JP2006509395A - 無線通信装置から個人的緊急連絡先への自動通報 - Google Patents

無線通信装置から個人的緊急連絡先への自動通報 Download PDF

Info

Publication number
JP2006509395A
JP2006509395A JP2004556610A JP2004556610A JP2006509395A JP 2006509395 A JP2006509395 A JP 2006509395A JP 2004556610 A JP2004556610 A JP 2004556610A JP 2004556610 A JP2004556610 A JP 2004556610A JP 2006509395 A JP2006509395 A JP 2006509395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless communication
communication device
emergency
user
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004556610A
Other languages
English (en)
Inventor
エスク、ブライアン
ダーラー、レイ
スウォーツ、アシュリー
オズボーン、ロジャー
Original Assignee
ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ, エービー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ, エービー filed Critical ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ, エービー
Publication of JP2006509395A publication Critical patent/JP2006509395A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/90Services for handling of emergency or hazardous situations, e.g. earthquake and tsunami warning systems [ETWS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/50Connection management for emergency connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72418User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for supporting emergency services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2203/00Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M2203/20Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to features of supplementary services
    • H04M2203/2016Call initiation by network rather than by subscriber
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2203/00Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M2203/20Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to features of supplementary services
    • H04M2203/205Broadcasting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2207/00Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place
    • H04M2207/18Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place wireless networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2242/00Special services or facilities
    • H04M2242/04Special services or facilities for emergency applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • H04W4/08User group management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/02Inter-networking arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

無線通信装置はこの無線通信装置内に記憶されている連絡情報を用いて、緊急事態を選定された連絡先に通報する。連絡情報は、選定された連絡先のリスト、選定された連絡先毎の少なくとも1つの個別の通報メッセージ、および通報メッセージ毎の転送情報を含むが、これらに限定されるわけではない。無線通信装置は緊急入力に応じてメモリから連絡情報を自動的に検索し、連絡情報に従って個別の通報メッセージを各選定された連絡先に送る。無線通信装置は緊急通報機能に関する全ての命令と情報とを無線通信装置内のメモリ内に記憶しているので、無線通信装置はこの無線通信装置が生成したメッセージを送信することのできる全ての無線網に適合する。

Description

本発明は緊急事態を個人的緊急連絡先に自動的に知らせるための、より詳しくは、緊急事態に応じて無線通信装置を用いて緊急事態を個人的緊急連絡先に通報するための、方法と装置とに関するものである。
現在の救急サービスでは、警官や消防士や救急医療士(EMT)などの一般的な救急要員から救急応答を提供する。従来、助けを要する人は普通の電話で911番をダイアルして救急オペレータに緊急事態を知らせることにより、1人以上のこれらの救急要員の援助を要請する。救急オペレータは助けを要する人の場所に適当な救急要員を派遣する。
無線技術が非常に普及したので、救急サービス要員は無線技術提供業者と協同して陸線911番システムに適合する911番システムの開発に努めた。開発されれたE911サービスは実質的に陸線と同等の救急サービスを提供している。陸線救急サービスと同様に、E911によりユーザは救急担当者に緊急事態を通報することができる。
場合によっては、特定の人が緊急事態を知ることが重要である。例えば、自分の配偶者または子供が911番に電話をかけたときに知らせて欲しいと思う人があってよい。かかる人は、治療への同意、アレルギーの情報、および治療履歴などの重要な情報をヘルスケア担当者に与えることができる。
上の問題に対する1つの簡単な解決法は、助けを要する人が各緊急連絡先に別々に電話をかけることにより緊急連絡先に知らせることである。この解決法は多くの理由から全く望ましくない。第1に、意識がないなどの理由から、ユーザは個別のまたは個人的緊急連絡先にいくつも電話をかけることができないことがある。ユーザが緊急電話をかけることができる場合でも、緊急事態に関連するストレスやショックのために、ユーザは個別のまたは個人的緊急連絡先に通報することを単に忘れることがある。また、1つ以上の緊急連絡先に連絡するためにユーザは電話、電子メール、ページャなどの複数の通信手段を用いなければならないので、ユーザのストレスと不安は一層大きくなることがある。
ユーザが特定の人に緊急事態を自動的に通報することのできる種々の技術はすでに存在する。アルパート(Alpert)の米国特許第5,742,666号は、緊急事態が起こったときに携帯電話が1つ以上の予め定められた緊急連絡先の電話番号を自動的にダイアルするシステムを開示している。予め録音されたメッセージが各緊急連絡先に伝えられる。または、携帯電話が緊急連絡先に確かに接続したことを知らされると、ユーザはその緊急連絡先と緊急通信を行ってよい。この発明は単一の予め録音された音声メッセージを複数の緊急連絡先に順次に送るだけである。
ポンス(Pons)他の米国特許第5,805,670号は、ユーザが識別した予め選択された受信者に911番情報を伝える専用通報システムを開示している。この情報は、場所、電話番号、および緊急システムオペレータに提供されるその他の全ての情報を含んでよい。このシステムは無線、ファクシミリ、および公衆データ網を用いて、緊急事態の場所、搬送先病院などの緊急情報を緊急連絡先に送信してよい。911番信号に答えて、指令制御センタは予め定められた緊急連絡先に通報して、911番が生成した情報を緊急連絡先に伝える。この発明は単一メッセージを複数の緊急連絡先に送るだけである。また、この通報システムを実現するには網を変更する必要がある。
