備え、この螺旋状セクションは、複数の巻き143、遠位アンカーセクション144、および近位アンカーセクション146を有する。螺旋状セクション142および遠位アンカーセクション144は、接合部148において接合され、一方で、螺旋状セクション142および近位アンカーセクション146は、接合部150において接合される。螺旋状セクション、遠位アンカーセクションおよび近位アンカーセクションの各々は、収縮状態および展開状態を呈し得、そして各々が、図9Aおよび9Bにおいて、それぞれの展開状態で示される。
操作の際に、遠位アンカーセクション144は、脈管内で最初に展開され、次いで、螺旋状セクション142、そして近位アンカーセクション146が展開されるように、構成される。遠位アンカーセクション144を最初に展開することによって、遠位アンカーセクションが、引き続く螺旋状セクション142の展開の間、ステントの遠位端に繋留することが可能になる。近位アンカーセクション146は、好ましくは、螺旋状セクション142の展開の間、送達カテーテル内で、脈管プロテーゼの長手方向軸の周りで、自由にかまたは手動でかのいずれかで回転するように配置される。遠位アンカーセクション144は、螺旋状セクションのねじれ力のバランスをとり、これによって、脈管プロテーゼを安定化させる。この作用は、螺旋状セクション142の展開の間、脈管壁に対するステントの移動および短縮をさらに減少させると予測される。有利には、上で確認された展開の順序は、先行技術に関連する欠点(例えば、螺旋状セクションの巻きが展開の間に「束になる」傾向)を軽減する。
脈管プロテーゼ(遠位アンカーセクション144、螺旋状セクション142、および近位アンカーセクション146を備える)は、好ましくは、図1の実施形態に関して上で記載されたように処理された、形状記憶材料(例えば、ニチノール)を含有する、固体管状部材から形成される。いくつかの実施形態に従って、螺旋状セクション142の螺旋状の巻き143は、薬物を保有するポリマーコーティングでコーティングされ得るか、あるいは、1つ以上の窪みもしくは貫通孔が、この巻きの横方向表面に配置されて、長期間にわたって薬物を溶出し得る。
図9をさらに参照して、展開状態において、遠位アンカーセクション144および近位アンカーセクション146は、複数の屈曲部154の間に配置された複数の支柱152を備える、ほぼジグザグの構成を有する。このジグザグの構成は、上記のように、所望のパターンを形成するように固体の管をレーザー切断することによって形成され得る。もちろん、当業者に理解されるように、遠位アンカーセクション144および近位アンカーセクション146は、本発明の範囲から逸脱することなく、他の多くの構成を有し得る。
図示される実施形態において、螺旋状セクション142は、単一の螺旋状支柱158を備え、この支柱は、螺旋状支柱の交互の面に形成された、一連の曲線伸長部160を有する。曲線伸長部160は、複数の開口部162を規定するループを形成する。あるいは、螺旋状セクション142は、図1の螺旋状メッシュ構成または他の任意の適切なパターンを備え得る。
図9をさらに参照して、螺旋状セクション142は、遠位アンカーセクション144の屈曲部154aに移行する遠位巻き143aを有し、これによって、接合部148を形成する。同様に、螺旋状セクション142は、近位アンカーセクション146の屈曲部154bに移行する近位巻き143bを有し、これによって、接合部150を形成する。他の支柱配置が、遠位アンカーセクション144および近位アンカーセクション146を螺旋状セクション142に接続するために使用され得ることが、当業者に明らかである。例えば、1つより多くの支柱が、螺旋状セクションとアンカーセクション144、146との間に連結され得る。あるいは、螺旋状セクション142およびアンカーセクション144、146は、異なる片として製造され得、次いで、一緒に連結され得る。
図10を参照して、本発明の脈管プロテーゼ166が、遠位アンカーセクション170(支柱172を有する)と近位アンカーセクション172(支柱173を有する)との間に挟まれた螺旋状セクション168を有するとして、概略的に図示されている。螺旋状セクション168は、複数の巻き169を備える。アンカーセクション169を備える。アンカーセクション170、172は、それぞれ接合部174、176を介して、螺旋状セクション168に接合される。螺旋状セクションの反対側の端部で接合されることに加えて、アンカーセクション170、172は、その他の点では、実質的に同じである。先の実施形態と同様に、螺旋状セクションおよびアンカーセクションは、収縮状態および展開状態を呈し得、そして各々が、図10において、それぞれの展開状態で記載される。
図示されるさらなる実施形態において、螺旋状セクション168は、単一の螺旋状支柱を備え、そしてアンカーセクション170、172は、ほぼジグザグの構成を有する、半径方向に拡張する部材を備える。しかし、当業者によって理解されるように、螺旋状セクション168およびアンカーセクション170、172は、本発明の範囲から逸脱することなく、多くの他の構成を有し得る。
図11を参照すると、脈管プロテーゼ180は、遠位螺旋状セクション182および近位螺旋状セクション184、ならびに遠位アンカーセクション186、中心アンカーセクション188、および近位アンカーセクション190を備える。具体的には、遠位アンカーセクション186は、接合部192を介して、遠位螺旋状セクション182と接合され、そして近位アンカーセクション190は、接合部194を介して、近位螺旋状セクション184に接合される。中心アンカーセクション188は、遠位螺旋状セクションと近位螺旋状セクションとの間に配置され、そして接合部196を介して遠位螺旋状セクション182に接合され、そして接合部198を介して、近位螺旋状セクション184に接合される。当業者によって理解されるように、本発明の範囲から逸脱することなく、さらなる螺旋状セクションおよびアンカーが、図11の実施形態に追加されて、より長い脈管プロテーゼを形成し得る。
図12において、本発明の脈管プロテーゼ(例えば、図10の脈管プロテーゼ166)を送達する際に使用するために適切な送達デバイスが、記載される。送達システム199は、カテーテル本体200、内側シース202、外側シース204、およびガイドワイヤ208の通のための寸法の管腔を備える。カテーテル本体200は、好ましくは、遠位アンカーセクション170の近位縁部における遠位止め210、および近位アンカーセクション172の近位縁部における近位止め212を備える。
遠位止め210は、カテーテル本体200の隆起したレッジを備え得、そして切り出しを備え、その結果、遠位アンカーセクション170の支柱171の近位端(図10を参照のこと)が、このレッジに寄りかかり、一方で、接合部174は、この切り出し内に配置される。あるいは、遠位止め210は、複数の隆起ピンまたはノブを備え、これらは、接合部174が通過することを可能にするが、その他の点では、遠位アンカーセクション170を螺旋状セクション168から分離する。近位止め212もまた、カテーテル本体200上に隆起レッジを備え、そして近位止め210と遠位止め212との両方が、放射線非透過性であり、これによって、蛍光顕微鏡で見える。
脈管プロテーゼは、近位アンカーセクション172で開始して、カテーテル本体上につぶされ、そして内側シース202は、遠位に進められて、カテーテル本体の周りでつぶされた構成で、近位アンカーセクション172を捕捉する。次いで、近位アンカーセクションは、静止位置に保持され、一方で、螺旋状セクション168は、カテーテル本他200の周りに巻きつけられる。この巻きつけプロセスの間、外側シース204は、内側シース202上を遠位にゆっくりと進められて、螺旋状セクションを、カテーテル本体200と外側シースとの間に捕捉する。次いで、遠位アンカーセクション170がつぶされ、そして外側シース204をさらに遠位に進めることによって、捕捉される。
図13Aを参照して、ガイドワイヤ208の操作は、経皮的かつ経管腔的に、患者の脈管構造を通して、それ自体当該分野において公知の技術を使用して、ガイドワイヤ208の遠位端が、脈管V内に位置する動脈瘤Aの遠位に位置するまで進められる。ついで、脈管プロテーゼ166が内部に収縮された送達システム199が、ガイドワイヤ208の上を、カテーテル本体200の中心管腔を通して進められる。送達システム199は、好ましくは、螺旋状セクション168が動脈瘤Aに隣接して配置されるまで、顕微鏡の案内下で進められる。
一旦、螺旋状セクションが動脈瘤Aに隣接して配置されると、外側シース204が近位に引き込まれて、遠位アンカー170を、図13Aに示されるように、動脈瘤Aの遠位に自己展開させる。外側シース204の近位への移動は、一旦、外側シース204の遠位縁部が遠位止め210と実質的に整列すると、停止される。遠位アンカーセクション170の支柱171は、脈管Vの内壁と係合するように、半径方向に拡張する。遠位アンカーセクション170と脈管Vとの間の係合をさらに増強するために、遠位アンカーセクションは、鉤220(例えば、図3および4に関して本明細書中で上記されたような)を備え得る。
図13Bを参照すると、遠位アンカーセクション170が動脈瘤Aの遠位に固定された後に、外側シース204が、さらに近位に引き込まれて、螺旋状セクション168の巻きを解き、そしてその予め決定された形状に展開させる。外側シース204の近位への引き込みの間、内側シース202は、回転を許容されるか、または手動で回転されて、螺旋状セクション168の巻きが解かれ得るようにし得る。後者の場合において、外側シース204が引き込まれる際の内側シース202の回転速度を制御することによって、臨床医は、螺旋状セクション168の隣接する巻き169の間の間隔を規定し得る。外側シースがさらに引き込まれるにつれて、各引き続く巻きが1つずつ巻きを解かれ、そして制御された様式で、脈管Vの内壁と係合し、そしてこの内壁に適合する。外側シース204の近位への移動は、再度、一旦、外側シース204の遠位縁部が近位止め212と実質的に整列すると、停止される。
