JP2006511960A - サブマウントに部品を組み付けるためのシステム、および、それに対する方法 - Google Patents

サブマウントに部品を組み付けるためのシステム、および、それに対する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006511960A
JP2006511960A JP2004565187A JP2004565187A JP2006511960A JP 2006511960 A JP2006511960 A JP 2006511960A JP 2004565187 A JP2004565187 A JP 2004565187A JP 2004565187 A JP2004565187 A JP 2004565187A JP 2006511960 A JP2006511960 A JP 2006511960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
submount
carrier
parts
assembly system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004565187A
Other languages
English (en)
Inventor
エイチ.ネグレー ジェラルド
ビー.スレーター ジュニア デイビッド
エス.アンドリュース ペーター
ヒラー ノルベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wolfspeed Inc
Original Assignee
Cree Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cree Inc filed Critical Cree Inc
Publication of JP2006511960A publication Critical patent/JP2006511960A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67144Apparatus for mounting on conductive members, e.g. leadframes or conductors on insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67132Apparatus for placing on an insulating substrate, e.g. tape
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1089Methods of surface bonding and/or assembly therefor of discrete laminae to single face of additional lamina
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1089Methods of surface bonding and/or assembly therefor of discrete laminae to single face of additional lamina
    • Y10T156/1092All laminae planar and face to face
    • Y10T156/1097Lamina is running length web
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1705Lamina transferred to base from adhered flexible web or sheet type carrier
    • Y10T156/1707Discrete spaced laminae on adhered carrier
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1712Indefinite or running length work
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1712Indefinite or running length work
    • Y10T156/1734Means bringing articles into association with web
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1744Means bringing discrete articles into assembled relationship
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/19Delaminating means
    • Y10T156/1911Heating or cooling delaminating means [e.g., melting means, freezing means, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/19Delaminating means
    • Y10T156/1978Delaminating bending means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53174Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53174Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate
    • Y10T29/53178Chip component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)

Abstract

部品用アッセンブリシステムは、長手方向に細長いテープキャリアと、長手方向に細長いサブマウントキャリアと、アッセンブリマシンとを含んで設けられている。複数の部品は、テープキャリアに取り付けられる。そのアッセンブリマシンは、部品が取り付けられた状態でそのテープキャリアを収容し、そのサブマウントキャリアを収容するようにしたものである。さらに、そのアッセンブリマシンは、そのサブマウントキャリアにごく接近してテープキャリアを動かし、そのサブマウントキャリアにおけるサブマウントに部品を取り付けるようにしたものである。

Description

本発明は、コンポーネントアッセンブリシステムおよびそれに対する方法に関する。
発光ダイオード(LEDs)は、民生的および工業的利用において広く使用されている。当業者において周知のように、発光ダイオードは、一般に、超小型電子基板上にダイオード部を含んでいる。狭い間隔で並んだ複数のLEDは、超小型電子基板ウェーハ上に製造される場合がある。そのウェーハは、例えば、ヒ化ガリウム、リン化ガリウム、それについての合金、炭化ケイ素、および/またはサファイアを含み得る。そのウェーハは、ディスクリートダイのように個々のLED、またはLED群に分離させるようにさいの目に切断される場合がある。個別のLEDダイは、自動アッセンブリ装置に通過され得る。そのアッセンブリ装置は、別々にLEDダイをサブマウントに取り付け、電気的なリードを接続する。それから、実装されたLEDダイは、1個以上の保護層内に封入され得る。