ボッタン(Bottan)他の米国特許出願第2002/0042846A1は、予め定められた命令に従って複数の連絡先に緊急事態を通報するシステムを開示している。予め定められた入力を受信すると、携帯電話は事象信号を無線網に送って自動通報システムを活動化(activate)する。このシステムは緊急通信だけでなく予め定められた通信に適用することができる。網は電子メール、ファクシミリ、電話などを通して、予め記憶されているメッセージを種々の連絡先に送ってよい。しかし、この通報システムを実現するには無線網を変更する必要がある。
上記の特許および出願は緊急連絡先に自動的に通報するための種々の方法を開示している。しかし、どの方法も、無線網を変更せずに複数の配信方法を介して複数のユーザ定義のメッセージを複数の緊急連絡先に配信することはできない。
本発明は、無線通信装置を用いて、複数の配信方法を介して緊急通報メッセージを選定された個人的緊急連絡先に送るための方法と装置とを含む。この無線通信装置は緊急通報に関する連絡情報を記憶する。この連絡情報は選定された緊急連絡先のリスト、選定された緊急連絡先毎の少なくとも1つの個別の通報メッセージ、および通報メッセージ毎の配信情報を含むが、これらに限定されるわけではない。無線通信装置は緊急入力に応じてメモリから連絡情報を検索し、指定された配信方法を用いて個人的通報メッセージを選定された連絡先に送る。異なるメッセージを異なる連絡先に送ってよく、複数の配信方法を用いて複数のメッセージを単一の連絡先に送ってよい。また、異なる配信方法を用いて異なるメッセージを同じ連絡先に送ってよい。
無線通信装置は、緊急通報機能ソフトウエアと、緊急通報機能に関する全ての命令および情報とを記憶する。したがって、本発明を実現するのに無線網を変更する必要は全くない。無線通信装置が生成する他の全てのメッセージの場合と同様に、無線網は単に通報メッセージを送るだけである。
図1は、本発明に係る、無線網100内で動作する無線通信装置10を示す。無線網100は、移動体通信用グローバル・システム(GSM)、TIA/EIA−136、IS−95、cdma2000、広帯域符号分割多元接続(WCDMA)などで知られる種々の通信標準のどれで実現してもよいが、これらに限定されるわけではない。将来、新しい標準が開発される可能性があり、特定の標準に制限するつもりでここに列挙したわけではない。
特定の標準に関わらず、無線網100は一般にコア網105に接続する複数の基地局130を含む。各基地局は一般にセルと呼ばれる地理的領域を扱う。基地局130は各セル内の無線通信装置10および132と通信する。装置132は本発明の自動通報機能を含んでも含まなくてもよい。コア網105は公衆交換電話網(PSTN)110や、インターネットなどの外部パケット・データ網(PDN)120に接続する。コア網105は該当する基地局130とPSTN110との間の移動体電話トラフィックの経路を定める。これにより、無線通信装置10は陸線電話112およびファクシミリ装置114と通信することができる。基地局130が扱う無線通信装置10は、PSTN110を介して911番オペレータなどの救急応答センタ116と通信することもできる。同様に、コア網105は該当する基地局130とインターネットまたは他のPDN120との間のパケット・データ・トラフィックの経路を定める。これにより、基地局130が扱う無線通信装置10はインターネットに接続するコンピュータ124やその他の装置122と通信することもできる。
コア網105は、短メッセージング・サービス(SMS)サーバ102および/または無線アプリケーション・プロトコル(WAP)サーバ103などの、通信サーバを含んでよい。これらのサーバは無線通信装置に種々の電話サービスやデータ・サービスを提供してよい。
SMSは、短テキスト・メッセージを送信および受信する機能を無線通信装置10および132に与えるものである。網100内の無線通信装置10が発信または受信するメッセージはコア網105内のメッセージ・センタ102内に記憶される。メッセージ・センタ102は、セルラ・メッセージングなどの電話サービスをサポートするのに用いられる蓄積転送装置またはシステムである。メッセージ・センタ102への一般的なインターフェースにより、直接ダイアルイン・アクセス、電話への電子メール配信用コンピュータ・インターフェース、またはページング・サービス用の人間オペレータ入力が可能になる。移動体から発信されるSMSメッセージは最初にメッセージ・サービス・センタ102に送られ、メッセージを配信することができるまでSMSメッセージはここに記憶される。
目的とする受信側が別の通信装置(例えば、装置10または132)の場合は、コア網105内の移動体交換センタ(MSC)は目的の無線通信装置132を探して、メッセージが来ていることを目的の無線通信装置132に知らせる。目的の無線通信装置132は指定されたメッセージング・チャンネル(一般にSDCCHチャンネル)に同調して、SMSメッセージが来るのを待つ。次に、MSC(図示しない)はSMSメッセージを指定されたチャンネルで目的の無線通信装置132に送り、メッセージを受信したことを確認する肯定応答が目的の無線通信装置132から来るのを待つ。目的の無線通信装置132から肯定応答を受信すると、このメッセージは記憶装置から除かれる。メッセージを受信したという応答がない場合は、MSCはメッセージを再び配信してよい。
WAPはインターネット通信および高度電話サービスをディジタル無線通信装置に提供するための、広く普及している標準規格である。WAPに適合する無線通信装置はマイクロ・ブラウザを用いてWAPサーバ103と通信する。WAPサーバ103は、無線通信装置10および132にアクセス可能なアプリケーションおよびコンテンツ(content)を作成するものである。WAPが開かれた性質(open nature)を持つため、無線通信装置10および132が使用できるWAPに対して利用可能なサービスは、範囲が広くて常に拡張することができる。WAPは、インターネットに接続する固定コンピュータ124に共通のサービスと同じサービスを無線通信装置10および132に提供することを目的とする。したがって、WAPにより、無線通信装置10および132のユーザはウェブを閲覧し、電子メールを送信および受信し、株価やニュースや気象情報を受信することができる。本発明に従うと、従来の電子メール・メッセージおよびインスタント・メッセージのように、選定されたユーザにWAPを用いて緊急通報を送ることができる。
本発明は無線網100内の既存のサービス(SMSおよびWAPサービスなど)を利用して、無線通信装置ユーザが選定した人に緊急事態を通報する。図1に示すように、無線通信装置10が緊急入力を受けると、無線通信装置10は選定された人に通報メッセージを自動的に送信する。更に、無線通信装置10は従来の救急サービス116に連絡してよい。各人は異なる通報メッセージを受信することができる。かかるメッセージを、音声、電子メール、ファクシミリなどの複数の異なる配信方法を通して配信してよい。更に、各人は異なる配信方法を介して1つ以上の通報メッセージを受信してよい。本発明は無線網100を変更する必要が全くなく、既存の無線網100内にすでに存在するサービスを利用する。実際のところ、本発明の1つの利点は、無線網100が、同じサービスを用いる他のメッセージと同じ方法で緊急通報メッセージを処理することである。したがって、無線網100は緊急通報メッセージを配信していることを知る必要がない。緊急通報メッセージは無線網100を通して最終の選定された受信者にトランスペアレントに送られる。
本発明を次の例で示す。ユーザが911番をダイアルして救急応答センタ116に緊急事態を知らせる。911番をダイアルすると、無線通信装置10は予め定められた通報メッセージ(図1にメッセージ1−Nで示す)を予め定められた緊急連絡先に送って選定された連絡先に緊急事態を通報する。選定された連絡先を、例えばメモリ内にリストとして記憶してもよい。メッセージ1を、ファクシミリ、携帯電話、および陸線電話を介して連絡先1に送ってよい。メッセージ2を、電子メール、WAP、およびページング・システムを介して連絡先2に送ってよい。自動通報機能は無線通信装置10内に完全に含まれているので、緊急通報機能を実現するのに無線網100を変更する必要はない。実際に、無線網100はA点からB点にメッセージを送るための単なるコンジットとして作用する。
本発明は911番緊急入力に限定されないことに注意すべきである。ユーザは個人的緊急コードを入力して緊急連絡機能を活動化してもよい。または、外部装置が緊急入力を生成してよい。例えば、自動車のエア・バッグが開いたことに応答して自動車制御装置が緊急入力を生成してよい。この外部生成入力は外部入力ポートを介して無線通信装置10に配信される。
図2は、本発明に係る代表的な無線通信装置10のブロック図である。無線通信装置10の開示された実施の形態は、RFチャンネルでアナログ信号および/またはディジタル信号を送信および受信することのできる十分な機能を有する携帯電話である。この説明は分かりやすくするために携帯電話に焦点を当てているが、本発明はこれに限定されないことに注意すべきである。実際に、本発明は、PDA122、ページャ134、ラップトップ・コンピュータなど(図1)の各種の無線通信装置10および132に適用することができる。
無線通信装置10は、無線通信装置10の動作を制御するためのシステム・コントローラ20と、無線通信装置10が動作中に使用する制御プログラムとデータとを記憶するためのメモリ30とを含む。入出力回路40はシステム・コントローラ20と、キーパッド42、ディスプレイ44、マイクロホン46、スピーカ48、および外部入力ポート50とをインターフェースする。入力ポート50は出力ポートも含んでよい。キーパッド42は、ユーザが番号をダイアルし、コマンドを入力し、メッセージをタイプし、メニューから選択するのに用いられる。ディスプレイ44は、ダイアルされた数字、記憶された情報、および呼状態情報をユーザが見るのに用いられる。外部入出力50は無線通信装置10が電力、データ、および緊急信号などの外部入力を受信するのに用いられる。ベースバンド・プロセッサ64を介してシステム・コントローラ20に接続する受信機60と送信機62とは、共用アンテナ68を用いてデュプレクサ66を介して通信信号を受信および送信する。