図13Cを参照すると、螺旋状セクション168の展開後に、内側シース202が近位に引き込まれて、近位アンカー172を、動脈瘤Aの近位で自己展開させる。近位アンカー172の支柱173は、半径方向に拡張して、脈管Vの内壁と係合する。近位アンカーセクション172と脈管Vとの間の係合を増強するために、遠位アンカーセクションは、鉤220(例えば、本明細書中で上記されたような)を備え得る。脈管プロテーゼが完全に展開される場合、送達システム199は、ガイドワイヤ208上を近位に引き抜かれ、そして患者の脈管から引き抜かれ、そしてガイドワイヤ208が除去される。
本発明の1つの局面に従って、螺旋状セクション168を展開する前に遠位アンカーセクション170を展開することによって、遠位アンカーセクション170がステントの遠位端を脈管に対して繋留して、螺旋状セクション168の螺旋状の巻きの制御された展開を提供することを可能にする。有利には、螺旋状セクション168の巻き169は、脈管内V内で正確に展開され、外側シース204が引き込まれる際の、脈管に対するステントの近位または遠位への移動または短縮を実質的に伴わない。
図14に注目すると、送達システム199の近位端が示されている。図14Aにおいて、遠位アンカーセクションを展開するために、外側シース204が、内側シース202およびカテーテル本体200に対して近位に移動される。外側シース204の引き込みの間、内側シース202およびカテーテル本体200は、好ましくは、ロック224を介して一緒にロックされる。外側シース204は、内側シース202およびカテーテル本体2200に対してさらに近位に移動されて、螺旋状セクション168を展開する。図14Bおよび14Cに示されるように、アンカーセクション172を展開するために、ロック224が取り外され、そして内側シースが、カテーテル本体200に対して近位に移動される。
ここで図15Aおよび15Bを参照すると、本発明の1つの局面に従うねじれ安定化器236を備える脈管プロテーゼ230が記載される。脈管プロテーゼ230は、螺旋状セクション232、遠位アンカーセクション234およびねじれ安定化器236を備える。螺旋状セクション232、遠位アンカーセクション234およびねじれ安定化器236は、接合部238において接合される。螺旋状セクション、遠位アンカーセクションおよびねじれ安定化器の両方が、収縮状態および展開状態を呈し得、そして図15Aおよび15Bにおいて、各々が、それぞれの展開状態で示される。
操作の際に、遠位アンカーセクション234は、ねじれ安定化器236(これは、螺旋状セクション232の前に展開されるように構成される)の前に脈管内で展開されるように構成される。遠位アンカーセクション234を最初に展開することによって、遠位アンカーセクションが、引き続く螺旋状セクション232の螺旋状の巻きの展開を制御することを可能にする。ねじれ安定化器236は、脈管壁とのさらなる接触を提供し、これによって、さらなる繋留を提供し、これは、螺旋状セクション232の展開の間、ねじれ力を近位に伝達する。遠位アンカーセクション234およびねじれ安定化器236は、好ましくは、螺旋状セクションのねじれ力とバランスをとるように構成され、従って、脈管プロテーゼを安定化させる。この作用は、螺旋状セクション232の展開の間、脈管壁に関するステントの移動および短縮をさらに減少させると予測される。有利には、上で確認された順序の展開は、先行技術に付随する欠点(例えば、螺旋状セクションの巻きが展開の間に「束になる」傾向)を軽減する。
脈管プロテーゼ(遠位アンカーセクション234、螺旋状セクション232、およびねじれ安定化236を備える)は、好ましくは、形状記憶材料(例えば、ニチノール)を含有する、他の実施形態に関して本明細書中で上記されたように処理された固体管状部材から形成される。いくつかの実施形態に従って、ねじれ安定化器236は、このねじれ安定化器の固体部分上に配置された少なくとも1つの窪みまたは貫通孔を備える。
図15をさらに参照して、展開状態において、遠位アンカーセクション234は、支柱234cによって接合された対のジグザグ234a、234bを備える、セル様の構成を有する。あるいは、遠位アンカーセクション234は、単一のジグザグ構成(例えば、図1に関して記載されたような)を備え得る。図15のセルの構成は、単一のジグザグの構成より剛性であると予測され、したがって、より大きい力を付与し、そしてより大きい力に耐え得ると予測される。遠位アンカーセクション234のいずれの構成も、本明細書中で上記されたように、固体管をレーザー切断することによって、形成され得る。
螺旋状セクション232は、好ましくは、複数の開口部244が種々の大きさおよびサイズで提供された、複数の巻き242を備える螺旋状リボンを備える。これらの複数の開口部は、脈管プロテーゼ230を形成するために使用された形状記憶材料の固体領域240の間に配置される。あるいは、螺旋状セクション232は、図1の螺旋メッシュ構造を備え得るか、または他の任意の適切なパターンを備え得る。螺旋状セクション232は、ねじれ安定化器236に移行する遠位巻き246を備える。ねじれ安定化器236は、支柱248を備え、これは好ましくは、遠位アンカーセクション234と実質的に平行なままである。
図15および16を参照すると、遠位アンカーセクション234は、接合部238において、螺旋状セクション232に連結される。より具体的には、支柱234bは、近位方向に延びてネック239を形成し、これは、接合部238において、螺旋状セクション232に取り付けられる。他の支柱配置が、螺旋状セクション232に遠位アンカーセクション234を接続するために使用され得ることが、当業者に明らかである。例えば、1つより多くの支柱が、螺旋状セクション232と遠位アンカーセクション234との間に連結され得る。あるいは、螺旋状セクション232および遠位アンカーセクション234は、別個の片として製造され得、次いで、一緒に連結され得る。
図16において、遠位アンカーセクションおよび螺旋状セクションは、原点(X=0、Y=0)を実質的に規定する接合部238を有する、X−TY座標系上にマッピングされる。このX軸は、脈管プロテー230の長手方向軸と実質的に平行であり、そしてこのY軸は、脈管プロテーゼ230の長手方向軸に実質的に直行する。ねじれ安定化器236は、一般に、X軸接合部238の面を通って延びる螺旋状セクションの部分を含む。本発明の1つの局面に従って、ねじれ安定化器236は、螺旋状セクション232の伸長部であり、そして螺旋状セクションの螺旋パターンの連続物を備え得る。
ねじれ安定化器236は、必要に応じて、外向きに付勢されて、脈管壁との増加した摩擦接触を提供し得る。ねじれ安定化器236はまた、1つ以上の放射線非透過性マーカー(例えば、放射線非透過性のマーカーのバンドまたはコーティング)250を備え得る。放射線透過性マーカー250は、患者の脈管内の所望の長手方向位置での、ねじれ安定化器236の位置決めを容易にし、そして脈管内の所望の半径方向配向で、脈管プロテーゼ230の整列をさらに容易にする。例えば、放射線透過性マーカー250は、身体脈管内で軸方向にプロテーゼを配向するために使用され得る。
図17において、代替の脈管プロテーゼ230’が示され、これは、本発明の原理に従うねじれ安定化器252を有する。ねじれ安定化器252は、X軸の面を通って延びる材料のループ254を備える。ループ254は、実質的に三角形の形状であり、そしてY軸に実質的に平行に配置される第一のセグメント254a、螺旋状セクションに連結される第二のセグメント254b、および第三のセグメント254cを備える。当業者によって理解されるように、ねじれ安定化器252は、本発明の範囲から逸脱することなく、他の形状および構成を含み得る。例として、ねじれ安定化器252は、相互接続された2つ以上の曲線ループを備え得る。
図18において、さらなる代替の脈管プロテーゼ23”は、ねじれ安定化器256を備える。ねじれ安定化器256は、X軸とY軸との両方の面を通って延びる材料のループ260を備え、そして例示的に、半円形部分260aを備える。もちろん、当業者によって理解されるように、ねじれ安定化器256は、本発明の範囲から逸脱することなく、他の形状および構成を備え得る。
本発明の好ましい例示的な実施形態が、上に記載されるが、種々の変改および改変が、本発明から逸脱することなくなされ得ることが、当業者に明らかである。添付の特許請求の範囲は、本発明の真の精神および範囲に入る、このような変化および変更の全てを網羅することが意図される。
図1A〜1Bは、本発明の脈管プロテーゼの、それぞれ側面図および斜視図である。 図2は、図1のプロテーゼの接合部の特徴を説明する側面図である。 図3は、半径方向外向きに付勢された遠位アンカーセグメントを有する、脈管プロテーゼの側面図である。 図4は、図3のプロテーゼの遠位端の拡大図である。 図5は、異なる薬物送達方法を図示する側面図である。 図6は、図1の脈管プロテーゼと組み合わせて使用され得る、送達システムの側断面図である。 図7A〜7Cは、動脈瘤の処置の際の、図1の脈管プロテーゼの使用を図示する側断面図である。 図8A〜8Bは、本発明の脈管プロテーゼの代替の実施形態の、それぞれ側面図および斜視図である。 図9A〜9Bは、本発明に従う脈管プロテーゼの代替の実施形態の、それぞれ側面図および斜視図である。 図10は、図9の脈管プロテーゼの概略表現である。 図11は、図10の脈管プロテーゼの代替の実施形態の概略表現である。 図12は、図10の脈管プロテーゼを送達する際に使用するために適切な送達システムの、断面図である。 図13A〜13Cは、図10の脈管プロテーゼの送達を図示する断面図である。 図14A〜14Cは、図10の脈管プロテーゼの送達の間の、送達システムの近位端を図示する断面図である。 図15A〜15Bは、本発明に従うねじれ安定化器を備える、脈管プロテーゼの、それぞれ側面図および斜視図である。 図16は、図15の脈管プロテーゼのねじれ安定化器部分の詳細な側面図である。 図17は、代替の脈管プロテーゼのねじれ安定化器部分の側面図である。 図18は、別の代替の脈管プロテーゼのねじれ安定化器部分の側面図である。