工業的利用におけるLEDの使用の増大により、減少費用の要求に沿って個々のLEDダイを包装した製品に効率よくかつ迅速な方法で組み付け得るシステムの重要性が強調されている。
本発明のいくつかの実施例によれば、コンポーネントアッセンブリシステムは、コンポーネントキャリア、サブマウント、およびピックアンドプレース式装着機を含む。そのコンポーネントキャリアは、複数の取り付けられる部品を含んでいる。そのピックアンドプレース式装着機は、コンポーネントキャリアから複数の部品のうちの2個以上部品を同時に持ち上げ、サブマウントに持ち上げられた部品を同時に配置する。
いくつかの実施例において、コンポーネントキャリアは、縦方向に細長いテープキャリアであってもよい。部品は、少なくとも二つの縦方向の列の配列を形成するようにそのテープキャリアに配置され得る。持ち上げられた部品相互間の距離は、ピックアンドプレース式装着機が部品を配置するサブマウントの一部分の相互間の距離と同一である。ピックアンドプレース式装着機は、部品が持ち上げられるときから部品がサブマウントに配置されるときまで部品相互間の一定の距離を維持し得る。ピックアンドプレース式装着機は、部品とサブマウントとの間に粘着性物質、溶融されるはんだを配置することにより、および/またはその間で熱圧着を形成することにより、部品をサブマウントに取り付けるようになっていてもよい。
本発明の他の実施例によれば、コンポーネントアッセンブリシステムは、縦方向に細長いテープキャリアと、縦方向に細長いサブマウントキャリアと、アッセンブリ装置と、を含んでいる。複数の部品は、テープキャリアに取り付けられ得る。アッセンブリ装置は、
部品が取り付けられた状態でテープキャリアを収容し、サブマウントキャリアを収容するようになっている。アッセンブリ装置は、さらに、サブマントキャリアにごく接近したテープキャリアを動かし、部品をサブマウントキャリアにおけるサブマウントに取り付けるようになっている。
さらなる実施例において、アッセンブリ装置は、部品がサブマウントキャリアにおけるサブマウントに取り付けられた後、テープキャリアを部品から引き離すようになっているものでもよい。
本発明の他の実施例によれば、コンポーネントアッセンブリシステムは、複数の部品と、縦方向に細長いサブマウントキャリアと、ピックアンドプレース式装着機と、を含んでなる。そのサブマウントキャリアは、複数の連結されたサブマウントを含む。ピックアンドプレース式装着機は、1個以上の部品を持ち上げ、持ち上げられた部品を縦方向に細長いサブマウントキャリアの連結されたサブマウントに配置するようになっている。
本発明は、本発明の実施例が示される添付図面を参照して以下にさらに十分に説明される。本発明は、ここに示す実施例に限られるように解釈されるべきではない。むしろ、これらの実施例は、この開示が完璧に申し分なく、本発明の範囲を当業者に十分に伝えるようにもたされる。図において、要素の大きさは、明瞭にするために誇張されている。全体を通じて同一の数字は、同一の要素を指す。層、領域、または基板のような要素が他の要素の「上に」即ち、「上に」延在すると呼ばれる場合、直接的に上に、即ち、直接的に他の要素の上に、または、介在要素があり得ると了解されるだろう。一方、要素が「直接的に上に」、即ち、他の要素「の上に直接的に」延在していると呼ばれる場合、介在要素は、ない。
本発明の実施例は、サブマウントアッセンブリで発光ダイオード(LEDs)部品の製造用装置および作業を参照して説明されるだろう。しかしながら、本発明の実施例は、示されるLEDの代わりに、以下のものがすべてではないが、いかなる小さな個々の部品で構成される電気的、および/または機械的部品、LED,LEDダイ群、レーザダイオード、表面実装型部品、スルーホールコンポーネント、フリップチップデバイス、コネクタ等を使用するコンポーネントアッセンブリを製造するために使用され得ることは当業者により了解されるだろう。さらに、本発明の実施例が、示されるサブマウントの代わりに、如何なるサブアッセンブリ構造、または完成されたアッセンブリ構造とともに使用されてもよいことは当業者により了解されるだろう。
図1を参照するに、テープキャリアアッセンブリシステム10が、本発明の実施例に従い示されている。アッセンブリシステム10は、部品を持ち上げ、その部品を二つの連続的なテープキャリア30の一方に取り付けるために使用され得るピックアンドプレース式装着機20を含む。連続的なテープキャリア30は、後に、他の製造工程にその部品を供給するために使用され得る。幾つかの実施例において、アッセンブリシステム10は、複数のLEDダイ50の素子が形成されるウエハー40とともに使用され得る。個別のLEDダイ50は、ウエハー40上に形成され、その外縁に沿ってLEDダイ50を方形切断することにより(例えば、のこ引き、および/またはスコーリング、および破断)、分離される。ウエハー40の一方の面は、方形切断されたLEDダイ50がそれらの相対位置を保持するように方形切断の前に接着シートに取り付けられ得る。「LEDダイ」という用語は、1個以上のLEDデバイスを有する個別のダイを指す。ウエハーを方形切断する方法は、当業者にとって周知であり、ここでさらに説明される必要がない。
ピックアンドプレース式装着機20は、二つの連続的なテープキャリア30相互間でLEDダイ50を仕分けする。例えば、LEDダイ50は、各配置されるLEDダイ50の明るさ、波長、および/または他の特徴に基づいて仕分けされ得る。本説明を踏まえて当業者により理解されるように、三つ以上の連続的なテープキャリア30が、LEDダイ50をさらに仕分けできるように、および/または、製造工程における他の改善をもたらすように本発明とともに使用されてもよい。
ピックアンドプレース式装着機20は、フレーム60と、そのフレームに沿って三次元でマイクロプロセッサ制御のもとで移動され得るピックアップヘッド70、および、バキュームスピンドル80とを含む。バキュームスピンドル80が、フレーム60から離隔したピックアップヘッド70の末端部に連結され得る。LEDダイ50を持ち上げるためにバキュームスピンドル80が、選択されたLEDダイ50の上方に位置決めされ、接触するように下降され得る。バキュームスピンドル80は、LEDダイ50に気密に接触し、LEDダイを持ち上げ、テープキャリア30に引き継がせるようにしたものである。代替的に、機械的なグリッパが、加えて、またはバキュームスピンドル80の代わりに、LEDダイ50を取得するために使用されてもよい。
テープキャリアシステム10は、さらに、バキュームスピンドル80が位置付けられ、LEDダイ50をテープキャリア30に載せるように下降される搭載領域を含むテープ経路に沿ってテープキャリア30を順次送るためのテープドライブを含む。テープキャリア30は、配置されたLEDダイ50に取り付け得る圧感接着剤層を含んでも良い。
