JP2006512598A - 光学レンズ - Google Patents

光学レンズ Download PDF

Info

Publication number
JP2006512598A
JP2006512598A JP2004551644A JP2004551644A JP2006512598A JP 2006512598 A JP2006512598 A JP 2006512598A JP 2004551644 A JP2004551644 A JP 2004551644A JP 2004551644 A JP2004551644 A JP 2004551644A JP 2006512598 A JP2006512598 A JP 2006512598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
optical
array
cone
conical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004551644A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006512598A5 (ja
JP4347811B2 (ja
Inventor
ヴァン・ハーステレン,エイドリアヌス,ジェイ.ピー.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agilent Technologies Inc
Original Assignee
Agilent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agilent Technologies Inc filed Critical Agilent Technologies Inc
Publication of JP2006512598A publication Critical patent/JP2006512598A/ja
Publication of JP2006512598A5 publication Critical patent/JP2006512598A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4347811B2 publication Critical patent/JP4347811B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4206Optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/02Simple or compound lenses with non-spherical faces
    • G02B3/04Simple or compound lenses with non-spherical faces with continuous faces that are rotationally symmetrical but deviate from a true sphere, e.g. so called "aspheric" lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4249Packages, e.g. shape, construction, internal or external details comprising arrays of active devices and fibres

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

レーザ光を光ファイバに結合し、ファイバの中央とコアクラッディングを避けるように光を放射し、レーザ光源への光のフィードバックを防ぎ、シングル又はアレイとして経済的に大量生産できる光学レンズを説明する。レンズ(10')は、円錐形要素、螺旋形要素、及びコーン形要素の組み合わせ(55)である形状の少なくとも1つの端面(25')を有する。円錐形要素は双曲線、放物線、又は球形のうちの1つとすることができる。他の端面(30')は、一般に凸状双曲線形状からなる。レンズはハウジング内に設けられるか、又はハウジングと一体化されることができ、ハウジングはレーザ源15に結合するための1つの端部結合と、光ファイバ20の自由端を受容して保持するための更に別の端部結合とを有する。レンズは、レンズのネガ形状を有するモールドを形成するステップであって、レンズの端面に対応し、円錐形要素、螺旋形要素、及びコーン形要素の組み合わせのネガであるモールド部を含む、ステップと、流動性材料をモールドに適用することによりレンズを作成するステップとにより製造される。