Claims (34)

  1. 身体脈管内への移植のための脈管プロテーゼであって、該脈管プロテーゼは、以下:
    複数の連続したきを備える螺旋状セクションであって、該螺旋状セクションは、身体脈管への経管腔挿入に適切な収縮状態、および展開状態を有し、該収縮状態において、該螺旋状セクションの隣接する巻きが部分的に重なっており、そして該展開状態において、該螺旋状セクションは、該脈管壁に係合する、螺旋状セクション;ならびに
    該螺旋状セクションに連結されたアンカーセクションであって、該アンカーセクションは、身体脈管内への経管腔挿入に適した、巻かれていない、半径方向に圧縮された収縮状態、および該アンカーセクションが脈管壁に係合して該脈管プロテーゼ適所に維持する展開状態を有する、アンカーセクション、
    を備え
    該アンカーセクションが、屈曲部によって連結された、長手軸方向に配向した複数の支柱を備える、非螺旋状の構成を有し、該アンカーセクションおよび該螺旋状セクションが、管から一体的に形成されている、脈管プロテーゼ。
  2. 記螺旋状セクションおよび前記アンカーセクションの各々が、形状記憶材料を含む、請求項1に記載の脈管プロテーゼ。
  3. 前記形状記憶材料が、ニッケルチタン合金である、請求項2に記載の脈管プロテーゼ。
  4. 前記複数の支柱が、ほぼジグザグの構成を有する、請求項に記載の脈管プロテーゼ。
  5. 記螺旋状セクションが、前記複数の巻きの固体領域の間に配置された多重の開口部をさらに備える、請求項1に記載の脈管プロテーゼ。
  6. 前記多重の開口部のうちの少なくとも1つが、円形の構成または矩形の構成のうちの1つを備える、請求項に記載の脈管プロテーゼ。
  7. 前記複数の巻きのうちの少なくとも1つの外側表面の一部分に配置された、弾性ポリマーをさらに備える、請求項に記載の脈管プロテーゼ。
  8. 前記複数の巻きのうちの少なくとも1つの一部分が、覆われた領域を備える、請求項1に記載の脈管プロテーゼ。
  9. 前記複数の巻きの固体領域に配置された少なくとも1つの窪みをさらに備え、該窪みが、治療剤を収容するように構成されている、請求項1に記載の脈管プロテーゼ。
  10. 前記複数の巻きの固体領域に配置された少なくとも1つの貫通孔をさらに備え、該貫通孔が、治療剤を収容するように構成されている、請求項1に記載の脈管プロテーゼ。
  11. 記アンカーセクションが、近位端および遠位端を有し、該遠位端が、前記展開状態において、該近位端に対して半径方向外向きに付勢されるように構成されている、請求項1に記載の脈管プロテーゼ。
  12. 記アンカーセクションの前記遠位端が、半径方向外向きかつ近位方向に延びる少なくとも1つのを備える、請求項11に記載の脈管プロテーゼ。
  13. 記螺旋状セクションが、接合部において前記アンカーセクションに連結されており、該接合部は、該アンカーセクションの屈曲部と該螺旋状セクションの巻きとの間に位置する少なくとも1つの伸長支柱をさらに備える、請求項1に記載の脈管プロテーゼ。
  14. 前記接合部が、放射線不透過性マーカーを備える、請求項13に記載の脈管プロテーゼ。
  15. 前記複数の巻きに関連するピッチをさらに備え、該ピッチは、異なる用途に対して変動するように構成されている、請求項1に記載の脈管プロテーゼ。
  16. 前記複数の巻きが、複数の個々の螺旋状の巻を備える、請求項1に記載の脈管プロテーゼ。
  17. 身体脈管内への移植のための脈管プロテーゼであって、該脈管プロテーゼは、以下:
    複数の連続した巻きを備える螺旋状セクションであって、該螺旋状セクションは、身体脈管への経管腔挿入に適切な収縮状態、および該螺旋状セクションが該脈管壁に係合する展開状態を有する、螺旋状セクション;ならびに
    該螺旋状セクションに連結されたアンカーセクションであって、該アンカーセクションは、身体脈管内への経管腔挿入に適した、巻かれていない、半径方向に圧縮された収縮状態、および該アンカーセクションが脈管壁に係合して該脈管プロテーゼを適所に維持する展開状態を有する、アンカーセクション、
    を備え、
    該アンカーセクションが、屈曲部によって連結された、長手軸方向に配向した複数の支柱を備える、非螺旋状の構成を有し、該アンカーセクションおよび該螺旋状セクションが、管から一体的に形成されている、脈管プロテーゼ。
  18. 前記螺旋状セクションおよび前記アンカーセクションの各々が、形状記憶材料を含む、請求項17に記載の脈管プロテーゼ。
  19. 前記形状記憶材料が、ニッケルチタン合金である、請求項18に記載の脈管プロテーゼ。
  20. 前記複数の支柱が、ほぼジグザグの構成を有する、請求項17に記載の脈管プロテーゼ。
  21. 前記螺旋状セクションが、前記複数の巻きの固体領域の間に配置された多重の開口部をさらに備える、請求項17に記載の脈管プロテーゼ。
  22. 前記多重の開口部のうちの少なくとも1つが、円形の構成または矩形の構成のうちの1つを備える、請求項21に記載の脈管プロテーゼ。
  23. 前記複数の巻きのうちの少なくとも1つの外側表面の一部分に配置された、弾性ポリマーをさらに備える、請求項21に記載の脈管プロテーゼ。
  24. 前記複数の巻きのうちの少なくとも1つの一部分が、覆われた領域を備える、請求項17に記載の脈管プロテーゼ。
  25. 前記複数の巻きの固体領域に配置された少なくとも1つの窪みをさらに備え、該窪みが、治療剤を収容するように構成されている、請求項17に記載の脈管プロテーゼ。
  26. 前記複数の巻きの固体領域に配置された少なくとも1つの貫通孔をさらに備え、該貫通孔が、治療剤を収容するように構成されている、請求項17に記載の脈管プロテーゼ。
  27. 前記アンカーセクションが、近位端および遠位端を有し、該遠位端が、前記展開状態において、該近位端に対して半径方向外向きに付勢されるように構成されている、請求項17に記載の脈管プロテーゼ。
  28. 前記アンカーセクションの前記遠位端が、半径方向外向きかつ近位方向に延びる少なくとも1つの歯を備える、請求項27に記載の脈管プロテーゼ。
  29. 前記螺旋状セクションが、接合部において前記アンカーセクションに連結されており、該接合部は、該アンカーセクションの屈曲部と該螺旋状セクションの巻きとの間に位置する少なくとも1つの伸長支柱をさらに備える、請求項17に記載の脈管プロテーゼ。
  30. 前記接合部が、放射線不透過性マーカーを備える、請求項29に記載の脈管プロテーゼ。
  31. 前記複数の巻きに関連するピッチをさらに備え、該ピッチは、異なる用途に対して変動するように構成されている、請求項17に記載の脈管プロテーゼ。
  32. 前記複数の巻きが、複数の個々の螺旋状の巻を備える、請求項17に記載の脈管プロテーゼ。
  33. 前記複数の巻きの幅が、前記プロテーゼの長さに沿って変動する、請求項1に記載の脈管プロテーゼ。
  34. 前記複数の巻きの幅が、前記プロテーゼの長さに沿って変動する、請求項17に記載の脈管プロテーゼ。
JP2005510057A 2002-12-24 2003-12-23 脈管プロテーゼおよび使用方法 Pending JP2006513010A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US43651602P 2002-12-24 2002-12-24
US10/342,427 US7846198B2 (en) 2002-12-24 2003-01-13 Vascular prosthesis and methods of use
US10/723,565 US20050165469A1 (en) 2002-12-24 2003-11-25 Vascular prosthesis including torsional stabilizer and methods of use
PCT/US2003/041122 WO2004058100A2 (en) 2002-12-24 2003-12-23 Vascular prosthesis and methods of use

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006513010A JP2006513010A (ja) 2006-04-20
JP2006513010A5 true JP2006513010A5 (ja) 2007-03-08

Family

ID=32685982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005510057A Pending JP2006513010A (ja) 2002-12-24 2003-12-23 脈管プロテーゼおよび使用方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20050165469A1 (ja)
EP (1) EP1581147A4 (ja)
JP (1) JP2006513010A (ja)
AU (1) AU2003300323A1 (ja)
CA (1) CA2508247A1 (ja)
WO (1) WO2004058100A2 (ja)

Families Citing this family (140)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7713297B2 (en) 1998-04-11 2010-05-11 Boston Scientific Scimed, Inc. Drug-releasing stent with ceramic-containing layer
US20040267349A1 (en) 2003-06-27 2004-12-30 Kobi Richter Amorphous metal alloy medical devices