ピックアンドプレース式装着機20は、LEDダイ50における横方向の列および縦方向の列の配列を形成するように複数のLEDダイ50をテープキャリア30に取り付ける。1つの実施例においては、LEDダイ50の横列および/または縦列の間の空間は、さらに以下に説明されるように、次の製造工程においてLEDダイ50の使用を容易にするように設定され得る。他の実施例において、LEDダイ50が、横列および/または縦列の配列を形成することなく、それらの相互間の空間が均等でなくてもよい。
LEDダイ50の各列がテープキャリア30に取り付けられた後、そのテープがさらにテープリール90から解かれてテープ経路に沿って進行され、巻取りリール100に巻かれる。保護カバー110は、巻取りリール100に巻かれる場合、テープキャリア自体が付着することからテープキャリア30を回避し、および/または、LEDダイ50をテープキャリア30上により確実に保持する役目を果たす。ローラ120は、LEDダイ50が取り付けられた後、および、テープキャリア30が巻取りリール100に巻き取られる以前にテープキャリア30上に保護カバー110を押圧するように設けられ得る。
図2において、コンポーネントアッセンブリシステム200は、本発明の実施例に従い設けられている。コンポーネントアッセンブリシステム200は、テープキャリア30および連続的なサブマウントキャリア210を収容し得る。いくつかの実施例において、サブマウントキャリア210は、縦方向に細長い柔軟なキャリアを形成するように連結され得る複数のサブマウント220を含み得る。サブマウント220は、それぞれ、1個以上のLEDダイ50を収容するようにした部品収容部を含み得る。アッセンブリシステム200は、複数のLEDダイ50をテープキャリア30から複数のサブマウント220に同時に移動し得るピックアンドプレース式装着機230を含み得る。ピックアンドプレース式装着機230は、フレーム240と、そのフレームに沿って三次元で移動され得る複数のピックアップヘッド70とを含み得る。各ピックアップヘッド70は、図1に描写されるようなバキュームスピンドル80、および/または、LEDダイ50を持ち上げ運ぶ機械的なグリッパを含んでも良い。
3つのピックアップヘッド70は、説明だけのために図2に示されている。本発明の実施例によれば、実用的ないくつかのピックアップヘッド70が、複数のLEDダイ50を同時に持ち上げ、次いで配置することを可能とするように使用され得る。ピックアップヘッド70の数を増大させることは、LEDダイ50がサブマウント220上に組み付けられ得る速度を高め得る。いくつかの実施例において、ピックアップヘッド70、テープキャリア30上のLEDダイ50、サブマウント220の部品収容部における相互間の横方向の間隔は、ほぼ等しく、その結果、LEDダイ50におけるより速い持ち上げ、および、配置を可能にし、および/または、ピックアンドプレース式装着機230の複雑度を低減する。他の実施例においては、図1に示されるテープキャリアアッセンブリシステム10は、サブマウント220の部品収容部と同じ横方向および/または縦方向の間隔でテープキャリア30上にLEDダイ50を置く。
コンポーネントアッセンブリシステム200は、ピックアップヘッド70が一列以上のLEDダイ50上に位置付けられ、下降され、テープキャリア30からLEDダイ50を同時に持ち上げ、取り外す取出領域を含むテープ経路に沿ってテープキャリア30を順次進め得る。各列のLEDダイ50が取り外されるとき、テープキャリア30は、他の列のLEDダイ50を取出領域内に配置するようにテープキャリアに沿って進行され得る。それから、テープキャリア30が空のテープリール250に巻き取られ得る。他の実施例においては、ピックアップヘッド70が縦列に沿って同時に複数のLEDダイ50を持ち上げるように配置されてもよい。さらなる実施例においては、ピックアップヘッド70が、横列を横切り、縦列に沿って(例えば、横列×縦列:2×2、2×3、3×3)複数個のLEDダイ50を同時に持ち上げるように配置されてもよい。
テープキャリア30が取出領域を通過する以前、保護カバー110が取り外され得る。いくかの実施例においては、保護カバー110が、ローラ290の下方を通過する経路に沿って順次進行され、それから、保護カバーは、テープキャリア30から保護カバー110を取り外すように十分な力でテープキャリア30から離れて移動するように急角度で方向を変える。それから、保護カバー100は、ガイドローラ292、および、巻取りリール294上を進む。さらなる実施例において、保護カバー100とテープキャリア30との間の接着力は、それらの一方、または双方を、供給源296からの紫外線および/または熱にさらすことにより、分離の以前に低減され得る。
コンポーネントアッセンブリシステム200は、さらに、サブマウント処理装置260および接着装置270を含んでいる。コンポーネントアッセンブリシステム200は、サブマウント処理装置260を貫通するサブマウントの経路に沿って接着装置270によりLEDダイ50がサブマウント220の部品収容部に配される搭載領域に、サブマウントキャリア210を順次、進行させ、それから、サブマウントキャリアがキャリアリール280に巻かれる。サブマウント処理装置260は、LEDダイ50を取り付けるためのサブマウント220の部品収容部を処理する。1つの実施例において、サブマウント処理装置260は、サブマウント220の部品収容部とLEDダイ50との間に層を形成するように粘着性物質(例えば、エポキシ樹脂、または接着剤)を塗布する。
それから、サブマウントキャリア210は、取り付けられるLEDダイ50とともにピックアップヘッド70が同時にサブマウント220の部品収容部の上方に位置決めされる搭載領域に進行され、下降され接触し、サブマウント上にLEDダイ50を解放する。LEDダイ50を伴ってサブマウント220は、さらに、熱が加えられ、少なくとも部分的に粘着性物質を硬化させ、LEDダイ50をサブマウント220により確実に取り付ける接着装置270に進行される。
また、キャリアリール280を収容し、電気的なリードをLEDダイ50に接続し、サブマウント220をサブマウントキャリア210から分離し、保護用パッケージ(例えば、光透過性プラスチックまたはガラス材料)内にサブマウント220が封入され、ディスクリートのLEDデバイスを形成する装置が設けられてもよい。
サブマウント処理装置260および接着装置270が、本発明のいくつかの実施例に従い別個の装置として示されているが、それらは、説明された機能をもたらす1個以上の装置に結合されてもよい。他の実施例において、サブマウント処理装置260は、粘着性物質を塗布する代わりに、サブマウント220の部品収容部とLEDダイ50との間にはんだ物質を形成してもよい。接着装置270は、熱を加え、少なくとも部分的にはんだ物質を溶融させ、LEDダイ50をサブマウント220の部品収容部により確実に取り付ける。他の実施例において、サブマウント処理装置260は、接着装置270が使用されないようなLEDダイ50とサブマウント220との間の十分な密着をもたらす。
さらにまた他の実施例において、LEDダイ50は、熱圧着によりサブマウント220の部品収容部に取り付けられてもよい。結合材が、LEDダイ50とサブマウント220の部品収容部との間に設けられてもよい。ピックアップヘッド70または他の装置は、
サブマウント220の部品収容部に機械的に接触させてLEDダイ50を配置し、その共融温度よりも高い温度で機械的および/または音波刺激を結合材に被らせる。その結合材は、LEDダイ50およびサブマウント220とともに凝縮結合を形成し得る。いくつかの実施例において、熱圧着は、サブマウント処理装置260および/または接着装置70なしに実行され得る。