Description

本発明は、シングル又はアレイで光ファイバデータ通信システムに使用されるようなマイクロ光学レンズの分野に関し、特にレーザ光を高帯域光ファイバに入射しながら、レーザへのフィードバックを低減または除去する安価なレンズに関する。
発明の背景
一般に知られた構成を図1に示す。図1では、光学レンズ10は、レーザ(即ち、コヒーレント)光源15と光ファイバ20の前端部との間に配置される。レーザ源15は、例えば、キャビティ14の開放端を覆うトランジスタの外形(TO)のヘッダ又は回路基板12に実装される。レンズ10は、対物面(又は入力面)25と像面(又は出力面)30を有する。レンズ10は、トランジスタの外形(TO)のカン又はモールディング16によってレーザ源15と光学的に位置合わせされて保持される。図1は、レイトレーシングにより、レーザ源15からファイバ20の前端部22への光の典型的な経路を示す。また、光ファイバ20は、受信器装置35に接続する後端部24も有する。
このようなレンズに関しては、多くの相反する設計の考慮事項がある。この考慮事項には、レーザ、レンズ、及びファイバ端部を含むパッケージ内の空間体積が非常に小さいという状況が含まれる。一般に、平行光チャネル用途では、レーザ光源とレンズの入力面との間は300μmしかない。これにより、レンズの設計に制限が加えられる。更に、このようなレンズ結合ユニットは、アレイ(一般に12×1)で製造されることが多い。このようなレンズの設計における最も重要な目的は、後方反射の回避である。図1を再び参照すると、従来のファイバ面22は、部分的に入力レーザ光を反射する。反射されたレーザ光は、光源15(ひいては変調された光源によって表わされるデータ)と干渉し、結果として、光ファイバの遠端においてデータエラーが生じる。また、出力面24でも部分反射が発生し、レーザ光源15に向かって戻るように伝播し、再びデータ汚染をまねく可能性もある。さらなる要件は、レンズがファイバにレーザ光を放射すると同時に、ファイバの中央で屈折率の異常を避け、並びにコアとクラッディングの境界面で屈折率の異常を避けて、ひいてはデータ通信の帯域幅を向上させるということである。
部分反射の問題に対する従来技術の手法の一例は、英国特許公開第2354839A号(アジレント・テクノロジーズ・インク)に説明されている。この従来技術の文献では、円環状レンズの面を、それより以前の双曲線伝達レンズの代わりとして使用することを説明している。
更に、サブミクロン回折パターン(例えば、後方反射を低減するためのレンズ面としての小さなリッジ)を使用することが知られている。これらのレンズ面は、高価なサブミクロンウェハ技術を使用することによって作成され、これらのレンズはレーザビームを減衰させる。
一般に、射出成形マイクロレンズを使用することが望ましい。その理由は、製造プロセスが低コストの大量生産によく適しているためである。レンズは200℃又はそれより高い温度で形状を保持することが必要である。その理由は、レーザ送信器/トランシーバモジュールが、ハンダリフロープロセス又はハンダ槽によってPCB基板上に配置される間に、高温にさらされるためである。このため、高いガラス転移温度を有するポリマしか使用できない。しかしながら、こういったタイプのポリマを使用することにより、回折面の適用が妨げられる。ポリマ以外にも何らかのタイプのガラスも使用できるが、これによりレンズ又はレンズアレイの価格が大幅に上昇する。
発明の概要
円錐形要素、螺旋形要素、及びコーン形要素の組合せである表面形状の少なくとも1つの端面を有する光学レンズである。