US8382821B2 (en) * 1998-12-03 2013-02-26 Medinol Ltd. Helical hybrid stent
WO2002102280A2 (en) 2001-06-18 2002-12-27 Rex Medical, L.P. Removable vein filter
US20060292206A1 (en) 2001-11-26 2006-12-28 Kim Steven W Devices and methods for treatment of vascular aneurysms
US20030195609A1 (en) * 2002-04-10 2003-10-16 Scimed Life Systems, Inc. Hybrid stent
US7481821B2 (en) 2002-11-12 2009-01-27 Thomas J. Fogarty Embolization device and a method of using the same
US20050165469A1 (en) * 2002-12-24 2005-07-28 Michael Hogendijk Vascular prosthesis including torsional stabilizer and methods of use
US7901448B2 (en) * 2002-12-24 2011-03-08 Novostent Corporation Vascular prothesis having interdigitating edges and methods of use
US20050033410A1 (en) * 2002-12-24 2005-02-10 Novostent Corporation Vascular prothesis having flexible configuration
US20040260382A1 (en) 2003-02-12 2004-12-23 Fogarty Thomas J. Intravascular implants and methods of using the same
US7785361B2 (en) * 2003-03-26 2010-08-31 Julian Nikolchev Implant delivery technologies
US7481834B2 (en) * 2003-04-14 2009-01-27 Tryton Medical, Inc. Stent for placement at luminal os
US7972372B2 (en) * 2003-04-14 2011-07-05 Tryton Medical, Inc. Kit for treating vascular bifurcations
US8083791B2 (en) 2003-04-14 2011-12-27 Tryton Medical, Inc. Method of treating a lumenal bifurcation
US7717953B2 (en) 2004-10-13 2010-05-18 Tryton Medical, Inc. Delivery system for placement of prosthesis at luminal OS
US7758630B2 (en) 2003-04-14 2010-07-20 Tryton Medical, Inc. Helical ostium support for treating vascular bifurcations
US8109987B2 (en) 2003-04-14 2012-02-07 Tryton Medical, Inc. Method of treating a lumenal bifurcation
US7731747B2 (en) 2003-04-14 2010-06-08 Tryton Medical, Inc. Vascular bifurcation prosthesis with multiple thin fronds
US8239045B2 (en) 2003-06-04 2012-08-07 Synecor Llc Device and method for retaining a medical device within a vessel
US7082336B2 (en) 2003-06-04 2006-07-25 Synecor, Llc Implantable intravascular device for defibrillation and/or pacing
EP1633434B1 (en) 2003-06-04 2014-11-19 Synecor Intravascular electrophysiological system
US7617007B2 (en) 2003-06-04 2009-11-10 Synecor Llc Method and apparatus for retaining medical implants within body vessels
US9155639B2 (en) 2009-04-22 2015-10-13 Medinol Ltd. Helical hybrid stent
US20050015110A1 (en) 2003-07-18 2005-01-20 Fogarty Thomas J. Embolization device and a method of using the same
US7747335B2 (en) 2003-12-12 2010-06-29 Synecor Llc Implantable medical device having pre-implant exoskeleton
US8211140B2 (en) 2004-01-22 2012-07-03 Rex Medical, L.P. Vein filter
US8162972B2 (en) 2004-01-22 2012-04-24 Rex Medical, Lp Vein filter
US7976562B2 (en) 2004-01-22 2011-07-12 Rex Medical, L.P. Method of removing a vein filter
US8500774B2 (en) 2004-01-22 2013-08-06 Rex Medical, L.P. Vein filter
US9510929B2 (en) 2004-01-22 2016-12-06 Argon Medical Devices, Inc. Vein filter
US8062326B2 (en) * 2004-01-22 2011-11-22 Rex Medical, L.P. Vein filter
US20110208233A1 (en) * 2004-01-22 2011-08-25 Mcguckin Jr James F Device for preventing clot migration from left atrial appendage
US8998973B2 (en) * 2004-03-02 2015-04-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices including metallic films
US8591568B2 (en) 2004-03-02 2013-11-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices including metallic films and methods for making same
US7901447B2 (en) 2004-12-29 2011-03-08 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices including a metallic film and at least one filament
US8992592B2 (en) * 2004-12-29 2015-03-31 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices including metallic films
US8632580B2 (en) * 2004-12-29 2014-01-21 Boston Scientific Scimed, Inc. Flexible medical devices including metallic films
US20060004438A1 (en) * 2004-04-30 2006-01-05 Novostent Corporation Prosthesis, delivery system and method for neurovascular aneurysm repair
US7763065B2 (en) 2004-07-21 2010-07-27 Reva Medical, Inc. Balloon expandable crush-recoverable stent device
GB0419954D0 (en) 2004-09-08 2004-10-13 Advotek Medical Devices Ltd System for directing therapy
US7018403B1 (en) * 2004-09-14 2006-03-28 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Inclined stent pattern for vulnerable plaque
KR20070062575A (ko) * 2004-09-24 2007-06-15 인제네우스 인크. 게놈 분석
CA2580124C (en) 2004-09-27 2014-05-13 Rex Medical, L.P. Vein filter
US7914570B2 (en) 2004-10-07 2011-03-29 Boston Scientific Scimed, Inc. Non-shortening helical stent