図3において、コンポーネントアッセンブリシステム300は、本発明の他の実施例に従い設けられる。コンポーネントアッセンブリシステム300は、テープキャリア30と
取り付けられたLEDダイ50および保護カバー110とともにテープリール100を収容し、連続的なサブマウントキャリア210を収容し得る。保護カバー110は、テープキャリア30から分離され、ローラ310の下方を通過され、リール320に巻き取られる。コンポーネントアッセンブリシステム300は、テープキャリア30およびサブマウントキャリア210を同一速度で接着装置330内で狭い間隔になる経路に沿って送る。
LEDダイ50は、サブマウント220の部品収容部と整合され、そして、接着装置330は、同時に1列以上のLEDダイを1列以上のサブマウント220の部品収容部に取り付け得る。いくつかの実施例において、接着装置330は、LEDダイ50を取り付けるためのサブマウント220の部品収容部を処理する。幾つかの実施例において、接着装置330は、サブマウント220の部品収容部とLEDダイ50との間に粘着性物質(例えば、エポキシ樹脂、または接着剤)を形成し得る。熱が加えられ、LEDダイ50がテープキャリア30よりもより堅固にサブマウント220に取り付けられるように十分に粘着性物質を硬化させる。テープキャリア30は、LEDダイ50から分離され、リール340に巻かれる。サブマウントキャリア210が、取り付けられたLEDダイ50とともに、キャリアリール350に巻き付けられ得る。
他の実施例において、接着装置330は、粘着性物質を塗布する代わりに、サブマウント220の部品収容部とLEDダイ50との間に層としてはんだ物質を塗布してもよい。熱が加えられ、少なくとも部分的にはんだ物質を溶融させ、LEDダイ50をサブマウント220の部品収容部により確実に取り付ける。
さらなる他の実施例において、LEDダイ50は、熱圧着によりサブマウント220の部品収容部に取り付けられてもよい。結合材が、LEDダイ50とサブマウント220の部品収容部との間に設けられてもよい。接着装置330は、サブマウント220の部品収容部に機械的に接触させてLEDダイ50を配置し、その共融温度よりも高い温度で機械的および/または音波刺激を結合材に被らせる。その結合材は、LEDダイ50およびサブマウント220とともに結合を形成し得る。
図4において、コンポーネントアッセンブリシステム400は、本発明の他の実施例に従いもたらされる。コンポーネントアッセンブリ400は、ピックアンドプレース式装着機20を含み、複数のLEDダイ50付のウエハー40、および、1個、2個以上の連続的なサブマントキャリア210を収容するようにしたものである。コンポーネントアッセンブリシステム400は、ウエハー40からサブマウント220の部品収容部にLEDダイ50を移動させるように使用され得る。コンポーネントアッセンブリシステム400は、さらに、サブマウント処理装置260および接着装置270を含み得る。コンポーネントアッセンブリシステム400は、サブマウント処理装置260、LEDダイ50がサブマウント220の部品収容部に配置され得る搭載領域、および、接着装置270を通じてキャリア経路に沿って順次、サブマウントキャリア30を送る。いくつかの実施例において、ピックアンドプレース式装着機20、サブマウント処理装置260、および接着装置270の動作は、図2を参照して説明された動作と実質的に同じに作動し得る。サブマウント処理装置260は、LEDダイ50を取り付けるためのサブマウント220の部品収容部を処理する。そのダイがサブマウント220の部品収容部に配置された後、サブマウントキャリア210がLEDダイ50がより確実にサブマウント220に取り付けられる接着装置270を通じて送られる。サブマウントキャリア210が、取り付けられたLEDダイ50とともにキャリアリール410に巻き付けられ得る。
ピックアンドプレース式装着機20は、二つの描写されるサブマウントキャリア210相互間でLEDダイ50を選別し得る。例えば、LEDダイ50は、明るさ、波長および/または配置される各LEDダイ50の他の特徴に基づいて選別され得る。本説明を踏まえて当業者により理解されるように、三つ以上の連続的なテープキャリア210が、LEDダイ50をさらに選別できるように、および/または、製造工程における他の改善をもたらすように本発明とともに使用されてもよい。
本発明は、図1乃至4に示される固有なシステムを参照して説明されたが、本開示を踏まえて当業者によりわかるように、様々な変更が本発明の示唆の恩恵を受けながらそのようなシステムについてなされ得る。例えば、本発明のいくつかの実施例に従い、テープキャリアおよびサブマウントキャリアがリールに巻き取られる柔軟なテープのように示され説明されているが、それらの一方、あるいは双方が、以下のものがすべてではないが、矩形、三角形、楕円、または円形シート等の他の形状で形成されてもよい。本発明の他の実施例によれば、テープキャリアおよび/またはサブマウントキャリアは、各くぼみがLEDダイまたは他の部品を収容するようにした複数のくぼみを含む。加えて、LEDダイが正方形のように描写されるが、本発明の実施例とともに、以下のものがすべてではないが、長方形、三角形、楕円、または円形等の他の形状が使用されてもよい。従って、本発明は、上述の特有な構造または装置に制限されると解釈されるべきではない。
図および明細書において、本発明における典型的な好ましい実施例が開示され、特有な用語が用いられているが、それらは、包括的および記述的意味だけで使用され、以下の請求の範囲に説明される本発明の範囲を制限することを目的としない。
本発明の実施例に従う連続的なテープキャリア上にダイを載置するためのシステムおよび方法の斜視図である。 連続的なテープキャリアから本発明の実施例に従う連続的なサブマウントキャリアに、複数のダイを選択し載置するためのシステムおよび方法の斜視図である。 本発明の実施例に従う連続的なサブマウントキャリア上に、連続的なテープキャリアからダイを組み付けるためのシステムおよび方法の斜視図である。 本発明の実施例に従う連続的なサブマウントキャリアに設けられたサブマウントにダイを載置するためのシステムおよび方法の斜視図である。

Claims (44)

  1. 取り付けられる複数の部品を有するコンポーネントキャリアと、
    複数のサブマウントと、
    前記コンポーネントキャリアから前記複数の部品うちの2個以上の部品を同時に持ち上げ、持ち上げられた部品を同時に前記サブマウントに配置するようにしたピックアンドプレース式装着機と、を含んでなるコンポーネントアッセンブリシステム。
  2. 前記コンポーネントキャリアは、縦方向に細長いテープキャリアである請求項1記載のコンポーネントアッセンブリシステム。
  3. 前記部品は、前記部品における少なくとも二つの縦列の配列を形成するように前記テープキャリア上に配置され、前記ピックアンドプレース式装着機は、各縦列から1個以上の部品を同時に持ち上げるようにする請求項2記載のコンポーネントアッセンブリシステム。
  4. 各サブマウントは、前記複数の部品のうち少なくとも1つの部品を収容するようにした部品収容部を有する請求項1記載のコンポーネントアッセンブリシステム。