本発明では、メモリ30は、緊急時に通報すべき選定された連絡先のリスト、選定された連絡先毎の個別の通報メッセージ、1つ以上の転送方法、および通報機能などの連絡情報を記憶する。また、この連絡情報は各選定された連絡先に対応する配信方法毎に別個の通報メッセージを含んでよい。更に、メモリ30は緊急通報関数を実現するためのソフトウエアを記憶する。
図3は、連絡情報を記憶するための例示的な手続きを示す。ユーザが自分の無線通信装置10の緊急連絡関数にアクセスする(200)と、無線通信装置10は選定された連絡先を入力するようユーザに促す(210)。ユーザは無線通信装置10の住所録内にすでに記憶されている連絡先を選択してもよいし、新しい連絡先を入力してもよい。選定された連絡先をユーザが入力すると、無線通信装置10は配信オプション(電子メール、電話、ページ、ファクシミリなど)のスクロールダウン・リストを表示する。ユーザは望ましい転送方法を選択して(220)、次に全ての必要な配信方法情報(電子メール・アドレス、電話番号、ページャ番号、ファクシミリ番号など)を無線通信装置10に入力する(220)。
選定された連絡先と配信方法とをユーザが入力する(210,220)と、無線通信装置10は、予め記憶された通報メッセージを用いる(234)か、または新しい通報メッセージを入力する(220)かのオプション(選択肢)をユーザに与える(230)。一般に、通報メッセージは指定された配信方法に適合するフォーマットで無線通信装置10に入力される。
次に、無線通信装置10は通報機能と選定された連絡先とを関連づける(242)オプションをユーザに与える(240)。かかる機能は、優先順位の指示(標識)、送信の確認、メッセージの編集機能などを含んでよい。例えば、連絡情報はメッセージの優先順位(すなわち、このメッセージは全ての他のメッセージを送る前に送らなければならない)を示すデータを含んでよい。連絡情報は、メッセージを送る前に特定の連絡先に対応する或るメッセージを確定すべきか及び/又は編集すべきかをユーザに促すことを示すデータを更に含んでよい。本発明は上の通報オプションのリストに限定されるものではないことと、オプションを列挙したのは通報メッセージを送ることのできる柔軟性を単に示すためであることに注意すべきである。
ユーザが通報オプションを(もしあれば)入力すると、無線通信装置10は現在の連絡先のための他の配信方法および/またはメッセージについてユーザを促す(250)。配信方法と対応するメッセージとを入力するプロセス(220−250)は、他の転送方法および/またはメッセージが必要ないことをユーザが示すまで繰り返す。選定された連絡先に対応する全てのデータをユーザが入力し終わると、無線通信装置10は他の選定された連絡先についてユーザに促す(260)。このプロセス(210−260)は、全ての望ましい緊急連絡情報をユーザが入力するまで繰り返し、そして緊急連絡関数から抜ける(270)。本発明は上記のステップのシーケンスに限定されないことに注意すべきである。当業者が認識するように、上記のステップまたは任意の追加ステップは、開示された発明の範囲から逸れずに異なる順序で実行してよい。
システム・コントローラ20が緊急入力を受信するまで、データは無線通信装置10のメモリ30内に記憶されたままである。緊急入力を受信すると、システム・コントローラ20は連絡情報を検索して、送信機62により通報メッセージを送信する。
図4は本発明の1つの例示的な実施の形態の動作を示す。無線通信装置10が緊急入力を受ける(300)と、システム・コントローラはこの緊急入力がE911番サービスを活動化するかどうか判定する(302)。この緊急入力がE911サービスを活動化する場合は、無線通信装置10は米国連邦通信委員会(FCC)要求に従うE911手続きを活動化する(304)。これらの要求は本発明にとって重要ではないので、詳細には説明しない。一般に、E911が活動化されると、無線通信装置10は救急サービスに連絡して、ユーザと救急サービス要員との間で通信できるようにする。ユーザが提供する音声通信に加えて、無線通信装置10は電話番号も位置情報も救急サービス要員に与えてよい。電話番号と位置情報とを、選定された連絡先への任意の予め記憶されたメッセージに添付してもよい。緊急呼出しが完了すると、無線通信装置10は必要なE911呼出し後の処理を完了する(306)。
全てのE911要求が満たされると、無線通信装置10は緊急連絡機能を実行する(310)。緊急連絡関数を実行すること(310)は、メモリ内に記憶されている連絡情報に自動的にアクセスすること(312)と、記憶されている連絡情報に従って選定された連絡先に通報すること(330)とを含む。または、図5に示すように、無線通信装置10はE911呼出しを行う(304,306)のと同時に、記憶されている連絡情報にアクセスして(312)、記憶されている連絡情報に従って選定された連絡先に通報して(330)よい。どちらの実施の形態でも、無線通信装置10は記憶されている連絡情報に自動的にアクセスして(312)、記憶されている連絡情報に従って選定された連絡先に通報する(330)。
図6は例示的な緊急連絡機能のステップ(310)を更に詳細に示す。緊急入力に応じて、無線通信装置10はメモリ30内に記憶されている連絡情報にアクセスする(312)。システム・コントローラ20は、ユーザが何らかの通報機能を記憶しているかどうか判定する(314)。ユーザがどのメッセージについても何も通報機能を記憶していない場合は、無線通信装置10はメッセージを待ち行列に入れて(328)、連絡情報に従ってメッセージを選定された連絡先に送る(330)。
ユーザが1つ以上の通報機能を記憶している場合は、システム・コントローラは、1つ以上の通報機能がユーザ入力を必要とするかどうか判定する(316)。1つ以上の通報機能がユーザ入力を必要とする場合は、無線通信装置10は必要な情報の入力をユーザに促す(318)。次に無線通信装置10は予め定められた待ち時間、ユーザ入力を待つ(322)。待ち時間が満了するまで無線通信装置10がユーザ入力を受けなかった場合は、無線通信装置10は待ち行列に入れ(328)、記憶されている連絡情報に従ってメッセージを送る(330)。または、無線通信装置10はユーザ入力を必要とするメッセージをスキップして、残りのメッセージ(図示しない)を送ってよい。
待ち時間が満了する前に無線通信装置10がユーザ入力を受けた場合(320)は、システム・コントローラ20は或るメッセージの入力オーバーライドが活動的かどうか判定する(324)。入力オーバーライドはユーザが通報メッセージの一部または全部を避けるのを防ぐ。入力オーバーライドが活動的である場合は、全てのユーザ入力は無視され、メッセージは待ち行列に入れられ(328)、メッセージは選定された連絡先に送られる(330)。または、入力オーバーライドが活動的である場合は、送信に関するユーザ入力だけが無視され、全ての他のメッセージは待ち行列に入れられて(328)、連絡情報に従って送られる(330)。このフラグが活動的でない場合は、システム・コントローラ20はメッセージを待ち行列に入れて(328)、選定された連絡先にメッセージを送る(330)。緊急通報関数の実行は上記のステップのシーケンスに限定されないことに注意すべきである。当業者が認識するように、上記のステップまたは任意の追加ステップは、開示された発明の範囲から逸れずに異なる順序で実行してよい。
上の説明と図面とは本発明を詳細に説明して図示する。しかし上の開示は実施の形態の一部を記述するに過ぎない。当業者が理解するように、本発明は携帯電話、特定の網の実施の形態、または指定された機能に限定されるものではない。したがって、本発明はクレームの意味と同等の範囲内にある全ての変更や修正を含むものである。
本発明が用いる従来の無線網を示す。 無線通信装置のブロック図を示す。 緊急連絡情報を記憶するためのプロセス図を示す。 本発明の緊急関数を実行するためのプロセス図を示す。 本発明の緊急関数を実行するための別のプロセス図を示す。 本発明の緊急関数を実行するための別のプロセス図を示す。

Claims (39)

  1. 無線通信装置を用いて、選定された連絡先に通報する方法であって、
    1つ以上の選定された連絡先の連絡情報を前記無線通信装置のメモリ内に記憶し、
    選定された連絡先毎の個別の通報メッセージを前記メモリ内に選択的に割り当てて記憶し、
    前記無線通信装置が緊急入力を受信するとこれに応じて前記連絡情報の指定に従って前記通報メッセージを前記選定された連絡先に送る、
    ことを含む、選定された連絡先に通報する方法。
  2. 1つ以上の選定された連絡先の連絡情報を記憶することは前記選定された連絡先毎の配信情報を記憶することを含む、請求項1記載の選定された連絡先に通報する方法。
  3. 前記選定された連絡先毎の配信情報を記憶することは前記選定された連絡先毎の1つ以上の配信方法を記憶することを含む、請求項2記載の選定された連絡先に通報する方法。
  4. 前記個別の通報メッセージを選択的に割り当てて記憶することと前記1つ以上の配信方法を記憶することとは、各前記選定された連絡先に対応する前記1つ以上の配信方法毎に別々の個別の通報メッセージを記憶することを含む、請求項3記載の選定された連絡先に通報する方法。