US8292944B2 (en) 2004-12-17 2012-10-23 Reva Medical, Inc. Slide-and-lock stent
US20060136034A1 (en) * 2004-12-20 2006-06-22 Vascular Architects, Inc. Delivery catheter and method
US20060136033A1 (en) * 2004-12-20 2006-06-22 Vascular Architects, Inc. Coiled stent delivery system and method
US20060136035A1 (en) * 2004-12-20 2006-06-22 Vascular Architects, Inc. A Delaware Corporation Coiled endoluminal prosthesis system and delivery catheter
EP1871439B1 (en) * 2005-03-24 2012-05-30 Medtronic Vascular, Inc. Hybrid biodegradable/non-biodegradable stent, delivery system and method of treating a vascular condition
NZ563119A (en) * 2005-04-04 2011-02-25 Flexible Stenting Solutions Inc Self expanding flexible stent comprising a helical strut member and multiple helical elements
US7854760B2 (en) * 2005-05-16 2010-12-21 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices including metallic films
US7637939B2 (en) * 2005-06-30 2009-12-29 Boston Scientific Scimed, Inc. Hybrid stent
US7914574B2 (en) 2005-08-02 2011-03-29 Reva Medical, Inc. Axially nested slide and lock expandable device
US9149378B2 (en) 2005-08-02 2015-10-06 Reva Medical, Inc. Axially nested slide and lock expandable device
US8956400B2 (en) * 2005-10-14 2015-02-17 Flexible Stenting Solutions, Inc. Helical stent
US20070173787A1 (en) * 2005-11-01 2007-07-26 Huang Mark C T Thin-film nitinol based drug eluting stent
US20070224235A1 (en) 2006-03-24 2007-09-27 Barron Tenney Medical devices having nanoporous coatings for controlled therapeutic agent delivery
US8187620B2 (en) 2006-03-27 2012-05-29 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices comprising a porous metal oxide or metal material and a polymer coating for delivering therapeutic agents
US20130190676A1 (en) 2006-04-20 2013-07-25 Limflow Gmbh Devices and methods for fluid flow through body passages
GB0607761D0 (en) * 2006-04-20 2006-05-31 Site Specific Therapies Ltd Variable density stent
US7955383B2 (en) * 2006-04-25 2011-06-07 Medtronics Vascular, Inc. Laminated implantable medical device having a metallic coating
US7691400B2 (en) * 2006-05-05 2010-04-06 Medtronic Vascular, Inc. Medical device having coating with zeolite drug reservoirs
US7537608B2 (en) * 2006-05-23 2009-05-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent with variable crimping diameter
US8815275B2 (en) 2006-06-28 2014-08-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Coatings for medical devices comprising a therapeutic agent and a metallic material
EP2032091A2 (en) 2006-06-29 2009-03-11 Boston Scientific Limited Medical devices with selective coating
US10076401B2 (en) 2006-08-29 2018-09-18 Argon Medical Devices, Inc. Vein filter
ATE508708T1 (de) 2006-09-14 2011-05-15 Boston Scient Ltd Medizinprodukte mit wirkstofffreisetzender beschichtung
GB0621048D0 (en) * 2006-10-23 2006-11-29 Anson Medical Ltd Helical stent graft
US7981150B2 (en) 2006-11-09 2011-07-19 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprosthesis with coatings
US8187315B1 (en) 2006-12-08 2012-05-29 Cardica, Inc. Partial stent for treatment of a vascular aneurysm
US7704275B2 (en) 2007-01-26 2010-04-27 Reva Medical, Inc. Circumferentially nested expandable device
US20080206441A1 (en) * 2007-02-27 2008-08-28 Medtronic Vascular, Inc. Ion Beam Etching a Surface of an Implantable Medical Device
US8431149B2 (en) 2007-03-01 2013-04-30 Boston Scientific Scimed, Inc. Coated medical devices for abluminal drug delivery
US8070797B2 (en) 2007-03-01 2011-12-06 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device with a porous surface for delivery of a therapeutic agent
US20080221658A1 (en) * 2007-03-09 2008-09-11 Novostent Corporation Vascular prosthesis and methods of use
US9017395B2 (en) * 2007-03-09 2015-04-28 Novostent Corporation Vascular prosthesis and methods of use
US8348994B2 (en) * 2007-03-09 2013-01-08 Novostent Corporation Vascular prosthesis with alternating helical sections
US8002815B2 (en) * 2007-03-09 2011-08-23 Novostent Corporation Delivery system and method for vascular prosthesis
US8067054B2 (en) 2007-04-05 2011-11-29 Boston Scientific Scimed, Inc. Stents with ceramic drug reservoir layer and methods of making and using the same
US7976915B2 (en) 2007-05-23 2011-07-12 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprosthesis with select ceramic morphology
US9265636B2 (en) * 2007-05-25 2016-02-23 C. R. Bard, Inc. Twisted stent