レンズはアレイとして配列され得る。レンズ又はレンズアレイは、レーザ源(単数または複数)へ結合するための1つの端部結合と、光ファイバ(単数または複数)の自由端へ結合するための更に別の端部結合を有するハウジングと一体化され得る。
前記光学レンズの製造方法は、レンズのネガ形状を有するモールドを形成することを含み、このモールド部分がレンズの端面に対応することを含む。モールド部分は、円錐形要素、螺旋形要素、及びコーン形要素の組合せのネガである。レンズは、流動性材料をモールドに適用することによって作成される。
詳細な説明
一実施形態では、入力レンズ面は、円錐、螺旋、及びコーンの幾何学的な組合せを表わす形状からなるように製造される。
以下の式は、円錐形要素を表わす。
Figure 2006512598
上式で
z:面のサグ(sag)又はz座標
x、y:横座標
k:円錐定数
c:曲率(面の曲率半径の逆数)。
図2は、この式によって実現された円錐形状40の例である。
以下の式はコーンを表わす。
Figure 2006512598
ここで、zは面のサグ又はz座標を示し、xとyはやはり横座標を表わし、dは定数を示す。
図3は、この式によって実現されたコーン面形状45の例を示す。
以下のパラグラフは螺旋形要素を表わす。
Figure 2006512598
上式において、zは表面のサグ又はz座標を示し、xとyは横座標を表わし、uは定数を示す。
図4は、この式によって実現された螺旋面形状50の例を示す。
合成した端面の形状55を図5に示す。これは円錐面、螺旋面、及びコーン面の組合せである。このような形状はレンズの対物面25’に使用され、また像面30’にも使用され得る。
このようなレンズ10’は2つの目的に役立つ。第1の目的は、例えば、ファイバの前端面22によりレーザの方へ戻るように反射された光がレーザ15に達するのを防ぐことである。このような後方反射は、レーザを不安定にし、受信器側でのデータ回復を著しく妨害するので、防止される必要がある。レンズ10’の使用によって、後方反射は一般に−30dBまで低減される。レンズの第2の目的は、前側のファイバ面上の光スポットを「調整する」ことである。この調整された放射により、マルチモードファイバのモード分散が低減され、ひいてはファイバのデータ帯域幅が増加する。電気通信工業会の作業部会は、「高帯域」ファイバの使用に関する必須条件として調整された放射を指定している。
コーン、螺旋、及び円錐の理想的なサグは、例えばモードプロファイル及び開口数などのレーザの特性に依存する。更に、最小結合効率および許容される後方反射を考慮する必要がある。最後に、レーザからレンズの距離、及びレンズからファイバの距離も考慮しなければならない。レンズ10’は、シングルモードの用途およびマルチモードの用途に適用され得る。例えば、マルチモードVCSELの用途では、レンズの円周から移動した場合に、360度の回転にわたって6πの位相変化を導入する螺旋形要素を、−4πの位相変化を導入するコーン形要素と組み合わせたレンズ面を使用することができる。
具体例
説明のために、本発明を具現化し、ハウジングと一体化されたレンズ10’を、図1の従来のレンズ10の代わりに使用した図6を参照する。
この例では、レンズ10’を製造する材料は「ウルテム(登録商標)」である。ウルテム(登録商標)は850nmと1300nmで高い透過係数を示すので、送信器、受信器、及びトランシーバで使用するのに適した材料である。また、約215℃という高いガラス転移温度を有するので、モジュールのリフローが可能となる。
以下の式は、250μmの直径を有する凸面の入力端面25’の形状を表す。
Figure 2006512598