  5. 1つ以上の配信方法を記憶することは、電話番号、電子メール・アドレス、およびコンピュータ網アドレスの少なくとも1つを記憶することを含む、請求項3記載の選定された連絡先に通報する方法。
  6. 前記通報メッセージを送ることは、その通報メッセージの対応する連絡情報が指定する1つ以上の配信方法に従って各前記通報メッセージを送ることを含む、請求項5記載の選定された連絡先に通報する方法。
  7. 1つ以上の配信方法を記憶することは、SMSメッセージング、WAPメッセージング、および電子メール・メッセージングの少なくとも1つに対応する1つ以上の標識を記憶することを含む、請求項5記載の選定された連絡先に通報する方法。
  8. 前記通報メッセージを送ることは、配信方法毎にメッセージ待ち行列を形成して、各メッセージ待ち行列から前記通報メッセージを送ることを含む、請求項5記載の選定された連絡先に通報する方法。
  9. 前記選定された連絡先毎に優先順位標識を前記メモリ内に記憶することを更に含み、前記優先順位標識は前記通報メッセージの送信優先順位を定義する、請求項1記載の選定された連絡先に通報する方法。
  10. 各前記通報メッセージを各前記選定された連絡先に送ることは、各前記通報メッセージを前記選定された連絡先に前記送信優先順位に従って順に送ることを含む、請求項9記載の選定された連絡先に通報する方法。
  11. 前記通報メッセージを記憶することは、ユーザ入力を受けて前記通報メッセージを定義し、前記通報メッセージと選定された連絡先とを関連付けることを更に含む、請求項1記載の選定された連絡先に通報する方法。
  12. 前記通報メッセージを送ることは、前記連絡情報に従って追加情報を入力することをユーザに促すことを更に含む、請求項1記載の選定された連絡先に通報する方法。
  13. 予め定められた待ち時間中に前記ユーザが前記追加情報を与えない場合は前記通報メッセージを送ることを更に含む、請求項12記載の選定された連絡先に通報する方法。
  14. 予め定められた待ち時間中に前記ユーザが前記追加情報を与えない場合は前記通報メッセージを送ることを延期することを更に含む、請求項12記載の選定された連絡先に通報する方法。
  15. 前記ユーザに入力を促すことは前記選定された連絡先毎に通報の優先順位を入力することを前記ユーザに促すことを更に含む、請求項12記載の選定された連絡先に通報する方法。
  16. 前記ユーザに入力を促すことは前記通報メッセージを送る前に少なくとも1つの前記通報メッセージを編集することを前記ユーザに促すことを更に含む、請求項12記載の選定された連絡先に通報する方法。
  17. 前記ユーザに入力を促すことは少なくとも1つの前記通報メッセージを送る前に確認することを前記ユーザに促すことを含む、請求項12記載の選定された連絡先に通報する方法。
  18. 前記緊急入力を受信することはユーザが911番をダイアルしたときに緊急信号を受信することを含む、請求項1記載の選定された連絡先に通報する方法。
  19. 緊急入力を受信することはユーザが個人的緊急コードをダイアルしたときに緊急信号を受信することを含む、請求項1記載の選定された連絡先に通報する方法。
  20. 緊急入力を受信することは前記無線通信装置の入力ポートを通して外部生成信号を受信することを含む、請求項1記載の選定された連絡先に通報する方法。
  21. 前記緊急呼出しが完了するまで前記通報メッセージを送ることを延期することを更に含む、請求項1記載の選定された連絡先に通報する方法。
  22. 前記緊急呼出しを行うと同時に前記通報メッセージを送ることを更に含む、請求項1記載の選定された連絡先に通報する方法。
  23. 選定された緊急連絡先に通報するための無線通信装置であって、
    1つ以上の選定された連絡先のための連絡情報と、ユーザが選択的に割り当てた前記選定された連絡先毎の個別の通報メッセージとを記憶するためのメモリと、
    前記無線通信装置が緊急入力を受信するとこれに応じて前記連絡情報に従って前記通報メッセージを送るための送信機と、
    を備える無線通信装置。
  24. 前記メモリは、各前記選定された連絡先に対応する前記通報メッセージ毎に前記連絡情報が指定した配信情報を更に含む、請求項23記載の無線通信装置。
  25. 前記メモリ内に記憶されている前記配信情報は前記通報メッセージ毎に1つ以上の配信方法を含む、請求項24記載の無線通信装置。
  26. 前記メモリ内に記憶されている前記1つ以上の配信方法は電話番号、電子メール・アドレス、およびコンピュータ網アドレスの少なくとも1つを含む、請求項25記載の無線通信装置。
  27. 前記送信機は前記1つ以上の配信方法に従って前記通報メッセージを送る、請求項26記載の無線通信装置。
  28. 前記1つ以上の配信方法は、SMSメッセージング、WAPメッセージング、および電子メール・メッセージングの少なくとも1つに対応する1つ以上の標識を含む、請求項26記載の無線通信装置。
  29. 配信方法毎にメッセージ待ち行列を形成するためのプロセッサを更に備え、前記送信機は各メッセージ待ち行列から前記通報メッセージを送る、請求項26記載の無線通信装置。
  30. 前記連絡情報に従って追加情報を与えることをユーザに促すプロセッサを更に含む、請求項23記載の無線通信装置。
  31. 前記プロセッサのプロンプトは少なくとも1つの前記通報メッセージを送る前に前記ユーザからの確認を要求する、請求項30記載の無線通信装置。
  32. 前記プロセッサは前記通報メッセージを送る前に少なくとも1つの前記通報メッセージを編集することを前記ユーザに促す、請求項30記載の無線通信装置。
  33. 前記プロセッサのプロンプトは前記ユーザが前記選定された連絡先毎に通報優先順位を入力することを要求する、請求項30記載の無線通信装置。
  34. 予め定められた待ち時間中に前記ユーザが前記追加情報を与えない場合は、前記プロセッサは前記送信機に前記通報メッセージを送ることを延期するよう指示する、請求項30記載の無線通信装置。
  35. 予め定められた待ち時間中に前記ユーザが前記追加情報を与えない場合は、前記プロセッサは前記送信機に前記通報メッセージを送るよう指示する、請求項30記載の無線通信装置。
  36. キーパッドを更に備え、前記緊急入力は、前記キーパッドで入力して前記無線通信装置が検出する定義されたキー入力を含む、請求項23記載の無線通信装置。
  37. 前記定義されたキー入力は9−1−1を含む、請求項36記載の無線通信装置。
  38. 前記定義されたキー入力は個人的緊急コードを含む、請求項36記載の無線通信装置。
  39. 外部入力ポートを更に備え、前記緊急入力は前記無線通信装置が前記入力ポートを介して受信した外部生成緊急信号を含む、請求項23記載の無線通信装置。
JP2004556610A 2002-12-03 2003-11-19 無線通信装置から個人的緊急連絡先への自動通報 Pending JP2006509395A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/308,781 US7076235B2 (en) 2002-12-03 2002-12-03 Automatic notification of personal emergency contacts from a wireless communications device
PCT/IB2003/005250 WO2004051976A2 (en) 2002-12-03 2003-11-19 Automatic notification of personal emergency contacts froma wireless communications device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006509395A true JP2006509395A (ja) 2006-03-16

Family

ID=32467814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004556610A Pending JP2006509395A (ja) 2002-12-03 2003-11-19 無線通信装置から個人的緊急連絡先への自動通報

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7076235B2 (ja)
EP (1) EP1568204B1 (ja)
JP (1) JP2006509395A (ja)
CN (1) CN1745567B (ja)
AU (1) AU2003282265A1 (ja)
DE (1) DE60316986T2 (ja)
WO (1) WO2004051976A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005018202A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Nec Corp 緊急通報処理ユニット及び緊急通報処理システム
JP2008544627A (ja) * 2005-06-17 2008-12-04 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 緊急呼出システム及びその制御方法
JP2011504333A (ja) * 2007-11-14 2011-02-03 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 緊急時状態を有する移動端末及びその状態に入るための方法