US8002823B2 (en) 2007-07-11 2011-08-23 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprosthesis coating
US7942926B2 (en) 2007-07-11 2011-05-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprosthesis coating
US9284409B2 (en) 2007-07-19 2016-03-15 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprosthesis having a non-fouling surface
US7931683B2 (en) 2007-07-27 2011-04-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Articles having ceramic coated surfaces
US8815273B2 (en) 2007-07-27 2014-08-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Drug eluting medical devices having porous layers
WO2009018340A2 (en) 2007-07-31 2009-02-05 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device coating by laser cladding
US7988723B2 (en) 2007-08-02 2011-08-02 Flexible Stenting Solutions, Inc. Flexible stent
EP2185103B1 (en) 2007-08-03 2014-02-12 Boston Scientific Scimed, Inc. Coating for medical device having increased surface area
US7938855B2 (en) 2007-11-02 2011-05-10 Boston Scientific Scimed, Inc. Deformable underlayer for stent
US8216632B2 (en) 2007-11-02 2012-07-10 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprosthesis coating
US8029554B2 (en) 2007-11-02 2011-10-04 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent with embedded material
US7833266B2 (en) 2007-11-28 2010-11-16 Boston Scientific Scimed, Inc. Bifurcated stent with drug wells for specific ostial, carina, and side branch treatment
JP5216098B2 (ja) 2007-11-30 2013-06-19 レヴァ メディカル、 インコーポレイテッド 軸方向かつ放射状に入れ子構造の拡張可能な装置
US20090149946A1 (en) * 2007-12-05 2009-06-11 Cook Incorporated Stent having at least one barb and methods of manufacture
ES2449596T3 (es) * 2008-01-11 2014-03-20 Rex Medical, L.P. Filtro venoso
EP2271380B1 (en) 2008-04-22 2013-03-20 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices having a coating of inorganic material
US8932346B2 (en) 2008-04-24 2015-01-13 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices having inorganic particle layers
US10716573B2 (en) 2008-05-01 2020-07-21 Aneuclose Janjua aneurysm net with a resilient neck-bridging portion for occluding a cerebral aneurysm
US10028747B2 (en) 2008-05-01 2018-07-24 Aneuclose Llc Coils with a series of proximally-and-distally-connected loops for occluding a cerebral aneurysm
EP2303350A2 (en) 2008-06-18 2011-04-06 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprosthesis coating
US7951193B2 (en) 2008-07-23 2011-05-31 Boston Scientific Scimed, Inc. Drug-eluting stent
AU2009283913B2 (en) * 2008-08-19 2014-09-18 Tissuegen, Inc. Self-expanding medical device
WO2010024868A1 (en) * 2008-08-27 2010-03-04 Cook Incorporated Multi-section stent
US9149376B2 (en) 2008-10-06 2015-10-06 Cordis Corporation Reconstrainable stent delivery system
US7947071B2 (en) * 2008-10-10 2011-05-24 Reva Medical, Inc. Expandable slide and lock stent
US8231980B2 (en) 2008-12-03 2012-07-31 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical implants including iridium oxide
US8998945B2 (en) 2008-12-17 2015-04-07 Abbott Laboratories Vascular Enterprises Limited Methods and apparatus for filtering a body lumen
US8071156B2 (en) 2009-03-04 2011-12-06 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprostheses
US8287937B2 (en) 2009-04-24 2012-10-16 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprosthese
US8382818B2 (en) 2009-07-02 2013-02-26 Tryton Medical, Inc. Ostium support for treating vascular bifurcations
US8114149B2 (en) * 2009-10-20 2012-02-14 Svelte Medical Systems, Inc. Hybrid stent with helical connectors
WO2011056981A2 (en) 2009-11-04 2011-05-12 Nitinol Devices And Components, Inc. Alternating circumferential bridge stent design and methods for use thereof
US9358140B1 (en) 2009-11-18 2016-06-07 Aneuclose Llc Stent with outer member to embolize an aneurysm
US8523936B2 (en) 2010-04-10 2013-09-03 Reva Medical, Inc. Expandable slide and lock stent
DE102010018539A1 (de) * 2010-04-28 2011-11-03 Acandis Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Herstellen einer medizinischen Vorrichtung für endoluminale Behandlungen und Ausgangsprodukt zur Herstellung einer medizinischen Vorrichtung
US9301864B2 (en) 2010-06-08 2016-04-05 Veniti, Inc. Bi-directional stent delivery system
US8864811B2 (en) 2010-06-08 2014-10-21 Veniti, Inc. Bi-directional stent delivery system
MX2013001444A (es) 2010-08-02 2013-03-12 Cordis Corp Stent helicoidal flexible con diferentes regiones helicoidales.