上記の一般化された式から、要素の形状は、円錐、螺旋、及びコーンとして認識することができる。最終増倍率が含まれて、850nmの波長について「位相面」をウルテム(登録商標)の形状に変え、分母の中に補正パラメータを含み、これは(屈折率−1)を表す。
この具体例においては、レンズの像端面(即ち、出力端面)30’を、凸状双曲線面としてのみ実施するように選択されている。
Figure 2006512598
ここで、曲率半径は0.297mmであり、円錐定数は−2.65である。第1面と第2面の頂点間の距離は、1.5mmに選択される。
図7は、上述のレンズ10’により達成される放射パターン60を示す。看取されるように、光強度の環状の広がりが達成される。
図8は、レーザ光源15から見た場合に、レンズ10’とファイバ20を組み合わせたものからの後方反射65を示す。明らかなように、この部分反射は光源に入射せず、このことは、データエラーの発生が大幅に低減されることを意味する。
製造方法
上述の一般化された形態および具体的な形態のレンズは、射出成形により製造され得る。適切な光学特性を有するポリマ材料、種々のタイプのガラス、又は他の材料を用いることができる。ダイヤモンド旋削工程の使用により、モールディングのキャビティを形づくることができる。
本発明を具現化するレンズは、アレイ構造に形成され得る。図9aと図9bは、レンズ10’の12×1アレイを概略的な形態で示す。
図10は、光カプラ80の断面図である。光カプラ80は、入力開口部80と出力開口部85と位置合わせされた、上述のレンズ10’と一体化されたモールディング85を有する。レーザ光源15は、入射開口部80内に堅固に装着される。同様に、光ファイバは、出射開口部85内に受容されて固定される。レーザ15、レンズ10’、及びファイバ20は、正しい光学的アライメントで保持される。
図11は、別の形態の光カプラ100を断面図で示す。このカプラは、トランジスタの外形のパッケージ(TOカンと呼ばれることが多い)105が入射開口部90’内に収容される点で図9の構成と異なる。光ファイバ20は出射開口部95内に受容され、出射開口部95は、像面30’が投射する出射チャンバ98まで開いている。レンズ10’の入力面25’はキャビティ102の中へ延びる。レーザ源15はキャビティ102の開口部に配置され、TOヘッダ105によって装着される。
応用分野
本発明の概念に従って構成されたレンズ及びレンズアレイは、送信器、トランシーバ、及び受信器等の、マルチモード及びシングルモードの光データ通信装置に適用され得る。
要約
本発明は、円錐形、螺旋形、及びコーン形の組み合わせからなる直接的に成形された基本形状により、後方反射がレーザ光源に達するのを防ぎ、かつレーザからの光を環状形状へ集束させて、ファイバのコアが照明されないという実現をもたらす。従来技術と比較すると、後方反射光のレーザへの到達防止が向上し、レンズの結合効率がより高くなり、レンズのコストがより低くなり、及び設計の自由度がより高くなる。
既知の一般化された光ファイバ/光源の結合構成を示す略図である。 レンズの円錐面を示す斜視図である。 レンズのコーン面を示す斜視図である。 レンズの端面の螺旋形要素を示す斜視図である。 円錐形要素、コーン形要素、及び螺旋形要素を有するレンズ端面を示す斜視図である。 本発明を具現化するレンズと一体化された光カプラを示す図である。 光ファイバの近端面で生じる放射プロファイルを示す図である。 レンズからの後方反射を示す像である。 レンズアレイを示す図である。 レンズアレイを示す図である。 一体型カプラの概略の形状を示す図である。 一体型カプラの別の概略の形状を示す図である。