Families Citing this family (95)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6752831B2 (en) * 2000-12-08 2004-06-22 Osteotech, Inc. Biocompatible osteogenic band for repair of spinal disorders
US7068993B2 (en) * 2003-09-25 2006-06-27 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for packetized supplemental wireless distress signaling
US7050785B2 (en) * 2003-12-08 2006-05-23 Research In Motion Limited Apparatus and method of explicit indication of call from emergency call centre
US20060178128A1 (en) * 2003-12-19 2006-08-10 Eaton Eric T Method of operating a mobile communication device and mobile communication system during an emergency situation
US7212111B2 (en) * 2003-12-30 2007-05-01 Motorola, Inc. Method and system for use in emergency notification and determining location
EP1743493B1 (en) * 2004-05-03 2009-04-08 Research In Motion Limited System and method for interrupt control on a handheld device
TWI263443B (en) * 2004-09-29 2006-10-01 Benq Corp Urgent contact apparatus and method for mobile communication
US7330715B1 (en) * 2004-10-18 2008-02-12 Zilka Kevin J System, method, and computer program product for transferring contact information using a cellular phone
US20060141960A1 (en) * 2004-12-29 2006-06-29 Motorola, Inc. Triggering an emergency mode in a radio communication system and methods thereof
KR100648814B1 (ko) * 2005-01-12 2006-11-23 엘지전자 주식회사 사용자의 인스턴트 메신저 로그인 정보 차단기능을 갖는이동 단말기 및 그 차단기능을 수행하는 방법
US7353034B2 (en) 2005-04-04 2008-04-01 X One, Inc. Location sharing and tracking using mobile phones or other wireless devices
US20060242246A1 (en) * 2005-04-20 2006-10-26 International Business Machines Corporation Managing the delivery of queued instant messages
US20060282293A1 (en) * 2005-06-10 2006-12-14 True Sandra L System and method for providing automated notification of hospital admissions
EP1753251B1 (fr) * 2005-08-10 2010-12-29 Alcatel Lucent Procédé de transmission de messages d'alarme urgents à des ensembles de terminaux mobiles situés dans des cellules d'un réseau de communication radio, et contrôleur de réseau associé
US20120129486A1 (en) * 2005-11-15 2012-05-24 Sprint Communications Company L.P. Help notification system and method
US20090013050A1 (en) * 2005-12-06 2009-01-08 Giovanni Giunta Systems and Methods for Information Delivery
EP1974304A4 (en) * 2006-01-17 2009-08-26 Medical Envelope L L C SYSTEM AND METHOD FOR PROVIDING MEDICAL AND CONTACT INFORMATION DURING AN EMERGENCY CALL
US8015152B2 (en) * 2006-01-24 2011-09-06 Microsoft Corporation Web based client/server notification engine
US7920679B1 (en) 2006-02-02 2011-04-05 Sprint Communications Company L.P. Communication system and method for notifying persons of an emergency telephone call
US9100802B2 (en) 2006-03-17 2015-08-04 Blackberry Limited Method and apparatus to concurrently notify emergency contacts during an emergency voice call based on network capability
ATE415067T1 (de) * 2006-03-17 2008-12-15 Research In Motion Ltd Verfahren und vorrichtung zur gleichzeitigen benachrichtigung der notrufkontakte während eines notrufferngespräches
ES2385838T3 (es) * 2006-04-18 2012-08-01 Research In Motion Limited Sistema y método para proporcionar acceso a la información en dispositivos portátiles
KR20080002127A (ko) * 2006-06-30 2008-01-04 삼성전자주식회사 블루투스 모듈을 이용한 긴급 메시지 전송이 가능한이동통신 단말기 및 그 방법
EP2067349A4 (en) * 2006-09-11 2011-07-06 Telecomm Systems Inc AUTOMATIC EMERGENCY NOTIFICATION FOR PRE-DEFINED PERSONAL EMERGENCY CONTACTS
US8331899B2 (en) * 2006-10-02 2012-12-11 Sony Mobile Communications Ab Contact list
US7933581B2 (en) 2007-06-08 2011-04-26 Research In Motion Limited Methods and apparatus for use in processing disconnected emergency calls and other communications involving mobile communication devices and the remote monitoring thereof
US8275352B2 (en) * 2007-06-28 2012-09-25 Apple Inc. Location-based emergency information
US8615214B2 (en) * 2007-08-06 2013-12-24 Tti Inventions C Llc Method and system for using communication devices for retrieving personal medical data
US8825012B2 (en) 2007-09-14 2014-09-02 Unwired Planet, Llc User data notification in a mobile communications system
US8548686B2 (en) * 2007-10-11 2013-10-01 Toyota Motor Sales, U.S.A., Inc. Automatic crash notification using WiMAX