  5. 各部品は、発光ダイオード(LED)ダイを含む請求項1記載のコンポーネントアッセンブリシステム。
  6. 前記部品は、前記コンポーネントキャリアにおける粘着面に取り付けられる請求項1記載のコンポーネントアッセンブリシステム。
  7. 前記コンポーネントキャリアにおける粘着面上に保護カバーをさらに含む請求項6記載のコンポーネントアッセンブリシステム。
  8. 前記ピックアンドプレース式装着機は、前記コンポーネントキャリアに取り付けられた前記部品を残しながら該コンポーネントキャリアから前記保護カバーを剥がすようにする請求項7記載のコンポーネントアッセンブリシステム。
  9. 前記持ち上げられた部品相互間の距離は、前記ピックアンドプレース式装着機が前記部品を配置する前記サブマウントの部分相互間の距離と同じである請求項1記載のコンポーネントアッセンブリシステム。
  10. 前記ピックアンドプレース式装着機は、前記部品が持ち上げられるときから該部品が前記サブマウントに配置されるときまで前記部品相互間の一定の距離を維持するようになっている請求項9記載のコンポーネントアッセンブリシステム。
  11. 前記ピックアンドプレース式装着機は、前記部品を前記サブマウントに取り付けるようになっている請求項1記載のコンポーネントアッセンブリシステム。
  12. 前記ピックアンドプレース式装着機は、前記サブマウントと前記部品との間に粘着性物質を配置するようになっている請求項11記載のコンポーネントアッセンブリシステム。
  13. 前記粘着性物質は、接着剤であり、前記ピックアンドプレース式装着機は、前記部品を前記サブマウントに取り付けるために該接着剤を少なくとも部分的に硬化させるようになっている請求項12記載のコンポーネントアッセンブリシステム。
  14. 前記ピックアンドプレース式装着機は、前記サブマウントと前記部品との間にはんだ物質を配置し、該部品を該サブマウントに取り付けるために該はんだ物質を少なくとも部分的に溶融させるようになっている請求項11記載のコンポーネントアッセンブリシステム。
  15. 前記ピックアンドプレース式装着機は、前記部品と前記サブマウントとの間に熱圧着をもたらすようになっている請求項11記載のコンポーネントアッセンブリシステム。
  16. 縦方向に細長いテープキャリアと、
    前記テープキャリアに取り付けられる複数の部品と、
    複数の連結されたサブマウントを含む縦方向に細長いサブマウントキャリアと、
    前記部品が取り付けられた状態でテープキャリアを収容し、前記サブマウントキャリア
    を収容するようになっており、該サブマントキャリアにごく接近した該テープキャリアを動かし、該部品を該サブマウントキャリアにおける前記連結されたサブマウントに取り付けるようになっているアッセンブリ装置と、
    を含んでなるコンポーネントアッセンブリシステム。
  17. 前記アッセンブリ装置は、さらに、前記部品が前記サブマウントキャリアにおけるサブマウントに取り付けられた後、前記テープキャリアを該部品から引き離すようになっている請求項16記載のコンポーネントアッセンブリシステム。
  18. 各サブマウントキャリアは、少なくとも1つの部品を収容するようになっている部品収容部を含み、少なくとも二つの隣接したサブマウントの該部品収容部相互間の距離が、前記テープキャリアにおける少なくとも二つの隣接した部品相互間の距離と同一である請求項16記載のコンポーネントアッセンブリシステム。
  19. 隣接するサブマウントにおける前記部品収容部は、前記テープキャリアにおける隣接した部品相互間の距離と同様な距離により離隔されている請求項18記載のコンポーネントアッセンブリシステム。
  20. 前記部品は、該部品の少なくとも二つの縦方向の列の配列を形成するように前記テープキャリアに取り付けられる請求項16記載のコンポーネントアッセンブリシステム。
  21. 前記テープキャリアは、粘着性面を含み、前記部品は、該粘着性面に取り付けられる請求項16記載のコンポーネントアッセンブリシステム。
  22. 前記テープキャリアの粘着性面上に保護カバーをさらに含み、前記アッセンブリ装置は、前記部品を前記サブマウントキャリアにおけるサブマウントに取り付ける以前に、該保護カバーを前記テープキャリアから剥がすようになっている請求項21記載のコンポーネントアッセンブリシステム。
  23. 前記アッセンブリ装置は、前記サブマウントと前記部品との間に粘着性物質を形成するようになっている請求項16記載のコンポーネントアッセンブリシステム。
  24. 前記粘着性物質は、接着剤であり、前記アッセンブリ装置は、前記部品が前記テープキャリアに対してよりも前記サブマウントに対してより堅固に取り付けられてなるように十分に該接着剤を硬化させるようになっている請求項23記載のコンポーネントアッセンブリシステム。
  25. 前記アッセンブリ装置は、前記サブマウントと前記部品との間にはんだ物質を形成し、該部品が該サブマウントに取り付くように該はんだ物質を少なくとも部分的に溶融させるようになっている請求項16記載のコンポーネントアッセンブリシステム。
  26. 前記アッセンブリ装置は、前記部品と前記サブマウントとの間に熱圧着をもたらすようになっている請求項16記載のコンポーネントアッセンブリシステム。
  27. 前記各部品は、発光ダイオードダイである請求項16記載のコンポーネントアッセンブリシステム。
  28. 複数の部品と、
    複数の連結されたサブマウントを含む縦方向に細長いサブマウントキャリアと、
    前記サブマウントキャリアを収容し、1個以上の部品を持ち上げ、該持ち上げられた部品を前記縦方向に細長いサブマウントキャリアのサブマウントに配置するようになっているピックアンドプレース式装着機と、を含んでなるコンポーネントアッセンブリシステム。
  29. 前記部品は、発光ダイオードダイである請求項28記載のコンポーネントアッセンブリシステム。
  30. 前記ピックアンドプレース式装着機は、前記部品を前記サブマウントに取り付けるようになっている請求項28記載のコンポーネントアッセンブリシステム。
  31. 前記ピックアンドプレース式装着機は、前記サブマウントと前記部品との間に粘着性物質を形成するようになっている請求項30記載のコンポーネントアッセンブリシステム。
  32. 前記粘着性物質は、接着剤であり、前記ピックアンドプレース式装着機は、前記部品を前記サブマウントに取り付けるために該接着剤を少なくとも部分的に硬化させるようになっている請求項31記載のコンポーネントアッセンブリシステム。
  33. 前記ピックアンドプレース式装着機は、前記サブマウントと前記部品との間にはんだ物質を形成し、該部品を該サブマウントに取り付けるために該はんだ物質を少なくとも部分的に溶融させるようになっている請求項28記載のコンポーネントアッセンブリシステム。
  34. 前記ピックアンドプレース式装着機は、前記部品と前記サブマウントとの間に熱圧着をもたらすようになっている請求項28記載のコンポーネントアッセンブリシステム。
  35. 取り付けられる複数の部品を有するコンポーネントキャリアを設け、
    複数のサブマウントを設け、
    前記コンポーネントキャリアから複数の部品のうち2個以上の部品を同時に持ち上げ、