US9233014B2 (en) 2010-09-24 2016-01-12 Veniti, Inc. Stent with support braces
EP2624791B1 (en) 2010-10-08 2017-06-21 Confluent Medical Technologies, Inc. Alternating circumferential bridge stent design
EP2642946B1 (en) 2010-11-24 2023-08-16 Poseidon Medical Inc. Support for treating vascular bifurcations
EP2841024B1 (en) 2012-04-26 2017-05-03 Tryton Medical, Inc. Support for treating vascular bifurcations
US8968386B2 (en) * 2012-07-11 2015-03-03 The Cleveland Clinic Foundation Stent and method for maintaining the area of a body lumen
US10835367B2 (en) 2013-03-08 2020-11-17 Limflow Gmbh Devices for fluid flow through body passages
CN114431933A (zh) 2013-03-08 2022-05-06 林弗洛公司 提供或维持通过身体通道的流体流的方法和系统
US9408732B2 (en) 2013-03-14 2016-08-09 Reva Medical, Inc. Reduced-profile slide and lock stent
WO2014150223A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Children's Medical Center Corporation Methods and apparatuses for treating vessels
US9907684B2 (en) 2013-05-08 2018-03-06 Aneuclose Llc Method of radially-asymmetric stent expansion
US8998986B1 (en) * 2013-07-05 2015-04-07 Zdzislaw B. Malinowski Nasal stent
US9545263B2 (en) 2014-06-19 2017-01-17 Limflow Gmbh Devices and methods for treating lower extremity vasculature
US10172729B2 (en) 2015-10-12 2019-01-08 Reflow Medical, Inc. Stents having protruding drug-delivery features and associated systems and methods
US10321984B2 (en) * 2016-02-19 2019-06-18 Cook Medical Technologies Llc Spiral flow inducing stent and canula cut method of making same
DE102016118600B4 (de) * 2016-09-30 2022-03-31 Acandis Gmbh Medizinische Vorrichtung, bandförmige Gitterstruktur, Set und Verfahren zur Herstellung dergleichen
EP4299086A3 (en) 2017-04-10 2024-05-08 LimFlow GmbH Devices for treating lower extremity vasculature
CN107126299A (zh) * 2017-06-08 2017-09-05 有研医疗器械(北京)有限公司 一种高柔顺型胸主动脉覆膜支架及其定型模具和方法
AU2019359268A1 (en) 2018-10-09 2021-04-08 Limflow Gmbh Devices and methods for catheter alignment
JP2023500067A (ja) 2019-11-01 2023-01-04 リムフロウ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 肢遠位部への血液灌流を増加させるための装置及び方法
CN117503441B (zh) * 2024-01-08 2024-03-29 惠凯医疗科技(苏州)有限公司 一种可回收药物支架及支架系统

Family Cites Families (81)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4553545A (en) * 1981-09-16 1985-11-19 Medinvent S.A. Device for application in blood vessels or other difficultly accessible locations and its use
SE445884B (sv) * 1982-04-30 1986-07-28 Medinvent Sa Anordning for implantation av en rorformig protes
SE450809B (sv) * 1985-04-10 1987-08-03 Medinvent Sa Plant emne avsett for tillverkning av en spiralfjeder lemplig for transluminal implantation samt derav tillverkad spiralfjeder
US4733665C2 (en) * 1985-11-07 2002-01-29 Expandable Grafts Partnership Expandable intraluminal graft and method and apparatus for implanting an expandable intraluminal graft
US4665918A (en) * 1986-01-06 1987-05-19 Garza Gilbert A Prosthesis system and method
WO1987004935A1 (en) * 1986-02-24 1987-08-27 Fischell Robert An intravascular stent and percutaneous insertion system
US5041126A (en) * 1987-03-13 1991-08-20 Cook Incorporated Endovascular stent and delivery system
US4800882A (en) * 1987-03-13 1989-01-31 Cook Incorporated Endovascular stent and delivery system
US4969458A (en) * 1987-07-06 1990-11-13 Medtronic, Inc. Intracoronary stent and method of simultaneous angioplasty and stent implant
US4886062A (en) * 1987-10-19 1989-12-12 Medtronic, Inc. Intravascular radially expandable stent and method of implant
US5019090A (en) * 1988-09-01 1991-05-28 Corvita Corporation Radially expandable endoprosthesis and the like
CH678393A5 (ja) * 1989-01-26 1991-09-13 Ulrich Prof Dr Med Sigwart
CA2026604A1 (en) * 1989-10-02 1991-04-03 Rodney G. Wolff Articulated stent
IL94138A (en) * 1990-04-19 1997-03-18 Instent Inc Device for the treatment of constricted fluid conducting ducts
US5344426A (en) * 1990-04-25 1994-09-06 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Method and system for stent delivery
US5147370A (en) * 1991-06-12 1992-09-15 Mcnamara Thomas O Nitinol stent for hollow body conduits
WO1993006792A1 (en) * 1991-10-04 1993-04-15 Scimed Life Systems, Inc. Biodegradable drug delivery vascular stent
US5354309A (en) * 1991-10-11 1994-10-11 Angiomed Ag Apparatus for widening a stenosis in a body cavity
CA2380683C (en) * 1991-10-28 2006-08-08 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Expandable stents and method for making same
FR2683449A1 (fr) * 1991-11-08 1993-05-14 Cardon Alain Endoprothese pour implantation transluminale.
CA2087132A1 (en) * 1992-01-31 1993-08-01 Michael S. Williams Stent capable of attachment within a body lumen
US5342387A (en) * 1992-06-18 1994-08-30 American Biomed, Inc. Artificial support for a blood vessel
DK0703761T3 (da) * 1993-03-11 2003-05-26 Medinol Ltd Stent
US5441515A (en) * 1993-04-23 1995-08-15 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Ratcheting stent
ES2157977T3 (es) * 1993-07-23 2001-09-01 Cook Inc Sonda flexible que tiene una configuracion conformada a partir de una hoja de material.
GB2281865B (en) * 1993-09-16 1997-07-30 Cordis Corp Endoprosthesis having multiple laser welded junctions,method and procedure
US5476505A (en) * 1993-11-18 1995-12-19 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Coiled stent and delivery system
PT821920E (pt) * 1994-02-25 2000-04-28 Robert Fischell Stent com varias estruturas circulares fechadas
US5556413A (en) * 1994-03-11 1996-09-17 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Coiled stent with locking ends
US5449373A (en) * 1994-03-17 1995-09-12 Medinol Ltd. Articulated stent
US6461381B2 (en) * 1994-03-17 2002-10-08 Medinol, Ltd. Flexible expandable stent
US6165210A (en) * 1994-04-01 2000-12-26 Gore Enterprise Holdings, Inc. Self-expandable helical intravascular stent and stent-graft
US5817152A (en) * 1994-10-19 1998-10-06 Birdsall; Matthew Connected stent apparatus
US5575818A (en) * 1995-02-14 1996-11-19 Corvita Corporation Endovascular stent with locking ring
DE69622231T2 (de) * 1995-03-01 2002-12-05 Scimed Life Systems Inc Längsflexibler und expandierbarer stent
BE1009278A3 (fr) * 1995-04-12 1997-01-07 Corvita Europ Tuteur auto-expansible pour dispositif medical a introduire dans une cavite d'un corps, et dispositif medical muni d'un tel tuteur.