WO2009061936A1 (en) 2007-11-06 2009-05-14 Three H Corporation Method and system for safety monitoring
US8224817B2 (en) * 2007-12-08 2012-07-17 John Ogilvie Tailored intergenerational historic snapshots
US8341139B1 (en) 2007-12-08 2012-12-25 Ogilvie John W Item customization by tailored intergenerational historic snapshots
US8751474B2 (en) 2007-12-08 2014-06-10 John Ogilvie Card customization by tailored intergenerational historic snapshots
WO2009112068A1 (en) 2008-03-11 2009-09-17 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) System and method for using subscriber role information in a mobile communication system
CN101272191B (zh) * 2008-05-14 2010-06-16 中兴通讯股份有限公司 一种传送紧急广播消息的方法及装置
US8165560B2 (en) * 2008-08-20 2012-04-24 Sony Mobile Communications Ab System and method for providing data to an emergency call center
EP2166789A1 (en) * 2008-09-18 2010-03-24 Alcatel Lucent Emergency call alert
TWI397870B (zh) * 2009-01-22 2013-06-01 Chii Ying Co Ltd 發送緊急訊息之方法、通信裝置和電腦可讀取之記錄媒體
DE602009000502D1 (de) * 2009-01-28 2011-02-10 Research In Motion Ltd Verfahren zum Integrieren von Notfallinformationen in ein tragbares Gerät
US8521122B2 (en) * 2009-01-28 2013-08-27 Blackberry Limited Mobile device user interface for displaying emergency information
US8649759B2 (en) * 2009-01-28 2014-02-11 Blackberry Limited Method of providing location information in an emergency
US8543081B2 (en) * 2009-01-28 2013-09-24 Blackberry Limited Method of integrating emergency information in a mobile device
US8467500B2 (en) * 2009-05-20 2013-06-18 Robert S. Hidajat Method and device for launching application triggered by initiation of telephone call
US8471699B2 (en) * 2009-07-24 2013-06-25 Avaya, Inc. Method for monitoring the safety of travelers
US8385879B2 (en) * 2009-08-03 2013-02-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems and methods for providing contacts in emergency situation
US20120282887A1 (en) * 2009-11-11 2012-11-08 Chen Shiang Khoo Personal protection system with automatic emergency contact notification based on registered events
CN102123357A (zh) * 2010-01-11 2011-07-13 中国联合网络通信集团有限公司 紧急呼叫请求处理方法、系统及设备
KR101142344B1 (ko) * 2010-01-25 2012-06-13 티더블유모바일 주식회사 모바일폰을 이용한 지능형 위급신호 전송시스템 및 그 방법
US20110188411A1 (en) * 2010-02-02 2011-08-04 Stefano Faccin System and method for packetized emergency messages
US20110189971A1 (en) * 2010-02-02 2011-08-04 Stefano Faccin System and method for packetized emergency messages
CN101827323A (zh) * 2010-04-16 2010-09-08 东莞宇龙通信科技有限公司 一种向联系人发送天气信息的方法、装置及移动终端
US8768294B2 (en) * 2010-06-25 2014-07-01 EmergenSee, LLC Notification and tracking system for mobile devices
US8862092B2 (en) * 2010-06-25 2014-10-14 Emergensee, Inc. Emergency notification system for mobile devices
CN101883335A (zh) * 2010-06-30 2010-11-10 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 一种移动终端的信息发送方法、系统及移动终端
US20120003955A1 (en) * 2010-06-30 2012-01-05 Lifestream Corporation System and method for emergency notification from a mobile communication device
US8396447B2 (en) * 2010-08-27 2013-03-12 Don Reich Emergency call notification system and method
US9553983B2 (en) 2010-10-05 2017-01-24 Comcast Cable Communications, Llc Data and call routing and forwarding
EP2445236B1 (en) * 2010-10-21 2012-12-05 Alcatel Lucent Method of operating a base station of a cellular communications network
US9014656B2 (en) * 2010-11-22 2015-04-21 Blackberry Limited Method and apparatus for status reporting triggered by an authority-issued alert
US9467833B2 (en) * 2011-01-11 2016-10-11 GreatCall, Inc. Emergency call return systems and methods
US8600338B2 (en) * 2011-01-28 2013-12-03 Brent Perrott Fire alarm text response system
US10552581B2 (en) 2011-12-30 2020-02-04 Elwha Llc Evidence-based healthcare information management protocols
US10475142B2 (en) 2011-12-30 2019-11-12 Elwha Llc Evidence-based healthcare information management protocols
US10559380B2 (en) 2011-12-30 2020-02-11 Elwha Llc Evidence-based healthcare information management protocols
US10402927B2 (en) 2011-12-30 2019-09-03 Elwha Llc Evidence-based healthcare information management protocols
US10679309B2 (en) 2011-12-30 2020-06-09 Elwha Llc Evidence-based healthcare information management protocols