    同時に該持ち上げられた部品を前記サブマウントに配置することを含んでなるアッセンブリ方法。
  36. 前記コンポーネントキャリアは、縦方向に細長いテープキャリアであり、前記持ち上げられた部品は、該部品の少なくとも二つの縦方向の列の配列を形成するように該テープキャリアに配置される請求項35記載の方法。
  37. 前記部品が持ち上げられたときから該部品が前記サブマウントに配されるときまで該部品の相互間の一定の距離を維持することをさらに含む請求項35記載の方法。
  38. 粘着性物質を前記サブマウントと前記部品との間に配置することをさらに含む請求項35記載の方法。
  39. 前記サブマウントと前記部品との間にはんだ物質を配置し、
    該部品を該サブマウントに取り付けるために該はんだ物質の少なくとも一部を溶融させる
    ことをさらに含む請求項35記載の方法。
  40. 前記部品と前記サブマウントとの間に熱圧着をもたらすことをさらに含む請求項35記載の方法。
  41. 縦方向に細長いテープキャリアを設け、
    前記テープキャリアに取り付けられる複数の部品を設け、
    複数の連結されたサブマウントを有する縦方向に細長いサブマウントキャリアを設け、
    前記テープキャリアを縦方向に移動させ、
    前記サブマウントを縦方向に移動させ、
    前記サブマウントキャリアにおけるサブマウントにごく接近した前記テープキャリアに、前記部品を連続して整列させ、
    該部品を前記サブマウントキャリアにおけるサブマウントに取り付けることを含んでなるアッセンブリ方法。
  42. 前記部品が前記サブマウントキャリアにおけるサブマウントに取り付けられた後、前記テープキャリアを前記部品から引き離すことを含む請求項41記載の方法。
  43. 前記テープキャリア上に前記部品の少なくとも1つの縦方向の列の配列を形成し、
    前記サブマウントキャリアに前記サブマウントの少なくとも1つの縦方向の列の配列を形成し、
    前記テープキャリアにおける少なくとも1つの部品と前記サブマウントキャリアにおける少なくとも1つのサブマウントとを整合させ、
    前記テープキャリアおよび前記サブマウントキャリアを接触領域を通じて縦方向の経路に沿って送り、少なくとも1つの部品が該接触領域内の少なくとも1つのサブマウントに接触することを含む請求項41記載の方法。
  44. 複数の部品を設け、
    複数の連結されたサブマウントを含む縦方向に細長いサブマウントキャリアを設け、
    1個以上の部品を持ち上げ、
    前記持ち上げられた部品を、前記縦方向に細長いサブマウントキャリアのサブマウントに配置することを含んでなるアッセンブリ方法。
JP2004565187A 2002-12-20 2003-12-04 サブマウントに部品を組み付けるためのシステム、および、それに対する方法 Pending JP2006511960A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/325,616 US7147739B2 (en) 2002-12-20 2002-12-20 Systems for assembling components on submounts and methods therefor
PCT/US2003/038449 WO2004061912A1 (en) 2002-12-20 2003-12-04 Systems for assembling components on submounts and methods therefor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006511960A true JP2006511960A (ja) 2006-04-06

Family

ID=32593829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004565187A Pending JP2006511960A (ja) 2002-12-20 2003-12-04 サブマウントに部品を組み付けるためのシステム、および、それに対する方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7147739B2 (ja)
JP (1) JP2006511960A (ja)
KR (1) KR20050084358A (ja)
CN (1) CN1729553A (ja)
AU (1) AU2003293348A1 (ja)
TW (1) TW200510218A (ja)
WO (1) WO2004061912A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012094709A (ja) * 2010-10-27 2012-05-17 Citizen Electronics Co Ltd 半導体発光装置及びその製造方法
JP2013089750A (ja) * 2011-10-18 2013-05-13 Shin Etsu Chem Co Ltd 光半導体装置用粘着フィルム、光半導体装置用粘着フィルムシート、及び光半導体装置の製造方法

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7023347B2 (en) * 2002-08-02 2006-04-04 Symbol Technologies, Inc. Method and system for forming a die frame and for transferring dies therewith
US20040250417A1 (en) * 2003-06-12 2004-12-16 Arneson Michael R. Method, system, and apparatus for transfer of dies using a die plate
US7314777B2 (en) * 2004-11-15 2008-01-01 Honeywell International Inc. Chip packaging systems and methods
US20060225273A1 (en) * 2005-03-29 2006-10-12 Symbol Technologies, Inc. Transferring die(s) from an intermediate surface to a substrate
US20070107186A1 (en) * 2005-11-04 2007-05-17 Symbol Technologies, Inc. Method and system for high volume transfer of dies to substrates
KR100735310B1 (ko) * 2006-04-21 2007-07-04 삼성전기주식회사 다층 반사 면 구조를 갖는 엘이디 패키지 및 그 제조방법
US9114569B2 (en) * 2006-09-12 2015-08-25 Pouch Pac Innovations, Llc Automated machine and method for mounting a fitment to a flexible pouch