Claims (32)

  1. 円錐形要素、螺旋形要素、及びコーン形要素の組み合わせである表面形状の少なくとも1つの端面を有する、光学レンズ。
  2. 前記円錐形要素が、双曲線、放物線、又は球形のうちの1つである、請求項1に記載の光学レンズ。
  3. 前記螺旋形要素と前記コーン形要素により導入される最大位相シフトが、−3:2の比を有する、請求項2に記載の光学レンズ。
  4. モールド成形可能な材料から製造される、請求項1に記載の光学レンズ。
  5. 前記円錐形要素、螺旋形要素、及びコーン形要素の各々が、サグ要素により数学的に特徴づけられ、前記サグ要素が、前記レンズを使用する光源の少なくともモードプロファイル又は開口数に一致するように選択される、請求項1に記載の光学レンズ。
  6. 前記サグ要素が、前記レンズと光源との間の距離、及び前記レンズと前記レンズを使用するファイバとの間の距離に更に依存する、請求項5に記載の光学レンズ。
  7. 他の端面が凸状双曲線の形状からなる、請求項1に記載の光学レンズ。
  8. レーザ光を光ファイバケーブルに入射するための光学レンズであって、光透過材料の本体部分を備え、少なくともレーザ側の端面が、円錐形要素、螺旋形要素、及びコーン形要素の組み合わせである形状からなる、光学レンズ。
  9. 前記円錐形要素が、双曲線、放物線、又は球形のうちの1つである、請求項8に記載の光学レンズ。
  10. 前記螺旋形要素と前記コーン形要素により導入される最大位相シフトが、−3:2の比を有する、請求項9に記載の光学レンズ。
  11. モールド成形可能な材料から製造される、請求項8に記載の光学レンズ。
  12. 前記円錐形要素、螺旋形要素、及びコーン形要素の各々が、サグ要素により数学的に特徴づけられ、前記サグ要素が、前記レンズを使用する光源の少なくともモードプロファイル又は開口数に一致するように選択される、請求項8に記載の光学レンズ。
  13. 前記サグ要素が、前記レンズと光源との間の距離、及び前記レンズと前記レンズを使用するファイバとの間の距離に更に依存する、請求項12に記載の光学レンズ。
  14. ファイバ側端面が、凸状双曲線の形状からなる、請求項8に記載の光学レンズ。
  15. 光カプラであって、
    レーザ源に接続するための1つの端部結合と、光ファイバの自由端を受容して保持するための更に別の端部接続を有するハウジングと、及び
    前記ハウジング内に一体化されて、前記レーザ源と前記光ファイバの自由端と位置合わせされた光学レンズであって、前記レンズが光透過材料の本体部分を含み、少なくともレーザ側端面の形状が、円錐形要素、螺旋形要素、及びコーン形要素の組み合わせである、光学レンズとを備える、光カプラ。
  16. 前記円錐形要素が、双曲線、放物線、又は球形のうちの1つである、請求項15に記載の光カプラ。
  17. 前記螺旋形要素と前記コーン形要素により導入される最大位相シフトが、−3:2の比を有する、請求項16に記載の光カプラ。
  18. モールド成形可能な材料から製造される、請求項16に記載の光カプラ。
  19. 前記円錐形要素、螺旋形要素、及びコーン形要素の各々が、サグ要素により数学的に特徴づけられ、前記サグ要素が、前記レンズを使用する光源の少なくともモードプロファイル又は開口数に一致するように選択される、請求項15に記載の光カプラ。
  20. 前記サグ要素が、前記レンズと光源との間の距離、及び前記レンズと前記レンズを使用するファイバとの間の距離に更に依存する、請求項19に記載の光カプラ。
  21. ファイバ側端面が、凸状双曲線の形状である、請求項15に記載の光カプラ。
  22. 前記レーザが、プリント回路基板および/またはフレキシブル回路テープに実装される、請求項15に記載の光カプラ。
  23. 光学レンズの製造方法であって、
    レンズのネガ形状を有するモールドを形成するステップであって、前記レンズの端面に対応し、かつ円錐形要素、螺旋形要素、及びコーン形要素の組み合わせのネガであるモールド部分を含む、ステップと、及び
    前記モールドに流動性材料を適用することによって前記レンズを作成するステップとを含む、光学レンズの製造方法。
  24. 光学レンズアレイであって、
    複数の光学レンズを配置するアレイマウントを備え、
    前記光学レンズのそれぞれが、円錐形要素、螺旋形要素、及びコーン形要素の組み合わせである表面形状の少なくとも1つの端面を有する、光学レンズアレイ。
  25. 光カプラであって、
    レーザ源のアレイに接続するための1つの端部結合と、光ファイバのアレイの自由端を受容して保持するための更に別の端部接続を有するハウジングと、及び
    前記ハウジング内に一体化されて、前記レーザアレイと前記光ファイバアレイの自由端と位置合わせされた光学レンズアレイであって、前記レンズアレイが光透過材料の本体部分を含み、前記アレイ内におけるレンズの少なくともレーザ側端面の形状が、円錐形要素、螺旋形要素、及びコーン形要素の組み合わせである、光学レンズアレイとを備える、光カプラ。
  26. 前記円錐形要素が、双曲線、放物線、又は球形のうちの1つである、請求項25に記載の光カプラ。
  27. 前記螺旋形要素と前記コーン形要素により導入される最大位相シフトが、−3:2の比を有する、請求項26に記載の光カプラ。
  28. モールド成形可能な材料から製造される、請求項27に記載の光カプラ。
  29. 前記円錐形要素、螺旋形要素、及びコーン形要素の各々が、サグ要素によって数学的に特徴づけられ、前記サグ要素が、前記レンズアレイを使用する光源の少なくともモードプロファイル又は開口数に一致するように選択される、請求項15に記載の光カプラ。
  30. 前記サグ要素が、前記レンズアレイと前記レーザアレイとの間の距離、及び前記レンズアレイと前記レンズアレイを使用するファイバアレイとの間の距離に更に依存する、請求項29に記載の光カプラ。
  31. 前記レンズアレイにおけるレンズのファイバ側端面が、凸状双曲線の形状を有する、請求項25に記載の光カプラ。
  32. 前記レーザアレイが、プリント回路基板および/またはフレキシブル回路テープに実装される、請求項25に記載の光カプラ。
JP2004551644A 2002-11-12 2003-10-31 光学レンズ Expired - Fee Related JP4347811B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/292,870 US6807336B2 (en) 2002-11-12 2002-11-12 Optical lenses
PCT/US2003/034695 WO2004044628A1 (en) 2002-11-12 2003-10-31 Optical lenses