US10340034B2 (en) 2011-12-30 2019-07-02 Elwha Llc Evidence-based healthcare information management protocols
US10528913B2 (en) 2011-12-30 2020-01-07 Elwha Llc Evidence-based healthcare information management protocols
US8666361B2 (en) 2012-07-17 2014-03-04 Blackberry Limited System and method of providing information access on a portable device
US9460591B2 (en) * 2012-09-21 2016-10-04 Mivalife Mobile Technology, Inc. Event notification
CN102905239A (zh) * 2012-09-26 2013-01-30 华为终端有限公司 定时发送短信息的方法、设备及系统
US9210561B2 (en) 2012-11-28 2015-12-08 Lookout, Inc. Method and system for managing an emergency for enhanced user security using a mobile communication device
US20140159951A1 (en) * 2012-12-10 2014-06-12 Terry Electroncs (S.Z) Co., Ltd. Shoe-Embedded Emergency Positioning System
US9374369B2 (en) 2012-12-28 2016-06-21 Lookout, Inc. Multi-factor authentication and comprehensive login system for client-server networks
US9633549B2 (en) * 2013-09-19 2017-04-25 Paypal, Inc. Emergency auto-notification
CN104301506A (zh) * 2014-06-09 2015-01-21 张乙乙 具有自动报警功能的手机和手机自动报警控制方法
US20150360617A1 (en) * 2014-06-15 2015-12-17 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Automated Emergency Response Systems for a Vehicle
US10643458B2 (en) 2014-11-18 2020-05-05 William Michael Smith Emergency service provision with destination-specific information
US9747655B2 (en) * 2014-11-18 2017-08-29 William Michael Smith Emergency service provision with destination-specific information
CN104660805B (zh) * 2015-01-15 2017-04-19 广东小天才科技有限公司 一种反馈求助信息的方法及装置
EP3248180A1 (en) 2015-01-23 2017-11-29 Smartwatcher Technologies AG Personal emergency triggering, notification and communication for smartwatches
US9817948B2 (en) 2015-05-15 2017-11-14 Josh Swank System and method for monitoring activities through portable devices
US11670152B2 (en) * 2015-06-10 2023-06-06 Avery Piantedosi Alarm notification system
CN106375967A (zh) * 2015-07-21 2017-02-01 深圳市中兴微电子技术有限公司 一种紧急短信通知方法及终端
CA3004501C (en) * 2015-11-13 2023-07-04 Airsuite Inc. Aircraft flight itinerary alerting system
DE102016204036A1 (de) * 2016-03-11 2017-09-14 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Übermitteln einer Nachricht sowie Fahrzeug mit der Vorrichtung
CN105844833A (zh) * 2016-05-20 2016-08-10 威海广泰空港设备股份有限公司 无线火灾探测器及火灾探测报警系统
US20180084100A1 (en) * 2016-09-19 2018-03-22 T-Mobile Usa, Inc. Multi-party emergency calls
CN108243287A (zh) * 2016-12-26 2018-07-03 国基电子(上海)有限公司 一种拨打报警电话时通知紧急联系人的方法及装置
US10218697B2 (en) 2017-06-09 2019-02-26 Lookout, Inc. Use of device risk evaluation to manage access to services
US11094026B2 (en) 2018-02-19 2021-08-17 Honda Motor Co., Ltd. System and method for determining a safe return to a vehicle
US10609202B2 (en) 2018-02-19 2020-03-31 Honda Motor Co., Ltd. System and method for determining a safe return to a vehicle
US20190312966A1 (en) * 2018-04-04 2019-10-10 Soonbum Shin Methods and systems for facilitating automated contact with emergency services in case of an emergency
JP7120090B2 (ja) * 2019-03-13 2022-08-17 株式会社Jvcケンウッド 無線機

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4371751A (en) * 1980-04-07 1983-02-01 Newart Electronic Sciences, Inc. Automatic telephonic user emergency message transmitting apparatus
US5742666A (en) * 1994-10-05 1998-04-21 Tele Digital Development, Inc. Emergency mobile telephone
US5805670A (en) * 1996-03-19 1998-09-08 Life Safety Solutions, Inc. Private notification system for communicating 9-1-1 information
US6097961A (en) * 1996-11-06 2000-08-01 Nokia Mobile Phones Limited Mobile station originated SMS using digital traffic channel
US5878351A (en) * 1996-11-07 1999-03-02 Nokia Mobile Phones Limited Methods and apparatus for providing delayed transmission of SMS delivery acknowledgement, manual acknowledgement and SMS messages
US6073004A (en) * 1996-12-17 2000-06-06 Ericsson Inc. Emergency call initiator
US6256489B1 (en) * 1997-04-24 2001-07-03 Lucent Technologies Inc. Enhanced emergency service for ISDN based emergency services in a wireless telecommunications system
US6104799A (en) * 1997-10-24 2000-08-15 At&T Corp. Customer defined call setup
US6397054B1 (en) * 1998-07-30 2002-05-28 Ericsson Inc. Features for emergency calling and short messaging system
US6201856B1 (en) * 1998-12-15 2001-03-13 Ameritech Corporation Emergency telephone call notification service system and method