AU2008284042B2 (en) 2007-08-03 2013-06-27 Scion NeuroStim, Inc. Vestibular stimulation apparatus and associated methods of use
KR100888920B1 (ko) * 2007-08-31 2009-03-16 에스티에스반도체통신 주식회사 반도체 다이 적층용 접착테이프 이송 및 절단 장치
KR100909093B1 (ko) * 2008-02-01 2009-07-23 경희대학교 산학협력단 레이저 다이오드 칩의 수동형 접착 장치
US7845543B1 (en) * 2009-11-17 2010-12-07 Asm Assembly Automation Ltd Apparatus and method for bonding multiple dice
JP5412260B2 (ja) * 2009-12-10 2014-02-12 日東電工株式会社 粘着テープ貼付け方法およびこれを用いた装置
JP5800640B2 (ja) * 2011-08-30 2015-10-28 日東電工株式会社 発光ダイオード装置の製造方法
RU2527661C1 (ru) * 2013-02-11 2014-09-10 Открытое акционерное общество "Концерн радиостроения "Вега" Способ группового монтажа кристаллов при сборке высокоплотных электронных модулей
US9897292B1 (en) 2013-10-30 2018-02-20 Automated Assembly Corporation Solid-state lighting elements on adhesive transfer tape
US9379289B1 (en) * 2013-10-30 2016-06-28 Automated Assembly Corporation LEDs on adhesive transfer tape
HK1199366A2 (en) * 2014-01-14 2015-06-26 瑞豐創新科技有限公司 Flexible illuminating device and system and method of preparing the same
CN103872214B (zh) * 2014-02-14 2016-12-07 环视先进数字显示无锡有限公司 一种自动丝印式贴片led制造方法
CN103872213B (zh) * 2014-02-14 2016-12-07 环视先进数字显示无锡有限公司 一种自动针击式贴片led制造方法
CN104776395B (zh) * 2015-04-30 2017-02-22 京东方光科技有限公司 一种led灯条安装设备
RU2651543C1 (ru) * 2016-12-07 2018-04-20 Акционерное общество "Авиаавтоматика" имени В.В. Тарасова" Способ изготовления микроэлектронного узла
US10573543B2 (en) 2018-04-30 2020-02-25 Cree, Inc. Apparatus and methods for mass transfer of electronic die
DE102018006771B4 (de) * 2018-08-27 2022-09-08 Mühlbauer Gmbh & Co. Kg Vorrichtung und Verfahren zum Übertragen elektronischer Bauteile von einem ersten zu einem zweiten Träger
US11482979B2 (en) 2018-12-03 2022-10-25 X Display Company Technology Limited Printing components over substrate post edges
US11528808B2 (en) * 2018-12-03 2022-12-13 X Display Company Technology Limited Printing components to substrate posts
DE102019118270B4 (de) * 2019-07-05 2021-10-07 X-Fab Semiconductor Foundries Gmbh Verfahren zur Herstellung von Halbleiterbauelementen zur Ausbeutesteigerung beim Mikrotransferdruck
DE102020001439B3 (de) * 2020-02-21 2021-06-10 Mühlbauer Gmbh & Co. Kg Vorrichtung und Verfahren zum Übertragen elektronischer Bauteile von einem ersten zu einem zweiten Träger
CN111655021A (zh) * 2020-06-28 2020-09-11 深圳市晶盟电子科技有限公司 一种电子元器件的贴片方法及其制备的电路板、电子设备
WO2023136725A1 (en) * 2022-01-17 2023-07-20 Morphotonics Holding B.V. Transfer process for micro elements

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3724068A (en) * 1971-02-25 1973-04-03 Du Pont Semiconductor chip packaging apparatus and method
JPS6012799A (ja) * 1983-07-01 1985-01-23 三洋電機株式会社 チップ状電子部品の自動装着装置
US4915565A (en) * 1984-03-22 1990-04-10 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Manipulation and handling of integrated circuit dice
JPH0787277B2 (ja) * 1987-03-25 1995-09-20 ティーディーケイ株式会社 表面実装部品の基板搭載方法
US5093984A (en) * 1990-05-18 1992-03-10 Aehr Test Systems Printed circuit board loader/unloader
EP0542093B1 (de) 1991-11-12 1996-03-13 Siemens Aktiengesellschaft Einrichtung zur Bereitstellung von gegurteten Bauelementen
US5259500A (en) * 1991-12-23 1993-11-09 Joseph Alvite Tape packaging system with removeable covers