RU2154443C2 (ru) * 1995-04-26 2000-08-20 Мединол Лтд. Шарнирный стент
US5603722A (en) * 1995-06-06 1997-02-18 Quanam Medical Corporation Intravascular stent
US5954744A (en) * 1995-06-06 1999-09-21 Quanam Medical Corporation Intravascular stent
WO1997021399A1 (de) * 1995-12-11 1997-06-19 Ali Hassan Einrichtung zum stabilisieren von angioplastisch behandelten teilbereichen einer gefässwand (stent)
US5607478A (en) * 1996-03-14 1997-03-04 Meadox Medicals Inc. Yarn wrapped PTFE tubular prosthesis
US6533805B1 (en) * 1996-04-01 2003-03-18 General Surgical Innovations, Inc. Prosthesis and method for deployment within a body lumen
US5830179A (en) * 1996-04-09 1998-11-03 Endocare, Inc. Urological stent therapy system and method
US5833699A (en) * 1996-04-10 1998-11-10 Chuter; Timothy A. M. Extending ribbon stent
NZ331269A (en) * 1996-04-10 2000-01-28 Advanced Cardiovascular System Expandable stent, its structural strength varying along its length
US6592617B2 (en) * 1996-04-30 2003-07-15 Boston Scientific Scimed, Inc. Three-dimensional braided covered stent
US6077295A (en) * 1996-07-15 2000-06-20 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Self-expanding stent delivery system
US6254628B1 (en) * 1996-12-09 2001-07-03 Micro Therapeutics, Inc. Intracranial stent
US6007573A (en) * 1996-09-18 1999-12-28 Microtherapeutics, Inc. Intracranial stent and method of use
FR2760351B1 (fr) * 1997-03-04 1999-05-28 Bernard Glatt Dispositif formant endoprothese helicoidale et son procede de fabrication
US5911732A (en) * 1997-03-10 1999-06-15 Johnson & Johnson Interventional Systems, Co. Articulated expandable intraluminal stent
US5817126A (en) * 1997-03-17 1998-10-06 Surface Genesis, Inc. Compound stent
US5824053A (en) * 1997-03-18 1998-10-20 Endotex Interventional Systems, Inc. Helical mesh endoprosthesis and methods of use
US5824052A (en) * 1997-03-18 1998-10-20 Endotex Interventional Systems, Inc. Coiled sheet stent having helical articulation and methods of use
US6425915B1 (en) * 1997-03-18 2002-07-30 Endotex Interventional Systems, Inc. Helical mesh endoprosthesis and methods of use
US6033433A (en) * 1997-04-25 2000-03-07 Scimed Life Systems, Inc. Stent configurations including spirals
US7329277B2 (en) * 1997-06-13 2008-02-12 Orbusneich Medical, Inc. Stent having helical elements
US6273908B1 (en) * 1997-10-24 2001-08-14 Robert Ndondo-Lay Stents
US6156062A (en) * 1997-12-03 2000-12-05 Ave Connaught Helically wrapped interlocking stent
US6241762B1 (en) * 1998-03-30 2001-06-05 Conor Medsystems, Inc. Expandable medical device with ductile hinges
JP2002519335A (ja) * 1998-06-26 2002-07-02 クアナム メディカル コーポレイション 再狭窄の予防のためのトポイソメラーゼインヒビター
US6503270B1 (en) * 1998-12-03 2003-01-07 Medinol Ltd. Serpentine coiled ladder stent
US6248122B1 (en) * 1999-02-26 2001-06-19 Vascular Architects, Inc. Catheter with controlled release endoluminal prosthesis
CA2370180C (en) 1999-04-15 2009-07-07 Smart Therapeutics, Inc. Intravascular stent and method of treating neurovascular vessel lesion
US6409754B1 (en) * 1999-07-02 2002-06-25 Scimed Life Systems, Inc. Flexible segmented stent
US6331189B1 (en) * 1999-10-18 2001-12-18 Medtronic, Inc. Flexible medical stent
DE19951475A1 (de) * 1999-10-26 2001-05-10 Biotronik Mess & Therapieg Stent
US6520984B1 (en) * 2000-04-28 2003-02-18 Cardiovasc, Inc. Stent graft assembly and method
US6423091B1 (en) * 2000-05-16 2002-07-23 Cordis Corporation Helical stent having flat ends
EP1284683B1 (en) * 2000-05-22 2011-08-10 OrbusNeich Medical, Inc. Self-expanding stent
US6540775B1 (en) * 2000-06-30 2003-04-01 Cordis Corporation Ultraflexible open cell stent
US6572643B1 (en) * 2000-07-19 2003-06-03 Vascular Architects, Inc. Endoprosthesis delivery catheter assembly and method
US6679911B2 (en) * 2001-03-01 2004-01-20 Cordis Corporation Flexible stent
US6607554B2 (en) * 2001-06-29 2003-08-19 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Universal stent link design
US6656220B1 (en) * 2002-06-17 2003-12-02 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Intravascular stent
US6969402B2 (en) * 2002-07-26 2005-11-29 Syntheon, Llc Helical stent having flexible transition zone
US6878162B2 (en) * 2002-08-30 2005-04-12 Edwards Lifesciences Ag Helical stent having improved flexibility and expandability
DE10261822A1 (de) * 2002-12-20 2004-07-01 Biotronik Meß- und Therapiegeräte GmbH & Co. Ingenieurbüro Berlin Helix-Steg-Verbindung
US20050165469A1 (en) * 2002-12-24 2005-07-28 Michael Hogendijk Vascular prosthesis including torsional stabilizer and methods of use
US7846198B2 (en) * 2002-12-24 2010-12-07 Novostent Corporation Vascular prosthesis and methods of use
US20070185560A1 (en) * 2005-11-28 2007-08-09 Cook Incorporated Expandable stent

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006513010A5 (ja)
JP2006513010A (ja) 脈管プロテーゼおよび使用方法
US7846198B2 (en) Vascular prosthesis and methods of use
JP7042259B2 (ja) ステントグラフトを半径方向に収縮するための送達システム
EP1784144B1 (en) Vascular prosthesis having improved flexibility and nested cell delivery configuration
JP4073499B2 (ja) 螺旋状のメッシュ体内プロテーゼ
JP5559063B2 (ja) 1つ又はそれ以上のトリガワイヤと共に使用するためのステント設計
EP2129327B1 (en) Vascular prosthesis
JP5491491B2 (ja) 選択フレア型クラウンを有するステント補綴具
US20080065205A1 (en) Retrievable implant and method for treatment of mitral regurgitation
JP2020508088A (ja) 半径方向に調整可能なステントグラフト送達システム
JP2007535365A (ja) リボン形補綴具の縮小を制御する送達カテーテルおよびその作製および使用の方法
US20080221665A1 (en) Vascular prosthesis and methods of use
US20080221658A1 (en) Vascular prosthesis and methods of use
JP2002052086A (ja) ステント
JP2008545507A (ja) 順応性のある1万分の1スケールで金属補強されたステント送達ガイドシースまたは拘束
JP2003521307A (ja) デリバリー精度を向上させた自己拡張型ステントおよびステントデリバリーシステム
US20160367389A1 (en) Implant introducer with helical trigger wire
EP3917461A2 (en) Expandable luminal stents and methods of use
US20040158314A1 (en) Ribbon-type vascular prosthesis having stress-relieving articulation and methods of use
JP2022553794A (ja) 固着のための突出フィーチャを有するステント
JP2007526803A (ja) 応力軽減関節を有するリボン形血管補綴具および使用の方法