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006512598A true JP2006512598A (ja) 2006-04-13
JP2006512598A5 JP2006512598A5 (ja) 2006-12-14
JP4347811B2 JP4347811B2 (ja) 2009-10-21

Family

ID=32229542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004551644A Expired - Fee Related JP4347811B2 (ja) 2002-11-12 2003-10-31 光学レンズ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6807336B2 (ja)
EP (1) EP1561133B1 (ja)
JP (1) JP4347811B2 (ja)
CN (1) CN100397103C (ja)
AT (1) ATE418741T1 (ja)
DE (1) DE60325507D1 (ja)
TW (1) TWI286618B (ja)
WO (1) WO2004044628A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103941352A (zh) * 2013-01-17 2014-07-23 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 光通讯模组
WO2018163936A1 (ja) * 2017-03-07 2018-09-13 日本板硝子株式会社 光学部品および光学部品の製造方法

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050202826A1 (en) * 2004-03-12 2005-09-15 Coretek Opto Corp. Optical subassembly
US7457343B2 (en) * 2004-11-01 2008-11-25 Avago Technologies Fiber Ip (Singapore) Pte. Ltd. Lens structure, optical transmitter, and method for producing same
US7206140B2 (en) * 2004-11-08 2007-04-17 Avago Technologies Fiber Ip (Singapore) Pte. Ltd. Lens, lens array and optical receiver
US7413689B2 (en) * 2005-03-24 2008-08-19 Syntec Technologies Inc. Lens element from diamond-turned thermoplastic resin
JP2007127797A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Hitachi Cable Ltd 光モジュール
JP2008090099A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Yazaki Corp 光通信用レンズ、及び光素子モジュールを構成する筒体
US7802930B2 (en) * 2008-03-04 2010-09-28 Jds Uniphase Corporation Low-noise optical transmitter
US20090252192A1 (en) * 2008-04-08 2009-10-08 Jds Uniphase Corporation Reduced feedback optical transmitter
US7796850B2 (en) * 2008-06-11 2010-09-14 Jds Uniphase Corporation Multiple-pathway optical transmitter
US8090230B1 (en) * 2009-02-12 2012-01-03 Compass Electro-Optical Systems Method and device for light coupling
CN101930096B (zh) * 2009-06-26 2014-07-23 Jds尤尼弗思公司 用于将光耦合到光波导中的光学组件
US8442365B2 (en) * 2009-06-26 2013-05-14 Jds Uniphase Corporation Optical subassembly for coupling light into an optical waveguide
CN102346276A (zh) * 2010-07-30 2012-02-08 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 光纤耦合连接器及其制造方法
US8274744B2 (en) 2010-11-18 2012-09-25 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Polyimide optical article
CN102540360A (zh) * 2010-12-31 2012-07-04 北京国科世纪激光技术有限公司 光纤耦合头
US8724942B2 (en) * 2011-04-26 2014-05-13 Corning Incorporated Light-coupling optical systems and methods employing light-diffusing optical fiber
DE102011113980A1 (de) * 2011-09-21 2013-03-21 Karlsruher Institut für Technologie Linsensystem mit veränderbarer Refraktionsstärke
JP5184708B1 (ja) 2011-10-26 2013-04-17 古河電気工業株式会社 光モジュール
PL220145B1 (pl) * 2013-03-11 2015-08-31 Inst Optyki Stosowanej Refrakcyjny element optyczny do atermalizacji termowizyjnych układów obrazujących
CN104678500A (zh) * 2013-11-30 2015-06-03 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 光纤耦合连接器组件
CN103744149B (zh) * 2014-02-10 2015-08-19 青岛海信宽带多媒体技术有限公司 光组件
WO2015129179A1 (ja) * 2014-02-26 2015-09-03 日本電気株式会社 レンズの保持構造、レンズホルダ、光モジュールおよびレンズの保持方法
CN110178058A (zh) * 2017-01-18 2019-08-27 日本板硝子株式会社 光学部件及光学部件的制造方法
US9841571B1 (en) 2017-01-27 2017-12-12 Foxconn Interconnect Technology Limited Optical coupling system that reduces back reflection and improves mode matching in forward optical coupling using perturbations at a reflective surface
US10007072B1 (en) 2017-02-28 2018-06-26 Foxconn Interconnect Technology Limited Optical coupling system having a perturbed curved optical surface that reduces back reflection and improves mode matching in forward optical coupling
CN112394427B (zh) * 2020-09-11 2022-05-10 禾橙科技股份有限公司 光学透镜、光学透镜成型模具及其制造方法
JP2022179073A (ja) * 2021-05-21 2022-12-02 株式会社エンプラス 光レセプタクルおよび光モジュール