US6301484B1 (en) * 1999-08-31 2001-10-09 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for remote activation of wireless device features using short message services (SMS)
US20020042846A1 (en) * 2000-10-05 2002-04-11 Bottan Gustavo L. Personal support network
AU2002239391A1 (en) * 2000-11-30 2002-06-11 Message Machines, Inc. Systems and methods for routing messages to communications devices
US6678514B2 (en) * 2000-12-13 2004-01-13 Motorola, Inc. Mobile personal security monitoring service
US7013350B2 (en) * 2001-02-16 2006-03-14 Microsoft Corporation System setting flags based on address types in destination address field of a message to indicate different transports to deliver the message
US7433967B2 (en) * 2001-02-16 2008-10-07 Microsoft Corporation Method and system for routing SMS messages
US20020137489A1 (en) * 2001-03-26 2002-09-26 International Business Machines Corporation Method and apparatus for emergency notification
US20020160757A1 (en) * 2001-04-26 2002-10-31 Moshe Shavit Selecting the delivery mechanism of an urgent message
US6678358B2 (en) * 2001-04-30 2004-01-13 Sigma Communications, Inc. Automated nodal calling system
US20040203563A1 (en) * 2002-06-07 2004-10-14 Menard Raymond J. Emergency communication and monitoring system and method
US20040152441A1 (en) * 2002-07-10 2004-08-05 Wong Wai-See Candy Wireless handset emergency location provisioning system (wireless HELPS)
US20040198315A1 (en) * 2003-04-03 2004-10-07 Vellotti Jean Paul Travel plan emergency alerting system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005018202A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Nec Corp 緊急通報処理ユニット及び緊急通報処理システム
JP2008544627A (ja) * 2005-06-17 2008-12-04 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 緊急呼出システム及びその制御方法
JP4732515B2 (ja) * 2005-06-17 2011-07-27 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 緊急呼出システム及びその制御方法
JP2011504333A (ja) * 2007-11-14 2011-02-03 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 緊急時状態を有する移動端末及びその状態に入るための方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1568204A2 (en) 2005-08-31
DE60316986T2 (de) 2008-07-24
US7076235B2 (en) 2006-07-11
AU2003282265A1 (en) 2004-06-23
CN1745567B (zh) 2012-06-27
CN1745567A (zh) 2006-03-08
WO2004051976A2 (en) 2004-06-17
DE60316986D1 (de) 2007-11-29
US20040203622A1 (en) 2004-10-14
WO2004051976A3 (en) 2004-08-19
EP1568204B1 (en) 2007-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7076235B2 (en) Automatic notification of personal emergency contacts from a wireless communications device
US6892074B2 (en) Selective message service to primary and secondary mobile stations
EP1985138B1 (en) Apparatus and method of explicit indication of call from emergency call centre
JP2005531228A (ja) 移動体通信装置のためのユーザが選択可能な状態の通知
US20070142047A1 (en) Method and apparatus for managing incoming calls using different voice services on a multi-mode wireless device
EP1362470B1 (en) Call queue handling
US7200387B1 (en) Application invocation on a mobile station using messaging service
EP1071295A2 (en) Messaging and status indication for wireless communication devices
JP2001217907A (ja) 受信側電話ハンドセットに再生及び/又は表示されるべきリンギング指示を発呼側電話ハンドセットで選択できるようにする方法及び装置
US20130267206A1 (en) System and method for acknowledging incoming communications
AU2002232364A1 (en) Call queue handling
US20070072602A1 (en) Automated reply to voice call
EP1694039A1 (en) Messaging and information system
US20050113122A1 (en) Push-to-talk indicator for wireless device
CN101485187A (zh) 在个人区域网络内操作的移动站
KR20010054087A (ko) 음성사서함 시스템에서 메시지 수신 시 전자메일 통보방법
KR20020085621A (ko) 이동통신 단말기의 단문 메시지 수신방법
US7933620B2 (en) Transmit channel request messaging for half-duplex voice communications systems
WO2008050325A1 (en) Method and system for automatic call completion of unanswered calls made to or from a telecommunication device
US20050286701A1 (en) Call attempt handling in a communication system
WO2012173200A1 (ja) 無線通信システム及びメッセージ通知方法
US20030045310A1 (en) Status enquiry in a wireless communication system
JP2005044197A (ja) 移動体通信端末装置、緊急メッセージ通知方法および緊急メッセージ通知プログラム
KR100587716B1 (ko) 이동 통신망에서의 통신 마취 서비스 방법 및 시스템
WO2006117870A1 (ja) 移動体通信システム及び携帯端末

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100305