US5303824A (en) * 1992-12-04 1994-04-19 International Business Machines Corporations Solder preform carrier and use
US5890794A (en) * 1996-04-03 1999-04-06 Abtahi; Homayoon Lighting units
JPH11284396A (ja) 1998-03-30 1999-10-15 Fuji Mach Mfg Co Ltd 電気部品撮像方法および電気部品装着システム
US6591486B1 (en) * 1999-10-15 2003-07-15 Data I/O Corporation Manufacturing and carrier system with feeder/Programming/buffer system
US6364386B1 (en) * 1999-10-27 2002-04-02 Agilent Technologies, Inc. Apparatus and method for handling an integrated circuit
DE10014620A1 (de) * 2000-03-24 2001-09-27 Andreas Plettner Verfahren zur Herstellung eines Trägerbandes mit einer Vielzahl von elektrischen Einheiten, jeweils aufweisend einen Chip und Kontaktelemente
US6426552B1 (en) * 2000-05-19 2002-07-30 Micron Technology, Inc. Methods employing hybrid adhesive materials to secure components of semiconductor device assemblies and packages to one another and assemblies and packages including components secured to one another with such hybrid adhesive materials
JP3542080B2 (ja) * 2001-03-30 2004-07-14 リンテック株式会社 半導体チップ担持用接着テープ・シート、半導体チップ担持体、半導体チップマウント方法および半導体チップ包装体
US7296963B2 (en) * 2002-08-08 2007-11-20 Intel Corporation Multi-row passive component carrier tape

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012094709A (ja) * 2010-10-27 2012-05-17 Citizen Electronics Co Ltd 半導体発光装置及びその製造方法
JP2013089750A (ja) * 2011-10-18 2013-05-13 Shin Etsu Chem Co Ltd 光半導体装置用粘着フィルム、光半導体装置用粘着フィルムシート、及び光半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003293348A1 (en) 2004-07-29
US7147739B2 (en) 2006-12-12
US20070034323A1 (en) 2007-02-15
KR20050084358A (ko) 2005-08-26
TW200510218A (en) 2005-03-16
CN1729553A (zh) 2006-02-01
WO2004061912A1 (en) 2004-07-22
US20040118512A1 (en) 2004-06-24
US7638013B2 (en) 2009-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006511960A (ja) サブマウントに部品を組み付けるためのシステム、および、それに対する方法
JP6977020B2 (ja) 半導体デバイスの転写方法
TWI768482B (zh) 用於執行一或多個半導體裝置晶粒自晶圓帶至基板之直接轉移的設備及用於執行一或多個可電致動元件自晶圓帶至電路跡線之直接轉移的設備
US10471545B2 (en) Top-side laser for direct transfer of semiconductor devices
US11069551B2 (en) Method of dampening a force applied to an electrically-actuatable element
US11183478B2 (en) Apparatus and method for transferring semiconductor devices from a substrate and stacking semiconductor devices on each other
US6979593B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device
EP3545546B1 (en) Method for simultaneous direct transfer of semiconductor device die
US20080006922A1 (en) Thermal release adhesive-backed carrier tapes
US11728189B2 (en) Apparatus to control transfer parameters during transfer of semiconductor devices
US20060013680A1 (en) Chip handling methods and apparatus
JP2000164534A (ja) ウェ―ハの分離装置及び方法
JP6941513B2 (ja) 半導体製造装置および半導体装置の製造方法
US7262114B2 (en) Die attaching method of semiconductor chip using warpage prevention material
JPH11163006A (ja) ペレットボンディング方法
US20050016678A1 (en) Method of manufacturing semiconductor device and manufacturing apparatus of semiconductor device
JP4267283B2 (ja) 保護テープの剥離装置および保護テープの剥離方法
EP2273546A1 (en) Method for releasing a component from a thermal release tape
JPH0684978A (ja) ベアチップ半導体素子用吸着治具
CN116472603A (zh) 可再利用的管芯捕捉材料、可再利用的管芯释放材料、相关的管芯转移系统及其使用方法