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4961622A (en) * 1988-02-25 1990-10-09 University Of Houston - University Park Optical coupler and refractive lamp
US6530697B1 (en) * 1998-09-22 2003-03-11 Digital Optics Corp. Multi-mode fiber coupler, system and associated methods
US6496621B1 (en) * 1998-09-22 2002-12-17 Digital Optics Corp. Fiber coupler system and associated methods for reducing back reflections
US6349159B1 (en) 1999-09-02 2002-02-19 Agilent Technologies, Inc. Lenses that launch high bandwidth modes into a fiber optic cable while eliminating feedback to a laser
US6842467B1 (en) 2000-03-08 2005-01-11 Finisar Corporation Fiber optic laser transmitter with reduced near end reflections
US6526076B2 (en) * 2000-12-15 2003-02-25 Agilent Technologies, Inc. Integrated parallel channel optical monitoring for parallel optics transmitter
US6822794B2 (en) * 2000-12-15 2004-11-23 Agilent Technologies, Inc. Diffractive optical element for providing favorable multi-mode fiber launch and reflection management

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103941352A (zh) * 2013-01-17 2014-07-23 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 光通讯模组
WO2018163936A1 (ja) * 2017-03-07 2018-09-13 日本板硝子株式会社 光学部品および光学部品の製造方法
JPWO2018163936A1 (ja) * 2017-03-07 2020-01-09 日本板硝子株式会社 光学部品および光学部品の製造方法
US11041991B2 (en) 2017-03-07 2021-06-22 Nippon Sheet Glass Company, Limited Optical component and method of manufacturing optical component

Also Published As

Publication number Publication date
TW200428052A (en) 2004-12-16
DE60325507D1 (de) 2009-02-05
EP1561133A1 (en) 2005-08-10
EP1561133B1 (en) 2008-12-24
TWI286618B (en) 2007-09-11
US20040091218A1 (en) 2004-05-13
JP4347811B2 (ja) 2009-10-21
CN1711487A (zh) 2005-12-21
US6807336B2 (en) 2004-10-19
WO2004044628A1 (en) 2004-05-27
ATE418741T1 (de) 2009-01-15
CN100397103C (zh) 2008-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4347811B2 (ja) 光学レンズ
US7399125B1 (en) Lens array with integrated folding mirror
US7782550B2 (en) Lens structure, optical transmitter, and method for producing same
JP4805657B2 (ja) 光レシーバ
JP7396304B2 (ja) 光通信装置、光通信方法および光通信システム
US7458731B2 (en) Fiber assembly and light transmitting/receiving module
JP2002131589A (ja) 光源−光ファイバ結合器
US10133016B2 (en) Optical module
TWI742236B (zh) 光耦合系統及光耦合方法
US6851870B1 (en) Method for measuring and assembling transceiver optical sub-assembly
JP7428140B2 (ja) 光コネクタ、光ケーブルおよび電子機器
CN1239895C (zh) 光纤收发器光学次模块的检测及组装方法
JP3655166B2 (ja) 双方向光通信装置の組立て方法および双方向光通信装置
JP2004354452A (ja) 光モジュール及びその製造方法並びに光モジュール用ホルダ
JP2005024617A (ja) 光送信器
WO2006063807A2 (en) Optical coupling device using a rod-shaped lens with aspeherical surfaces
JP2002323643A (ja) 双方向光通信器および双方向光通信装置
US20230421263A1 (en) Optical transmitter and optical transmission system
JP7459519B2 (ja) 光通信装置、光通信方法および光通信システム
CN101535854B (zh) 防表面翘曲的光学装置
JPWO2020121769A1 (ja) 光コネクタ、光ケーブルおよび電子機器
JPS5962804A (ja) モ−ドスクランブラ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061026

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061026

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090714

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4347811

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130724

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees